【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
 - 1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 15:51:45.52 ID:LsNQ0p1R
-   
 
 
 ――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――
 
 
 
 
 ー====-  _j{⌒   /
 > _    xjI=- _(く__ノ
 ___  ̄ア j/ /⌒ `寸
 /\)k、 ` <{ i{  jИ  )
 _. -‐ 7 / ̄ ̄\: : :∨   .ノ |!イ  , r‐┐   帝国海軍の意地を見せる!
 / ̄_ -―┤ i[_   }、: : i| \(____ イ く_. ̄〉
 、_ノ     ∨¨i「     }|: :∨jト、_    / /    絶叫する六十度を利用すればいけるいける!
 .rくi: : :|  _乂\: jフノ/_>/ , ′
 /| ∧ : \ \ 、≧rY// ̄  ′     列強諸国だって同じ人間だ!
 . : j| : : \_>-≧= ⌒ヽ[>---'
 _j{: : : |: : : : : : 〈                   奴らにできる(※)なら私たちだって!
 /⌒>、     〈⌒: : 7\_: : └、
 .  /  (_ニニ- __   )トx:_:{_ : : : : : : /
 〈__/ ̄ `<ニニニニニ\アf ̄ ̄_]
 `<ニニニ / ∨ニニ.|
 `ー‐"   ‘ニニ|
 |ニニ|
 lニニ',
 ‘,ニニ',
 `、ニニ,
 `、ニ }>x==r┐                             ※ できません。
 Υ   _,/
 ¨¨¨ ̄
 
 
 
 
 ▼――――――――――――――――――――――――――――――▼
 
 【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
 
 ▲――――――――――――――――――――――――――――――▲
 
 
 .
 
 
- 1000 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:32.21 ID:7odPGVKf
-  【1D50:14】 
 
 
- 1001 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:32.59 ID:vGVfDyt9
-  欧米には法学は軍事力がないと効かないよ。 
 軍事は工業が必要、工業化には中央集権が必要、
 初期に人民を保護しすぎると中央集権できなくて終わる。
 
 
- 1002 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:33.19 ID:nIYhppyI
-  !1d50 
 
 
- 1003 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:36.55 ID:Z1dGvzWb
-  【1D50:22】 
 
 
- 1004 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:41.63 ID:PD0zk4f+
-  【1D50:17】 
 
 
- 1005 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:45.11 ID:UpVrewSk
-  【1D50:42】 
 
 
- 1006 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:45.38 ID:BLC2B54G
-  先生゚Д゚)「【1D50:6】である」 
 
 
- 1007 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:45.62 ID:LMh5qPL8
-  【1D50:50】 
 
 
- 1008 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:54.88 ID:3oO5qR9J
-  【1D50:30】 
 
 
- 1009 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:58.36 ID:xVoZrVXx
-  【1D50:18】 
 
 
- 1010 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:51:59.68 ID:7odPGVKf
-  平均より下になってしまったかw 
 
 
- 1011 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:01.63 ID:OqdeqxPu
-  今回はちょっとふるわなかったなw 
 
 
- 1012 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:02.88 ID:j3ASRv3z
-  …びみょい? 
 
 
- 1013 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:03.15 ID:4SF875aO
-  【1D50:3】 
 
 
- 1014 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:04.43 ID:SrSP3SOe
-  平たい結果になった 
 
 
- 1015 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:10.05 ID:BLC2B54G
-  うーんこの瞬殺ぶり 
 
 
- 1016 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:11.28 ID:qKr6Ze/q
-  ひくいw 
 
 
- 1017 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:12.59 ID:9/Ii3vBI
-  まずまずだな 
 
 
- 1018 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:22.89 ID:ouxzhbBF
-  ま、まだ固定値あるし(震え声 
 
 
- 1019 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:25.14 ID:LMh5qPL8
-  微妙だな 
 
 
- 1020 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:28.95 ID:nIYhppyI
-  ミスったか これでどうだ 
 【1D50:42】
 
 
- 1021 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:30.77 ID:lkjFeKHg
-  ハーバーボッシュですら霞む世界か…… 
 
 
- 1022 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:31.20 ID:P1B3llcN
-  平均ちょっと下ぐらいかな? 
 
 
- 1023 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:33.24 ID:dzWe8V02
-  松陰先生は学者で生涯をすごすんじゃないかなあ? 
 あの人根っからの教育者だし
 
 【1D50:42】
 
 
- 1024 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:37.01 ID:x6NOWmse
-  微妙だなあw 
 
 
- 1025 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:37.25 ID:PD0zk4f+
-  今回は微妙だった・・・ 
 固定値に期待しよう
 
 
- 1026 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:47.89 ID:Cu0zk+sc
-  …微妙? 
 
 
- 1027 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:49.12 ID:zfAyyuwG
-  先生゚Д゚)「60か、やや低めだな」 
 
 
- 1028 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:52.16 ID:fwk5oOk5
-  平均より低いけど、それほど悪くはないかと 
 
 
- 1029 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:59.07 ID:nIYhppyI
-  平均値より低めくらいか いいんじゃないか? 
 
 
- 1030 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:59.33 ID:1cs4ODPl
-  だいたい平均値かな 
 
 
- 1031 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:01.50 ID:UpVrewSk
-  期待値よりちょっと下か 
 固定値に期待だ
 
 
- 1032 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:15.55 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「大体平均だしおkおk」 
 
 
- 1033 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:30.94 ID:897iFv2X
-  まあ普通 
 
 
- 1034 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:32.72 ID:UHXdz/qC
-  基礎がガッツリ上がったことによる影響に期待 
 
 
- 1035 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:34.22 ID:8Ha+zBlu
-  平均ぐらいかw 
 
 
- 1036 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:35.62 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「なんでこー、書き込んだら安価が始まってるんだろうw」 
 
 
- 1037 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:00.42 ID:SU+zgxao
-  出目が低いといってるけど、これらはダイス目が誤差レベルの代物じゃないか? 
 
 
- 1038 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 19:54:16.15 ID:LsNQ0p1R
-   
 ハーバー・ボッシュ法;【1D50:27】
 日本列島改造計画:【1D50:21】
 科学技術発展:【1D50:22】
 
 
 
 ___
 /ニニニニニ>┐
 /二ニニニ=-=ニニ|
 /二二二ニ=-=ニ二ニイ  とりあえず適用するであります。
 -==ニニニニニ=-/:∧
 \ニ( )ニ==-/:::::::/::::   ついでに、そう言えば忘れていた帝大効果も
 /ニニニ=-ィ刃∨::/::::|
 乂ニ=- ´    ∨::::l:|   振っておいてほしいであります。
 |:l:ヘ '  _   イ::|::从
 从:::l〕s。 イニl:ル=/:/:/⌒ヘ
 )イ人/{二ニニ/:/:>--- 、〉
 ////∧ヘニ/:>-=ニ/二∧
 {///// \//ニニニニ{ニニ∧
 {///////,}二二ニニ叭ニニニ∧
 
 
 
 【国立大学により発展する研究の種類をダイスで決めます。「!1d10」を半角で打ってください】
 【なお、種類決めなので出目が大きければいいというものではありません】
 ↓5、d10の出目じゃないか、カンストした数値なら下にずれる
 
 
- 1039 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:25.56 ID:bS1y5Jqq
-  >>1023 
 じゃあ、一貫性では無いけど小中高大と私立の学校作ったりするかもなあ
 
 
- 1040 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:28.76 ID:mam6s4XT
-  【1D10:5】 
 
 
- 1041 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:29.65 ID:x6NOWmse
-  【1D50:46】 
 
 
- 1042 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:32.77 ID:zfAyyuwG
-  【1D10:2】 
 
 
 
- 1043 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:39.13 ID:NI//ia94
-  【1D10:10】 
 
 
- 1044 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:39.37 ID:xVoZrVXx
-  【1D10:4】 
 
 
- 1045 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:40.35 ID:OqdeqxPu
-  【1D10:4】 
 
 
- 1046 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:41.05 ID:SU+zgxao
-  【1D10:4】 
 
 
- 1047 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:42.81 ID:CadtN8rz
-  【1D10:7】 ほいやさ 
 
 
 
- 1048 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:43.07 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「【1D10:4】」 
 
 
- 1049 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:58.99 ID:OqdeqxPu
-  【1D10:4】 
 
 
- 1050 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:54:59.63 ID:LMh5qPL8
-  【1D10:10】 
 
 
- 1051 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:02.58 ID:897iFv2X
-  あ、軍事だ 
 
 
- 1052 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:11.87 ID:x6NOWmse
-  おおう、間違えた 
 そして10かあ
 
 
- 1053 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:26.48 ID:zfAyyuwG
-  先生゚Д゚)「軍事・・・だとぅ」わなわな 
 
 
- 1054 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:43.54 ID:MLgzqDxZ
-  上げるの自重していた軍事に来たか? 
 
 
- 1055 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:46.11 ID:SU+zgxao
-  10って軍事……青葉なにやったw 
 
 
- 1056 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:48.04 ID:8Ha+zBlu
-  軍事ねぇ…www 
 
 
- 1057 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:55.14 ID:x6NOWmse
-  軍事来たか!w 
 かなりいいねえw
 
 
- 1058 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:55:58.92 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「ぐぬぬ、まだダイスがあったか、油断しておった」 
 
 
- 1059 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:01.26 ID:3oO5qR9J
-  参謀本部かな?(すっとぼけ 
 
 
- 1060 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:01.95 ID:fTL93w9a
-  熱い4のジェットストリームアタック 
 
 
- 1061 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:04.65 ID:9/Ii3vBI
-  軍事か―上がっても戦う相手がなー 
 
 
- 1062 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:12.46 ID:qzWvpkfB
-  先生゚Д゚)「今の技術だと何が実現できるって言い出すのか…青葉」 
 
 
- 1063 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:24.59 ID:MLgzqDxZ
-  ちっひが諌め切れずに旗艦級限定で金剛級の建造を許可でもしたのかな? 
 
 
- 1064 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:30.16 ID:897iFv2X
-  参謀本部は閃いてもいいんじゃないの? 
 
 
- 1065 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:30.40 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「富士型でも作ったか?」 
 
 
- 1066 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:56:34.73 ID:UpVrewSk
-  青葉大歓喜! 
 
 凍結していたはずの計画に謎の更新がかかるで
 
 
- 1067 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:05.07 ID:zfAyyuwG
-  先生゚Д゚)「電磁と工学がカンストしてるからなぁ・・・レーダーがどうなっていることかw」 
 
 
- 1068 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:08.45 ID:dzWe8V02
-  軍事って…この時代で残した…自走砲か?VTか? 
 
 
- 1069 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:19.14 ID:OqdeqxPu
-  むしろ制度とかドクトリンを発展させてほしいところ 
 
 
- 1070 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:30.04 ID:SU+zgxao
-  >>1063 
 やる夫たちのせいでお財布にやさしい建造費になってそう。
 いや、良いことなんだろうが。
 
 
- 1071 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:33.23 ID:1cs4ODPl
-  大本営でも作ったかな 
 
 
- 1072 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:33.54 ID:MLgzqDxZ
-  >>1062 
 以前の段階で天城型戦艦(日本の設計段階の船込みで大和型と加賀型の次に強い船)を作れると言ってたんだよなぁ
 
 
- 1073 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:47.25 ID:7odPGVKf
-  青葉がやらかしたかな?w 
 
 
- 1074 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 19:58:06.75 ID:LsNQ0p1R
-   
 【1D10:10】:軍事
 たぶん軍事学は九大ですねw
 
 
 -=ニニ三三三三三三三ニ=‐
 -=ニニニ三三三三三三三三三三三`ヽ、
 -=ニニ三三三三三三三三三三三三三三三三\
 三三三三三三三三三ニ==――==ニ三三三三三/
 \三三三ニ=‐=ニ三三三三三三三三三ニミ三/
 .  `f三三三三三三三三三三三三(⌒)三三{      さて、産業に影響しない出目で助かったであります。
 {三三ニ=‐-=二二二二二二ニ==‐=ニ三三}
 .    Y´::::::::::::::::::/  ̄ ̄丶:::‐=ニニ二二二二`ヽ、
 .   /.::::::::::::::::i:: { {{ ̄i ̄ミi \:::::::::::: /`Tーr-=ニ二ヽ  しかし、出目は平均的なのに研究の効果も合わせると……
 ... /.::::j::::i:::::::::|:: l  ゙  ヒ.__ノ   \:: イ^ヽ|::::|
 /.::::::;:::::l:::::::::|::::|               ヒ__ノl::: |        いくらこちらが設定したチート経済効果とはいえ……
 ./.::::::/.::::i|::::::: |::∧             {::: |
 '⌒X::::::::!:|::::::::{:::::∧            〉: {
 \j: |::::::::{:::::::∧    ―    . ィ::l:::ハ、
 .     i:::::゙ー-r-:::__::ゝ≧=-  -‐≦:/::j/j/⌒
 .    }:::;:|:::::::{::: __L -――r┴r:{-‐{:/
 ム'’j__ノヘ:| : : : : : : : : :|: : :V   ′
 /^ : : : : : : : : |: : : :L_
 r‐=、_,, . : :´: : : : : : : : : :‐-: : :''´: : : : `: く ̄`ヽ、
 ´:|  l: : : : : : : : : : : : : (⌒): { : : : : : : : : : : .ヽ    ,
 :.:.|  |: : : : : : : : : : : : : : : : : .\: : : : : : : : : : :ハ  }:ヽ
 
 
 .
 
 
- 1075 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:58:37.87 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「……やらかしたか」 
 
 
- 1076 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:58:44.47 ID:nIYhppyI
-  >>1070 
 なら建造で重要になる溶接セットを早く実用化したいな
 
 
- 1077 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:58:48.23 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「エラッタしてくれてもいいのよ?」 
 
 
- 1078 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:58:55.52 ID:SU+zgxao
-  >たぶん軍事学は九大ですねw 
 やんねえ香が燃料気化爆弾でも作った?
 
 
- 1079 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:59:03.47 ID:zfAyyuwG
-  先生゚Д゚)「ん?」 
 
 
- 1080 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:59:11.80 ID:UHXdz/qC
-  まだ変身は二つ残っている(ゴゴゴゴゴ 
 
 
- 1081 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:59:31.00 ID:897iFv2X
-  どんなのが開発されるのやら 
 
 
- 1082 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:59:38.77 ID:MLgzqDxZ
-  >>1076 
 先に外交優先したいからインフラは後回しにしたいんだがなぁ
 今回大幅に上げたし
 
 
- 1083 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 19:59:54.23 ID:yw7sXz4I
-  九大でTNT作ったんだっけか… 
 軍事だしTNT使った機雷かな?
 
 
- 1084 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 20:00:31.83 ID:LsNQ0p1R
-   
 
 
 「二二二二二二二二二二二二二ニニ=-
 .   〉二二二二二二二二二二二二二二二ニニ=-
 {ニ=-=ニ二二二二二二二二二二二二ニニニニ/
 {二二二二二二二二二二ニ=-=ニ二二二二ニ/
 /::::::::::::::::::::/::::::::::::::::-=ニ二二二二二二ニニニ|
 ..  .:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|::::::::::::/:::::::::|::::-=ニ二ニニニ\
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::l:|:::::::::::|/    -=ニニニニ\
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::|    Y:::::::|:::::-==ニ)
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::l´ ̄ ̄  lル::::|::l::::|
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::, ヘ|:|::::::f癶笊斥芋ミ l从::ル:/
 |:::::::::::::::::::::::l:::::::::::::://` |:|:::::::::::| 込刈    \__   現在の経済力は【924】
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::八Y |:|:::::::::::| `¨¨¨¨       /
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::ヽ..|:|:::::::::::|             ′
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::|           イ     枠は1/4にデノミしたはずなのにもう【24枠】であります。
 |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::|       ´ ̄/:/
 |::::::::l::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::|`:ト    _/:/
 |::::::::l::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::ト- 、::::::::|::::::/
 |::::::::l::::::::::::::|:::::::::::::|:::::::::|:|:::::::::::|ニニ/ :::: |:::::′    ……ま、まあもう変身は2つしか残ってないでありますし……(震え声
 |:::::::从::::::::l从::::::::∧:::::::八:::::::: |=ニl:::::::: |::::l
 |::::/  )ルイニj/l/ニl:/\\l从ニニ\::::|::/
 |:/   /ニニニニニニニニヽ二ニニニ、=-
 .... ノ′ ./二二二二二二ニニニ}二二ニニ\ニ\
 ...    /二二二二二二二二二二二二ニニ\0 \
 
 
 .
 
 
- 1085 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:00:45.81 ID:nIYhppyI
-  旧枠だと16枠くらい増えてたから 新枠だと4枠くらい増えるかな 
 
 
- 1086 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:15.88 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「経済力が924朝鮮か」 
 
 
- 1087 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:32.65 ID:897iFv2X
-  だといいねwwww 
 
 
- 1088 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:35.10 ID:nIYhppyI
-  おお、5枠増えたか 
 んで、未了はないから次の閃き枠の空きは24枠か
 
 
- 1089 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:40.93 ID:9/Ii3vBI
-  やだ・・・もうすぐ4ケタに・・・ 
 
 
- 1090 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:48.48 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「インフレがとどまるところを知らないw」 
 
 
- 1091 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:59.71 ID:0/+Ntnah
-  うむ、問題ないな(目線そらし 
 
 
- 1092 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:59.95 ID:zfAyyuwG
-  先生゚Д゚)「お、3枠増えた。中々だね。」(なお、以前の単位については考えない) 
 
 
- 1093 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:17.22 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「再デノミの季節が近づく……」 
 
 
- 1094 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:18.77 ID:PD0zk4f+
-  デノミしてなかったら100枠突破するところだったなw 
 
 
- 1095 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:22.04 ID:3oO5qR9J
-  インフラと外交に半々かな。 
 
 
- 1096 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:25.70 ID:j3ASRv3z
-  変身はもう50年しないでいいんじゃないかな? 
 
