■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R-18】◆/////...V9/Jのザツダニア83

1 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/02(火) 23:17:40.29 ID:WrqqD17p
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                       あまあまが大好きな
                                       ◆/////...V9/Jの雑談所です。

                                       明るく元気な子の曇った顔が好きです。

                                       板のルールを守ってお使い下さい。

                                       【お話】

                                       ・ビルギットポジでや〜ガンダムF91(完結)

                                       ・バシレウスのパイロット(完結)

                                       ・父たちが作った戦場(完結)

                                       ・氾濫時代(エター)

                                       ・パワプロくんに約束の国でサッカーをさせる暴挙(エター)
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx                     ・よわよわモーさんじゃ抜けない(完結)
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ                    ・ポーランドを再興したかった(完結)
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !                 ・タフなヒーローになりたいっ!(エター)
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |                      ・勇者カシュヤの伝説(完結)
 .!    N    {           | リ
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./                      ・共和国の行方1918(エター)
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/
         /^ー=ィ'\                       ・リナシメント、リ・リナシメント、リリ・リナシメント(完結)
         /         ヽ
       / `ヽ、    第 .l V                    ・あまアマサッカー:ベジ太編(完結)
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」                       ・コムネノス朝志士伝(完結)
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||                    ・行殺☆ドイツ騎士団(エター)

                                       ・テイルズ・オブ・パーリーゲイツ(完結)

                                       ・聖谷同盟
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

701 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 21:22:37.74 ID:bFj7SOH+
オスマンの介入なく隣国叩いて領地増やせるのはボーナスタイムとは言える
十字軍の呼び掛けで異教徒との戦いを強制されないなら叩きやすい方を狙うのは当然なんだ

702 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 21:24:58.16 ID:bQKj8cf0
いや、セルビア諸侯のトップが兄弟喧嘩して、オスマン引き込んでた
ハンガリーはボスニアやポーランドに攻め込んでた

703 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 21:25:10.34 ID:igMMHJNb
最終的にハンガリーまでオスマンに制圧される模様

704 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 21:26:20.06 ID:bFj7SOH+
積極的にオスマンを引き込んだら征服されるのは当然というか…勝っても傀儡になるしか無いよね

705 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 21:29:18.70 ID:bQKj8cf0
まぁ、オスマンも4兄弟でアナトリアからヨーロッパまで争ってたので
まさか統一せんだろうと思ってたのはちょっと分かる。

まさかティムール敗北、スルタンは拉致られて
息子たちの兄弟争いから10年で再統一するとは思わんわ

706 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 22:04:43.04 ID:pv2DSbKC
間を挟んで分裂している大国よりも
近場の獲り易そうな場所を獲りに行くってのはよくある話だからな

707 :隔壁内の名無しさん:2025/09/25(木) 23:11:12.26 ID:gP9kTLTc
遠交近攻だなまさに

708 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 00:37:12.14 ID:iXfehk8a
マジャールとかブルガールとか東方の蛮族と変わらんし仲良くできるわけないじゃ〜ん
同じルマンだからってゲルマンとノルマンを一緒くたにすんじゃねー
……みたいな感じで各々がオスマンと同列の別民族で
統一政体としてのローマやフランクが解体されて以降の欧州を一枚岩にできる存在がないのよね
ローマ教皇庁は瞬間湯沸し器にはなれるが保温力に難があるし

709 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 00:40:05.84 ID:Fs4Gaul5
どっちに対しても同胞意識無いんだから力が弱い方を叩くのは理に適ってるんだな

710 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 00:50:22.10 ID:NlPSfPCH
ヴェネツィアもコンスタ落とされた後にモスクワ公国に
銃火器と対大砲城塞技術教えてオスマンに対抗させようとしたけど
それをポリトや遊牧民国家相手に向けたし
目先のすぐ敵になるお隣さんを消す方のが最優先事項よ

711 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 01:50:11.07 ID:igNpj9T4
>>692
可愛いので色んな場面で使ってます。

712 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 01:53:11.23 ID:HGM9D90G
ぐんちゃん中3だからゆゆゆキャラの中では最年長なんだが猫スレのぐんちゃんって幼女のイメージがある

713 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 02:28:12.01 ID:/G88F/k+
グンちゃんは原作でも育った環境的に
他のキャラが中学生らしからぬシッカリ者の中でも
年相応な部分が目立つ感じだからね

714 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 06:11:16.36 ID:YMaleHsR
一時期猫が興味示してた学マスの篠澤広はまだまだAA足りないから起用できない感じかしらね?

