【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
- 1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 15:51:45.52 ID:LsNQ0p1R
-
――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――
ー====- _j{⌒ /
> _ xjI=- _(く__ノ
___  ̄ア j/ /⌒ `寸
/\)k、 ` <{ i{ jИ )
_. -‐ 7 / ̄ ̄\: : :∨ .ノ |!イ , r‐┐ 帝国海軍の意地を見せる!
/ ̄_ -―┤ i[_ }、: : i| \(____ イ く_. ̄〉
、_ノ ∨¨i「 }|: :∨jト、_ / / 絶叫する六十度を利用すればいけるいける!
.rくi: : :| _乂\: jフノ/_>/ , ′
/| ∧ : \ \ 、≧rY// ̄ ′ 列強諸国だって同じ人間だ!
. : j| : : \_>-≧= ⌒ヽ[>---'
_j{: : : |: : : : : : 〈 奴らにできる(※)なら私たちだって!
/⌒>、 〈⌒: : 7\_: : └、
. / (_ニニ- __ )トx:_:{_ : : : : : : /
〈__/ ̄ `<ニニニニニ\アf ̄ ̄_]
`<ニニニ / ∨ニニ.|
`ー‐" ‘ニニ|
|ニニ|
lニニ',
‘,ニニ',
`、ニニ,
`、ニ }>x==r┐ ※ できません。
Υ _,/
¨¨¨ ̄
▼――――――――――――――――――――――――――――――▼
【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
▲――――――――――――――――――――――――――――――▲
.
- 2439 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:39:32.96 ID:xnfXR4zH
- >>2435
南部主導論の人もいるけど、北部に吸収されない程度に、南部に力をつけてもらえば良いんじゃないでしょうかと個人的には思います。
- 2440 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:41:50.84 ID:PVSFlAnl
- >>2439
先生゚Д゚)「やー、ほら。北部で国内企業を競合させて倒産させまくるとさ……アメリカ北部が経済的属国に!?」
- 2441 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:43:12.69 ID:xnfXR4zH
- >>2436
そのあたりは個人差があるからなんとも。でも夢と職があるって話なら飛びつく人もいるんじゃない?
>>2438
なんでやw 普通に北米から南東に行けばアフリカやないかw
- 2442 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:44:47.45 ID:Xo/42e9B
- 北の外貨獲得としての工業の基盤を、取引先との安値攻勢で壊滅させるから、
結果北の内部で必要な資源を輸入することで、大きく財政赤字に転落して緊縮財政に舵を切って、
深刻な不況に突入するだろうから、そこまで元奴隷の移動を気にせんでもとは思うが・・・
南部だって人手はいくらでも必要になるだろうし、日系企業の文化爆弾で染め上げることになるのかな?
- 2443 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:45:10.15 ID:tuFCSJ2O
- 質問してみれば
- 2444 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:45:26.12 ID:PVSFlAnl
- >>2441
先生゚Д゚)「アメリカ人としての意識がどこまで育まれてるかやなー。愛国心と正義意識やたら強い印象だし」
- 2445 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:45:58.23 ID:4jdo/5GM
- 一つ聞きたいんだが、南部を奴隷制のまま維持さえすれば
食料無い、人手無い、製品の売り先無いの北部は勝手に衰退すると思うんだが
なんでこんな回りくどい陰謀をする必要があるんだ?
- 2446 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:47:40.66 ID:xnfXR4zH
- >>2442
>そこまで元奴隷の移動を気にせんでもとは思うが・・・
そこは日本とイギリスの人道的行動! って宣伝しつつ、アフリカのイギリス植民地での資源獲得を狙いたいという裏の意図が
- 2447 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:50:01.59 ID:Fd+UGl0S
- >>2436
リベリアをwikiってみ?
