【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 1805 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 13:37:46.77 ID:Eig1mBGI
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l >>1798@「マジックショットとは力を伴った魔力である」ですね、いいと思います。
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! 一説に入れておきましょう。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l A興味深いですね、やってみていいと思います。
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 1806 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 13:44:42.09 ID:Eig1mBGI
- 【有力説】
・詠唱句の数が多いほど発動時間が長く、少ないほど発動時間が短くなる
【一説】
・詠唱句の中に含まれる意味の数が増えるほど消費魔力は連動して増える
・マジックショットとは力を伴った魔力である
【珍説】
・詠唱句が同数であり、発現する事象が同一であるならば詠唱句の中身に関わらず魔法発動に必要な消費魔力は同一である
・発現する事象が同一であるならば魔法に含まれる詠唱句の数が多いほど魔法発動に必要な消費魔力は低減する
・1つの魔法で1度に消費する魔力が多いほど術者の技量が必要になる
/廴_ハ_/\ノ\///}=ィ(廴_
_人__/ニニニニ>'"´===\(Y}////ー八
ト、_ノ⌒ニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨´ニ√
__ノニニマニニニニ,ィ(::/::::::l:::l:::::::l:::::::::::l::::::V::/,ノ r
__)ニニニニマニニ/::/::l:::::::::l:::l:::::::i::::!::::__::::l::V::/, }
_ノニニニニニニマ=/=//:::::l::斗::!:::!::::/::::l::::/:ハ:l::::V:/,⌒
√ニニニニニニニニマニi/:::::/:::::/l:::l::/::xf扞萩ミ::::::::V:/, _-==-_
}_ノニニニニニニニニニ{ニマ乂:::::l:xf扞ミ/イ 乂::ソ:::::/:::l::::/, _ニニニ=_ 今回はこちらの説が生み出されました。
乂ノニニニニニニニニニ八ニマ}::\:::. 乂ソ ''' ノ::::/::::::!::::::l _-=ニニニ=_
ニニニニニニニニニニニニノーマ:::l:::::込'' 、 , `¨个:::::∧::::! _-=ニニニ=_ これらを元に研究をより深めていきましょう。
ニニニニニニニニニニノ`¨´ マ::::::::个s。 ィ冂ヽ:::/:::::l:::l _-=ニニニニ=_
ニニニニニニニ人__ノ ̄ r‐/:::マ>'"l⌒7こ爪ノ} } /イ->:/イニニニニニ=-_
ニニノー个ーく r=‐、_ノ /::::::::マ _..._}廴_人_ノ_-=<..≧sニニニニニニニ}
乂 γ‐、_ノ ,ィ(:::::::::_ニ//_マY//Y-/...\_/ニニ\ニニニニニ/
ヽノ /:::::::::::/=///っVソノヽ..√ニ/ニニニY从ニニニ/
/:::::::::_/ニl />圦ノ⌒ヽ/ニ、/ニニニニ{/イニニ/
/:::::::::::八ニ「ヽlr‐、 /=/, { /¨)ニニ》ニニニニ乂/ニニ/l
、丶`.::::::::::::::::::::::}ニマV }/7´/ヽ -=√ニ/ニニ/⌒Tコ{/ニ/=l
_、+'” /::/:::::::::::/八 {マ - }=}- \l、_ノニニ个s。_/\/=V lニ/ニ!
j>'´:/ /::/:::::::::::/::::::/:7廴≧ニノ/二 ̄`ヽニr、くへくニニニVlニニ从
ィ(:::/ xi(::/:::::::/:/:::::::::/Vニニニ/=`Tくr二 \ \/廴ニ\ニVニニl=_
.:::::::.′.':::/::::::::::/:(::::::::::::/lニVニニ/7ニ圦 l≧s。_ /ヽ }_ノニニニ》`、ニlニ=_
{::::::{ /::::/:::::::::::/:/::::::/:::::八ニニニ//ニニ/lT〜-イT爪_ノ }__,,.、丶´ \ニ=_
丶:::V:::::/::/::::::::i:/::::::/::::::/lニ≧=イニニニ/乂!ニニニーイ_)_ノニ\ニミh、‐┐__\=_
\::/l/:::::::/人:/:::/rフニニニニ/ヽ「八ニニニニニニニニニニ\! _ノ ミh、_ --┐
l//__:/l__::ィi=「/ニニニ_、+'” l/八_圦ニニニニニニニニニニニ》≧ l_/ /_
r‐l_/ /フゝ─=≦ /_ノ√l/ /\)- _ニニニニ斗七爪 ̄ヽノ\ /ニニ``〜、
} `¨¨〜─'¨¨7>''" / \_く__く_ノー┴< ̄ \/7 /ニニニ/_ノ
_ --=} lニl / >''~---、 < } \ `¨¨7____〃{
rくニニ八 ___ 「 / \ } _ -┐r‐ \ /> /ニニフ_/
人rVニニ「-、 \>、 八 / _} { r ` ̄ ̄____ヽ ` /、ニ/ (
ヽ=V´八 \ l l _/\>≧= /イ´r─┐ くニミ } // / ̄ ̄ // /ニニ\ィ(
寸ニニ丶 /l 「``〜、─┘{  ̄__ -、 { ___// /∧=\ _/ ィ(ニニニ/
寸、ニニV=廴 \ `〜'¨\rヒ爪lニニニ\ }l_/ /ニ∧ニニ>──个s、ニニ/
\个sニニ≧。\ /ニ/ニ/ニニ!ニニニV___ィ(ニニ∧ニニニニ斗─≦
- 1807 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 13:45:21.28 ID:Eig1mBGI
-
___ __
!  ̄`´__  ̄ ̄ ― - 、
>: :´: :ハ: : : ``ヽ、_ミ≠彡 \
{/: : : : :/ ∧: : ハヘ: : :`ヽ、 }
/:: : : : : / }:: : :l: :!:ヽ: : : :\ ′
/: : : : : : i |: :::∧:|::: :}: : : :,≠、 / というところで眠気きっついので一回切ります
/ : : : /|:_:{ |: :/ 十::/_::: : { V
//: : ::ハ´V` 7/ }/`i : : :'、 } おやすみなさい。
}ハ: :ハ: :!ィ=≡x 三ミx }/l:├,`┬'
{_V:ノY } ソ:从
 ̄ ̄ ̄ヽ、__ _r ,_ _ - </⌒)弋――
 ̄
- 1808 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 13:45:39.87 ID:gksJxRv9
- おつ
- 1809 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 13:52:48.69 ID:6v5s1M0I
- 乙ー
- 1810 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 13:53:53.26 ID:Y6rMOcWt
- 乙
- 1811 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 14:01:33.89 ID:hf7ewz+B
- 乙
- 1812 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 14:11:58.20 ID:e/siqxGi