 初期に変身しすぎると後々他所に抜かれた時対処大変だし
 
 
- 1097 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:29.97 ID:UpVrewSk
-  >>1086 
 単位を朝鮮にすると途端にしょぼくなる件について
 
 
- 1098 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:33.66 ID:SrSP3SOe
-  とりあえず、航路開発で海の流通革命は決定かな。 
 
 
- 1099 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:02:37.10 ID:Cu0zk+sc
-  やべぇwwwwww  
 
 
- 1100 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 20:02:45.20 ID:LsNQ0p1R
-   
 
 
 -=ニニニニニニニ=-
 /ニニニニニニニニニニ=-
 /ニニニ=-=ニニ二二ニ( )ニイ
 Y≦二二二ニニ=-=ニニニ=-'- 、
 l/::::::::::::::::::::::::/--- 、::::::-=ニニニ)
 /::::::::::/:::::::::::/斧ミ l/|:::::::::メ :::|¨´
 .:::::::::::::l::::::::::::l ヒ')ハ |:::/ハ :::|  因みに、爆薬の大量生産によって
 |:::::::::::::|::::::::::::l"""  l/ ヒア:|::::|
 |:::::::::::::|::::::::::::|       ' :::::|::::|   【陸軍と海軍の維持費も減少した】であります。
 |:::::::::::::|::::::::::::|     __  从:|::::|
 八 ::::::::::|::::::::::::ト    ,, イ::::::|::::|
 -= ̄==\:l::从≧ 、/:::::/:::::/:::/   その辺は、夜に時間があれば掲載するでありますよ。
 /二二二二≧s。二二}/L::/L::/L/
 -ニニ二\二二二≧=-ヘ
 -=ニニニニヽ二二二二ニ=-
 -=ニニニニニ}二二二二ニニ=-=-
 -=ニニニニニ二/二二二ニニニ=-=-
 -=ニニ二二二/二二二二ニニニニ=-=-
 -=ニニニニニ/二二二二二二二ニニ=-= }
 -=ニニ二ニニ/二二二二二二二二二二}ニ}
 
 
 .
 
 
- 1101 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:03.94 ID:qzWvpkfB
-  先生゚Д゚)「おお」 
 
 
- 1102 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:40.03 ID:UpVrewSk
-  維持費減少キタ! 
 その分軍拡できるね!(カロリー半分なら二倍食える的な発想)
 
 
- 1103 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:41.04 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「まだ列強でも主流は黒色火薬で気楽に打てないのに無煙火薬でばかすか撃つ日本軍」 
 
 
- 1104 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:50.99 ID:zfAyyuwG
-   【陸軍と海軍の維持費も減少した】 
 先生゚Д゚)「
 
 
- 1105 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:51.91 ID:UHXdz/qC
-  維持費ダウンは嬉しいな 戦争に備えて資産貯めときたいし 
 
 
- 1106 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 20:03:53.00 ID:LsNQ0p1R
-   
 
 
 _____
 -=ニニ二二二二二二ニニ=-
 -=ニニ二二二二二二二ニニニニニニ=-
 -=ニニ二二二二二二二二二二ニニ=-=ニニ/
 〈=-=ニニ二二二二二二二ニニ=-=ニニニニ二/
 -=≧=-=ニニニニニニ=-=≦二ニニニニ=-=ニ{
 -=ニニ二二二二二二二ニニニ=-=ニニニニ
 Y≧=-=ニニ二二ニニ=-=ニニ二ニニ=-.:イ:::.
 人二二ニ(  )ニニ=-=ニニニニ>..´::::|::::::|::::l   といったところで、そろそろ私用の準備がある故
 (二≧=-=ニニニ=-=≦ニ=-<:::::|:::::::|::::|::::::|::::|
 |\二二ニニ=- ..::::W     ヽ|:::::::|::::|::::::|::::|   今宵はここまでとさせていただくであります。
 |::::l:::::〃弐芸ミハ:::/   ィ弐芸ミ、|:::::::|::::|::::::|::::|
 |::::l::::圦 __):小 l/     __) 小 》::::::::|::::|::::::|::::|
 |::::|::::|ハ 込:)ソ     込:)ソ |:::::::l〉 |::::::|::::|   先生方、本日はご参加くださり
 |::::|::::|:∧       ,        /::::::::l::::|::::::|::::|
 __/ ̄\  |::::|::::|:::圦             l::::::::::l::::|::::::|::::|   誠に感謝、であります!
 <   \ヘ 〉 从:|::::l::::::込、   乂  ア    イ:::::::: l::::|::::::|::::|
 /⌒\\  }     ノ|::::|:::::::::::::≧o。    イ /:::::::::::l::::|::::::|::::|
 {  、 l ノ 八\   |::::|::::>ィ: : : :{\__  /ニ::::::::l:::/::::|::::::|::::|
 .   八  \ ゝ′ノ }   从:|二/: :/八ニ}ニニニ二l/:::::|:ハ:::::l从:レレ
 〉  \     /  /ニ/:>ニニニニ/ニ=-=≦ニl::从: |:从二ニヽ>、
 rト  ___ ノ   ,/_/。s≦ニニニ/()二二二ニ\|: :.|二ニニニ: :.:.|   次回は4/27(月)、21:00から開始を
 |≧=-=ニニニ>≦二二二二二/二二二二二二ム: |二/二/:. :.:|
 ニニニニ/二二二二二二/二二二二二二二二ム|/ニ二 : : : |   予定しているであります!
 ニニニニニ/二二二二ニニニ/o二二二二二二二二二ム二/ニ〉: : : |
 ニニニニ={二二二二二ニニ,二二二二二二二ニニニニニ}イ二ニ: : : : |
 
 
 .
 
 
- 1107 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:53.25 ID:JJZc8mof
-  夜とはいったい(うごごごごご) 
 
 
- 1108 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:03:55.89 ID:LL15K4KH
-  おおー 
 
 
- 1109 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:08.33 ID:8Ha+zBlu
-  乙 
 
 
- 1110 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:13.51 ID:PD0zk4f+
-  将軍の史実寿命があと10年に迫ってるから 
 熱射病対策をしておきたいな
 
 
- 1111 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:15.74 ID:UHXdz/qC
-  乙 
 
 
- 1112 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:17.64 ID:JJZc8mof
-  おっとと。おつでございました。 
 
 
- 1113 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:20.35 ID:NLFbgTaB
-  おつー 
 
 
- 1114 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:27.89 ID:PD0zk4f+
-  乙でしたー 
 
 
- 1115 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:31.10 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「乙でした」 
 
 
- 1116 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:31.86 ID:bS1y5Jqq
-  乙でしたー 
 
 
- 1117 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:34.46 ID:NI//ia94
-  乙 
 
 
- 1118 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:40.72 ID:Z1dGvzWb
-  乙 
 
 
- 1119 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:41.90 ID:SrSP3SOe
-  乙。 
 
 
- 1120 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:42.42 ID:SU+zgxao
-  乙でした。 
 
 
- 1121 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:43.14 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「乙ですー」 
 
 
- 1122 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:44.95 ID:QVBjy8IK
-  乙でしたー 
 
 
- 1123 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:48.35 ID:JZs+Jdin
-  >>1084 
 >変身2つしか残ってない
 現状、発展しているのは技術メイン(法制度は六法くらい?)で政府が株式市場押さえてこれでしょ?
 会計士制度整えて一般投資家勃興したら大変なことになる気がするんですが・・・(汗
 
 
- 1124 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:51.04 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「乙下ー」 
 
 
- 1125 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:51.53 ID:0/+Ntnah
-  乙ー 
 
 
- 1126 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:53.58 ID:fwk5oOk5
-  乙ー 
 
 
- 1127 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:59.78 ID:zfAyyuwG
-  先生゚Д゚)「乙でした。」 
 
 
- 1128 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:05:15.64 ID:93Y2rf8M
-  乙 
 
 
- 1129 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:05:24.92 ID:MLgzqDxZ
-  そういや今回全ての案件消費したから、24枠分(実質96枠分)の案を考えるしかないんだよな 
 ・・・案件候補が厚くなるな
 
 
- 1130 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:05:38.12 ID:RP8cHX0d
-  ルイズ派゚Д゚)「おつでしたゎ!」 
 
 
- 1131 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 20:05:57.42 ID:LsNQ0p1R
-   
 
 
 __
 __,.、_ ,..、__     /⌒ヾ:.
 __,rァ=竺ーヘ,__ ーヘ`丶. 〃    }}
 У ´ __\ ヽ`て, マ⌒'\_    ′
 .     /   .: -‐ ァ 'ヘ }i {_ }     `丶,
 / // 爪  l }i  {_ } 丶 i  ハ
 」i_/ / { { 、\ } }i 厂v \  | l i}   >>983
 {廴/{  、 \  } / rし'ノ    v  |ノリ   いや、むしろこれで納得しました。
 {尨x\__\  厶' 7 尨⌒丶ノ^i |"
 廴`ァ=x⌒<尨彡' `ヽ〈  .′l     あれは革命じゃなくて地方勢力の一掃だったんだなと。
 У/1:マ丁´、 \ ,ノ }_/  .
 /::::'ヘ|i:::V\ 丶 /  .イ:  /
 く::/:::/ |:,::::v'⌒^''^′i / ' /
 〉::/  :::V/      「  / /       帝国憲法? ハハ、ナイスジョーク。
 ぐ:/   |::::| ̄ ̄ ̄ ̄丶//′
 / ー _____    \
 
 
 
 [system] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ※ 各国だいたいこんな感じです。
 __________________________________________
 
 
 .
 
 
- 1132 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:06:12.43 ID:lYSfiENk
-  乙ー 
 
 
- 1133 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:06:41.51 ID:mam6s4XT
-  乙乙 
 
 
- 1134 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:06:43.20 ID:m0saATRH
-  とりあえず次は外交攻勢の時間かな? 
 憲法ボムで息してない気がするけど
 
 
- 1135 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:06:43.74 ID:p30s5AMZ
-  乙でしたー 
 
 
- 1136 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:06:53.09 ID:Sj3e7N9c
-  乙ー 
 まあ地域勢力の一掃が目的であったのは間違いでは無い
 
 
- 1137 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:13.67 ID:7odPGVKf
-  おつでしたー 
 
 
- 1138 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:25.78 ID:UpVrewSk
-  乙 
 
 
- 1139 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:26.66 ID:PD0zk4f+
-  MI6が政情分析しきれずにオーバーフローしてるとかマジパネェw 
 
 
- 1140 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:27.93 ID:MLgzqDxZ
-  乙 
 
 
- 1141 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:28.73 ID:zfAyyuwG
-  >>1131 
 先生゚Д゚)「これを見ろ」つ【現実】
 
 
- 1142 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:33.12 ID:m0saATRH
-  実際地方勢力が乱立してるとどこかの飯マズのいい餌食ですからねw 
 
 
- 1143 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:34.39 ID:qzWvpkfB
-  先生゚Д゚)っ現実「おら、これ見ろよ(」 
 
 
- 1144 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:47.89 ID:93Y2rf8M
-  人は見たいものしか見ないとはまさにこのことだな 
 
 
- 1145 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:07:57.90 ID:MLgzqDxZ
-  後世の日本の評価がまじきになるww 
 近代に蘇ったアトランティスか?
 
 
- 1146 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:08:21.20 ID:ouxzhbBF
-  時代が追い付いてこない(当然 
 
 
- 1147 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:08:29.56 ID:mam6s4XT
-  そういえば憲法の世界震撼判定ってしないのかな? 
 
 
- 1148 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:08:44.04 ID:JZs+Jdin
-  >>1145 
 アトランティス+ムーじゃね?w
 
 
- 1149 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:08:53.01 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「HAHAHA まぁ好きに思えばイイサー」 
 
 
- 1150 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:09:18.53 ID:p30s5AMZ
-  しかしこの文化爆弾は国体がしっかりしてる国ほどダメージでかそうだなw 
 逆にアメリカやプロイセンあたりは参考にして一気に発展しそうw
 
 
- 1151 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:09:25.52 ID:nIYhppyI
-  事実の一面としては間違ってない 
 地方勢力を一掃して取り込んでるってのは事実だし
 
 
- 1152 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:09:40.58 ID:qzWvpkfB
-  先生゚Д゚)「まぁ、地方勢力の一掃だったのはある意味間違ってないんだよなぁ(島津見つつ)」 
 
 
- 1153 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:09:42.21 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「一番の問題児が率先して帰順した件<地方勢力」 
 
 
- 1154 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:09:48.47 ID:32cHnyXg
-  >>1147 
 たぶん固定値100扱い
 
 
- 1155 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:09:57.41 ID:nIYhppyI
-  >>1147 
 補正+100でふる意味があるか?って状態じゃないか?
 
 
- 1156 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:10:03.29 ID:qKr6Ze/q
-  乙 
 そういや日本にやってきた絶叫宣教師は如何お過ごしかのう
 
 
- 1157 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:10:20.23 ID:Iq1XEt+V
-  >>1150 
 アメリカの何やってもダメージにならず吸収して成長しそう感は異常
 
 
- 1158 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:10:26.32 ID:m0saATRH
-  空気の読める問題児でしたからね 
 あそこでもし反発してたら割と未来暗かったですし
 
 
- 1159 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:10:28.65 ID:SrSP3SOe
-  パクス・トクガワーナ継続中 
 
 
- 1160 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:10:29.35 ID:UpVrewSk
-  地方勢力の一掃(近代的統一国家体制の確立) 
 なのは間違いないし
 
 
- 1161 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:10:48.27 ID:MLgzqDxZ
-  さて、24枠分の案を考えないと・・・ 
 説明文余程短く纏めない限り長くなること確定だが
 
 
- 1162 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:11:01.67 ID:iLbOCLDE
-  おつおつー 
 
 
- 1163 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:11:25.43 ID:RP8cHX0d
-  ルイズ派゚Д゚)「まあ外交にジャブジャブですわ」 
 
 
- 1164 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:11:39.50 ID:gmIuei0s
-  >>1161 
 全部外交案とかでもいいかもな・・・
 
 
- 1165 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:11:57.91 ID:Phfh9TkI
-  >>1161 
 基礎研究多くすれば一時的に文章長くならないよ
 
 
- 1166 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:12:07.50 ID:897iFv2X
-  乙 
 
 
- 1167 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:12:10.74 ID:qzWvpkfB
-  ???(映画です…映画を作るのです… 
 フィルムカメラと映写機と蓄音機を開発して特撮を振興するのです…)
 
 
- 1168 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:12:52.76 ID:897iFv2X
-  【質問】 
 参謀本部とかもうあるの?
 
 
- 1169 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:13:13.67 ID:m0saATRH
-  これまでの閃きが完了してるから正直技術とかの領域において追加でやるべきことがなあ 
 
 何かありましたっけ?
 選ばれなかった提案に入っててまだ実行してなくて緊急性の高いものって
 
 
- 1170 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:13:19.86 ID:NLFbgTaB
-  アニメを作るには何が足り中と考えて 
 映画もテレビもまだないんじゃねということに気がつくorz
 
 
- 1171 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:13:28.17 ID:nIYhppyI
-  前回の閃き案で出てた発明を一切消化してないからそれを消化したいぜ 
 
 
- 1172 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:13:38.51 ID:UHXdz/qC
-  1枠が4枠分の効果だから、1枠外交でも効果大きそう 
 
 
- 1173 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:13:43.61 ID:mam6s4XT
-  >>1169 
 船舶関連
 特に、タンカーとかはかなり欲しい
 
 
- 1174 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:13:44.16 ID:C4IyR2Ux
-  24枠分を基礎研究に突っ込もう(提案 
 
 
- 1175 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:15:18.04 ID:MLgzqDxZ
-  >>1165 
 それ、基礎研究が軍事以外終わったら結局長いのばっかになるよな?
 
 
- 1176 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:15:51.69 ID:UHXdz/qC
-  大量生産方式と品質保証は今でもいけそうだけど、コンピューターの前には基礎をカンストしておいたほうが良さそうw 
 
 
- 1177 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:16:17.41 ID:PD0zk4f+
-  前回が外交なしだったから 
 さすがに今回は外交しないといけない気がする
 アヘン戦争終わったイギリスが何かしてくるかもしれないし
 お友達を増やさないと
 
 
- 1178 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:16:24.66 ID:MLgzqDxZ
-  >>1174 
 これ以上外交面で遅れを取るのはまずいから流石に大反対
 イギリスに全方位されたらどうすんねん
 ブリテンマジックが隙を魅せれば狙ってくると明言されてるのに
 
 
- 1179 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:16:25.71 ID:qKr6Ze/q
-  この世界線にアニメが出来たら 
 オランダ留学生あたり苦労人ポジで人気でそう
 
 
- 1180 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:17:08.97 ID:93Y2rf8M
-  ライン生産方式やりたいね 
 トラック大量生産しようぜ
 
 
- 1181 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:17:22.89 ID:QMoyAE6p
-  暫く基礎はいいんじゃないかな 
 
 
- 1182 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:17:39.51 ID:MLgzqDxZ
-  >>1173 
 流通網は今回の大改造計画でかなり強化されてるから、オートで輸送船は建造されてるんじゃない?
 
 
- 1183 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:17:51.69 ID:UHXdz/qC
-  じゃあこうかな 
 イギリスの外交妨害(4枠固定)
 
 
- 1184 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:18:33.48 ID:lYSfiENk
-  >>1174 
 さすがにフィリピンの居留地の設定や欧州外交、特にロシア外交をやらないと英国の後手を踏むぜ
 あとハワイやトラック、ベトナムなどに軍港を作ったり、新領土の資源開発とかも取り掛からないとね
 
 
- 1185 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:18:43.09 ID:zfAyyuwG
-  >>1175 
 先生゚Д゚)「しょうがないよ、それは。投票時に短くするなら、外交提案一案毎に一レスにしてリンク付けるとか?その場合、専ブラ使ってない人は読みづらいだろうけど。」
 
 >>1176
 ん?品質保証が品質工学を挿すのなら、あれって1979年の技術だよ?
 
