■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】

1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 15:51:45.52 ID:LsNQ0p1R



――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――




                   ー====-  _j{⌒   /
                    > _    xjI=- _(く__ノ
                   ___  ̄ア j/ /⌒ `寸
                  /\)k、 ` <{ i{  jИ  )
             _. -‐ 7 / ̄ ̄\: : :∨   .ノ |!イ  , r‐┐   帝国海軍の意地を見せる!
          / ̄_ -―┤ i[_   }、: : i| \(____ イ く_. ̄〉
          、_ノ     ∨¨i「     }|: :∨jト、_    / /    絶叫する六十度を利用すればいけるいける!
                .rくi: : :|  _乂\: jフノ/_>/ , ′
               /| ∧ : \ \ 、≧rY// ̄  ′     列強諸国だって同じ人間だ!
               . : j| : : \_>-≧= ⌒ヽ[>---'
              _j{: : : |: : : : : : 〈                   奴らにできる(※)なら私たちだって!
   /⌒>、     〈⌒: : 7\_: : └、
.  /  (_ニニ- __   )トx:_:{_ : : : : : : /
  〈__/ ̄ `<ニニニニニ\アf ̄ ̄_]
            `<ニニニ / ∨ニニ.|
           `ー‐"   ‘ニニ|
                    |ニニ|
                    lニニ',
                      ‘,ニニ',
                   `、ニニ,
                    `、ニ }>x==r┐                             ※ できません。
                        Υ   _,/
                      ¨¨¨ ̄




    ▼――――――――――――――――――――――――――――――▼

          【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】

    ▲――――――――――――――――――――――――――――――▲


.

7965 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 12:58:02.26 ID:iwET0iXc
ロシアは南下するだろうけど、最初に激突するのはウラジオストクな地域を抱える清じゃないの?
辺境だから、ハリボテな清ともいい勝負になるだろうけど、モンゴルや満州あたり飲み込むんじゃない?

7966 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 12:58:12.20 ID:1IZheM8O
日本が太平洋の提督になってロシアが大西洋の提督になればええんやな
ヴィルヘルム二世の「余は大西洋提督とならん。貴殿は太平洋提督となられよ」が元ネタだが

7967 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:01:16.68 ID:JTFkZBmR
ロシアがヨーロッパで覇権を握るのは正直勘弁して頂きたい
今はまだいいけど、西欧諸国を飲み込まれたら手が付けられなくなる

7968 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:02:05.35 ID:Wq7ct/Yy
最悪でもロシアがシベ鉄作りはじめたら半島取ってロシアに「来るなら殺す、徹底的に」という
アピールはしないとダメだと思ってる
じゃないと本当に半島まで来るぞあいつ

7969 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:02:20.59 ID:naxAk5+G
しかし、図らずも文化ボムと科学技術チートによる死の商人と各種めぐりあわせで
大方針の4:「どこかの国に肩入れして覇権国家に仕立て上げる」が達成されつつあるな
どこかで策謀か、自重で自壊して割れるんだろうけど


7970 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:03:03.48 ID:uq17vQ5e
ヨーロッパもロシア押さえるためにできれば二強三強くらいになってほしいんだよな

7971 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:03:04.27 ID:1IZheM8O
ロシアもロシアでポーランドや農奴問題抱えてるからその辺で着火は出来そうなんだけどね

7972 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:03:48.31 ID:2cGQddGu
>>7950
アメリカは諦めろ
アラスカ取ったので敵対の可能性が限りなく上がってる

>>7956
早くとってわざわざ興味をこっちに向けさせるの?デメリットしかないじゃん

7973 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:04:24.85 ID:NLErnePA
先生゚Д゚)「イギリス、ドイツ、フランスには対ロシア、又は対ソ連陣営として頑張ってもらい続けたい
 そうやって殴り合いしてる間はこっちが平和だし」

7974 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:04:54.15 ID:2cGQddGu
>>7967
ゲリラ戦をぶちこんでだな
どうせこの後ロシア包囲網ができるからそれ次第