- 2448 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:51:08.54 ID:dQKIU7oW
- >>2425
つまりその質問って「現実で親善・友好ってどうやってるの?」って話だよな。
あなたが現実世界で他国とどう仲良くするかを知らなくても、現に友好、親善の事業は沢山行われて成功をおさめてるわけだから。
表敬訪問、経済支援、文化交流、学術交流、スポーツ交流、その他もろもろ、適当に調べれば色んなパターンを知ることが出来ると思うよ。
- 2449 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:51:18.36 ID:omBCRTh/
- >>2445
史実で南部が奴隷制を廃止したのは北軍が勝ったから
つまり何もしないと順当に北軍が勝つ
- 2450 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:51:45.38 ID:wxjzVuCl
- 解放奴隷による国なんてものがあったのか…
- 2451 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:52:34.48 ID:xnfXR4zH
- >>2444
解放されたばかりの奴隷には愛国心とないんじゃないでしょうか?
>>2445
真正面から南部支援してアメリカに喧嘩打ったら、下手すりゃ恨みを買って泥沼の戦争になりかねないじゃん。
恨みを買わず、儲けつつ、かつ表面上陰謀とみられにくい上に、日本の人員を消費したくない案を考えたから、そら回りくどいよw
- 2452 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:53:08.74 ID:4224cZNa
- >>2436
奴隷って「ご主人様の元にいてまじめにやってれば食うには困らない」って具合に思考の幅が最適化されてるのが多そうでなあ。実際に奴隷解放後もどうしていいかわからず薄給でこき使われ、奴隷時代より生活水準がひどくなった事例も多かったそうだし。
- 2453 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:54:43.01 ID:Xo/42e9B
- >>2445
何度か指摘されてたけど、「奴隷制度を廃止する国」に対して、
「現に奴隷制度がある国」のほうを支持はしづらいから。
現に史実南北戦争のときの英仏もそうだった。
- 2454 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:56:19.97 ID:yKuuSwhR
- 南部に味方して南北分裂して欲しいんだが
日本が「奴隷制度に賛成してる極悪国!」とか批判されるのは面白くない
どうにかブリテンマジックを英国が発動してくれんかなー
ってか史実でも南部から儲けだしてた英国が何でマジックしなかったんだろ
日英で協力し合えば色々と楽に南北を分けられるんだが
- 2455 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:57:13.17 ID:3hw47b+v
- >>2452
解放されたけど結局やっていけなくて
元の主人のもとに戻ってもう一度奴隷にしてくれって言いに行った事例もあるからな
- 2456 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:58:32.88 ID:sm8HtqRu
- すんなり他人の案に乗るのもしゃくなので、アメリカの拡大路線の矛先を変更させる方策を考えてみたが
米西戦争が起きる前の南北戦争に介入しないとどうしようもないな、こりゃ。
- 2457 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 16:59:02.57 ID:dmEmfI+T
- 提案なんだが、外交の列強への友好工作は、世界保健機関(WHO)の設立を働きかけるのはどうだろう?あと、コレラの治療法を公表とか
- 2458 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:00:21.95 ID:4jdo/5GM
- >>2449
もちろん奴隷制維持ってのは日本の支援によって独立勢力としての維持って意味ね
>>2451
史実でも英仏が南部を支援してるんだから、日本も堂々とそれに便乗すれば良いだけじゃん
それにその結果先の細る北部の恨みを買ったからって、それが何だって言うんだ
- 2459 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:01:15.79 ID:PVSFlAnl
- >>2455
先生゚Д゚)「例え方は非常にアレだが、牧羊犬とかをこれからは野生で暮らしていけって手放したような感じか…」
- 2460 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:01:52.72 ID:wxjzVuCl
- ウォッカをかければ何故か治るという程度の認識しかない連中にWHOの概念は早すぎると思う
- 2461 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:03:21.59 ID:omBCRTh/
- >>2457
WHOの事務局長が労働者の健康状態に関してなんちゃらかんちゃらと言い出して
日本のアカ疑惑が強まる未来が見える
- 2462 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:03:37.11 ID:dQKIU7oW
- なにやってもアカくさく見える! ふしぎ!