- 乙
- 1813 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 14:12:14.40 ID:+93j0HSI
- フラン怪力あるから武器系作って自分で投げるなり使った方が大概の場合、強い安い早いの可能性あるんだよなぁw
- 1814 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 19:45:07.78 ID:Eig1mBGI
-
/  ̄ ̄ \
. / ヽ
. | -‐`  ̄ ̄ ̄` 、_____
. | ○ o ○ \ ヽ
. {/ , -――r-y ' ´ ̄ ̄`ヽ }
. /. / ハ \ /
/ / ム/∧ | ヽ /
. 〈/ / | `⌒} | ! } /
.. /_/ { 从 .| .| l } 从 人、 イ
..  ̄ヽ/ /{/寸T弋{ .リナT寸!ハ イ |` } 自分で使った方が強いし
/ヘ/. ! 〒寸 〒寸 }. | |_,ノ
/{ { |//} {//| イ { { もっと言うと武器メインよりドカーンメインのが強いというフランちゃん。
_,ノ .| 八 乂リ 乂リ 从 ハ ヽ
 ̄了 {ハ ⊂⊃ _ ⊂⊃ ./ r― 仮にも世界がインフレしてもなんとか途中までは一人で何とかできるだろう
{ ハ ヽ { ` 了不二三アハ /イ 人/
∨ ヽ へィノー イ /o)oi } イ`´ お助けキャラというのは伊達ではないのだ。
>‐-{ ゝ )ノ ノ-/
`¨∨¨´
- 1815 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 19:55:31.14 ID:Eig1mBGI
-
___ __
!  ̄`´__  ̄ ̄ ― - 、
>: :´: :ハ: : : ``ヽ、_ミ≠彡 \
{/: : : : :/ ∧: : ハヘ: : :`ヽ、 }
/:: : : : : / }:: : :l: :!:ヽ: : : :\ ′
/: : : : : : i |: :::∧:|::: :}: : : :,≠、 /
/ : : : /|:_:{ |: :/ 十::/_::: : { V
//: : ::ハ´V` 7/ }/`i : : :'、 } で、今いなさそうなので一人で出来そうなの探しましょうか
}ハ: :ハ: :!ィ=≡x 三ミx }/l:├,`┬'
{_V:ノY } ソ:从
 ̄ ̄ ̄ヽ、__ _r ,_ _ - </⌒)弋――
 ̄
- 1816 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 19:55:43.94 ID:QqE9QBBQ
- はーい
- 1817 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 19:55:54.65 ID:6u24g+rl
- 元の筋力乗せた槍のコスパが良すぎる+必要な相手だと威力落とすと牽制にならなさそうという、妙な実戦ハードルが発生してる感
- 1818 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 19:56:28.73 ID:NEt4NJRQ
- 一応安価イケルー
- 1819 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 19:57:43.36 ID:Eig1mBGI
- ____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ ではこちらを14ターン目の
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ 行動にしていきましょう。
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究案:影盾魔法の開発 その1
種別:開発
概要:実用品が欲しいと要求するフランに答える為に影を利用した盾魔法を作成する。
実用魔法という観点では射出魔法は少ない詠唱句でフランの怪力を超える事が難しい点、防御魔法はレパートリーが少ないことから影による盾魔法を主眼とする
また、複数開発することで詠唱句と効果の追加実験を兼ねる
第一開発魔法は『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 盾となれ』とし、影の盾への形状変化が成功するかどうかを確認する
研究案:影盾魔法の開発 その1
種別:開発
概要:実用品が欲しいと要求するフランに答える為に影を利用した盾魔法を作成する。
実用魔法という観点では射出魔法は少ない詠唱句でフランの怪力を超える事が難しい点、防御魔法はレパートリーが少ないことから影による盾魔法を主眼とする
また、複数開発することで詠唱句と効果の追加実験を兼ねる
第一開発魔法は『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 盾となれ』とし、影の盾への形状変化が成功するかどうかを確認する
研究案:影盾魔法の開発 その2
種別:開発
概要:実用品が欲しいと要求するフランに答える為に影を利用した盾魔法を作成する。
第二開発魔法は『我に宿りし魔力よ 影の盾となれ』とし、第一魔法と比べて消費魔力は増え、発動時間が短いものが作成されると思われる。
研究案:影盾魔法の開発 その3
種別:開発
概要:実用品が欲しいと要求するフランに答える為に影を利用した盾魔法を作成する。
第三開発魔法は『我に宿りし魔力よ 堅牢な 影の盾となれ』とし、第一魔法と比べて消費魔力は大きく増え、発動時間は同じだがより強固な盾魔法が作成されると思われる。
盾の強度はシャドーランスでつつくなど、フラン本人が確認する
研究案:影盾魔法の開発 その4
種別:開発
概要:実用品が欲しいと要求するフランに答える為に影を利用した盾魔法を作成する。
第四開発魔法は『我に宿りし魔力よ 影の堅盾となれ』とし、第一魔法と比べて消費魔力はとても大きく増え、発動時間が短く、強固な盾魔法が作成されると思われる。
盾の強度はシャドーランスでつつくなど、フラン本人が確認する
実験:ウィンドは風を作り出しているのか空気を動かしているのか調べる
種別:実験
備考:水の中でウィンドを使う
そこでウィンドが発生すれば空気を作って動かしていることになるし発生しなければそこにある空気を動かしていることになる
前者ならマジックショットに近い射出前提の魔法となり、射出されない空気の生成魔法や他の属性魔法の射出の開発にもつながる
後者なら魔力で魔法によって生成されたわけではない物質を動かしているので魔力による物質操作の魔法の開発につながる
研究名:魔力の導線、何を持って持ってるとするのか
種別:実験
備考:発動体を術者が持っている状態、というのはどこまでを指すのかを確認する。
発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがライトの魔法を唱える
最初は蔦を握る拳と発動体が密着した状態で魔法を発動させ、蔓を掴んだまま徐々に発動帯との距離を離してどこまで魔法を発動させることができるか、を確認する。
- 1820 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:04:48.08 ID:Eig1mBGI
- 14ターン目「開発:影盾魔法の開発」
_,..-‐'' ¨¨¨¨¨¨ ‐- 、 _
,.イ´ `ヽ/;;;>ーt
/ _. . . . . . : : : : : : . ./;;;;;,イ;;;;;;;;;;l
/: : : : r--ァz__‐- __: : : : : : . . . .l;;;;/;;r-、;;;;;;l
」_,. ==レ'´ .ヽ. マz. . . : __,.ィ''Vz;;<;;;;;ノヽ.