715 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 07:46:49.68 ID:YMaleHsR
ドジャース地区優勝決めたか
あとはオオタニサンが残り試合でどれくらいホームランできるかだが二本差はさすがに厳しいか

716 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 12:28:49.55 ID:rgnEuuke
ヤマモロを後10年も拘束していいだなんてなんておトクなんだ

717 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 12:36:33.79 ID:ynTC+a+3
キャラデザが全体的に幼いと中学生どころか高校生でもなんか小学生感あったりする

718 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 17:37:52.54 ID:23EwO/RZ
>>715
ジャッジと大谷が両方とも
HR王、逃しそうなんだよな・・・
すげー世界だ

719 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:01:59.82 ID:V4MzFfA6
ヒロッシのd100ダイス勝利を見てるとトレドの肉屋の倅を思い出す。

720 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:04:58.78 ID:J8nWY6du
父たちの戦場の終盤は戦場で活躍する
閣下と山賊がメイン張ってたからな

721 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:16:20.27 ID:VTfKFGqL
ルークがどうしようもないボンボンのクソガキだったのが身を崩したことで成長したのが味わい深かったな、あれが最初からできてればヴァンも裏切らなかっただろうに

722 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:33:29.78 ID:uJAOQyF6
ジェイド捕まった時点で国としては詰んでるから穏便に降伏まではできたな
できなかったのが結果が本編だし

723 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:37:58.52 ID:V1OqZrmM
弱き者の次の教皇レオ10世の年表見ると在位8年の間に
実家のメディチ家の力を借りて弟を教皇軍司令官に任命しつつ
ナポリやオトンの息子のウルビーノを一族の領地にしようとほぼ毎年軍事&準軍事行動してて
教皇になった時に金欠だったのもあってそりゃ免罪符使ってでも金策しないとやってらんないわ

724 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:52:19.50 ID:Bcqmbv6F
何故領地を求めてしまうのか

725 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:55:19.22 ID:dnrUUToF
暴力が無いと身も守れないし、誰も言うことを聞いてくれないからだ。
略奪はされる方が悪い世界だし。

726 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 20:56:50.70 ID:VTfKFGqL
聖職者のトップがやってるんだからもう世も末なんだ、聖職ってなんだよ…

727 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:02:22.19 ID:4RU38kYV
メディチ家はローヴェレと抗争してたからチャンスがあれば報復しないと逆に駄目なんだろう
教皇になろうと行動原理はマフィアそのものなんだ

728 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:04:52.39 ID:1fi+5t/1
日本だって叡山だの法華だの一向宗だのが順番に京を焼いてるんだ
なお、だいたい細川晴元のせい

729 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:09:44.78 ID:/P1WUCEB
畜生でなければ生き残れない!

730 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:13:27.64 ID:md96S2cv
自前の兵力確保の為に自分の一族の王国を拡大しないとジリ貧になるんだ
>歴代教皇とその一族

731 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:24:17.82 ID:dnrUUToF
イタリアは常時戦国時代みたいなものなのに統一されなかったのは不思議だよな。不思議なバランスで5大国とか続いたし。
傑物が結構出たから劉邦や始皇帝みたいに俺が統一してやるぜえ。みたいな奴が出てもいいような

732 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:27:50.57 ID:4RU38kYV
隣国に征服されても機会を見て独立狙うし同化に対する抵抗力が強かったんだろうか

733 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:27:51.66 ID:5KpPPLU0
教皇庁が超邪魔。
そういう意味では現代でもイタリアはバチカンを統一出来てない。

734 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:29:12.06 ID:fyDHlLxG
そういやバチカン市国はイタリアではないな

735 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:29:39.69 ID:Tlkx/bc8
バチカン市国だもんな
国中に国がある、どうなっとるんだ

736 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:30:03.69 ID:Tlkx/bc8
そんなんだから聖遺物隠してんだろとか言われるんだが

737 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:30:50.61 ID:5KpPPLU0
世界最小の独立国家だからな、バチカン市国。

738 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:31:14.71 ID:y0T1ahAX
>>733
このバカチンが!ってかw

739 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:32:20.39 ID:mr1PIn9J
ディズニーより小さい