- 2463 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:04:26.73 ID:xnfXR4zH
- >>2458
南北戦争wikiにはこうあったよ
>奴隷解放宣言を発した(本宣言は翌1863年1月)。この頃からリンカーンは、奴隷制に対する戦いを大義名分として
>前面に押し出すようになり、その成果もあって連合国がイギリスやフランスから援助を受けようとする努力は失敗に終わった
- 2464 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:05:10.56 ID:PVSFlAnl
- 先生゚Д゚)「人命が安い世界に、何故か現れた人命が高い国だからなぁ…w」
- 2465 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:05:48.67 ID:dmEmfI+T
- >>2460
一応今、コレラの流行の兆しが出てきた所だよな?
個人的にはいけると思うんだが
中国のAIIB設立並の効果はあると思う
- 2466 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:06:24.76 ID:3hw47b+v
- >>2457
第12代合衆国大統領のザカリー・テイラーが助かって南北戦争が早まる恐れがあるから……
- 2467 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:06:26.51 ID:39fkdM5o
- >>2454
英国は北米と本格的に敵対したら、カナダ攻められて困るから
- 2468 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:07:29.34 ID:4224cZNa
- もうアカと思われるのは仕方ないにしても、思われるにしても「綺麗なアカ」「話が通じるアカ」「利用できるアカ」をめざそう。(達観
- 2469 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:08:45.75 ID:9gxczrVF
- >>2453
英仏日3カ国いれば南部の自由貿易主義保護の一転突破も出来ないことは無いだろうし
逆に保護貿易主義の北部に非難を出して圧力をかけることも出来る
三国干渉じゃないけど、万一北部が統一しても三カ国で圧力をかければ関税引き下げさせることは十分可能だろ
- 2470 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:09:07.02 ID:yKuuSwhR
- >>2467
それか、納得
こりゃブリテンマジックも期待できんか
- 2471 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:10:50.49 ID:PVSFlAnl
- >>2468
赤・ω・)「俺らはアカ! お前は朱! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
先生゚Д゚)「違うのだ!!」
- 2472 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:15:18.72 ID:uPA7gnWR
- >>2432
>3)南部の大規模農場経営者へディーゼル式の綿花収集ハーベスタ等の大規模農業機械を高めで販売
> ※この時点で奴隷解放の流れになると南北戦争がなくなるので販売量は抑える
南北戦争の原因は保護貿易派の北部と自由貿易派の南部の対立もあるので、奴隷が解放されて北部に移動しても起きるのでは?
- 2473 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:15:31.79 ID:B9ccnO0v
- クリミア戦争、南北戦争、日露戦争はナポレオン戦争ドクトリンを破棄してWW1型ドクトリンに変化いく過渡期の戦争だから、
どれかがなくなるとWW1のグダりようが長引きそうな気がする。
- 2474 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:16:27.01 ID:oT5po63L
- >>2471
下の方が議連さんボイスで聞こえるぜw<<違う
- 2475 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:17:15.05 ID:xnfXR4zH
- んじゃ、>>2432+2434で、今晩の投下時間に合わせて『南北戦争介入ロードマップ暫定案』として貼ることにするよー
細かい異論や情勢の変化なんていくらでも出るけど、こういうロードマップがないと安価がぶれまくるからね。
状況が変ったら? 誰かが新しいロードマップを考えればええんじゃ!