7975 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:04:58.34 ID:naxAk5+G
>>7965
そのころに清が生きてればね
清戦争してその後日本が内乱煽りgdgdの戦国時代になってる可能性あるし

7976 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:06:14.86 ID:MH+Lbmtr
>>7964
だからガンジーは「昔ながらの糸車で対抗しよう」と言う運動やったわけで
なお、イギリスは塩も握っていたから…

7977 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:06:43.50 ID:iwET0iXc
>>7975
三国志にロシアも追加、でいいような気がする…

7978 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:10:04.42 ID:1IZheM8O
>>7973
プロイセン、ドイツになれるのかな……

7979 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:10:10.57 ID:F3Fk+K2f
>>7967
今回幸いにもドイツ、オーストリア、フランスは何もしないで温存した
英国が逆ブリテンマジックでも見せん限り大丈夫だと思う

7980 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:12:03.63 ID:kwB1xou3
オーストリアとプロイセンは後々戦うかもしれないんだよなぁ
ビスマルク覚醒はよ

7981 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:12:45.97 ID:hXxun9CX
イギリス、どう動くかなぁ。

今のうちに清に軍艦渡して、日清戦争を引き起こそうとか考えるだろうか・・・
それとも、日本は不介入を宣言してるわけだし、当面放置だろうか?

コンスタンティノープルがロシア領になり、さらにスエズ運河が仮に完成したら、
イギリスはインドとの間をロシアに封鎖される形になる。
この状況だけは絶対受け入れられない。

自然、イギリスは今回負けたとしても何とかしてロシア包囲網を再作成しないといけない。
なりふり構わないなら、以下の行動が予想されるかな。
 1.アメリカとの停戦、できるなら修好、または電撃戦による制圧(多分無理だから修好しかない)
 2.日本との交易再開(戦争するには不確定要素が多すぎる、やるとして日清戦争後勝てそうなら。)
 3.清とインドの締め上げによる軍事費の捻出。事実上第二次アヘン戦争開始。
 4.プロイセン、オーストリア、トルコの取り込み(オーストリアは無理くさい)
 5.ポーランド人の再扇動(やり方しだいだが、プロイセンとは基本排他)

イギリスが現状で絶対譲れない最低ラインはインドの維持だから、トルコをなんとしても守らないといけない。
これが守れないとゲームから降りることになるからね。
でも日本からの莫大なロシア支援のためにかなり勝ち目が薄くなってる。
即座にやれるのはアメリカへの譲歩と停戦、オランダとの修好。日本への手はちょっと読めないな。

7982 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:13:27.67 ID:iwET0iXc
>>7971
彼らは無学で文字も読めんから、歌とかお芝居でないと広まらないんだな。
あと教会の教えが大事、というかそれ以外の考え方は知らないみたいな感じだからなぁ

人権宣言とか農奴開放とかそういうところからじゃないかな。。。

あれ、これって共産主義革命?

7983 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:14:25.80 ID:NLErnePA
ちひろ゚Д゚)「戦え……多々買え……
 そうすれば硫黄が飛ぶように売れて外貨獲得だ」

>>7978
先生゚Д゚)「まあ現状特に致命的な状況じゃないからその内なるんじゃね?
 チート軍人そろそろ来るみたいだし」

7984 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:14:52.96 ID:F3Fk+K2f
>>7978
昔なんかで読んだことだが
ドイツがドイツとして纏まったのは「クリミア戦争でオーストリアに引きずられそうになった」かららしいぞ
それで危機感を持つようになってオーストリア抜きで国として立つために纏まろうって流れだったとか

ドイツの覚醒フラグが立つ前に折られた可能性が……
まあ覚醒フラグなんてどこにでも転がっているだろう
しっかりした地盤さえあれば

7985 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:17:26.35 ID:iwET0iXc
>>7981
ロシアが地中海に出てくるようになったらスエズはブリカスの安全保障に大きな問題になるからなぁ…
それ以前に、ロシア艦隊が完成する前に黒海に封じ込めにかかるだろうから
バルカン半島の民族問題を煽りに煽ってサラエボっぽいことをやらかすんではなかろうか。