 
- 1186 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:18:44.29 ID:bS1y5Jqq
-  基礎研究のメリット「文が読みやすい」 
 
 読みにくい案は嫌だって人が少なくないからなあ
 
 
- 1187 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:19:06.55 ID:MLgzqDxZ
-  >>1183 
 外交妨害いうてもどれを妨害すれば良いのか分からないと思うそれ
 抽象的過ぎる
 
 
- 1188 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:19:26.54 ID:RP8cHX0d
-  ルイズ派゚Д゚)「世界の敵になってフルボッコを避けるためにも、友好交流しませんと」 
 
 ルイズ派゚Д゚)「購入(物理)を避けるなら、余所が割り込めないくらいズブズブにしませんと」
 
 ルイズ派゚Д゚)「オランダとロシアくらいしかマトモに積み重ねたって言える国がないので、正直一時的にも組む選択肢がマジキツいですのよ」
 
 
- 1189 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:19:51.54 ID:Phfh9TkI
-  >>1175 
 うんwww
 そのうえ、経済力が上がって枠が増えるから一時的になんだけどねw
 
 
- 1190 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:20:23.63 ID:MLgzqDxZ
-  >>1186 
 でも結局案の後回しに過ぎないからなぁ
 最終的には基礎研究案は尽きるわけだし
 後半長い案ばっかになるのは避けられん
 
 
- 1191 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:20:24.61 ID:RP8cHX0d
-  >>1183 
 ルイズ派゚Д゚)「妨害だけだと、結局自分のところの積み上げがないので進まないのですよねー」
 
 
- 1192 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:20:52.81 ID:bS1y5Jqq
-  >>1188 
 南米とも外交したい、ボッシュ法の影響を利用されて完全に反日に振りきられる前に利益を与えて
 
 南米「なんだ、日本って良い奴じゃん(手のひらクルー)」
 させときたい
 
 
- 1193 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:21:33.64 ID:UHXdz/qC
-  案出しの時外交は最低で目的、できれば手段も書いてくれると判断しやすいかな 
 なんとなく友好とだけ書かれてても判断しにくいw
 
 
- 1194 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:21:34.32 ID:SrSP3SOe
-  栄光の野外炊具1号さんは、技術的にまだ難しいかな? 
 かなり多機能なんだよな、アレ。スライサーとか付いてやがる。
 
 
- 1195 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:22:22.61 ID:bS1y5Jqq
-  >>1193 
 書かれてた奴が基礎研究に負けてた時点でなあ
 
 
- 1196 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:22:36.51 ID:MLgzqDxZ
-  >>1193 
 でも意図や目的まで書いたらなお更長くなって読みづらくなるで?
 どうしような
 
 
- 1197 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:22:52.44 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「枠が増えたら、またデノミが待ってるから大丈夫(白目」 
 
 
- 1198 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:22:55.24 ID:C4IyR2Ux
-  もうプレイヤーとして認識されてるし 
 こっちからわざわざアクションしなくてもねぇ・・・
 外交枠はまだいらないかな
 
 
- 1199 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:22:58.79 ID:RP8cHX0d
-  >>1192 
 ルイズ派゚Д゚)「環太平洋的にも友好国にしておきたいですしね。
 ひとまず資源輸入契約をまるっと結ぶ感じで、南米は纏めますか」
 
 
- 1200 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:23:42.72 ID:UHXdz/qC
-  >>1195 
 今回の基礎上げでお腹いっぱいになった人も多いだろうから、光る外交案があれば通る!(といいな)
 
 
- 1201 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:24:25.10 ID:gmIuei0s
-  >>1198 
 プレイヤーだからこそアクション起こさないと
 対戦ゲームで外交サボるとか包囲網待ったなしやで
 
 
- 1202 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:24:41.83 ID:bS1y5Jqq
-  >>1198 
 すまん、その発想が理解出来ん、「プレイヤーとして認定=何時か潰す為の準備開始」だぜ
 外交で包囲網を作るのもその手段だし、今動かないのは敗北宣言に等しい
 
 
- 1203 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:25:08.75 ID:MLgzqDxZ
-  >>1198 
 寧ろ逆
 引き篭もってたら完全包囲されて欧州連合軍VS日本なんて成りかねないから、それを防ぐ為には積極的に外交するしかない
 
 
- 1204 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:25:29.40 ID:nIYhppyI
-  >>1198 
 ダメだろう まだお目通りして公平に商売しましょうとしかなってないぞ
 しかもアカ呼ばわりで警戒されてるしで、日本と言えど資源がなければ優れた技術も持ち腐れだし
 
 
- 1205 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:25:37.93 ID:UpVrewSk
-  とりあえず、目の前にある餌(フィリピン)は美味しく食べちゃいたいな 
 オランダ方式でやれば二号になる事期待できるし
 
 
- 1206 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:25:55.34 ID:SrSP3SOe
-  東南アジア諸国とハワイ、南米、オーストラリアがらみでイギリス、フィリピンがらみでスペイン。 
 現在友好的なのと後のクリミア戦争にからんでフランスとロシア、あとオランダちゃん。
 理由不要のアメリカ。嘘、直近の理由は米墨戦争や南北戦争がらみ。
 
 この辺かな、特に外交を行う理由のある諸外国は。
 
 
- 1207 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:26:05.76 ID:RP8cHX0d
-  >>1198 
 ルイズ派゚Д゚)「プレイヤーだから、動かないと他のプレイヤーが動いてハブられるんですよ」
 
 ルイズ派゚Д゚)「戦争とかで他の大国のアプローチをまつとかならともかく、平時の積み重ねは地道に積み上げていかないと、いざという時誰もいないとかがあるので」
 
 
- 1208 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:26:13.82 ID:PMq6BIsK
-  外交より核開発全フリでいいだろ 
 
 
- 1209 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:26:23.92 ID:UHXdz/qC
-  アメリカとイギリスが長期間戦争してくれると、両国の資源が戦争に費やされて発展せず、外交に手番を割くこともできなくなるから色々助かるんだがw 
 
 
- 1210 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:26:57.18 ID:m0saATRH
-  ディプロマシー化しつつあるしね 
 南米もうまいこと環太平洋経済圏(仮)に取り込んだ方が良いとは思う
 取引先は複数持っておかないとね
 
 
- 1211 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:26:59.10 ID:MLgzqDxZ
-  ロシア・オランダ・フランス・イギリス・オーストリア・トルコ・アイルランド・フィンランド・スウェーデン・ノルウェー・イタリア・ドイツ・エジプト・ブラジル・アメリカ・スペイン・清以下略 
 VS
 日本
 
 なんてやりたいなら外交放棄すれば良いんじゃないかな
 
 
- 1212 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:28:23.45 ID:2Gt2Evey
-  >>1208 
 それだと目指すは悪の枢軸にしかならないんじゃ……
 
 
- 1213 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:28:35.32 ID:93Y2rf8M
-  >>1211 
 日本近海まで戦線縮小してなんとかギリギリくらいか
 しんどすぎるわ!
 
 
- 1214 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:28:56.57 ID:MLgzqDxZ
-  >>1208 
 定期的に敵が脅威と思ったら気安く核物なんて言うが、核所有国=大国なら今頃北朝鮮もパキスタンも大国入りしてるよ
 
 
- 1215 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:29:04.32 ID:RP8cHX0d
-  ルイズ派゚Д゚)「正直オランダちゃんprprだけやってる方が楽しいけど、そうも言ってられないしなあ」 
 
 ルイズ派゚Д゚)「というわけで、スペインちゃんともprprできるようにズブズブしよう(キリッ」
 
 
- 1216 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:29:10.05 ID:8cmIarE9
-  まずはオランダは何とかせんとな。 
 金の卵である植民地が機能不全になったら一番の友好国()が台無しだ。
 
 
- 1217 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:29:23.02 ID:897iFv2X
-  外交しないとな 
 
 
- 1218 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:29:32.19 ID:C4IyR2Ux
-  欧州連合?EUがこの時代に出来るのかな? 
 そもそも利害関係が複雑なのは欧州の方なんですが・・・
 
 
- 1219 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:30:02.30 ID:RP8cHX0d
-  >>1208 
 ルイズ派゚Д゚)「ごめんね、世界征服ルートは選ばれなかったんだ」
 
 
- 1220 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:30:06.93 ID:UHXdz/qC
-  閃かないとこの日本って能力相応の外交しないんだっけ? 閃かなくても内政はやってるぽいけど 
 
 
- 1221 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:30:14.48 ID:gmIuei0s
-  対英戦を想定して足場固めはしないと・・・ 
 朝鮮へ示威行為して通商条約認めさせて文化爆弾セットしてフィリピンの文化爆弾をさらに増強して
 南米諸国との通商開いて文化爆弾セットして・・・
 
 ティークリッパー航路に近いタヒチあたりに軍港作るとかどうかな
 
 
- 1222 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:30:15.00 ID:SrSP3SOe
-  >>1214 
 ああ、すげえ納得した。外交や勢力圏形成せずに核開発に走ると北朝鮮EDルートか。
 
 
- 1223 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:30:31.75 ID:HdSNDQTN
-  南米というかメキシコどうする? 
 アメリカと戦争しとったやん
 
 
- 1224 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:30:36.52 ID:f/tMGKNP
-  とりあえず本腰入れて誼を結ぶとしたらこの辺かねぇ? 
 
 ・アメちゃん:言わずもがな
 ・フランス:ナポ三が二癖も三癖もあるけど、win-winの関係なら十分チャンスあり?(利益配分が5:5とは言ってない)
 ・オランダ:ここまで来たらもう一歩(「何が」 とは言わないw)
 ・タイ:史実でも最後の方まで連合国軍側に付かなかった程度には親日国家。インド側から太平洋に出てくる欧州各国を牽制できるかも。
 
 
- 1225 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:31:01.40 ID:MLgzqDxZ
-  >>1218 
 反赤をスローガンに、日本を赤の親玉認定すれば一応大義名分立つのよね、一応
 強引?戦争するのに強引な大義名分を用意されるなんて今更出し(一例:米西戦争・アヘン戦争)
 
 
- 1226 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:31:22.03 ID:lkjFeKHg
-  今核作っても周辺国に理解されないだろうしな 
 作ったら何処かに打ち込まないと(お目目グルグル)
 
 
- 1227 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:31:36.85 ID:m0saATRH
-  個人的にはザックリいうと2/3くらいは外交にぶち込んでもいいくらいだと思ってる 
 
 
- 1228 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:31:37.75 ID:7rAMMRv9
-  >>1223 
 先生゚Д゚)「メキシコ?あいつ等勝つの実質不可能だから日本とアメリカの友好の為に負けてもらいました」
 
 
- 1229 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:32:16.62 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「インドが独立したら友好国になってほしいけれど、今は放置かねー」 
 
 
- 1230 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:32:30.03 ID:RR2G6xKX
-  凡そなんだが、 
 
 列強各国に在外公館を設置。
 留学生を派遣(&留学生の受け入れ。ただし機密度の高い研究からは無論シャットアウト)をはじめ、人的交流の活発化。
 貿易の活発化と、各地への商業進出。
 
 あと国内世論の形成として開国、国際交流、国外進出の奨励。
 
 
 
 必要なのはこんなとこか?
 
 
- 1231 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:32:31.88 ID:PD0zk4f+
-  >>1218 
 >そもそも利害関係が複雑なのは欧州の方なんですが・・・
 だからだよ?
 わかりやすい世界の敵を設定して一時的に不満を反らす的にすえる
 イギリスがこれをどれだけ上手にやってきたかは
 このスレを見ただけでも分かると思うけど
 
 
- 1232 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:32:32.43 ID:bS1y5Jqq
-  南米も今のタイミングで動くべき、反日も親日も今動くか動かないかで決まりそうな時期だ 
 
 
- 1233 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:32:47.07 ID:4f/0AG3T
-  >>1218 
 日本が世界の敵になったら流石に団結した振りしながら殴ってくるやろ
 
 
- 1234 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:32:57.29 ID:nIYhppyI
-  >>1224 
 だからなんでそんな結論を急ぐ必要があるの?
 まずは友好外交で全方位にいい顔してみんなの好感度上げるのがいいぜ
 
 
- 1235 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:33:06.17 ID:UHXdz/qC
-  メキシコ 
 ・メキシコにテコ入れ→アメリカは苦戦して国力消費するが、メキシコが頼れる同盟国になることはない
 ・放置→史実
 ・アメリカにテコ入れ→アメリカの友好度稼ぎ、ただしアメリカのチート化が激しくなるおそれ
 ・外交で理由作って、日本がメキシコと戦争→???
 
 くらいしか思いつかない
 
 
- 1236 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:33:11.34 ID:fwk5oOk5
-  文化がカンストしているのよ? 
 外交は文化に含まれているので、文化レベルが高いってことは、諸外国に対し相応の外交をやっていると考えるべき。
 
 
- 1237 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:33:24.70 ID:gmIuei0s
-  >>1224 
 タイはすでに保護国化してるんじゃない?
 しばらくはロシアとつかず離れずでいきたいな
 
 
- 1238 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:33:29.60 ID:SrSP3SOe
-  >>1223 
 借金まみれでどうしようもない上に、西海岸ゴールドラッシュも焼け石に水だそうです。
 そのうちフランスがキレて傀儡化するとか。
 アメリカ大陸の朝鮮半島扱いされとったな……。
 
 
- 1239 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:34:27.28 ID:C4IyR2Ux
-  >>1225 
 どっちも格下相手だよ?
 そりゃ勝てる戦争ならわざわざ大義名分も作るだろうねw
 
 
- 1240 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:34:34.21 ID:RP8cHX0d
-  ルイズ派゚Д゚)「環太平洋勢力圏はほぼ組み込んだので、これ以上は戦争することになりますしね」 
 
 ルイズ派゚Д゚)「内政や基礎はまあ、摩天楼くらいまで積み上がってますし」
 
 ルイズ派゚Д゚)「余計な敵を増やさないためにも、ガツガツと友好外交ですよ!」
 
 
- 1241 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:35:22.14 ID:nIYhppyI
-  >>1235 
 それとうの昔に議論されてる
 結論は放置でアメリカの生贄
 外交で友好関係築いて南北戦争の時どっちを味方にするかを決める
 
 
- 1242 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:35:49.53 ID:MLgzqDxZ
-  >>1224 
 戦力面や人格面では余り頼りにならんが、こいつらも候補
 
 トルコ:史実の親日国家。但しロシア嫌い&国力にやや難ありなんで、ロシア関係と応相談
 フィンランド:同じく史実での親日国家。こちらもロシア嫌い&陸軍特化だけど、陸軍限定ではゲリラ戦でソ連にも勝てる実績有り。ロシア関係と応相談
 ドイツ:現段階では強くないが後の強国。立地的にオランダ本国の防衛も頼める。今の内に支援すると恩を売れるかも
 イギリス:信用し辛いが実力は有る。同盟関係の戦力的にはアメリカと並んで組めれば安定感が出来る
 ロシア:暫くはロシアの支援を邪魔できない(アラスカ購入の件も有るので)。将来的に東西分裂させる為に影響力拡大は必須
 
 
- 1243 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:35:51.84 ID:gmIuei0s
-  >>1239 
 さすがに欧州が一丸になって殴ってきたら負けるんですが
 
 
- 1244 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:35:54.39 ID:897iFv2X
-  普通に欧州各国と友好でいいんじゃないんですかねぇ 
 
 
- 1245 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:36:45.99 ID:SrSP3SOe
-  領土面で言えば、ぶっちゃけもうほぼ完成を迎えたと言ってもいいよな。 
 大陸に深入りは死亡フラグだし。
 問題は朝鮮半島である。問題は朝鮮半島である。大事なことなので(ry
 
 防衛的に超重要なんだけど、触ると転びそう。何とかして封印する手を考えなくてはならない。
 
 
- 1246 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:36:47.13 ID:bS1y5Jqq
-  ボッシュ法を「絶許」の材料にしたくはない、南米には色々有望な鉱物資源もあるし 
 マッチポンプではあるけど利益を与えて南米を懐柔したい・・・ついでに巨大ダムも日本資本で作ろう
 
 
- 1247 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:37:23.62 ID:8cmIarE9
-  日本がベトナムとタイを影響下にいれたら、ビルマは英国により緩衝国としての立場を要求されそうな気もする。史実の英仏植民地に挟まれたタイのように。 
 
 
- 1248 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:37:45.88 ID:m0saATRH
-  ドイツはなぁ……存在自体が強いのに負けフラグ過ぎて 
 後ビスマルクが何かやらかすだろうから精神的に備えておかんと
 
 
- 1249 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:38:27.00 ID:f/tMGKNP
-  アメちゃんとフランスは「今」ボーナスがあるようなもんだから本腰入れといて損は無いんじゃないの。的な発言のつもりだった。 
 あくまで個人的な意見を挙げただけ(〜かねぇ?と断言していない)なので、反省はしていない。
 
 
- 1250 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:38:50.95 ID:SrSP3SOe
-  >>1242 
 フィンランド、まだロシアから独立してないんじゃね?
 
