【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 2976 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:25:29.29 ID:gdY4bHrr
- 「光の物質化とは」
・ライトショットは光の珠を作り出している、通常の物理現象として空間が光る、という事象はない、つまりは物質化した光といえるだろう
・光と影は相互に影響を与える現象であり、光が当たらない場所が影といえる、影という曖昧な事象が物質化にたどり着けたのだから光にた
・ウォールの魔法でホシノは固定化された物質的に影響を与える魔法を唱えることを経験している。
・フランが持つシャドーケインを握ったり、触ったり、撫でたりして曖昧なものが物質化したイメージをはっきりとさせる。
・ホシノがフランにシャドーランスに関して聞き取りを行い、その重さの感じ方や発動時のイメージなど曖昧な事象を魔法で物質化させるという現象の感覚を理解させる。
「技量不足」(6)
・ホシノ自身が自分で作るライトショットを観察し、光が形を持つ状態になる光景のイメージを強化する
・詠唱句を追加する『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ 光へと変じ 我が手にする 棒となれ』 とする
- 2977 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:26:34.72 ID:gdY4bHrr
- >>2976
【攻略安価】 タグ忘れと文字忘れの訂正
・光と影は相互に影響を与える現象であり、光が当たらない場所が影といえる、影という曖昧な事象が物質化にたどり着けたのだから光もたどり着けるという発想はおかしくない
- 2978 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:27:10.07 ID:0J0mIrPa
- 【攻略安価】
・変換するような文言がないマジックショットが物理的影響力を持つのだから物理的影響力を持たせるのは難しいことではない
・棒とは触れる物質でありそこから光の棒も触れる物質というイメージが得られる
- 2979 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 22:29:47.64 ID:Py3W4FC1
- はーい、10分延長
- 2980 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:30:28.10 ID:5q/9VvoX
- 【攻略安価】
・光が物質化するとは、太陽の光を浴びた時に感じる温かさが延々と続くようなイメージではないか
- 2981 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:33:01.76 ID:gdY4bHrr
- 【攻略安価】
・フランがシャドーケインを唱える光景をホシノがアムと共に観察する
アムは研究Lv3を生かしてフランがどのような感覚でシャドーケインを作り出しているのかを聞き出し、
その感覚を言語化し曖昧なモノの物質化魔法に関してホシノにアドバイスを行う
・空では太陽と星が光っている、星は光であり、太陽もまたまばゆい光であり、更に実存している。
ということは実存し物体として存在する光がある証拠と言える、実存しているモノがあるのだからイメージはつかみやすいのではないか。
- 2982 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:34:20.81 ID:sVpzeiH1
- >>2976
3行目途中じゃないですか【攻略安価】
・シャドーケインの「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 棒と成れ」の
「影」を「光」に変えただけなので、影の棒のように物質化するかも。
・影も本来さわれるような物質ではないが、
槍や矢というホシノたちも持てる物体になっていた、
なら光でも同じことが出来るのではないか?
・ライトショットは光の珠を発射しており、
光の珠がマジックショットと同じように壁に当たると鈍い衝撃音がするなら、
ある程度物質に影響できる状態になってるのではないだろうか。
・ホシノは光魔法を9種類覚えており、
ある程度光属性魔法に慣れている。
・ホシノはライトショットを覚えた当時はLv.0だったが、
6属性マジックショットの開発時には、Lv.1になっており、
当初より光属性に慣れている。
・ホシノは光属性ではないが水・地属性の
クリエイトウォーター、ソイルで物質を作成したことはあり、
魔法での物質の作成の感覚は少しはもっている。
・魔法発動後も魔力を注ぎ続けるイメージを持てば、
物体として維持できるのではないか??
- 2983 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:36:05.93 ID:gdY4bHrr
- >>2982
ごめん、投稿してから気づいて訂正いれたー
- 2984 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:37:00.36 ID:sVpzeiH1
- 【攻略安価】
・ガラスのランプは光を内部から発する物質と言え、
棒状のランプをイメージすればできるかも?
- 2985 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 22:37:44.76 ID:Py3W4FC1
- ではお待ちください
- 2986 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:38:08.95 ID:gdY4bHrr
- 【攻略安価】
・例えばホタルの光のように光とは其処にあることがはっきり判るものであり、また光源を手で触れる事は可能と言える。 光源は手に持てる光、といえるのではないか。
であれば持てる光、物質化した光というものイメージは掴めるのではないか
・ホシノは多数の光魔法を開発しており、開発した光魔法において初期レベル1だったことから適性が比較的高い、つまり光の魔法と親和性があるといえるのではないか
・ウォールで力を伴えば物質化、あるいはソレに近い状態になることが実証されている、光でもそれができるといえるのではないか
・詠唱句に『力を伴い』を入れて物理的な影響力を持たせる
- 2987 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:38:10.43 ID:sVpzeiH1
- >>2983
すいません、訂正入ったのに気づいたんですが、消し忘れてました。
- 2988 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 22:53:58.07 ID:Py3W4FC1
- \ /
\ \ 丶 / / /
\ \ 丶 i | ./ / /
ヽ \ \ 丶 i | / / / /
ヽ \ \ 丶 i. | ./ / / /
ヽ \ \ ヽ i. .| / / / /
ヽ \ \ ヽ i | / / / /
ヽ \ /
\ /! ,,.rァ
/ l゙ ,,、r'´ / ---‐‐‐
‐‐‐‐--- | l_,.r''´ /
| ,.、r'! / -----‐‐‐‐‐
ー―――――――― ,,l ,,r'’ l /
____________ ./ .l゙ l ./ -----------
二二二 / ./! l! l゙/ _,,.rァ === 二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ r'´ ./ .| | r''´! ./゙ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
--------‐‐‐‐‐‐‐‐ | ./ | | /| .| ,l / ./ ‐‐‐‐‐‐‐‐-----
| ./ | | | | |/./ . /
---‐‐‐‐‐ レ' | / .| ./ ./ ./ ‐‐‐‐---
|./ l/ / ./
/ / ;'_/
/ / / \
/ / / 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / | i, 丶 \ \
/ / / | i, 丶 \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「光の物質化とは」(8〜6/7)
・影と闇が厳密には違う概念だとすると、光も厳密には違う概念の何かと仮定し、色の物質化と考える ×
⇒色方面に伸ばすのであればテクノロジーが全然伸びていないため、追加の攻略要素が発生してしまう
・ライトショットは光の珠を作り出している、通常の物理現象として空間が光る +2
という事象はない、つまりは物質化した光といえるだろう
ライトショットは光の珠を発射しており、
光の珠がマジックショットと同じように壁に当たると鈍い衝撃音がするなら、
ある程度物質に影響できる状態になってるのではないだろうか。
・光と影は相互に影響を与える現象であり、光が当たらない場所が影といえる +【1D2:1】-1
影という曖昧な事象が物質化にたどり着けたのだから光もたどり着けるという発想はおかしくない
⇒普段見かける影は本当に全く光が当たらない場所?
・フランが持つシャドーケインを握ったり、触ったり、撫でたりして曖昧なものが物質化したイメージをはっきりとさせる +1
ホシノがフランにシャドーランスに関して聞き取りを行い、その重さの感じ方や発動時のイメージなど曖昧な事象を魔法で物質化させるという現象の感覚を理解させる。
・ホシノ自身が自分で作るライトショットを観察し、光が形を持つ状態になる光景のイメージを強化する ×
⇒光が形を持つ状態になる光景のイメージを強化is何
・変換するような文言がないマジックショットが物理的影響力を持つのだから ×
物理的影響力を持たせるのは難しいことではない
⇒力を伴いに当たる詠唱句はどこ?
・棒とは触れる物質でありそこから光の棒も触れる物質というイメージが得られる +1
・光が物質化するとは、太陽の光を浴びた時に感じる温かさが延々と続くようなイメージではないか ×
⇒それだと出来上がるのは温度干渉魔法では?
・フランがシャドーケインを唱える光景をホシノがアムと共に観察する ×
アムは研究Lv3を生かしてフランがどのような感覚でシャドーケインを作り出しているのかを聞き出し、
その感覚を言語化し曖昧なモノの物質化魔法に関してホシノにアドバイスを行う
⇒異端Lv2「やぁ」、それを差し引いても案として曖昧なものに対して
物の道理を調べ、究めるための力が働くとは思えない
・空では太陽と星が光っている、星は光であり、太陽もまたまばゆい光であり、更に実存している。 ×
ということは実存し物体として存在する光がある証拠と言える、実存しているモノがあるのだからイメージはつかみやすいのではないか。
⇒実際には色々異なるためイメージ増強と判断するが1ポイントになるほど分かりやすくはないかな
・シャドーケインの「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 棒と成れ」の +2
「影」を「光」に変えただけなので、影の棒のように物質化するかも。
影も本来さわれるような物質ではないが、
槍や矢というホシノたちも持てる物体になっていた、
なら光でも同じことが出来るのではないか?
・ガラスのランプは光を内部から発する物質と言え、 あるなら+1
棒状のランプをイメージすればできるかも?
⇒時代的にあるかな?
- 2989 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 22:55:26.57 ID:Py3W4FC1
- \ /
\ \ 丶 / / /
\ \ 丶 i | ./ / /
ヽ \ \ 丶 i | / / / /
ヽ \ \ 丶 i. | ./ / / /
ヽ \ \ ヽ i. .| / / / /
ヽ \ \ ヽ i | / / / /
ヽ \ /
\ /! ,,.rァ
/ l゙ ,,、r'´ / ---‐‐‐
‐‐‐‐--- | l_,.r''´ /
| ,.、r'! / -----‐‐‐‐‐
ー―――――――― ,,l ,,r'’ l /
____________ ./ .l゙ l ./ -----------
二二二 / ./! l! l゙/ _,,.rァ === 二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ r'´ ./ .| | r''´! ./゙ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
--------‐‐‐‐‐‐‐‐ | ./ | | /| .| ,l / ./ ‐‐‐‐‐‐‐‐-----
| ./ | | | | |/./ . /
---‐‐‐‐‐ レ' | / .| ./ ./ ./ ‐‐‐‐---
|./ l/ / ./
/ / ;'_/
/ / / \
/ / / 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / | i, 丶 \ \
/ / / | i, 丶 \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「光の物質化とは」(8〜7/7)
・例えばホタルの光のように光とは其処にあることがはっきり判るものであり、また光源を手で触れる事は可能と言える。 +1
光源は手に持てる光、といえるのではないか。
であれば持てる光、物質化した光というものイメージは掴めるのではないか
- 2990 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:56:27.76 ID:5q/9VvoX
- ガラスランプはともかく棒状のランプ……?