740 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:33:41.58 ID:VTfKFGqL
バチカンにはキリストの遺体とか隠してあっても不思議じゃない

741 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 21:49:28.84 ID:Y5NSML1C
神権政治、絶対君主制、選挙君主制、バチカン市国って現代でも民主主義国家じゃないんだな。
当たり前といえば当たり前だが。

742 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 22:53:41.38 ID:igNpj9T4
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |
 .!    N    {           | リ       分裂するイタリアを嘆く知識人がいた一方で
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/        そもそもとして、ナショナリズム由来の半島統一という思想は
         /^ー=ィ'\
         /         ヽ           近代に作られた有る種の幻想でしかありませんでした。
       / `ヽ、    第 .l V
       /    v:駆 十  l: V          ダンテの言うところの統一という思想も、ローマへの憧れが120%です。
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」
      `|  .|´. 隊    ||           現代人から見える当時のイタリアの分裂という情勢は
         |   .|        ||
                            現代人から見える分裂でしか無く、そもそも統一って何?

                            という、現代人と中世人には思想の断絶が有ります。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

743 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 22:57:08.16 ID:pdqH523L
ナポレオン前後だと統一への憧憬の理由もだいぶ違ってくる


744 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 23:01:04.14 ID:igNpj9T4
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  __
            _    ´  --  ̄   、
        ア⌒Y/    /      \  `\
    . ´   /  /  /   {
.   , ./   :|  ./i{                    、
  /' /    乂.' ∨       ,        |         /
  ,     // ./       ∧       | ト    U   ∨ /
       /  ′/  /    .′ \       l├ヘ       ∨ /
  i    /   i ./ / ./  __  -― 丶     , |  ’       ∨
  |      l/ ∧ ′   :|′       、  ./ .リ ___, i  :| }!
 .乂  {    ! .' ‘|     |____   ヽ/ r匕:「 }W   :|
     \  l∧  |   U i{ 匕n「 `   /   t_り  ∧   !
      ̄  |{  、|    ヾ 乂り           i     ,
            、   八           丶     圦  ′              現代人から見る分裂した様への疑問と
            \   \               八} /
             \、 (⌒\      _   ,  |/                 当時の人間が唱える統一への願望は
             /^\> .     ´
             / / ∧ト . ≧s。. __ イ                  _        思想の根底が何もかも違っています。
                {W  `  .__ | ∧             r 、 ( \
                _.′        /V  ∨        { ∨r\  ` 、   一見すると着地点は同じに見えますが
              / \        ./ r〈  ‘、          ,  圦   ー }
             /: : : : \     .′∧ノ\ 〉≧s。.__   〉  Y>―‐ }    両者は全く違うものです。
          . ィ(: : : : : : : : : 丶  i ∨ }ト、 \ : : :,  \ /  {_    |
      . ―一   ∨: : : : : : : : : :`弌./ { }|∧∨ }: : ∧   〈     { ̄ ̄ }
       .′        ∨ : : : : : : : : : : / 〈_,/:! }__ノ: : : :∧   /ヽ /  ̄ ̄ノ}
     :{  ̄  、    ∨ : : : : : : : : : \  j  ‘ ∨: : : :∧ {,八} {    / ./
     :{     \.  ∨ : : : : : : : : : : ≧〈   N: : : : : : }/ 〈__> ´  /
               ∨ : : : : : : : : : : : } \ |: 「 ̄ ̄ :|         ∧
       ∧           }: : : : : : : : : : : : :\/∨: |: : : : : :|       /} \
      ∧           丶 : : : : : : : : : : : : : 〈:O: ー―:|       /  /
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

745 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:01:16.75 ID:Pr4cgRdJ
感覚的には隣の家と殴り合ってるだけで同じ町内(キリスト教圏)で暮らしてますみたいな感じか

746 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:01:36.41 ID:VTfKFGqL
始皇帝ポジが向こうにはいなかったのか、いや始皇帝はよく中華をまとめてまとめるのが普通の感覚まで持っていったなあ

747 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:05:15.46 ID:2GSMx4QP
フランスだのスペインだの大国がすぐ干渉できる地勢なわけで物事がそもそも半島で完結できない

748 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:07:41.95 ID:YqESw+S6
ルネサンス前から数百年も分裂していて帰属意識なんて
民族主義の台頭無しでは目覚めないわな