. ,イ´___ : : j ヽ ¨: : ::/ i  ̄ヽ、;__;;;;;;;;;;l
/  ̄i /ア¨´ .、. 、 ヽ__ノ`ヽ、|:: ./ .lヽ;;;ィ`ヽ、
l: : :.l ./ i i、 ヽ.、 ー、‐ l、_,ィ´ | /;;;;;;;;;;;;ノ
ヽ .i/ ., l.-l.ヽ.、 .l ヾ、 l.、 .l i |;;;;;;;r一'
/i7 . | .i l,.i__ヽ 、 、ヽ ,ィf示ト,j i! |¨¨´
ヽ」 l l i i.マi心ヽヽヽヽ V:り.| l i!
| !l l、 .l弋ツ `¨`¨` ¨´ l //| .ト、 ……もしかしなくても私闇属性の適正結構高いのかも。
l .ハ l.ヾ. ヽxx : j .// l l_ヽ.
. V 〉. .l \. ハ、_ v' ) ./l.// .i! .、ヾ¨¨
/ >、l ,,ヽ .l. `>z . ィ.´ ./7' .,イlム 、 ヽ.ヽ、
// l .i、 ヾ、 r.、>'ノ i/7 / ム∧>''¨ヽ ヽ>
. ¨´ ヾl ヽ_|rf ''´ .,.' _/ ¨|/ /ソ . l `ヽ、_
/ ̄/ ヽ .//.、 ノ;; / .i!,ィー- 、_ ̄`ヽ、
/ .__ノZ>'V/ィ'l ,.ィ1;; ; ;j //>'', .l ヽ
_>≠'¨´; ; ; ;ノ¨; ; レ''; ;l .ト_.ノ ー‐ ―-、lj,.ィ''' i!ヽ. ',
. ,ィ /´, ; ; ; ,;_,..' ; ; ; ; ; i! .、__,..-'' ,.イ'' |¨¨_´ j \ .l
./ . ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ;',マ _,.ィ´/_.ノ¨´ハ .ノ ヽ i
/ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i´ヾ二 _ ノ .ノj l ヽ.l
/ ,ィ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ァ.、_,.ィ≦´ ./>''´ l i |
. / ∠_ .l |; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ レーァ'' 〈 l //
. ー-、 l/`ヽ l. ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | / ヽ.,_ ノ //
`¨ / ;; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;/ . l ' ./ `¨´ /''
/. ;; ',;;; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ;;;;;;;;;;;;〈 l .ノ ー''
i; ; ;;;; ',;; ; ;、; ; ; ; ; ; ; ; ;; ;;;;;;;; ;l ヽ__, イ
ヽ.;;;;;;;',; ;; ; ; ; ; ; ;; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法を開発しました!
魔法名:シャドーシールド
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 盾となれ
概要:魔力を影で出来た盾へと変換する魔法。
盾としての重さはあるものの、術者は感じずに振るうことができる。
手に持っている間は継続で微量の魔力を使用するらしい。
体積を考えるとシャドーランスよりもコスパが少し悪い。
性能もシャドーランスには劣るようだ。
- 1821 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:06:14.02 ID:NEt4NJRQ
- 種族特徴なのかわからないけれど、かなり高いのは間違いないよね
- 1822 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:08:37.70 ID:Eig1mBGI
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ ううん、ここまで来るとそろそろ説として認めるべきでしょうか。
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
_, -―…‥‐ _
_{ 丶
/ \__/`ヽ}r‐、_r-、 l} \、_
(`ヽ r廴 /__./: ヽ ∨__ 、. \ ー 、
r┘ .ゝ _j// ) ヽ({: : : :ヽj __j廴 l
.ー/./ / ,`¨´ l|: : : : : r ⌒i_斗 ⌒ヽ |
/ | / ハ l|: : : : / }ヽ: : : :j`ヽ .j
/ / /l / ̄| ト、 ゝ: :_:j / /: : :/_ {_ /
| 从l. |┯┯ゝ/: : : / / {-=: l⌒V ∠、 まー、正直そういう面はあるかなって思ってた。
| /ハハ ||::|ヽ/: : : :j / ,: : : :| くr-、 |
レ ∨|/ ゝ :_:_:{ / | : : / j V
/ ¨ / ノ| /\/ / / ̄´
.丶 "/, /ノ| | l./
/ / / .| / ___ / /==x、
レノ 厂`ヽ | {≠ヾ\レ /∧ `ー、
r‐ ´ } | ∨:∧ヾ:\ / ∧ー 、
廴ー- | | ∨::/ \:\ .〈 〉 \
く爻フー ´:::::| \ \:\ .∨
__/ /´`}:::::::::|ヽ \ \ /:::ヽ\:\
└-- ' ´ _}:::::::::ヽ \ \ \:::/ ` ーヽ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【一説】
・新規開発の魔法は既存の魔法よりもコストパフォーマンスが悪くなる
- 1823 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:10:47.30 ID:NEt4NJRQ
- 技量的な慣れなのか、構造的に不適当な詠唱句を使ってるからなのか、その辺りが不明だよなー
- 1824 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:12:59.65 ID:NEt4NJRQ
- しかし、そうすると戦闘面で新魔法を開発する場合はコスパは度外視にして瞬間火力に特化するか
あるいはコスパ忘れて詠唱句短くして発動時間短くするか、辺りになるのかね
デバフ系の詠唱句の開発に成功すりゃ効果の特異性というのも狙えるけど、今は単純な物理がメインだしなー
- 1825 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:14:33.16 ID:Eig1mBGI
-
_,,,,........,,,_ ,.へ __
,. '" 〉〉 `y' /|
iヽ〈 、 __ __, Lヽγ⌒ヽ /|
'r-'、._r'-、ノ⌒ヽ、_r-、Yi ', V
`γ´ /,.!ニ、!ヘノ,.ニ:;、 ハ| l | /<>
くi !ハ i ヒ_〉 ヒ_,ア!イ | / /へ
レイ | l." ー "",!/Y イ _,.ノ ̄´ 一応中身としてはこれでシャドーランスとトントンな性能のはずだよね。
ノ、i |ゝ、.,_ ,.イン| |// |ヽ
<|ハノ |`,く.|ノ _,>ヽ,レ゙|<> ヽ|
∠〈 ム゙ 〈__,イ |ノヽ、
.i i__,/ /ヽ, V
| |'/ /..イノヽ、
ノ J( /─'" ヽ、
'ー'||'ー´ `ヽ、
|| ヽ、ノ ノ
|||__i__ ___,,,...- '"/
||ーi...,,,_____,,,,.... -'"ヽ
|| ヽンヽ ゙ヽンヽ、
|| ヽ_,ノ ヽ_,ノ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法を開発しました!