7986 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:18:09.40 ID:RWCz4lBv
>>7981
イギリスは普通に考えれば日本は放置するよ
下手に干渉すれば日本も参戦でロシア、日本を同時に相手にする羽目になる
戦後も国内、喉もとのロシアと日本に構ってる余裕はまずない

7987 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:21:21.52 ID:Wq7ct/Yy
フランスはなんというか……
アカくなったのは不幸なんだけどお蔭でナポ三世の戦闘ダメという欠点が露呈しないまま
ほどんど死んでるなりに一応うまく回っているという訳わからん状態だなおい

7988 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:21:28.37 ID:bZ9YYZE+
>>7984
プロイセンもまだまだパッとしないし、オーストリアがロシアのケツモチで大ドイツ主義ぶちあげそうだし、
この世界線ではドイツ帝国の帝家がハプスブルクになったりするのかね?

7989 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:24:09.79 ID:kpOK5VOt
>>7972
正式な手続きで買い取ったからアメリカも言うほど強く出れないしそこまで敵対的になるほど馬鹿じゃない
むしろアラスカとったことに脅威度は隣接してるカナダとロシアのほうが高いだろ

7990 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:25:04.66 ID:iwET0iXc
>>7989
カナダというか現時点ではブリカス領土だからなぁ…

7991 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:26:33.49 ID:RWCz4lBv
>>7989
いや強く出れない云々じゃなく戦略爆撃のプラットホームが近場にあるってのがアメリカの国防にとって重要だろ

7992 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:26:36.99 ID:WGE5dlIT
フランスは戦う余裕がないからナポレオンの戦下手が露呈しないといういいんだか悪いんだかわからなくなってるな

7993 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:27:36.76 ID:FBZv0Bju
>>7625
この時代の日付変更線は日本列島のすぐ東を通り、南西に延びていってルソン海峡をくぐり、パラワン島とボルネオ島の間を通り、ミンダナオ島の南を通って、パプワニューギニアづたい字ニュージーランドの東へ行く、というすさまじく湾曲したものだったりする。

つまり日本よりフィリピンのほうが1日早い。マジで。

7994 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:28:15.05 ID:naxAk5+G
英国が今回の戦争じゃ使えない海軍戦力の一部を清へ提供また売りつけて
日清戦争を起こして日本の行動を拘束するという可能性は?
英国は日本の詳細情報をもってない、特に超チートが進んだ陸軍絡みとか
なので自国と同じようにランドパワーは高くないと見積もって、露土戦争中は
日清起こせば時間稼げるだろうと皮算用しちゃうとか


7995 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:29:09.54 ID:bZ9YYZE+
>>7991
アラスカから米本土に戦略爆撃とか、この時代の日本人(の上層部)以外にとっては、
宇宙人の侵略よりもSF的。

7996 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:29:11.86 ID:MH+Lbmtr
>>7981>>7986
イギリスの手としては、むしろ清の締め上げに日本を加える方向に動くんでは?
「旅順(遼東半島)やるから住み分けしよう」くらいは言ってくるかと

7997 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:32:04.02 ID:bZ9YYZE+
>>7994
軍艦はともかく、海軍はそんな簡単にやりとりできないんで、心配するようなことではないと思う。
イギリス出身の「義勇兵」ならあるかもしれんが。

7998 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:34:30.91 ID:RWCz4lBv
>>7994
別にそうされても日本にとって拘束するほどの時間かかるかね?

