■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価】トラッククエスト4 〜戦国に導かれし転生者たち〜【R-18】 16

7696 :隔壁内の名無しさん:2015/05/05(火) 17:14:17.47 ID:C/Pi0OwY
>>7671案を拝借
【やる夫行動案】【▼5,730貫】(想定最大・農具普及込) 現資産 894貫+1500貫+3500貫=5,894貫
【やる夫の手番は最後に持っていく】

 【超時空要塞墨俣の普請+農具普及】+【超時空要塞墨俣の普請+明智光秀登用】+【要塞運用訓練】の3行動です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎家臣、カンパニーへの指示【総額▼5430貫】
 ○金策
 ・できる夫に口利きを頼み、商人から土地を担保に【△3500貫】の借金
 ・対価は今回の戦の戦訓
 ・借金した額から、常備兵予算や要塞建設費の不足分を除いた額を農業に投入

 ○家臣
  前田:直轄領と直轄代官地に、農業指導&農具普及として【▼1690貫】(8500石+8400石)
  小一郎:滝川の伝を頼り忍者4個小隊を雇用する【▼100貫】
  なお日吉、小一郎、不敗、島、増田は墨俣籠城戦に参加。

 ○カンパニー
  善吉商会経由でナズ・スグリからセメントを調達しセメント指導員を借りてくる。【費用は行動案】
  材料が足りなければ尾張三河から石灰を集める【費用は行動案】
  木こりに、雑なものでいいので、おおざっぱに人の形に切った厚手の木板を大量に用意させる【費用は行動案】

 ○常備軍編成【▼2070貫】※ 侍を少なめに、足軽を多めに
  【スグリから、装備を安く調達出来るなら調達する】
   (鎧工場を建設してる案があったので)
  【明智光秀のツテで、常備侍を安く調達出来るなら調達する】
   (装備持ちの常備侍を紹介して貰う、居れば装備費が圧縮)
  軍役500 本人8 農侍119、農足軽53、常備兵320(銃300)
  農侍42人×10貫=【420貫】
  農兵130人×5貫=【650貫】 
  ライフル200丁を購入【1000貫】使用 →本人8 常備侍42 常備兵450(銃500)

 ○羽織購入費用【▼250貫】 マン・ターゲット訓練 【▼20貫】
 
 ○砦諸費用【▼1300貫】 砦食糧【▼300貫】  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

一:【超時空要塞墨俣の普請+農具普及】一手番目 【砦諸費用▼1300貫】(※足りない場合は私財を追加投入)
【※手番注意:ナズーリンがセメントを開発してから行う】
1:やる夫は、チート内容(台本)の読み聞かせを行い
2:日吉、増田は、実際の普請を担当
3:前田は、やる夫直轄領+直轄代官地に、新型農具と農法を普及させる【▼1690貫】(8500石+8400石)

二: 【超時空要塞墨俣の普請】二手番目+【明智光秀登用】
1:台本を読み終わり不要となったやる夫は、【明智光秀(母親の実家である若狭、もしくは越前)を登用】する
 明智光秀/95/85/93/91
 【当代記説】を取り、食うにも困ってるアラサー無職を、才覚を見抜いて【500石】で打診、最大【1000石】提示し、利を見せ
 【主君の仇討ち】を提示し、情に訴える
 浪人時代:「一僕のもの、朝夕の飲食さへ乏かりし身。」『当代記』
 ttp://1st.geocities.jp/tugami555syou/syouichi6.htm

2:日吉、増田は、普請を継続して担当する

3:忍者を雇い終わった小一郎を援軍として普請に投入
  雇った忍者に、墨俣城の縄張り・普請の死角や不具合などの穴を徹底的に潰させる 

●縄張り図
 工事前の墨俣城
  ttp://yaruoshelter.com/filedl/sunomata_before.jpg

 工事後の墨俣要塞
  ttp://yaruoshelter.com/filedl/sunomata_after.jpg

 ※ライフル有効射程(150m)表示あり版
  ttp://yaruoshelter.com/filedl/sunomata_rifle.jpg


●チート要素+強化要素
 コンクリート城壁 輸送が容易で完成が早い。ライフルでは貫通不能、足がかりがないため上れない

 星形保塁 城壁多角形の先端部に突出した射撃ポイントを作る。鉄砲で狙えない死角がなくなり、十字砲火が可能に
 ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tsukuba/Ryo/Gazo/RyoSetumei.gif
 ※城壁は通常の日本式城と同じく垂直に近いものを作り、星形要塞の対砲防御構造にはしない

 銃眼 ライフル射撃に特化した矢狭間 中は広く外は狭い構造にする。外からの攻撃にはほぼ無敵
 ttp://ext.pimg.tw/sunkidd/495503731e3b3.jpg

 斜堤 敵の進撃路を城壁の銃眼から一直線で狙えるようにし、点ではなく線で敵を攻撃する
 ttp://i.gyazo.com/c51a2b22d311fce0fed6212956f60534.jpg

 馬出(縦深防御) 虎口の前に築かれる小曲輪。まずここで防御射撃を行い後退。敵が馬出を占拠したら保塁からの十字砲火で殺す
 ttp://usagicutter.cocolog-nifty.com/HP/yougo/jyuusinn2.jpg