魔法名:シャドーハイシールド
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 堅牢な 盾となれ
概要:魔力を影で出来た盾へと変換する魔法。
盾としての重さはあるものの、術者は感じずに振るうことができる。
手に持っている間は継続で微量の魔力を使用するらしい。
シャドーシールドよりも高い防御力を持つがコスパが悪い。
- 1826 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:15:27.37 ID:Eig1mBGI
- 一応ここの理由に関してはダイスとかではなく何でかは決めてある
- 1827 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:20:18.55 ID:NEt4NJRQ
- 魔法陣が関わってくるかそれ以外か
コスパの細かい算出のされかたは石を手に入れておじさんの消費とも見ながら調べたいねー
おじさんがシャドーランス覚えてハイシールドよりコスパ悪いか同等だったら技量説が出てくるし
- 1828 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:20:24.95 ID:Eig1mBGI
-
/l
/⌒ヽ//
'"⌒):::::::⌒ヽ
,..イ::::::::::i⌒ヽ〉
. ,.ィ'":::::::::::::::::::八
i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!:::::(__)::::::::::::::::::::::ハ
\::::::::::::::::::::(__)::::::l,..-‐ '' ´ ̄ `丶r‐-.、
`ー1ソr-、___ノ、l^ヽ、 /::::::::::!
lル| /^ヽ__ソ___マ'⌒`K´::::::::i::::ト、
|ル! } γ'/ / /`广卞⊥_::::::!:ノ_ ヽ
Vヘ く_/ ,/ Tヽ/ ! | l_ ヽムヽ:f´:::ソ ̄`丶、
Vハ レ'/ ,ィ ムハ l ト、`ヽ l`了ヽ::::ヽ::::::::::::〉
Vハ/ 〈 l / ! /fハ lハ ノ,斗ミ ! L乙_::::::::::::/
lル!. ル' lハ ヒリ ' !::匕〉ハ {. ヽ/:::::::r'´
r┴'t‐、{ ,イハ人 ' _ ゙ー/ | ヘ. ヽーイ ともあれこれで完成!
f ‐-}J リ ト、ト>‐┬ イィ'l l ハ. \,!
l 、_ソ _l_ノ丁了/´ ̄ヽル' ', ヽ \
| |ソ|l f´ ,仏fこ!_ノ ̄二ヽ ', ヽ、\
Vルハ r‐<___,/:::/' ^lヘ、__,ィ┘ ヽ ', ハ,/
|ル! V^ヽ,/::::/ ; ト、::::/ ハ ! /
. |ソl. /::::/ i ヽヽ, -‐,、=-} レ'
. |ソ|ヽ--イ:/^|___| /丁ソ( rー ' ヽ_〉
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法を開発しました。
魔法名:シャドーハイシールド・オミット
詠唱:我に宿りし魔力よ 堅牢な 影の盾となれ
概要:魔力を影で出来た盾へと変換する魔法。
盾としての重さはあるものの、術者は感じずに振るうことができる。
手に持っている間は継続で微量の魔力を使用するらしい。
シャドーシールドよりも高い防御力を持つがコスパが悪いシャドーハイシールドより
早く詠唱できるがさらにコスパが悪い。
- 1829 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:22:47.96 ID:6u24g+rl
- 適正もあるし効率は限度がありそうだな、取り回しよりはデメリットメリット見た方がいいか
- 1830 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:22:54.01 ID:Y6rMOcWt
- 石って魔応石?1個は持ってなかったっけ?
- 1831 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:24:41.07 ID:Eig1mBGI
-
/-===\///}//////
ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
/:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,
〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/, ご協力ありがとうございます。
/ /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/, ……これで色々開発の目途は立ちましたが
乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__
/l:::!:::::乂ツ , " " !::::::::/{ /イニニ≧s。 同時に課題も見えてきましたしね。
,′::/:::::::." !::/ V.../ニニニニニミh、
i i/::l:::::込 ¨~ /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
乂::::::l:::个s。 _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
ゝ- / / ニフ-、_メ } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
∧ -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
/∧ <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
__、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
//_ 乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ
. . . . . . . . . . . . . . . _ . .
. : _ ─━─ _ /:i:',: .
. :_ - /:i:i:i:i:i:i',: : : : : : : :_: .
. : / /:i:i:i:i:i:i:i:i:V^Y /:i:i/. :
. : . : ノ {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ 」_-ニ:i:i:i:【 : :
. : .: .:_ノ / {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノニニ==--く:】 : :
. :r-ニ⌒ ./ / ニ=--┐┌- _ /⌒Y: : : .
. :| :.  ̄  ̄ニ=-/ }:i:i{ .// 、 /___ : .