 
- 1251 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:39:09.21 ID:UHXdz/qC
-  この時代から外交に1枠くらい延々と割くことで、アフリカをうまく発展させることはできないだろうか 
 
 
- 1252 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:39:15.35 ID:bS1y5Jqq
-  >>1244 
 あのね、「欧州とだけ」友好しても片手落ちなの
 
 プレイヤーと言うべき列強は「握手しながら後ろ手にナイフ持ってる」連中ばかり
 彼らの勢力拡大の動きも阻害する必要あるのよ
 
 
- 1253 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:39:15.97 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「まぁ、誰がどんな閃き案出すのも自由ではあるんで、その辺はちょっと気を付けてネ 
 後、茹ってきたら、和蘭ルイズちゃんの泣き顔とか、涙目のチャイナ華琳様とか見て賢者タイムに……ウッフゥ」
 
 
- 1254 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:39:33.83 ID:PD0zk4f+
-  ちょうど国内に電線を張ってるから 
 銅の需要が大量にあるはずなんだよね
 そしてチリやペルーには銅鉱山がある
 
 
- 1255 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:39:52.45 ID:gmIuei0s
-  フランスは利害が対立することも少ないし本腰入れていい気はする 
 ただアメリカはなぁ・・・近い将来にどうなるか分からんのが怖い
 
 
- 1256 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:40:22.14 ID:vy20btH+
-  確かに一回落ち着くのが良いかな 
 
 
- 1257 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:40:55.17 ID:SrSP3SOe
-  北か南に向かってもらえると大変嬉しいんだけどな、アメリカ様……。 
 
 
- 1258 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:06.36 ID:Qj6Pgvud
-  友人は大切にしよう 
 
 
- 1259 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:22.16 ID:SrSP3SOe
-  そしてあとで裏切ろう。 
 
 
- 1260 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:27.13 ID:xVoZrVXx
-  >>1242 
 フィンランド、まだロシア領(〜1917)だから、手を出すのは最低でもロシアとガチやる覚悟がいるよ?
 フツーに欧州を切り取り始めたとか受け取られかねない。
 
 
- 1261 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:34.26 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「全く関係無いが無駄にでかい豪華客船作って現在の日本領海内を回る旅行を企画したい」 
 
 
- 1262 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:45.11 ID:897iFv2X
-  一回賢者になる必要がるか 
 
 
- 1263 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:47.16 ID:HdSNDQTN
-  >>1246 
 銅鉱石とか欲しいんだよね。。。
 
 
- 1264 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:42:02.42 ID:RP8cHX0d
-  ルイズ派゚Д゚)「どうなるかわからんからこそ、友好交流しておくとも考えられます」 
 
 ルイズ派゚Д゚)「戦争するなら即日で友好国でもできますが、敵対的な国と友好を結ぶのは実に骨が折れますので」
 
 
- 1265 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:42:10.61 ID:qKr6Ze/q
-  英国とは 
 棲み分けしてWinWinって誘導できたら良いんだが。
 
 
- 1266 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:42:30.15 ID:m0saATRH
-  >>1251 
 フランスが史実だとこれからアジアとアフリカに伸長していくんだけど多分今のフランスはアジア方面を
 見切ったからその分までアフリカにつぎ込んでくると思う(個人的推測にすぎません)
 
 
- 1267 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:42:33.72 ID:nIYhppyI
-  >>1246 
 まず、多目的ダムの理論を閃かないとね
 まだどこにもないぞ巨大ダムを建築する理論も建築技術も
 
 
- 1268 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:43:15.88 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「日本にもダム作ろう!水力発電と治水、引いては農業の為に!!」 
 
 
- 1269 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:43:30.43 ID:8cmIarE9
-  オランダちゃんの枕元で囁いて、コンゴに新しい植民地を作ってもらってだなぁ… 
 
 
- 1270 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:43:30.99 ID:HdSNDQTN
-  >>1265 
 アカ国家日本と純粋資本主義エゲレス…
 ここにロシアとアメリカが殴り込みかけてくるじゃろ…
 
 
- 1271 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:43:37.60 ID:UpVrewSk
-  >>1261 
 良いなそれ
 豪華客船の名前は橿原丸にしよう
 そして内装には宮大工とかも使って日本らしい美を……
 
 
- 1272 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:43:50.58 ID:7rAMMRv9
-  >>1265 
 先生゚Д゚)「今のままの勢力圏同士なら現状は棲み分けが可能
 でもこれ以上勢力圏増やしたりするとぶつかる」
 
 
- 1273 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:44:01.15 ID:MLgzqDxZ
-  フィンランドはまだ駄目なのか 
 じゃあ置いておこう
 
 
- 1274 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:44:08.75 ID:C4IyR2Ux
-  領土問題の無い仏や独が、反赤だけで英や露と一丸になって襲ってくるのか 
 BBR高すぎてHOI2の米並みに理不尽っすねw
 
 
- 1275 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:44:22.02 ID:897iFv2X
-  英国が没落しアメリカが台頭してくるのはWW1からか 
 
 
- 1276 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:45:31.04 ID:bS1y5Jqq
-  >>1272 
 だがぶっちゃけ、勢力圏拡大を双方が諦めないと棲み分けは難しい
 そしてここはヒャッハー世界、今はまだ無理そう
 
 
- 1277 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:45:36.87 ID:HdSNDQTN
-  極東にアホみたいな軍事共産国家が登場したために、ヨーロッパ内で戦争するんじゃろうか… 
 アカが暴れまくる可能性のほうが高いんじゃ…
 
 
- 1278 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:46:00.82 ID:RR2G6xKX
-  「国際交流を是とする世論の奨励」とか、「商業的国外進出を是とする世論の活発化」とか、 
 そういう形で閃きを利用して、細かいことは向こうの日本人に任せるとかどうよ!w
 
 なにも1から10まで俺たちで指示せんといかん話でもあるまいし。
 
 
- 1279 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:46:28.44 ID:+d5yVlNF
-  >>1261 
 先生゚Д゚)「世界一周豪華客船の旅、絶叫の60度を越えて?(難聴)」
 
 
- 1280 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:46:44.45 ID:SrSP3SOe
-  まあ、えげれすさんは第一次世界大戦で転んで、対独戦起きればインド叛乱で役満なんですけどね……。 
 逆に言うと、第一次世界大戦までは付け入る隙が乏しい。
 
 
- 1281 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:47:43.29 ID:bS1y5Jqq
-  >>1275 
 没落するかどうか、没落する為の手順が起きなければ無かった事になるだけだし
 
 
 >>1277
 少なくともオランダは儲かってるんじゃね、反乱祭りとか起きて利益が相殺されていなければ
 
 
- 1282 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:48:33.11 ID:vy20btH+
-  60度はヤメロォ!? 
 
 
- 1283 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:48:33.37 ID:m0saATRH
-  イギリスに関してはオーストラリアが対日資源交易というドル箱になったんである程度は日本との関係維持に 
 舵取ってくれる可能性はある
 これを政治材料としていつ切られてもいいように別方面からの輸入先は確保した方が良いけどね
 
 
- 1284 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:48:46.34 ID:7rAMMRv9
-  >>1271>>1279 
 先生゚Д゚)「師団レベルの人間運べる無駄にごついの作りたい(ロマン思考」
 
 >>1276
 先生゚Д゚)「日本に関しては現状で十分なんだが問題は英国だからねぇ
 大陸の利権はくれてやる(思いっきり大陸の泥沼に叩き落とすつもり)なんだが」
 
 
- 1285 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:48:51.65 ID:8cmIarE9
-  >>1279 
 航海の旅にゲ○まみれの一等船室とかコスパ最悪なんですがねえ。
 
 
- 1286 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:49:23.27 ID:SrSP3SOe
-  ふと思ったけど、これから成立する共産国のハードルがルナティック何じゃなかろうか。 
 少なくとも日本以上の福祉を保障しないとw
 
 
- 1287 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:49:57.07 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「そんなにスルメが好きか<ゲソまみれ」 
 
 
- 1288 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:50:01.66 ID:bS1y5Jqq
-  >>1278 
 外交方針は国家戦略なので1から10まで指示すべき分野なんですが
 
 
- 1289 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:50:39.39 ID:Sj3e7N9c
-  >>1286 
 実は欧米諸国の労働者もハードである
 待遇改善を目指してもアカだから(笑)で処分である
 この世界線で欧米が労働基準法や福祉などを実行できるのかな?どう考えても無理だと思う
 
 
- 1290 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:51:15.35 ID:C4IyR2Ux
-  >>1286 
 むしろ革命のハードルは下がったんじゃね?
 「共産主義になれば日本のような労働者の天国になれるぞ!」
 っていう共産国家特有のアジが使いやすいw
 
 
- 1291 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:51:23.50 ID:MLgzqDxZ
-  >>1284 
 日本としては後は台湾・海南島・アラスカが取れれば資源問題は極論、禁輸されても自給自足できるようになるからなぁ
 そもそも完全禁輸されたら戦線布告も同義だからインドネシアもフィリピンも奪うし
 
 
- 1292 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:51:45.55 ID:+d5yVlNF
-  >>1284 
 先生゚Д゚)「シアタールームとかビュッフェとかプールとかのある屋形船か…(屋形船とは一体)」
 
 
- 1293 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:52:01.61 ID:UHXdz/qC
-  国民の満足度が低くて他国の諜報活動で簡単に内乱祭りだけど、生産性は高いかもしれない 
 
 
- 1294 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:52:10.99 ID:897iFv2X
-  ロマンがある屋形船ですなー 
 
 
- 1295 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:52:27.30 ID:SrSP3SOe
-  >>1289 
 労働者の士気低下で国力が下がるよ、やったね列強!
 
 >>1290
 なお、革命後の統治。
 
 
- 1296 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:52:37.61 ID:bS1y5Jqq
-  >>1289 
 既にフランスで「惨状」を見せてるからなあ、経営者や貴族は怯えてるだろうし
 「妥協」で済ますか「弾圧」で済ますか、どっち選んでいくやら
 
 
- 1297 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:54:04.97 ID:8cmIarE9
-  >>1290 
 なお当の日本からは「いっしょにすんなボケ!うちは暴力使わず自己改革でやり遂げたんだ」と抗議が。
 
 そして知識層へのさらなる浸透を行うことで上からの改革を起こさせようとするアカ…
 
 
- 1298 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:54:08.75 ID:SrSP3SOe
-  >>1292 
 シアタールーム(窓から見える花火)・ビュッフェ(お膳)・プール(隅田川)
 正統進化じゃないか(ぐるぐる)
 
 
- 1299 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:54:26.85 ID:bS1y5Jqq
-  >>1292 
 館みたいに居住性の高いフネ?
 
 
- 1300 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:54:30.70 ID:C4IyR2Ux
-  >>1296 
 体制の保持以外の面からだと明らかに妥協がいいんだけど
 日本としては弾圧して生産性等を下げて欲しいねw
 
 
- 1301 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:55:31.27 ID:lkjFeKHg
-  世界「どうして日本ではアカが暴れないんだ?」 
 
 むしろなんでアカが暴れるのかがわからない
 
 
- 1302 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:56:40.67 ID:1FMz4If4
-  共産主義政権が樹立するたびにどっかからの援助を受けた軍事クーデターで潰されることになるんでしょう?知ってる知ってる 
 
 
- 1303 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:56:57.04 ID:p6tY3ByV
-  【質問】 
 
 ナポレオンOS搭載したフランスちゃんは日本が赤じゃないって理解してくれるよね?
 
 
- 1304 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:57:31.70 ID:SrSP3SOe
-  と、言うか、多分日本では法に反さず暴力的でなく他国の干渉を受けていないアカの活動は許可されている。 
 賛同を得られるか、そもそもそんな連中居るのかは別として。
 
 
- 1305 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:58:26.48 ID:Sj3e7N9c
-  >>1301 
 俺にもわからん
 何故暴力で訴えるのか。それが正しいことであれば無血で行えるはずなのだ
 
 
- 1306 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:58:37.58 ID:+d5yVlNF
-  >>1301 
 先生゚Д゚)「うちの国にも労働者の反乱はありましたよ…一揆っていう反乱がね…(」
 
 
- 1307 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:58:52.87 ID:bS1y5Jqq
-  >>1303 
 純粋なアカでは無いけど「脅威」としては見てると思う
 場合によっては「日本はアカだぜ」と国民の人気取りの為に使ってくる場合もありそう
 
 
- 1308 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:59:17.50 ID:wqyimBAQ
-  イギリスに関しては当面お互いwin-winを維持したいから問題ない。 
 問題はロシア。コンスタンティノープルを落とすために、国債とか売りに来るかも。
 日本的にはアラスカ欲しいから受けたいだろうが、イギリスはこれに応じと反感を持つはず。
 また、これを受けた場合史実と違ってオスマントルコが反日になるだろうし
 フランスも敵対よりになる。プロイセン・オーストリアも国内の都合で反対するはず。
 ロシアの肩を持つか、持たないか……どうすべ?
 
 
 
- 1309 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:59:18.22 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「>>1304 そして周囲の人から厨二病扱いされるんですよね」 
 
 
- 1310 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:59:47.93 ID:+d5yVlNF
-  >>1309 
 先生゚Д゚)「ギレン(仮名)さんのことかーー!!」
 
 
- 1311 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 20:59:57.29 ID:3JznBBC8
-  アカの総本山の支援を受けて国内のアカを廃して皇帝の座に着いた人間が欧州には居るらしい。 
 ……ばれたらギロチン直行じゃないですかね?
 
 
- 1312 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:00:09.16 ID:nIYhppyI
-  >>1301 
 労働環境がマジ糞だから という至極もっともな理由だな<<暴れる
 日本?世界に先駆けて就労時間の規制、労働条件の規定、最低賃金の保障を盛り込みましたが?
 
 
- 1313 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:00:52.78 ID:wqyimBAQ
-  おうふw 長文書いてる間に話題がかわっとったw スルーしてくれw 
 
 
- 1314 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:01:21.95 ID:7rAMMRv9
-  世界一大きい豪華客船、オアシス・オブ・シーズ 
 全長361m、満載排水量約10万トン、巡航速度20ノット、乗客6300名
 
 先生゚Д゚)「……目指すか(ボソッ」
 
 
- 1315 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:01:35.42 ID:UpVrewSk
-  >>1311 
 アカ的には「正しい教えを総本山より受けたお方」的な扱いになる可能性がワンチャン
 それ以外?ギロチンだね
 
 
- 1316 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:01:38.25 ID:bS1y5Jqq
-  >>1311 
 どうだろうなあ、ナポ三世なら「アカの総本山から資金分捕ってきたぜ」と「武勇伝」として宣伝に使うぐらいの器量あるやろ
 
 
- 1317 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:01:50.43 ID:8cmIarE9
-  >>1306 
 なおその一揆も、本当に困窮してなければ「重罪行為だけはピンポイントではずした無駄に華麗な抗議活動」に昇華させてしまった連中である。
 
 
- 1318 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:02:27.00 ID:3oO5qR9J
-  >>1314 
 本国以外では寄航できる港がねえよwww
 
 
- 1319 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:02:54.00 ID:+d5yVlNF
-  >>1314 
 先生゚Д゚)「そんなもん寄港できる港がねぇよぉ!!www」
 
 
- 1320 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:03:27.47 ID:bS1y5Jqq
-  >>1318 
 つオランダちゃんとの外交で「港湾施設の開発投資受け入れ」を飲ませる
 
 
- 1321 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:03:42.64 ID:iRY0l5gr
-  艦これ脳としては出雲丸と橿原丸を建造してほしいでござる 
 
 
- 1322 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:03:51.91 ID:7rAMMRv9
-  >>1318-1319 
 先生゚Д゚)「無いなら作れば良いじゃない(時雄衆感」
 
 
- 1323 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:04:25.46 ID:lkjFeKHg
-  世界一周(寄港するとは言ってない) 
 
 
- 1324 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:05:33.47 ID:897iFv2X
-  すごいことになったなぁ 
 
 
- 1325 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:05:38.55 ID:9i2Q9m3M
-  乙 
 兵役は無くても徴兵はいいんだろうか
 技術発展が凄いから兵士の絶対数が少なくてもなんとかなるのかな
 
 
- 1326 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:05:44.04 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「補給艦も一緒に連れて行けばいいんだよ!」 
 
 
- 1327 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:05:58.57 ID:SrSP3SOe
-  一応、下船乗船を搭載した小船で行うと言う手はあるだろうけどw 
 
 
- 1328 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:06:03.25 ID:+d5yVlNF
-  >>1322 
 先生゚Д゚)「現地のドン引き間違いなしやな!w」
 
 
- 1329 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:06:41.29 ID:bS1y5Jqq
-  オランダ、次いでスペインと外交して港湾施設を拡張工事させれば港問題は緩和される 
 
 フランスやイギリスも「投資しない?」と言ってくるかもだが(後で権利全部かっさらう自信あるだろうから)
 
 
- 1330 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:07:05.13 ID:+d5yVlNF
-  >>1327 
 先生゚Д゚)「今、びっくりドッキリメカ、という単語が脳裏に」
 
 
- 1331 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:07:40.67 ID:dzWe8V02
-  「ハーバーボッシュ」で硝石需要が消えても 
 リン鉱石と言う肥料要素がチリに残ってるからなあ。
 
 
- 1332 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:07:47.72 ID:xVoZrVXx
-  >>1314 
 それ、おだやかーなカリブ海用の遊覧船なので、控えめに言って太平洋・インド洋だととても苦労すると思う。
 てか、海が荒れたら運行しないから、人工衛星で気象情報程度はしないと遭難必至だけどナー
 
 
- 1333 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:07:59.42 ID:bCsLr1j6
-  >>1320 どうやってオランダちゃんに受け入れさせるか。 
 オランダ領ベルギーの復興助けるから「港湾施設の開発投資受け入れ」を要求
 ぐらいしか思いつかない。後何かネタあるかな
 
 
 
- 1334 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:08:08.91 ID:7rAMMRv9
-  >>1328 
 先生゚Д゚)「各国がまだ最大でも全長が100m行くか行かないかの中で361m
 しかも最大速度10ノットを巡航速度の20ノットで置き去りにするモンスターシップ
 ドン引きで済めば良いね(ニッコリ」
 
 
- 1335 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:08:12.64 ID:qKr6Ze/q
-  工作艦もできるんですねワカリマス 
 
 
- 1336 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:09:04.97 ID:7odPGVKf
-  >>1334 
 本来ならモンスターシップのはずだが、豪華客船の基準がそれになったらやばいw
 
 
- 1337 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:09:25.82 ID:SrSP3SOe
-  >>1329 
 自分の国が使うには大きすぎる設備になるからなあ、ちょっと難しい……かも?
 一緒に大型船を売りでもすれば別だろうけど。
 
 
- 1338 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:09:47.92 ID:+d5yVlNF
-  >>1334 
 先生゚Д゚)「港だけで考えてたんや!w 『え、こんなサイズの軍艦作る気なん…?』的な
 現物見たら、そりゃあ、うん」
 
 
- 1339 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:10:05.19 ID:bS1y5Jqq
-  >>1333 
 そんなの「小船で往復も面倒だし拡張しましょうよ、施設も非効率だし」と(日本にとって)普通の事を言えば良い
 実際、インドネシアでその辺のギャップは発生してるだろうし
 
 
- 1340 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:10:25.33 ID:3oO5qR9J
-  5000トン級のクレーンを自載してる輸送船つくろう。 
 
