【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 4411 :隔壁内の名無しさん:2023/07/29(土) 21:21:32.96 ID:FBloT0Ou
- 研究名:両手の間に石を発生させる魔法の開発
種別:開発
備考:布をくっつける手段として、
布が石の中に位置するように石を発生させることで、
2つの布を固定できないか試してみる。
リトルストーンの詠唱を
「我に宿りし魔力よ 両手の間に 石となれ 岩石よりも小さな鉱物の 小さな塊となれ」
に変更して、重ねた2枚の布の固定したい位置を両手で挟んで発動してみる。
布の隅なら1辺は布がない個所になり、
石布布石
石石石石
見たいにこの時に石が出来て間の布が固定できないかな。
- 4412 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 00:41:16.03 ID:bwHlPuTm
- >>4411
【研究案】を忘れてました
- 4413 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 00:41:25.36 ID:bwHlPuTm
- 【研究案】
研究名:鋏魔法の開発
種別:開発
備考:布を切るにあたって便利そうなので、
影と光の鋏の開発を行ってみる。
ライトナイフの詠唱を
「我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ 光へと変じ 我が手にする 鋏と成れ」
に変更して、光の鋏を作る。
シャドーナイフの詠唱を
「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鋏と成れ」
に変更して、影の鋏を作る。
鋏は両刃のナイフを刃に平行に分割して、
可動部もうければそれっぽくなると思うので、
小刀が出来てる分開発し易いと思う。
後ある程度の捩じりといった可動が出来る、
鞭という物を作った影に関しては、
鋏の接続部を鞭のように捻じれるものとイメージしたら、
開発し易い代わりの可動部になるかも?
- 4414 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:17:04.03 ID:Vv6D2rJO
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l こんにちは。
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::! では頂いた案をゆっくり確認していきますね。
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
- 4415 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:20:52.37 ID:Vv6D2rJO
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! >>4409@ん〜、これはちょっと難しそうですかね?
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! イメージ単体の魔法になるか
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l 焦がした骨や炭を出現させる魔法になり
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/ 後者は詠唱足りてなさそうですし。
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ あとライトなんかを考えると黒くなるだけで染色液として使えない可能性が……
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 4416 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:33:08.49 ID:Vv6D2rJO
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>4409Aこちらも同様でしょうか?
l::::::l:::::::Vソ 八::i とはいえ血を生み出すというのは今後のフランさんのことを考えると
l::::人::::込 _/ミh、V 悪くはない考え方ではあります。
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 B風の魔法を生み出すことは出来ています。
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 で、水を温めることも出来てはいますか。
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 ただこの詠唱文で足りるかは分かりませんが。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸 ギリギリチャレンジ範囲内ですね。
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
``〜=-く_ノー=√⌒¨´
} j{ /
} j{ /
j{
l j{ ‖
j{ ‖
l j{
__l__j{ ‖
|ニ!ニ7ニ}
∧ { `、
lニl 乂__`、
マ=ニ}ニニ)
`ー┴─'
- 4417 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 10:36:15.13 ID:bwHlPuTm
- こんにちはー
- 4418 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:39:30.48 ID:Vv6D2rJO
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! >>4410@確認しましたが説明なしでやれるほど前提テクノロジーは足りてなさそうですかね?
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l Aこちらも同上です。まだ木片の方が近そうという考え方はいいと思いますが。
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 4419 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:48:33.41 ID:Vv6D2rJO
-
_
|: :\
|: : : :\
∨: : : ∧
___∨ : : : |
ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
/i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´ _、rf
/i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i ィi〔/// >>4441既存の魔法から作って行き挟み込むというのは面白い発想ですね。
/i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////∠
∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i ///////// 気になるのは挟むようにするのを何の詠唱もなくできるかどうか、という辺りでしょうか?
ィ(i:i:i! Vう 乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////
/i:i:i:i:i:i! u |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__ また両手の間という指定もどうなるかというところですね。
从厶イヽ、 _、-┐ |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ
ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
ィ:i:i/二|゙〕 ‐う、_/、二}ニニヽ////\
ィ(///┌〈| 乂 丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
/i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
/ /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|
/ j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_ / |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i! /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
( i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
(\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐
- 4420 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:50:43.88 ID:Vv6D2rJO
- 訂正
_
|: :\
|: : : :\
∨: : : ∧
___∨ : : : |
ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
/i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´ _、rf
/i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i ィi〔/// >>4411既存の魔法から作って行き挟み込むというのは面白い発想ですね。
/i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////∠
∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i ///////// 気になるのは挟むようにするのを何の詠唱もなくできるかどうか、という辺りでしょうか?
ィ(i:i:i! Vう 乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////
/i:i:i:i:i:i! u |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__ また両手の間という指定もどうなるかというところですね。
从厶イヽ、 _、-┐ |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ
ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
ィ:i:i/二|゙〕 ‐う、_/、二}ニニヽ////\
ィ(///┌〈| 乂 丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
/i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
/ /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|
/ j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_ / |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i! /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
( i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
(\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐
- 4421 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 10:52:41.23 ID:bwHlPuTm
- まあ、いつもなら発生個所の実験からやることではありますからねー
- 4422 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 10:56:50.96 ID:Vv6D2rJO
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l >>4413検索したら鋏自体はもうあるので知ってはいるでしょうね。
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::!
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::! いい方向性だと思います。
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 4423 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 11:07:46.28 ID:Vv6D2rJO
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ 3研究くらいなら間に挟んでもいいでしょう。
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i というわけで攻略安価を投げて一度区切りますね。
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 「現状ではウォームウォーターしか類似がないが風を温めることが出来るのか?」(8)
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 「この詠唱文で技量的に行けるのか?」(5)
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ 【攻略安価】
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl いくつ書いてもいいけれど
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y 一項目は一行50字以内を2行以内で
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_ 気付かずスルーすることもあるけど基本弾きます。
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…┓
┗…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
研究名:ドライヤー魔法
種別:開発
備考:乾燥させる作業が多いので乾燥をはやめる魔法を考案する
詠唱を『我に宿りし魔力よ 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』 とし、乾燥促進魔法の開発を行う
事前に炎に向かってウィンドの魔法をかけて暖かな風が起こるイメージを強化しておく