749 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 23:11:16.05 ID:igNpj9T4
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ¨ア⌒       ヽ、_
          ,   /           V 、 /
         ./   /             } ∨
        /   / /  / イ       ∨   ′
        .′ ′/  /./ | .∧     |     ,
        | i{ .′  |/ ヽ、j_ |    ノ j|    ′
        ∧ i{ ,   气tトミヽ| ',  /__ノ     }
        | ', ∨    l 乂tタ^ j//_ノイ   乂
        |  ′ ′ |N ""      fじリフ  厂jk        これが究極の大前提になるのですが
        ∧   、 )k !       '   ¨´ 从./∨⌒\
      ./ ∧   )k个ゞ u   - 、   人j/            国民国家や主権国家という概念が
      ./ j| / _)!     、     ィf ̄` 、
         ,/___厂¨\.  `rー<(_j__厂_/  \         現代人の脳にフィルターとして機能しています。
       / ̄  \`)k、 \_ノ、   \{ 〈 { 〔   \
      ,       ∨:.:.:\  j}_     、_圦__〉    ヽ      一方で当時の方々というのは、同じ神の下で暮らす
     ./        ∨:.:.:∧ 、{ k、     ⌒7    }
    |         ':.:.:.:.: \\^≧┐   /    ′     キリスト教界というアイデンティティがフィルターとして機能しており
    |         }:.:.:.:.:.:.:.:.\\_/!   ./    ,′
    /        ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、(.   〈     {       思考も思想も全く違う人達です。
   /           |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\> /\   }
  (厂¨7丶、      |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨  `¨7¨
    、 ′   丶、    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:′   ′
    /      /≧=-┘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}   /
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

750 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:16:39.83 ID:z5o6KoNg
せやね。キリスト教徒であればある程度言葉も通じるし

751 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:21:49.71 ID:fCi0vqQE
大宗教は共同体概念とはちょっと違うだろうしなあ

752 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:22:30.81 ID:QJTQyq3u
そもそも祖国や愛国心という概念が薄いわけね。

753 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 23:22:43.95 ID:igNpj9T4
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |     何故統一されなかったという疑問そのものが
 .!    N    {           | リ
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./      現代イタリアという完成図からの逆算。
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/
         /^ー=ィ'\          統一されていたローマという時代の見方も
         /         ヽ
       / `ヽ、    第 .l V        それはネイションという現代人の見方ではなく
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」        普遍的な秩序への理想と願望と行った方がいいのかもしれません。
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

754 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:27:50.19 ID:kOGx/i7y
現代人:「なぜ分裂するのか、してしまうのか」という後ろ向きな視点
当時の有権者「いかに統一を実現するか」という前向きなビジョン
パッションの含有量が違うと思うのよ

755 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 23:28:00.73 ID:igNpj9T4
>>752
それは少し違います。愛郷心や都市への帰属意識は並々ならぬモノが有りました。重要なのは統一意識です。

756 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/26(金) 23:34:34.88 ID:igNpj9T4
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            , r=ニ=z 、
        / ,r `´ 、ヽ、
       ,  ./ ,    ヽ ヽ
      ./  ,  /   i  ハ. ハ、
       ,  ,i ./i ,  i!ヽjリ  リ.ヽ
       ト、i i!弋ソ`゙゙´弋ソ| ,イ i.j`
       ヾjヽ   _  八イj _ノ        ダンテらが主張していた統一意識は
         ヾミ`ニr-rニ´
          ./TT `Y´ TTヽ           普遍的秩序による平和の創生が100であり
        ,' .Y::ヽ.介ノ:::i ハ
      /゙ i!::::::::`´::=::!r=ハ ,r - 、_      アイデンティティ由来の統一意識ではなかった。
      ´Tーi!::::::::}::::::::'ヽ ヽ/ /⌒ヾ」
       | |!__:::::}::::__{ `ーヾ{ .、 、、ヽ     これがローマへの憧れであり、
       | ハ-':::::i!:::'ーヽ、  ヾ」ヽ」」,〉
       |/::T::ーi!`ー<ヽ           当時のキリスト教界における半島統一への願望の根底でした。
     r-/:::/::::::::!::::::l::::::l::::〉
     F.`ーiーニニi-iニニ.イ´            これは当時の人間にアイデンティティが無かった事にはならない。
      ヾ、f-iーー| |ーー!
      `¨´l   ! !   l
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