 枡形虎口 いわゆる殺し間 閉じ込めて撃ち殺す
 ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/moch/castle/pict_ref/kanazawa_ref01.jpg

 落とし格子 通常の城門とは別に木製+鉄補強の落とし格子を城門上に隠しておき、いきなり落として敵の退路を断つ
 ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/493/45/N000/000/004/137741472493213224252_P1000259.JPG 
 ttp://castle.slowstandard.com/Windows-Live-Writer/69103c32ac11_BC24/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E6%A0%BC%E5%AD%90_1.jpg

 渦廓式縄張 敵を渦巻き状に動かすことを目的とした縄張。江戸城などが採用している
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b5/Kakaku.jpg

●セメント原料確保
 原料の乾燥セメントは、三河国石巻山で採取。スグリのセメント工場から購入する。
 豊川水運→スグリのスクーナーで長島に輸送。長島から長良川水運で長良川水運で墨俣へ運び込む。
 つなぎの砂と砂利は木曽川の川砂を使う。

 コンクリート
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
 セメント
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
 コンクリートの配合
 ttp://daii.jp/agri/concrete.php
 コンクリートの作りかた 
 ttp://www.gtyan-diy.com/page06.html
 作り方(モルタル)
 ttp://diyhelper.jp/sement.htm
 材料(石灰)所在
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%B1%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ttp://www.limestone.gr.jp/member_mine/#tyubu
 ttp://ir.acc.senshu-u.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=3334&item_no=1&attribute_id=15&file_no=1&page_id=13&block_id=52
 ※ほか、ナズーリン案で導入されたチートを使用

【スカウトチート】
相手を納得させる交渉術
ttp://www.hitachi-solutions.co.jp/column/tashinami/kousho/index02.html
スカウトの成功ノウハウを探る
ttp://partners.en-japan.com/special/old/051109/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

三:【超時空要塞墨俣 運用訓練】(島、不敗、クマ、犬千代担当)【▼ 270貫】
1:編成した銃兵部隊を一人前になるまで訓練を行う
2「十字砲火」「斜堤への射撃」「隣の保塁への相互援護射撃」「枡形虎口での殺し方」など、チート要塞の使い方を訓練する。
3:忍者小隊に「戦略物資の警備」「外部の索敵」「外部との連絡要員」の仕事を任せ、1小隊は戦争案で使える予備として控えさせる。
4:籠城部隊500に揃いの羽織を与え【▼250貫】、「部隊への帰属心」「敵への威圧感」「規律意識」を強める。
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D (※軍服チート)

 【※以下、手番が余ったときに実行】

 籠城する兵全員にライフル狙撃訓練を行う。
 カンパニーに用意させた、人間の形に切られた木の板を的に使って訓練。これで人間を撃つことへの忌避感を消す。(※マン・ターゲット訓練)【▼20貫】

●チート
 マン・ターゲット訓練……普段から人形のものを撃つ訓練をすることで、実戦時の心理的圧迫をやわらげ、
             確実に引き金を引けるようにすると同時に士気を保つ。火力が上がり、部隊が潰走しにくくなる。
 ttp://www.tais.ac.jp/education/faculty/a-3/blog/2012/02/03-000000.html
 ttp://www.colourbox.com/preview/1627790-829099-the-target-for-shooting-at-a-silhouette-of-a-man-with-gun.jpg
(南北戦争の戦列歩兵でも、劣勢の側の発砲率は10%程度しかなかった。朝鮮戦争で導入されたマン・ターゲット訓練はこれを55%まで引き上げる。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


■超時空要塞墨俣 データ■
【城寸法】
 総構え面積:約15万平方メートル(東京ドーム3個ぶん)
 本丸面積:2万2500平方メートル(東京ドームの半分)
 本丸の1辺の長さ:150メートル
 渦廓長さ:約400m(甲冑つき全力疾走で1分30秒程度)

【人員配置(全力迎撃時)】
城門操作要員(銃手を兼ねる) 10名×3=30名
保塁銃兵              20名×4=80名
外壁銃兵(北と西)        70名×2=140名(2メートルに1人)
外壁銃兵(東と南)        35名×2=70名(4メートルに1人)
馬出防衛(のち内部城壁)    50名×1=50名
内部城壁銃兵           10名×4=40名(10メートルに1人→5メートルに1人)
本丸司令部            20名×1=20名
予備兵力              70名×1=70名

合計兵員500名(全員ライフル装備)
※なお、これは全力迎撃時なので普段は人数を少なくして交代で見張りを行う

【理想的な防衛プロセス】
1.万銃、二の丸と三の丸は速攻放棄して本丸に引きこもる
 ↓
2.斎藤、斜堤と銃眼と馬出の組み合わせで甚大な被害を喰らう
 ↓
3.城の外部構造を把握した斎藤軍、
 出血を覚悟して馬出を攻略→北と西の保塁から十字砲火で壊滅
 ↓
4.メンツにかけて城門を破壊し進入するが、枡形虎口の罠にはまり殺し間で死亡、撤退
 ↓
5.万銃、あえて正門を修復しない。
  斎藤、枡形虎口の第二城門を破壊して渦式曲輪に大兵力を突入させる。
 ↓
6.敵の攻撃部隊の半分が入ったところで落とし格子発動。
  曲輪内の敵を前後の城壁からの射撃で消滅させる。


3136KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106