- 2476 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:19:49.99 ID:oT5po63L
- >>2473
史実のWW1だって超グダってるじゃないか
日露とかの戦訓を反映させたとは言い難いぞ
最初期は武装に対して戦術が追いつかずが、その後試行錯誤で新戦術が投入され
ドイツ優勢の一進一退、ちょっと進むとか押し返すとか要所の攻略に場合によっては
10万単位の人命を溶かすという鉄火場だし
- 2477 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:20:51.19 ID:xnfXR4zH
- >>2472
(3)の時点では日本と南部はタダの取引先の関係。他国の内政である奴隷問題には口を挟まない。大規模農場で要らなくなった奴隷は中規模農場へ逝くでしょう。
わかりにくかったみたいなので
>3)南部の大規模農場経営者へディーゼル式の綿花収集ハーベスタ等の大規模農業機械を高めで販売
> ※この時点で奴隷解放の流れになると南北戦争がなくなるので販売量は抑える。(4)でのリースへの布石・機械の認知度を高める程度で
- 2478 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:21:29.31 ID:yKuuSwhR
- 日本が南部から綿花買いまくってたりしてたら
金が流れて勝手に南部が強くなる可能性もあるからなー<状況が変わったら
しかし南北戦争凄いな
双方合わせて20万の死者か
戦争起こした当時もこれくらいの死者が出ると思って起こしたとは思えんな
- 2479 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:22:40.81 ID:B9ccnO0v
- >>2476
それはわかる。初期のグダりようが長引かないかなあ、と。
- 2480 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:22:44.75 ID:4WmelyrA
- >>2432
前スレの>>2332や>>2578を見る限り1)の部分がかなり難しいと思う。
どうしてもそこの利権がほしいのなら便乗してこちらも戦争して直接メキシコからぶんどるレベルの話かもしれない
- 2481 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:24:14.64 ID:xnfXR4zH
- リンカーンはあっさり勝てると思ってたらしいねw
- 2482 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:25:08.08 ID:3hw47b+v
- >>2476
極東の特殊事例として処理された感が半端ないよね>日露
- 2483 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:26:10.85 ID:uvwKRrFZ
- 国家総力戦というものを理解している現代人とは違うもの。
- 2484 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:28:33.74 ID:xnfXR4zH
- >>2480
支援と利権があいまいだったようだね。
1)米墨戦争にてアメリカ支援(必要なら武力支援)。報酬としてテキサスの油田開発(4の機械燃料への布石)と
カリフォルニア金鉱の開発に一枚噛む
※利権は大きくなくてもいい。テキサスの油をディーゼル式大規模農業機械が使える体制になればよい
- 2485 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:29:43.23 ID:dQKIU7oW
- 戦闘教義を大幅に変更するのって難しいからしょうがない。
それに合わせて訓練方式から装備から何から刷新しないといけないし、
その新しい方式が有効である、命のかかった戦場にリソース突っ張るに相応しいことを示すには、
結局、どこかが実戦で命をかけて検証しないといけないし
- 2486 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:31:09.55 ID:oT5po63L
- >>2479
さすがにドイツ・フランスの前線指揮官や幕僚はそこまで無能ではないだろう
史実だと超がつくレベルで有能だろ?フランス側は覚醒に時間かかったけど
- 2487 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:32:00.34 ID:uPA7gnWR
- 目的:アメリカの強大化を防ぐ
目標:アメリカを北部と南部に分離独立させる
手段:イギリス・フランスと共同して南部の農作物を購入して経済支援
リソース:金貨
極限まで簡略化するとこうか
- 2488 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:32:57.30 ID:9M+Zm2WU
- 素朴な疑問なんだが、日本の貿易、輸入は各種資源で良いとして、
輸出は何出してるんだろう?
価値のある製品いくらもあるだろうけど、基本どれもオーバースペックやん。
まさか生糸、綿布、工芸品だったりするのか? (大量生産技術で薄利多売)
- 2489 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:32:59.66 ID:B9ccnO0v
- >>2486
確かにそうなんだよなあ。
うーん……
- 2490 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:33:07.63 ID:MZa0c+Ud
- >>2487
金貨+武器でもいいんでない?
- 2491 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:33:48.27 ID:xnfXR4zH
- あと戦争したい人もいっぱい居るし、米墨戦争でアメリカにテコ入れするってのは割とメリットが大きくて、デメリットが小さい話だと思ってる。
アメリカが支援に賛同するか? ですか?