757 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:37:09.31 ID:dnrUUToF
宇宙世紀で地球連邦が普通の世界の人間から何故西暦は各地の国に分かれているのかと
聞かれるようなものなんですかね。

758 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:37:30.51 ID:Tlkx/bc8
ことあるごとに刃物や毒が飛び交う危険な都市生活に嫌気がさしてたのは当時の人たちもだろうしね
陰謀の巻き添えで結構無差別に死んでそうだし

759 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:41:46.86 ID:pdqH523L
古代ローマへの憧憬を持つ人はちょくちょく統一を夢見たりはしているんだよな
ペトラルカとか護民官コーラとか
コーラはいかれているけど外から見る分には面白い人物だ

760 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:43:22.16 ID:+Mje2xR4
平和な状態を夢見ていただけで同じ半島の中に暮らしてるんだからみんなでまとまろうぜという意識はまだなかったと

761 :隔壁内の名無しさん:2025/09/26(金) 23:45:53.94 ID:fCi0vqQE
都市国家とローマ帝国が並列

762 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 00:02:53.07 ID:biypoSd/
知識人の主張による統一のビジョンがどれだけ民衆に浸透していたのか気になる
塩野七生先生の本を読みまくれば分かるようになるんだろうか……

763 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/27(土) 00:38:44.85 ID:PFn9IB78
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              >-‐‐‐‐-、ミ
            , イ.:'    、   `' >:、   _
          / /     ,    ',  ヽィ{:::ハ
            ,:   /      ',    ',  マゝソ
          ' '  ' :| i     ! ,    ',  :, ヽ
         ' ' ' :' ∧ :!   、 ハ ':,   } ! .: } iヽ ',
        ,:'// :i { , {、 } /j ,ムj;   :ハi .: : ! i }' :,
        i:'!:{ :!',{,二,{メ  !,'7 zzム、 :!x}!.: :ム.:! :} ハ
        i iハ i ト{乂jヽ { '´弋ソ}! ノr:}.::/ / ,'  }
          ', i ハ. ¨´j `  ´¨´}| /jノ イ:! / ソ
          ',{',jム   `     j'/ ./}' :{/!/         具体的な研究は私も分かりませんけど、
           ` ,{`〕:。  ̄`  .イ :|〈    i{
            `   >r≦   ,srム    `         民衆にそのような意識が有ったかどうかというと
                r:} イ´    〉,
           _..z==ァ':ハ、   /:::::',            普遍性による平和の願いは
           {:f´/,ィイ::i .!i':、 /::::::::::_ム
           ゞ!≠' /!{}:! !},イ:::::::::::/ `ヽ          当時のイタリア戦争の真っ只中にいた民衆全てが
          //:/ :/ i:{jjソ:::::::::::::,:' / \';
        //:::{ :/,イフ:}:::::::::::::/ /  .:  }          共有していたとは思います。
         ,:':::::::::{イ:::::::j.:j:::::::::::/i /.: :/  !
         {:::::::::フ:::::::::::´::::::::::::! !/.:/    !
         i::::::::,'::::::::::::::::::::::::::::i j/ /    {          それはネイションの観点からではなく
         '::::::::{:::::::::::::::::i::::::::::::}'  .:    .: !
          ,:::::::!:::::::::::::::::!:::::::::/、__  ー '_,ノ          ただ単純に平和を求めた。
         '::::゚::!/::::::::::::!::::::::::::::ハ!`¨¨¨ {
          }:::::i'::::::::::::::::::',::::::::::::ヽ}    i            ただし、それが知識層による
          j:::::j:::::::::::::::::::::://ヘ::!    !
            {:::::j|:::::::::::::::r-≦::::::/:;'    ム           普遍的な秩序による平和を求めた提言からではなく
          }:::,' ヽヽ::::::::ト--::::´::/   ム
         ハ::'  :',::::ヽ::::';:::::::::::::,    /::ヽ           ただ純粋に平和が欲しかっただけでしょうけど。
         ,':::::{ー‐:,::::::ヽ:::ヽ-一'   /:ヽ:ハ
        ,'/`ー<::',:::::::::::::s<,   ム::::!::::ハ
        }:>:、  ` ー‐-- ,'    ム__!::::::ハ
        !::::::i:::::〕::>--......_r一 ー〈、    ̄ ム
         !::::::i::::::!::::::::::!::::::i:::!. . .: . . . /r--:r--ム
         !::::::!::::::!::::::::::!::::::!:/.: : : : : :/::!::::::::!:::::::::ヽ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