- 2991 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 22:59:21.65 ID:gdY4bHrr
- 夜警が使うカンテラは13世紀からはあったみたいかな
ガラス自体は13世紀からあったし、中世が近世初頭を含むなら16世紀には街角が街灯にあたるランタンで照らされたそうな
- 2992 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:00:04.85 ID:sVpzeiH1
- イメージなんでガラスランプ伸ばせるかなと、
>>1413
これガラスかはわかりませんが、この時ガラス通ったのでありかなーと
棒状のランプはあるかわかんないです。
- 2993 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:02:01.73 ID:gdY4bHrr
- とりあえず、理論完成まではいけたな
- 2994 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:04:17.32 ID:Py3W4FC1
-
- _
|ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.: ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.:__. ニ- _ニ- _
∨:/´ /\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ニ- _ニ- _
|::| /⌒\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ニ- _ニ-
|::| / ''^~ ̄ ノ^'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|:::::|
/ ∨ \ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
/ / / | ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
| | | | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
∠| | | / | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::/
| |― | / | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
| ┌‐┤/二 | / / Λ|\:.:.:.:.:.:. : |:::::|
\〈 ̄_└―∠__/∨Τ´:.:.:.:.:.:.:.:|:::::|
|/>‐u┘</ V |:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨Λ
/ ∨ 只\// 〉 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
| | / ::| 「 / |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
〈 | |:::::| | Λ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
_/ 〈 |:::::|/ / 〉|:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
┌‐:i:i:i/ | >''゛ /_/V八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
_、⌒\i〉、_/i:| /i:i:i:i:i:i:i| \:.:.:.:.:.:./::::/
. / 7ヽ__ _、< {__}:i:/\_/i:i:i:i:i:i:i:i| \:.:.:.|:::::|
{ {:::::::::::: } ヽ _、 '' ノ\_|i:i/\__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| ) : :VΛ
\\::: く _、 ''゛ 「\__/|/ ̄∨:/ ̄ ̄\:i:i:| ( /:.:.:.:.:|:::::|
. \\_>''" └〜 U\_}/ /i:i:|\  ̄ ̄/|ニ-
└〜-/ /⌒  ̄ ̄
/ /
/ ̄~^' /
//⌒\ /
<\:::::::::::::: ∨ /
\\___,/
ー―┘
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「技量不足」(8〜5/6)
・ライトショットは光の珠を作り出している、通常の物理現象として空間が光る +2
という事象はない、つまりは物質化した光といえるだろう
ライトショットは光の珠を発射しており、
光の珠がマジックショットと同じように壁に当たると鈍い衝撃音がするなら、
ある程度物質に影響できる状態になってるのではないだろうか。
ウォールの魔法でホシノは固定化された物質的に影響を与える魔法を唱えることを経験している。
ホシノは光属性ではないが水・地属性の
クリエイトウォーター、ソイルで物質を作成したことはあり、
魔法での物質の作成の感覚は少しはもっている。
・フランが持つシャドーケインを握ったり、触ったり、撫でたりして曖昧なものが物質化したイメージをはっきりとさせる +1
ホシノがフランにシャドーランスに関して聞き取りを行い、その重さの感じ方や発動時のイメージなど曖昧な事象を魔法で物質化させるという現象の感覚を理解させる。
・詠唱句を追加する『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ 光へと変じ 我が手にする 棒となれ』 とする +2/+0
・ホシノはライトショットを覚えた当時はLv.0だったが、 +1
6属性マジックショットの開発時には、Lv.1になっており、
当初より光属性に慣れている。
ホシノは多数の光魔法を開発しており、開発した光魔法において初期レベル1だったことから適性が比較的高い
つまり光の魔法と親和性があるといえるのではないか
・魔法発動後も魔力を注ぎ続けるイメージを持てば、 +1
物体として維持できるのではないか??
・詠唱句に『力を伴い』を入れて物理的な影響力を持たせる +【1D4:3】-3(最低0)/+0
⇒やることが異なるのに力を伴い、で適用させるのはきつくない?
- 2995 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:05:22.39 ID:Py3W4FC1
- ガラスレンズがあるのとガラスランプがあるのってイコールでなくない?
- 2996 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:06:38.70 ID:5q/9VvoX
- おや、いけたかね?
- 2997 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:07:46.78 ID:gdY4bHrr
- いけたねー
- 2998 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:08:14.15 ID:5q/9VvoX
- 中々難しかったがよくいけたな
- 2999 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:08:26.60 ID:Py3W4FC1
-
/ 〉
//ΛΛ
/,////ΛΛ
∨ /////ΛΛ
∨__ /ΛΛ
_| /\\ ΛΛ
/´ < |: |'/ΛΛ
/ : : : : : : : : ノノ:\ΛΛ
/´ ̄ ̄`丶、 / // : : : : : : : : : : : | ΛΛ 『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ 光へと変じ 我が手にする 棒となれ』!!
// \\ / / :|: :|.:. .:.|.: .:.| :|: :八/ΛΛ
/ ______\\__/.:<: :| |/|: :|: : ハ|: :|\ΛΛ
/´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∠ 人 |y=ミ|/tぅ|: : 厂 /ΛΛ
.: : : : : : : : : : : : : :. :. :. :./´ ̄| |/(込、t , ノ|イ| / ///ΛΛ
.: : : : : : : : : : : : : :. :. :./ ∨|/| \ ><|`∨ノ_ ////ΛΛ
: /´ ̄ ̄ ̄ /:// / |/⌒只\| ∨::::::\ //ΛΛ \ /
/ / : ( / /( |: :|ハ LL々ノ /// ΛΛ \ 丶 i. | / ./ /
(_:./ Λ \____厶ノ \ / | / /// ΛΛ \ ヽ i. .| / / /
//^∨/ \___|: : \ | ノ////// ΛΛ \ ヽ i | / / /
. {/ }i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\_> \_/∨///////ΛΛ \
/ニ/__/i:i:i:i:/i:i:i:i:| ∨i:i:i:i\ ∨///////ΛΛ -‐
. /ニ/厂 /i:i:i:i:i:i/i:i:i:i:i:|i:i:i:i\i:i:i:i:i:\ ∨///////ΛΛ ー
.. /ニ// ./__,/i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:i:i:\ ∨///////ΛΛ __ --
/ニ//. / `\i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\__/ ∨///////ΛΛ 二 = 二
ニ// / / \_|_____,/ ', ∨////////〉/〉  ̄  ̄
_,/ / / \/´ \ ', ∨//// // -‐ ‐-
/、_/ \__丿 ∨///
. / / /
/ / / ヽ \
. / / / 丶 \
厂> /〉 / / / | i, 丶 \
./ニニニ/ / / / | i, 丶 \
ニニニノ
 ̄ ̄
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法を開発しました!
魔法名:ライトケイン
詠唱:我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ 光へと変じ 我が手にする 棒となれ
概要:魔力を光で出来た棒へと変換する魔法。
シャドーケインを参考に作られた。
- 3000 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:09:18.60 ID:gdY4bHrr
- シャドーケインみたいに重さ軽減があるか、アムが持って試してみて良さそうかな
- 3001 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:10:29.88 ID:Py3W4FC1
-
__ ┌┐______┌┐
/ /⌒) |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |
|/'^~ ̄~^'' |:.:.:.:.:.:.:./\:.:.:.:.:.:|
/ / | |:.:.:.:.:.:.:.二二:.:.:.:.:.:|
| Λ /Λ[|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l]
/| 付|/付/├――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| で、これな〜に?
_/⌒\| r l.ノ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
r‐/ / _>┤>< /|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | 光の棒?
≠≠≠≠lIニニニニlIニニニIV/::| |||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
__〈::: |―┴[!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l]
|i:i:i:i:i:/Τ:Tニニ|――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
\i:i:i:i:i:i:i:∨i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/ _\_/⌒|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
{___/爻| | |________,!
└┘ 人___ノ
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/, えぇ、光も疑似物質化できるのではないかと思いまして。
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/,
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/, これで説は立証できましたね。
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
- 3002 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:10:59.98 ID:Py3W4FC1
- それするには棒じゃきつくない?