- 4424 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 11:08:44.09 ID:bwHlPuTm
- 一旦乙―
- 4425 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 11:31:00.40 ID:LWLoib4a
- 一旦乙ー
- 4426 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 11:37:05.00 ID:LWLoib4a
- まぁ、石の針化なんかは前提に尖った石を丸く変化させる、位から始めないといけないよねぇ
ちょっと合間に挟むには研究数たりない
- 4427 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 16:56:24.07 ID:bwHlPuTm
- 【攻略安価】
・風とは空気が流れているさまを指す言葉であり、空気が温められれば風が温まると思われる。
そして空気は水の1/800の比重になり、温める量が圧倒的に少ないため、水より温めやすくはある
・風とは空気が流れているさまを指す言葉であり、空気が温められれば風が温まると思われる。
そして水は空気の4倍温まりにくいため、逆に風は水より温めやすいといえる。
・詠唱を「ウォームウォーター」と「ウインド」を合わせて改変した「我に宿りし魔力よ 眼前の 空気へ
徐々に 熱を加え 風となりて 前方に吹きかけろ」に変更して発動を行う。
・水を温めれていたことから、魔法で物体に熱を与えることは可能であると思われる。
なので風が動かす空気に熱を与えることも可能ではないだろうか。
- 4428 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 17:02:49.64 ID:LWLoib4a
- 【攻略安価】
・ウォームウォーターに成功している以上、魔法で物体の温度を変化させる事は可能である
・風は動く空気であり、水よりもずっと質量が低く力に影響されやすい物質である、であれば水を温めるよりも風を温めるほうが簡単と言えるのではないか
・メガフリントは演出やフランの言葉を見ると前方に炎を出している、ということは熱源の作成と炎を前に押し出す力の同時使用は実現できていると言える
・風は空気を前に押し出す力であり、空気は大きく温度を上下させる性質を持つ
つまり温度を変化させることは風がごく自然に持つ性質である
・昼の風と夜の風では昼の風のほうが当然温かい、一日の時間で違いが出るほど風は温まりやすいという性質を持っている
・ホシノはウインドにおいて魔力量が多いフランよりも高い効果を発揮していた、このことからホシノは風の属性に適性があるといえるだろう
・ホシノは風と同様に不定形で風よりも質量が大きい水の温度変化も成功させている
・研究備考欄にある通り、焚き火の側をウインドの魔法が通って暖かな風と変わることをホシノ、フランが体感しておく
焚き火の上の空気は温められているから、その空気をウインドの風で流せば熱を持った風を体感できるだろう
・詠唱句を追加する『我に宿りし魔力よ 熱を孕む 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』とする
・ホシノは力が年齢相応なので板で扇ぐなどでは筋力が必要なため、料理の時に風で火を強くするためにウインドの魔法を活用している可能性は高いと言える
であれば風が熱を持つ、というイメージを持ちやすいのではないか
・ファイアショットは4詠唱句で炎という熱を持った力場を前方に発射する、という現象を起こしている
ファイアショットは既に習得している以上、同じ4詠唱句で熱を持った風を前に吹きかける、ということ事は技量的に可能といえるのではない
- 4429 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 17:14:42.76 ID:LWLoib4a
- >>4428
最後切れてた、ごめんなさい 訂正です
・ファイアショットは4詠唱句で炎という熱を持った力場を前方に発射する、という現象を起こしている
ファイアショットは既に習得している以上、同じ4詠唱句で熱を持った風を前に吹きかける、ということ事は技量的に可能といえるのではないか
- 4430 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 17:27:50.66 ID:LWLoib4a
- 【攻略安価】
・暖かな風、という現象は日常的に触れやすく、感覚的にも実感できるものであるため、その言葉を用いた詠唱句は魔法発動のイメージを補強するといえる
・一説で魔法は使用者のイメージが大きく影響を与えるものである、としている
詠唱もイメージに影響を与えるものであるため詠唱句として備考実験で魔法で起きた暖かな風を実感していれば詠唱にある暖かな風をイメージし易いのではないか
・ウインドはフリントを基盤魔法としている追記魔法である
であればウインドに熱の影響を与える、という現象はウォームウォーターよりも技術的に簡単といえるのではないか
・ウインドはフリントを基盤魔法としている追記魔法であるがウインドは元はクリエイトウォーターを参考に開発された魔法である。
であれば魔法陣的に風の発生と炎の発生は密接な関係があると考えられ、炎と密接な関係がある熱と風の両立は可能であろうと言える
・フランはメガフリントをフリント無しで習得していた、メガフリントは炎を前方に飛ばす魔法である
メガフリントを習得できたフランは熱の操作に適正があり、メガフリント同様に熱量の発生と力の発生を両立させるのは技術的に十分可能であるといえるのではないか
・ファイアーショットやウィンドショットは実態があやふやな力に炎や風を付与して前方に飛ばす、という魔法である
これが可能である以上、空気が方向性をもった風に熱を付与して吹きかける、という魔法も十分可能と言えるだろう
・ライトショットを始めとした六色マジックショットは打撃力がないはずの光が物体に当たって衝撃を発したことから力に効果を付与していると考えられる
つまり、ファイアーショットの例から力という現象に炎付与する事は可能である であれば風という現象に熱を付与する事も可能であると言えるだろう
- 4431 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 17:30:05.24 ID:LWLoib4a
- >>4430 訂正
・ウインドはフリントを基盤魔法としている追記魔法であり、フリントは炎を発生させる以上、その魔法陣には熱に関する記載があるであろうと推測できる
であればウインドに熱の影響を与える、という現象はフリントを魔法陣の下地にしている以上、ウォームウォーターよりも技術的に簡単といえるのではないか
- 4432 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 17:52:14.80 ID:bwHlPuTm
- 人の改変だけど
【攻略安価】
・焚き火の側をウインドの魔法が通って暖かな風と変わることをホシノ、フランが体感しておく。その際に
火の粉での火傷が怖いので、服ごと水を被って濡らしておく又は雨の日に実施する等冷やせる状態で行う
- 4433 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 18:15:15.52 ID:LWLoib4a
- 【攻略安価】
・風とはベクトルに沿った力を付与された空気であり、力そのものに効果を付与する魔法はウォールやファイアーショットなど多数開発している
・詠唱句は内容を詳細かつ端的に組み合わせれば発動を補助するが、詠唱句が多すぎると負担が重く失敗するという実例がある
今回は4詠唱句(増えて6詠唱句程度)で構成される詠唱であり、備考で暖かな風の温度のイメージが掴めているのであれば技量的負担は重くないのではないか
・水中ウインド実験から風が発生し得ない状況ではウインドの魔法は発動しないことがわかった
逆に言えば空中で暖かな風が発生するということは不自然さが少なく十分に自然状態でも起こりうる現象であり、技量的負担も軽いと言えるのではないか
・エネルギーである力を魔力というあやふやなモノにつけたり外したりすることができている
であればエネルギーである熱を風という魔力よりは分かりやすいものに付けることもできるのではないか
・布団に篭ると暖かくなる、厚着すると暖かくなる、これは人間が熱で空気に干渉した結果起こることであり、温度への干渉というのは人間が普遍的に行っていることである
であれば動く空気である風に熱を付与するという行動も生来人間が行っている現象を魔法で多少補助するものと言えるのではないか
・ウォームウォーターが成功している以上、風への温度の付与はウォームウォーター開発時よりも現行のツリーから近い位置にあるといえる
・風は空気という非常に軽い物質が力をもったものであり、物質への魔法の付与、という点ではウッドピースショットで実現している
・暖かい風は吹き終えたら残るものはほとんどなく、シャドー系列のように比較的長時間存在し続けるわけでもない一時的な現象である
であれば技量的な負担も軽いのではないか
・現在のメンバーは洞窟で原始的な生活をしている以上、料理や火の番で日常的に暖かい風というものに触れる機会が多々あり、イメージしやすいのではないか
・暑い日に日差しを遮って室温を下げる、寒い日に暖炉に火をくべて室温を上げる、そういった体外の空気への干渉を頻繁に人間は行っており、温度干渉へのイメージは掴みやすい
- 4434 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 20:43:38.95 ID:Vv6D2rJO
-
___ __
!  ̄`´__  ̄ ̄ ― - 、
>: :´: :ハ: : : ``ヽ、_ミ≠彡 \
{/: : : : :/ ∧: : ハヘ: : :`ヽ、 }
/:: : : : : / }:: : :l: :!:ヽ: : : :\ ′
/: : : : : : i |: :::∧:|::: :}: : : :,≠、 /
/ : : : /|:_:{ |: :/ 十::/_::: : { V
//: : ::ハ´V` 7/ }/`i : : :'、 } ……もしかしてなんだけど
}ハ: :ハ: :!ィ=≡x 三ミx }/l:├,`┬'
{_V:ノY } ソ:从 もしやこういうのってクリアした段階で打ち切ってもいい、のでは?
 ̄ ̄ ̄ヽ、__ _r ,_ _ - </⌒)弋――
 ̄
- 4435 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:31.54 ID:bwHlPuTm
- いいと思います。
クリア出来てるかの目安になるんで、自分としてはありがたいです。
- 4436 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 20:47:35.64 ID:Vv6D2rJO
-
/  ̄ ̄ \
. / ヽ
. | -‐`  ̄ ̄ ̄` 、_____
. | ○ o ○ \ ヽ
. {/ , -――r-y ' ´ ̄ ̄`ヽ }
. /. / ハ \ /
/ / ム/∧ | ヽ /
. 〈/ / | `⌒} | ! } /
.. /_/ { 从 .| .| l } 从 人、 イ
..  ̄ヽ/ /{/寸T弋{ .リナT寸!ハ イ |` } まあでも皆チェックされたいよね。
/ヘ/. ! 〒寸 〒寸 }. | |_,ノ
/{ { |//} {//| イ { { がんばるかー。
_,ノ .| 八 乂リ 乂リ 从 ハ ヽ
 ̄了 {ハ ⊂⊃ _ ⊂⊃ ./ r―
{ ハ ヽ { ` 了不二三アハ /イ 人/
∨ ヽ へィノー イ /o)oi } イ`´
>‐-{ ゝ )ノ ノ-/
`¨∨¨´
- 4437 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 20:48:24.43 ID:Vv6D2rJO
-
_ __ _
r ―- ー とつ ___ , 、
| -‐: : :/:. ::ハ:ヽソ ̄ - 、
| /::/ : / :/: :/ 、: : : :`ヽ l
/ /: : /:: : : : : : ′/ 、.::: : : :.\ ′
レ' `ヽ: ::|: : : : : : /l: :l! l!.:: : : :| ::∨
. / }.:: ::._ハ_/_ :::.| _|_ |: : : : :.ハ
/ 、_ ノ !: ::l l. / }/ V.. :.:|: }: : .、
. l }: : : :|:.:.:| __ __..: .:|/ : :.::.| あ、クリアした段階ってのは貰った案のことです。
、 /:.: : -ハ:.:j し し' j:: : . : : ト、:!
ヽ/: : :.{ V }: :./!: :.:} ヽ 時間かけて案チェックしないとクリアしたかが分からないのでね。
. /: : : : :.ー-、 ' /..:/ l!:../
/∧: : : :∨/`.: :、 ィV : :: :V
/ V { V/:ヽ:.:.l> _ r<: : :{: :: : :ヽ
Y_`/、 V \ i!-、ヽ:.:lヽ/ヽ、_.>
/ `ヽ\ /l! ! ハ 〉.:/ 、
- 4438 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 21:03:37.46 ID:bwHlPuTm
- あーなるほど
- 4439 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 21:05:14.06 ID:LWLoib4a
- 投稿してる側としては、どれくらいでクリアかわからないからとりあえず考えついたのひたすら出す、ってところはあるかも
- 4440 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/30(日) 21:23:33.65 ID:Vv6D2rJO
- いやね、単純にこのシステム連打でやるの重くない?みたいなのがね
- 4441 :隔壁内の名無しさん:2023/07/30(日) 21:28:30.25 ID:bwHlPuTm
- うーん、開発案はあんま出せてないから、いいとも悪いとも言えないかなー、
個人的にはイッチのやり易い形に変えてもらっていいと思うけど。
- 4442 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 04:01:19.40 ID:2KPO9//2
- 情けない話、頭が悪いと言うか発想力がないので案が出せない
実際何度か案出したけど全部却下されてるから俺は駄目なんだなと
ハードル高くて書き込めない人はいると思う
- 4443 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/31(月) 20:20:08.72 ID:N+sirB7H
-
_ -‐ >二ゞ―、
ィヘ__/ イ⌒` ゞイヘ l
{、 ( ○ ) __f`イ : :l : :ヽ- 、
l ヽ ,ィr ´: /: : : : :l : : ヽ: : ヘ
. ∨ ノ ./: / : : :/ : : l : :.ト、 '; ミ、: : ∧
∨ _ /: : { : : : l : '; :', : l ∨:',i :丶: : ヽ、
/ ヾ: : : ト; : : ト、: : ; ∨ ∨l : : l : : :ト、ヽ
'、 } : : :|ヾ‐‐ト ヾ:',ヾ{ _'; ハ: ;イ: :ト;ヽ ``
l ` ‐-イ ヽ、: 'イ万`i丶ヾ ,ィ=z、 | /l :l ヾ!