 あー、水中工事用の発破や浚渫船の開発がいるか。
 
 
- 1341 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:10:47.18 ID:MLgzqDxZ
-  >>1322 
 そもそも10万トン級のでかい船を作れる技術力が有ると海外にばれるも同然なんですがそれ
 金剛級よりも秘匿レベル高くなるわい
 
 
- 1342 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:10:59.78 ID:8cmIarE9
-  無寄港単独帆走世界一周は1969年か… 
 
 
- 1343 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:12:32.92 ID:m0saATRH
-  いつになるか知らんけど、アメリカが西海岸制覇したら太平洋横断レースみたいなのを企画したい 
 何でもいいから定期的に名前聞く関係を構築するのはいいことだからな
 地味な話、延々やってればハワイとかの島々が「日本のもの」という認識が定着するだろうし
 
 ……なお、絶叫する裏レースはありませんよ? タブン
 
 
- 1344 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:13:12.91 ID:SrSP3SOe
-  造船業を振興、しても最初の販売対象になる保護国の皆さんは買えるお金がないだろうなあ。 
 
 
- 1345 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:13:58.89 ID:LEit+l18
-  お金がないなら貸してあげればいいじゃない 
 
 
- 1346 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:14:59.35 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「皆さん大きい方に行っちゃう気持ちもわかりますが 
 保護国の皆さんの為に小粒でピリリとしてそうなのとか、お安い漁船を売るというのも」
 
 
- 1347 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:14:59.68 ID:wqyimBAQ
-  >>1325 
 マジレスすると徴兵する体制に入った時点で、すでに敗北の下り坂を転がりおちてる。
 現状、めちゃくちゃ錬度高い専業兵がいての高い戦力。その錬度高い兵隊が消耗したら短期間で変えは効かない。
 錬度高い兵がほぼ消耗した=戦局が厳しい戦い←ここに徴兵の新兵を投入しても焼け石に水。
 ロシアやアメリカみたいに、錬度低くても何百万と兵隊徴兵できる国とは違う。こういう国は数は力で徴兵して押せる。
 
 
- 1348 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:14:59.98 ID:+d5yVlNF
-  先生゚Д゚)「アメリカ横断ウルトラクイズだって!?(言ってない)」 
 
 
- 1349 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:15:17.17 ID:PD0zk4f+
-  リースして燃料や消耗品で儲けるんですねわかります 
 
 
- 1350 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:15:18.58 ID:bS1y5Jqq
-  >>1344 
 借金の積み増しが良い所だからねえ、無償供与しつつ部品規格などを日本系列の「伝統」で縛るってのもありだろうけど
 
 
- 1351 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:16:25.86 ID:UpVrewSk
-  >>1344 
 大型の漁船や資材運搬船、タンカー等を購入する場合
 補助金が下りるようにするとか
 ローンを組みやすくするとか
 その辺りでどうよ?
 
 日本単独の造船需要も結構なもんだと思う
 
 
- 1352 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:16:51.26 ID:7odPGVKf
-  野球を振興しよう(提案) 
 統一ルールは1846年らしいけどもう野球自体はある
 あと野球は最初北部で流行って南北戦争で南部出身者にも流行ったという流れらしい
 
 
- 1353 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:17:13.16 ID:8CFZRxRw
-  太平洋横断フロンティアクイズ! 
 発狂者続出
 
 
- 1354 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:17:52.01 ID:bS1y5Jqq
-  >>1351 
 それはアリだねえ、領域が広がったから海運業を振興したい
 
 
- 1355 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:18:02.96 ID:m0saATRH
-  >>1348 
 別にやってもいいと思うよw
 ともかく両国間で好感情が維持できる努力をするのは無駄ではないと思ってるんで
 
 
- 1356 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:18:34.74 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「発狂者続出ってDAGONでも浮かび上がってくるんですかねぇwww」 
 
 
- 1357 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:18:39.81 ID:tV2Lv/Fc
-  ロシアやアメリカより人口多いんじゃないか今 
 
 
- 1358 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:19:22.41 ID:MLgzqDxZ
-  スポーツ復興したどころでどんな影響があるんだ? 
 オリンピックに備えるにしても70年代や80年代で十分
 
 
- 1359 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:19:59.75 ID:9i2Q9m3M
-  >>1347 
 日本が人口増えたって言っても人海戦術取れるような国では無いって事なんですかね
 兵器のマニュアル化が出来てれば即席の徴兵でも何とかなると思ってるんだけどそうもいかないのかな
 
 
- 1360 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:02.54 ID:xVoZrVXx
-  オアシス級に積まれているヴァルチラディーゼル、シリーズ覗いていくと1基11万馬力とかいうアホ出力なモデルがあったりする。 
 うん、2基積めばフツーに大和はおろか10万トンサイズでも30ktオーバーで突っ走って、巡航距離凄いことになるな。
 
 
 
- 1361 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:03.83 ID:8cmIarE9
-  >>1353 
 「欧州へ行きたいかー!」「‥‥」
 
 絶叫する60度における船上クイズで敗退すると小舟で下ろされる、という噂が…
 
 
- 1362 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:14.26 ID:+d5yVlNF
-  >>1356 
 先生゚Д゚)「日本国内における発明で、やる夫、できる夫によるもの…ではないものを! 5つお答え下さい!」
 
 
- 1363 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:17.90 ID:7odPGVKf
-  ロシアは1820年時点で人口が5400万人くらいだそうだから 
 流石にまだ抜いてはいないだろうなー
 
 
- 1364 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:34.90 ID:uzB6ICvI
-  アメリカ横断スティールボールラン? 
 
 
- 1365 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:38.51 ID:3oO5qR9J
-  >>1358 
 余暇の過ごし方の選択肢の多様化ですねん。
 
 
- 1366 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:43.06 ID:897iFv2X
-  絶叫する60度はやめろぉwwwwww 
 
 
- 1367 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:20:59.38 ID:bS1y5Jqq
-  基礎体力の向上とか?>スポーツ振興 
 国民の体力作りを奨励するのはアリなんじゃね
 
 
- 1368 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:21:16.47 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「絶叫する六十度横断レース?」 
 
 
- 1369 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:21:22.75 ID:OqdeqxPu
-  スポーツ振興、経済効果も十分狙えそう 
 
 
- 1370 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:21:54.35 ID:7odPGVKf
-  だから絶叫する60度はアメリカが7船団出して1隻しか帰ってきてないからw 
 
 
- 1371 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:22:05.39 ID:LEit+l18
-  先生゚Д゚)「絶叫する60度一周レース?」 
 
 
- 1372 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:22:36.58 ID:8CFZRxRw
-  日本主催のスティール・ボール・ランみたいなのやりたいな、アメリカとの友好も兼ねて。 
 
 
- 1373 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:22:41.78 ID:nIYhppyI
-  >>1359 
 マニュアルだけで特殊車両が簡単に
 運転できたら世の中苦労しないがな銃器や船舶もそう
 
 
- 1374 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:22:49.29 ID:Sj3e7N9c
-  >>1359 
 軍隊って年代が立つごとに専門性が求められるので徴兵なんてもってのほか
 
 
- 1375 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:22:58.81 ID:bS1y5Jqq
-  「野球のワールドカップを本当にワールドカップと呼べる規模でやりたい」 
 と思うなら草の根運動で競技人口増やすのもアリかなあ
 
 
- 1376 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:23:20.48 ID:lXOI/0Xd
-  よし、ついでにスポーツ新聞も作ろうぜ! 
 日付しかあってないような東のやつで
 
 
- 1377 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:23:32.00 ID:wqyimBAQ
-  >>1359 
 じゃあ自分が徴兵されて、武器とマニュアル渡されて
 「三ヶ月で>>704のレベルに到達しろ」って言われたら、どう思うか考えてみてw
 
 
- 1378 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:23:44.60 ID:H7r98WuI
-  勝先生が、悪い顔して龍馬に60度行きを命じたりしてなw 
 肝練り()
 
 
- 1379 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:24:20.42 ID:sPPr1CFD
-  【閃き案】 
 ○研究 4枠  ×1年
 ・物流max 残り生物
 
 ■内政
 ○観光資源開発 4枠
 ・温泉、南国の砂浜、サンゴ礁、歴史的建造物などの保護及び観光資源としての開発
 
 ○海外の風土病(マラリアなど)の研究 2枠
 ・進出先の環境に適応する
 
 ○寒冷地での活動の研究 2枠
 ・極地でこの先生きのこるには
 ・将来の対露を見据えて寒冷地仕様の研究を行う
 
 ■外交
 ○外交:オスマントルコ スエズ近辺に居留地をもらって開発 4枠
 ・周辺の友好稼いだらスエズ運河掘る
 
 ○中南米の独立国と通商を結ぶ 4枠
 ・パナマ地峡まわり、および太平洋沿岸を重点的に。
 ・将来的にはパナマ運河を
 
 ○外交:スペイン フィリピンの相互不可侵・防衛条約締結、居留地貰って開発 1枠
 ・後でもらう。だが今じゃない。
 
 ○外交:イギリス イギリスの法律の範囲内で商社を設立して進出 1枠
 ・日本の伝手での輸出入や将来的にチェーンマーケットなどを展開予定
 ・イギリスの富をじわじわと侵蝕する
 ・諜報の隠れ蓑にも
 
 ■軍事
 陸軍訓練(12か月) 1枠
 海軍訓練(12か月) 1枠
 
 
- 1380 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:24:36.29 ID:+d5yVlNF
-  >>1378 
 先生゚Д゚)「奴はダークサイドに落ちてしもうたか…」
 
 
- 1381 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:24:47.20 ID:bS1y5Jqq
-  アメリカの州兵は・・・結局「パートタイムの兵」でしか無いからなあ、専門的な兵士じゃなければ使えんって場面は多い 
 
 
- 1382 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:07.85 ID:7odPGVKf
-  >>1380 
 もう一度海軍の船に載せてやろうw
 
 
- 1383 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:08.43 ID:7rAMMRv9
-  >>1359 
 先生゚Д゚)「凄い職人集団の中にど素人放り込むの考えて
 マニュアル渡されたからって同じ事できると思う?」
 
 
- 1384 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:12.71 ID:9i2Q9m3M
-  >>1373 
 >>1374
 流石に特殊車両やその辺は数年かかるんでしょうけど戦争が終わるまでには教育も終わらせられるかなと
 でも各種産業から人引き抜く訳だから国力は落ちちゃうか、軍事の都合のみで考えてたかも
 
 
- 1385 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:17.66 ID:xVoZrVXx
-  >>1359 
 軍隊は特に自分の置かれた状況に最適化する傾向が強いから、一度徴兵が必要なぐらい消耗した状況にならないと、まともなマニュアルにならないと思う。
 
 
 
- 1386 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:36.88 ID:bS1y5Jqq
-  >>1379 
 エジプトどうすんの?
 
 
- 1387 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:59.75 ID:93Y2rf8M
-  >>1378 
 いくぞ勝!出撃だ!!
 
 
- 1388 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:26:40.00 ID:897iFv2X
-  龍馬さん道ずれにすんのかwwww 
 
 
- 1389 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:26:47.60 ID:ouxzhbBF
-  カッツは海軍の船には絶対乗らないって言ってただろ! 
 
 じゃけん民間の船で行きましょうねー
 
 
- 1390 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:27:03.57 ID:9i2Q9m3M
-  >>1377 
 >>1383
 流石に同じレベルは求めないよ!w
 最低限操作出来るだけで良しだけど>>1384的に考えて国力落ちちゃうね、戦争に勝つことだけ考えてもダメっぽいのかな
 
 
- 1391 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:27:11.58 ID:fwk5oOk5
-  次の閃きで寒冷地向けに除雪車やスノーモービルを入れるのもいいかも 
 
 
- 1392 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:27:59.97 ID:+d5yVlNF
-  >>1389 
 先生゚Д゚)「民間の私有兵団だって!?()」
 
 
- 1393 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:28:18.32 ID:Sj3e7N9c
-  >>1390 
 いいか?徴兵が必要なぐらいに鍛え上げた軍人達が死んだとしよう
 そこで降伏しろよぉ!!!!!!!!!!!!!
 
 
- 1394 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:28:52.76 ID:p260QdmW
-  ハーバーボッシュが世界に広まったらクリミア戦争がますますカオスなことになるなあ 
 
 
- 1395 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:28:55.88 ID:wqyimBAQ
-  >>1357 
 今のアメリカやロシアの人口がわからんから比較できんけど、人口増え始めたばかりだから
 増えた人口=赤ん坊だよ? 兵隊がどうこうを論じれる世代じゃない
 
 
 
- 1396 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:10.55 ID:sPPr1CFD
-  >>1386 
 あれエジプトだったっけじゃあエジプトで
 
 
- 1397 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:17.32 ID:7rAMMRv9
-  >>1390 
 先生゚Д゚)「軍隊はね、代えが効かないと意味が無いのよ
 だから同じ事ができないのなら居ないと同じ
 というか弱いのバレたら集中して狙われて全体の足を引っ張ると良い事無しなのよ
 だから少しずつ徴兵制が廃れていく」
 
 
- 1398 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:19.15 ID:3oO5qR9J
-  おいまだ8歳児を絶叫する60度に放り込んじゃあかんやろw 
 
 
- 1399 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:48.30 ID:MLgzqDxZ
-  >>1390 
 そもそも勝つことだけ考えたら今から核兵器開発フルにすればそれで済むよ?
 評判が史実北朝鮮も同然になるが
 
 
- 1400 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:53.58 ID:bS1y5Jqq
-  >>1392 
 いずれ必要にはなるだろうね「海外においての邦人の活動を警護する」 軍とか動かすには政治的にダメな場合は今後増えそう
 
 
- 1401 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:55.25 ID:Sj3e7N9c
-  >>1398 
 そうだよな、赤ん坊のときから鳴らさないとな
 
 
- 1402 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:30:14.84 ID:ouxzhbBF
-  逆に考えるんだ 
 幼い時分から慣れればどうってことないと
 
 
- 1403 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:30:30.79 ID:7odPGVKf
-  >>1401 
 モンゴルの馬に慣れさせるみたいに言うなしw
 
 
- 1404 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:30:52.57 ID:897iFv2X
-  死ぬわwwwww 
 
 
- 1405 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:31:03.21 ID:9i2Q9m3M
-  >>1393 
 降伏って選択肢を考えてなかった(真顔)
 そういえば相手が受け入れてくれる可能性もあるんですよね…
 戦略ゲームと同じに考えてたらダメだな
 
 
- 1406 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:31:04.46 ID:7rAMMRv9
-  >>1398 
 先生゚Д゚)「赤ん坊の頃から絶叫する六十度の中で育って適応しちゃう?w
 先ず死ぬかw」
 
 
- 1407 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:31:25.05 ID:bS1y5Jqq
-  >>1396 
 だから、ウィキ読めってあそこら辺オスマンとエジプトの「係争地になりやすい場所」なのよ
 掘りたくない理由の一つが「国境線になるじゃねーか」ってぐらいに
 
 
- 1408 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:31:44.59 ID:dzWe8V02
-  >>1359 
 韓国は徴兵期間2年だけど、海軍なのに泳げない人が1/5くらいいる。
 つまりそういうことである。
 
 
- 1409 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:32:05.65 ID:Sj3e7N9c
-  >>1405 
 基本ね、国家総力戦とか損切り失敗した投資家のような真似はしちゃ駄目なの
 
 
- 1410 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:32:09.30 ID:4f/0AG3T
-  >>1390 
 ぶっちゃけ「仕事をよくわかってないが他の現場ではそこそこ場数踏んでて仕事できると思ってる奴」が自分の仕事場に来たらどう思う?
 殺したくなるぞ
 
 
- 1411 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:32:38.33 ID:C4IyR2Ux
-  >>1399 
 評判なんて勝者が決めるんやで(ゲス顔
 都市に空爆&核落としても勝てば正義になるUSA!USA!
 
 
- 1412 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:33:24.88 ID:wQPrVR1M
-  政経先にあげちまったから「都市計画」とか「工業団地」とか法律を伴う公共事業系統は閃く必要が薄れてるしなぁ 
 
 
- 1413 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:34:57.61 ID:9ubCUZoL
-  もう1400超えたか… 
 
 
- 1414 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:35:07.89 ID:OqdeqxPu
-  >>1405 
 戦争って、あくまでも国家目標を達成するための手段だからねー
 総力戦で戦争に勝っても、国が傾いたら、その勝利は無意味になってしまうんよ
 
 
- 1415 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:35:23.61 ID:bS1y5Jqq
-  >>1412 
 耐震研究とそれを考慮した都市計画は需要あるんじゃね、技術あっても一気に手を入れようって動かないと厳しい分野な気がするし
 
 
- 1416 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:36:46.41 ID:+d5yVlNF
-  >>1411 
 先生゚Д゚)っ戦略的士気低下映像作品[火垂るの墓]
 
 |彡サッ
 
 
- 1417 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:36:57.82 ID:lTSuqUKD
-  地震の対策してない都市とか怖いなー 
 
 
- 1418 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:37:18.59 ID:9i2Q9m3M
-  >>1397 
 戦争になったら消耗せざるを得ないし順次変わりを用意できないとマズくないかと思ったんだけど
 徴兵しなくても軍拡で事足りるのかな、軍員採用の数を増やすとかで
 >>1399
 流石に核で無理矢理冷戦構造に持ち込むのはその後が大変になりそうねw
 
 
- 1419 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:37:27.36 ID:wQPrVR1M
-  >>1406 
 「陸酔い」するな
 
 
- 1420 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:37:30.45 ID:wqyimBAQ
-  >>1411 
 「えるしっているか? 大蔵省は海軍の新造艦を”見せる軍隊”として【役立たず】」と言い切って開発させてない。
 その大蔵省が見せることはおろか、存在をにおわすことすらできない兵器の開発にGOを出すわけないでしょ。
 核兵器に枠作っても、理論化だけしてもそれで終わりよ。配備されない。
 
 
- 1421 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:38:36.65 ID:Qj6Pgvud
-  >>1416 
 兄貴が怠け者で世渡りヘタなのが悪い、同じ兄貴としてはだしのゲンさんを見習うべき
 
 
- 1422 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:38:49.44 ID:Sj3e7N9c
-  >>1418 
 国防を誉れにしてしまえば嫌でも集まる
 ちなみに第二次世界大戦では徴兵から漏れたため自殺した人も出るほどである
 舐めたらあかんぜよ
 
 
- 1423 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:38:55.43 ID:gmIuei0s
-  >>1411 
 後に残ったのは非協力的になった市民と荒れ果てた土地だけってわけだ
 イラク戦争とか見てると政経・文化30Lvでそんなことをしたらどうなるかわかんねぇ?
 
