【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 4122 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 17:30:15.71 ID:YCMN1Dfl
- 【研究案】
研究名:最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?
種別:実験
備考:>>3519の一連の実験で「マジックショット」「フリント」
「クリエイトウォーター」「ライト」「シャドーランス」の模写は行った。
今回は各々比較して基盤魔法陣の中で属性以外の記号や配置・構造にどれくらい差異があるかを確認する。
上記は魔法の効果や性質がそもそも違うため、全く違う構造になっていると考えられるが、
差異が少ない可能性はあり、また万が一ではあるが、
「シャドーランス」以外は初めの段階だと思われるホシノが覚えており、
詠唱も短いことから、属性と他記号1〜2個以外は一致している、
魔法陣の汎用構造が使用されていたりするかもしれない。
各魔法陣の構造が全く違う場合、一時的な仮名称として、
「基盤魔法・○○」(○○には属性が入る)と呼称したい。
研究名:魔法陣の属性記号書きだし
種別:実験
備考:模写している魔法陣を、各属性毎に比較して、
属性記号を別途書き出しを行う。
研究名:魔法陣の属性記号の呼称or図形
種別:定義
備考:魔法陣の属性記号を、6属性+「α」で統一したい。
今後同じような普遍的な記号が出てきた際には「β〜」以降の文字を使用すれば、
統一感はあると思う。
炎属性の記号=α炎
水属性の記号=α水
風属性の記号=α風
地属性の記号=α地
光属性の記号=α光
闇属性の記号=α闇
- 4123 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 17:39:01.29 ID:YCMN1Dfl
- 【研究案】
研究名:影の鞭の性能確認
種別:実験
備考:「シャドーウィップ」で出来た鞭の詳細な性能確認を行う。
影系の基本性質が付与されているか、特に折って壊すことが出来ないものなので、
ゴムのような性質がどうすれば発現するか確認を行う。
引っ張ることでゴムの性質が発現する場合、
物に巻き付けて、思いっきり引っ張ることで反発力で押し潰せるかも?
潰せなくとも硬いゴムなら強力な拘束具にはなりそう。
今後の影の布、服開発に役立つ知見も得られると思われるので詳細な実験を行う。
@大雑把に「シャドーランス」から魔力消費量と発動速度が増えていないか確認する
A「シャドーランス」が何もせずとも手に持っているの維持に、
微量の魔力を使用するので同様の効果があるか確認する。
B鞭の片方を大木または岩に結び、
フランの怪力で引っ張た際にゴムのように伸びるか、消滅するか確認する。
岩や木が抜けるようなら、フランが両手で持って思いっきり引っ張ってもらう。
Cフランが鞭を間隔を開けて両手で掴み、
思いっきり横に引っ張った際に、伸びるか、消滅するか確認する。
D鞭を木、岩に振った際に、シャドーランスと比べて破壊の痕跡や規模、深さがどうか確認する。
E鞭の長さが、フラン何人分ぐらいか確認する。
フランに横になってもらい、その横に鞭を敷く、
フランに鞭の柄を持ってる手を、頭の天辺辺りまで伸ばしてもらい、
そこからホシノかアムが足まで鞭を目測で平行になる様に伸ばす、
目測で足の先になる鞭の位置に糸か布を結ぶ、
フランに鞭の持つ位置を柄から結んだ場所に変えてもらい、鞭の先に到達するまで繰り返す。
F鞭は曲がるものだが、折りたためるか、何度も曲げてるうちに壊れないか、ゴムるか確認する。
折り紙を2つ折りにして何度も繰り返す様に、
曲げた鞭を再度折り曲げていき、フランの怪力で曲げれなくなるとこで、
壊す気で思いっきり力を掛けてもらう。
G大量に出してフランとホシノが持った際に、重さを感じるのか確認する。
H強度の確認。
シャドーランスで切りつける、
普通の刃物がある場合、フランとホシノ両方で切る、
多少は防げるか、普通の刃は通るかを確認。
I鞭の片方を大木または岩に結んだ状態で、鞭を捻じっていって、
フランの怪力でねじれないとこでまでいったら、
壊す気で思いっきり力を掛けてもらい壊れないか、消滅するか・ゴムるか確認する。
J鞭を方結びできるか確認する。
KBでゴムの様に伸び場合に確認する。
木や岩に鞭を巻き付けた状態で、両端をフランに思いっきり引っ張ってもらい、
ゴムのように伸びるか確認しその状態を維持する。
ゴムの反発力の締め付けで木や岩に損傷を与えられるか確認する。
武器になるものなので、ゴム状態が戻った際の硬さや、反発力は高いのではないかと考える。
- 4124 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 17:49:22.81 ID:v+WZ15Ov
- 【研究案】
研究名:土基盤魔法作成の問題点
種別:思索
備考:一定の成果は出たものの、失敗してしまったソイルの基盤魔法化
問題点はどこにあっただろうか、また解決策はどのような方向性が良いだろうか
- 4125 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 18:06:33.34 ID:YCMN1Dfl
- 【研究案】
研究名:「魔応石」に関して
種別:思索
備考:今後効率の良い練習や実験を行うために、
そろそろ大雑把でいいので魔力測定方法を確保したいため、
現在秤に使えそうな「魔応石」関連も進めていくことにする。
あと、【必須項目】用魔法のための開発や習得すら失敗して進まないので、
遠回りではあるが、難易度を下げるためにも、計測器具の開発は有用だと思う。
今回は引っ越し前とのことなので、最低限の
魔応石をどうすれば取得できるか?の確認と引っ越しの移動中に確保ができないかの相談のみ行う。
研究名:「魔応石」の見分け方、取得方法と手持ちの数の確認
種別:雑務
備考:引っ越し後に「魔応石」に関する実験を進めたいので、
引っ越し先までに複数個の魔応石を確保したい。
まず手持ちの魔応石の数の確認と、
取得方法の確認、以前ホシノは>>586で拾ったといっており、
奴隷の時に持ってるとも思えないので、奴隷から解放された後に拾ったと思われる。
となると今回の引っ越しの際も意識していれば、
道中で1個以上拾える可能性は十分あると思われる。
拾うために魔法使いが持っていない時の魔応石の見分け方の確認、
考えられるのは、見た目に特徴がある、魔力に反応して光る・音が鳴る・動く、
魔法使いは感覚でわかる、魔法使いの眼にはハイライトされて表示されて見える、
魔法使い近づくと光る・音が鳴る・向かってくる、温度が違う、
存在するところにはまとまって存在しており地形に特徴がある。
とかだろうか。
研究名:魔応石を拾ってほしい
種別:雑務
備考:魔応石がそこらでただで拾えることが確認できた場合に実施。
フランとホシノに引っ越しの移動中に、
魔応石が落ちてないか気にかけて欲しい旨と、
あったら無理しない範囲で集めて欲しいことをお願いする。
もちらんアムも見分けれるなら集める。
- 4126 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 18:14:11.72 ID:YCMN1Dfl
- >>4125 「研究名:魔応石を拾ってほしい」ですが、
魔応石は100個もいらないけど、10個は集めたい。
の一文の追加をお願いします。
- 4127 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 19:29:58.29 ID:YCMN1Dfl
- 相談なんですが、【研究案】の「種別」として、
「研究名」を「>>xxxxの実験結果から○○はXXといえる」
「備考」に今までの実験・開発結果や仮説から一部をまとめた理論部分の記載を行い、
【攻略安価】に「研究名」そのまま貼り付けて使えるみたいな、結果を作れる「種別」って作れないですか?
なんでかというと、開発用の前提のつもりの【研究案】よく作るんですが、
結果を開発時にライブ感でまとめるのが大変なんで、
事前に【攻略安価】として使えるものが用意できるならしたいなーと、
あ、目当ての開発に合ってるかは全く考慮しなくて大丈夫です。
それ言うと前提のつもりの【研究案】さえ出せなくなるし。
あくまで【攻略安価】として使えるかの判定を事前にしてもらえないかなって。
時間制限ゆるくなってきましたし、あるからと言って何時までも使えるものではないので、
一考していただけませんでしょうか。体力的にもやばいのです…
自分で勝手に作って貯めない理由?モチベーションです。
- 4128 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 19:48:39.30 ID:YCMN1Dfl
- 【研究案】
研究名:魔法陣改変実験:追記魔法陣
種別:実験
備考:これは既存魔法を発動する際に、既存魔法陣から
記号の位置を動かした魔法陣をイメージしてもらい、数パターン試してもらい、
位置によって自動失敗なのか、開発の余地があるのか、そのまま発動できるのかを確認して、
魔法陣の図形の位置が個々で適切な位置があるのかを調べる実験になります。
なので発動できる必要はないです
実験はフラン、ホシノ両名に「ウインドショット」を使用して行う、
「ウインドショット」の「マジックショット」から追加された「中サイズの記号(以下記号)」の位置を、
微かにずらしたもの、記号半分ほどずらしたもの、記号1個分ずらしたもの、
魔法陣の円の縁に接しているもの、の記号の位置を中心から円の縁に向けてずらした4つの魔法陣を、
地面に書くか、木の板に書く(楽な方を使用
魔法陣を見てもらい、イメージしながら発動を試してもらう。
位置のずれが大きいほど発動しづらくなると思うが、
元々無理矢理追加されてる記号なので、ある程度のずれなら問題なく発動する可能性はあると思う。
研究名:魔法陣改変実験:基盤魔法陣
種別:実験
備考:上記実験の基盤魔法版です。
実験はフラン、ホシノ両名に「マジックショット」を使用して行う、
基盤魔法は詳しい記号を知らないため指示は大雑把になります、
まず魔法陣の記号の中から、中心に近い中サイズの記号をずらす対象と決め、
それ以外の記号はずらさないように注意します。
微かにずらしたもの、記号半分ほどずらしたもの、記号1個分ずらしたもの、
魔法陣の円の縁に接しているもの、の記号の位置を中心から円の縁に向けてずらした4つの魔法陣を、
地面に書くか、木の板に書く(楽な方を使用
魔法陣を見てもらい、イメージしながら発動を試してもらう。
位置のずれが大きいほど発動しづらくなると思われる。
- 4129 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 20:29:25.18 ID:biwdY+eb
- そろそろよさそう?もうちょい待つ?