,' /: ヘヽ、ヾゞ__ソ |l ツl : / l/ '
∨/ ヽ: : ヽヒヾ、´ ' ゞ' /< ' こんにちは。ちょっと今このままの方式でやるか
ヽ{、: : ヽ : : ミゝ、 、 ! _フ , イ: :/
| :人ト: ヽ\ミ、 `f‐_'_´> 、r-ヽ、 なんかちょっとやり方変えることにしてここの安価をモデルケースにするかを悩んでるんだけども
レ ヾト‐疋ヾ!、_|、 ` }///〉 ヽ
__/`ミ三三彡 込/人 案が出ない、ハードルが高い、みたいな意見があるんだけども
,イ/////`ヽ - 〉i |ュ|、
i//////////〉、 f! L イ じゃあ研究案の中身を進めるにあたって
l、/ィ-――f´`ヽ\‐-、 ィ宀リト i
__, -イヽ三三三りヽ` `{ヒ二{ (☆)' 〉', こういうことやりたいとかこういう方面なら出来る
 ̄ ̄ ̄ ―― ´ ∨三三り  ̄`‐ ゝ-イ .|i
\三り〉 、 〉 | !、 みたいなのはあるかい?
/ / .7li ヽ /イ 〉ノ
/ / /ヘ! / .|彡'
/、 y ' / 〉 !ァ !
´ >X==/ /〈 、 _ _, イ/ '
/ / ̄` /、/ヽ、二  ̄-‐ ´ //イフ i
, イ ´ / <ヽ、 ヾ、/ヽ- _二ゝ二 ´,ィ {、 l
z ´ / / 〉、ヽ`ヽ_ >、 {_| 三 {_}/ ィ| l
- 4444 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 20:24:36.32 ID:dEEu4QVP
- うーん、現状で案とかを出してる方だからハードルの高さに関してあんまり適切な意見になりそうにない、かなぁ
- 4445 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 20:27:33.08 ID:omojWmvr
- あくまで一意見だけど長文と案が多すぎて読み飛ばして今なにやってるか知らない状況になったから
募集時に三行までとかひとり一意見までとかしてくれたらすごく読みやすくなるとは思ってる
- 4446 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 20:29:03.06 ID:HRUTmPlJ
- 【研究案】で仮説という名の手札orカードを作っていき、
【攻略安価】で一人当たりの枚数制限有で使用する。
点は要素にかすってるのものは確定4、一説3、仮説2、珍説1ぐらいのざっくりでいいんでない?
あくまで実験時の攻略安価だけで、戦闘はとりあえず現状のままでいいとは思う。
- 4447 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 20:36:00.10 ID:HRUTmPlJ
- 個人的に思う簡単な安価が、
物語のあらすじを覚えたうえで、直前の情報(そんな多くない)から考えれば正解できて、
詳細まで覚えてると加点され、伏線まで抑えてれば満点とれる
ぐらいが簡単かなーと。
- 4448 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 20:48:27.64 ID:HRUTmPlJ
- 一人いくつまでと制限つけて、案を募集する。
案が出ない人も、他人の案にレス付ければ、その案があってた際に得点が加算されるとか?
あ、そういえば自分は多少は案出してる(多少しか出せない)ほうです。
- 4449 :隔壁内の名無しさん:2023/07/31(月) 21:12:15.75 ID:HRUTmPlJ
- あとは、ユカリさんの「作戦案」と「敗北要素」みたく、
重いメインと軽いサブに分けれたら、参加し易いかと思うんだけど、
具体案が浮かばなーい
- 4450 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:13:20.62 ID:fzBYVy7u
-
-――- 、
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
-― / @ ,、 o、 @ /
{ _ /V , ⌒ヽ へ _,、 i /
. ヽ / / ィ ハヘ } ヽ.} ´
{ ' / ハ_{ } , i V
! イ { ./ ヽ! リ|7フT} }ヽ 色々意見ありがとう、ちょっと考えていきますね。
ヽ∧ l {ィ芯ト ィ芯} .ノ ハ
. / }、∨ 乂ソ 乂ソ!/ / ヽ
イ { ヽ{ `¨´ `´ノ ( rゝ
{ ヽ ヽ △ イ、 7/
ヽへ ヽ >z <{ ィ {/./
. )へ イ⌒「 ^7⌒ ̄// ヽ
/ 乂ヽ ∨ /ノ ヽ
- 4451 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:15:38.44 ID:fzBYVy7u
- 【研究案】
研究名:どういう研究か
種別:
概略:長くなる場合、2〜3行くらいで中身の説明。
短く済むなら省略。
備考:常識の範囲内の行数で詳細や補足、プレゼンなど
※関係する案でない場合は一括ではなくレスを分けて投稿
_ __ _
r ―- ー とつ ___ , 、
| -‐: : :/:. ::ハ:ヽソ ̄ - 、
| /::/ : / :/: :/ 、: : : :`ヽ l
/ /: : /:: : : : : : ′/ 、.::: : : :.\ ′
レ' `ヽ: ::|: : : : : : /l: :l! l!.:: : : :| ::∨
. / }.:: ::._ハ_/_ :::.| _|_ |: : : : :.ハ
/ 、_ ノ !: ::l l. / }/ V.. :.:|: }: : .、
. l }: : : :|:.:.:| __ __..: .:|/ : :.::.| 研究案が長くて何やってるか分からないよ
、 /:.: : -ハ:.:j し し' j:: : . : : ト、:!
ヽ/: : :.{ V }: :./!: :.:} ヽ 問題に関してはこういう感じでどうじゃろ。
. /: : : : :.ー-、 ' /..:/ l!:../
/∧: : : :∨/`.: :、 ィV : :: :V ここだけ読めば理論説明はともかく何やるよってのは分かるコーナー用意してもらって
/ V { V/:ヽ:.:.l> _ r<: : :{: :: : :ヽ
Y_`/、 V \ i!-、ヽ:.:lヽ/ヽ、_.> そのうえで関係しない案はレス分けてもらう、みたいなので。
/ `ヽ\ /l! ! ハ 〉.:/ 、
研究案作る人大変になっちゃうかな?
- 4452 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:19:53.22 ID:fzBYVy7u
- 概略:長くなる場合、2〜3行くらいで中身の説明。
短く済むなら省略。難しい場合はおまかせって書いてくれればこっちでまとめます。
i \ //i
i;;; \ ;;;,,,,,、--'''''''─....;;;ヽ,,,/ / i
| \ \,,,;;;;; ,,, ,,, /;;; i
i; ) ◎ ◎ ;;; i
i ;; o \ i
i ノ ,,... ''''ーー-- ... i
;;; -ー'" ::::::;i:::::i::::;i::::ハ::::..``' ‐ 、._ i まあ概略難しいなら代わりに私が用意することにしましょう。
i -ー' :;/::/i::i::::i'i::::::/ |::/i:::ハ::i i;::::ii::::::i::ヽi
i;; i .i':::::';;i"::/:i:::i:::i_i:::/_i/・リ・_リ___i:::i |::::|::::i ;;;
i i':;;i":::;;i'i:::|:::ハ;| |/ .__ ` __ |/`|i:::|i::| i
;i; ,i''::::;i":::|::|:::| ´,,-‐t= i:|:|::|:i:i ノ で、まあ研究案の方は軸だし私的にも攻略安価よりは結構軽く読めるので
ヽi;; i::;:i":_|:::|:::|,r==ァ i ::: : ii::|i:::|:i::i
ノ ;i;i::i:::ゝT|::::|:::| `‐‐´' i::::|:i::::|::i:、 こっちをしっかりやってくれる人向けのメインにして行こうと思います。
,i:::i:::|::`:|::::|:::| " ' ",'::::::i::::i::::i:::,
,i:::i':::|::::i:|:::::|:::|;、 r‐ァ ,イ::::i:::::|i:::::iヾ んで代わりに攻略の方はもうちょっと気軽に参加できる感じに改修したいところ。
,i':::;i'::::|::::i::|:::::|:::|:::`t;、, ,イ:::l:::::i::::;i ヾ/
ヾ:/ ヾiヽ イ` 、  ̄ { 〉、_イ:::::ハ::/
/  ̄ ヽヽ____/ /  ̄ \'
/ 》 ̄ ̄ ̄/ oヽ ̄ ̄ ̄〉 ヽ
∧ 《 i 0 | i i
- 4453 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:31:27.04 ID:fzBYVy7u
- __ , -=<´/ !