. : : 〉 \_ -=ニ ̄ -_ r┬‐く. 〈:i:i:i',⌒\ \:i:i/⌒: : . まー、魔法開発なんてポンポンやるものでもないだろうし
. : . `、 ) / 〉 .ノ |i |  ̄\:i:\. \ \ : : : : : : . . . . .
: . \ (⌒ニ=-〜〜  ̄ 八 |\ ¨⌒ \____ : . しょうがないんじゃない?
: .`T⌒´..:汽灯芯_ ./xぅ芯ア - _ \_-=ニ⌒j〉: .
. . :ノ 人 i「⌒¨´}/ `¨⌒´ 八 \ - _ ニ=- _ : : : : .
. : i{ { )ノi| /⌒\  ̄ニ=--- 、- ____  ̄\: .
. : : :八 { i}h。 V ̄ア イ \ ̄ニ=----=ニ ̄\\__ノ〉 ̄jノ: .
. : . ⌒\\─- ....〕iト /〉_ -ニ:|| {\ \ : . . : /〉  ̄ ̄ ̄ . : : : : :
: : : ./ )ノ.:〈 「| .// __乂___ ̄_ ̄j〉 :. . . : {i{ . : : : : : : :
. : :/ j v|.| // `/〉 | ', /⌒',: . . :_//r,: .
. : :{ / :} V :{/∠ - ァ|: V{: ',: . . :]:i} .〉',: .
. : : :/ | _. -=ニ ̄\. }:i', :{┐: . . ]:i}〈 .〉: .
. . : : :/ _ - | √} {:i:}ニ-_ ̄ ̄ア- _ {∧: . . ]ノ V. : :
. . : : : { ./ ./:i:ニ=-:i:} { -_ .√__フ/,_.ノノ_ . : :
. . : : : { / ./:i:i:i:i:i:i:i:i:} :{. -_|:i:i:i:i} /7 ノ ̄ .〉\ : .
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1832 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:26:36.33 ID:NEt4NJRQ
- そっか、一個あったか じゃあフランに許可もらって調べるのもアリっちゃありか?
でもシャドーランスは嫌がりそうだから将来的にしてシャドーシールドを見ておくくらい?
技量説が正しい場合、シャドーシールドにおじさんが習熟すりゃ他よりコスパが良くなる、という見通しはあり得るし
- 1833 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:28:24.31 ID:Eig1mBGI
- 14ターン目「実験:ウィンドは風を作り出しているのか空気を動かしているのか調べる」
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l 今回の実験は水中でウインドを使用してもらい
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l どのようになるかを観察するものです。
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
__
/ \ \
( /⌒\ \
\( | }
''^~ ̄ ̄~^'' | /
/ ''^~ ̄~ノ<
/ / / \ \
/ / / / \
/ / / |
/ | -―‐- | |
/ | | /| | | ⌒ト |
_/ | |/ |八 | /| |
. \__ | |斗扞矛^'\| /V | Λ|
. / /| | 八 ヒ....ツ |/r矛<, / 丿 水中にかぁ、ううん。
 ̄/ ̄ | ∧ \ tソ ノ/\
/ /: :∨: :\ \ ' \ とりあえずやってみるね。
/ /: : : : /: : :./ ̄ ̄ ̄ r 人_| ̄ ̄ ̄
. / /: : : : /: : / ̄\ : : : ._ . .<| 【1D4:4】 1〜2:気泡が出来た 3:水流が出来た 4:何も起こらなかった
/ /: : : : /: :∠,_ \/_⌒¨´.: : :|
. / /: : : : : ://⌒`\ /Λ〈: : : : : : :|
/ /: : : : : :lニ/ |><^∨.: : : :. :.|
/ . :/ : : : : : : V |/ΛΛ.: : : : : :.|
. / : :/: : : : : : :// ノ/\〉: \.: : : Λ
/ : ://: : : : : : ://∨ // \: \: : : :\
/ : :/..:/: : : : : : :// | |/ \ | : : : : :|
- 1834 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:29:55.48 ID:e/siqxGi
- 空気操作でいいのかな?
- 1835 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:30:07.08 ID:NEt4NJRQ
- あ、イッチ 2詠唱句の魔法は両方とも失敗でしょうか?
- 1836 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:30:50.77 ID:Y6rMOcWt
- おお以外、でもこれは他も変換ではない可能性あるな
- 1837 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:31:08.16 ID:gV93bUZn
- 風は空気を生み出してるわけじゃないのか
- 1838 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:31:46.41 ID:NEt4NJRQ
- 概念的なものが大きいのかも 水中に風はない、みたいな形とか
- 1839 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:34:01.68 ID:Eig1mBGI
-
|\ /7
| | / /
| | ___ / /
| | / __ \ __ / /
| | (__/ \ \__/ ) / //⌒i
| | ∧ \___/ / | ∧
\ \__ノ ノ / /| \_ノ ノ
\___ノ (___/ \____ノ
〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜 〜〜〜〜
{///}
___八///
>'"-====ミhく´ ̄``〜、
/:::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::\___/
.:::::::::::::::::::::::::::!:l:::::::::::V::/,
|:::::l::::::::l从::::::l::l:::::::∧!:::::/,
|:::::l::::::::l u ̄ ̄ ̄ !:::::::/, 何も起きませんねぇ。
|:::::l::::::::l ー‐' ー‐':::::::l::/,
|:::込::::::!u 八:::!∨ 風とは空気の流れであるということなのでしょうか?
.:::::::>-込-f ̄ゝ-イ:::l/ _ -=フ
′::::::://ニT ∧=∧:::l::::lノニ>
/::::::::::/ニニ公 T /ニ}ニニニフ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
ウインドのデータが更新されました。
魔法名:ウインド
詠唱:我に宿りし魔力よ 風となりて 前方に吹きかけろ
概要:魔力を風へと変換する魔法。
特に殺傷能力はない。水中で使用すると失敗する。
- 1840 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:35:07.56 ID:Eig1mBGI
- ん、二詠唱句ってどれだ?確認します。
- 1841 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:35:50.36 ID:Y6rMOcWt
- これ、発動して何も起きなかったのではなく、魔法自体が発動しなかったの?