>>7995
今はそうだが今後気が付かれたら…同盟は今はいいけど将来的には決裂前提で考えておいたほうがいいよ
まあアメリカは分割できれば分割するんで爆撃の必要があるのかどうかは不明だが

7999 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:35:28.94 ID:rrgw2mkv
>>8000
ならイギリス、ロシアと良い勝負をする

8000 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:36:03.01 ID:RWCz4lBv
>>8000ならイギリス、ロシア、泥沼の大戦に

8001 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:36:14.62 ID:NLErnePA
先生゚Д゚)「まあイギリスがやらかして日清戦争が前倒しで起きたとしても
 それはそれで大手を振って海南島とか占領する口実になるんだけどね
 ただできればあと10年平和で居て欲しいんだが」

8002 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:36:54.69 ID:Wq7ct/Yy
>>7998
アメリカ世論が多分すごく開戦嫌がるとは思うけどね
戦争開始したら海軍国相手にいきなり本土の太平洋側が最前線になるとか西海岸が切れるわw

8003 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:38:23.11 ID:1IZheM8O
これはひどい8000w

8004 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:38:30.40 ID:hXxun9CX
イギリス海軍は今事実上フリーだからなぁ。
清に働きかけて多少の軍艦を「購入」させるぐらいは普通にありえるとは思うんだよね。
まぁそれでも今日明日って話じゃもちろんないけど。
何より清が今一番日本に対して危機感を持ってる。基本的な国力はある国なんで、
外国艦の購入みたいな「汚職の入り込む隙間」の小さいケースに関しては割りとがっつり
金払いいける気がする。

【質問】
現在の各国の経済力、経済規模を大雑把な推測値で良いので教えてください。

8005 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:38:31.32 ID:SFDWSeXn
>>7991
未知の技術によって将来的な脅威になりうるから戦争するの?
ならICBMでアメリカ本土を攻撃される可能性をなくすために
アラスカだけじゃなく日本全土を制圧しないといけなくなるね

8006 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:39:57.72 ID:w43TLT2u
よくやった8000!

8007 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:40:04.67 ID:RWCz4lBv
>>8002
どうなるかね。西と頭を抑えられる訳だから状況改善しようとする可能性は否定できんはず
まあ最低でも南北に分かれていただくが

8008 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:40:07.26 ID:GN4mWMlM
奴隷解放→リンカーンはアカだ!
日本が北軍に味方→やっぱりリンカーンはアカだ
日本が南軍に味方→日本が南に肩入れしているということは、リンカーンはアカだ

リンカーンハード?

8009 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:40:43.17 ID:kwB1xou3
この世界リンカーンが当選できるかもわからん

8010 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:41:05.63 ID:hXxun9CX
海南島と台湾はさっさとほしいし、内地改造もすぐしたいからすぐ日清戦争起きるならおきてほしいけどねw
台湾は実は初期統治はかなり荒れたんで、朝鮮より困難かもしれないけど。>皇民化

8011 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:42:42.14 ID:hXxun9CX
>>7998
>別にそうされても日本にとって拘束するほどの時間かかるかね?
「かかるかどうかも含めて」日本の対応と体力を測りたいんじゃないかなぁ。

8012 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:43:32.86 ID:dkubiFsW
いっちゃぁ悪いが、この時代の台湾人って、原住民族の蛮族だかんね。
逆に言うと変な色はついてないから、初期を乗り切れば後は楽、かもしれない。

8013 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:44:13.11 ID:J01NMCO5
>>8010
アヘン対策が大変だったからなー
そこいらに重度のヤク中が道に転がってるクラスの荒廃っぷり。

8014 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:44:22.18 ID:2V+lBThn
>>7994
ロシアがコンスタンティノープルを押さえたら、そこでの海上封鎖や海戦に備えて、軍船はできるだけ欲しいはず。
たとえ二級船の船でも巡回の交代用・撃沈した船の代わりとして使いたいはずだから、「清に軍船を売る」なんてやってる場合じゃないと思う。

8015 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:44:57.27 ID:JTFkZBmR
>>8008
いや、奴隷解放自体はこの時期欧州各国で進んでる
特に、イギリスとかさっさと解放したし、むしろ

南軍に味方→奴隷制に賛成する非人道的な国だ! という構図に

史実で英仏が南軍支持できなかったのもそういうことだし

8016 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:49:17.82 ID:dkubiFsW
>>8013
史実日本が漸禁政策で、ものっそい上手く軟着陸させてるから、
時代前倒しする形で史実そのままを閃かせるか。

8017 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:49:40.03 ID:GZQ/hwjJ
アラスカを手にした事でイギリスの勢力範囲に隣接地が出来たって事だから、考えることは増えそうだ…
やりようによっちゃ、カナダが戦争の結果で入手できるかも?