『アラモの砦のことは聞きました。メキシコは酷いですね! アメリカの正義に協力します!』って言えばええんじゃね?
- 2492 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:34:27.03 ID:tuFCSJ2O
- 結局北部と南部を独立させる方向に行くのね
- 2493 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:35:49.04 ID:InTLShUl
- 北部と南部独立した場合の矢場気な部分は、互いに戦争で軍事的な成長進化するあたりだろうか?
- 2494 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:36:11.09 ID:9gxczrVF
- >>2478
奴隷が仕事にあぶれない程度の機械を売って綿花の収益性を高めて、それを日英仏が買いまくるだけでも大分違うよね
- 2495 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:37:00.67 ID:uvwKRrFZ
- それで黄熱病が流行したら、「モリソン号の恩返しです」っていってそっとワクチン渡すんだな。
まさかこのために百年先の技術を開発しておいたとは夢にも思うまいw
- 2496 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:37:20.94 ID:B9ccnO0v
- 忘れちゃいけないこと。
日本の銃は火縄銃からボルトアクションライフルにジョグレス進化してるんだよね。
一方で南北戦争初期はマスケが中心で後装銃は狙撃部隊が使ってたくらいなんだよね。
ボルトアクションライフルが世界標準になったのは1870年代のこと。
天保銃のモンキーモデルでも南部に売る?
- 2497 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:38:09.21 ID:xnfXR4zH
- >>2492
統一したままのアメリカはチートすぎるし、他にどうしろと……w
>>2493
それは南北戦争後の外交的努力によるんじゃない?
- 2498 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:38:58.67 ID:oT5po63L
- >>2491
アメリカにいらないとか言われてご破算の可能性もあるけどねw
格上相手じゃなくて、格下相手だし
- 2499 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:39:04.85 ID:4WmelyrA
- 確実に利権をとるなら参戦するという方向のほうがいいのかもね
ある程度こちらの兵器の情報が漏れるのは覚悟しないといけないけど
- 2500 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:39:17.95 ID:+UH6kb7X
- >>2496
ボルトアクションライフルで戦列歩兵するの考えたらうわあってなる
- 2501 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:39:28.55 ID:sm8HtqRu
- >>2488
菱刈他から出た金銀がまだ主要な代価だろう。輸出品はまだ工芸品他だろうな。
そういうときは>>1に聞こう
【質問】
今の日本の輸出品目は何ですか?
- 2502 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:40:33.10 ID:GX93Rz+F
- 天保銃の基礎事態はあるから初期型っぽいのは売るの大丈夫だが
最新型のは魔改造され過ぎてなw
- 2503 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:41:35.13 ID:3hw47b+v
- >>2501
生産量激増させた絹と炭酸ナトリウムだと思うなw
念のため回答聞いておこうと思うけどw
- 2504 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:42:05.58 ID:uvwKRrFZ
- ソルベー法の際はヨーロッパのソーダ工場が倒産したらしいし、工業製品も売ってるんだろ。
- 2505 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:42:44.11 ID:InTLShUl
- >>2497
じゃあそこまで気にしなくていいか
- 2506 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:42:45.10 ID:4224cZNa
- 初期型なんて新造しないといかんのじゃないかw
いやそのほうが「日本の最新鋭銃」に見えやすくはあるが。
- 2507 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:43:02.70 ID:uPA7gnWR
- >>2490
農作物の代金が武器ってアリなのか
天保銃とかのオーパーツじゃないその時代に合ったものだとしても、
リンカーンが奴隷解放カード使ってきたら厳しくないか
- 2508 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:43:07.57 ID:xnfXR4zH
- >>2498
カリフォルニアの金山開発はついでにいれただけなので抜いておくかw 欲張りすぎいくないねw
別途アメリカに提案してくれてことでw
- 2509 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:43:53.63 ID:InTLShUl
- とりあえず漫画文化を輸出段階にまで上げよう
ということで世界各地の禁書にかんする情報調べて禁じられない範囲で輸出しよう
相手の国の神話や英雄譚を漫画化するのがいいのかな
- 2510 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:44:12.17 ID:JlShASkw
- >>2497
統一したとしても、友好関係を保つ外交的努力をすればいいと思うけどねー
少なくとも、自由市場主義と民主主義というのは共有できる価値観ではある
そもそも、アメリカと好き好んで戦争をする意味が無いし
- 2511 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:44:34.48 ID:MZa0c+Ud
- >>2507
代金としてでもOKだし
支援として武器送ってもOKじゃね?