- 1842 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:37:11.70 ID:Eig1mBGI
-
めっ ,<>
<ゝ、 ,. -──,.ヘ_,、 ∠
,へ、i´_,. -─-\ , i____ /ヽ_>
i/ ryr^イ,_iλレ-ゝ>)- 〈 ,,へ、
〈.レイir; 'i_ンi i iーr-' /`─'´
〉i人 ー "/iノλi`i,/i\
/,⌒^^ヽ‐--,,,,___,i--、イ7'/レ'ヘ」ヽ,i. \i やりわすれー
し|)ー-ー-- ,,,,__(( /ム//ヽ
|| ゙ー|/入i/ 、/\
, "´ ̄`ヽ、 ,! /_,〉¬ ||i´ \
i ノ.>>1 リ〉 / ノ/ /. > /
|从i ゚ - ゚リi >i,===、,==く 〈
/{ }〒{.} /;|;;;;;|;|;;;;;|;|;;;;`;;;;>
,く,.Y,_,_Y〉 `ーi、_|;|;;;;;|;|;;;;;/
`''しン~´ l l l l
l l .l l
l l l l
l l .l l
l .l .l .l
l .l l .l
l .! l .l
l l .l. l.
/ー´〕 〔 `ー'ヽ
ー '´ `ー--'
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法名:シャドーハイシールド・モアオミット
詠唱:我に宿りし魔力よ 影の堅盾となれ
概要:魔力を影で出来た盾へと変換する魔法。
盾としての重さはあるものの、術者は感じずに振るうことができる。
手に持っている間は継続で微量の魔力を使用するらしい。
シャドーハイシールド・オミットより早く詠唱できるがさらにコスパが悪い。
- 1843 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:38:01.91 ID:NEt4NJRQ
- ありがとうございます!
- 1844 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:38:22.69 ID:Eig1mBGI
- あー、分かりにくいか。じゃあ発動したけど失敗した、で
これは眼前に〜系で目標がそこにないのも同様
- 1845 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:39:24.97 ID:NEt4NJRQ
- 概念作成なのか、空気干渉なのか、どっちかで変わりそうだな
- 1846 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:40:05.57 ID:6u24g+rl
- 応用すればマジック版も出来るだろうか
- 1847 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:40:06.58 ID:/QtAL4Pz
- 発動したけど何も起きなかったなら、空間の空気にのみ干渉して風を生み出してるっぽいな
水流が起きてたらベクトル干渉魔法だったんだが、そんなことは無かったか
- 1848 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:42:47.18 ID:6u24g+rl
- 1回水中の浅いとこで火とか試してみるか?直ぐに消えても分かるはずだし
- 1849 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:43:27.37 ID:NEt4NJRQ
- >>1847
『風』という概念を生み出した可能性もあるから空気干渉かは悩むかも
どちらかを明らかにする場合、真空状態で紐に向けてやってみるとか
まぁ、環境作るのがすごく大変そうだけど
- 1850 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:43:51.53 ID:Eig1mBGI
- 14ターン目「実験:魔力の導線、何を持って持ってるとするのか」
/‖
{-{{
ヽ心、
やニ_
や -_
}:i, }}ニニ_
ハハ ‖三ニ,
. /三}}. /三ニニ}
/三‖ /三ニニ‖
. ‖三{{ /三三ニニ/
{{-三い ‖三二ニ‖
'二三ヽ、__三ニニニ‖
'二二二ヾ三ニニ‖
´_二二二三三ニ{
´_ニニ三三三ニ}
Λ二三三ニノ'´
/二ニ三三/
‖ニニ三三‖
‖ 二三三‖ ※心が綺麗な人には蔓に見えます
iニニ三三‖
l二二三三 {
. lこ二三三ニl
|二二三三ニl
|二ニ三三三l
. l二ニニ三三三,
lニニ三三三三_
ニニ三三三三_
ヤニニ三三三二:_
ヤニニ三三三三´_
ヤニニ三三三三´_
ヤニニニ三三三三´_
ヤニニニ三三三三´_
ヤニニニ三三三三´_
マニニニニ三三三三´_
マ二二ニニ三三三三´_
| / /
/\| | | \
. / | | |⌒\| | ∨
⌒¨¨¨¨¨| Λ | | | | \
. |/ .| /⌒ | Λ|-zzzzzz l \
ヽ |./ |/zzzzォx| / 乂ヅ ノ | | \
\_/ | |人 乂ツ |Λ| ^""/ .ノ | <⌒ えっと、蔓経由で魔法を使えばいいんだっけ?
. \| \|ハ ^""^´ _ ⌒7 /| 八/ ̄
∨\__ / { '⌒ヽ / / / |/| 杖を直接持たないようにして。
. ⌒\人 V ノ ⌒イ / |
\|> イ| | |
\ | 丿 Г (>< 「 ̄\ |
\ || /| \ \ \|
\||. /: | /^\ |/へ 〉
└| /:::/|_/VΛ \_ノ/l |::|\ 【1D5:1】 :1:成功 2〜3:失敗 4〜5:失敗かつ成功
. / | / /:::/ / VΛ Г | ノ |::| Λ
//:∨ /:::/ \\| / |::| |
. / | /:::/ | ̄`Y ∨ |
. / |. /:::/ 人___/ | |
./ |/:::/ | \ | |
/:::/ | | | |
/ /:::/ | | / /
- 1851 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:44:17.42 ID:NEt4NJRQ
- お、成功!
- 1852 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:47:18.70 ID:Eig1mBGI
-
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,−''
`−、、 _,,−''
`−、、 _,,−''
`
/‖
───────‐ {-{{ ───────‐
ヽ心、
やニ_
_,,−'' や -_ `−、、
_,,−'' }:i, }}ニニ_ `−、、
/ ハハ ‖三ニ, \
. /三}}. /三ニニ}
/三‖ /三ニニ‖
. ‖三{{ /三三ニニ/ ヽ ◎ _,n_
{{-三い ‖三二ニ‖ へ、 └l n | に二二l
'二三ヽ、__三ニニニ‖ く_rヘ._,> U U
'二二二ヾ三ニニ‖
´_二二二三三ニ{
´_ニニ三三三ニ}
Λ二三三ニノ'´
/二ニ三三/
‖ニニ三三‖
‖ 二三三‖
iニニ三三‖
l二二三三 {
. lこ二三三ニl
|二二三三ニl
|二ニ三三三l
. l二ニニ三三三,
lニニ三三三三_
ニニ三三三三_
ヤニニ三三三二:_
ヤニニ三三三三´_
ヤニニ三三三三´_
ヤニニニ三三三三´_
ヤニニニ三三三三´_
ヤニニニ三三三三´_
マニニニニ三三三三´_
マ二二ニニ三三三三´_
/\
r 、 / /
l//\ lヽ \/ />
_ -=入//∧ ノ/∧ </
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///} ┌─┐
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/ └─┘
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l おおっ、成功しましたね!