_ -=< > 、/ / ,
_ イ ヽ / ,
_ - ―==ニ/ ○ .ヽ .,
\ / >‐=====‐< ヽ /
. ヽ イ , 、 /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` < ヽ/
\ / ゝ ' /:::::::::::::::::::::::::i::::::::i::::::::::::::V:::::::::::ヽ .ハ
\' ./::::::::::::V:::::::::::::::::!、:::::iヾ::::::::::::V:::::::::::i::V ハ
! イ:::::::::::i::::ハ::::::::::::::::i_斗孑< ̄:::i::::::::::::::!:::::V .}
.{ ./::::i:::::::::ハ::i_,V::::::::::::::! ∨! _ヾ::!::::::::::::::!::::::::} } ポイント制ではなくその説明でクリアできるかどうかにし
{ ./::::::::!_斗√i! V::::::::::/ -' ィ≦云丐気:::::::::::!::::::::Y}
V /::::::::::::!V::!__ミヾ::::/ '´' 弋こ'ソ ノ!::::::::::::i::::::::::Y その上で案数制限して、なおかつ項目を細分化するとか?
Vイハ:::::::::∧竓茫いう ` ー‐´'' !::::::::::::i::::::::ヾト、
}}ヾヾト::::::::::ム、 ゝ=‐’ /イ:::::::::::i:::::::::::ヾ\
. マ iヾヾ:::ハ ` ¨´ 丶 /' !:::::::::::!:::::::::::ハ
} .!::::::::ヾ\ イ::::::::::::i::::::::::::::!
ヽ .!:::::::::::::ハヽ , 、 イ i::::::::::::::!::::::::/
ヽ!:::::::::::ヾ:::ヽ 、 / i::::::::::::::!:::::/ __
//:::::::::::::ヾ::::::≧=‐- イ !::::::::::::::/≦. ヽ
/ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /:::::/ / ∨
i' ヾミ=-ヾィ、/ >≦'! }/ / ∨
' / } /. / ∨
- 4454 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:33:00.85 ID:fzBYVy7u
- 研究名:ドライヤー魔法
種別:開発
備考:乾燥させる作業が多いので乾燥をはやめる魔法を考案する
詠唱を『我に宿りし魔力よ 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』 とし、乾燥促進魔法の開発を行う
事前に炎に向かってウィンドの魔法をかけて暖かな風が起こるイメージを強化しておく
_ __ _
r ―- ー とつ ___ , 、
| -‐: : :/:. ::ハ:ヽソ ̄ - 、
| /::/ : / :/: :/ 、: : : :`ヽ l
/ /: : /:: : : : : : ′/ 、.::: : : :.\ ′
レ' `ヽ: ::|: : : : : : /l: :l! l!.:: : : :| ::∨
. / }.:: : :ハ_: _/ :.:.| |: |: : : : :.ハ
/ 、_ ノ !: ::l ´l. /` }/ ‐ -、.: :.:|: }: : .、 ちょっと試しにドライヤー魔法で考えてみましょうか。
. l }: : : :|:.:.:|ィテ≠ミ x≠ミ:..: .:|/ : :.::.|
、 /:.: : -ハ:.:j う::心 孑:ぅj:: : . : : ト、:! 元々は
ヽ/: : :.{ V 弋zソ 弋ヌノ}: :./!: :.:} ヽ
. /: : : : :.ー-、 ' /..:/ l!:../ 「現状ではウォームウォーターしか類似がないが風を温めることが出来るのか?」
/∧: : : :∨/`.: :、 ` 一 ィV : :: :V 「この詠唱文で技量的に行けるのか?」(5)
/ V { V/:ヽ:.:.l> _ r<: : :{: :: : :ヽ
Y_`/、 V \ i!-、ヽ:.:lヽ/ヽ、_.> でしたが……
/ `ヽ\ /l! ! ハ 〉.:/ 、
. ′ 、 ヽ/ ;i! j/ Y {`ヽ
| } ` 、/ | }
′ l!
| | } | !
| | | .'
| ! l! l! |
| | | j |
- 4455 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:33:18.29 ID:fzBYVy7u
- あー、これ%も導入するか?
- 4456 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:40:28.61 ID:fzBYVy7u
- 研究名:ドライヤー魔法
種別:開発
備考:乾燥させる作業が多いので乾燥をはやめる魔法を考案する
詠唱を『我に宿りし魔力よ 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』 とし、乾燥促進魔法の開発を行う
事前に炎に向かってウィンドの魔法をかけて暖かな風が起こるイメージを強化しておく
@「魔法のイメージ」
A「液体と気体の対象の違い」
B「空気ではなく風を温める」
C「すでにあるものではなく作りながら温める」
D「一つの魔法で二つの工程がある」
E「修得済み類似性魔法の少なさ」
F「詠唱文の少なさに対する技量不足」
G「複雑な工程を行うことに対する技量不足」
H「複数の属性を扱うことに対する技量不足」
i ヽ //i
│ \ , 、--─ = _,,,_/ / i
| \ \ィ'⌒~ ¨´ ~`〈::::i
i ::) @ @ ヽl
i ;; . ,、Ω ヽ
i ノ _/|f´:::::::::::::::\ノヘ . i
l ト /::/:::::::::::::::::::::::::::::::|ヽ ';、
l | /::::::/__/::::/::::::::::::::::::::::!:::::l: ゝ
ヽ ノ |::::::/!::/|:::::ヽ:::::|::::_!_:::!:::::| ノ
_/:::レヘ.ト、/_|_!/ |:::::/!::::/ |::::::ト:::|:::::::::i
/ .:::::::::::| |下_刃T |::/ |::/_/|::::/::::::::::! %じゃない方がいいか
〈/|::::::::::::ヽ. ̄ ` ! /下,_刃/::人ハノ
ヽ:|:;ハ:::::ト、 ´ ̄ イ:::::ヽ では仮にこんな形で乗り越えるべき項目をこちらから提出します。
.ノ 乂(:::\ _’ /:::::::::::::}
リヽト|> _ <|::/人{乂
/ \ />乂(:::;ノ 丶
_,. イ /Y| ̄ ゝ
/| /卩]| \
/ ∧ / 只. | /i丶
/ ノ ∧/\/ |ム、 / | \
l / ,i / | ヽ/ Y l
| / |/ /| i ,. !
| ノ { く /. | || i |
- 4457 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:41:44.12 ID:fzBYVy7u
- 研究名:ドライヤー魔法
種別:開発
備考:乾燥させる作業が多いので乾燥をはやめる魔法を考案する
詠唱を『我に宿りし魔力よ 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』 とし、乾燥促進魔法の開発を行う
事前に炎に向かってウィンドの魔法をかけて暖かな風が起こるイメージを強化しておく
@「魔法のイメージ」
A「液体と気体の対象の違い」
B「空気ではなく風を温める」
C「すでにあるものではなく作りながら温める」
D「一つの魔法で二つの工程がある」
E「修得済み類似性魔法の少なさ」
F「詠唱文の少なさに対する技量不足」
G「複雑な工程を行うことに対する技量不足」
H「複数の属性を扱うことに対する技量不足」
斤 ー- -─ - - 、__
ト キ ( @ _,,,.--‘゙^ー。
i ノ , -‐'" i ヽヘ ^ヽ
li イ/ / A i ∧¨キヽ、
/ / l i /i /l i \
/ イ i ∨`l / i! /l l ノ
{ イ l ト.イ万`i/ l/__i イ l/
`八 l 弋_ソ ,ィ=z、i./ }⌒ __ で、これに対して一人一案で攻略理由を記載する。
l: イ トト :, (゚リ :ツ///l` //
イ _i ∧ 、 _ ,イ/ ィトl /. / 代わりに文字数は余り多くなりすぎなければ行数制限はなしとします。
∠ ̄>'´¨ヽ、:. ヽ- ,-‐ '´イ イノi/ / ./
{ ̄ ̄ \__∨>`, / \i,\l弋\弋 l^'; /^V、 あくまで一案なのでね。
/ ミ ヽ ´ リトヽ、‘¨^|//⌒` キ
/マ\_ ィ゚ `ヽミ{(☆)イ》ヾl//〉 (__/ /⌒ 、}
イ >ム::.. 〈// |Y'Vヽ _ノ
- 4458 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:43:39.33 ID:fzBYVy7u
-
_ -‐ >二ゞ―、
ィヘ__/ イ⌒` ゞイヘ l
{、 ( ○ ) __f`イ : :l : :ヽ- 、
l ヽ ,ィr ´: /: : : : :l : : ヽ: : ヘ
. ∨ ノ ./: / : : :/ : : l : :.ト、 '; ミ、: : ∧
∨ _ /: : { : : : l : '; :', : l ∨:',i :丶: : ヽ、
/ ヾ: : : ト; : : ト、: : ; ∨ ∨l : : l : : :ト、ヽ
'、 } : : :|ヾ‐‐ト ヾ:',ヾ{ _'; ハ: ;イ: :ト;ヽ ``
l ` ‐-イ ヽ、: 'イ万`i丶ヾ ,ィ=z、 | /l :l ヾ!
