【安価】トラッククエスト4 〜戦国に導かれし転生者たち〜【R-18】 16
- 7227 :隔壁内の名無しさん:2015/05/05(火) 14:56:37.44 ID:Gw2lQY5b
- >>6998更新 細部の修正
【スグリ行動案】※【スグリは手番をナズーリンの後にする】
内容:《外洋航海準備》《魚肥工場》《セメント工場》《欄外:評定提案》
・魚肥工場を作る
・ついでにナズから魚網を買う
・鎧工場を作る
・セメント工場を作り、舗装や要塞の補助を行う。
現金:1205貫
収支:△550貫+▼1515貫+松平証文2000貫
1)外洋航海の用意。(合計▼310貫)
○善吉を通じたの買い物
・砂時計(▼10貫)
・鏡(▼100貫)
・磁鉄鉱(▼100貫)
○方位磁石を作る。
@鉄の針の先を北に向け、地磁気がかかっているところを熱して原子の向きを揃えたところを急冷して磁化させる。
・正午に太陽のある方角が真南になるので、陰の長さで割り出し南北を割り出す。
・磁石or磁鉄鉱が手に入ればそれを元に方位磁石の針を作る。
A方位を書いた図と併せ方位磁石とする。
・目盛刻印機があればそちらで目盛を刻む。
・無ければコンパスで32方位を刻む。
○海図を複写する(▼50貫)
・日本近海から東南アジア・オーストラリアまでの海図を作る。
・外洋に関しては、緯度経度付きの地図と海の深さや都市の場所などが分かる地図(YAHOO JAPAN 地図)の重ねあわせで、
島や浅瀬の無い安全な航行ルートを探してみる。
○六分儀を作れるかどうか試してみる(▼50貫)
・完全な平行とか完全な反射がどう考えても『難易度:至難』だが、爽子の手を煩わせないよう、
ダメ元で普通の一流鍛冶屋に説明しながら作らせてみる。
●チート
◆方位磁石(羅針盤)作成
・磁石の作り方 ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/381384.html
・磁石の分類 ttp://akademeia.info/index.php?%BC%A7%C0%D0
・磁石の歴史 3つの製造法 ttp://www.magever.net/magnet-knowledge/magnet-history.html
・キュリー温度に達した強磁性体の磁化 ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121989457
・キュリー・ワイスの法則
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
・正32角形の描き方 ttp://www.akamon-kai.co.jp/yomimono/seitakakukei/seitakakukei_anm_32.html
・折紙の数学 ttp://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/openh24origami.pdf
・羅針方位 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%85%E9%87%9D%E6%96%B9%E4%BD%8D
・北極星 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A5%B5%E6%98%9F
・方位磁石の作り方(ちえぶくろ) ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218577852
◆六分儀作成
・六分儀 ttp://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt/navigation/sextant.htm
・第八管区海上保安本部 八管海の相談室Web 六分儀作り方、使い方(PDF注意)
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/sv/teach/sokryo/pdf/layout.pdf
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/sv/teach/sokryo/pdf/handmade.pdf
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/sv/teach/sokryo/pdf/manual.pdf
◆海図作成 【情報の塊なので、要防諜・漏洩防衛】
・海瀕舟行図(全部貼ると長くなるのでリンク先に飛んで詳細) ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/arc/items/025.html
・伊能大図 彩色図 結合図(全部貼ると長くなるのでリンク先に飛んで詳細) ttp://www.gsi.go.jp/MAP/KOTIZU/sisak/ino-frm1.html
・ぐーぐる先生 ttps://www.google.co.jp/maphp
・海図一覧 ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN7/sakuin/midasi.htm
・国土地理院の地図閲覧サービス(緯度・経度付きの世界地図を表示できる) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
・YAHOO JAPAN 地図(写真+注記 モードにすると、海の深さや都市の場所などが分かる) ttp://map.yahoo.co.jp/