- 3003 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:12:23.51 ID:Py3W4FC1
- 24ターン目「開発:「シャドーランス」を印として対象にする魔法の開発」
{///}
___八///
>'"-====ミhく´ ̄``〜、
/:::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::\___/
.:::::::::::::::::::::::::::!:l:::::::::::V::/,
|:::::l::::::::l从::::::l::l:::::::∧!:::::/,
|:::::l::::::::l u ̄ ̄ ̄ !:::::::/, では続いての開発、なのですが>>1が眠くなってきてしまったので
|:::::l::::::::l ー‐' ー‐':::::::l::/,
|:::込::::::!u 八:::!∨ 2種の募集を出して終わります。
.:::::::>-込-f ̄ゝ-イ:::l/ _ -=フ
′::::::://ニT ∧=∧:::l::::lノニ>
/::::::::::/ニニ公 T /ニ}ニニニフ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:「シャドーランス」を印として対象にする魔法の開発
種別:開発
備考:現在の対象指定魔法は自身で書いたバツ印を対象に発動しているが、
これでは戦闘中に相手にX字を書かなければ使えず、
戦闘中に使用することは難しい。
使うとしたらトラップや爆破解体の用途になるであろう。
なので別の当てやすい魔法を印にすることが出来ないかを確認すべく、
ひとまず使いやすく、敵に突き刺さって目印になりそうな、
影の槍を対象にした魔法を開発する。
詠唱は「クロスマーキング・マジックショット」を
「我に宿りし魔力よ 眼前の 影の槍へと 力を伴い 発射されよ」と変更して発動を試す。
- 3004 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:12:35.51 ID:Py3W4FC1
- 【確定情報】
・回復魔法を使用する魔法使いが医者のような立ち位置として存在する
【定義】
・詠唱を構成する句一区切りを「詠唱句」とする。
【有力説】
・魔法は魔法陣と詠唱と魔力によって効果を発揮する
・魔法の力は遺伝し、魔法使いの血筋でないものには使うことができない
・魔法を行使するためには杖や指輪などの発動体を必要とする
・吸血鬼は発動体を必要としない
・魔法を使用すると空中に魔法陣が出現する
・魔法使いであれば魔力を流すのを止めることで魔法を失敗させることができる
・魔法の失敗には暴発というものもあり、そちらは危険が伴う
・マジックショットは魔力と同一のものではない
・魔力は枯渇または枯渇寸前になるまで分からない
・魔力がなくなるとかなりの疲労やだるさに襲われる
・魔応石という石があり、触れている者の残存魔力量に応じて緑⇒黄色⇒赤と色が変化する
・魔法の魔力消費量は術者の属性適正に応じて変化する
・魔力量は成長する、それを吸血鬼は実感できる
・吸血鬼は自身の残存魔力量をなんとなく把握できる
・魔法はどの言語で詠唱してもよい
・吸血鬼は普通の食べ物は食べられずに血だけを飲む
・吸血鬼は血液の食い溜めができる
・吸血鬼はモンスターの血も食糧にできる
・吸血鬼は光属性に弱い
・魔法には属性が存在し、「炎、水、風、地、闇、光」を基本六属性とする。この属性によって適正に変化も出る
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
・魔力と詠唱に限れば魔法は魔力の充填と詠唱の完了、両方を満たさないと発動しない
・魔法発動時の魔力の充填と詠唱の完了の順番は特に決まっていない
・魔力の回復には休息が必要、吸血鬼は血を吸うことでも回復できる
・詠唱句の数が多いほど発動時間が長く、少ないほど発動時間が短くなる
・物品に魔法の効果を付与することはおそらく可能である
・クリエイトウォーターの魔法は水の維持に魔力が必要ない
・大きさを指定する詠唱句を入れることで魔法の生成物のサイズをある程度指定できる
【一説】
・魔法発動には魔法陣と詠唱と魔力以外の要素が存在する
・人間は詠唱を唱えれば、知識の有無に関わらず自動的に魔法陣が出る
・詠唱の発声内容はある程度あやふやである
・「我に宿りし魔力よ」は魔法詠唱の重要部分であり、この後に詠唱文を付ければ魔法として成立しやすい
・吸血鬼は血に含まれる魔力を、主に食している
・魔力は生物にとって生命維持に関わるものであり、それがより生命維持に必須側に寄った生き物が吸血鬼である
・魔力の流れはそれだけでは物理的干渉を引き起こさない
・魔法における魔力の必要量と許容量は大きく変動しない
・魔法使いは流す魔力の量を知覚できる
・魔法の威力はどのような魔法かによって決まる
・魔力とは流れるものである
・詠唱を変えることで魔法の微調節が可能ではないか
・魔法を改変すると、燃費・コストパフォーマンスが悪化する
・目に見えない場所に作用する魔法は見える場所に作用する魔法よりも習得が難しい
・目的対象を指定するような語句を詠唱に追加すると消費魔力が増えるのではないか
・「大きな」「強く」という程度を強める語句は魔法における魔力の消費量を上げたりコストパフォーマンスを悪くする
・「弱く」「ゆっくり」「少しの」といった程度を弱める語句は魔法における魔力の消費量を下げたりコストパフォーマンスを弱くする
・詠唱句の中に含まれる意味の数が増えるほど消費魔力は連動して増える
・マジックショットとは力を伴った魔力である
・新規開発の魔法は既存の魔法よりもコストパフォーマンスが悪くなる
・詠唱句を用いて魔法で発生させるものや対象とするものの性質を具体的かつ詳細に指定することで魔法として成立しやすくなる
・塩は浄化属性
・詠唱は文章として意味が通る形になっている必要がある
・「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要がある
【珍説】
・魔法発動体なしで魔法を使えれば吸血鬼である
・魔法発動体なしで魔法を使えなければ吸血鬼ではない
・吸血鬼は魔法発動体を使っても使わなくても意味がない
・吸血鬼は魔法発動体を使えばより魔法が使いやすい
・魔法はMP的な何かを消費する
・人間と吸血鬼の発動媒体有無は吸血鬼に発動媒体の代わりとなるものが存在する
・魔法は妖精、精霊、マナ、微生物などの自分以外の要素に干渉して成り立っている
・魔法の詠唱とは大勢の言葉を操る生命が同じ認識をしている言葉でないと意味がない
・魔法の詠唱は必ずしも口に出す必要はない
・現実の火や水を魔力にすることができる
・詠唱の意味を理解していなくとも正しく詠唱すれば魔法は発動する
・魔法発動には魔法発動までに追加の魔力を込める時間がある
・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受ける
・既存の魔法は消費する魔力と発揮される効果が一番良くなることを目的として威力・効果が設定されている
・シャドーランスの詠唱の一部「敵を貫く」は貫通力を上げている
・属性の適正は技量の一種である
・詠唱句が同数であり、発現する事象が同一であるならば詠唱句の中身に関わらず魔法発動に必要な消費魔力は同一である
・発現する事象が同一であるならば魔法に含まれる詠唱句の数が多いほど魔法発動に必要な消費魔力は低減する
・1つの魔法で1度に消費する魔力が多いほど術者の技量が必要になる
・ホシノにおいては光属性の魔法で限界は凡そ9詠唱句、安定的に使用するためには8詠唱句内
- 3005 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:12:46.16 ID:Py3W4FC1
- 【実験結果】
・ホシノは態と魔法を失敗させることが出来た
この時ホシノは魔力を流すのを止めたと言い、魔法陣が消えた
・ホシノのマジックショットの弾丸は徐々に形成された
・ホシノのマジックショットは洞窟の壁に当たると鈍い衝撃音がした
洞窟の壁には焦げ痕や濡れるなどの変化は見受けられなかった
・ホシノは魔力を流してもらい、魔力の感覚を掴んでからマジックショットの詠唱を教えてもらって
発射する練習を行って修得した
・ホシノに手を握ってもらい魔力を流してもらったが、アムドゥスキアスは何も感じなかった
・フランドールはマジックショットの魔法陣と詠唱文、魔法の説明の書かれた本を読んで魔法を修得した
・フランドールは二人の血では食糧の2割程度しか賄えず、ホシノの方が得られるエネルギーが多いらしい
・フランドールがマジックショットに流す魔力量を減らそうとすると魔法は失敗した(3ターン目)
・フランドール・ホシノに魔法の詠唱を遅くまたは早く言わせたが特に変化はなかった
・クリエイトウォーターの味は特に変化を感じられず、フランドールは飲めなかった
・フリントで着火した炎を密閉した場合、火は消えた
・ホシノが髪の毛や水面に魔力を流したが、特に揺れたりはしなかった
・フランドールにマジックショットの魔法に通常よりも多くの魔力を使ってもらったところ失敗した
・ホシノにクリエイトウォーターの魔法に魔力を通常より多く込めてもらったところ失敗した
・魔法陣の出現と詠唱開始がおおよそ同じようなタイミングに見えた
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざとゆっくりしてもらいながら途中で魔力を流しきってもらったら、詠唱を終えた段階で発射された
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざと速くしてもらいながら詠唱後に魔力を流しきるようにしてもらったら、魔力が溜まったであろう段階で発射された
・アムドゥスキアスとホシノが互いに一本の杖を掴んだ状態でホシノに魔力を流してもらいながら
アムドゥスキアスがライトの詠唱を行ったが、何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を人物名に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したが何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を「私」に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したら普通に魔法は発動した
・ビッグシャドーランスの魔力効率が元のシャドーランスよりも悪くなった、とフランドールは感じた
・ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングルを習得した後であっても
ライトアップ・ダイアゴナル・レフトフロント・トライアングルの習得は一回では行えず練習する必要があった
・雷を纏う狼は四肢をもがれても魔法らしきものが使用できた
・ライトアップ・フロント・クロスマークを用いて魔法に「続けろ」という詠唱を付け加える魔法開発は失敗に終わった
・ライト系の魔法を使用した実験に置いて指差し確認は結果に影響を与えなかった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示した×印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 影の矢へと変じ 発射されよ」と詠唱した魔法の開発は失敗に終わった
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがライトの魔法を唱えても魔法は成功した
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがマジックウォールの魔法を唱えると失敗した
・雷を纏う狼の魔法は本物よりは遅く、マジックショットよりは早かった
・雷を纏う狼の魔法からは雷鳴は聞き取れず、見える範囲では枝分かれもしていなかった
・魔法陣は青に近い色でフラン、ホシノのどちらも同じ色、かつ魔法によっても色合いは変わらなかった
・魔法陣はいずれも円の中に文様がある形をしていた
・魔法陣に触れると触ることはできなかったが、魔法が失敗した
ただしフランの魔法陣は何回に1回失敗しなかった
・魔法陣は熱を感じなかったが、近づくと音が聞こえた
・マジックショット派生の属性魔法は魔法陣がよく似ていた
・クリエイトウォーターやソイルで生み出されたものを一週間経過観察したがそのどちらも
通常の土や水同様消えることはなかった(水は蒸発は行われた)
この時フランに確認したが、特にソイルに継続での魔力消費は感じられなかった
・フランドールとしては魔法使いの血液の方がより美味しいらしい
・魔法陣に触れることでの失敗はアムドゥスキアス、フランンドール、ホシノのいずれの手でも発生した。
・魔法陣に触れることでの失敗は手、指、足、足先、胴、口、頭頂部で魔法は失敗し、髪では失敗しなかった
・石、砂、矢、水を魔法陣に投げたが特に魔法は失敗しなかった
だが術者がそれらを避けようとして魔法が失敗になったケースはあった
・魔法陣を隠すサイズの岩に魔法陣の位置が来るように魔法を行使したら魔法陣の位置がずれた
・生きた虫、小動物を魔法陣に触れさせ、投げて確認すると魔法は失敗した
・動物、モンスターの原型がある死体、鮮度の良い肉を魔法陣に触れさせ、投げて確認したが魔法は成功した
・マジックショット、ウインドを魔法陣にあててみたところマジックショットのみ魔法が失敗した
・「クリエイトウォーター」「ソイル」で出した土と水が魔法陣に触れても魔法は成功した
・「シャドー」の魔法を魔法陣にあててみたところ魔法が失敗した
これはどの魔法かに限らなかった
・フランが「我に宿りし魔力よ 槍と成れ 影へと変じ 敵を貫く」と詠唱したが魔法は発動しなかった
・杖を持ったアムドゥスキアスの手首をホシノが持ち魔法を行使しようとしたが、魔法陣も出現しなかった
- 3006 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:13:53.79 ID:gdY4bHrr
- あー、シャドーランスって見た目相応の重さだったのか
てっきり見た目よりずっと重たいとかそういうのかと思ったが、それなら確かにケイン以外で作ったほうが良さそう