764 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/27(土) 00:48:12.53 ID:PFn9IB78
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     _  , -− 、
            _ r−、.z≦    У    入_
           f   ゝ ノ     /        >、
           {    i'     /      /   ム \
           >-<    イ    /  /l      ム  ヽ
          / ィ  {   //l     l   / .!      }  ト’
         / //   ハ  l' 、 |    l ノ  | l    イ   ム
           l′ {  / ヤ f  .!     l/≧=-リ'  / ∧/   }
           | l   マ { f l    lイ 匁ぅ//ィ/z<l  i!!
           l |   ヤゝ、 |     l`  ̄./´¨  f稲ソ .ィ /′      マキャベリが統一思想の原点とも言われますが
           | リ    乂  >!   |      :. /k/ l/
           l/      Y  ∨   ゝ,     ’/   l         実際には19世紀の時点で
                    }   \l\!   , , /ヘ   !
                     ∧    >。    イ  l/l N         マキャベリがリソルジメントの原点とする評価は
           _ z-=≦  ∧     ソ≧<    |ノ
         x≦  |    l   入_.<  ̄    /≧= z 、 _         国民国家のアイデンティティなるものが
      / _   .|    l /\l_ 入 _  /   /    ヽ
     / / / ≧x_.|    l∧  メ<_ // 7 ≧x。_ /       ∧      後世に作られたに過ぎない事を無視していると批判されていました。
   _/  / /     ≧z。_ / </ ∧ {! l f   ≧x _  _ ∧
 イ    ム7         _ ≧z。__ l l >- 。_ f   .->f乂ム ム     君主論のメッセージで半島統一を意識しながらも
/     ム l   _. z≦-=- .   /´\`ヽ  _r≧z.〈   > '>、l
ト、    { l> ´  f       `入z'ー’>< ≧zx。._><  {l   >, ―  マキャベリの帰属意識は
  > 、 マf     l       〈  `ヽ(_rソ      > ,`>ー t _l  ´
k /   ><!     V      f ` 、  ノ`'<         ’>.,_7 \ l   どこからどこまでもフィレンツェだったが故に。
.7      ∨     ∨    fヽ.    Y_i`ー ’〒<      _  > , `
i!         \    ゝ _  f     ̄_l_) ヾ=彳    ` <_.- f ミ!    .
l       /`ヽ _ /   ̄ ー――-'´          _l  l !  l
!      /    l|                    rf |  || ^ l<
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

765 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/09/27(土) 00:55:52.86 ID:PFn9IB78
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     |             ,> ァ '''''''Y'''''≦、
     |          ,./`ヽ { .:: /  |   `ヽ,、
     |         ,.<  ::. } ,>.、'__  |.:  /./`ヽ
     |          廴`ヽ,.+'"__、\`丶、'  / .::  V
     |        {二>ォ/,. '´  ,.斗  ̄ ̄ ̄ V / Y、
     |        {ア// ,.  ,.'  ,  v ̄ヽ.  V ̄.マ:::ヽ
     |      /イ,.' /  / ./  /:   V   l  V_」::::::::V
     |      ' / ,.' ,' __イ .,イ  /  l  |  :|   !、_/ 「 ̄
     |       ,.'  从 / `ヽ{  l  ./ /.l!  |   |N、 |
     |         '    丁て抃 V l. ,イ./ l/!  ,1  .||.l>>
     |      l.   l  辷リ 〉V/ ` ー--/ l    !L「\!
     |       |    ! ,,,,,     ''て示x  ,'    ! l ノ\
     |__    _L_V   .|    /:  弋シ ネ','    .| .ノイ
     ,オ.ノ≦ ̄,>' 乂 ヽ ヽ .. _     ,,,,, ,∠ /    l         ・帰属意識のベクトル。
     (/フ//z气!  ,>予ミ}.ヽ  `ヽ   ,.イ  ./    ,'
    (_/),ィ/ .: >'./|  .>、_`ー :ア´   /イ  //          ・キリスト教圏という認識。
   て_と-〈 、ヽ//「``〜く__| ``:┴〉_LL_ ' j ./
     |ゞ'///   ``ァ,.く/\,.斗:7 /ィヤ} '"              ・普遍性としてのローマへの情景。
     | //∧   // /,|ヽ ヽ''/ / 〃 ̄.ヽ
     |'////,∧//  ,'/,'  `¨/ /オイ/////l              これらが当時の認識の背景です。
     |.Y////〈/.:  ,'/,'   ./ /_」-‐== ミ.|
   て二_`ヽ///,∧_,,...{/,{--- './///////// |              ネイションというフィルターを除外した上で
  て二_`` .V///////,¨´//,Y////////////,|
   `ヽ `ヽ  V///////////|////////////7               これらを考えていたら創作なんぞ出来ません。
   ⊂_ミー  .ハ┐////////,人//////////,/
     |ヽ   ,' .}</////,く   `ヽ//_,.斗<                 私はやりたくて創作でポンジスキームさせてます。
     | ゝr ' /   `ヽ、/ :`ヽ、 V
     |  └ く:.       ヽ:.   ,ィ〉/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

