【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1905 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:15:11.29 ID:Eig1mBGI
-
,へ
/ ; ‘,
/ ,′‘,
/ ′ ‘,
/ , ‘,
/ , ‘,
_,,.. -‐ ''7 ,′ ‘:,'' ‐- ...,, _
<ミッ,、_____,/ ′_____‘,_,,.、丶´ /
`''<  ̄ ̄ ̄ >'゙´
≧=‐-------------‐=≦
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「塩」に関する説明不足(6)
・塩とはしょっぱい味がするもの +6&技量不足(5)/+0
塩とは海の水に含まれるもの
塩とは体内に1%以下で含まれている物質。
塩とは結晶体であり正六面体の形になりやすいもの
塩の色は無色透明なため、塩単体では白く見えても水に溶けると見えなくなる
⇒>>1に説明してどうするんです?
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は +2
塩に親しんでいると言える。ならば塩をイメージできるだろう
汗など人間は塩を含んだ液体を出し。汗が乾いて塩になる、という現象は
普遍的に人間の生存環境なら見られることだろう、つまり人間が塩がどういうものかを認識する機会は多い
塩は海塩や岩塩と呼ばれる形で流通していることがあり、生活必需品である。 塩という語も塩そのものも人間は触れる機会が多い
塩は粉状でもよく見れば結晶であり、岩塩も荒い結晶として販売されている、結晶という認識は一般的ではあろう
塩はしょっぱいものである、という事は味覚のある全人類が同意できる事実と言えるだろう
塩分が足りないと不調となり、シナリオ上不調となっていないため何らかの手段で塩分を摂取していると考えられる
塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い、魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
・詠唱句を追加する『少量の 塩の 結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと 変われ』とする ×
⇒効果はあるが目的とは異なる
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106