- 2512 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:44:45.28 ID:sm8HtqRu
- >>2503
ソーダはあの後自重してませんでしたっけ?
ロシアが売りまくってたっけな?
- 2513 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:45:22.64 ID:GX93Rz+F
- 黒色火薬を大量に売るとか?
日本では花火ぐらいにしか使わないが列強諸国ならまだ主力だし
- 2514 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:46:28.80 ID:eK99eTks
- もしアメリカが統一しても南部の綿花プランテーション主体なら潰せる。
っ【ナイロンをはじめとする化学繊維】
国内の養蚕関連も吹き飛ぶけど、綿花も吹き飛ぶ。
なので工業用の塩を確保するために、メキシコのゲレロネグロと
オーストラリアのオンズローとシャークベイを押さえておきたい。
- 2515 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:46:29.05 ID:9gxczrVF
- >>2507
南北戦争勃発前までの話じゃないの
- 2516 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:46:39.35 ID:9M+Zm2WU
- あ、輸出品、ハーバーボッシュさんやったから、硝石というのもあるのか。
火薬とは別に肥料としての需要もあるし。
- 2517 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:46:41.83 ID:B9ccnO0v
- >>2507
南北戦争初期の比較的南軍が優勢の時期には
奴隷解放宣言を出すことに躊躇してるんよ、リンカーン。
その段階で南軍がワシントンを落とせればかなりの期間グダるはず。
- 2518 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:47:00.92 ID:sm8HtqRu
- >>2513
流石に自国生産出来るでしょう。
- 2519 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:47:21.38 ID:uvwKRrFZ
- すっかり日本では過去の話だがまだベッセマー転炉できてないから鋼製品も重要な輸出品かな。
- 2520 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:48:46.00 ID:3hw47b+v
- >>2512
オランダちゃんが「他にも売れ、じゃないと経済封鎖くらう」って言った後、例の欧州修学旅行で
通商条約結びまくったからその辺の国にも販路広げてると思うよ
- 2521 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:49:48.05 ID:oT5po63L
- >>2519
そもそも鋼輸出してるのか?
国内需要を満たすのでいっぱいいっぱいな気がするんだが
ただでさえ、鉄鉱石足りねー足りねーで海外と貿易だってことで修学旅行したわけだし
列島改造計画やら新領土の湾口整備やら大型箱もの事業してるし
- 2522 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:50:18.59 ID:sm8HtqRu
- >>2519
自国の消費量も賄えてるのだろうか?主に軍のせいで(アオバワレェ!