,' /: ヘヽ、ヾゞ__ソ |l ツl : / l/ ' で、この時どの番号に対する意見なのかも
∨/ ヽ: : ヽヒヾ、´ ' ゞ' /< '
ヽ{、: : ヽ : : ミゝ、 、 ! _フ , イ: :/ 一緒に記載してください。
| :人ト: ヽ\ミ、 `f‐_'_´> 、r-ヽ、
レ ヾト‐疋ヾ!、_|、 ` }///〉 ヽ
__/`ミ三三彡 込/人
,イ/////`ヽ - 〉i |ュ|、
i//////////〉、 f! L イ
l、/ィ-――f´`ヽ\‐-、 ィ宀リト i
__, -イヽ三三三りヽ` `{ヒ二{ (☆)' 〉',
 ̄ ̄ ̄ ―― ´ ∨三三り  ̄`‐ ゝ-イ .|i
\三り〉 、 〉 | !、
/ / .7li ヽ /イ 〉ノ 【攻略安価】
/ / /ヘ! / .|彡' 対象:どの課題をクリアするための文章か
/、 y ' / 〉 !ァ ! 本文:ある程度読みやすい感じで
´ >X==/ /〈 、 _ _, イ/ '
/ / ̄` /、/ヽ、二  ̄-‐ ´ //イフ i
, イ ´ / <ヽ、 ヾ、/ヽ- _二ゝ二 ´,ィ {、 l
z ´ / / 〉、ヽ`ヽ_ >、 {_| 三 {_}/ ィ| l
/ / / ヽ二ニ=二ニミミ二彡,イ 1 l
,イ / /  ̄`ヽ`ヒ二二イ l、__,l
. />ヘァッ / \ `ヽヒ二イ l`丶l
- 4459 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:45:52.62 ID:fzBYVy7u
-
_ __ _
r ―- ー とつ ___ , 、
| -‐: : :/:. ::ハ:ヽソ ̄ - 、
| /::/ : / :/: :/ 、: : : :`ヽ l
// /: : /:: : : : : : ′/ 、.::: : : :.\ ′
レ' `ヽ: ::|: : : : : : /l: :l! l!.:: : : :| ::∨
. / }.:: : :ハ_: _/ :.:.| |: |: : : : :.ハ 〆 んでここがポイント。
/ 、_ ノ !: ::l ´l. /` }/ ‐ -、.: :.:|: }: : .、 〆
. l }: : : :|:.:.:|ィテ≠ミ x≠ミ:..: .:|/ : :.::.| 〆 この案はあくまで指定した目標に対してしかクリア判定を行いません。
、 /:.: : -ハ:.:j う::心 孑:ぅj:: : . : : ト、:! 〆
ヽ/: : :.{ V 弋zソ 弋ヌノ}: :./!: :.:} ヽ 〆 そこで自分の案は作れないけど人の案を読めるよって人は
. /: : : : :.ー-、 ' /..:/ l!:../ 〆
/∧: : : :∨/`.: :、 ` 一 ィV : :: :V r-、/ィ 番号を変えて他人の案にレスつけて提出するのを許可します。
/ V { V/:ヽ:.:.l> _ r<: : :{: :: : :ヽ ノムイ {
/⌒::Y_`/、 V \ i!-、ヽ:.:lヽ/ヽ、_.> //´- |./ あるいは引用して多少改変するのも可。
/:::::::::::::::::::::::::::\ >rく \::::::::::::` ー - 、 /イ/r:┴ヘ
ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、//ヽ\|:::::::/::::::::::::::::::\| レ'  ̄/ 【攻略安価】
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\| Tア|:::::/::::::::::::::::::::::::::|r'´ / 対象:S
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐::::::: ∨/:::/::::::::::::::::::::::::::::∧ イ\__ 本文:>>10000
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ::|::/::::ー:::::::::::::::::::::::|/ イ |
::::::::::::::::::::::` ー ――‐:::::::::/::::\:::::::::::::::::::::::::::∨__/ みたいな感じで書くって感じです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::l
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/| \:::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ| | \::::::::::::::::::::::::::::\
- 4460 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 11:46:58.99 ID:fzBYVy7u
-
___ __
{ `´ ○__ 二 、
| , ´ ̄ ハ ○ ̄ ̄ }
| / /.. / } \ .|
|/⌒ヽ.. / / / .| ヽ }
. / ノ ∧ ハ/ } | ∨
/ `T´.{ /寸Tヽ'{ リ | .} ヽ
{. 人 .l ィチ芯 ォ、} .|/ .|
∨´ .イ{∨ 乂ソ ア芯//} 人} んでそれでも1回じゃ難しいだろうから
.リ 弋_、 `¨´ , 乂ソ'/./ | ./
.. /イ { / ヽ )、_, /ノ .l/ 2回までこの流れを行える。
.. }ハ}人 / ̄ } \ _ イ . |
. _ ム \ . |ヽ∧ ノ人{ それで全項目突破できればクリア
/ \ヽ/\{ハ{ \__
| }> ´ ̄ミ、ヽ| ヽ どうじゃろ?
| }. / \ヽヽ
|. |/ ァ⌒ヽ_)\\__}_,へ__
| / l < ̄ 号_イ_ >
| ./ ./.. | |` ̄〉云フ.ノ
| / ./ .| }ヽ / }
/ | { \ ノ
ヽ_ / イ `¨′
} { }
/ リ {
- 4461 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 12:30:08.16 ID:GKkCb614
- >>4459これは2回目以降で過去の類似案引っ張ってくる想定ですか?
ポイント制ではないってことは、1回目はあまり意味なさそうだし。
- 4462 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 12:49:00.21 ID:fzBYVy7u
- いや単純に一人二案まで出せるってだけです。
一人一案でしかも一項目にしか出せないってのがベースなので
- 4463 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 12:52:04.70 ID:6gPhOA3p
- 一度試してみて流れをみた方がよさげ?
- 4464 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 12:55:03.47 ID:fzBYVy7u
- 研究名:ドライヤー魔法
種別:開発
備考:乾燥させる作業が多いので乾燥をはやめる魔法を考案する
詠唱を『我に宿りし魔力よ 暖かな 風となりて 前方に吹きかけろ』 とし、乾燥促進魔法の開発を行う
事前に炎に向かってウィンドの魔法をかけて暖かな風が起こるイメージを強化しておく
@「魔法のイメージ」
A「液体と気体の対象の違い」
B「空気ではなく風を温める」
C「すでにあるものではなく作りながら温める」
D「一つの魔法で二つの工程がある」
E「修得済み類似性魔法の少なさ」
F「詠唱文の少なさに対する技量不足」
G「複雑な工程を行うことに対する技量不足」
H「複数の属性を扱うことに対する技量不足」
___ __
{ `´ ○__ 二 、
| , ´ ̄ ハ ○ ̄ ̄ }
| / /.. / } \ .|
|/⌒ヽ.. / / / .| ヽ }
. / ノ ∧ ハ/ } | ∨
/ `T´.{ /寸Tヽ'{ リ | .} ヽ
{. 人 .l ィチ芯 ォ、} .|/ .|
∨´ .イ{∨ 乂ソ ア芯//} 人}
.リ 弋_、 `¨´ , 乂ソ'/./ | ./ では一度お試しで投げてみましょう。
.. /イ { / ヽ )、_, /ノ .l/
.. }ハ}人 / ̄ } \ _ イ . | お手数ですがもう一度攻略安価を一人一案まででお願いします。
. _ ム \ . |ヽ∧ ノ人{
/ \ヽ/\{ハ{ \__
| }> ´ ̄ミ、ヽ| ヽ
| }. / \ヽヽ
|. |/ ァ⌒ヽ_)\\__}_,へ__
| / l < ̄ 号_イ_ >
| ./ ./.. | |` ̄〉云フ.ノ
| / ./ .| }ヽ / } 【攻略安価】
/ | { \ ノ 対象:どの課題をクリアするための文章か
ヽ_ / イ `¨′ 本文:ある程度読みやすい感じで
} { }
/ リ {
.∧. /,∨ ヽ
∧ 、. /_.∨. イ
. / ∨辷 /=才/ ∨ ./ {
. / ̄´ }イ ∨
| }´  ̄ ̄ ̄ {ノ / |
{人  ̄ ̄ゝ }
| }. } 」
{ニタ ̄ ̄ ̄ ̄廿 ̄ ̄ ̄ ̄}
|` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄´|
| |. |
- 4465 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 12:56:11.58 ID:6gPhOA3p
- ちなみに、例題だと9項目にクリア評価がついたら成功で良いのかな
9項目ポイント制だと単純に今の2〜5項目ポイント制と比べて難易度と手間が増大することになるだろうし
- 4466 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 12:58:25.14 ID:fzBYVy7u
- ですね、全項目その説明でクリアできるかどうか、で判定です
悩ましい奴はダイス振りますが
- 4467 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:01:40.63 ID:6gPhOA3p
- そうすると、流石に例題としては重たすぎない?
はじめての判定だからもうちょい軽い方が良いかなと思うのだけれど
【攻略安価】で出てるのを何個か使って幾つかの項目の解決例をイッチがやってみるとか
- 4468 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:08:24.88 ID:GKkCb614
- >>4462
ああ、いや別の番号に流用できる案ってまれな気がするので、
今後過去の開発案書からレス引っ張て来て使っていいよってことかと思いまして。
- 4469 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:16:11.79 ID:6gPhOA3p
- ぱっとみた感じ、ドライヤー魔法の攻略安価の案数が30個くらい
ダイス有りで考えると9項目で一項目3個でクリア自体は出きるんだろうけれど流石に住人30人もいない気はする
- 4470 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:16:37.34 ID:GKkCb614
- んー読み直してなんとなく、把握できて来たかも?
今までの【攻略安価】とは想定されてる文量とか形式が違う気がするんですが、
すいませんが「案」の例文を一つ出してもらえないでしょうか?