- 4130 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 20:44:45.16 ID:v+WZ15Ov
- 【研究安価】
研究名:即物的の方向性
種別:思索
備考:即物的な効果に関して、単純に短期で終わりそうな開発なのか
それとも現在の優先タスクについて効果が短期ででそうなものか、或いは別の意図なのか、どのようなものだろうか
- 4131 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 20:44:49.36 ID:YCMN1Dfl
- もうちょいお願いします、
あと1セット書けそうなので。
- 4132 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 20:44:56.10 ID:v+WZ15Ov
- もう良さげっぽい感じはあるな
- 4133 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 20:46:45.14 ID:biwdY+eb
- じゃあもう少し待ちます
- 4134 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 20:49:04.59 ID:YCMN1Dfl
- 書けたー
【研究案】
研究名:魔力を一か所に留めれないだろうか?
種別:思索
魔力を宿す魔法は魔力を一定の箇所に留める要素があるのではないかと思う。
そして魔法を使用せずとも物体に魔力を流すだけなら出来ている、
そこで魔力を物体に流す要領で、魔力を一か所に留める実験を行うことで、
魔力を一箇所に留める経験を積み、魔力を宿す魔法を覚えやすくできなだろうか。
もんだいは宿したことの確認方法が思いつかないことで、
何かないだろうか?
- 4135 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 21:01:14.04 ID:biwdY+eb
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l >>4121@考えてみるのはよいと思います。
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! 方向性としては
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! 「そのものをずばりで生成する魔法」「何かを加工して商品にするための魔法」
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l の2種類がありますね。
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ 生成に関して一番簡単に思いつくのは金ですが……
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=- 同時に生成しようとした魔法使いが今までいなかったとは思えません。
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、 となると法律か難易度どちらかの壁はありそうですね。
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
{///}
___八///
>'"-====ミhく´ ̄``〜、
/:::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::\___/
.:::::::::::::::::::::::::::!:l:::::::::::V::/,
|:::::l::::::::l从::::::l::l:::::::∧!:::::/, で、メタ的な説明になりますが、この分野において一番頼れるのは皆さんになります。
|:::::l::::::::l u ̄ ̄ ̄ !:::::::/,
|:::::l::::::::l ー‐' ー‐':::::::l::/, 私やフランさんは言うに及ばず、ホシノさんも社会常識はあっても商人ではありません。
|:::込::::::!u 八:::!∨
.:::::::>-込-f ̄ゝ-イ:::l/ _ -=フ ですので作れたら売れそうなものを一番知っているのは皆さんなわけですね。
′::::::://ニT ∧=∧:::l::::lノニ>
/::::::::::/ニニ公 T /ニ}ニニニフ
- 4136 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 21:08:54.08 ID:v+WZ15Ov
- ふむ、魔法生成物がどれくらい出回ってるかみたいな調査が必要かもなー
魔法でモノが作れるから、お金ない貴族がガンガン作って供給してる、とかはありえそうだし
- 4137 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 21:09:12.80 ID:biwdY+eb
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>4121A開発する方向性という点では悪くないと思います。
l::::::l:::::::Vソ 八::i ただまあ現段階では自動失敗でしょうね。
l::::人::::込 _/ミh、V 少しメタ部分も入りますが、魔法は打ち出の小槌ではないからです。
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ 世界観やバランス的にも「作れたらいいな」は全て弾かざるを得ません。
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 もう少し理論蓄積がいるでしょう。
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 Bこちらも同じくです。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
- 4138 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 21:20:17.85 ID:YCMN1Dfl
- 売られてても高いと売りにくいし、
街行ったら店でも覗いて値段と売り物見たほうがいいかね。
金と手段があるなら魔法関係と測定器具の入手を優先したいけど。
- 4139 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 21:23:02.58 ID:biwdY+eb
- あ、出したと思って1コマだしてなかったな
- 4140 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 21:23:24.75 ID:biwdY+eb
-
|:::::::::::::::::゙}
,......───....._ ∨::::::::::::::|
,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
/.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
. /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .: .:l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
. /.: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.: .: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| >>4121C本当にイメージの問題なんですかね?という疑問点はありますが
. i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| 考えてみること自体はいいのではないでしょうか?
. |.: .: : : |===  ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| Dで、実験ですね。まあどちらにせよ結果は出るので良いと思います。
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
,.:. .: .: .:|. 乂ノ 乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
l.: .: .: :ノ  ̄ / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
|.: .: : ∧ /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
|.: .: .: .:.:\ ・ /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :| __ィ≦三ア
∨ .: : /.:.> _ 、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
/_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶  ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
. | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
. | .: .: .: .: : ∧─〈 〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
- 4141 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 21:31:44.79 ID:biwdY+eb
-
/l
- _r-イ、 //l
Y::ミh:::::} ///l
乂__ノ `''< ////l
\ ヽ`''<¨¨¨¨八///込______
丶、l 》::: ̄`:Vイ/////////
/:::l:::::::`¨::::::!::::::::::::ゝ‐──=≦
.::::::l∧:::l:::::::::l::/:::l:::::::::l:::/,
/::::::::l V!:::::::::/:u::!u::::::!::::/, >>4122@「どれくらい差異があるか」ってどうやるんですか?
.:::!:::::: === , , ===っ:::u:::!:::::::i みたいな話がありますが……
i/l:八U u .:::::::::::l::::::::! _ ,ィ まあ攻略安価でもいいですか、記号の最小の単位をどのように調べるかなどを
\\ __ . /:::::::::::l::::::::!__ -=ニ/ お聞きしましょう。
r‐z l:::::::「\ √イ-=≦:>'"´ /ニニ/
乂ノ、::::rv「ニ∧ニフ //T⌒ヽV /ニニ≧ Aこちらはいいと思います、回収しておきたい要素ですしね。
/ニニVニヽマ-Vイ-、/=イゝ-く >/ニ≦
/ニニ/ニニニ}{-/\ノニニ/ニニニ}イ≦:l B候補としてはいいですが、まとめてからですね、これは。
⌒Vニニ/乂_/ニニ∧ニニ八:::::::l
`¨¨´/lニTニl==入_\_/:::::::::::八
xi「/ニニ人- ‐=≦ニニ\\::::::::::::::≧=-
乂ニニフイ -\ニニニニノ\\l\l
/ ゝ
`ヽ_ / /\
/ニニ乂 __ _ __ - 人__、+'”ニニニ\
- 4142 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 21:45:44.09 ID:biwdY+eb
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ >>4123色々書いてますが基本的には影の性質を応用すればゴムのようになるのではないか
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ ということですね、いえ私はゴムを知りませんが。
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ それは確かに少し気になるところではあります。
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 4143 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 21:50:37.23 ID:YCMN1Dfl
- 力の掛け方で結果変わるかなーと、影魔法だし。
あと槍もゴムるまでは槍ですし、鞭の特性もあるかなーと。
- 4144 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 22:05:10.33 ID:biwdY+eb
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>4124そうですね、どうしても予想にはなりますが
l::::::l:::::::Vソ 八::i 今までのやり方は理論を組み上げて詠唱文を作り
l::::人::::込 _/ミh、V 魔法を発動していました。
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 つまり魔法陣の発生は自然のまま――――
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 これが魔法の性質なのか、魔法使いにそういった力が備わっているのかは分かりませんが
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 魔法陣には触れずに自動で作られるものを利用していました。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸 今回はその調節機能を使わない、つまり能動的に魔法陣に干渉する必要があるわけです。
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从 その理論構築が甘かったのでしょう。
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ そしてイメージに頼って魔法を使ってきたことから考えるとイメージを魔法陣として
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl 組み立ててくれるのはこの調節機能の可能性があるでしょう。
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_ また『水の記号』と『土の記号』の入れ替えを行おうとした結果
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_ 従来の魔法陣になりました。
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、 つまりこの調節機能における二つの入れ替えは記号の強引な上書きになるのでしょう。
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
``〜=-く_ノー=√⌒¨´ 今までも形を変えたり属性を変えたりするのは全て強引な上書きになっていましたしね。
} j{ /
} j{ /
j{
l j{ ‖
j{ ‖
l j{
__l__j{ ‖
|ニ!ニ7ニ}
∧ { `、
lニl 乂__`、
マ=ニ}ニニ)
`ー┴─'
- 4145 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 22:19:27.11 ID:YCMN1Dfl
- 干渉かー、引っ越し終わったら色々いれよう、
まずは妨害実験の干渉版作るか。
- 4146 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 22:24:04.25 ID:biwdY+eb
-
|:::::::::::::::::゙}
,......───....._ ∨::::::::::::::|
,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
/.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
. /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .: .:l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
. /.: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.: .: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| >>4125@……思うんですが順序が逆じゃないですか?