- 2523 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:51:42.16 ID:oT5po63L
- >>2522
ちっひに計画凍結されまくってるから
どっちかというとインフラ整備のほうじゃないか?<<鉄鋼の消費先
- 2524 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:52:42.44 ID:uPA7gnWR
- >>2517おk把握
目的:アメリカの強大化を防ぐ
目標:アメリカを不況の工業国の北部と、農業国の南部に分離独立させる
手段:イギリス・フランスと共同して南部の農作物を購入して経済支援
リソース:武器(奴隷解放宣言前まで)+金貨
- 2525 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:53:47.79 ID:3hw47b+v
- >>2523
列島改造計画も実行したからねぇ
- 2526 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:54:52.34 ID:kfPEiKfr
- 空港用地今から確保させておいた方がいいんでなかろうか。
- 2527 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:55:46.64 ID:3hw47b+v
- >>2524
銃や大砲のような武器でダメそうだったら、普通に火薬販売にしておけばいいよ
こっちはハーバー・ボッシュ法で大量調達できるけど向こうは無理だからね
- 2528 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:56:02.30 ID:1iDJfnEL
- >>2486
「やる夫で学ぶ第一次世界大戦」における"やる夫"こと
ルーテンドルフは「クラウゼヴィッツの戦争論(1832)」を
読んだ上で「古くて役立たず」と批判してる。
一方でシュリーフェン(ハルヒ)は絶賛。と温度が分かれてる。
一冊の本でも見方が分かれるのに、観戦武官の報告なら
なおさら分かれても無理はない。
なお、ルーテンドルフは「総力戦(1935)」という本で
戦争論とWWIの経験をミックスしたため、相当反省したと思われ。
- 2529 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:58:33.66 ID:4224cZNa
- >>2518
南北戦争中、北部は硝酸ナトリウムの備蓄が逼迫してイギリスなどから輸入を求めていたりする。
南部は材料どころか生産力そのものが不足していた。イギリスの密輸船が入港してたりするけどね。
死の商人プレイやな。
- 2530 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:58:57.10 ID:4WmelyrA
- >>2526
そうはいっても飛行機はまだ「理論上の存在」だから実用上どれだけの規模の土地がいるのかなんてこの世界の人間にはわからないだろうしまずは飛行機の実験からじゃないか?
- 2531 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 17:59:16.52 ID:tuFCSJ2O
- 密輸なら何とかできるのか
- 2532 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:00:30.43 ID:9gxczrVF
- >>2524
簡潔で分かりやすい
そういや史実でリンカーンが奴隷制の道義を前面に打ち出したから英仏は撤退したということだが
未だ奴隷制バリバリのブラジルやキューバと国交結んどけばいくらでも言い訳立ちそうな気がする
- 2533 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:00:56.89 ID:B9ccnO0v
- >>2524
北軍が大勝一回する(史実ではこっち)か、ワシントンが落とされるまでは
リンカーンは奴隷解放宣言を出さないと踏んでいいと思う。
史実のままの性格ならな。
- 2534 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:01:38.44 ID:WN4TR8PK
- ここはヒャッハー世界だからなぁ…
- 2535 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:02:19.86 ID:3hw47b+v
- 途端に不安になったぞw>性格
- 2536 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:04:19.86 ID:tuFCSJ2O
- 性格が肝かwwww
- 2537 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:05:27.42 ID:uPA7gnWR
- >>2527
硝酸ナトリウムなら「肥料です!」って強弁できるね
>>2532
第三国を経由する発想はなかった
>>2533
不安だけど第三国経由すればなんとか
目的:アメリカの強大化を防ぐ
目標:アメリカを不況の工業国の北部と、農業国の南部に分離独立させる
手段:イギリス・フランスと共同して南部の農作物を購入して経済支援
リソース:武器(奴隷解放宣言後は奴隷制の第三国(ブラジルやキューバなど)を経由)+硝酸ナトリウム+金貨
- 2538 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:05:36.43 ID:B9ccnO0v
- 史実のリンカーンはゲティスバーグ演説を読めばわかるように、
割と自己評価が低めのムーブする人だから、
奴隷解放宣言も大勝してからでなくては政治的な意味が薄れることを警戒したんだろうけど、
ヒャッハー世界でも同じムーブするかは疑問なんだよなあ……
- 2539 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 18:06:13.72 ID:fSSNE/qj
- そういや、アメリカを南北分断できたらアメリカの化身はどうなってしまうのだろうか?w
ニャル子から2人に分裂してしまうが
ナイアさん(デモベ)とかニャルラトホテプ(本家クトゥルー)とかw
2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106