 反戦・反核運動半端ないことになるぞ
 
 
- 1424 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:39:06.77 ID:C4IyR2Ux
-  弓のように長時間訓練が必要な時代←戦国時代初期 
 銃のように短期間訓練して数揃えれば戦力十分な時代←この時代の欧米
 大隊、中隊、小隊行動等の指揮系統毎の戦術が必要になる時代←20世紀以後
 
 まだ徴兵制でもいけるけど、軍事基礎レベル上げるなら志願制やな
 
 
- 1425 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:39:23.06 ID:LEit+l18
-  一気に核兵器を開発しようとするからハードルが高くなるんだ 
 まずは原子力発電から初めて・・・
 
 
- 1426 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:40:07.25 ID:sPPr1CFD
-  >>1407 
 軍事介入の理由貰うためにやるんだよ
 情勢的に介入が悪手なら遺憾の意砲で経済制裁で済ませてもいいんだ
 
 第一次欧州大戦(史実クリミア戦争相当)までは欧州混乱してるから火種ばらまいて着火準備しておくのよ
 謀略の種をいっぱい仕込んどきましょう
 
 
- 1427 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:40:28.75 ID:nIYhppyI
-  >>1425 
 それいうなら原子炉だろ 原子力発電じゃ別技術だよ
 
 
- 1428 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:40:38.46 ID:wqyimBAQ
-  >>1418 
 だから現状この日本軍が、徴兵体制に入るほど損害を受けた時点で【もう負けた】んだよw
 徴兵なんてしても自国の経済と人員を浪費して傷を大きくするだけ
 
 
- 1429 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:40:49.47 ID:Sj3e7N9c
-  ちなみに戦艦だと砲弾を当てるには相手の速度から風速、湿気、地球の自転の影響などを考慮する必要がある 
 素人がぱっと取って代われるポジションでは無いのだ
 
 
- 1430 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:40:57.22 ID:oghLtSyv
-  >>915 
 実はボクっ娘を女学生たちがやめてしまったのは、
 戦時教育で僕を一人称にすることが禁じられてしまったからなんだ。
 
 つまりは。
 
 
- 1431 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:41:16.13 ID:C4IyR2Ux
-  >>1423 
 イラク戦争はプロパガンダ失敗したかもしれないが
 今の日本と米の関係はどう思う?w
 
 
- 1432 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:42:33.39 ID:MLgzqDxZ
-  >>1411 
 今の日本のような根強い核アレルギーを、反日感情と一緒に諸外国と一緒にばら撒きたいならどうぞ
 
 
- 1433 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:43:30.64 ID:7odPGVKf
-  >>1430 
 戦時教育がなければボクっ娘存続するんですかやったー!
 
 
- 1434 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:43:33.81 ID:9i2Q9m3M
-  >>1409>>1410 
 そうですね、青葉化してたっぽいですw
 >>1408
 それは極端な例なのではと思ってしまうけどどうなんだろう…?
 >>1410
 同じ現場(戦線)には立たせないというか補充要因として考えてたけど
 わざわざ徴兵制採用しなくても軍拡で事足りるっぽいですね
 
 
- 1435 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:43:47.10 ID:lkjFeKHg
-  >>1420 
 チッヒ無視して帝大の変態(褒め言葉)達が勝手に作り始める未来を想像した
 
 
- 1436 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:44:01.70 ID:93Y2rf8M
-  >>1430 
 大日本帝国万歳!
 
 
- 1437 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:45:02.12 ID:gmIuei0s
-  >>1431 
 いやだから、当時の日本に知る権利やらなんやらがあったと思う?
 
 報道の自由やら知る権利やらが成立した現代ではやると反対が凄いだろうって話。
 オーパーツ憲法が成立しちゃった今そのあたり現代風だと思うよ?
 
 
- 1438 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:45:03.86 ID:897iFv2X
-  >>1430 
 万歳!!!
 
 
- 1439 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:45:04.43 ID:yw7sXz4I
-  この世界の日本軍が徴兵するとしたら… 
 軍学校の生徒とか、退役軍人を再編入って形じゃないか?
 それ以外を導入するとしたら…帰化人の軍・警察関係者?
 
 
- 1440 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:45:07.30 ID:4f/0AG3T
-  ぶっちゃけ日本が特異なだけで核打ち込んだら反日感情出てくると思うぞ 
 (イギリスとフランスの仲悪さを見つつ
 
 
- 1441 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:46:26.73 ID:9i2Q9m3M
-  >>1434の1つ目の返信は>>1414さん宛てでした、失礼しました 
 
 >>1422>>1428
 やはり徴兵制採用せずとも軍拡で事足りるっぽいですね
 極端に考えてました
 
 
- 1442 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:46:33.22 ID:OqdeqxPu
-  日本とかいう特殊な事例を一般化してはいけない(いましめ 
 
 
- 1443 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:46:51.44 ID:+d5yVlNF
-  >>1435 
 先生゚Д゚)「きっとやる夫が趣味でボトルシップにしてるよ()」
 
 
- 1444 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:47:05.61 ID:oghLtSyv
-  >>1433>>1436>>1438 
 バンザイ!
 
 そういえばセーラー+ズボン+ボクっ娘といえばサクラ3のコクリコですなぁ…
 
 
- 1445 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:47:46.65 ID:wqyimBAQ
-  >>1431 
 GHQは昭和天皇を戦争犯罪に問わないことで、日本の反乱や内乱を防いだ。
 そんな敗戦国を治めるチート手段、日本以外のどこの国で使えるつーんだw
 
 
- 1446 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:48:00.94 ID:3oO5qR9J
-  とりあえず現状、6個師団9-12万人程度の増員は無理のない範囲とか。 
 
 
- 1447 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:48:46.45 ID:9ubCUZoL
-  男子学ランを着た僕っ娘はいないかしら… 
 
 
- 1448 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:49:33.10 ID:ouxzhbBF
-  モミアゲの尖った書生とかいないかなー 
 
 
- 1449 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:49:41.85 ID:+d5yVlNF
-  >>1446 
 先生゚Д゚)「財政面の考慮もお忘れなくー。この発言は大天使ちっひの提供で(ry」
 
 
- 1450 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:49:43.91 ID:oghLtSyv
-  >>1431 
 天皇陛下に罪を問うていたら、間違いなく反乱祭りになってたぞ。
 アメリカはWW2戦後統治の成功体験が忘れられなくて
 越南でもアフガンでもイラクでも失敗してる印象だ。
 
 
- 1451 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:50:08.38 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「僕っ子やないけれど、あきつ○さんだって学ランやで」 
 
 
- 1452 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:50:11.21 ID:93Y2rf8M
-  >>1445 
 共産主義者も昭和帝の威光で泣いて改心するレベル
 
 
- 1453 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:50:13.44 ID:9i2Q9m3M
-  核については実際の配備はともかく理論研究とICBMとの運用はいつでも出来る様にしておきたいなあ 
 勿論まだ大分先の話だろうけど
 
 
- 1454 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:50:54.93 ID:dzWe8V02
-  >>1416 
 「二百三高地」は名作だけど鬱になれる戦争映画。
 「国家総動員」がこうなる例だけど…まあこの時代だとフィクションと思われる。
 
 「八甲田山」もなかなか来る。
 
 
- 1455 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:50:58.23 ID:MLgzqDxZ
-  >>1446 
 正確に言うとそれやると人員拡大がマジでギリギリになる
 増やすとしても二個師団が無難
 後、その二個師団を迅速に離島防衛として派遣するなら強襲揚陸艦の発明も必須になるが
 
 
- 1456 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:51:26.07 ID:897iFv2X
-  天皇陛下は日本人の魂だからな 
 
 
- 1457 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:51:37.67 ID:Sj3e7N9c
-  >>1450 
 まあ当時最強クラスの国を蹂躙して支配できたら普通はね
 
 
- 1458 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:52:08.19 ID:8cmIarE9
-  んー、まあ第二次世界大戦程度の技術水準ならば、十分に教育を受けた市民が対象である限り、 
 軍を徴兵によって大規模化しつつ、それなりの戦闘力をもった部隊を短期造成することは不可能ではない。
 これは数年かけて軍の規模を拡大するのとは別の話でね。
 (それを可能にする教育システムを組み、かつ十分な各種生産力があれば。前者はノウハウがないが)
 
 ただし、日本という国は島国であり、マジモンの人海戦術を取る必要は、
 ・滅ぼすか滅ぼされるかの本土決戦(しかも相手がバーサーク状態で降伏不可)
 ・大陸に侵攻して陸軍大国相手に一心不乱の大戦争
 くらいしか考えられないのよね。
 どっちも相手を疲弊させるために国民リソースを安く消耗するという涙が出てくるような用法だったりする。
 前者を避けるためにみんなでいろいろやってるし、後者は論外だと見切られている。
 
 海軍大国でありながら陸軍大国であるなんて国は後のアメリカしか存在しないし、日本がアメリカ化するのは、
 仮に国力を充実させても地勢的な要素が足りない。海の向こうには本物のアメリカがいるし。
 それをするくらいなら、海空と外交などにリソースを優先投入して大戦争を抑止すべきであろう、と個人的には思う。
 
 
- 1459 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:52:14.36 ID:C4IyR2Ux
-  >>1437 
 日本国民からの反発ってこと?それならわからんでもないが・・・
 
 問題は核落とした国と列強の反応でしょ?
 生物兵器や化学兵器ですら禁止されず、むしろ理解もされてないのにね
 コレラの原因ですら「魂が汚れているからなる」って時代やで
 
 
- 1460 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:52:27.81 ID:+d5yVlNF
-  >>1453 
 先生゚Д゚)「必要に迫られた時に、即座に実用化できるのは開発しとくメリットかね
 まぁ、戦時に枠突っ込んで集中開発するのとなんか違うっけと言われると(ry」
 
 
- 1461 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:52:35.53 ID:oghLtSyv
-  人口内地で7000万、朝鮮台湾含めて9000万の時期でも 
 陸軍常備兵力は29〜32万だったので、戦時でもない限り
 今の人口で陸軍15万以上にするのは経済へのダメージがデカすぎると思う。
 
 
- 1462 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:53:25.19 ID:7rAMMRv9
-  >>1455 
 先生゚Д゚)「陸軍もだが海軍もここまで領海が広がると実は交代とか予備を考えるとかなり心もとないという
 まともに増やせるとしたら20年後のベビーブームの子供達が大人になった時だしホント困るわ(尚、列強諸国からは贅沢言うなと突っ込まれる」
 
 
- 1463 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:53:58.32 ID:Sj3e7N9c
-  そろそろスズメバチと葛によるバイオテロ決行しようぜ! 
 たまたま輸出品に紛れ込んでただけです(棒)
 
 
- 1464 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:54:22.90 ID:MLgzqDxZ
-  >>1461 
 今の人口は海外含めても4000万と少ししかないからなぁ
 
 
- 1465 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:54:52.74 ID:3oO5qR9J
-  >>1463 
 そっち系統の意図的行為はオミットする言うてるやろw
 
 
- 1466 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:06.02 ID:Qj6Pgvud
-  早く人口増やさないと(使命感 
 
 
- 1467 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:15.60 ID:93Y2rf8M
-  冬眠中のスズメバチ入りの朽木を海外に輸送 
 
 
- 1468 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:16.63 ID:sg3bBT2K
-  後で質問したらいいじゃないか。 
 「現在の勢力圏を過不足なく防衛するのに現在の陸海軍の規模で足りているか」と。
 
 
 
- 1469 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:18.66 ID:vy20btH+
-  スズメバチって油で揚げると海老みたいな味らしいな 
 
 
- 1470 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:21.29 ID:Iq1XEt+V
-  >>1463 
 ミントで反撃されたらえらいことになるから止めよう
 
 
- 1471 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:36.92 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「荒地に対する緑化政策として正式な手順で葛を輸出するのは有りだと思いますよ?」 
 
 
- 1472 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:55:45.07 ID:MLgzqDxZ
-  >>1462 
 でも海軍を必要量確保するとなると、10個艦隊は必要になるぞ?
 財務省が80年代や90年代にもならないとその規模は許可するまい
 
 
- 1473 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:56:10.19 ID:7rAMMRv9
-  >>1468 
 先生゚Д゚)「数は足りてると思うよ、交代要員抜きでなら」
 
 
- 1474 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:56:44.03 ID:MLgzqDxZ
-  【質問】 
 現状の領土規模で必要な軍隊規模は何個師団や何個艦隊必要?
 
 
- 1475 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:56:48.98 ID:PD0zk4f+
-  たぶんこの世界では核投下で 
 皇族を全滅させちゃったんだろうな
 日本人が総テロ化して完全なパブリックエネミーになったとか
 それくらいしか思いつかないわ
 
 
- 1476 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:57:09.14 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「B-29のお腹の中にはミントの種が満載!! 竹とかワルナスビとか他にもたくさんあるでよ」 
 
 
- 1477 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:06.33 ID:7rAMMRv9
-  >>1472 
 先生゚Д゚)「おのれ大蔵省めぇ……これも全部貧乏が悪いんや!(尚、現状恐らく世界一の経済国家」
 
 
- 1478 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:09.05 ID:+d5yVlNF
-  >>1476 
 先生゚Д゚)「やめろぉ! 蒟蒻風船爆弾よりタチ悪ぃ!w」
 
 
- 1479 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:14.27 ID:1cs4ODPl
-  防衛に必要ってA国単独かA国B国両方でとか仮想敵国表示しないとわからないって答えしか返ってこないんじゃないか? 
 
 
- 1480 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:18.62 ID:wqyimBAQ
-  >>1471 
 スズメバチや葛の意図的輸出はバイトテロで世界の敵化。よって>>1が禁止した。過去ログもう一回見にいきなさい
 
 
- 1481 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:43.78 ID:nIYhppyI
-  NBC兵器の無差別使用はこのスレの目的である 
 日本および世界の生存に重大なマイナスになると思えるから
 使っちゃまずいだろ といっても日本以外は実感しないと分からないだろうから
 BC兵器はWW1で欧州で使われるだろうから、その後に禁止・制限条約を国際的に発布するしかないな
 
 
- 1482 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:45.96 ID:UHXdz/qC
-  海軍とか、2艦隊増やす前の状態でも足りてたしなぁw 
 今はもうイギリスと全面戦争しても戦力足りるレベルな気がする
 
 
- 1483 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:58:48.14 ID:wQPrVR1M
-  いきなり徴兵制の話に飛んで、どうなるかと思ったらすぐにマジレスのツッコミの嵐に草はえるwww 
 
 ただ、これから欧州は常設国民軍の時代だ!って鼻息荒くなるのに、極東見たら志願兵だけの常設軍だから訳わかんねぇだろうな
 
 
- 1484 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 21:59:42.65 ID:wqyimBAQ
-  バイトテロじゃねぇw バイオテロねw 
 
 
- 1485 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:00:25.03 ID:ouxzhbBF
-  バイトテロ…発注数一桁間違えるとか? 
 
 
- 1486 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:00:45.54 ID:+d5yVlNF
-  >>1484 
 先生゚Д゚)「冷蔵庫は実用化されてるから、ネットとSNSが実用化されたら起こりかねんなw」
 
 
- 1487 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:01:19.21 ID:nIYhppyI
-  >>1485 
 そしてツイッターに泣き言と画像掲載かw
 
 
- 1488 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:01:25.14 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「バイト全員で打ち合わせて、一斉辞表+バックレ」」 
 
 
- 1489 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:01:33.84 ID:UHXdz/qC
-  スレ開始時の導入部を見る限り、核は自国以外が持った時点で1945を乗り越えても1990年頃に世界が滅ぶんだなw 
 
 
- 1490 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:01:43.37 ID:sg3bBT2K
-  バイオテロするより、文化テロと経済テロの方が断然効率が良いし、後に引かない分スマート。 
 
 
- 1491 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:01:54.49 ID:Sj3e7N9c
-  僕アルバイトォ!!! 
 
 
- 1492 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:22.82 ID:9i2Q9m3M
-  >>1458 
 やはりネックはソ連…
 なんで大粛清してあの期間でドイツと張り合えるだけの戦力回復できるんだよ!w
 
 共産主義の親玉になって日本側で正しい方向にコントロール出来る様にならないかなー
 
 
- 1493 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:27.14 ID:3oO5qR9J
-  >>1483 
 既にナポレオニックウォーの時期だからね。
 WWIほど鉄と血の量を求められてないだけで。
 
 
- 1494 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:37.05 ID:gmIuei0s
-  だから文化爆弾をどんどん仕掛けて行こうねぇ 
 
 
- 1495 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:48.11 ID:8cmIarE9
-  >>1485 
 やめろぉぉぉ!
 定時後に判明して発注先に緊急電話しても繋がらなくて、翌日のクッソ早朝から相手の会社に滑り込んだ記憶が!
 
 
- 1496 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:51.94 ID:H7r98WuI
-  >>1484 
 バイドテロに見 えタ
 
 
- 1497 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:03:59.83 ID:9ubCUZoL
-  バイドはアカン 
 
 
- 1498 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:12.71 ID:8cmIarE9
-  >>1492 
 でもドイツ人のおかげで、ロシアの人口ピラミッドをみたら楽しい形状になってんだぜ!
 