. i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| 魔応石があるのは普通に考えて街ですよね?
. |.: .: : : |===  ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
,.:. .: .: .:|. 乂ノ 乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
l.: .: .: :ノ  ̄ / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
|.: .: : ∧ /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
|.: .: .: .:.:\ ・ /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :| __ィ≦三ア
∨ .: : /.:.> _ 、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
/_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶  ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
. | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
. | .: .: .: .: : ∧─〈 〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
- 4147 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 22:31:00.48 ID:biwdY+eb
-
///////
_ - ─── 、 ///////
_ -=::::〃 ̄ ̄ ̄\\l///// _-=ニ
-=イ::::::/::::::::l:::::::::::::\l/ィi「-- 、 _-=ニニ
/ /:::://:::::::::::l:::::::::V::::八///////ミh、 _-=ニニニ
/ /::/七l:::::::::::::l─::、:V::l:::::\////////ミh、 _-=ニニニニ
,:' i::/::::x=ミ:::::::::::斗=ミ::Vl::::::::l::`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ _-=ニニニニニ >>4125Aあれサイズの話から分かる通り加工品なので
{ /:::::l〃iハ `¨¨´ _ノハ\:!::::::::l:::::::\ _-=ニニニニニ 拾ったというのは自然からではなく恐らく……
_,イ::::/::::: V 乂ソ 八:::::::!:::::\::\ _-=ニニニニニ
/ィi「:::八 /::::::::l:::ミ=-:::::\::::_-=ニニニニニ xi(ニ>
从::::::::\ . /_/::::::::リ:::::::l:::\::::::_-=ニニニニニニ/
/:::\廴:::≧ --√ /:::::::::/::::/イ::::::::::_-=ニニニニニニ/
.:::/:::::/::::/、 l/ lイ::::>--、:\::::::_-ニ=ニニニニニィ(
/::/:::::/:::/_ト、r‐‐、ィ_-=⌒ニニニV_-=ニニニニニニ<__≦s。
_、+'”/::::::::/:::::7=ミ(//) =≧ニニニニニVニニニニニニニニニニ>::::二二ニ=─'
ー‐… /::::::/:::::::::::{=7ヽ √-=ニニニニニニ}ニニニ入ニニ\:::::::::::::::::::::::::::::…ー──才
/::::::/:::::::::::::::::Vヽ ∨-{ニニニニニニ/{\l\l\ニ\ ̄:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::_、+'”
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::ハ { }「/7ミh、ニニ√}::::\::::::::::\_{::::::::::::\::::::\:::::::::j>'´
、+'”::::::::/:::::::::::::::::/::::/入 √ /ニ⌒ヽイ、_ノニ八:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::\:::_、+''
__>''~_,.。::*''":::::::::::::::::/:::::::ノニニヽィ(ニニニ/ニニ/廴___:::::\::::::::::::::。。oO○
 ̄ ̄/::::::::::::::::::::/::::::::::/ニニィi「ニニニ/ニニ//ニニニヽr=√ ̄ / / _ -=─┬┐
-=彡::::::::::::::::::::/:::::::::::::/ニxi(ニニニニ√─‐十<ニニニニニ寸 ヽ /-=ニニ}//リ 〃_
-=<______,.。 *''"/ニニニニ/<ノ┴‐┘ニニニニニニニ寸辷、 ̄ ̄`ヽニニ{//j{√ニニ77
{ Vヽ_ニニニニ(ィi「=l__lニニニニニニニニニニ寸 ノ__ ヽ }ニニ}// 乂ニ//
- 4148 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 22:31:54.41 ID:biwdY+eb
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! >>4125B分かりました。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! (魔法使いの死体が)落ちていたら拾いますね。
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 4149 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 22:42:35.75 ID:biwdY+eb
-
/  ̄ ̄ \
. / ヽ
. | -‐`  ̄ ̄ ̄` 、_____
. | ○ o ○ \ ヽ
. {/ , -――r-y ' ´ ̄ ̄`ヽ }
. /. / ハ \ /
/ / ム/∧ | ヽ /
. 〈/ / | `⌒} | ! } /
.. /_/ { 从 .| .| l } 从 人、 イ
..  ̄ヽ/ /{/寸T弋{ .リナT寸!ハ イ |` } >>4127すまない、いまいち何をしてほしいか分からない。
/ヘ/. ! 〒寸 〒寸 }. | |_,ノ
/{ { |//} {//| イ { { まあでも多分ざっくりいうとwiki的なあれがあればなんとかなる奴?
_,ノ .| 八 乂リ 乂リ 从 ハ ヽ
 ̄了 {ハ ⊂⊃ _ ⊂⊃ ./ r― まあそのガッツが残っているのが居ない気がするけど。
{ ハ ヽ { ` 了不二三アハ /イ 人/
∨ ヽ へィノー イ /o)oi } イ`´
>‐-{ ゝ )ノ ノ-/
`¨∨¨´
- 4150 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 22:52:35.12 ID:YCMN1Dfl
- 【攻略安価】で仮説をそのまま貼り付けても安価になるかわからいので、
仮説とは別に【攻略安価】でそのまま使って問題ない内容の案を【研究案】として投稿して、
今の【研究案】確認時間で使用成否判断をしてもらえないかと思いまして。
wikiは作ったことないし、そこまでのガッツはないです。
- 4151 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 22:55:08.61 ID:YCMN1Dfl
- 魔応石は加工がしてないから大きさがあってないと思ってました。
あと加工が必要なことから自然にあるものだと思ってました、
拾ったともいってたんで余計にそこらで拾えるもんかと。
- 4152 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 22:56:30.68 ID:biwdY+eb
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i >>4128@えっと既存魔法陣?基盤魔法陣ですかね?
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ あと発動できる必要はなくとも魔法陣を作るところまで行く必要はありますね。
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ それ以外は悪くない試みだと思います。
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ A追実験ですね、いいかと思います。
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
- 4153 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 23:07:25.34 ID:biwdY+eb
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! >>4130短期で開発が終わり、なおかつ現在の目標において簡易的にでも
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! 効果が見込めるものです。
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l だってもうすぐ街へ行くわけですし。
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 4154 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 23:19:39.20 ID:biwdY+eb
-
{///}
___八///
>'"-====ミhく´ ̄``〜、
/:::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::\___/
.:::::::::::::::::::::::::::!:l:::::::::::V::/,
|:::::l::::::::l从::::::l::l:::::::∧!:::::/, >>4134ううん、面白いですが難しいですね。
|:::::l::::::::l u ̄ ̄ ̄ !:::::::/, フランさんの周りでやって感覚頼り?
|:::::l::::::::l ー‐' ー‐':::::::l::/, あるいは魔力に着色する魔法とか作れたりしませんかね?
|:::込::::::!u 八:::!∨ ライトを利用して。
.:::::::>-込-f ̄ゝ-イ:::l/ _ -=フ
′::::::://ニT ∧=∧:::l::::lノニ>
/::::::::::/ニニ公 T /ニ}ニニニフ
- 4155 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 23:22:02.77 ID:biwdY+eb
-
i ヽ //i
│ \ ,,,、--─ _,,,_/ / i
| \ \_,,ィ'⌒~ ¨´ ~`〈::::i
i ::) @ @ ヽl
i ;; .,、Ω ヽ
i ノ _/|f´ l |\ノヘ .. i
i ヽ ノ´| :.:.:.:.:.i::::|::::;i:::,' \::、 `ヽ
i l/:.:.:.:l::::ii:::::./ |::/i:.:.: ';:::: トヽ !
i と__ノi:/ :!::l:::l_l::/ !/リ_ソ___i: l::::|:.ヽ|ノ
{ ィi/:.:.||::ハ,'|‐|ー- ` ヽl二,.|/ `:|:.:.|:.:. |l
! /∨|:.:.:.|i::/.__ _ '__ 、、i:: リi:.:.ノ乂 >>4150使えるかどうかって
i i::γ\ |.:.| ヾ` vソ `V,ソ }i:::ル|:iム 提示される攻略要素によるような?
ヽ i:.:|ゝ く:.:i| ,,, , ´}i:::::.||
マ : |:.`vヽi、 .'','::{::::i:::〉 まあ過言かどうかとか文章おかしいとかのチェックをしてほしいってことですかね?
/:.:.ノ:::.:|:.:.:|:..、 ( ア ,イ:.:i::::|iイ ならまあ練習とかにしておきます?