・羅針儀海図(ポルトラノ海図) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%85%E9%87%9D%E5%84%80%E6%B5%B7%E5%9B%B3
・メルトカル図法 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9B%B3%E6%B3%95
ttp://geographico.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
・心射方位図法 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E5%B0%84%E6%96%B9%E4%BD%8D%E5%9B%B3%E6%B3%95
・ランベルト正角円錐図法
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E6%AD%A3%E8%A7%92%E5%86%86%E9%8C%90%E5%9B%B3%E6%B3%95
・多円錐図法 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%86%86%E9%8C%90%E5%9B%B3%E6%B3%95
・ミラー図法(世界地図用) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%9B%B3%E6%B3%95
・投影法 (地図) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E5%BD%B1%E6%B3%95_(%E5%9C%B0%E5%9B%B3)
・砂時計 (Hourglass) ttp://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt/navigation2/hourglass.htm
・鏡 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1
2+3)三河振興 (合計▼2100貫=700貫+松平証文2000貫担保…1500貫位になると予測)
○スグリ金融増資 (▼500貫) 担当/長谷川
・魚肥の取り扱いを始め、綿栽培や米の栽培に生かす。
・藍への転作を進め藍染め導入の基盤を作る。
○水産工場 担当/スグリ・イブ
・鉄砲工場と同じく、通常の三割り増し程度の賃金(固定給)で人を集め、工場を建造する。(▼400貫)
今までの経験も活かし、更に、【リーン生産方式】【総合設備効率】に基づく、トップダウン式の鎧工場のカイゼンを行う事で、
部分最適化を超えた、組織の全体的な最適化を目指す。
・今年はスクーナーを作らず漁船量産し、漁船は漁師に貸し与える。(▼300貫)
・ナズーリン側から「敷き網」「刺し網」「トロール網」の購入と指導者を呼び、漁民に貸し出し
魚肥用の鰯を買い取り、魚肥(粕玉)と魚油を作って善吉商会の商品として売る。(▼100貫)
・加工用のキリン圧搾機を作って導入する。
《加工工程》
@直径1.8m、深さ1.2mほどの大釜に淡水か海水を八分目まで満たして沸騰させる。
A煮上がったイワシを掬い上げ、木製の圧搾機「角胴」に入れ、次のニシンが煮あがるまでの間20分ほどの時間をかけて圧搾する。
B搾り汁は樋で「ハチゴ」という桶に導いて水分と魚油を分離する。
・魚油は肥料の材料になるらしいので(10貫分)をナズーリンにながし肥料開発に役立ててもらう。出来たらこっちでも導入。
C粕玉を干場に運び、細かく粉砕する。夜間は筵で覆うなどして数日間かけ乾燥させたのち、20貫入りの俵に詰めて出荷する。
○三河セメント工場 担当/スグリ・流石兄弟
@紀伊から指導者を招き三河国石巻山麓に工場を立ててこれまで培ったカイゼンを施す。(▼400貫)
・水野の利権が絡みごねるなら信長にご注進。
・高額年俸制で工場院を囲い込む。
・経営は善吉商会に投げる、戦略物資なので善吉商会を通じて転生者内で取引する。
A墨俣への運び込みは長島水軍らに任せる。
B松平家から予算を貰って流石兄弟に街道整備を行わせる(▼400貫+鳥居家+松平家持ちだし)
・足場の悪い所を埋めたり補強する事で道を広く浅く舗装する。
・コンクリートの打ち方は指導員に聞く。
・善吉紹介を通じ得た土木道具シリーズを増やし工事に当たる。
●チート
・キリン圧搾機 ttp://www.hasamezu.co.jp/work/course/kirinassakuki.html
・敷き網 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B7%E3%81%8D%E7%B6%B2
・刺し網 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E3%81%97%E7%B6%B2
・トロール網 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B6%B2
・リーン生産方式 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F
・総合設備効率 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%8A%B9%E7%8E%87
【総合設備効率の捕捉】
・生産設備の稼動効率をあらわす階層的な指標
総合設備効率 (OEE) と設備機器総合有効生産力(TEEP)の重要な二つの指標と
ローディング・稼働率・性能・品質の4つの下位指標からなる
・総合設備効率 (OEE)は、設備の稼働スケジュール内で、その設備が設計上の効率に対してどの程度
実際に稼働しているかを定量化したものである。