- 3007 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/05(水) 23:14:00.52 ID:Py3W4FC1
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ 0時まで【攻略安価】で「影の槍という存在を対象に出来るか?」(5)を
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i 0時以降は【研究案】募集とします、おつかれさまでしたー
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【研究案】
研究名:一行で説明
種別:
備考:常識の範囲内の行数で詳細や補足、プレゼンなど
実験:結果を得るために行うもの、結果はダイスによって決まる
開発:何かを生み出すために行うもの、開発安価へと進む
雑務:研究環境を整えたりなど、能動的な行動を行いたい時に
仮説:こういった法則があるのではないか?という予測または過去の仮説に関する意見(他者のも可)
有力度合いに応じて有力説、一説、珍説に分類される
ただし明確に否定できるものに関しては仮説には含まれない
研究名を論ずる仮説の中身にすること
論議:現在存在する仮説に関する意見を述べたり、人の思索に答えたり実験や開発を補足したり
定義:新しく用語を設定したい時、仮想的なものを仮定するのも可
思索:形にならないアイデアの種などを主人公に聞いてもらいたい時に、質問等もここ
- 3008 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:14:32.75 ID:gdY4bHrr
- 乙ー
- 3009 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:17:51.77 ID:sVpzeiH1
- 乙です。
- 3010 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:27:26.12 ID:gdY4bHrr
- 【攻略安価】
「影の槍という存在を対象に出来るか?」(5)
・過去バツ印を対象にしたクロスマーキングショットでは成功を収めている、そしてシャドーランスという特徴的なモノを対象にしている。
・バツ印が複数あってもクロスマーキングショットは機能していた、ということはシャドーランスというわかりやすい目印であれば機能すると考えていいだろう
・魔法でできた物体を対象に魔法を行使することはウォームウォーター開発過程で実行している、魔法で作られた眼前の水を対象にできるのだから魔法で作られた影の槍も対象にできると言っていいだろう
・影の槍はアムやホシノも触れた事からきちんと物質的な質量が存在する物体である、であれば過去の開発で物質に目印をつけて対象とすることに成功した実績がある。
- 3011 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:37:15.23 ID:5q/9VvoX
- 【攻略安価】
・シャドーアローのように影でできた矢を指定し、発射する際に力を伴わせる効果を与えているように、魔法でできた影を魔法の効果の対象とすることはできている
・自分自身で生み出した影の槍は、自分で魔力を消費して維持していることから他のものよりも意識しやすく、目標物としてイメージしやすいのではないか
- 3012 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:50:21.49 ID:sVpzeiH1
-
【攻略安価】
・「エネミーライト」で「敵」という概念を対象にした際は、
概念の説明が難しく詠唱が長くなったが、対象に取ることに成功した。
「影の槍」という物体が対象なら、そこまでの詠唱の長さを必要としないと思われる。
・「エネミーライト」で「敵」という概念を対象にした際は、
難しく詠唱が長くなったが、「概念」を対象に取ることに成功した。
「影の槍」は魔法で作成したものだが、ホシノ達も持てる物体であるので、
概念を対象にとるよりは開発し易いと思われる。
・「影の槍」とは固有名詞ではないため、対象にとれる
・「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を人物名という固有名詞を使用した際は失敗したが、私という名詞への変更では成功している。「影の槍」とは固有名詞ではないため成功できる
・「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を「私」に変更して成功したが、
「私」とは「固有名詞」どころか,
「右斜め前方の 三角形の印」よりも多くの存在に使用される名詞のため、
「影の槍」という対象を限定した名詞なら成功しやすい
・人間の五感による知覚の割合は、視覚が8割といわれている、
なので「眼前」に存在している「影の槍」の位置や距離のイメージは精確におこなえる
・文章として意味が通る形の詠唱なので発動は出来る
・「影の槍」はある程度大きいと思われるので、
目視しやすく眼前の対象にはとりやすい。
- 3013 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:56:48.50 ID:sVpzeiH1
- 【攻略安価】
・以前の実験で石に書いたバツ印を対象に取れたので、
「影の槍」のような動くことが出来るものも対象に取れる。
・「クロスマーキング・マジックショット」の実験で、
対象が動いていても、魔法発射時の座標を目標にして、
魔法が発動したので、静止していない物体も対象に取れる。
・「クロスマーキング・マジックショット」の実験で、
複数対象がある場合その分発射されたので、
この世に複数存在する存在でも対象に取ることは出来る。
- 3014 :隔壁内の名無しさん:2023/07/05(水) 23:59:01.97 ID:gdY4bHrr
- 【攻略安価】
・シャドーランスに蔦で挟んだバツ印を刻んだ小石を括りつけ、クロスマーキングショットを唱えて影の槍にマーキングショットが飛んでいくイメージを強化する
- 3015 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 01:26:53.91 ID:xfX8dIGd
- 【研究案】
研究名:髪の毛導体実験
種別:実験
備考:手首を伝って発動体へ魔力を流すことは現時点ではできないことがわかった
そこで、次は魔法陣を阻害しなかった髪の毛を導体として利用できるかを確認する。
アムの髪の毛を杖に巻き付け、蔦と同じように繋がった髪の一部をホシノが持って魔法発動を行う。
これが確認できれば魔法陣を阻害しない物体は導体になる、ということができるだろう
研究名:人に魔力を流すということ
種別:思索
備考:「雑務:魔法習得方法」において、他者から魔力を流され感じ取るという行動は魔法学習の初歩であるとホシノは発言していた。
ということは魔力は他者に流れうるし、魔法使いの素質があるものはソレを知覚できる、ということだ。
では、次の疑問が生まれる 魔法使いの素質とは 他者からの魔力が流れる事なのか、それとも流れているけれど魔力を感知できないのか、という点だ
手首の導体実験から魔法の素質がないものは魔力が流れづらい、という仮定を得られた、此れを元に実験を発展させる
ただし、そうなると回復魔法は魔法使い以外には効果がないとなるが一般普及している以上それは考えづらいと言える
となると、魔法の素質がない生物相手でも魔力を流す方法は存在しうるのではないか、と考えられる。
研究名:フランの発動体利用確認
種別:実験
備考:フランが発動体を使った魔法発動が可能であるかを確認する。
安全面と適性を考え、確認のために使う魔法は『シャドー』とする
研究名:魔力導体実験、ホシノ発動フラン手首
種別:実験
備考:アムの手首導体実験において、アムが何らかの魔力伝達を阻害し、魔法を邪魔している可能性が考えられる。
ということは魔力伝達を阻害しなければ発動する可能性がある、と考えられる。
そこでフランの手首をホシノが握り、安全面を考えウィンドの魔法を発動させる。
この時、フランは「雑務:魔法習得方法」で示唆されたようにホシノから杖への魔力を感じ取れる可能性が高い
そこで、フランがホシノの魔力を邪魔せず杖へと伝導させることができるならば魔法の発動は行えるのではないか、と考えられる。
研究名:魔力導体に関する考察
種別:仮説
備考:蔦を扱った魔力導体に関する実験において、蔦を握った形ではライトの魔法は発動したがウォールの魔法は発動しなかった。
これは蔦を魔力が伝っている間に魔力が損なわれ、ウォールを発動するのに十分な魔力が流れなかったからでは、と仮定してみる。
そして、各物質には魔力の流れやすさ、流している魔力の損なわれやすさの度合いがあるのではないだろうか、と考えられるのではないか、という仮説を提唱してみる。
研究名:魔力伝導率
種別:定義
備考:現状仮説の上でしか存在しないが、『物体が持つ魔力の流れやすさ』を『魔力伝導率』と呼ぶことを定義したい
研究名:いっぱい流そうフラン魔力
種別:実験
備考:『フランの発動体利用確認』の実験でフランが発動体を利用できる場合に行う実験である
フランは魔法発動で魔力が尽きた経験がないなど、ホシノと比べて大きな魔力を持っているといえるだろう。
では、『魔力伝導率』という考え方が正しいのならばアムの手首は魔力伝導率が低く、高い魔力を流せば魔法が発動までたどり着けるのではないか、と考えられる。
ということで安全面と適性を考えて『シャドー』の魔法を利用し、アムの腕を掴んで魔法発動を行う。
この時、魔力伝導率の低さを考慮してフランはアムの手首に徐々に魔力量を増やして流して魔法発動を目指すこととする
ここで大きな魔力を流すことにより魔法発動にたどり着けば『魔力伝導率』の考え方と生きた人体は魔力伝導率が低い、という仮説が有力になり得る。
- 3016 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 02:44:49.88 ID:xfX8dIGd
- >>3015
【研究案】訂正
研究名:魔力伝導率
種別:定義
備考:現状仮説の上でしか存在しないが、『物体が持つ魔力の流れやすさ』を『魔力伝導率』と呼ぶことを定義したい
物体に対して魔力が流れやすければ『魔力伝導率』が高い、流れにくければ『魔力伝導率』が低い、と呼称する。
- 3017 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 11:16:33.67 ID:xfX8dIGd
- 【研究案】
>>2349における「ソイル」の土を調べてみよう、を前提とした開発
研究名:実験器具の充実のため
種別:思索
備考:器や秤など、実験の為の器具は今後重要である
ではあるが、現状では入手手段に乏しい
王都付近ゆえにモンスターを討伐して金策することも考えられるが換金や商店の交渉などの難易度が高いことは否めない
必要な実験器具の詳細をしるのはアムだが、アムは他者との交流に向いた性質ではないためだ
そこで地属性魔法を用いた実験用具の作成が今後の実験のために重要ではないか、と考える
研究名:砂を作ってみよう
種別:開発
備考:ソイルの土の中に砂を確認できたなら砂を作る魔法を作成する
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ」とする
研究名:小石を作ろう
種別:開発
備考:ソイルの中に砂利などの小石を確認できたなら小石を作る魔法を作成する
また、砂作成魔法が開発できた場合も砂は砕けて微小になった石であるから段階的な進歩として開発を目指す
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ」とする
研究名:丸い小石を作ろう
種別:開発
備考:小石を作ろうの開発が成功した場合、石の形状変化魔法を作成する
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 小さな 丸い 石となれ」とする
研究名:拳大の石を作ろう
種別:開発
備考:小石を作ろうの開発が成功した場合、石の大きさを大きくした呪文の開発を行う
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 拳大の 石となれ」とする
研究名:石のコップを作ろう
種別:開発
備考:拳大の石を作ろうで適度な大きさの石の開発、丸い小石を作ろうで形状変化の開発に成功した場合、石のコップの開発を行う
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 杯の形をした 石になれ」とする
- 3018 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 18:53:19.07 ID:S22im3PB
- 【研究案】
研究名:シャドーを広範囲に広げる魔法の開発
種別:開発
備考:>>1991で出されていた魔法の案の改変。
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 広範囲の 帳を下ろせ』として、
シャドーを前方に向けて広範囲に広げる魔法の開発を狙う。
シャドーの形を変形させたりする試みはこれまで何度も行ってきたし、
魔法を大きくする事も経験があるため、イメージはしやすい部類と考える。
- 3019 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 18:57:20.79 ID:OVSDeTfX
- 【研究案】
研究名:詠唱の意味が通れば「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要はない
種別:論議
備考:一説の「「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要がある」だが、
「ソイル(1)」「マジックショット(1)」の開発結果から、
先頭に位置することは必須ではないことは確認された。
ので内容を変更する。
研究名:「我に宿りし魔力よ」の位置の変化によって大きな性能変化は起こるか?1
種別:実験
備考:「ソイル(1)」で、
「我に宿りし魔力よ」の位置を変化させた魔法が完成できた。
予想外ではあるが完成したのだから、