.〈::i:: ヽi:.:.:ィ:.:.:个 、 _ , イ:.:/:.:.l::.lリ
ヾ:/ ヾiヽ イ` 、 { 〉、_:|:::レ
/  ̄ ヽヽ____/ /  ̄ \
/ 》 ̄ ̄ ̄/ oヽ ̄ ̄ ̄〉 ヽ
∧ 《 i 0 | i i
- 4156 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 23:23:10.23 ID:biwdY+eb
-
___ __
!  ̄`´__  ̄ ̄ ― - 、
>: :´: :ハ: : : ``ヽ、_ミ≠彡 \
{/: : : : :/ ∧: : ハヘ: : :`ヽ、 }
/:: : : : : / }:: : :l: :!:ヽ: : : :\ ′
/: : : : : : i |: :::∧:|::: :}: : : :,≠、 /
/ : : : /|:_:{ |: :/ 十::/_::: : { V ただ正直いるんかな、感はある。
//: : ::ハ´V` 7/ }/`i : : :'、 }
}ハ: :ハ: :!ィ=≡x 三ミx }/l:├,`┬' 皆さんが是非って言うなら考えますけど
{_V:ノY } ソ:从
 ̄ ̄ ̄ヽ、__ _r ,_ _ - </⌒)弋―― そうじゃないならただ手間と時間使うだけじゃないかなって。
 ̄
- 4157 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 23:34:26.06 ID:YCMN1Dfl
- >>4155
はい最低限見て欲しい感じですね、
>>4156
そうですね、自分は欲しいですが、他の方がいらんというなら諦めます。
- 4158 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/19(水) 23:35:31.29 ID:biwdY+eb
-
/  ̄ ̄ \
. / ヽ
. | -‐`  ̄ ̄ ̄` 、_____
. | ○ o ○ \ ヽ
. {/ , -――r-y ' ´ ̄ ̄`ヽ }
. /. / ハ \ /
/ / ム/∧ | ヽ /
. 〈/ / | `⌒} | ! } /
.. /_/ { 从 .| .| l } 从 人、 イ
..  ̄ヽ/ /{/寸T弋{ .リナT寸!ハ イ |` } んじゃ下多数決
/ヘ/. ! 〒寸 〒寸 }. | |_,ノ
/{ { |//} {//| イ { { 練習はいる?いらない?
_,ノ .| 八 乂リ 乂リ 从 ハ ヽ
 ̄了 {ハ ⊂⊃ _ ⊂⊃ ./ r―
{ ハ ヽ { ` 了不二三アハ /イ 人/
∨ ヽ へィノー イ /o)oi } イ`´
>‐-{ ゝ )ノ ノ-/
`¨∨¨´
- 4159 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 23:38:00.55 ID:YCMN1Dfl
- いる
- 4160 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 23:44:44.69 ID:UWFEQPpk
- いらない
- 4161 :隔壁内の名無しさん:2023/07/19(水) 23:47:53.01 ID:64vOlBWr
- いらない
- 4162 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 00:01:11.01 ID:Q8WE9HhQ
- 人数少ないけど多数決成立でいいのだろうか?
- 4163 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 00:03:45.91 ID:Sy/cpTEv
- はーい、もう少し様子見るか
- 4164 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 00:04:32.58 ID:P16dUnRG
- はーい
- 4165 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 00:10:38.29 ID:Q8WE9HhQ
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l では研究案作成ですね。
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::! しばらくお待ちください。
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
- 4166 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 00:16:02.89 ID:Q8WE9HhQ
- 【研究案】
研究名:影の鞭の性能確認
種別:実験
備考:「シャドーウィップ」で出来た鞭の詳細な性能確認を行う。
影系の基本性質が付与されているか、特に折って壊すことが出来ないものなので、
ゴムのような性質がどうすれば発現するか確認を行う。
引っ張ることでゴムの性質が発現する場合、
物に巻き付けて、思いっきり引っ張ることで反発力で押し潰せるかも?
潰せなくとも硬いゴムなら強力な拘束具にはなりそう。
今後の影の布、服開発に役立つ知見も得られると思われるので詳細な実験を行う。
@大雑把に「シャドーランス」から魔力消費量と発動速度が増えていないか確認する
A「シャドーランス」が何もせずとも手に持っているの維持に、
微量の魔力を使用するので同様の効果があるか確認する。
B鞭の片方を大木または岩に結び、
フランの怪力で引っ張た際にゴムのように伸びるか、消滅するか確認する。
岩や木が抜けるようなら、フランが両手で持って思いっきり引っ張ってもらう。
Cフランが鞭を間隔を開けて両手で掴み、
思いっきり横に引っ張った際に、伸びるか、消滅するか確認する。
D鞭を木、岩に振った際に、シャドーランスと比べて破壊の痕跡や規模、深さがどうか確認する。
E鞭の長さが、フラン何人分ぐらいか確認する。
フランに横になってもらい、その横に鞭を敷く、
フランに鞭の柄を持ってる手を、頭の天辺辺りまで伸ばしてもらい、
そこからホシノかアムが足まで鞭を目測で平行になる様に伸ばす、
目測で足の先になる鞭の位置に糸か布を結ぶ、
フランに鞭の持つ位置を柄から結んだ場所に変えてもらい、鞭の先に到達するまで繰り返す。
F鞭は曲がるものだが、折りたためるか、何度も曲げてるうちに壊れないか、ゴムるか確認する。
折り紙を2つ折りにして何度も繰り返す様に、
曲げた鞭を再度折り曲げていき、フランの怪力で曲げれなくなるとこで、
壊す気で思いっきり力を掛けてもらう。
G大量に出してフランとホシノが持った際に、重さを感じるのか確認する。
H強度の確認。
シャドーランスで切りつける、
普通の刃物がある場合、フランとホシノ両方で切る、
多少は防げるか、普通の刃は通るかを確認。
I鞭の片方を大木または岩に結んだ状態で、鞭を捻じっていって、
フランの怪力でねじれないとこでまでいったら、
壊す気で思いっきり力を掛けてもらい壊れないか、消滅するか・ゴムるか確認する。
J鞭を方結びできるか確認する。
KBでゴムの様に伸び場合に確認する。
木や岩に鞭を巻き付けた状態で、両端をフランに思いっきり引っ張ってもらい、
ゴムのように伸びるか確認しその状態を維持する。
ゴムの反発力の締め付けで木や岩に損傷を与えられるか確認する。
武器になるものなので、ゴム状態が戻った際の硬さや、反発力は高いのではないかと考える。
研究名:魔法陣の属性記号書きだし
種別:実験
備考:模写している魔法陣を、各属性毎に比較して、
属性記号を別途書き出しを行う。
研究名:魔法陣の属性記号の呼称or図形
種別:定義
備考:魔法陣の属性記号を、6属性+「α」で統一したい。
今後同じような普遍的な記号が出てきた際には「β〜」以降の文字を使用すれば、
統一感はあると思う。
炎属性の記号=α炎
水属性の記号=α水
風属性の記号=α風
地属性の記号=α地
光属性の記号=α光
闇属性の記号=α闇
研究名:最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?
種別:実験
備考:>>3519の一連の実験で「マジックショット」「フリント」
「クリエイトウォーター」「ライト」「シャドーランス」の模写は行った。
今回は各々比較して基盤魔法陣の中で属性以外の記号や配置・構造にどれくらい差異があるかを確認する。
上記は魔法の効果や性質がそもそも違うため、全く違う構造になっていると考えられるが、
差異が少ない可能性はあり、また万が一ではあるが、
「シャドーランス」以外は初めの段階だと思われるホシノが覚えており、
詠唱も短いことから、属性と他記号1〜2個以外は一致している、
魔法陣の汎用構造が使用されていたりするかもしれない。
各魔法陣の構造が全く違う場合、一時的な仮名称として、
「基盤魔法・○○」(○○には属性が入る)と呼称したい。
- 4167 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 00:17:15.06 ID:Q8WE9HhQ
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::!