- 4471 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:20:06.23 ID:GKkCb614
- >>4469
一応2回行うんで、その計算だと15人かと、
一発正解さえできれば1項目1個ですむんでしょうが、
それでも最低5人は案出せる人が必要ですね。
- 4472 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:23:44.15 ID:GKkCb614
- それとも1案に要素幾らでも詰め込んでいいのか?
文量的に限度はあるだろうけど。
- 4473 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:29:39.37 ID:fzBYVy7u
-
___ __
{ `´ ○__ 二 、
| , ´ ̄ ハ ○ ̄ ̄ }
| / /.. / } \ .|
|/⌒ヽ.. / / / .| ヽ }
. / ノ ∧ ハ/ } | ∨
/ `T´.{ /寸Tヽ'{ リ | .} ヽ
{. 人 .l ィチ芯 ォ、} .|/ .|
∨´ .イ{∨ 乂ソ ア芯//} 人}
.リ 弋_、 `¨´ , 乂ソ'/./ | ./ サンプル?ちょっと待ってね。
.. /イ { / ヽ )、_, /ノ .l/
.. }ハ}人 / ̄ } \ _ イ . |
. _ ム \ . |ヽ∧ ノ人{
/ \ヽ/\{ハ{ \__
| }> ´ ̄ミ、ヽ| ヽ
| }. / \ヽヽ
|. |/ ァ⌒ヽ_)\\__}_,へ__
| / l < ̄ 号_イ_ >
| ./ ./.. | |` ̄〉云フ.ノ
| / ./ .| }ヽ / }
- 4474 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:31:09.15 ID:6gPhOA3p
- 【攻略安価】
対象:D
本文:ファイアーショットは力の生成、力を球体状にする、球体に付与する形で炎を生成する、それらを維持して発射する
と、工程をみると一つの魔法で最低限、力、炎、発射の3種の工程、球体化と付与を含めると5種の工程を経ている
であれば熱と風の2工程、熱の付与を加えても3工程の魔法は十分に可能といえる
- 4475 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:31:25.67 ID:fzBYVy7u
- 【攻略安価】
対象:D
本文:メガフリントは演出やフランの言葉を見ると前方に炎を出している
ということは熱源の作成と炎を前に押し出す力の同時使用は実現できていると言える
,、
r 、 _____∠_ヽ、
l ヽ‐''''"@ o`@`ヽ、
,.'" ____,.r-ー'^へ^ヽへ、!
!_,.rソ´ i ____イ `i ,`'ー|、
r' i,イ / ハ__/_、ハ /__ハ ',7
Y´ /!/レイ レ'!,ィ、 !/|ハ
,' ,' | " ̄` -、!ハ Y じゃあ貰ったのの中で出来よさそうなのあったんでこれで。
. / / i ハ ____` "i ハ!
く イ ./ | |>、 ` ´ 人 ハ サービスでもうクリアしたってことでいいですよ、は。
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ! ( )
^Y ,イ^ヽ、ゝ \「7/`ヽ!Vヽ!
レ'ソ Lヽ、 〈ハ〉 〉、 ( )
「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ!
i イ | | | _二ソ:::ノ l | |
- 4476 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:32:04.95 ID:fzBYVy7u
-
i \ //i
i;;; \ ;;;,,,,,、--'''''''─....;;;ヽ,,,/ / i
| \ \,,,;;;;; ,,, ,,, /;;; i
i; ) ◎ ◎ ;;; i
i ;; o \ i
i ノ ,,... ''''ーー-- ... i
;;; -ー'" ::::::;i:::::i::::;i::::ハ::::..``' ‐ 、._ i
i -ー' :;/::/i::i::::i'i::::::/ |::/i:::ハ::i i;::::ii::::::i::ヽi
i;; i .i':::::';;i"::/:i:::i:::i_i:::/_i/・リ・_リ___i:::i |::::|::::i ;;;
i i':;;i":::;;i'i:::|:::ハ;| |/ .__ ` __ |/`|i:::|i::| i
;i; ,i''::::;i":::|::|:::|y-‐‐t-、` ´,,-‐t= i:|:|::|:i:i ノ あ、被っちゃったか。
i;; i::;:i":_|:::|:::|i :::: : i i ::: : i i::|i:::|:i::i
;i;i::i:::ゝT|::::|:::|`=--'‐ `‐‐´' i::::|:i::::|::i:、 じゃあ別なのにしようか。
,i:::i:::|::`:|::::|:::| " ' ",'::::::i::::i::::i:::,
,i:::i':::|::::i:|:::::|:::|;、 ,、- ‐- 、,イ::::::i:::::|i:::::iヾ
,i':::;i'::::|::::i::|:::::|:::|:::`t;、,/´...:::" .. `、:::i::::;i ヾ/
ノ;;;:;':::::/_::i:::iヾ、i、:|y、| i' ...:::::::::......::::::.. 'i;"`ヾ
ヾ:/ ヾiヽ,,, /` 、i :::::::::::::::::::::::::::: i
/` 、 'i, :::::::::::::::::::::::: i'i
/ i 'i'Y'i;;::::::::::::: i'i i、
/ " ' ‐-、 i. ' ' ' i'、、、、-'" // `
- 4477 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:32:28.06 ID:fzBYVy7u
- >>4475Dは
- 4478 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:33:42.52 ID:6gPhOA3p
- はーい
- 4479 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:34:06.66 ID:fzBYVy7u
- 【攻略安価】
対象:@
本文:研究備考欄にある通り、焚き火の側をウインドの魔法が通って
暖かな風と変わることをホシノ、フランが体感しておく
焚き火の上の空気は温められているから、その空気をウインドの風で流せば
熱を持った風を体感できるだろう
,、
r 、 _____∠_ヽ、
l ヽ‐''''"@ o`@`ヽ、
,.'" ____,.r-ー'^へ^ヽへ、!
!_,.rソ´ i ____イ `i ,`'ー|、
r' i,イ / ハ__/_、ハ /__ハ ',7
Y´ /!/レイ レ'!,ィ、 !/|ハ じゃあこれで@クリアっと。
,' ,' | " ̄` -、!ハ Y
. / / i ハ ____` "i ハ!
く イ ./ | |>、 ` ´ 人 ハ
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ! ( )
^Y ,イ^ヽ、ゝ \「7/`ヽ!Vヽ!
レ'ソ Lヽ、 〈ハ〉 〉、 ( )
「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ!
i イ | | | _二ソ:::ノ l | |
- 4480 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:36:16.63 ID:fzBYVy7u
-
___ __
{ `´ ○__ 二 、
| , ´ ̄ ハ ○ ̄ ̄ }
| / /.. / } \ .|
|/⌒ヽ.. / / / .| ヽ }
. / ノ ∧ ハ/ } | ∨
/ `T´.{ /寸Tヽ'{ リ | .} ヽ
{. 人 .l ィチ芯 ォ、} .|/ .|
∨´ .イ{∨ 乂ソ ア芯//} 人} こういう案を一人一つで作る⇒採点してクリアした項目をチェックする。
.リ 弋_、 `¨´ , 乂ソ'/./ | ./
.. /イ { / ヽ )、_, /ノ .l/ 残った非クリア項目をもう一度チャレンジって流れですね。
.. }ハ}人 / ̄ } \ _ イ . |
. _ ム \ . |ヽ∧ ノ人{ んで人の案にアンカーして流用でもいいよって形。
/ \ヽ/\{ハ{ \__
| }> ´ ̄ミ、ヽ| ヽ
| }. / \ヽヽ
|. |/ ァ⌒ヽ_)\\__}_,へ__
| / l < ̄ 号_イ_ >
| ./ ./.. | |` ̄〉云フ.ノ
| / ./ .| }ヽ / }
/ | { \ ノ
ヽ_ / イ `¨′
} { }
- 4481 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:36:50.62 ID:GKkCb614
- ふむふむ、内容はあくまで1要素に対してのみかな。
- 4482 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:37:19.30 ID:6gPhOA3p
- ふむ、そうすると一人一案の本番安価と、それとは別に今までと同じように好き勝手書いて拾える試案みたいなの二種類必要かな?
- 4483 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:38:33.70 ID:6gPhOA3p
- ようは、これガチ勢が種になるようなの大量に書いて、そうじゃない参加者はそこから拾って自分で整形してポイントに変換してくシステムよね
- 4484 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:39:38.09 ID:fzBYVy7u
- ああ、せやねぇ
【試案】ってタグつけて意見出したければ出していいですってことにします。
ただそっちに関しては私はチェックはしない
そもそも今の攻略安価が重いってことでシステム変更してる部分あるんで
- 4485 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:41:45.73 ID:6gPhOA3p
- 理解した、根本的にはハードル下げじゃなくて安価精査におけるイッチの負担軽減が目的のシステム改編なのか
- 4486 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:44:51.29 ID:GKkCb614
- >>4480
この「人の案にアンカーして流用」って
過去の別の開発時の案もありですか?