元の魔法と比較して、大雑把に目に見える変化が発生していないか確認する。
@作成できる土の量に変化はあるか。
A魔力消費量、発動速度に変化はあるか。
B土の出来方に違いがあるか。
研究名:「我に宿りし魔力よ」の位置の変化によって大きな性能変化は起こるか?2
種別:実験
備考:「マジックショット(1)」で、
「我に宿りし魔力よ」の位置を変化させた魔法が完成できた。
予想外ではあるが完成したのだから、
元の魔法と比較して、大雑把に目に見える変化が発生していないか確認する。
@出てくる球の大きさに違いがあるか。
A魔力消費量、発動速度に変化はあるか。
B球は徐々に形成されるか。
- 3020 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 19:10:28.01 ID:S22im3PB
- >>3018
少し訂正
【研究案】
研究名:シャドーを広範囲に広げる魔法の開発
種別:開発
備考:>>1991で出されていた魔法の案の改変。
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 広範囲の 帳を下ろせ』として、
シャドーを前方に向けて広範囲に広げる魔法の開発を狙う。
魔法の影の形を変形させる試みはこれまで何度も行ってきたし、
魔法を大きくさせる事もメガフリント等で経験があるため、イメージはしやすい部類と考える。
研究名:影の鞭を作成する試み
種別:開発
備考:シャドー系の魔法の多くに共通した特徴の曲がりやすさを活かして、
最初からしなったり曲がることを前提とした魔法を作成する試み。
シャドーケインを力で壊すことなく曲げることは以前の実験でできていたので、
今度は最初から棒状ではなく柔軟性を持った鞭のような状態となる事をイメージする。
詠唱は『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ』、或いは詠唱長い版として
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ しなやかに 曲がる 鞭と成れ』 とする。
- 3021 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 19:38:23.97 ID:OVSDeTfX
- 【研究案】
研究名:影の布の開発
種別:開発
備考:シャドーランスの性質をある程度受け継いだ、
魔力で維持できる布のような影が出来ないかを確認する。
今後全身を覆って正体を隠したり、
日光を防げる服の作成を試みたく、
その前段階として布のような影作成魔法を開発する。
布単体でも物を結ぶ、包む、縛る、など幅広い用途が考えられるため、
再開発に臨む。
シャドーランスの詠唱を
「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 四角い 布と成れ」に変更して発動を試す。
イメージとしては持てるペラペラの影
研究名:影の布の実験
種別:実験
備考:影の布の魔法が出来た際の実験。
@消費魔力と発動時間、今迄の魔法陣との比較の確認。
A強度の確認。
シャドーランスで突く、薙ぎ払う、フランの拳で殴る、
普通の刃物がある場合、フランとホシノ両方で突く、切る、
多少は防げるか、普通の刃は通るか、
フランとホシノで異なるか、感触は普通の布と違うか確認する。
B耐火、防水、光の透過の確認。
フリント、クリエイトウォーター、ライトを使用して、
燃えるか、濡れるか、光が透けるか確認する。
Cシャドーランスのような特性があるか確認。
手に持っている間は、
継続で微量の魔力を使用して存在を維持するのか、
思い切りへし穴開けようor左右に引っ張り破こうと、
力を入れた時にゴムのように伸びたり曲がったりするのか、
大量に出してフランとホシノが持った際に、
重さを感じるのか確認する。
D布としての性質があるか確認する。
折りたためるか、折りたたんだものを再度広げられるか、
景の布の端同士で固結びが出来るか、
物を包めるか、身に纏えるかを確認する。
- 3022 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 19:45:15.96 ID:S22im3PB
- 【研究案】
研究名:物体に対する付与魔法の開発
種別:開発
備考:>>2623を参考に、物体に対して力を与える魔法の開発を目指す。
詠唱は 我に宿りし魔力よ 眼前の 木片へ宿り その形を保つ 力を与えよ とする。
マナショットとマジックショットの違いからも分かるように、
力を伴わせない場合、目に見えるような形が形成されなくなっている。
これを魔力に対し形を保てる程の頑丈さ、本来持たない実体としての耐久力を付与した結果と解釈し、
既存の形のある物体に頑丈さを与える魔法の作成を目指す。
イメージとしては、マジックショットやマジックウォールの表面の色で木片が覆われていくような感じで。
- 3023 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 19:53:32.65 ID:OVSDeTfX
- 【研究案】
研究名:魔法には発動後の維持に魔力を必要とするものと、必要ないものがある
種別:仮説
備考:「クリエイトウォーター」「ソイル」で生み出されたものと、
「シャドーランス」の影の槍はともに、
発動後も維持されるが、影の槍は維持に魔力を必要とするが、
水と土は維持に魔力を必要としなかったため、
魔法には発動後の維持に魔力を必要とするものと、必要ないものがあるといえる。
研究名:「クリエイトウォーター」「ソイル」は魔法の種類が「シャドーランス」と異なっている
種別:仮説
備考:「クリエイトウォーター」「ソイル」で生み出されたものは、
長時間消えず発動後の魔力にも維持が必要ない、
このことから少なくとも「シャドーランス」とは、
別の系統や過程で発生した魔法といえるのではないだろうか。
- 3024 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:05:04.26 ID:OVSDeTfX
- 【研究案】
研究名:マジックショット(2)「進め」を「突撃」に変更して速度に変化があるか確認する
種別:開発
備考:マジックショット(2)の開発で、
「進め」に変更しても遅くはなったが発動はした、
なので「我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 突撃」に変更して発動を試す。
意味として「進め」よりも攻撃的な、
「突撃」に変更することで速度などに変化を起こせないかの確認。
研究名:マジックショット(2)「進め」を「突撃」に変更した場合の実験
種別:実験
備考:いつも通り、開発した魔法の性能確認を行い、
元の魔法と比較して、大雑把に目に見える変化が発生していないか確認する。
変更点が少ないためマジックショット(2)の実験をそのまま使用する。
@進ものの形状や大きさに目に見える違いはあるか
A使用時に違和感などは感じないか。
B魔力消費量と発動時間は大幅に伸びてないか。
C魔法陣からの形成は同じように徐々にか。
D速さや移動時の挙動に目に見える違いがあるか。
E発動直後からある程度進んだ後の速さは同じぐらいか。
F威力が下がってないか。
- 3025 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:07:04.87 ID:OVSDeTfX
- >>3024
修正「突撃」X→「突撃せよ」O
- 3026 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 20:23:40.16 ID:mUIcdiJe
-
-――- 、
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
-― / @ ,、 o、 @ /
{ _ /V , ⌒ヽ へ _,、 i /
. ヽ / / ィ ハヘ } ヽ.} ´
{ ' / ハ_{ } , i V
! イ { ./ ヽ! リ|7フT} }ヽ こんばんは
ヽ∧ l {ィ芯ト ィ芯} .ノ ハ
. / }、∨ 乂ソ 乂ソ!/ / ヽ
イ { ヽ{ `¨´ `´ノ ( rゝ
{ ヽ ヽ △ イ、 7/
ヽへ ヽ >z <{ ィ {/./
. )へ イ⌒「 ^7⌒ ̄// ヽ
/ 乂ヽ ∨ /ノ ヽ
- 3027 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:29:56.12 ID:OVSDeTfX
- 【研究案】
研究名:マジックショット(2)を基に進行方向を変更する魔法を開発する
種別:開発
備考:マジックショット(2)の詠唱を基に
「我に宿りし魔力よ 前方の 右方向へと 力を伴い 一度 方向を 変更して 進め」
に変更して発動を試す。不格好ではあるが、
開発の内容から改良方向を得たいため今回はこれでいく。
研究名:右に曲がるマジックショット(2)の実験
種別:実験
備考:上記開発成功時の実験。
元の魔法と比較して、大雑把に変化を確認する。
@右に曲がるか?
A曲がる場合タイミングは?
B発動者が発動後に意識することで、
任意のタイミングで曲げれるか。
C魔力消費量と発動時間は大幅に伸びてないか。
D威力が下がってないか。
E速度はさらに下がっていないか。
F魔法陣に違いはあるか。
G進ものの形状や大きさに目に見える違いはあるか
H使用時に違和感などは感じないか。
- 3028 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:30:35.89 ID:S22im3PB
- ばんはー
- 3029 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:31:08.77 ID:OVSDeTfX
- こんばんはー
始まってた。
- 3030 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 20:39:04.67 ID:mUIcdiJe
- あ、開発安価貰って書いてるのでちょっと待ってね
- 3031 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:40:18.97 ID:S22im3PB
- おk
- 3032 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 20:43:42.36 ID:OVSDeTfX
- 了解です
- 3033 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 20:57:06.93 ID:mUIcdiJe
-
 ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---.... ´゙"''―- ..,,,_ `゙''ー ,,_ `'-、 \ \ |
. ,,,__ _ 、  ̄''''― ..,,,_ `゙''ー ,,_ `ゝ、 .ヽ l 、イ
 ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、 `゙゙''''― ..,,,_、 `'''ー ..,,、 `'-. __`ミ `- ″
 ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙― -ニ _ -=≦≫’´ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _-=≦三≫’ ン
――――'''''''''''''''''''''''''''"゙゙゙゙゙,゙,゙,゙,゙,゙二二 ̄ -=≦三三≫’´ Y ヽ
_ -=≦三三三≫’´ / ;´
-ー''''''"´ _,,,.. -ー'''''" ... -ー''''''" ´ __ -=≦三三三三≫’゙ /
... -ー''''''"´ _,,,,.. -ー'''''゙゙,゙,, _ -=≦三三三三三三三≫’´' .,. . /
... -ー''''''"´ _,,,.. -ー'''''"_ _ _ヾ-=≦三三=ヽニヽ三三三三 ≫’ ._,..ー ./゛ / /
_,,,,.. -ー'''''"゙´ ._,,.. /i;i:i:≦i;ィi:i:ゞ、三三三三三}三}|三≫’´ ,. ,..-'´ / / /
、――――‐<_____>''´⌒ ヽ ィi:i:≦i:ィi:i:i:ィi:i:i:i三三三三三ノ≫’´ ‐″ / / /
、――――‐、_____>´⌒ヽ `ー’`ヽ__人 ̄ヾヽィi:i:i:i:i:/:i三三三 ≫’''″ _,, ‐' ,/゛ . ,/ ' ./
/三三三三三三三三三三三三三><`ヾー-―ミ、 } }--:iイi:/ ≫’´ '"゛ _..-'"゛ _/´ .,/ .,. /
, -―――――――――-ァ 〉=三三三-=≦ニ==イゝ=イi:i:i:i:i:ノ -'"゛ ._,, ‐'″ ., / . / / / /
―――― - -、 >´ , <-=ニニ-=≦=三=.// ̄ ̄ ̄ ._,, ‐'″゛ .,/ ,/ / / /
,三三三ニ=、 `ー ´ ,<ニニニ-=≦>≦=三=/ } ._,, ‐'″. / ./ ./ / .,. ./
――、 ヽニ≧=-=≦ニニニ-=≦ニ> 、 }=三.ト、 ,ゝ,._,, ‐'″ / ./ ./ / .,. /
> >ニニニニ-=≦ニニ≧´ ;<⌒} }=三=} }.,/´ ./゛ / / / ./
> ' , <三-=≦ニニ=> `;三{ / / ./=三./ / ./゛ / / / ./
> 三-=≦ニニ=>´ <} }三} } //=三/ィ . /゛ / / / ./
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「影の槍という存在を対象に出来るか?」(6〜5/5)
・過去バツ印を対象にしたクロスマーキングショットでは成功を収めている、そしてシャドーランスという特徴的なモノを対象にしている ×
⇒説明不足、影の槍を対象に出来るかどうかという話なのでどう特徴的なのかを言わないといけない。
・バツ印が複数あってもクロスマーキングショットは機能していた、ということはシャドーランスというわかりやすい目印であれば機能すると考えていいだろう ×
⇒何故シャドーランスは分かりやすいと言えるのか?