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l では35ターン目はこちらの案を採用いたしましょう。
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ というところで>>1の脳が疲れてきたのでこの辺で終わります。
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、 おつかれさまでしたー。
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 4168 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 00:21:11.48 ID:Sy/cpTEv
- 乙です
- 4169 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 00:32:58.64 ID:IKY8zBJC
- 乙
- 4170 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 00:36:49.00 ID:P16dUnRG
- 乙ー
- 4171 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:06:57.54 ID:Q8WE9HhQ
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : |
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:} こんばんは
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
- 4172 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:09:46.86 ID:Sy/cpTEv
- ばんはー
- 4173 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:13:53.74 ID:Q8WE9HhQ
- 35ターン目「実験:影の鞭の性能確認」
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l 今回はシャドーウィップの性能について詳細調査をしていきたいと思います。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l 魔法名:シャドーウィップ
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::! 詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/ 概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴 少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
_、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
} 「ノー‐七爪ー'"// `¨¨く \ノ\_____ノフ_ }
八ノ`¨¨¨¨¨´ ⌒〜、__ } 》 ``〜┴──< ヽト、
ニ乂 / / 〈厂 T¨¨´ l / 〃ニ
ニニ7 / くイ 八 l | __ /ニニ
ニニ/ニミh、____/ー‐‐! __/-、 \ _ 乂___、+'”ニ//
ニ/ニニニニニニニニ∨ニニニ廴_____ノニニニニ///{
\_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ////
- 4174 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:15:53.43 ID:Sy/cpTEv
- はーい
- 4175 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:21:27.96 ID:Q8WE9HhQ
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, まずは基本的な調査ですが――――――
l::::::l:::::::Vソ 八::i
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
_,,,,........,,,_ ,.へ __
,. '" 〉〉 `y' /|
iヽ〈 、 __ __, Lヽγ⌒ヽ /|
/´ / 7 ヽ ヽ/ Yi ', V
\/| W V\ハ\_| l | /<>
く小:!f心 て心 | j | / /へ 継続魔力消費【1D3:1】 1:ある 2〜3:分からない
. │j じ ゞじ' | ∧レ/ _,.ノ ̄´
. |个 v‐┐ |/‐イ三)シ/ |ヽ 発動時間【1D2:2】 1:シャドーランスと同じくらい 2:シャドーランスより遅い
ヽ| (( >‐r</イ7く ∨<> ヽ|
<|〃/ノく_{土/ ∨/())\\
/ミと)ll::::({= ヽ__>z\\\》
',zィノ ∧::弋__} ノ \/
l`‐ヘj{:::::{:::ノ:::::ーく\_/
`ー勹:ノ::::::::::::: ̄l ̄\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
∨::::::::::::::::::::::::::::::::/
\_ん-―-イ´
| | /
| l /
- 4176 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:27:10.72 ID:Q8WE9HhQ
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/, というわけで分かる程度に魔力を消費してもらった後
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ シャドーウィップを使っていただき
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ 魔力回復量の推移を見ていただきましたが……
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
_,. --∧__,.-‐-、
, -‐´ ( /:.:.`ヽ, `ヽ、__
/ _,,.ゝゝ___:.;ヘ_,.-‐´:.:.ヽ___
/ ,-ミ、 ヾ'=ヾヽ' ゝ、:.:.:.:.:.:/ /
| ,ヘ,//`-7-‐'´ ヾ-r-z二_/
/∠-、,/| ハ |ヽ |\. 、 ζ
|/ミ | |-.| ', .|. ',. ,! 二`| | |ヽ 多分魔力消費はあるね。
`´| | | fそト.`゙ .レイi_ ,r!| | | .i ヽ
i .レ| 弋ソ , 弋zソi | ./ !. ヽ
| i |.xx r,-、 xx/.! .| |、 ヽ
| |ヾヽ __ ヽ .' _,. -'レ'| | / ヽ. |
, -/゙7ー-/゙-‐-,z、_,イ-,´゙`ヽー‐7")ー.、_ゝ
ゝ-'-'ー‐(__ |レロソ:.|____,-'‐‐‐'‐'ゝー'
/ヽ-、____, -‐ゝ‐/レ゙ソ.:.|ー、二ー--‐‐´ ̄ヽ
//`"'ー----‐‐'"∧/.:.:.:.:.:.:.:.|∧ ,、`""""" ̄ヽ`ヽ
/ ./ ∧ ∧|ミー--‐'r====:|ヽ/ / i ∧ ∧ヽ ヽ
// 《 ゝ ヽ |ζ:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.`ヽ-7ミ| / .i / .ヽ ヽヽ-、
// |\ .∨. `ヾヽ:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:./ソ \/ |,/ /| `フ.`7
| | .| | `ゝ-ミヾ_____:\ノζ / .| く /
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法名:シャドーウィップ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
- 4177 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:34:08.70 ID:Sy/cpTEv
- 分かる程度に消費はあると、消費量は体積で決まってる可能性もあるか?
- 4178 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:35:30.58 ID:Q8WE9HhQ
- ' ゞヾゞ;ゞ {; lゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;:::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ__,// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ `
ゞヾ;ゞ;\ゞ;ゞ |iiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾゞ;ゞ |iiiii;;;;::::: :レ;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;:::: .|:/ ヾゞ `
´ |iiiiii;;;;;::: :|' `
|iiiiiii;;;;((,)| `
|iii;;iiiii;::;:; |
i,、,.、、,,、,.,,,、,.、、iiw,,、,.、、,,,wノiiwiiiii;;,.、,|,,、,.、iiwii,,,、,.、、,.、,,,,、,.、、,,iiiww,,、,.、,.、,,、,.、wiY,,、,.
:;;';';..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:.,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..:;.,;:.;.:,;.:.:.. .;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.:,; .:.::;.:.;.;.;..;..;:..:;.,;:..;.;..;..
;..;..;:.,.,:;.;.;;.;..;..;:. .:,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..: .:.:;:. .:;.,;:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..; ..;:.,.,:;. :,;.:.::;.:. ;,:;.:,;.:..;.
::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:. ..:;. ;..;..;:..:;.,;:.;.:,;.: . .::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.;.;;..;..;:..: ,;:.;.:,;.;.;..;.
.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..;..;: .,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..:;. ...:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;.;.;..;..;:.,.,::. , ;.; .;..;:.:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;.
..;:.,.,:;.:,;.:.::;. :.;.;.;..;..;:..:;.,;:.;.:,;.;..;..;:.,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;.,:;.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;:,;.:.: :.;.;.;..;..;:..;.:.;.,:;.;.,;,:;.:,;.:.:
.;.;..;..;:..:;. ...:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:.,.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..;..;: .,.,:;.:,;.:.::.;.;.;. .;..;:.:;.:.;.,:;.:,;.:.::;.:..;
;.;..;..;:. .:,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..: .:.:;:. .:;.,;:.;.;..;..;:.,.,:;.;.;:,;.:.::;.:.;.;.;..; ..;:.,.,:;. :,;.:.::;.:. ;,:;.:,;.:..;.
.;:..:;.,;:.;.:,;.:.:.. .;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.:,; .:.::;.:.;.;.;..;:..:;.,;:.;.:,;.:.:.. .;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.:,.,:;.;.;..;..;:.
:.::;.:.;.;.;..;..;:. ,.,:;.;.;..;..;:.,.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..;..;: .,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:.,.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..:.;..;:..:;.,;:.;.:,;
'""゙'"''"''""゙'"゙'""゙'"''"゙'""゙'""゙'""""゙'""゙'""゙""゙'"''"゙'""゙'""""゙'""""''""゙'"''"゙'""゙'
__ - ニ ―― __  ̄ ̄ __ ―  ̄ ̄
─  ̄ _ ___ ̄ ̄ 二 ─ = ─二 ─ニ─‐  ̄_ __ ̄
二── =  ̄ ̄_  ̄ ̄ ─二 ─ ̄ ̄ ──二─ = ─二 _  ̄
//l
l//l
____ l//l _ -、
>''"____:::l//lヽ////
ィ(::::::::::::::::::::::::::::::\/l/_>'"
/:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::V
.:::/:::l:::ハ::::::::::::::::::::l:::::l:::::::::l::::::::V
i/ l::::V-l___ト、-l:::::l:::::::::l::::::::::V えー、木や岩に括りつけて引っ張ってもらおうとしたら
/:::: zzzz u zzzz:::!:::::::::i:::::::::::i
/::::::l l l l l|::::::::l:::::::::::l フランさんが引っこ抜いたり動かしてしまったので
/::::::/ u Ξ l:::::::::::!::::::::::l
/::::::込 u 从::::::::!::l:::::::l _ -=── フランさん、その鞭の両端を持って引っ張ってみてください。
l:::::/:个s。--r─-f⌒ヽ::\::l:::!::::/ニニニ∠_
lイ l:::/::::::入r‐‐r‐、>'"ヽ::::::!::l::/ニニニニニ/
l:/::::く..乂(__)イ.l...\/Vニニニニニ≧=
lハ:::::/}......T..--√⌒ニVニニニニ>