後は日付変更線が日本の勢力図のど真ん中にあるのって何気に面倒だな
流通の過程で営業日が数日は無駄になったりするかもしれんな

8018 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:49:42.04 ID:kcvd7kBj
>>8010
住人の半分以上が阿片中毒者で、
日本軍がアヘンを禁止するという噂が立っただけで
ハイパー反乱祭りになるくらいのどうしようもないところだからな。

免許制を使った100年計画で潰す方向性に切り替えたのが功を奏しただけというか…

8019 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:49:50.44 ID:9rZiPo0B
>>8010
だからこそ台湾も朝鮮も史実だと50年、ヒャッハー世界だと30年かかる訳で。
両方とも早く併合して教育して戦力化したいなー。


8020 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:51:18.10 ID:1IZheM8O
>>8014
イギリスが清に船を売るか、売る素振りを見せたらこっちがロシアに近代帆船レベルでいいから販売する姿勢を見せればいいんかね? 
欧州でのロシア海軍拡大はそのしわ寄せがロシアの陸軍に来るだろうから、ロシアのヨーロッパ拡張もある程度掣肘できるし

8021 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:51:56.22 ID:RWCz4lBv
>>8019
今の国力的に朝鮮を併合する価値は無いわ
併合に動いたらロシアを刺激してこっちに進出が始まるんだが

8022 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:52:14.19 ID:kcvd7kBj
※この頃のイギリスの労働者の朝の風景
 1.起きる
 2.水を汲む
 3.アヘンを溶かす
 4.ぐいっとイク
 5.元気が出てくるので朝飯とか食わないで工場に走って行く


8023 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:53:06.87 ID:dkubiFsW
>>8015
>イギリスとかさっさと解放した

都市住民を、工業労働者として低給与で使い潰したほうが、奴隷より安いから、
という酷い理由だけどなw
まぁ南北戦争の北が奴隷解放宣言できたのも同じ理由なんだが。

奴隷論対立は、工業化か農業立国かの違いで、倫理の問題じゃないのだ。

8024 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:54:03.28 ID:SFDWSeXn
疲労がポンってなるお薬ですか・・・

8025 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:54:22.46 ID:J01NMCO5
>>8023
アカの思想がパンデミックおこしそうやな…

8026 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:55:24.16 ID:rrgw2mkv
元気になるお薬(栄養ドリンク)作る?

8027 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:55:27.67 ID:qWwVGvLl
今の日本だとアヘンに似たよう効果があるが、アヘンより常習性の薄い薬とかありそうだからなあ
台湾のアヘン根絶は現実よりは楽になりそう

8028 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:55:56.84 ID:2V+lBThn
>>8017
カナダに手を出そうとするとアメリカ・カナダ・イギリスの反発がはんぱなさそう。
おまけに国境線の警備に大陸国家並みの陸軍が必要になる。
アメリカをよほど弱体化させてからでないと賛成できないな。

8029 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:56:19.84 ID:1UstcPNa
アヘンなんかよりも砂糖菓子で幸せにしてあげようw

8030 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:56:34.03 ID:bZ9YYZE+
>>8017
カナダを取ると、北米大陸への野心があからさますぎるし、イギリスと決定的に対立する。
アメリカ南北分割にまだ手を付けてないし、今後イギリスと連携する局面がある時の為に、
カナダには手を付けるべきじゃない。

そもそも今まで手に入れてきた先住民レベルの村落しか無い領土と違って、
明白な白人テリトリーが存在してる領域が広すぎる。

8031 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 13:59:40.98 ID:Fhiuk27K
>>8029
中国人には化学調味料がより効果ありそう

