【安価】トラッククエスト4 〜戦国に導かれし転生者たち〜【R-18】 16
- 7937 :隔壁内の名無しさん:2015/05/05(火) 19:03:53.69 ID:W8IuxYd4
- >>7910
・修正点
伊丹康直を松平直参の海軍に推薦。
《鎧工場カイゼン》《セメント工場カイゼン》《街道整備》《欄外:評定提案》
【スグリは手番をナズーリンの後に回す】
【スグリは手番を爽子の後に回す】
【スグリ行動案】
支出▼1567.5貫
収入△762.5貫
1)鎧工場の立ち上げ、カイゼン(▼600貫)スグリ・長谷川
目的:現状、鎧職人が手作りしている足軽装備を、工場で大量生産することで、生産力を向上させ、足軽一人当たりの支度金の価格を下げる。
以後は原価で足軽武装を流せるので、鳥居に常備兵を作る難易度が劇的に下がるはず。
足軽鎧は元々大量生産品だったので、工場生産と相性が良く、
ライフルと違い、作りすぎても国外に売り払うのは容易である。
・鎧工場
長谷川君に任せ通常の三割り増し程度の賃金(固定給)で鎧職人を集め、工場を建造する。(▼600貫)
今までの経験もフルに活かし5S概念や部品の規格化等行った事のある事に加え、【リーン生産方式】に基づく、トップダウン式の鎧工場のカイゼンを行う事で、部分最適化を超えた、組織の全体的な最適化を目指す。
・既製品のサイズ
兵隊を100人抽出して体格のデータを取り、それにあわせて平均より一回り大き目のフリーサイズのみを生産する。
製品の標準化し、同一品のみの大量生産なので生産性は向上する。元々の足軽鎧は体型を無視して大き目の鎧を着せるタイプだったので、問題はない。
鎧職人に協力してもらいベルトを製造する。多少のフィット感不足は、ベルトで調節するため従来よりフィット感は増す。
標準化
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96
統計学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6
標準偏差
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%81%8F%E5%B7%AE
正規分布
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83
既製服(既製服のサイズ 体型の違いを考慮しないサイズ)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E8%A3%BD%E6%9C%8D
ベルト(服飾)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88_(%E6%9C%8D%E9%A3%BE)
・総合設備効率
生産設備の稼動効率をあらわす階層的な指標
総合設備効率 (OEE) と設備機器総合有効生産力(TEEP)の重要な二つの指標と
ローディング・稼働率・性能・品質の4つの下位指標からなる
総合設備効率 (OEE)は、設備の稼働スケジュール内で、その設備が設計上の効率に対してどの程度実際に稼働しているかを定量化したものである。
設備機器総合有効生産力 (TEEP) は、OEEを暦上の時間に換算したものである。
ローディング:TEEP指標の一部であり、暦上の時間のうち実際に設備が稼働する予定のスケジュール上の時間の割合を表す。
稼働率:OEE指標の一部であり、スケジュール上の稼働予定時間のうち実際に設備が稼働している時間の割合を表す。
性能:OEE指標の一部であり、生産設備の設計上の製造速度に対する実際の製造速度の比率を表す。
品質:OEE指標の一部であり、全生産数に対する良品数の割合を表す。
これらを行うためには、まず細かなスケジュール管理が必要になる。
カレンダー・シフト表・出勤簿、そしてそれらのスケジュールを一目できるスケジュール表を作り、細かく更新していくことで生産効率の更なる向上を目指す。
リーン生産方式
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F
総合設備効率
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%8A%B9%E7%8E%87
・営業
鳥居、松平、やる夫、やる夫経由で織田に大量生産した足軽鎧を売り込む
規格化され安定した品質やベルトによるフィット感など質の面での上昇、大量生産による価格の安さをアピール
余るような場合、善吉商会を通して各地に販売してもらう
2)セメント工場の立ち上げ、カイゼン、輸送販売(▼600貫)スグリ・次郎・マッマ
○三河セメント工場
@紀州ソビエトに次郎を派遣し窯などセメント生産関連の技術者達を招き三河国石巻山麓にセメント工場を立ち上げる。(▼500貫)
・原材料である石灰は石巻山で採れるので作業員を雇い採掘させるか買い取る【安価原料】(▼50貫)
材料(石灰)所在
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%B1%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ttp://www.limestone.gr.jp/member_mine/#tyubu