766 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 00:59:53.48 ID:GZ7bDkVw
実際分かりやすくて面白いっすからね
聖谷ヒロッシに歴代大罪主人公たちの生き様

767 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 01:01:41.63 ID:biypoSd/
マキャベリさんは14年ぐらいフィレンツェ共和国の行政官として活躍していたから、強い思い入れがあったんだろうな
「強力な君主によるイタリア」構想もスペインとフランスの侵略から防ぐのが目的みたいだし、どう戦力を集めるのかで考えていたんだろうね

768 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 03:40:35.87 ID:bbAw9Yvp
マキャベリ本人はピサ攻略に雇ったヴィッテリ家をはじめとした
フィレンツェの傭兵たちに梯子を何度も外された苦い経験したから
市民兵という構想に至ったんだろうな

769 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 03:55:09.41 ID:BcT3Gw+k
統一されたイタリア国家を見た事も体験した事も無い当時の人にそのイメージを持てと言っても無理な話なんだ
同じ様に統一されてない都市国家が常識という生活を現代人は知識で知っても肌感覚では理解出来ない

770 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 04:07:31.08 ID:fYRk+ukQ
近世でイタリア南北統一出来たのも偶然みたいなもんだったからなぁ
南イタリアでガルバルディの運動に民衆(農民)が付いて行った主目的が
土地の再分配≒地主たちから農地を分け与えて欲しかったみたいだし

771 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 04:45:16.75 ID:biypoSd/
とりあえず市民の徳の精神を擦り込んでいけば、なんか国民皆兵の技術がアンロックされるんや
それで集めた兵は強いのかとか聞かないで上げてください。責任者が泣きます

772 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 06:09:29.02 ID:ZAoUeJt3
かがみんの怪文書もそういう統一思想を研究するうえで重要な資料になるわけか

773 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 09:08:03.51 ID:X3Qr0H+H
歴史研究のノイズになる怪文書は燃やさなきゃ

774 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 09:27:13.05 ID:IBYyxcjD
怪文書も含めて貴重な歴史研究の史料なので当時の知識層の女性の主観と教養に満ち溢れているそれを焼くだなんてとんでもない

775 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 12:36:26.90 ID:BaIQUIjo
歴史研究は基本的に複数資料を突き合わせするので
作者の主観は分かるから大丈夫のはずだが
かがみんの怪文書しか同時代史料がないとヤバいことになる

司祭さんいるから大丈夫だと思うが

776 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 12:37:42.16 ID:f+m9qliz
ホモの浮気の言い訳すら歴史資料として保存されるし公開されるんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

777 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 18:50:41.19 ID:uO1bR+/Y
かがみん日記は当時の教養がある裕福な市民階級令嬢が書いた
この1点だけでも歴史的背景を知る貴重な史料だから燃やすなんて歴史への冒涜なんだ
かがみん日記が後世に残って語り継がれるのは悔しいけど仕方ないんだ

778 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 19:14:55.27 ID:kcpRtS23
無いものをあると思い込んでる妄言なんだよなあ

779 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 19:19:52.50 ID:vTGxbWep
聖なる谷にもかがみん日記というかあのポジのキャラ必要だったりするんかしら?