 ‥‥なんでそれであのアメリカと冷戦を張り合えてるんだよ!アカって奴らは絶対おかしいぜw
 
 
- 1499 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:17.13 ID:PD0zk4f+
-  だって常備軍だった大量の足軽達を 
 訓練で軍隊化したばっかりなんだもの
 そして「軍に採用される=士分と同等の立場になれる」だから
 腕っ節自慢が列を作ってるのを
 地獄のしごきでふるい落としてる最中(練度+11の正体)
 
 
- 1500 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:26.93 ID:nIYhppyI
-  上のほうで出たダムに関する閃き案できたぜ 
 巨大ダムについては1960年代以降になるので
 さすがにオーバースペックと判断
 
 【閃き枠】
 ○近代ダムセット:1枠 17カ月
 ・洪水調節用ダム(治水ダム):1858年
 ・水力発電機:1878年
 ・水力発電所:1881年
 ・多目的ダムの理論:1889年
 ・揚水発電所:1892年
 ・プロイセン水法;1913年
 
 
- 1501 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:30.12 ID:x48tpAtF
-  先生゚Д゚)「偉大な芸術家を消費して居留地に文化ボムだ!!」 
 
 
- 1502 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:45.76 ID:9i2Q9m3M
-  >>1489 
 冷戦構造に持ち込む事でエンドもありって言ってたから大丈夫じゃないかなと思ったけど
 核戦争になっちゃうのかな、でも絶対いつかは開発されるよね
 
 
- 1503 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:05:58.14 ID:C4IyR2Ux
-  >>1481 
 日本と人類が滅亡しないことが最終目標やで
 生物兵器は制御できないと、遺伝子の変異とかで超危ないからお勧めしないけど、
 化学兵器と核兵器は多少落としても平気平気(史実でも何度も使用されてる
 
 無駄に国民や軍隊を通常兵器で磨り潰されるよりは効率的でしょ
 
 
- 1504 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:07:47.08 ID:93Y2rf8M
-  化学兵器は列強が使ってから使わないと非難轟々やで 
 気をつけないと…
 
 
- 1505 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:08:05.33 ID:H7r98WuI
-  >>1503 
 なお一発でも、多少の域を出る模様。
 
 
- 1506 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:08:06.54 ID:fwk5oOk5
-  >>1500 
 環境が20まであがっているから1950年代ぐらいの技術あるよ。
 閃き案なら巨大ダムもいけるかと。
 
 
- 1507 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:08:26.19 ID:gmIuei0s
-  >>1503 
 見せ札や本当の切り札にするならともかくポンポン切るものじゃないってことでしょ?
 つまりは通常戦力が重要ってことじゃん?
 
 核武装はともかく戦術核やら戦略核は出来るだけ使わないようにしようよ
 
 
- 1508 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:08:26.85 ID:+d5yVlNF
-  >>1502 
 先生゚Д゚)「撃ったらどうなるか、ってのをしっかり明示できて、後引く問題についても理解させられれば…
 とにかく『やるメリット』より『やらないメリット』の方を大きく見せられればいけるいける。多分」
 
 
- 1509 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:09:14.85 ID:f/tMGKNP
-  ふと思ったんだが、WW1後敢えてドイツと組まず、 
 ユダヤ人難民受け入れてアメちゃんの原爆開発減速&日本で原子理論の完成というのはどうだろうか?
 
 
- 1510 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:10:36.31 ID:wQPrVR1M
-  目に見える対象であれば、真似されたり追い付く目標がわかりやすい為に、 
 他の先生方の反対意見に封殺されるので、
 
 軍事関係を閃きたい方は、
 
 「策敵とか兵站とか糧食とか被服とか機関とか医療とか」
 
 を充実させたらあなたの意見が通るかも。
 
 
 
 
- 1511 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:11:12.98 ID:UHXdz/qC
-  核関連技術を廃絶する体制づくり&保持しようとする国には全力で噛み付く狂犬国家になれば、無事世界も21世紀を迎えられるかもしれない… 
 
 
- 1512 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:11:26.34 ID:oghLtSyv
-  核武装しても威力が分からなきゃ戦略兵器には使えないので、 
 他国が核武装可能な技術力(WW2後半クラス)になった時に戦争になったら、
 どっかの都市の郊外にでも投下して威力をしらしめる必要はあるかと思う。
 
 
- 1513 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:12:10.92 ID:sg3bBT2K
-  …長門ェ……。 
 
 
- 1514 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:14:10.54 ID:MLgzqDxZ
-  クロスロードはあかん(トラウマ感) 
 
 
- 1515 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:14:16.15 ID:C4IyR2Ux
-  >>1511 
 狂犬「核兵器を開発する国には空爆も辞さない覚悟で妨害します」
 何だ、今のアメリカじゃん、やっぱ覇権国家として正しかったんや(お目目グルグル
 
 
- 1516 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:14:32.69 ID:gngzIm1r
-  >>1509 
 南方の資源地帯持ってるからそもそもドイツと組むことないんじゃないかなあ
 
 
- 1517 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:14:38.11 ID:bS1y5Jqq
-  >>1509 
 そもそも、WWTの時色々禍根が残ったイギリスのアレな外交をやらせなければええんでね?
 土地と言っても日本に用意出来そうなのは満州辺りぐらいな気もするけど
 
 
- 1518 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:14:58.99 ID:8cmIarE9
-  WW1後でも生物・化学兵器の使用禁止が結ばれたに過ぎず、製造貯蔵までを禁止する条約が出来たのが 
 1971年というあたり、人間とはなかなか懲りない生き物だからなあ…
 
 
- 1519 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:15:59.89 ID:7rAMMRv9
-  先生゚Д゚)「WW1でゼロ戦とチハたん出したら笑える事になりそうだな」 
 
 
- 1520 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:16:51.11 ID:wqyimBAQ
-  >>1512 
 このスレがヒャッハー世界なのを忘れてはいけない。核兵器を使用し始めたらそのまま
 モヒカンヒャッハーの世界に移行ENDかもしれんぞ
 
 
- 1521 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:14.66 ID:8cmIarE9
-  >>1509 
 そのユダヤ人の中には、少なからぬアカも含まれる可能性があるよ。
 共産主義の本舗であるソ連でも迫害されたらアカが抜けるんだけども。
 
 
- 1522 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:17.01 ID:OqdeqxPu
-  遅かれ早かれ、核は開発される 
 少なくとも、核抑止体制を構築するという選択肢は持っておくべきかなと
 
 
- 1523 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:19.79 ID:bS1y5Jqq
-  イギリスの3枚舌は実際酷いからなあ 
 敵としてやったら証拠掴んで全ブッパしてやりたいぐらいに、味方だったら「やめろ、そんな事したら同盟抜けるからな」級の劇物
 
 
- 1524 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:39.45 ID:nIYhppyI
-  >>1512 
 もしくはどっかで核実験やってそれを生中継し
 威力と放射線の危険性について公開して世界に危険と重要性をアピールかな
 実戦使用でもいいけど、その場合は敵に対して警告とか事前通達を出すくらいはしたいな
 ま、史実でNPTがほぼ機能しないのを見るに、どうやっても拡散は防ぎきれないから
 相互確証破壊の構築により平和の実現がベターかな
 
 
- 1525 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:18:00.33 ID:UHXdz/qC
-  アメちゃんの力の源は大量の移民受け入れもあるだろうから、早めに移民を「日本人化して」受け入れる体制づくりをしておくのもありかな? 
 
 
- 1526 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:18:07.06 ID:9i2Q9m3M
-  枠使って各国への相互確証破壊の認識とかやればいいんじゃないのかな 
 
 
- 1527 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:18:13.49 ID:wQPrVR1M
-  >>1509 
 そんな先の話は不確定要素が大きすぎる(とマジレス)
 
 核は電力とエネルギーの解決にはなるが、
 石油や鉄、窒素リンカリウム、ヘリウムやアルミニウムにレアメタル
 の代わりにはならない。
 
 恫喝の代償に資源と市場止められたら何の意味もない。
 
 
- 1528 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:19:11.61 ID:h1cV6sl9
-  とりあえず、「最初の一発」に関してはどこかで使わないと見せ札としても機能しない 
 核そのものに関しては、史実でもWW2で実用化されていることから、余程のことでも無い限りこっちが使わなくてもどっかで出てくると考えるべき
 と、なると核戦争回避のためにはむしろ早めに核のヤバさを解りやすく世界に周知する必要があると思う
 もちろん、完全に相手の技術発展を管理して核とか開発できないようにできるならそれがベストなんだろうが
 
 
- 1529 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:19:22.89 ID:f/tMGKNP
-  >>1516,1517,1527 
 よう考えたら確かに、ドイツ絞りすぎなければナチス台頭しにくいだろうしな
 
 その辺は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するしか無いか……(フォーク並感)
 
 
- 1530 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:20:11.97 ID:sg3bBT2K
-  核を他国が開発したら即座に相互確証破壊に持ち込めるよう準備しておけばいいんだよ。 
 戦略原潜を世界中の海にばらまいてやらあ!
 アメリカ、ロシア、日本の三ヶ国もあったら動けないだろ。
 
 
- 1531 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:20:48.10 ID:C4IyR2Ux
-  使用したことがないもの、危険性を知らないものを、 
 技術力圧倒している国が
 「これは危険だから使用してはいけない!」
 なんていったら、「日本にも通用する強力な兵器なのか!急いで開発だ!」ってなるよねw
 
 
- 1532 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:21:08.76 ID:UHXdz/qC
-  相互確証破壊で相互に破壊し合った結果、1990年頃に世界は滅んだのではなかろうかw 
 
 
- 1533 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:21:15.75 ID:gmIuei0s
-  >>1529 
 現状考えるとWW1の元凶である普仏戦争すら起こるかどうか怪しいからなぁ
 不確定要素が多すぎてなんともいえん
 
 
- 1534 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:21:39.34 ID:3oO5qR9J
-  核兵器は日本が開発に手をつけない限り20世紀まで各国の監視しておけば目がないやろ。 
 
 
- 1535 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:22:00.94 ID:wQPrVR1M
-  >>1519 
 零戦出しても戦う相手がほとんどいないんですが。
 チハたんバンジャイにはなりそうだが
 
 
- 1536 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:22:26.78 ID:sg3bBT2K
-  ドイツをナチにしたくないなら、日本が支えて4号ちゃんにしてしまえばいいのでは? 
 
 
- 1537 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:22:55.39 ID:lkjFeKHg
-  どーも、サイエンティスト=サン、サイエンティスト=スレイヤーです 
 こうですか?わかりません><
 
 
- 1538 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:23:05.94 ID:bS1y5Jqq
-  >>1529 
 絞るか絞らないかは・・・被害による、被害を受けていれば受けているほど欧州各国は敵を絞る
 絞った結果がどう言う事になるから知らないからね、カルタゴの時から変わってないよ
 
 その辺は正直手を入れるのは難しいから「パレスチナ問題の緩和」を優先したい ここはまだ希望がある
 
 
- 1539 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:23:52.13 ID:8cmIarE9
-  なお、冷戦期の米ソは、戦略核・戦術核があちこちで炸裂しまくる中、欧州で殴り合ったりして 
 雌雄を決するというキチガイ状態の計画を立てていた。
 相互破壊確証はゴールではなく一つの課程だということ…
 
 核抑止体制の構築は賛成だが、ホットラインの構築なども偶発核戦争対策のために必要。
 
 
- 1540 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:24:11.81 ID:3oO5qR9J
-  >>1538 
 ほぼ一世紀先まで存在しない問題をどう緩和するので?
 
 
- 1541 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:24:15.28 ID:f/tMGKNP
-  >>1535 
 むしろ零式(皇暦でも西暦でも)じゃないですよね?ロールアウト時期考えたらw
 
 
- 1542 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:22.77 ID:MLgzqDxZ
-  とりあえず核関係の議論は不毛というか無駄だから一度捨てない? 
 将来的に実用化するとしても、確実に後50年はいらないんだから
 作中の年代が1900年代位になってからまた議論しようよ
 
 
- 1543 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:27.68 ID:bS1y5Jqq
-  >>1540 
 話の発端ちゃんと読んでから言ってくれ
 
 
- 1544 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:37.72 ID:OqdeqxPu
-  >>1532 
 そこが怖いんだよねー
 ・適切な核の管理がなされていなかったため、現場の暴走→核戦争
 ・MADが通用しないほど国家理性が崩壊していた
 あたりが原因として考えられるけど
 少なくとも、仮想敵国が核を持っているのにこちらが持たないという選択肢はありえない
 もちろん、核開発の妨害などに最大限手をつくすべきだと思う
 
 
- 1545 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:53.14 ID:9i2Q9m3M
-  >>1539 
 戦術核による焦土作戦とかいうキチガイ戦略w
 
 
- 1546 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:56.83 ID:f/tMGKNP
-  >>1540 
 解決できないから元を断つって意味じゃね?
 
 
- 1547 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:10.28 ID:3oO5qR9J
-  >>1546 
 >>1543
 欧州各国にユダヤ人の民族浄化を思躁して
 生き残りを適当な土地に押し込む案?
 
 
- 1548 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:15.57 ID:nIYhppyI
-  >>1544 
 そこまで懸念したらどうやっても無理になるので考える必要はない
 そもそも現実だって米ソの核報復システムの誤作動で
 危なかった事態は2桁はあるという話もあるしね
 
 
- 1549 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:29:07.57 ID:wqyimBAQ
-  まあ、まだまだ先だけどここがヒャッハー世界である以上、核戦争=人類滅亡の可能性が高い。 
 よって「核戦争を起こさせない」方策にわれわれはやがて頭を悩ませざるを得ない。
 やったぜ! 研究とかカンストさせても枠の使い道に困ることはない!(棒
 
 
- 1550 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:30:07.42 ID:sPPr1CFD
-  スエズ【安定化】案 
 
 1.エジプトから極めて友好的に居留地をもらう
 2.オスマンから極めて友好的にスエズ近郊を「租借」する
 3.スエズ運河株式会社を設立、イギリス、フランス、オランダ、スペイン、エジプト、オスマン、他国交がある国に出資を求める
 *量の過多は問わず。日本が51%確保、列強3カ国以上から出資を引き出す
 
 4.運河掘る
 5.管理はスエズ運河株式会社で行う
 
 こっちなら下手なとできなくなるで
 日本の土建技術に引かれるだろうけど。重機とか。
 
 
- 1551 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:30:35.65 ID:nIYhppyI
-  >>1545 
 米国のほうはICBMができるまでは戦術核で敵の防空網に穴開けて
 本命の戦略核を抱えた爆撃機を通すなんて戦術だったしな
 ぞっとするほど無茶苦茶だぜ
 
 
- 1552 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:30:48.27 ID:f/tMGKNP
-  >>1546 
 あ、書き方が悪かったんで自己レス
 「一世紀以上経っても解決できない問題なので、これを起こさないために(主に英国の二枚舌外交を封じる)策をとる」って意味で取りました。
 
 
- 1553 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:31:20.39 ID:gngzIm1r
-  >>1547 
 日本列島の横にある、大陸の盲腸のように突き出た場所とか?
 現地民?知らん
 
 
 
 
- 1554 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:32:55.54 ID:bS1y5Jqq
-  >>1547 
 何を言ってるか良く分からん
 
 禍根を残しまくった3枚舌(複数の勢力に同じモノをあげると言うな)はやらせないようにして
 日本の手で代替地を用意する、そうでなくても「3枚舌やってますよー」は早めに公表
 その後のグチャグチャ化を緩和する、最低でもユダヤのヘイトをイギリスへ
 
 
- 1555 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:33:21.66 ID:9i2Q9m3M
-  >>1551 
 この世界の各国欧州化身はレ○プ目だろうなw
 
 
- 1556 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:33:25.38 ID:+d5yVlNF
-  >>1549 
 先生゚Д゚)「やらかしかねない状態になった時点で、日本が『何やっとんじゃワレら』って出ていけるのがいいだろうか
 そのためにも大量破壊兵器禁止の国際条約辺りを外交で結べるように目指す?」
 
 
- 1557 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:12.80 ID:/Wbj3sl+
-  東方ユダヤ国を作るなら満州あたりがちょうどいいんだけどね 
 
 
- 1558 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:24.36 ID:C4IyR2Ux
-  英国の二枚舌外交とか、WW1の賠償問題とか、当事者じゃなければ日本の利益になりやすい。 
 日本が何もしなくても、潜在敵国に国家としての問題が発生するんだからw
 それを利用するしないに関わらず推奨しようぜ
 
 
- 1559 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:39.22 ID:MLgzqDxZ
-  >>1550 
 それの問題点がいくつか
 ・オスマンと極めて友好的になると、間違いなくオスマンのコンスタンティノープルを国運をかけて取ろうとしているロシアと対立する。
 ・ロシアと対立するオスマンが日本に支援を要請してくる可能性高し(下手すると本格的な軍事援助も)
 ・それでオスマンの要請を拒否したらオスマンの心象が急落するし、受諾したらロシアと本格的に衝突確定
 ・その場合アラスカはまず間違いなく売ってくれなくなるし、ロシア東西分裂にも干渉できなくなる可能性有り
 
 つまり?:スエズを日本の物にしたいなら、アラスカを捨て、東西ロシア分裂方針も捨てる方針になる
 流石にそれはデメリットでか過ぎるから反対。
 
 
- 1560 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:35:12.36 ID:PD0zk4f+
-  前スレにあったコンピュータセットにネットワーク関連の技術を付け足してみた 
 これでインターネットを閃きたいときも前提に出来るはず
 付け足した要素が発明される年代はクレイよりも前だから研究期間は変わらないと思う
 