ttp://ir.acc.senshu-u.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=3334&item_no=1&attribute_id=15&file_no=1&page_id=13&block_id=52
・平均的な労働者の三割増し程度の固定給で工場員として人を雇い入れる。(▼30貫)
・技術者達に追加で給金を払い(アカを広めないよう)、工場員にセメント生産の技術指導をお願いする。(▼20貫)
・今までの経験もフルに活かした5S概念やリーン生産方式などの導入でカイゼンを行う。
・初年度生産分の内、やる夫に必要量を販売。運べるところまではマッマに任せてスクーナーによる海運を行う。
3)街道整備(松平から公共事業予算を貰う)スグリ・フジキ・兄者・弟者
・街道整備に名乗りを上げる(おそらく鳥居主導)
・人を集め街道整備をさせる。振る舞い酒を少し奮発したり、良く頑張ったものには褒美を与えるなどしてやる気を煽る。
・管理者として流石兄弟やモブなどを派遣し、状況を逐一報告してもらうことで作業全体の進展状況がスグリに分かりやすいようにする。
作業管理
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%AE%A1%E7%90%86
・爽子が土木道具を作成しているならフジキを派遣し購入してきてもらい、街道整備に用いる。
・木製の手動式整地ローラーと馬牽ローラーの作製
職人を雇い、丸太をなるべく綺麗な円柱に加工し両端の真ん中に鉄杭を打ち込んで、押したり牽きながらながら回転して動かせる用に加工する。
今後量産できるように設計図を職人に書いておいてもらう。
人用と馬用をどちらも複数作らせ、街道整備に利用する。
馬牽ローラー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC#/media/File:Deutsches_Stra%C3%9Fenmuseum,_Germersheim._Horse-drawn_road_roller_01.jpg
コンダラ(手動式整地ローラー)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9
・セメントの利用
足場の悪い所を埋めたり補強する事で道を広く浅く利用する。
コンクリートの打ち方はナズから派遣されている指導員に聞く。
ローラーを用いて平らにしたりする。
・中抜き
中抜きする。
欄外)
1)鉄砲の扱い(△500貫)
・鉄砲300丁を1000貫で松平に売る。(△212.5貫)
・鉄砲100丁は鳥居の為に納める。(▼262.5貫)
・鉄砲200丁は1丁4貫(計800貫)でやる夫に販売。
・鉄砲100丁は1丁4貫で紀州ソビエトの富農などに売り込む。
・余った鉄砲は1丁4貫で善吉商会に流し前回と同様の比率で各所に販売してもらう。(前記販売と合わせて△550貫)
2)常雇の忍者を増員。(▼50貫)
・新規に雇った忍者を使い来年の干ばつや大風による飢饉での米ころがしに備えて布石として大阪や堺で来年は豊作になりそうだという噂を広め、次年度の米価の緩やかな下落を促す
3)評定で松平に提案
○調略…天竜川の西はなるべく早期に味方に付けておきたい。二俣城の松井宗信以外は調略する目があるので、
【天野景泰】・【飯尾乗連】・【井伊直盛】を味方に付け、奥三河ら(出来れば水野も)を動員し、
出てきた今川義元を討てる体制を作れるように以下の人物を調略していくことを提案。
・堀越氏延…河東の乱で負けて領地をたくさん取られた遠江今川の人。智略92の本多正信に調略をお願いする。
・天野景泰…史実で今川から離反した。大久保忠世に調略をお願いする。
・飯尾乗連…織田が捕えた飯尾連龍を元に調略をかけ、内通、寝返りを狙う。知略79の石川数正に調略をお願いする。
・朝比奈泰能…子供が捕虜になってるので内応の噂を流す。(担当:スグリの常雇忍者50貫分)
・井伊直盛…史実では桶狭間で戦死したため、内通はしなかったが、
井伊直虎の婚約破棄により「井伊家の跡取りが賞味期限切れの女性一人」という
別の意味で危機的な状態になっているため、政略結婚による従属を進めれば、案外応じると思われる。
知略85の酒井忠次に調略をお願いする。政略結婚の候補は【平岩親吉】【大久保忠佐】など、
他に適任がいればそちらで。井伊家は河東の乱で義元に逆らった実績あり。
○人材の推挙
・三河に縁のある伊賀者:服部保長、正成親子
・比叡山の学僧:天海
・伊丹康直を松平直参の海軍に推薦。(今川に先を越されていなければ)
没落した元伊丹城主の家系。
放置すると今川の海賊奉行になる。
統率54 武勇61 知略58 政治45 ※水軍適正
・松平広忠と酒井忠尚に頼み榊原康政を小姓として鳥居に迎え入れる。(▼5貫)
○常備兵の導入推進……自分も三河を振興していくのでお金に余裕が出来たら導入してみる事を提案。以下のメリットを説く。
・戦争専門職なので年中戦争出来る。
・年中訓練出来るので高い錬度を保てる。ライフル運用に向く。
・農兵等を使わなくて良くなる。
○天然痘対策の実施
・一向宗も推奨している種痘を三河領内で行うように提案。(鳥居領分は自分で出す▼100貫)
・マリオを呼び戻し、爽子著の医学本持たせて説明や防疫関係を任せ種痘を行わせる。
3136KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106