l Vニ「ニ/-七フニニニニV::l::::::l
', {ニT7 ̄√ニニニニニV!::::八
_____
/ > 。
{ >/∧
ゝ> 。 /ヽヽ/!_
_厂 \ > _ //∧ ∨////
. \ / \__、--- 、 ̄ く///| | ///
 ̄ハ ─ て \/ゝ////
/ / ヽ/\ ─ `ーz \//∧
. / l ┃ \/\|\リ イ `T´ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あいよ。
ゝ ,} ┃ 〉 | ! / | \
ノ 人 / ! .人 _ノ /ヽ |\ |
 ̄ヽ > _ ー / 乂 ゞ、ー一′ /.上ヽ ∨ | 【1D3:1】 1〜2:ぐにゃん 3:丈夫だな、これ
___〉、二へ>ス ´フノソソムヘ \ /\ ∨| / \|
. ∧ ∧ ., ソ ,(_ノ ハ \,、| ̄ ̄ 〈 十.〉 ∨
〈十〉 〈 i〉 〈 ./`ー} {ゝ、/:::::∨ / ソ \/
∨ ∨ > // ̄\:::::::::::::`ーヘ\
/ 入/ _厶::::::::::::::`ーヘ\ __
_/ / ゞへノ::::::::::::::::ソ::::::::::::::::::::::::ゝ、
`ー' 〉:::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::ノ/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::厶イ/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ソ ̄
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/}ノ 、∨
ス_::::::::::::::::::::::::::::::::::/}´ \∨
`Y/人ヒヘ=ー、::ノ
\ ∨
∨
- 4179 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:37:04.27 ID:Sy/cpTEv
- 怪力を甘く見てた
- 4180 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:38:26.77 ID:Q8WE9HhQ
-
,勹00 n ___ _n__
く..く | |└‐t,ノ _nn_ └i七┐
\) U につ `iヤ′ (r匕r'_)
/\
/ /
_ _ \/ />
,.ィ'" ´ ̄ `ヽ、 _ _ </
_,.イ _ /:.:.:.:.;{,_ ┌─┐
く_ 八_ノ'⌒yーヘ-'ニ丶、k.:.:.:.:.:.{,:.:.:/ └─┘
/  ̄  ̄^~ ̄`,イ人ヘ弋,〕.:.:.:.:'<、
,' ∧ ,ヘ、 ,ルキ=、 レ'! `ー-ィ'´,〉
人 ,.' 作=、`ソ 弋(:l:)j リ、 `,了 おっ、伸びた。
/;:イ\j ヤ_,.ィ `¨´"" l6ハ '、
,ム:;7¨ 1 .i" ′ ,イ-'リ、 k',
〈.:.{:::仔z、 | !、 、 ,.ィ'´ | 〉 \ _
∨ネ,ィヌ::;ソ ! `ァォ、 _ ,.ィf'´ l-、_ノ∧ '、_,.ィ'´::::::`丶、 ト、
〈.:.:i〈.(,、 ,ハ∠,.イ、_ ,.ィ´ 」.:.:.レ’ー| l },.ィ'´ ̄`ヌ:: `::ニ::、 _ノ::1
∨ .∨.冫オ.:.:.:ヽ、〈 ´j、,.ィ'´.:.:.:{ .| ,ル′八 八`¨´ヌミ他ミヽ、 _ ,.rォ'::;:zイk
/ ヽ,:.:.:.:.:カ ̄|.:.:.:.:.:.:.:.;メ | /l/ 〈.:.:i〉 . 〈.:.:i〉 八 ¨メマ-―ォミ;:ィ´ 〈.:.:i〉
i l.:.:.:.:.リ |.:.:.:.:.:.:.:{ レ' ´ 〉 ∨ ∨ 〈.:.:i〉 .〈.:.:i〉 〈.:.:i〉 .∨
〉 A:.:.:.:.| |.:.:.:.:.:.:个-、_,.イ’ ∨ .∨ .∨
`i ̄`i |.:.:.:,' i |.:.:.:.:.:.:..| ゙、 ゙マ
| り.:.く ,!」.:.:.:.:.:.:.:'、 ゙、 ゙、
| k':.:.:.:.:`ー'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉,.ィ´/ /、
/ /`>、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:イk ./ / 〉
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法名:シャドーウィップ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
フランドールが両端を持ち渾身の力で引っ張るとぐにゃっとしてそれなりに伸びた。
伸ばしすぎると消滅した。
- 4181 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:39:51.70 ID:Q8WE9HhQ
-
/-===\///}//////
ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
/:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,
〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/, で、次はシャドーランスとの威力を比べてもらおうと思ったんですが……
/ /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,
乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__
/l:::!:::::乂ツ , " " !::::::::/{ /イニニ≧s。
,′::/:::::::." !::/ V.../ニニニニニミh、
i i/::l:::::込 ¨~ /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
乂::::::l:::个s。 _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
ゝ- / / ニフ-、_メ } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
∧ -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
/∧ <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
__、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
//_ 乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ
_, -―…‥‐ _
_{ 丶
/ \__/`ヽ}r‐、_r-、 l} \、_
(`ヽ r廴 /__./: ヽ ∨__ 、. \ ー 、
r┘ .ゝ _j// ) ヽ({: : : :ヽj __j廴 l
.ー/./ / ,`¨´ l|: : : : : r ⌒i_斗 ⌒ヽ |
/ | / ハ l|: : : : / }ヽ: : : :j`ヽ .j これ私の力加減と技術次第じゃない?
/ / /l / ̄| ト、 ゝ: :_:j / /: : :/_ {_ /
| 从l. |┯┯ゝ/: : : / / {-=: l⌒V ∠、 シャドーランスもだけどさ。
| /ハハ ||::|ヽ/: : : :j / ,: : : :| くr-、 |
レ ∨|/ ゝ :_:_:{ / | : : / j V
/ ¨ / ノ| /\/ / / ̄´ ですね……>
.丶 "/, /ノ| | l./
/ / / .| / ___ / /==x、
レノ 厂`ヽ | {≠ヾ\レ /∧ `ー、
r‐ ´ } | ∨:∧ヾ:\ / ∧ー 、
廴ー- | | ∨::/ \:\ .〈 〉 \
く爻フー ´:::::| \ \:\ .∨
__/ /´`}:::::::::|ヽ \ \ /:::ヽ\:\
└-- ' ´ _}:::::::::ヽ \ \ \:::/ ` ーヽ
- 4182 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:42:20.41 ID:Sy/cpTEv
- うーん今度からフランが使えそうか聞くか
- 4183 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:43:37.15 ID:Q8WE9HhQ
-
_,..-‐'' ¨¨¨¨¨¨ ‐- 、 _
,.イ´ `ヽ/;;;>ーt
/ _. . . . . . : : : : : : . ./;;;;;,イ;;;;;;;;;;l
/: : : : r--ァz__‐- __: : : : : : . . . .l;;;;/;;r-、;;;;;;l
」_,. ==レ'´ .ヽ. マz. . . : __,.ィ''Vz;;<;;;;;ノヽ.
. ,イ´___ : : j ヽ ¨: : ::/ i  ̄ヽ、;__;;;;;;;;;;l
/  ̄i /ア¨´ .、. 、 ヽ__ノ`ヽ、|:: ./ .lヽ;;;ィ`ヽ、
l: : :.l ./ i i、 ヽ.、 ー、‐ l、_,ィ´ | /;;;;;;;;;;;;ノ
ヽ .i/ ., l.-l.ヽ.、 .l ヾ、 l.、 .l i |;;;;;;;r一'
/i7 . | .i l,.i__ヽ 、 、ヽ ,ィf示ト,j i! |¨¨´
ヽ」 l l i i.マi心ヽヽヽヽ V:り.| l i!
| !l l、 .l弋ツ `¨`¨` ¨´ l //| .ト、 他の基礎性能はこんな感じで――――
l .ハ l.ヾ. ヽxx : j .// l l_ヽ.
. V 〉. .l \. ハ、_ v' ) ./l.// .i! .、ヾ¨¨
/ >、l ,,ヽ .l. `>z . ィ.´ ./7' .,イlム 、 ヽ.ヽ、 【1D3:1】 1:行けた 2〜3:維持限界
// l .i、 ヾ、 r.、>'ノ i/7 / ム∧>''¨ヽ ヽ>
. ¨´ ヾl ヽ_|rf ''´ .,.' _/ ¨|/ /ソ . l `ヽ、_
/ ̄/ ヽ .//.、 ノ;; / .i!,ィー- 、_ ̄`ヽ、
/ .__ノZ>'V/ィ'l ,.ィ1;; ; ;j //>'', .l ヽ
_>≠'¨´; ; ; ;ノ¨; ; レ''; ;l .ト_.ノ ー‐ ―-、lj,.ィ''' i!ヽ. ',
. ,ィ /´, ; ; ; ,;_,..' ; ; ; ; ; i! .、__,..-'' ,.イ'' |¨¨_´ j \ .l
./ . ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ;',マ _,.ィ´/_.ノ¨´ハ .ノ ヽ i
/ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i´ヾ二 _ ノ .ノj l ヽ.l
/ ,ィ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ァ.、_,.ィ≦´ ./>''´ l i |
. / ∠_ .l |; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ レーァ'' 〈 l //
. ー-、 l/`ヽ l. ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | / ヽ.,_ ノ //
`¨ / ;; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;/ . l ' ./ `¨´ /''
/. ;; ',;;; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ;;;;;;;;;;;;〈 l .ノ ー''
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法名:シャドーウィップ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
フランドールが両端を持ち渾身の力で引っ張るとぐにゃっとしてそれなりに伸びた。
伸ばしすぎると消滅した。
長さは計測時のフランドールの首から下よりは長く、フランドールの身長よりは短い。
畳んでいくことは出来るが畳みすぎると消滅する。
- 4184 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:47:49.73 ID:Q8WE9HhQ
- l//∧
____ V//∧ _ - ‐=ィ
>ニニニニニV///l ///////
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::::V//〃/////
/:::::::::::::::l:::l:::::::l:::::::::::::\/___/
xi(:::::::::::::::::::::l:::l ̄ ̄::::l:::::::::V::::::/,
.::/7:::::::斗-::::::::l::八::::ト、:::!::::::::::V:::::::/,
.:/ /::/::::::::V:::/イ::::,斗===ミ::::::::V::::::::/,
/ .:::l:::::::l:::::::::V::/〃 _):::::! !::::::::::V:::::::/, _ -- ______
{ i:::!:::::::!ィf笊下 V::ソ l::::::::::::l::::::::::/, ィ(ニニ__ニニニ_、+'” 他の性能はこのような形でした。
!::l:::::込 V:ソ 、 "" 八:::::l:::l:::::::::::::i /ニニ/ニニニニ≧s
!::l::::::::::::. "" _x-l:::::/_::::::l:::::l {ニニ/ニニニニニニニ≧s 上手く他の魔法に応用できれば良いのですが……
Y:::::::::个s。 ´ `・く /イl /:::ハ::::! }ニニニニニニニニニニミh、
l::::::::::从:::::::≧s。 _ ィ(::\ __!-=\::::!://ニlニニニニニニ>'"´ ̄ ̄
八:::/::::::/∧ ー _ -≧イ............./\イニニニニニニニ≧=-
/ V:::::::::/从「ニニニニー┐...\....../ニニ丶ニニニ≧=-
/::::::::/l:::::圦(///)ニ/...>‐‐イニニニニ\≧=-
.:::::::::/:::!/_√Y---イ-イくニニニ/ニ ̄ニ{
/:::::::/:::::V \リ/____ノニニl=/ニニニニ八
/:::::::/:::ィ(=! __/ /ニニニ〃ニニニニニ\
/::::::/:::::{ニr≦ノ\ __/ニニ/ニニニニニニニ}
/:::::/::::::八=} { ̄ /ニニくニニニニニニニニ》
.::::::/:::::l::::::::Vー'"\_/ニニニ≧-ニニニニニ≦
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法名:シャドーウィップ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
フランドールが両端を持ち渾身の力で引っ張るとぐにゃっとしてそれなりに伸びた。
伸ばしすぎると消滅した。
長さは計測時のフランドールの首から下よりは長く、フランドールの身長よりは短い。
畳んでいくことは出来るが畳みすぎると消滅する。
複数用意して重さを確認するとフランドールは感じずアムドゥスキアスは感じた。
切断に対する耐久性はそれなりに高いが完全に切断すると消滅した。
捩じっていくとある程度でぐにゃりとして捩じりやすくなるがやりすぎると消滅した。
結ぶことも可能。
- 4185 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:48:10.63 ID:Sy/cpTEv
- やりすぎると消えるんだな、槍も同じか?
