■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】

4428 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 17:02:49.64 ID:LWLoib4a
【攻略安価】
・ウォームウォーターに成功している以上、魔法で物体の温度を変化させる事は可能である
・風は動く空気であり、水よりもずっと質量が低く力に影響されやすい物質である、であれば水を温めるよりも風を温めるほうが簡単と言えるのではないか
・メガフリントは演出やフランの言葉を見ると前方に炎を出している、ということは熱源の作成と炎を前に押し出す力の同時使用は実現できていると言える
・風は空気を前に押し出す力であり、空気は大きく温度を上下させる性質を持つ
つまり温度を変化させることは風がごく自然に持つ性質である
・昼の風と夜の風では昼の風のほうが当然温かい、一日の時間で違いが出るほど風は温まりやすいという性質を持っている
・ホシノはウインドにおいて魔力量が多いフランよりも高い効果を発揮していた、このことからホシノは風の属性に適性があるといえるだろう
・ホシノは風と同様に不定形で風よりも質量が大きい水の温度変化も成功させている
・研究備考欄にある通り、焚き火の側をウインドの魔法が通って暖かな風と変わることをホシノ、フランが体感しておく
焚き火の上の空気は温められているから、その空気をウインドの風で流せば熱を持った風を体感できるだろう
・詠唱句を追加する『我に宿りし魔力よ 熱を孕む 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』とする 
・ホシノは力が年齢相応なので板で扇ぐなどでは筋力が必要なため、料理の時に風で火を強くするためにウインドの魔法を活用している可能性は高いと言える
であれば風が熱を持つ、というイメージを持ちやすいのではないか
・ファイアショットは4詠唱句で炎という熱を持った力場を前方に発射する、という現象を起こしている
ファイアショットは既に習得している以上、同じ4詠唱句で熱を持った風を前に吹きかける、ということ事は技量的に可能といえるのではない

6105KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106