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/,
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/,
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
-< /`ヽ/ニニ\ / { 乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【実験結果】
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがライトの魔法を唱えても魔法は成功した
- 1853 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:50:03.67 ID:Eig1mBGI
-
____
/: :__ : : : \
|: : : :/ \: : : |
|: : :/ |: : /
|: : | . : ''^゚~|/ ̄~゚^'' : . 、
\∨/.: : : :. ̄~゚"''.: : : :. :.\
// |: : ̄~"'' : : : : : : : : : : : : : \
/: :/ : |: : :\: : : : :\: : : : : : : :\ : ',
/: :/ : : |: : : : :.\ : : : : : : : : : : : : : \__
/: :/: : |:|: : : : ,:斗―: |: : : : : :|: : : : : : /
// : : : :: :|:|: : : : :.| |: :\|: : : : : :|Λ_「 ̄: ', そっか、手袋とかすることもあるし
. /: : : : :.|: :.|:|: : : : ::| |z学=ミx : : : | |: : : : : : : ',
 ̄⌒| : : |: :.|斗- : |: /|/ ヒ;;/り 》 : :Λ| : : |: : |: : :',:., 同じなのかな?
|: : : :| :.:|y学ミ|/ ,, |/ : : /,ノ| : : |: : | :〈 ',:',
||: :|八.: 《 V'リ、 /: :/〈 : :| : : |: : | : :', ',:',
|Λ: : :./\|:〉 〈/ ,:'⌒丶|: : | : : :', ',:',
. ∨/: : :/: :込、 ` { |: : | : : : :', ',:',
′.:/ : : : : ]ニ==ー <^ヽ |: : | : : : : ::', ':, |
; : :/ : / : :/: : /: : : : /´ | |: : |_: : : : :\| |
i : : : / : :/: : /|: : : :/ | ̄ ̄ ̄|: : |\ ̄\: : :| |
/|: / /: : : : : /: |: : :/ 、 | 八: :.V \ \| | :\
__ ,. |/ /|.: : :. :./ : :|: :/ | 厂/ ̄~^\:.\ | /Λ:.\\ }
/ / :|.: : : : : :./´ ̄Λ |/r< _\.:\ / 〉 : :\\_ /
. / /: : |.: : : :. :.{ / | / \ /´ \:.\__\: : : :l\ニ=- __ /
/.:/|: : :|: : :/.: .:{/} / ∨\_{_(_/ __,> \ ): :\ ノ
. /:./ :|: : :|/:/:: :/ [/ /::::::::::::::|_ } 厂 ̄ ̄ ̄二=- _
′ ノ:|:..:./:/Λ{_  ̄〉::::::::::::〈 厂/ _ `\
l//∧
l///∧
_ --込////>zz__,ィ
/>‐─‐::\////////
,ィ(:::::::::::::::::::::::::::::\>-<
/:::::::::::::::::::::::!:::_::::::V:::::/,
.::::::::::__::::::::::/l:::::::l:::::::::V:::::::/, かもしれませんね。
l:::l:::´l V:::::/::::xぅう_::::V::::::::/,
l:::l:::::::x笊下 Vリl:::::::V::::::::::/, ではその状態でマジックウォールをお願いします。
乂V::::. V(ソ !::::::::l::::::::::::::::/,
/:::l::::込 、 .r‐、_::::l:::::::::::::::::::::/,
.:::::::::!::::::::个s。 __ィi「/ ヽ::::::::\:::::::::::/,
/::/::::!::/:::/:く_r‐v‐v‐┐イ≧s、:::::::\:::!::::/, -、
/::/:::::::::l/:::ィi「く..lミ(__)彡j}..l/ニニ\::::::::::l:/ニニ=_
/::/::::/:::::_-=ニ!/ `T >イ /ニ七充ニニト、_/ニニニニ=_ え?まあいいけど……>
.::::/::::/::::::::::l=/ニフヽ / ´ ̄//ニニニニニ!ニニニニニニ=_
/:/::::/::::::/::::r十ニ{ / ' ̄}八ニ>─ニニlニニニニニニニ=_ 【1D4:3】 1:成功 2〜3:失敗 4:おや?