8032 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:00:27.81 ID:QH6OnRsd
戦艦作るとしたら富士型(1897)からで良いんじゃね、秋津洲(1894)がもうあるから
2番艦か3番艦として外部・内部を色々ダウングレードしたのをオランダちゃんに売りたい

8033 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:01:19.98 ID:J01NMCO5
>>8027
そういや麻薬の王様ヘロインはまだなんだよな…
ヘロイン中毒の治療にアヘン使うと知ったとき、ファッ!?てなったわ。
一気に禁止したらそれでショック死するそうで…

なんで、アヘンも徐々に駆逐するしかないと思うのう。

8034 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:03:33.03 ID:2V+lBThn
ちょっとこの頃の北米の国境争いが、どんだけ深刻なレベルの対立か、ちょっとこの動画みてみてよ?
島国の日本じゃ「……馬鹿じゃね?」とか思えないレベルで戦争しかかってるぞ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=iFcwQPVOO_E

8035 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:04:46.07 ID:9rZiPo0B
>>8021
国力的にも俺らの精神的にも朝鮮半島は不要という意見には全面的に同意なんだ。
ただ、本土直近に何をやらかすかわからん超絶不確定要素がいるのが不安でたまらん。
>>4652 で最長30年で調教完了と明言されているから、安心したいんだよね。

8036 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:05:50.34 ID:dkubiFsW
台湾のアヘン対策は、史実が
完全禁止命令→大混乱→残禁政策発令→軟着陸、だから
最初から漸禁政策させればいいだけだと思う。

「現実だとそれで収まった」という未来知識があるんだから安全確実。

8037 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:06:35.46 ID:Dhoy28AG
半島を物理的に消滅させる爆弾とかつくれねーかなー

8038 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:08:34.12 ID:9rZiPo0B
>>8037
それやっちゃうとお中華さまが日本海に直接出てきちゃうじゃないですかヤダー
だからこそ頭痛いんですよね、あの半島orz

8039 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:09:59.41 ID:2V+lBThn
>>8037
爆発の余波で北九州と中国地方が津波で壊滅するわぃ

8040 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:10:39.07 ID:J01NMCO5
>>8037
日本に大津波がくるからNG
とりあえず、ロシアと清が半島にでてこなければどうでもいいんよな。
今回のロシアとの相互不可侵で脅威が減るという政治的決着があったわけで、
半島になにもしなければ、こっちもなにもしない、みたいなやり取りが恒常的に出来ればねー

8041 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:10:39.37 ID:EubDXlpC
>>8012
人喰い土人を数十年かけて説得した話が美談として国語の教科書に載ってたんだよな。

なお説得した地方官僚は「もういい、なら喰わせてやる、次に来た旅人を殺して喰え!」と言って自ら旅人に扮装。
暗がりで殺された後、「自分達の大恩人を殺してしまった」事に恐れ戦いて喰わずに弔う事になったという話。

8042 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:11:15.99 ID:Dhoy28AG
>8038
結局、誰も手を出さない&半島人が自治して外に出てこないという、現状が一番最適なんだよなぁ…
どう考えても将来的にどっかか手を出すか半島人が斜め上な事しでかすだろうってのがなきゃ。

8043 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:11:50.31 ID:NLErnePA
先生゚Д゚)「半島はそこの原住民の事は完全考慮外にしていいが
 純粋に地理的に、地政学的に厄介な場所に有るんでできるなら確保しておきたい
 でもそうするとせっかく欧州の方に目が向いてるロシアのヘイトを稼ぐから手を出す訳にもいかない
 と言う訳で現状静観が一番ベターな選択」

8044 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:12:15.28 ID:J01NMCO5
>>8041
戦闘能力は高いんで南方で活躍したんだよな、高砂義勇軍…

8045 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:14:57.45 ID:w43TLT2u
朝鮮半島は現状維持がベストでおk?