・魔法でできた物体を対象に魔法を行使することはウォームウォーター開発過程で実行している ×
魔法で作られた眼前の水を対象にできるのだから魔法で作られた影の槍も対象にできると言っていいだろう
⇒クリエイトウォーター系列の物質系と影系列の疑似物質系では性質が異なる
ウォームウォーターはあくまで水を対象にしており魔法の水を対象にしているわけではない
・影の槍はアムやホシノも触れた事からきちんと物質的な質量が存在する物体である、であれば過去の開発で物質に目印をつけて対象とすることに成功した実績がある ×
⇒触れられて重さがあれば物質である、とこの世界ではまだ言えない
・シャドーアローのように影でできた矢を指定し、発射する際に力を伴わせる効果を与えているように +【1D2:2】-1
魔法でできた影を魔法の効果の対象とすることはできている
⇒シャドーアローは一連の魔法として行っているが、今回の魔法は独立した別の魔法を対象にしている
・自分自身で生み出した影の槍は、自分で魔力を消費して維持していることから他のものよりも意識しやすく、目標物としてイメージしやすいのではないか +2
人間の五感による知覚の割合は、視覚が8割といわれている、
なので「眼前」に存在している「影の槍」の位置や距離のイメージは精確におこなえる
「影の槍」はある程度大きいと思われるので、目視しやすく眼前の対象にはとりやすい。
シャドーランスに蔦で挟んだバツ印を刻んだ小石を括りつけ、クロスマーキングショットを唱えて影の槍にマーキングショットが飛んでいくイメージを強化する
・「エネミーライト」で「敵」という概念を対象にした際は ×
概念の説明が難しく詠唱が長くなったが、対象に取ることに成功した。
「影の槍」という物体が対象なら、そこまでの詠唱の長さを必要としないと思われる。
⇒何故必要としないと言えるのか?
・「エネミーライト」で「敵」という概念を対象にした際は、 +1
難しく詠唱が長くなったが、「概念」を対象に取ることに成功した。
「影の槍」は魔法で作成したものだが、ホシノ達も持てる物体であるので、
概念を対象にとるよりは開発し易いと思われる。
「クロスマーキング・マジックショット」の実験で、
複数対象がある場合その分発射されたので、
この世に複数存在する存在でも対象に取ることは出来る。
・「影の槍」とは固有名詞ではないため、対象にとれる +1
「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を人物名という固有名詞を使用した際は失敗したが、私という名詞への変更では成功している。「影の槍」とは固有名詞ではないため成功できる
「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を「私」に変更して成功したが、「私」とは「固有名詞」どころか,
「右斜め前方の 三角形の印」よりも多くの存在に使用される名詞のため、
「影の槍」という対象を限定した名詞なら成功しやすい
・文章として意味が通る形の詠唱なので発動は出来る ×
⇒今までの実験結果は文章の意味が通れば必ず発動できるわけではなかった
・以前の実験で石に書いたバツ印を対象に取れたので、 +1
「影の槍」のような動くことが出来るものも対象に取れる。
「クロスマーキング・マジックショット」の実験で、
対象が動いていても、魔法発射時の座標を目標にして、
魔法が発動したので、静止していない物体も対象に取れる。
- 3034 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:02:45.81 ID:mUIcdiJe
- `゙"''― ..,,,,_ `゙'''ー ..,,、 ヽ、 ヽ. l .| . / /
´゙"''―- ..,,,_ `゙''ー ,,_ `'-、 \ l | . / . /
.,,,___、  ̄''''― ..,,,_ `゙''ー ,,_ `ゝ、 .ヽ l ′ / ,/ ._..-
 ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、 `゙゙''''― ..,,,_、 `'''ー ..,,、 `'-. `- ″ ヾ .,/ ''"
 ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙―
_____________ /二二二二''''、___________ ____
/ ./ ー''''''''゙" .`- ミ;;-、 .....──丶 : ー ..,,,、
./. / `ハ ,,.. -ー'''''"´  ̄´゙'i / 、. `゙"'ー-
/ ./ ._,, ー''''''゙゙゙ ̄ ゙̄"''ー 、 │.| .,. , . \
l,゙ .〈..、,,.. -ー'''二 ̄゛ `' 、 .l.!゛ .l .| ヽ 、.\.
_,,,.. -ー'''''゙''、. ヽ .,..-'´ ヽ .| l , .l゙ ...l ヽヽ ヽ `-、
... -ー''''''"´ .ヽ.!.'゛ ゙l l ! ./ .| .l .l..ヽ .ヽ. ..\
_,,,.. -‐''./ l ゙l ! /,! ., ! ,! ! .ヽ ヽ ヽ `
._,,,.. -‐''"´ / ..! ! ___,;;;;;iシ┘./ l .| .l .l ヽ .ヽ
''''"´ / .ヾ.゛ /゙ ̄゛ ! / / l │ l . l, .ヽ .ヽ.
./ ゞ // / ! │ ! . ! ヽ ヽ ヽ
,i′ // ./ ! .l .l | l, .ヽ
._..-‐'/ 魔法名:シャドーランスマーキング・マジックショットl. ヽ
. _,, -'"゛ / 詠唱:我に宿りし魔力よ 眼前の 影の槍へと 力を伴い 発射されよ
._..-.l゙ 概要:発動体?の先から魔力による攻撃を発射する魔法。
._.. ‐'″ .l シャドーランスが視界内になければ発動しない。
'" .l /クロスマーキング・マジックショットより燃費が悪く、また発動まで時間がかかる。
l --- i複数対象がある場合、魔力を多く消費してその分だけ発射するが運用難易度が上がる。
.,i ヽ , _/ _ ゙̄'ヽ 対象が移動している場合は、魔法発射時の座標を目標にして発射される。
.,! .\ ,i/ _..-'" / .ヽ / ! l ! .| !
.._/ '!、、 _..- .〃...,_ _,,,.. -'''″ ./ ヽ./ / l │ l .l
゛ つーニ,,_,/〉 ,、 ゙゙゙̄ ̄´ / / / / . l .l゙ │ !
`'-, ...-彡‐´ / / / / ./ / .,! .| .!
- 3035 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:06:28.87 ID:xfX8dIGd
- ばんはー
- 3036 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:10:35.43 ID:mUIcdiJe
-
. . . . . . . . . . . . . . . _ . .
. : _ ─━─ _ /:i:',: .
. :_ - /:i:i:i:i:i:i',: : : : : : : :_: .
. : / /:i:i:i:i:i:i:i:i:V^Y /:i:i/. :
. : . : ノ {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ 」_-ニ:i:i:i:【 : :
. : .: .:_ノ / {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノニニ==--く:】 : :
. :r-ニ⌒ ./ / ニ=--┐┌- _ /⌒Y: : : .
. :| :.  ̄  ̄ニ=-/ }:i:i{ .// 、 /___ : .
. : : 〉 \_ -=ニ ̄ -_ r┬‐く. 〈:i:i:i',⌒\ \:i:i/⌒: : .
. : . `、 ) / 〉 .ノ |i |  ̄\:i:\. \ \ : : : : : : . . . . . 結構めんどくさいなぁ、これ。
: . \ (⌒ニ=-〜〜  ̄ 八 |\ ¨⌒ \____ : .
: .`T⌒´..:汽灯芯_ ./xぅ芯ア - _ \_-=ニ⌒j〉: . で、これからどうすんの?
. . :ノ 人 i「⌒¨´}/ `¨⌒´ 八 \ - _ ニ=- _ : : : : .
. : i{ { )ノi| U /⌒\  ̄ニ=--- 、- ____  ̄\: .
. : : :八 { i}h。 V ̄ア イ \ ̄ニ=----=ニ ̄\\__ノ〉 ̄jノ: .
. : . ⌒\\─- ....〕iト /〉_ -ニ:|| {\ \ : . . : /〉  ̄ ̄ ̄ . : : : : :
: : : ./ )ノ.:〈 「| .// __乂___ ̄_ ̄j〉 :. . . : {i{ . : : : : : : :
. : :/ j v|.| // `/〉 | ', /⌒',: . . :_//r,: .
. : :{ / :} V :{/∠ - ァ|: V{: ',: . . :]:i} .〉',: .
. : : :/ | _. -=ニ ̄\. }:i', :{┐: . . ]:i}〈 .〉: .
. . : : :/ _ - | √} {:i:}ニ-_ ̄ ̄ア- _ {∧: . . ]ノ V. : :
. . : : : { ./ ./:i:ニ=-:i:} { -_ .√__フ/,_.ノノ_ . : :
. . : : : { / ./:i:i:i:i:i:i:i:i:} :{. -_|:i:i:i:i} /7 ノ ̄ .〉\ : .