・設備機器総合有効生産力 (TEEP) は、OEEを暦上の時間に換算したものである。
・ローディング:TEEP指標の一部であり、暦上の時間のうち実際に設備が稼働する予定のスケジュール上の時間の割合を表す。
・稼働率:OEE指標の一部であり、スケジュール上の稼働予定時間のうち実際に設備が稼働している時間の割合を表す。
・性能:OEE指標の一部であり、生産設備の設計上の製造速度に対する実際の製造速度の比率を表す。
・品質:OEE指標の一部であり、全生産数に対する良品数の割合を表す。
※これらを行うためには、まず細かなスケジュール管理が必要になる。
カレンダー・シフト表・出勤簿、そしてそれらのスケジュールを一目できるスケジュール表を作り、
細かく更新していくことで生産効率の更なる向上を目指す。
欄外)(合計△550貫▼505貫)
○鉄砲の扱い(△550貫)
・鉄砲200丁を600貫で松平に売る。(△75貫)
・鉄砲100丁は鳥居の為に納める。(▼262.5貫)
・鉄砲500丁は1丁4貫(計2000貫)で善吉商社に流す。
武田、北条、今川、斎藤には売らない、ナズーリン、上杉、里見、西国の大名に優先して売る(△687.5貫)
○マリオ元服するので知行100石を与える。
○忍者を増員し二郎ちゃんに情報機関の運用を任せる。(▼100貫)
・造船、海図、工場関連の防諜を行う。
○サクラとフジキを北陸奥と中陸奥に送り、賄賂と塩を持って行かせ、商家として売り込みコネを作り、取引ルートを作らせておく(▼100貫)
・のちの東北での生産活動の仕込み。
○鳥居家(モモ+ララ)を通じて評定で松平に提案
○賄賂…本多正信に賄賂を渡し味方につけ、頑張って貰う(▼100貫)
○調略…天竜川の西はなるべく早期に味方に付けておきたい。二俣城の松井宗信以外は調略する目があるので、
【天野景泰】・【飯尾乗連】・【井伊直盛】を味方に付け、奥三河ら(出来れば水野も)を動員し、
出てきた今川義元を討てる体制を作る。
調略は【智略92の本多正信】【知略79の石川数正】【知略85の酒井忠次】【大久保忠世】らに頼む
・堀越氏延…河東の乱で負けて領地をたくさん取られた遠江今川の人。今川の分家筋なので味方になった場合は人脈を生かす。
・天野景泰…史実で今川から離反した。武田、徳川を両天秤に賭けたりと利にさとい印象。
・飯尾乗連…織田が捕えた飯尾連龍を元に調略をかけ、内通、寝返りを狙う。調略の件は織田に話を通し許可を貰う。
・朝比奈泰能…子供が捕虜になってるので内応の噂を流す。(担当忍軍)
・井伊直盛…史実では桶狭間で戦死したため、内通はしなかったが、
井伊直虎の婚約破棄により「井伊家の跡取りが賞味期限切れの女性一人」という
別の意味で危機的な状態になっているため、政略結婚による従属を進めれば、案外応じると思われる。
政略結婚の候補は【平岩親吉】【大久保忠佐】とか?他に適任がいればそちらで。
井伊家は河東の乱で義元に逆らった実績あり。
「このままだと今回の敗戦で井伊直満の時みたいに【また】讒言でギル元に殺されますよ」と説得する方向。
史実でも、次期当主の井伊直盛も讒言で殺されてるからため効果が高いと予想。
●人物チート
・堀越氏延 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E8%B6%8A%E6%B0%8F
・天野景貫 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%87%8E%E6%99%AF%E8%B2%AB
・飯尾乗連 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B0%BE%E4%B9%97%E9%80%A3
・朝比奈泰能 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%AF%94%E5%A5%88%E6%B3%B0%E8%83%BD
・平岩親吉(1542年) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B2%A9%E8%A6%AA%E5%90%89
・大久保忠佐(1537年) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BF%A0%E4%BD%90
○街道整備
・織田依頼の街道整備に400貫持ちだしする。また追加の資金を松平にお願いする。
○天然痘対策の実施
・一向宗も推奨している種痘を三河領内で行う。(▼100貫〜)
・マリオに行わせる。
○常備兵の導入推進。
・戦争専門職なので年中戦争出来る。
・年中訓練出来るので高い錬度を保てる。ライフル運用に向く。
・農兵等を使わなくて良くなる。
○今川家の家督を氏真へ変える調略を進める。(▼100貫+忍軍派遣)
@大失態のギル元を引きずり降ろし、氏真の政権を樹立する。
A忍者を氏真に送り込み籠絡する。駿府で上方文化の売り込みなどで氏真を釣りだし取り入り、賄賂を撒き取り巻きを増やして行く。
・知恵袋としてのポジションを獲得し良い様に動いて貰う。
・雪斎を失ったギル元にプレッシャーを掛けていく。
○アラサーと酒井忠尚に頼み榊原康政をスグリの小姓として迎え入れる。(▼5貫)
〇家康に人材の推挙
・三河に縁のある伊賀者:服部保長、正成親子
・比叡山の学僧:天海
・伊丹康直(34歳)を松平直参の海軍に推薦。(今川に先を越されていなければ)
没落した元伊丹城主の家系。
放置すると今川の海賊奉行になる。
統率54 武勇61 知略58 政治45 ※水軍適正
資産運用)
3136KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106