- 4186 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:34.43 ID:Sy/cpTEv
- さらっと維持したままの同時展開が確認できたな
- 4187 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:52:20.51 ID:Sy/cpTEv
- すいません、維持限界のダイスって
複数用意できるかに関してでしょうか?
- 4188 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:52:44.93 ID:Q8WE9HhQ
- 35ターン目「実験:魔法陣の属性記号書きだし」
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i 次の実験はこれまでの実験で得られた記号の確認を
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ 一部行うというものです。
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 まあこれは確認作業だけですね。
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸 形状の記号も頑張れば取ってこれそうですが……
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从 今後の分析と木板の用意次第ですね。
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y これまとめて行けそうなので次のと合わせて枠圧縮しましょう。
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
炎属性の記号=α炎
水属性の記号=α水
風属性の記号=α風
地属性の記号=α地
光属性の記号=α光
影属性?の記号=α影
- 4189 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:53:44.36 ID:Q8WE9HhQ
- >>4187ん〜……観測結果が全てです、ですかね?
メタ情報なのでダイスの先は
- 4190 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:54.14 ID:Sy/cpTEv
- なるほど、了解です
- 4191 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:58:39.44 ID:Sy/cpTEv
- あ、闇と影を間違えてた
- 4192 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:59:21.43 ID:Sy/cpTEv
- 違うか、闇魔法ないから影属性になったのか
- 4193 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:59:24.63 ID:Q8WE9HhQ
- 35ターン目「実験:最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?」
l//∧
l///∧
_ --込////>zz__,ィ
/>‐─‐::\////////
,ィ(:::::::::::::::::::::::::::::\>-<
/:::::::::::::::::::::::!:::_::::::V:::::/, では魔法陣の観察へ移りましょう。
.::::::::::__::::::::::/l:::::::l:::::::::V:::::::/,
l:::l:::´l V:::::/::::xぅう_::::V::::::::/,
l:::l:::::::x笊下 Vリl:::::::V::::::::::/, 「記号の最小単位の求め方」(5)
乂V::::. V(ソ !::::::::l::::::::::::::::/, 「重なり合っているかもしれない記号や線の分解法」(7)
/:::l::::込 、 .r‐、_::::l:::::::::::::::::::::/, 「何をもって構造と言うのか?」(7)
.:::::::::!::::::::个s。 __ィi「/ ヽ::::::::\:::::::::::/, 「配置と向きはどう気を付ければいいか?」(5)
/::/::::!::/:::/:く_r‐v‐v‐┐イ≧s、:::::::\:::!::::/, -、 「異なる魔法陣の比較はどうすればいいのか?」(6)
/::/:::::::::l/:::ィi「く..lミ(__)彡j}..l/ニニ\::::::::::l:/ニニ=_
/::/::::/:::::_-=ニ!/ `T >イ /ニ七充ニニト、_/ニニニニ=_
.::::/::::/::::::::::l=/ニフヽ / ´ ̄//ニニニニニ!ニニニニニニ=_
/:/::::/::::::/::::r十ニ{ / ' ̄}八ニ>─ニニlニニニニニニニ=_
.:::/::::/::::::/:::::::::::V}ニフ、 { --/ニニ/==「>-、ィ(ニニニニニニニ=_
//::::/::::::/:::::::::::::/:::l=lニl { /ニニ/ニニニゝく`⌒从从从ニニニ=_
.:::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::/::::ノ_lニ} } _)ニ/ニ-ニ/::::::/::::::::::::::::::::::iV\ニニ=_
}::/:::/::::::::::::::/l::::::::::::::::{:::√>-===-<ニニニィ(:::::::::/::/::::::::::::::::::/ ヽトニ=_
乂:/ }:::::::::::/八:::::::::::::::_√ニ}┴‐┴イニニニ}ヽ、:::/::/::::::::::::::::::/ ニ=_
\乂::::::{_ ----=イニ{ニニ}ニニ√ニニニ八ニ\ーv─、__xi(__
γくニニニニニニ}__f¨ヽ-√__ニニ/ニニlニニ\ニ`ヽ 乂ニミh、
_ノ〜ミh、_ニニニィ(_ __<l_ >=-、ニニニニ!ニニニ─‐} 乂Yニニ}ヽ
_イ-…->〜┴‐'' ノ l>'"´ くニメ、ニニニlニニニニニ乂 ノl‐、={-}
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?
種別:実験
備考:>>3519の一連の実験で「マジックショット」「フリント」
「クリエイトウォーター」「ライト」「シャドーランス」の模写は行った。
今回は各々比較して基盤魔法陣の中で属性以外の記号や配置・構造にどれくらい差異があるかを確認する。
上記は魔法の効果や性質がそもそも違うため、全く違う構造になっていると考えられるが、
差異が少ない可能性はあり、また万が一ではあるが、
「シャドーランス」以外は初めの段階だと思われるホシノが覚えており、
詠唱も短いことから、属性と他記号1〜2個以外は一致している、
魔法陣の汎用構造が使用されていたりするかもしれない。
各魔法陣の構造が全く違う場合、一時的な仮名称として、
「基盤魔法・○○」(○○には属性が入る)と呼称したい。
- 4194 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 22:01:47.30 ID:Q8WE9HhQ
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l 「記号の最小単位の求め方」(5)
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l 「重なり合っているかもしれない記号や線の分解法」(7)
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l 「何をもって構造と言うのか?」(7)
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::! 「配置と向きはどう気を付ければいいか?」(5)
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l 「異なる魔法陣の比較はどうすればいいのか?」(6)
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::. では明らかに長くなりそうですから一度区切ります。
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_ その間に攻略安価をどうぞ。
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_ 【攻略安価】
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_ いくつ書いてもいいけれど
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ 一項目は一行50字以内を2行以内で
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ 気付かずスルーすることもあるけど基本弾きます。
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
_、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
- 4195 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:27:51.85 ID:P16dUnRG
- 【攻略安価】
・六色マジックショットで『α炎』、『α水』、『α風』、『α地』、『α光』、『α影』があることは確認できている
そこで各基盤魔法陣の『α記号』の位置を確認し、その大きさと中心からの距離、円の何度方向かを記録する
・6色マジックショットで見られた中サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する
・シャドーの魔法で見られた大サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する
・各魔法陣は大枠の大きな円の面積が分割されているか、大枠の内部に記号が複数配置されているのかを確認する
・各魔法陣の中心部に共通する文様があるのか、それとも線で分割されているだけなのか確認する
・クリエイトウォーターで『α水』がある位置は円で囲まれているのか、それとも周辺に記号が配置されているのか、或いは中心から伸びる複数の線で囲まれているのか
確認を行う。
- 4196 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:41:44.27 ID:P16dUnRG
- 【攻略安価】
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする円が大枠円以外に幾つ存在するかを確認する
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする最小円から伸びる直線が何本あるかを確認する
ただし、最小円が大枠円であれば記録しない
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを通る直線が何本あるかを確認する
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣において、Aを通る直線を補助線として引き、その直線に平行な直線が何本あるかを確認する
思ったんだけどさ、これ方法論で書くとイッチが全部の基盤魔法陣を書くような無茶なことにならない?