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l ここからは性能実験ですね。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l まずは複数回の魔法行使して着弾点を見ましょうか。
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::. もしかしたら関係ないところに行くのもあるかもしれませんし。
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
- 3037 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:17:54.76 ID:mUIcdiJe
- "'' ― ..,,,,,_ `゙'''ー 、._ _ ヽ、 ヽ. l .| . / /
´"''―- ...,,,_ `゙''ー _.-ニニニニ-._ `'-、 \ l | . / . /
 ̄''''― ..,,,_ =ニ二二二ニ= `ゝ、 .ヽ l ′ / ,/ ._..-
`゙゙'''''¬―---..........,,,,,,___ `゙' ニニニニニニニ ー ..,,、 `'-. `- ″ ヾ .,/ ''"
 ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―-=ニニニニニニ= _
__________________ ‐ニ二二ニ‐ __ _.-ニニニニ-._ ___
 ̄ =ニ二二二ニ= 、_
__---__ ,,.. -ー'''''゙゙,゙,, -‐'',゙ン. ニニニニニニニ `"'ー-
_ _.‐ニニニニニ‐._ -‐'''"゛ ._.. ‐''″ ./ =ニニニニニニ=
__,,,.. -ー'''"゙´ -ニニ二二二ニニ- ,.-'"゛ .,..ー ./゛ .!. ‐ニ二二ニ‐ \
_,,,.. -ー'''''^゙´ _,,.. ニニニ二二二ニニニ ,..-'´ / .l゙ ! . ̄ ヽ ヽ `-、
_,,,.. -‐''"´ ニ二二二二二二二ニ,.‐'゙ ,/ ._.--._ ./ .l. l. l. ヽ. ヽ. \
_,,,... -‐''"´ -ニニニニニニニニ-. ,/ ニニニ ! ,! ! .ヽ ヽ ヽ `
"´ _,,. -'" =ニ二二二二二ニ= / .,. /. ‐二‐ . l .| .l .l ヽ. ヽ
,,, -'"゛ ._,,. ‐' ‐ニニニニニ‐. / / / l │ l. l ヽ. ヽ
,,, -'"゛ ._..-'"゛ _,.  ̄ ̄ ̄ / / / ! │ !. ! ヽ ヽ ヽ
_.. -''″ _. ‐'" _.--._ / ./ / ./ ! .l .l | ヽ ヽ \
'" ._,.-'"゛ .,. ニニニ ,/ ./ ./ ./ ,.' _.-ニニニニ-._ ! .!. __---__ ※実際はこんなに一杯連打はできない
_,. ‐'″ , ‐" ‐二‐/ ./ ./ / / -ニニニニニ-l l. _.‐ニニニニニ‐._
'" _,/゛ .,/ ./ ./ . / / .ニ二二二二二ニ ! -ニニ二二二ニニ-
,..-'´ ,/ / ./ / ./ .‐ニ二二二二ニ‐ |.ニニニ二二二ニニニ
,..‐'゛ /゛ ./ / / / , -二二二二- .l ニ二二二二二二二ニ
/゛ ./ / ./ / / .l゙.  ̄--- ̄ | -ニニニニニニニニ-
.'" ,/゛ / / / ./ / ! | .! l =ニ二二二二二ニ=
/ ./ ./ / ./ ! l ! .| l. ‐ニニニニニ‐
/ / / ./ ./ / l │ l .l  ̄ ̄ ̄ \
/ / / / / /. l .l゙ │ ! ヽ. \
/ / / / / ./ / ! .| .! ヽ
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! 静止状態であれば問題なく全てシャドーランスに当たりますね。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ 【1D4:2】 1:その中でもバラつきはある 2〜4:全て同じ位置
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 3038 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:22:04.50 ID:mUIcdiJe
-
. -‐ ¬ー- ._
/ `ヽ
} 、 r v , , ノヽ
ゝ 丶_ゝ'-┬r、〒┬‐;- 、< 《 〈
ノ ィ'7´l l| | _」l | l |l-H‐l-lL.!>l`~´ヽ
ヾ//,' | イ!「!_」 !l. l| L!」!l_l|l |.lil !
li'イ,i !| l |ハう;;:ト l! l| ´レ;;::}!| lフl !
l|i:|l | l!.l、〈_;:} l! _t__ノlリ|lラl ! 当たるの全部同じ位置?
l|:l!l ! lトヽ '''' . '''' /イ.!ノ l l
|!| 、 l ヽ、 - .イ1|ン l l
ト\ ` Itr-‐ '´/.|l.|. ', l l
i |ト、l ヽ__`_-‐' l|l ト、. ヽ !
. l ヽr_'´-‐1 ドヽ. l! l| `ー;| .l
\ l |{ _,.ィ´「`!、\ヽ. l! ノ} !
.\ lニ二{ヽ. / l:::::| i.、 ヽj,. ‐' l! l
∧\ / ! }::::::i l::::::| ! ヽ.ノ l.! l
∨ \ / } l::::::| /::::::l. l´::lニ二二_`!l l
∧\ /∧. l !::::::`ィ:::::::::L._j:::l !´\ l /
∨ \/ ∨__,..-' ̄二ヽ::}::::::::::::::::!:l {ヘ \l /
∧ r_'´::::ヽ::::ヽ::::ヽ〈、.ー--‐!l l::::ヽ∧\' /∧
∨ V.ヽ::::::ヽ::::::::::::::::\`ー:::l !;:‐'::ヽ' i|\/ .∨
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, みたいですかね?角度によって多少異なりますが。
l::::::l:::::::Vソ 八::i
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
以下の一文を追加
・シャドーランスのおおよそ中央部に当たるように発射される。
- 3039 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:25:44.60 ID:OVSDeTfX
- これ頭部を対象にできれば、ヘッドショットが確実に決められるのか?
- 3040 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:27:52.39 ID:mUIcdiJe
-
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| | 他の追実験もやろうとしたけど
| |
| | このテキストだときついな
| |
|____________| みたいな実験だったのでここまで
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 3041 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:28:34.37 ID:mUIcdiJe
- >>3039その頭部が動かなければ、ですね。
あくまで発射時の座標を参照してるので
- 3042 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:30:44.61 ID:S22im3PB
- ほい
動体の追尾する詠唱加えると技量問題が出そうやな
- 3043 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:33:30.98 ID:mUIcdiJe
- 別に単純に弾速上げてもいい。
参照時点と着弾地点に時間差なければ十分必中に近いので
- 3044 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:34:01.34 ID:OVSDeTfX
- 了解です。
- 3045 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:34:02.36 ID:mUIcdiJe
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ ではここから研究案の方見ていきますね。
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
- 3046 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:36:02.19 ID:S22im3PB
- うぇい
- 3047 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:40:20.17 ID:mUIcdiJe
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l >>2920案としてはどちらも良いと思います。
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::! やってみる価値はあるでしょう、それを踏まえても大変そうではありますが
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::! 新しいことですし、其処は仕方ないでしょうね。
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
- 3048 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:44:56.82 ID:mUIcdiJe
-
/-===\///}//////
ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
/:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/, >>3015@なるほど、基礎分野ですが面白い実験ですね。
〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/, やってみてよいと思います。
/ /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,
乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__
/l:::!:::::乂ツ , " " !::::::::/{ /イニニ≧s。
,′::/:::::::." !::/ V.../ニニニニニミh、
i i/::l:::::込 ¨~ /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
乂::::::l:::个s。 _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
ゝ- / / ニフ-、_メ } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
∧ -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
/∧ <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
__、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
//_ 乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ
- 3049 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:50:35.73 ID:S22im3PB
- 基礎研究がたくさん出ているのは良い事だ
応用の開発もしていきたいが
- 3050 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:51:26.18 ID:mUIcdiJe
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l >>3016Aそうですね、魔力を普通の人間に流す方法がある可能性は十分あります。
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! 吸血鬼の血のことを考えると知覚できないはあるかもしれませんね。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! あるいは量?もう少し研究したい分野です。
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/ Bうんと、これは持って発動してみる、ということでいいんですかね?
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 3051 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 21:56:06.29 ID:xfX8dIGd
- ですねー、フランが手に持って発動体を使って発動しうるか、という実験です
- 3052 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 21:56:16.84 ID:mUIcdiJe
- 訂正
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l >>3015Aそうですね、魔力を普通の人間に流す方法がある可能性は十分あります。
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! 吸血鬼の血のことを考えると知覚できないはあるかもしれませんね。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! あるいは量?もう少し研究したい分野です。
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/ Bうんと、これは持って発動してみる、ということでいいんですかね?
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 3053 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:04:40.92 ID:mUIcdiJe
-
l//∧
____ V//∧ _ - ‐=ィ
>ニニニニニV///l ///////
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::::V//〃/////
/:::::::::::::::l:::l:::::::l:::::::::::::\/___/
xi(:::::::::::::::::::::l:::l ̄ ̄::::l:::::::::V::::::/,
.::/7:::::::斗-::::::::l::八::::ト、:::!::::::::::V:::::::/, >>3015C良い実験ですね。
.:/ /::/::::::::V:::/イ::::,斗===ミ::::::::V::::::::/, 成功するかはかなり分からないところが多いですが
/ .:::l:::::::l:::::::::V::/〃 _):::::! !::::::::::V:::::::/, _ -- ______ 失敗時の観測がしっかりできそうなのが高評価です。
{ i:::!:::::::!ィf笊下 V::ソ l::::::::::::l::::::::::/, ィ(ニニ__ニニニ_、+'”
!::l:::::込 V:ソ 、 "" 八:::::l:::l:::::::::::::i /ニニ/ニニニニ≧s D魔力の量ですか、そうですね、一説にしていいと思います。
!::l::::::::::::. "" _x-l:::::/_::::::l:::::l {ニニ/ニニニニニニニ≧s
Y:::::::::个s。 ´ `・く /イl /:::ハ::::! }ニニニニニニニニニニミh、 E訂正が来ているので次へ
l::::::::::从:::::::≧s。 _ ィ(::\ __!-=\::::!://ニlニニニニニニ>'"´ ̄ ̄
八:::/::::::/∧ ー _ -≧イ............./\イニニニニニニニ≧=- F伝導率の問題ですか、試してみる価値はありそうですね。
/ V:::::::::/从「ニニニニー┐...\....../ニニ丶ニニニ≧=- もしかしたら危険かもしれませんが、まあ私の手なら優先順位はそう高くないですしね。
/::::::::/l:::::圦(///)ニ/...>‐‐イニニニニ\≧=-
.:::::::::/:::!/_√Y---イ-イくニニニ/ニ ̄ニ{
/:::::::/:::::V \リ/____ノニニl=/ニニニニ八
/:::::::/:::ィ(=! __/ /ニニニ〃ニニニニニ\
/::::::/:::::{ニr≦ノ\ __/ニニ/ニニニニニニニ}
/:::::/::::::八=} { ̄ /ニニくニニニニニニニニ》
.::::::/:::::l::::::::Vー'"\_/ニニニ≧-ニニニニニ≦
- 3054 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:09:38.79 ID:mUIcdiJe
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l >>3016仮定ではありますが良いと思います。
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/,
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, 定義に加えておきましょう。
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
- 3055 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:19:35.70 ID:mUIcdiJe
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ >>3017前提と言うことなので再提出として受け取っておきますね。
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ @なるほど、実験器具ですか。
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ 確かに欲しいですね。
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ 現状ですとやはり秤や定規などになるでしょうか。
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ あとは何かしらの魔法関連の観測器も増やしていきたいところです。
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「.... A以降 あとは単純な応用術ですね。
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、............................................. 場合によっては別に石が見つからずとも実施してもいいかもしれません。
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 3056 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:27:51.73 ID:mUIcdiJe
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>3019@そうですね
l::::::l:::::::Vソ 八::i
l::::人::::込 _/ミh、V 「「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要がある」
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 を有力説「「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要はない」
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 に変更しましょう。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
- 3057 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 22:31:55.73 ID:OVSDeTfX
- 定義と論議書き間違えてた…
- 3058 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:34:33.51 ID:mUIcdiJe
-
/l
- _r-イ、 //l
Y::ミh:::::} ///l
乂__ノ `''< ////l
\ ヽ`''<¨¨¨¨八///込______
丶、l 》::: ̄`:Vイ/////////
/:::l:::::::`¨::::::!::::::::::::ゝ‐──=≦ >>3019A検証ですね、良いと思います。
.::::::l∧:::l:::::::::l::/:::l:::::::::l:::/,
/::::::::l V!:::::::::/:u::!u::::::!::::/, Bこちらも同様ですね。
.:::!:::::: === , , ===っ:::u:::!:::::::i
i/l:八U u .:::::::::::l::::::::! _ ,ィ
\\ __ . /:::::::::::l::::::::!__ -=ニ/
r‐z l:::::::「\ √イ-=≦:>'"´ /ニニ/
乂ノ、::::rv「ニ∧ニフ //T⌒ヽV /ニニ≧
/ニニVニヽマ-Vイ-、/=イゝ-く >/ニ≦
/ニニ/ニニニ}{-/\ノニニ/ニニニ}イ≦:l
⌒Vニニ/乂_/ニニ∧ニニ八:::::::l
`¨¨´/lニTニl==入_\_/:::::::::::八
xi「/ニニ人- ‐=≦ニニ\\::::::::::::::≧=-
乂ニニフイ -\ニニニニノ\\l\l
/ ゝ
`ヽ_ / /\
/ニニ乂 __ _ __ - 人__、+'”ニニニ\
- 3059 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:41:40.61 ID:mUIcdiJe
-
_
l/\
__ l//∧ _
\/≧s乂/∧ >'~/
\____\∧ j>'´l /
,ィi「:/:::::::::::::::j>'´l / >>3020@シャドーの広範囲化ですね、良いと思います。
/:::::::::::::::::::::::::l::l 、/:\
..:::::l::::::::l:::::::::/:::::ゝイ::::!:::::::‘, Aなるほど、影の鞭ですか。面白い発想だと思います。
..:::::::l::::::::l::::::/:::::::::/l::::::l::::::::!::l どちらかと言えば後者の方がより活かせそう、ですかね?