8046 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:15:31.52 ID:kwB1xou3
めんどくさいね



8047 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:16:01.42 ID:NLErnePA
先生゚Д゚)「いや、ベストではない。だが現状維持がベターなのは確実」

8048 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:17:27.48 ID:qWwVGvLl
実際、このまま半島放置しておくとどうなるかってのは見てみたいww

8049 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:17:55.63 ID:dkubiFsW
>>8045
ロシア支援しておいて英露戦争中に取ったら、火事場泥棒感がすさまじすぎるから
今はタイミングが悪すぎるね。

やろとしてもロシアに話通して納得ずく、という形がベストかと。

8050 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:17:55.91 ID:5XlJmCjF
>>8040
放っておいたらロシアはいつか朝鮮方面にまで進出してくる可能性が高いので(何十年後かは知らないが)
今は駄目だができる限り早く半島問題は解決したい

8051 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:18:20.46 ID:9rZiPo0B
>>8045
あくまでベターだね。
状況が動いたらすぐに確保して30年調教するのがシステム的にはベストだと思う。
心理的にはエンガチョ触りたくない、だけどw

8052 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:18:30.59 ID:J01NMCO5
列強の自由になる、ていうのがまずいからねぇ
どこも(日本も)手を出しません、ていう
三すくみ状態が延々と残り100年ほど続けばそれはそれでオッケーかと。

8053 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:18:31.98 ID:qWwVGvLl
>>8041
なんだそのウサギが自分の身を食わせるみたいな話は

8054 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:18:53.32 ID:bZ9YYZE+
>>8045
現状の、「ロシアにコンスタンティノープルを取らせて西に傾注させる」という前提なら。
今後フランスやイギリスや統一ドイツやアメリカが手を出してくる可能性は高い。
あと、西を片付けて極東アジアに目を向けたロシアも。

誰がどう見ても日本の裏庭で喉元に突きつけられたナイフだし。

8055 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:21:46.61 ID:uq17vQ5e
(話題が完全にループしてる…)

8056 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:21:47.79 ID:w43TLT2u
>>8054
ロシアが西を片付けたら、まず海軍増強に入るんじゃないのかな?
せっかく念願の不凍港が手に入ったんだよ?

8057 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:21:57.55 ID:J01NMCO5
そいや、清を殴って台湾と海南島をゲットはするけど、満州方面どうする?

大陸のどっかをぶんどっておけば、ユダヤ避難所やアカを押し込めとくのも出来そうだけど。
ていうか、アカな外人を満州送りにして、ロシアと清を圧迫しておきたい…

8058 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:24:09.30 ID:w43TLT2u
>>8057
大陸進出は半島だけで勘弁
満州進出はNGで(史実並感)

8059 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:24:32.03 ID:2V+lBThn
>>8057
>アカな外人を満州送りにして
それ、オーストラリアにアイルランド人を送ってるイギリスと同じコースだから。

8060 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:24:51.92 ID:NLErnePA
先生゚Д゚)「半島に関しては国土防衛上の為と言い張れるが満州まで行くと流石になぁ」

8061 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:24:54.36 ID:kwB1xou3
話題がループしてるのはいつものことだ

8062 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:24:58.29 ID:9rZiPo0B
満州人民共和国を建国する?
日本がどう見てもアカの親玉です。本当にありがとうございました(白目

8063 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:25:00.95 ID:GN4mWMlM
>>8056
ロシア地中海海軍と言う、非常にファンタジーな物体が誕生するかもなw
それに対してイギリスが、スエズの掘削とジブラルタルの陥落を防ぐために苦労することになりそう。

せっかく不凍港手に入れたんだから、大西洋なりインド洋なりに進出したいだろうし。

8064 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:25:28.88 ID:bZ9YYZE+
>>8056
海軍増強するだろうさ。極東側のも。
なぜって、太平洋側にも領土が存在してるのに、双方に不凍港が無いと帝国維持するのに不便だから。

8065 :隔壁内の名無しさん:2015/04/29(水) 14:28:05.14 ID:w43TLT2u
>>8064
ロシア海軍程度なら増強されてても勝てるんじゃね?
海戦は技術格差が露骨に出るし

2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106