 【閃き案】
 コンピュータ開発セット改2(長期研究1976年まで_前提技術を真空管として1976-1906=70ヶ月 研究期間70ヶ月=5年10ヶ月)
 アルミ電解コンデンサ:1908年:比較的容量の大きなコンデンサ
 ブラウン管受像装置:1927年:受像装置、テレビとほぼ同様。
 基板配線:1936年:基板に配線することで電子回路を構成する方法。この開発前は空中配線で回路を構成していた。
 チューリングマシン:1936年:計算機を数学的に議論するための単純化・理想化された仮想機械。
 論理回路 :1937年:ブール代数を電気回路化したもの。
 ダイオード :1939年:整流素子
 チタン酸バリウム :1942年:セラミックコンデンサに使用される素材。
 ENIAC :1943年:世界最初の実用的な汎用電子計算機
 プリント基板 :1943年:銅板両面基板
 Harvard_Mark_I:1943年:鑽孔テーププログラム制御式電気機械コンピュータ
 ノイマン型コンピュータ理論 :1945年:ノイマン型コンピュータの基礎理論
 EDSAC :1949年:世界最初のフォン・ノイマン 型計算機(プログラム内蔵式計算機)
 コンパイラ:1951年:機械語とプログラミング言語を翻訳するプログラム
 磁気テープ:1951年:メタルテープ使用の磁気テープ記録装置
 RAMAC(初期型HDD):1952年:最初の磁気ディスク記憶装置RAMAC
 バイポーラトランジスタ:1954年:シリコン接合型トランジスタ
 アキシャル・リード部品用自動搭載機:1954年:プリント基板に自動的に実装を行う機械。
 IBM7090:1958年:トランジスタ式電子計算機
 集積回路:1958年:半導体基板上に回路を構成している。
 MOSトランジスタ:1962年:電界効果トランジスタ
 マウス:1963年:コンピュータ用のマウス
 計算機システム360:1964年:汎用大型機(メインフレームMain Frame)計算機の市場を独占した傑作シリーズ
 フロッピーディスク:1967年:8インチのフロッピーディスク
 ARPAネット(NEW!):1969年:インターネットの前身になった軍事ネットワーク
 DRAM 1kbits:1970年:商用記憶装置DRAM _記憶容量1Kbits
 4ビットマイクロプロセッサ:1971年:4ビットのCPU
 8ビットマイクロプロセッサ :1972年:8ビットのCPU
 HDD(密封型):1974年:現代と基本的な構成が同じHDD
 DRAM 4kbits :1974年:1トランジスタセルの最初のDRAM
 ALOHAネット(NEW!):1970年:アメリカ本土-ハワイ間を結ぶコンピュータ間無線通信システム
 イーサネット(NEW!):1973年:コンピュータネットワークの標準規格
 クレイ1:1976年:フレオンで冷却した20万個のICを使うスーパーコンピュタ、クレイ−1、毎秒1億回の浮動小数点演算を実現
 
 
- 1561 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:36:02.48 ID:f/tMGKNP
-  >>1558 
 んー、そこまで行っちゃうとヒャッハー世界故に
 太平洋は一旦落ち着いても、中東から世界大戦が飛び火する可能性ががが
 
 
- 1562 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:37:08.54 ID:MLgzqDxZ
-  流石にたかが運河一つのために、貴重な大規模資源地帯と有力なソ連分割を捨てるのはまずい 
 
 
- 1563 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:38:10.77 ID:wqyimBAQ
-  >>1550 
 ここにロシアという国があります。
 ロシアはコンスタンティノープル(オスマントルコ)を狙っています。
 戦費が欲しいロシアが日本に「金を貸してくれ」と言って来ました。
 日本はアラスカという土地をロシアから買いたいと思っています。
 ……はたしてオスマントルコは生き延びることができるのか? まて次号
 
 
 
- 1564 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:38:31.10 ID:bS1y5Jqq
-  正直、ロシアの動向がこのままだとクリミヤ戦争互換が前倒しになりそうなんだよなあ 
 南下に集中していてフランスボロボロって感じだし、加速しない理由が薄い
 
 加速した上で経済力消耗したドローゲームやってくれれば最高なんだが
 
 
- 1565 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:38:46.82 ID:+d5yVlNF
-  先生゚Д゚)「大人しく運河開発の資金集めに噛ませてもらうのがいいんじゃないかにゃ」 
 
 
- 1566 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:00.31 ID:UXlyHf3Y
-  今の情勢でスエズ掘るのは反対だなあ 
 日本がヨーロッパやアフリカに必要な資源や利権があるならスエズ運河あると便利だろうけど、どっちもないならアジア太平洋に列強が来やすくなるデメリットしか感じられない。もうちょっとお互いの経済交流が盛んになるか太平洋の利権をがっちり入手してからのがいいと思う
 
 
- 1567 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:16.78 ID:nIYhppyI
-  運河に関しては出資だけでいいんじゃないの? 
 妨害するには遠すぎるし、無理して採掘を主導するメリットがないし
 
 
- 1568 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:29.39 ID:3oO5qR9J
-  >>1562 
 そうなると、日本のイニシアチブじゃなくてレセップスの発案待つしかないですね。
 
 
- 1569 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:40:05.34 ID:wqyimBAQ
-  >>1556 
 両方いるでしょうねー。国際条約だけあってもそれを守らせる力がないと無意味
 
 
- 1570 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:40:10.74 ID:MLgzqDxZ
-  ぶっちゃけ日本がスエズの利権得るよりはアラスカから資源得る方が利益率高いよな 
 
 
- 1571 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:33.61 ID:uZGOpejD
-  コンピュータセット、もう少し年代別に分割してもらえんかな… 
 正直初手から1976年とか引く
 
 
- 1572 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:37.06 ID:bS1y5Jqq
-  レセップスさん動くの50年代だから今すぐ動かなくてもねー 
 友好を結ぶ為に活動するのは悪くないと思うけど主導して加速するのはリスク発生する
 
 
- 1573 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:43.96 ID:+d5yVlNF
-  >>1568 
 先生゚Д゚)「そうだ、スエズに運河を掘ったフィクション作品を作って売り込もう(ぐるぐる)」
 
 
- 1574 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:51.17 ID:f/tMGKNP
-  スエズは、どっちかというとある程度の利権を「何か欧州とのトラブルに巻き込まれたら『○○に利権売るぞゴルァ』」 
 っていう政治的カードとして持っておきたい。
 
 
- 1575 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:42:12.36 ID:sg3bBT2K
-  現状では欧州と日本の距離は遠いほうが有利だ。 
 運河掘りたいならクラ地峡でやったほうがいいんじゃない?
 
 
 
- 1576 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:42:35.72 ID:3oO5qR9J
-  >>1566 
 史実で25年。
 日本も資本参加で多少工期短縮しても20年弱なら
 十分西太平洋から中部太平洋を固め終わりますよ。
 
 
- 1577 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:43:00.03 ID:Qj6Pgvud
-  フランスがボロボロで対露で動けなかったら流石にイギリスが動くだろ 
 清をカツアゲして懐も温まってるだろうからな(白目
 
 
- 1578 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:43:41.54 ID:gmIuei0s
-  スエズよりも先にクラ地峡に運河通したいな 
 イギリスが押さえてるマラッカ海峡を通るリスクを減らしたい
 
 
- 1579 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:44:08.00 ID:+d5yVlNF
-  >>1577 
 先生゚Д゚)「イギリスの懐は、オーストラリアの鉄を日本が買い込むのでも潤うで()」
 
 
- 1580 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:44:10.33 ID:93Y2rf8M
-  アラスカを買いつつトルコを支援 
 無理かな…
 
 
- 1581 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:09.98 ID:nIYhppyI
-  >>1577 
 多分、不良債権のオーストラリアを金の卵にした日本が1番のお客様じゃね?
 利益はインドとかの植民地からのが大きいかも知れんけど
 
 
- 1582 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:44.42 ID:nIYhppyI
-  >>1580 
 買ってからなら出来るだろうが
 その時にはトルコを支援する意義が消滅してるだろうね
 
 
- 1583 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:49.01 ID:bCsLr1j6
-  >>1550 いいと思うのですが、どうやってエジプト オスマンに友好的にするかですね。 
 スエズの株を一部無償譲渡するか カネの力で通すか 何か援助するか。
 
 
 
 
- 1584 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:58.77 ID:bS1y5Jqq
-  >>1580 
 無理でしょ、それにトルコがピンチになれば英国が助ける
 トルコが敗れた後はロシアによる地中海と北アフリカ・中東・そしてインドと広がって行くのを恐れてるから
 
 
- 1585 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:23.43 ID:3oO5qR9J
-  現状のオスマン=トルコならメキシコほどとは言わないけど沼が見えてるからなあ。 
 
 
- 1586 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:43.07 ID:wqyimBAQ
-  >>1580 
 イギリスぐらい三枚舌外交が上手くて、イギリスぐらい外交厚顔無恥で、イギリスぐらい敵を作っても平気ならいけるんじゃない?
 
 
- 1587 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:49.98 ID:93Y2rf8M
-  ブリテンマジック並みのすごい外交をお持ちの方はいらっしゃいませんか? 
 
 
- 1588 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:48:10.82 ID:MLgzqDxZ
-  >>1580 
 無理やろ
 トルコとロシアは二者択一
 そもそも敵国の友好国=そいつも敵と認識するご時勢だぞ?
 フランスがオランダの友好国=日本も敵と認識してたように
 
 
- 1589 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:48:30.92 ID:bS1y5Jqq
-  ぶっちゃけ、よほど困窮しない限りはクリミヤ戦争やその互換は「英露潰し合ってくれ」と静観したい案件や 
 
 
- 1590 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:48:39.84 ID:q1Fyc/Vz
-  石油の価値が低い今、石油の出る土地買い占めは出来ないかな? 
 
 
- 1591 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:49:25.18 ID:OqdeqxPu
-  >>1580 
 アラスカを手に入れて自国の国力を伸ばしつつ、
 トルコを支援して欧州でのロシアの南進を防ぎたい、ということでよろし?
 そうなるとロシアは極東での南進を志向すると思うけど、何を目的として支援したいかね?
 
 
- 1592 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:49:32.85 ID:C4IyR2Ux
-  イギリスとロシアが泥沼になるんだったら外交的に大勝利じゃねーかw 
 どんどん支援してやろうぜw
 
 
- 1593 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:50:11.62 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「争え……もっと争え」 
 
 
- 1594 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:50:12.29 ID:JZs+Jdin
-  >>1587 
 ヨーロッパの北の島にならいるよ
 アジアに?
 いるわけないw
 
 
- 1595 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:51:34.13 ID:nIYhppyI
-  >>1590 
 乗ってもらうには閃き案を出すのが早いぞ
 早く、主要油田のある国を書きだして外交案のたたき台にするんだ
 
 
 
- 1596 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:51:48.89 ID:MLgzqDxZ
-  >>1590 
 油田が有る国の大半は既に列強の植民地か領土の中だから無理
 というか、フリーで油田が有る土地があったら、既に外交案で出でてるよ
 
 
- 1597 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:51:56.81 ID:gmIuei0s
-  むしろロシアには欧州に目を向け続けてほしいからクリミア大勝利でもかまわんのだよな 
 地中海東部で泥沼の戦争起こしてくれれば大勝利だ
 
 
- 1598 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:05.30 ID:bS1y5Jqq
-  >>1592 
 支援はしない方が あくまで「お付き合いとしての友好外交」に留めておくべき
 露骨に両方支援してるとバレたらそれこそアウト
 
 動かず静観して、戦後に利益を回収するよう動けば良い
 
 
- 1599 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:22.59 ID:UXlyHf3Y
-  クリミア戦争とアロー戦争は史実通りになってほしい。 
 そうすれば、露にはバルカン方面の不凍港、仏にはアフリカ利権、
 清には香港と対英不平等条約撤廃あたりを餌にして対英大同盟組めそう。
 皆でタコ殴りか恫喝すれば上全部とはいかないにしても、参加各国はそれなりの利権は奪えるだろうし。
 清国が盟主で発案者だって形にすれば清国も権威回復できるし、ほかの参加国へのヘイトも少しは減るしと英国以外皆ハッピーって形にならないかな。
 
 
- 1600 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:53:28.48 ID:sg3bBT2K
-  >>1590 
 クゥエートとバーレーンは真珠産業で儲けている、日本は養殖技術を作れる、後は分かるな?
 
 
 
- 1601 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:54:24.01 ID:bS1y5Jqq
-  >>1600 
 養殖技術開発してから「お詫びに」投資と開発を行う?
 
 
- 1602 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:54:50.81 ID:3oO5qR9J
-  >>1590 
 ブルガン油田のあるクウェートをオスマン=トルコから掠め取ります?
 グレートゲームで英露が睨み合いしてる地域の後背地になりますが。
 
 
- 1603 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:55:18.34 ID:wQPrVR1M
-  >>1573 
 「古代、スエズには運河があり、そこを支配したものは莫大な富を得た」
 
 というレベルの話なら史実で既に向こうの人間は知っとるで。
 
 
 
- 1604 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:57:05.74 ID:C4IyR2Ux
-  列強が争う間にどこかで戦争経験したいな 
 アジアでまだ独立国ってどこかあったっけ?
 
 え?大義名分?
 アルジェリア太守がフランス領事に侮辱されて、そのお返しに扇でぶったって理由で侵略されてるし・・・
 こんな大義名分でも100年以上支配できるから多少はね?
 
 
- 1605 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:57:59.35 ID:3oO5qR9J
-  >>1604 
 清くらいしかないですよw
 
 
- 1606 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:30.30 ID:gmIuei0s
-  >>1604 
 真横にあるよ?(ニッコリ)
 
 
- 1607 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:41.29 ID:MLgzqDxZ
-  >>1604 
 人口の問題&軍事技術の秘匿的に積極的に戦争を吹っかける余裕はないっての
 60年代までは
 防衛戦争ならともかく
 
 
- 1608 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:56.92 ID:wqyimBAQ
-  >>1599 
 3行目からの欠点を指摘させてもらうと、それで清が強くなるとも、清が日本に感謝するとも思えないうえに、現行のイギリスと日本のwin-winが失われる.
 清のメンツがメリット? で日本に何かメリットある?
 
 
- 1609 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:59:32.75 ID:CadtN8rz
-  >>1604 
 戦争すれば軍事技術が白日のもとにさらされる、軍拡競争をさせるという戦略を選ぶならそれでもいいが
 今のところその路線は人気がない、よって難しいだろうな
 
 
- 1610 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:59:47.16 ID:bS1y5Jqq
-  とりあえず、ベトナムの防衛も多少意識しておくべきなんじゃね 
 陸地で接してる勢力圏だし、清にその気が無くても軍閥なり地方の暴走なりあったら怖い
 
 
- 1611 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:01:16.49 ID:sg3bBT2K
-  >>1610 
 開戦理由になりますね(にっこり)
 
 
- 1612 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:01:22.38 ID:MLgzqDxZ
-  >>1610 
 そこらの可能性もあるから、陸軍の増強も二個師団程度なら反対しないわけで
 過剰な軍拡や無茶な発明には反対するが
 
 
- 1613 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:02:56.48 ID:bS1y5Jqq
-  >>1611 
 なりはするけど守る準備か即応体制が無いと経済的損失が
 
 
- 1614 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:13.13 ID:C4IyR2Ux
-  >>1607 
 エリクサーとか最後まで使わないタイプ?
 
 
- 1615 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:27.43 ID:gmIuei0s
-  >>1613 
 義勇軍()を送れば経済的損失にはならないんじゃないかな
 
 
- 1616 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:28.16 ID:p30s5AMZ
-  >>1601 
 日本がもっと安く大量に真珠養殖したら市場はどーなるだろうねー
 
 
- 1617 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:57.82 ID:3oO5qR9J
-  >>1613 
 駐兵権を取得交渉が必要だけど、薮蛇招く危険性高いよ?
 
 
- 1618 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:05:01.46 ID:wQPrVR1M
-  >>1608 
 横からですまんが、無理にひねり出すなら清の延命が出来る、ぐらいしかないなぁ。
 
 延命する事でこちらが介入の下準備に費やす時間が増える、かな。
 
 
- 1619 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:04.48 ID:wqyimBAQ
-  >>1615 
 フランス(笑)の惨状を見てよくそんなことをいえるなw
 
 
- 1620 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:15.28 ID:JJbJ4gaS
-  え、オスマンって潰れてなんか困る?租借料や配当払わなくってよくなるし別に 
 
 極めて友好的にってかいたのが誤解を招いたな
 
 オウ断ッタラワカッテンダローナ
 極めて友好的に
 
 
- 1621 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:33.00 ID:bS1y5Jqq
-  >>1615 
 そう言う意味ではなく、最初の一撃を受けてから反撃までの間の問題
 殴られるのは清を殴る理由になるのでチャンスだがその時受ける損害は減らしておきたい
 
 
- 1622 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:40.95 ID:MLgzqDxZ
-  >>1614 
 溜めておいて最終ミッションや最終決戦で纏めて使うタイプ
 余ったらそれはそれで良し
 必要な時に足りませんでしたーというのが一番イラつくタイプ
 
 
- 1623 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:07:55.27 ID:3oO5qR9J
-  >>1620 
 副音声はわかりやすくお願いしますw
 
 現状の日本にはそう困りませんが、エゲレスやオーストリアは困るでしょう。
 
 
- 1624 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:08:06.90 ID:MLgzqDxZ
-  >>1620 
 その仲良くなる過程でロシアの心象が悪くなる&ロシアに攻められた歳に、散々支援したのに手切れしたら、その支援の分が無駄になる
 
 
- 1625 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:08:26.68 ID:bS1y5Jqq
-  >>1617 
 「保護国を保護できない国」と言う汚名は避けたいんだが
 
 
- 1626 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:08:59.87 ID:Phfh9TkI
-  >>1614 
 ゲームでは言えば、レベル上げて被ダメを減らしてる最中でしょう
 んで、ラスボスでエリクサーをふんだんに使いながら勝利するって感じでしょうに
 
 ちなみにこのゲームでは金が大事で金でエリクサーが買えますが超高価ですので
 中途半端に使うと赤字で浮き上がれなくなります
 
 
- 1627 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:09:01.00 ID:wqyimBAQ
-  >>1618 
 史実から推測すると、わざわざ清の延命を図らなくても、日本が日清戦争でとどめ刺さなければ
 清はもうちょっと存続するんじゃない?
 
 
- 1628 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:09:26.57 ID:93Y2rf8M
-  >>1620 
 だれがイスラム教を抑えるんですか…
 
 
- 1629 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:09:44.06 ID:gmIuei0s
-  >>1615 
 あれは負けたからだしさ
 史実の清仏戦争ですら2個旅団と13隻の艦隊で勝ってるしへーきへーき
 
 
- 1630 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:10:04.51 ID:C4IyR2Ux
-  >>1622 
 あーわかる、大抵はエリクサーのような非売品は使いたくない
 最後も使わないような状況に持ち込むのが理想だよなw
 
 
2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106