>>4485あーなるほど、納得した。
- 4487 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:46:12.88 ID:6gPhOA3p
- イッチが精査してた部分をテンプレート用意して読者に投げる方向の改編なわけだ
確かに分類してなくてあやふやな多数の項目をイッチが処理してくのは限界あったしな
- 4488 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:47:42.54 ID:fzBYVy7u
- いやどっちもよ。
どっちも問題になってて私の処理楽にするとその分難易度上がっちゃってどうしようってあれなので。
まあそもそも私視点現行の攻略要素上げる式が参加しやすいのを目的としたシステムだったから
あれ以上参加しやすくしろって言われてもどうすればいいん?ってなって聞いたのだけれどもね
- 4489 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:49:14.55 ID:fzBYVy7u
- んで直前の話を聞いて答えるってのが出来るのであれば
人の案見てこれ説得力ありそうだなって提出するのはできるのかなって。
これも難しそうなら一回取りやめて別の方法考えますが。
- 4490 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:49:26.51 ID:6gPhOA3p
- イケる、イケないのラインの相違だったよねー
- 4491 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:53:23.49 ID:6gPhOA3p
- 難しそうかは夜までみないとわかんないかも
安価つけて攻略案投稿してくれる層がどれくらい居るかちょっと分からない
- 4492 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 13:57:46.21 ID:fzBYVy7u
- なお本日からちょいちょい夜来ない日があります
今日もやけど
- 4493 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 13:58:59.48 ID:GKkCb614
- え、参加しやすくするならこうして>>4447欲しい。
イッチの形式は「あらすじ」ではなく、授業聞いて作った自作ノートが必須(教科書なし)って印象。
または漫画、アニメを隅から隅まで覚えてる人向けなマニアックなクイズで、選択形式無しの自由記述のみぐらいな難易度?
- 4494 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:06:48.82 ID:fzBYVy7u
-
/  ̄ ̄ \
. / ヽ
. | -‐`  ̄ ̄ ̄` 、_____
. | ○ o ○ \ ヽ
. {/ , -――r-y ' ´ ̄ ̄`ヽ }
. /. / ハ \ /
/ / ム/∧ | ヽ /
. 〈/ / | `⌒} | ! } /
.. /_/ { 从 .| .| l } 从 人、 イ
..  ̄ヽ/ /{/寸T弋{ .リナT寸!ハ イ |` } >>4447はねー、そもそも企画段階の話で
/ヘ/. ! 〒寸 〒寸 }. | |_,ノ
/{ { |//} {//| イ { { 死ぬほど相性悪いんよね。
_,ノ .| 八 乂リ 乂リ 从 ハ ヽ
 ̄了 {ハ ⊂⊃ _ ⊂⊃ ./ r―
{ ハ ヽ { ` 了不二三アハ /イ 人/
∨ ヽ へィノー イ /o)oi } イ`´
>‐-{ ゝ )ノ ノ-/
`¨∨¨´
- 4495 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:09:01.68 ID:fzBYVy7u
-
/{
/ > ´ ̄ ̄`ヽ、_
/ ○ ○ ヽ―- _
__/ === >
r'⌒ _,,二二二,,__ \r─-、_\ /
〈. イ: : /: : ∧|: :|: :广^\ (>‐─<} ヽ′
/∨ :|: : i\/ |: :ト:|、/ 卜{,___ 〉 ,' これってようはゲームやTRPG方式のスタイルなのよ。
,' /: : :|: /| /___ |: :|:│ ____|: | ∧ |
V| /|: i 斤〒¬ |:.∧斤〒¬|:〈 | j 当たり前だけど物語を読んでいれば解答できるっていうのは
∨ |: i | Lノ |/ Lノ |: | | 〈
/ :|: N リ: | 〔 \ 事前に正解を用意し、かつ伏線を引いていることが前提になる。
{ | Y u 厶ィ| ∨ }
| |:人 マフ /:| [ ∨ プロットありきというのかな。
[ 八: :.:|≧=r‐r-n-┬=ァァ7 ∧ [ リ
∨ \|\八 { /J 人 {/{厶ィ圦 フイ
\____,,...イ`ー=彡 \乂_,彡ヘ__/ ∧
| \│ / /O○ |
- 4496 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:14:23.91 ID:fzBYVy7u
-
_ ____ ,. -─ '''ー ─ ‐ - 、
_.. -‐ "´ ̄ ̄ ,,, ''"´ ,,, 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
{:::::::::::::::::::::::::/◎ o ◎ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
!:::::::::::::::::::/ _____ \::::::::::::::::::::::::::::::,'
i::::::::::::::::/ ,.イ/:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./`ヽ、 ヽ、:::::::::::::::::::::/
ヽ:::::::::::/ . ,イ- 、!:.:l:.:.:.:.:.:.:.:., /−、:.:\ ヽ、:::::::::::; '′
ヽ::::/ /:.′/ l`:,!:.:.:.:.:.:.:.:./ ヽ:.:.:.:.:.:.!ヽ、 ヽ:/
V /!:.:.:./ !/|:.:.:.:.:.:.:./ ヽ:.:.:.:.|:.:.:.:ヽ ',
i /:.l:.:.:/, ,ニ、、l:.:.:.:.:.:/ , ‐_丶:.:.l:.:.:.:.:.:.ヽ. !
i′:l:.:ハV ,ノ:::ヾ,:.:.::/ ,イ_,)::ヽヾ:.:./:.:.:.l:.:ヽ、! つまり半ば一本道のゲームだからこそできるシステムなのよね。
|:.:.:.:!:l:.:l !i:::::i.!l:.:/ l.i::::::::i.l リ:./:.:.:.:,':.:.:.:.:!
|;ハ:.:ソ:.:.i 弋‐ク l/ !,゙ー ク ,:./:.:.:.:/':.:.:.:N 対してこのスレは自由度にシステムを振ってる。
!:.i:.:.:.{ ,,,,, 、  ̄,,,/:/:.:.:.:/:.:.:.:.:.:l
!:.l:.:.:丶、 _ /:/:.:.:.:/:.、:.:.:.:.:.! 「やりたいことは何でもできる、ただしそれがやれることを証明できるのならば」
ヽl:.:.:.:.:ハ:i`'、ァ 、__,. 'エ'/i:.:.:.:ハ:.l ヽ:.:.:.:!
丶:.:.:! リ/} }./′ ,/' ,':.:.:/.、ヽ! ` ゙、 ってシステムなわけだ。
ヽ:!イ..../ ,/.ト---ァ.../:.:/....._ヽ
,{iヾ,/ "^ヽ,、/...//../,. -_} 魔法って技術体系を一人で用意するのも皆の頭の中覗いて事前に答えを用意しておくのも
i ヾ/ ' , !'.....'..../// ヽ
! { /7.....//,. '" | まあ無理よねって。
- 4497 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 14:17:10.82 ID:6gPhOA3p
- まぁ、だからこその自由安価だしね
とりあえず、新システムで難易度をイッチが調整できる部分は項目数くらいになるのかな
現状の参加者で9項目処理が難しいなら減らす方向か一人の安価数増やす方向にはなるんだろうし
- 4498 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:21:16.19 ID:fzBYVy7u
-
-――- 、
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
-― / @ ,、 o、 @ /
{ _ /V , ⌒ヽ へ _,、 i /
. ヽ / / ィ ハヘ } ヽ.} ´
{ ' / ハ_{ } , i V このスレに関して言うのならば
! イ { ./ ヽ! リ|7フT} }ヽ
ヽ∧ l {ィ芯ト ィ芯} .ノ ハ そもそもどういう安価にするにしても根幹は
. / }、∨ 乂ソ 乂ソ!/ / ヽ
イ { ヽ{ `¨´ `´ノ ( rゝ >>1「何がしたいですか」⇒安価「こういうことがしたいです」
{ ヽ ヽ △ イ、 7/
ヽへ ヽ >z <{ ィ {/./ ⇒>>1「でしたらそれができるということを説明してください。
. )へ イ⌒「 ^7⌒ ̄// ヽ やり方はこちらで用意します。」
/ 乂ヽ ∨ /ノ ヽ ⇒安価「これこれこういうことで、実行は可能です」
って形なのよね。これはもうスレのコンセプトって部分で。
そこを変えるのであればスレ終わらせて別のスレにしないと対応不可って話になる。
- 4499 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 14:21:58.50 ID:GKkCb614
- あー実験系との相性は悪いですかー。
自分が【研究案】メインなんで、そっちでカバーするシステムならいけるけど…、
例えば、今回の方式なら【研究案】のコメント時に開発要素だけ先に出してもらって、
必要な実験を開発名と番号付けて次回の募集時に入れることで難易度低下を目指すとか。
- 4500 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:25:07.84 ID:fzBYVy7u
-
_ __ _
r ―- ー とつ ___ , 、
| -‐: : :/:. ::ハ:ヽソ ̄ - 、
| /::/ : / :/: :/ 、: : : :`ヽ l
/ /: : /:: : : : : : ′/ 、.::: : : :.\ ′
レ' `ヽ: ::|: : : : : : /l: :l! l!.:: : : :| ::∨
. / }.:: ::._ハ_/_ :::.| _|_ |: : : : :.ハ
/ 、_ ノ !: ::l l. / }/ V.. :.:|: }: : .、
. l }: : : :|:.:.:| __ __..: .:|/ : :.::.| だから「何がしたいのか」「どうやったらそれができるのか」
、 /:.: : -ハ:.:j し し' j:: : . : : ト、:!