780 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 19:22:01.80 ID:grU77hvF
イエジのスッラが歴史に残るのは間違いなくかがみんの功績なんだ
上手く行けば演劇の題材とかになって現代にも名を知られる可能性もあるんだ

まあ騎士キヨマリオは居てもイエジのスッラなんてどこにも居ないんだけどね

781 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 19:26:44.02 ID:BaIQUIjo
日本の貴族の日記とかも伝聞の嘘情報あるんだけど
それはそれで「京にこういう情報が届いた」という事実の分析になるので
スッラを知ってる令嬢がいたということの証にはなる

782 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 19:28:00.73 ID:xN2lWUbH
ほぼ接点皆無だから日記でのキヨマリオの内心は全てかがみん妄想で書かれてるんだろうな

783 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 20:17:37.08 ID:12tA8J61
キヨマリオは激怒した。
必ずかの邪智暴虐のカジュッロを除かなければならぬと決意した。

784 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 20:21:00.58 ID:IBYyxcjD
キヨマリオについての記述そのものというよりはあの時代のあの地域の富裕層の令嬢が
どういう教養を持っていてどういう価値観を持っていたかを読み解く一助になるという点で貴重な歴史史料になるんだろうなかがみんの遺した書。

785 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 20:30:45.53 ID:uO1bR+/Y
歴史書のなかには当時の庶民や富裕層の市民について書かれた物の需要はあるからね
近い時代のイタリア史で富裕層商人日記が日本語訳で出版されたのを図書館で見かけた事がある

786 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 22:22:54.79 ID:ANh6zwjz
桐蔭の一年生に強化タクトみたいな子がいて現実ってすごい

787 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 22:27:23.30 ID:aic4ru89
192p左腕で144q出すとか凄いよね
和製RJ目指して欲しいと描かれててこのスレ読んでたら笑ってしまったんだが

788 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 22:45:50.31 ID:32g/i2MY
190越えてる投手と対戦したことあるけど投げ下ろされるとマジで打てない
角度もそうだけどタイミング取りづらくて左だともっとヤバいだろうな

789 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 22:56:27.16 ID:dIlIvZ3z
プロなら何戦かするうちに攻略するんだろうけど甲子園の1発勝負の舞台で190以上の左腕対策なんてピンポイントな対策はできねぇよなぁ
高校野球では無双するかもな

790 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:00:52.28 ID:q75cVenu
大抵ノーコンだけどストライク入るとヤバい
具体的にいうと西武羽田

791 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:07:04.26 ID:87sNgiRD
タクトはストレートの制球はバッチしだったよね
スラーブはどこいくか分かんなかったぽいけど
それが強さに繋がる。野球は不思議なスポーツだ

792 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:11:43.66 ID:9YevEOoe
コントロール効かないほうが武器になるってのも不思議よな

793 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:16:37.59 ID:87sNgiRD
まあま考えてみれば当たり前で投手がどこ行くのかよく分かってない球なんて打者も読める筈はないんよな
ただ、それだけだとノーコンなんだけどタクトは抜群のコントロールのストレートあるからストライクは取れるんよね

794 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:17:50.75 ID:dVe+EVQb
制球が良すぎてダンさんも薄汚く打たれちゃったしな。
まぁ後続もピシャリと抑えられなかったが。

795 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:23:24.64 ID:ANh6zwjz
柔軟性改善しても制球悪くならないから腕だけでコントロールするセンスはあったのかなって思うわ
全身は不器用の塊みたいなくせに

796 :隔壁内の名無しさん:2025/09/27(土) 23:29:00.29 ID:wbRnbSH/
桑田みたいにリリースポイントバラバラでも制球抜群なのおるし
上澄は凡人には全く理解できない

797 :隔壁内の名無しさん:2025/09/28(日) 05:22:46.98 ID:M9wdLtB/
大型左腕なんて期待感しかないでしょ

798 :隔壁内の名無しさん:2025/09/28(日) 05:33:30.68 ID:PryJIlYi
大型左腕は地雷感しかない

799 :隔壁内の名無しさん:2025/09/28(日) 07:32:52.44 ID:Orx1YHPu
若いころの今井を考えれば、今の羽田は順調に育ってるほうよ
あの四球王がよくここまで育ったよ

800 :隔壁内の名無しさん:2025/09/28(日) 09:19:03.26 ID:KuEpPCeB
羽田くん高校生の頃は怪我が凄い多いのね。トレーニングのせいか
成長期に多投するのは肩に悪いのか。そのせいで夏の甲子園、投手としては登板できてないし
怪我しないってのも才能だよな

293KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106