l::::::::l::::::::斗=== ̄ ====::::lV やってみないと分かりませんが。
l::::::::l:::::::::l乂ソ 乂ソ 八:!
l::::::::l:::::::::l .:::::l
八:::::込__r─‐、`´ . ィ:::::::! _ -‐┐
.′::::/::\\l √`T爪7::\!ィニニ/
/:::::::/l::/:/ニニ个ーミ</>彡>::l/ニイ
- 3060 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 22:43:49.42 ID:S22im3PB
- やりたい実験が多いなぁ
- 3061 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 22:44:44.27 ID:xfX8dIGd
- 開発が進んだから実験が山積みになる、開発スレの宿命ではある
- 3062 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:50:33.14 ID:mUIcdiJe
-
l/ヽ
l//l _
l//l ィ(/
_}ハ__八/l ///
j>'´:_-=====-/!// /!
/::::::/::::::::::::::::::::::::ミh、 /_! >>3021@再提出案ですね、イメージもついてますしいいと思います。
/::::::/::::::::::::|::::::::::::l:::::/, /ニl
.:::::::‖::::::::::::!::::::::::::!Y:::/, /ニ/ / A消費魔力と発動時間、今迄の魔法陣との比較の確認、はこれだと正直難しいですね。
.:::::::::::::::::::! | | | | | | !:::::/, /ニニイ 何とどう比べるかというのがないので、元の魔法もありませんし。
|:::::::|:::::::l::l|| | | | | Y:::l::i /ニニ/ 量を用意して比べる、というのは良いと思います。
|:::::::|:::::::V __ /::::V/ニニニフ
|:::::::: ̄::く⌒ヽ l /_):::l\lニニニ/
/::::::::::::γニ) ミ∧彡Y__/ニニ=-
′::::::::::::lニ( _ _ -lニニ≧=-
.:::::::::::::::{⌒ヽニヽ _ 十 ∧:::l
/.:::::::::::::::::::l=Y⌒ヽ、_l_/ニV
.:::::/::::::::::::::::!八 }⌒ヽr‐/ヽ
.:::::/:::::::::::::::::lニニ}>{//_ノニニ}
l::::::::::::::l::::::::::!ニニニTニニニ八
l::::l:::::::::l::::::::::!ニニニ/ニニニ/_)ニ`ヽ
Vル::::::::l:>'"!ニニニ⌒¨入(_)ニニニ`、
j>'´ニニニニニニニニ`、ニニニニ‘,
/ニニニニニニニニニニ\ニニニニ’,
- 3063 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 22:57:57.62 ID:mUIcdiJe
-
|:::::::::::::::::゙}
,......───....._ ∨::::::::::::::|
,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
/.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
. /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .: .:l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
. /.: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| >>3022難しいことに挑戦していますが
.: .: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| 発展性も中々にある新しいツリーになりそうではありますね。
. i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| 良いと思います。
. |.: .: : : |===  ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
,.:. .: .: .:|. 乂ノ 乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
l.: .: .: :ノ  ̄ / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
|.: .: : ∧ /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
|.: .: .: .:.:\ ・ /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :| __ィ≦三ア
∨ .: : /.:.> _ 、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
/_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶  ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
. | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
. | .: .: .: .: : ∧─〈 〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
- 3064 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 23:05:59.43 ID:mUIcdiJe
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ >>3023@そうですね、シャドーやライトなんかも恐らくはその類でしょうし。
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ 有力説に入れておきましょう。
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ Aこちらもほぼほぼそうなってそうですね、有力説でよいかと。
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 3065 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 23:16:38.20 ID:mUIcdiJe
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/, >>3024@面白そうですが魔力が突撃するとは何か、みたいなのは開発時に出てくるでしょうね。
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/,
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/, Aこちらも基本を抑えた実験だと思います。
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/, ただ「発動直後からある程度進んだ後の速さは同じぐらいか」はさすがに難しいですかね。
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
- 3066 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 23:20:16.07 ID:OVSDeTfX
- ですね、前回の実験でもダメでしたし。消し忘れてたー
- 3067 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 23:20:34.36 ID:mUIcdiJe
-
|:::::::::::::::::゙}
,......───....._ ∨::::::::::::::|
,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
/.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
. /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .: .:l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
. /.: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| >>3027@面白いとは思いますが、軌道指定がどうなるかは気になるところですね。
.: .: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| どのタイミングで曲がるかの情報がありませんから。
. i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : |===  ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| A追試実験ですね、よいと思います。
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| どちらかというと開発時に聞かれそうな事が多いですが……
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
,.:. .: .: .:|. 乂ノ 乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| あと魔法陣に違いはあるか?はこれでは検証難しいですね。
l.: .: .: :ノ  ̄ / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :| ぱっと見て明らかな違いはあるか、くらいになるでしょう。
|.: .: : ∧ /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
|.: .: .: .:.:\ ・ /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :| __ィ≦三ア
∨ .: : /.:.> _ 、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
/_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶  ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
. | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
. | .: .: .: .: : ∧─〈 〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
- 3068 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 23:22:51.75 ID:mUIcdiJe
- 【定義】
・物体が持つ魔力の流れやすさを「魔力伝導率」と呼ぶ
【有力説】
・魔法には発動後の維持に魔力を必要とするものと、必要ないものがある
・「クリエイトウォーター」「ソイル」は魔法の種類が「シャドーランス」と異なっている
【一説】
・「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要はない
・各物質には魔力の流れやすさ、流している魔力の損なわれやすさの度合いがある
l/\
l///丶 _
l/////l __、+'”/
_ -=ニ八////!////〃
ィ(/:::::::::::::::>‐八////
′:::!::::::::::::::::::::::::::V ̄/,
/:::::::::l::::::::::::::::∧::::::::V::::/,
.:::::::::::∧:::l:::l::::::::∧l::::::V:::::/,
l/l::::::斗冬ミ ̄ィf冬ミ::::V:::::/, 今回は以上の情報整理を行いました。
i八::::: 乂ツ 乂ツ:::::::V:::::/,
l:::::込 、 , \:::l:::::::/,
l:::::/≧s。r‐┬くフ:::::::::::::::::/,
lイ:::::::::ィ(r√‐、フV\::::::::::::::::!
/:::::::::::/ニヽ\/イニニ‘,::::::::::l
.::::::::::::::::lニニ》T ´7イニニ八::::::::::!
.:::::::::::::::::::<l>‐‐{-!- 7-<l>‐イ:::::_-==_
/:::::::::::::::::::::::::}ニ八!-/ニニ/ニニニニニ\
.::::::::::::::::::::::::::/}ニニVニニ{、:::::\ニニニニ\
/::::/::::::::::::::/ニr‐fニ「Vヽ-、八ミh、  ̄ ̄ ̄ヽ=}
.::::::/l::::/:::ィi「ニニノく_人=== くニニニミh、
l::://-くイ==ヒ充イ´ ``〜‐'"〜≧==─个、
iイ _-=---イ-/ l \__ -=ニ√ヽ_
/`丶ニニ个s。______xi「ニニニ√../く
/ヽ7、乂ニニニニニニニニニニニニr√../-=ノ>
`ヽ=\廴.`〜─‐< ̄ ̄>---==≦_//=/ノ
`¨〜-=ニニニr√⌒ゝ-======イニ/´⌒
``〜‐─ゝ-个-个-====≦
l::::::l !:::::l
l_.l !_!
- 3069 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 23:23:06.38 ID:S22im3PB
- はーい
- 3070 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/06(木) 23:23:35.19 ID:mUIcdiJe
-
_
l/\
__ l//∧ _
\/≧s乂/∧ >'~/
\____\∧ j>'´l /
,ィi「:/:::::::::::::::j>'´l /
/:::::::::::::::::::::::::l::l 、/:\
..:::::l::::::::l:::::::::/:::::ゝイ::::!:::::::‘,
..:::::::l::::::::l::::::/:::::::::/l::::::l::::::::!::l
l::::::::l::::::::斗=== ̄ ====::::lV
l::::::::l:::::::::l乂ソ 乂ソ 八:! では早いですが本日は終わりにしましょう。
l::::::::l:::::::::l .:::::l
八:::::込__r─‐、`´ . ィ:::::::! _ -‐┐ おつかれさまでしたー。
.′::::/::\\l √`T爪7::\!ィニニ/
/:::::::/l::/:/ニニ个ーミ</>彡>::l/ニイ
- 3071 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 23:24:19.60 ID:S22im3PB
- おつー
- 3072 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 23:30:23.36 ID:OVSDeTfX
- 乙です
- 3073 :隔壁内の名無しさん:2023/07/06(木) 23:33:41.56 ID:xfX8dIGd
- 乙ー
- 3074 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/07(金) 21:36:27.70 ID:bC5d5OnS
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : | こんばんは
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:}
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
- 3075 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/07(金) 21:39:44.51 ID:bC5d5OnS
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : | えっと、25ターン目のチョイスか。
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:}
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
- 3076 :隔壁内の名無しさん:2023/07/07(金) 21:40:29.27 ID:DwAIwkOx
- こんばんはー
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106