ヽ/: : :.{ V }: :./!: :.:} ヽ 究極安価するのはこの二つなのよね。
. /: : : : :.ー-、 ' /..:/ l!:../
/∧: : : :∨/`.: :、 ィV : :: :V だから他人の案から説明を引っ張ってくる、くらいがラインの下限になる。
/ V { V/:ヽ:.:.l> _ r<: : :{: :: : :ヽ
Y_`/、 V \ i!-、ヽ:.:lヽ/ヽ、_.> 「どうやったらそれができるのか」の説明が無理って言うなら安価には出来んのよね。
/ `ヽ\ /l! ! ハ 〉.:/ 、
この分野でそれ以上簡単にするってなると「分かり切ってることを態々もう一度聞く」
って話になって、いやそれ安価として毎回やって面白いか?ってものになるし
ついでに話の進行上必要な「どうやったらそれができるのか」が解決しないのよね。
- 4501 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:28:43.39 ID:fzBYVy7u
-
_ __ _
r ―- ー とつ ___ , 、
| -‐: : :/:. ::ハ:ヽソ ̄ - 、
| /::/ : / :/: :/ 、: : : :`ヽ l
/ /: : /:: : : : : : ′/ 、.::: : : :.\ ′
レ' `ヽ: ::|: : : : : : /l: :l! l!.:: : : :| ::∨
. / }.:: ::._ハ_/_ :::.| _|_ |: : : : :.ハ
/ 、_ ノ !: ::l l. / }/ V.. :.:|: }: : .、
. l }: : : :|:.:.:| __ __..: .:|/ : :.::.|
、 /:.: : -ハ:.:j し し' j:: : . : : ト、:! まー、大変だけど開発要素先出しはいけるか?
ヽ/: : :.{ V }: :./!: :.:} ヽ
. /: : : : :.ー-、 ' /..:/ l!:../ ん〜、やってみないとかなぁ、重さで死ぬ可能性もあるし。
/∧: : : :∨/`.: :、 ィV : :: :V
/ V { V/:ヽ:.:.l> _ r<: : :{: :: : :ヽ
Y_`/、 V \ i!-、ヽ:.:lヽ/ヽ、_.>
/ `ヽ\ /l! ! ハ 〉.:/ 、
- 4502 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/01(火) 14:29:44.04 ID:fzBYVy7u
-
/i
_,,.. -― ―…,,, ァ''"´ ̄``丶、 /, l
\…ー‐- 、_,. ◎ 、 ,,, // l
. \ / ,. -―…ォ-ゝ、◎ 〈 |
\//,. / //l Λ\. \ i.|
{/ / // レ' | /', !j ヽ ヽl.|
, /l l' _ノ_ l,' lハ| !', Y それかまあくっそ研究案出すのが大変になるけど
,' /} | ノ ,乍j ,ヾ_| | |.ヽ |
l/ ノ l'.ハ ~ ´乍:j| | | lヽノ そもそも全要素を突破するまではクリアした研究案として受理しない
∠..: i ルゝ、 _ ~~.i ,ハj / (
´^ ´`~^,>、 __ ,..イ| /ノレハゞ って方式もある。
/|__,ハ 丿 !/
人. /r‐\ / \ 実質攻略安価を無くすスタイルやね。
- 4503 :隔壁内の名無しさん:2023/08/01(火) 14:35:08.56 ID:GKkCb614
- >>4502
見るかぎり攻略安価がっつり行ってくれてる方がいるので、
できれば無くす方向は「なし」でお願いしたいです。
あくまで研究案は、難易度軽減やフォロー要素の作成ぐらいで。
- 4504 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/02(水) 01:48:28.49 ID:qpYZZNZt
- この方式はきついっぽい?
- 4505 :隔壁内の名無しさん:2023/08/02(水) 05:44:10.42 ID:d7wejxza
- 攻略安価なげたけど、この方式はキツイっぽい感じはある
イッチが想定する案読んで安価引用する層、というのはほとんど居ないみたい
- 4506 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/02(水) 15:02:46.90 ID:qpYZZNZt
-
.........,,..,..........,,...,..,,...
_,,;::-::-;:、.,.. .,;;:;;;:;::;:::: ゙`;:;,,.
/″ ⌒゙y'^,,, ,,, ''-:;-:-::-;:-、、,,
,i :::::;,. ◎ ◎ `゙'ー:;、,
'i :::::;;;;;, o :::::::::::::::::::...... ゙'!
i :::'' '''::::::::::::::::::::' .ノ
'i;;;, .,l ,;;:''':7  ̄¨7ーァ;:‐----r--=: 、 ''':::::;;'''' /
'::;;;;,ソ ./ : : /: : : : /: :/ : : : : : : |: : : : : ヽ ''' .,r'
Y / : : /: : : : /: :/ : : : : : : : | : : : : : : ヽ ,/
i /: : : : : : : : : : : : : : : :.|: : : :|: : : : : : :|: :', , /
i!': : : : i: : |:.:-|―|―: :.:.|: : : ―――― 、ハ 'i, /
i|: : : : :|/|: :人: :! \: |\: :| \: : : |: : : l ∨
l|: : : : :|、: x======ミ ヽ x======ミ: : :.:.i、 i
l|: : : : :|:.Y v//| |// |: : : :| Y .| ううん、難しいかぁ。
゙: : : :.:.l : : ゝ 乂/ソ 乂/ソ:/: 从 / /
\: : |: : 人 〃〃 〃〃 ,: :_ イ / 重いこと前提で長い時間かけてやっていくしかないのかなぁ?
ト:.| : : : :` /:|: : : : !., イ
|: : : : : |: : :> ( ) イ: : : |: : : : j' :│
|:|i: :.|:.:.|: : : : : ル:.:〕¨¨¨´ 人 : : |: : : /:|: :.|
|八从:人: 从:/ /ノ /  ̄|: : ∧:|: /
/` ヽ / ' |:.:/ \
- 4507 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/02(水) 15:09:51.05 ID:qpYZZNZt
-
i \ //i
i;;; \ ;;;,,,,,、--'''''''─....;;;ヽ,,,/ / i
| \ \,,,;;;;; ,,, ,,, /;;; i
i; ) ◎ ◎ ;;; i
i ;; o \ i
i ノ ,,... ''''ーー-- ... i
;;; -ー'" ::::::;i:::::i::::;i::::ハ::::..``' ‐ 、._ i
i -ー' :;/::/i::i::::i'i::::::/ |::/i:::ハ::i i;::::ii::::::i::ヽi
i;; i .i':::::';;i"::/:i:::i:::i_i:::/_i/ リ リ .i:::i |::::|::::i ;;;
i i':;;i":::;;i'i:::|:::ハ;| |/ .__ ` __ |/`|i:::|i::| i
;i; ,i''::::;i":::|::|:::|y-‐‐t-、` ´,,-‐t= i:|:|::|:i:i ノ さすがに本編やら何やらちゃんと読まずに出来る安価ってなると
i;; i::;:i":_|:::|:::|i :::: : i i ::: : i i::|i:::|:i::i
;i;i::i:::ゝT|::::|:::|`=--'‐ `‐‐´' i::::|:i::::|::i:、 本当にコミュ安価安価くらいしかないんよね。
,i:::i:::|::`:|::::|:::| " ' ",'::::::i::::i::::i:::,
,i:::i':::|::::i:|:::::|:::|;、 ' 二ヽ ,イ::::::i:::::|i:::::iヾ
,i':::;i'::::|::::i::|:::::|:::|:::`t;、 ,ィ´ __, ` 、 ' i:::::i::::;i ヾ/
ノ;;;:;':::::/_::i:::iヾ、i、:|y、| (ノ_ノ ヽ .\ヾ;'''`ヾ
ヾ:/ ヾiヽ,,, / ` , ――一` ヽ
/` ( , -――一 i\
/ ( , -―‐一 i \
/ 》 ̄ ̄ l 、-- 、 i ̄〉 ヽ
/ 《 ヽ-、 ) i i i
- 4508 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/02(水) 15:11:29.00 ID:qpYZZNZt
- あ、安価二回打ってる
- 4509 : ◆GheHs/HAs2 :2023/08/02(水) 15:17:18.84 ID:qpYZZNZt
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 / : : : i: : : : : :i: : :ヽ: :ヽ Y
} / __/: i: : : : イ: : : : : ト: : : i: : : :ヘ
〉 ヽl:  ̄/ l : : : :ハ:iヽー!: : i :ハ ・今までの方式でやります、投下頻度は多分明らかに下がります
./ _ ノ:l: : /==ォ: : / j/==ォi! : ;' i: i ・攻略安価を撤廃してダイスで判定します。
{ / l: : l: :ハf:t::|ヽ;' f:t::| l: /: :|: | ・企画的にもう無理
ヽ /: :fヽ: Vi. ヒン ヒン j/: : :|: |
ヾ{: ゝ.i: : :! ′ /i: : :∧;! この3択になるのかなぁ。正直ライト層が何ならできるのか私にはもう分からぬ。
ノ: :∧ヾ:!、 △ _ ィ : ;イ
ヽ人: ヾ{/У`j ̄iヾ丁ノ l: ;ヘ|
´ ヽ:/ キ⌒} `ヽ |/
./\ヽ ヾ¨! /∧
':::::::::\ヽ ヽ| //:::ハ
i::::::::l::::::iヾ、jljイ:::::i:::i
- 4510 :隔壁内の名無しさん:2023/08/02(水) 15:50:31.34 ID:d7wejxza
- 現状で考えると、そして個人的には一番上が良さげな気はする、かなぁ
- 4511 :隔壁内の名無しさん:2023/08/02(水) 17:47:48.96 ID:AjXuk2Ol
- 3択なら一番上かなー
うーん、できるできない以上に、書けども書けどもX以外にならなくて、なんにも意味がないから諦めた部分がある可能性も?
ずっとXが続くのはキツイし。上でやめた%制にして書けば案の数かID毎に最低1%つけるとか?参加する意味が欲しいのかな?
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106