- 4197 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:46:04.13 ID:Sy/cpTEv
- 【攻略安価】
・異なる魔法陣を模写した2つの木の板を横に置いて、間違え探しの要領で眼で比較して差分を発見したら、
片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。
・異なる魔法陣を模写した木の板から土に2つ隣り合わせに模写して、間違え探しの要領で、
眼で比較して差分を発見したら、片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。
・魔法陣を模写した木の板を各一枚ずつ複製して、間違え探しの要領で眼で比較して差分を発見したら、
片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。丸を付けなかった板同士で比較していけば、ある程度わかる
- 4198 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:53:06.44 ID:P16dUnRG
- 【攻略安価】
・各基盤魔法陣のα記号を外接円で囲む その円が大枠円の何%ほどの面積を有しているか確認する
算術Lv2なら純数学的な面積計算は十分可能であろうと考えられる。
・各基盤魔法陣のα記号よりも大きな記号が何種類あるか確認する、
α記号は各実験から中サイズ以上と思われるので数えることができる範囲内と思われる
- 4199 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:54:28.83 ID:Sy/cpTEv
- 【攻略安価】
・魔法陣はどの方向からある程度同じように見える。ということは上下左右は反転しないはずなので、
模写した木の板に、魔法陣の下部と右部に当たる板の端に、マークや傷を入れることで向きは一定にできる。
これって魔法陣みたく出来ただけ精度が上がるんではなくて、クリアしないと成果が出ないタイプですか?
- 4200 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:02:06.74 ID:Q8WE9HhQ
- >>4196むしろ何もなしにいきなり全部の基盤魔法陣書けって案なので
じゃあどう書くか教えろやって攻略安価ですね
- 4201 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:02:49.06 ID:Q8WE9HhQ
- >>4199クリアした項目分は調査できますが
クリアできなかった項目は課題として残ります
- 4202 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 23:05:27.56 ID:P16dUnRG
- 【攻略安価】
・比較を『フリント』と『クリエイトウォーター』だけに絞る
・『フリント』と『クリエイトウォーター』において、α記号の位置が大枠円中心点からの距離、角度といった要素を記録する
・『フリント』と『クリエイトウォーター』において、α記号より大きな記号の種類を記録する
- 4203 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 23:06:26.06 ID:P16dUnRG
- 範囲が広いからどうもとっちらかるんだよなぁ
- 4204 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:28:59.77 ID:Q8WE9HhQ
- 見た感じ、多いようだけど高難易度だしまだ待った方がよさそうかね
というか明日までにすべきか?
- 4205 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 23:31:24.81 ID:Sy/cpTEv
- 【攻略安価】
・まっすぐに削った木の棒or糸を目測で同じ位置に、縦横に2本ずつ置いて模写した魔法陣を9分割する。
その後2枚を横に置いて、分割した同じ箇所を目測で比較する。一括よりも区画を分けたほうがやりやすい。
- 4206 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:59:39.80 ID:Q8WE9HhQ
- ん〜、ともうやった方がいいのかな?
それとも明日までに下の方がいいのかな?
どうじゃろ
- 4207 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 00:03:15.32 ID:WFFrORXw
- もう少し時間は要りそう
- 4208 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 00:22:23.92 ID:dZzkC53i
- じゃあ明日までにしましょうか
- 4209 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 00:39:59.82 ID:QECUrkFS
- ういー
- 4210 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 01:37:52.35 ID:QECUrkFS
- 乙ー
- 4211 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 21:50:29.83 ID:QECUrkFS
- 【攻略安価】
・魔法陣の中心を通るように垂直に蔦を垂らす、その蔦の魔法陣に当たる位置に上と下に印を加え、その蔦を印を加えた位置と折って判明する中心に棒を結わえる
そして、中心と片方毎に3本の棒をジグザクになる形で入れて引っ張る、片側5等分が2つ、つまりこれで魔法陣の直径を10等分できる
・魔法陣の直径を上下10等分、左右10等分にした方眼図を用いてマス毎の比較を行い特徴を見出す
- 4212 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:00:18.25 ID:QECUrkFS
- >>4211
訂正、片方毎に4本の棒を
- 4213 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:01:29.89 ID:dZzkC53i
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : |
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:} おはようございます
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
- 4214 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:09:14.31 ID:WFFrORXw
- おは
- 4215 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:13:00.55 ID:dZzkC53i
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : |
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:} あんまり増えてないっぽいけど
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉 これでいいのかな?
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
- 4216 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:14:14.68 ID:WFFrORXw
- 普通に思いつかんかったので
通るか分からんが計測方法とか別で考えないとアカンかなって
- 4217 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:23:38.53 ID:dZzkC53i
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : |
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:} んじゃ見ていきます。
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉 まあ今回はクリアした項目によって何かしらの結果は出るので。
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
- 4218 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:24:31.61 ID:WFFrORXw
- うい
- 4219 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:31:53.67 ID:QECUrkFS
- はーい
- 4220 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:44:53.26 ID:dZzkC53i
-
┌――――――――――――――――┬―r―┬―――――――――ー―ー―ー――‐┐
├―ー―‐――ー――ー―――――┐ l | | l ┌―――――――――――ー――┤
├ー――ー――ー――――┐l| | | | | | | | l┌―――ー―ー―ー――ー―┤
├――ー―ー―――――┐l ||| | | | | | | | || l┌――――ー――ー――┤
├――――――――┐||| ||| | | | | | | | || |||┌――――――――┤
├――――ー――‐l |||| ||| | | | | | | | || |||| l――――ー――‐┤
├―‐―――――l | |||| ||| | | | | | | | || |||| | l―――ー――ー┤
├‐―ー―ー―‐|| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | |――――ー―┤
├ー―‐―ー―:||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |:―ー―ー―ー┤
├ー―ーー―ー|.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.|――――ー┤
├―─‐―一 |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| ―――ー―┤
├ー―――ーl |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| l――‐―ー┤
├ー―ー‐―‐| |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| l―ー―‐―ー|
├――――!| |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| lr――――┤
├ー―ー‐―‐| |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| l―ー―‐―ー|
├ー―――ーl |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| l――‐―ー┤
├‐―――一 |.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.| ―――‐ー‐┤
├ー―ーー―ー|.||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |.|――ー――┤
├ー―‐―ー―:||| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | | |:―ー―ー―ー┤
├ー―ー―‐―‐|| | |||| ||| | | | | | | | || |||| | | |――――ー―┤
├‐――――――l | |||| ||| | | | | | | | || |||| | l――ー――ー―┤
├――ー――――‐l |||| ||| | | | | | | | || |||| l――――ー――‐┤
├――――――――┘||| ||| | | | | | | | || |||└――――――――┤
├―ー――ー―――――┘! ||| | | | | | | | || l└――――ー―ー―――┤
├ー―ー―ー―――ー―――┘!| | | | | | | | !└―――ー―ー――ー――ー┤
├ー―ー――‐――ー――――――┘ l | | l └―――――――――――‐ー‐―┤
└ー―――ー――ー―――――――――┴‐┴‐┴―――――――ー―――――ー――┘
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「記号の最小単位の求め方」(7〜2/5)
・六色マジックショットで『α炎』、『α水』、『α風』、『α地』、『α光』、『α影』があることは確認できている ×
そこで各基盤魔法陣の『α記号』の位置を確認し、その大きさと中心からの距離、円の何度方向かを記録する
⇒定規も分度器もない
・6色マジックショットで見られた中サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する 【1D3:2】-2(最低0)
シャドーの魔法で見られた大サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する
⇒同じ大きさとは?
・各魔法陣は大枠の大きな円の面積が分割されているか、大枠の内部に記号が複数配置されているのかを確認する 【1D3:3】-2(最低0)
⇒分割の定義は?線?
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする円が大枠円以外に幾つ存在するかを確認する 【1D3:1】-1
⇒中心点出せなくない?
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする最小円から伸びる直線が何本あるかを確認する 【1D2:1】-1
ただし、最小円が大枠円であれば記録しない
⇒中心点出せなくない?
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを通る直線が何本あるかを確認する ×
大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣において、Aを通る直線を補助線として引き、その直線に平行な直線が何本あるかを確認する
⇒中心点が出せないため
・各基盤魔法陣のα記号よりも大きな記号が何種類あるか確認する、 +1
α記号は各実験から中サイズ以上と思われるので数えることができる範囲内と思われる
・まっすぐに削った木の棒or糸を目測で同じ位置に、縦横に2本ずつ置いて模写した魔法陣を9分割する。 +1
その後2枚を横に置いて、分割した同じ箇所を目測で比較する。一括よりも区画を分けたほうがやりやすい。
魔法陣の中心を通るように垂直に蔦を垂らす、その蔦の魔法陣に当たる位置に上と下に印を加え、その蔦を印を加えた位置と折って判明する中心に棒を結わえる
そして、中心と片方毎に4本の棒ををジグザクになる形で入れて引っ張る、片側5等分が2つ、つまりこれで魔法陣の直径を10等分できる
⇒最初の中心点が(ry
- 4221 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:54:01.16 ID:QECUrkFS
- ダイス腐ったかー
中心点の出し方も書いときゃよかったなぁ…
- 4222 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:54:44.03 ID:dZzkC53i
-
i⌒\ ./⌒i
| \./ |
| 「\ /'| |
| |,/ \.| |
| /^\ . | ( \ / )
| | | | .. \ \/ /
| | | | . > <゙
弋,,ノ 弋_ノ . / /\ \.
. \ \/ ./
. > <゙
.. / /\ \
( _/ .\ _)
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「重なり合っているかもしれない記号や線の分解法」(0/7)
・魔法陣はどの方向からある程度同じように見える。ということは上下左右は反転しないはずなので、
模写した木の板に、魔法陣の下部と右部に当たる板の端に、マークや傷を入れることで向きは一定にできる。
⇒木の板の模写は魔法的な意味において魔法陣ではない
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106