.:::/::::/::::::/:::::::::::V}ニフ、 { --/ニニ/==「>-、ィ(ニニニニニニニ=_
//::::/::::::/:::::::::::::/:::l=lニl { /ニニ/ニニニゝく`⌒从从从ニニニ=_
.:::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::/::::ノ_lニ} } _)ニ/ニ-ニ/::::::/::::::::::::::::::::::iV\ニニ=_
}::/:::/::::::::::::::/l::::::::::::::::{:::√>-===-<ニニニィ(:::::::::/::/::::::::::::::::::/ ヽトニ=_
乂:/ }:::::::::::/八:::::::::::::::_√ニ}┴‐┴イニニニ}ヽ、:::/::/::::::::::::::::::/ ニ=_
\乂::::::{_ ----=イニ{ニニ}ニニ√ニニニ八ニ\ーv─、__xi(__
- 1854 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:52:00.96 ID:Eig1mBGI
-
_
________r':::|
ヾ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` 、:::::j
|::::/
|::::|
|::::|
|::::| _
|:::::| /| |:::::}
|:::::」 |:::| |::/_
|/ L:ノ /:::|
|:::/
|/
__
ヾ::::}
 ̄
_
|:::::}
¨´ _
{:::}
¨
__
/_______ヘ\
// マム
{ { マム
マム |: :',
。s≦二二二二二≧s。 .|: : ',
//: : : : : : : : : : : : : : : : ::\ ム: : |
//: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V : : /
/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/: : :/
/: :/: : : : : : : : : : : :|: : : : : : |: : : : '---::ム
/: :/: : : : : : : : : : : : :|: : : : : : |: : : : : : : : : ム
/: :/ : : : : : : : : |: : : : |: : : : : : |: : : : : : : : : ::ム
/: : |: : : : : : |: : : A---{,: : : : : : |: : : : i: :|: : : : ::',
/: : : |: : : : : : |: '´/ マ: : |.マ: : : : :ム--マ|: |: : : : : :',
/:: : : : |: : : : : : |: :/ マ: | .マ: : : /: : : :/ ト|: : : : : : |
< __>,': : | : : : : :|イzzzzォマ マ: /: : :/ . }: |: : : : : : |',
ム<:| : : : : :| 乂;;ヅ マ: :イzzzzォ}..:|: : : : : :/:ム
∧: : : : : ム "-" // 乂ヅ .}..|: : : : / ト _ム あっれぇ、こっちは駄目なんだ。
/: : \__.ム "-" /. |: : : :/ マ|
/: : :::::::::ヘ 、 / へ __ /:/:/:.//|: :/
/: .::::::::::::::::::::::\ ー--' u /:::::::'- 'V
/:.:::::::::::::::::::::::::::::::::> <:::::::::::::::::ム
/::::::::::::::::::::::::::::::::::.,--| ><-! 、::::::::::::::::::::::::::ム
/:::::::::::::::::::::::::::::___././ .| / ム 〉,,、-、---- .、ム
/:::>--</!:!:/ |/マ、V / > / マiム ムム
/:::/ /!:!:!/ 〉--< ' `' マi:ム ム::ヘ
/:::/ /!:!/ 〉-.〈 ,,,,, .マ::ム .ヘ::ヘ
/:::::::,' >'´二ニニー--, ./ | 「 ̄!__」 ] i:i:i:| .ヘ:::ヘ
/::::::::::::|<:::::::::::::---ニニー< .| | .| 、ニ < r 、| ヘ::::ヘ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【実験結果】
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがマジックウォールの魔法を唱えると失敗した
- 1855 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:52:52.74 ID:NEt4NJRQ
- 発動体と距離というか間接物があると難易度があがるのかな?
- 1856 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:55:27.06 ID:Eig1mBGI
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i ふむふむ。
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ そういうことですか。
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 でしたら……
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1857 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 20:56:25.88 ID:Y6rMOcWt
- 消費魔力量の問題かね?
- 1858 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 20:58:07.10 ID:Eig1mBGI
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ さて、人がいらっしゃるみたいですし
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ 15ターン目は学術的興味優先で選んでよさそうですね。
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
- 1859 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:02:27.81 ID:NEt4NJRQ
- いえーい
- 1860 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:02:49.81 ID:Y6rMOcWt
- いけますよー
- 1861 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:03:49.23 ID:Eig1mBGI
- あ、一応点呼
いなさそうならプラン変えよう
- 1862 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:04:18.40 ID:NEt4NJRQ
- ノシ 安価もいけるー
- 1863 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:04:56.53 ID:hf7ewz+B
- ノ
- 1864 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:05:36.21 ID:e/siqxGi
- ノ
- 1865 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:05:57.72 ID:Eig1mBGI
-
l//∧
l///∧
_ --込////>zz__,ィ
/>‐─‐::\////////
,ィ(:::::::::::::::::::::::::::::\>-<
/:::::::::::::::::::::::!:::_::::::V:::::/,
.::::::::::__::::::::::/l:::::::l:::::::::V:::::::/, では15ターン目はこちらで行きましょう。
l:::l:::´l V:::::/::::xぅう_::::V::::::::/,
l:::l:::::::x笊下 Vリl:::::::V::::::::::/, どれも難しいですが、なんとか突破したいですね。
乂V::::. V(ソ !::::::::l::::::::::::::::/,
/:::l::::込 、 .r‐、_::::l:::::::::::::::::::::/,
.:::::::::!::::::::个s。 __ィi「/ ヽ::::::::\:::::::::::/,
/::/::::!::/:::/:く_r‐v‐v‐┐イ≧s、:::::::\:::!::::/, -、
/::/:::::::::l/:::ィi「く..lミ(__)彡j}..l/ニニ\::::::::::l:/ニニ=_
/::/::::/:::::_-=ニ!/ `T >イ /ニ七充ニニト、_/ニニニニ=_
.::::/::::/::::::::::l=/ニフヽ / ´ ̄//ニニニニニ!ニニニニニニ=_
/:/::::/::::::/::::r十ニ{ / ' ̄}八ニ>─ニニlニニニニニニニ=_
.:::/::::/::::::/:::::::::::V}ニフ、 { --/ニニ/==「>-、ィ(ニニニニニニニ=_
//::::/::::::/:::::::::::::/:::l=lニl { /ニニ/ニニニゝく`⌒从从从ニニニ=_
.:::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::/::::ノ_lニ} } _)ニ/ニ-ニ/::::::/::::::::::::::::::::::iV\ニニ=_
}::/:::/::::::::::::::/l::::::::::::::::{:::√>-===-<ニニニィ(:::::::::/::/::::::::::::::::::/ ヽトニ=_
乂:/ }:::::::::::/八:::::::::::::::_√ニ}┴‐┴イニニニ}ヽ、:::/::/::::::::::::::::::/ ニ=_
\乂::::::{_ ----=イニ{ニニ}ニニ√ニニニ八ニ\ーv─、__xi(__
γくニニニニニニ}__f¨ヽ-√__ニニ/ニニlニニ\ニ`ヽ 乂ニミh、
_ノ〜ミh、_ニニニィ(_ __<l_ >=-、ニニニニ!ニニニ─‐} 乂Yニニ}ヽ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:「ライトアップ・フロント・クロスマーク」対象をアバウトな「敵」に変更できるか試す実験
種別:開発
備考:題名通り対象を「敵」とアバウトな語句にして使用できるかの実験。できれば使い勝手は格段に良くなると思う。
詠唱を「我に宿りし魔力よ 光となりて 眼前の 敵を照らせ」と変更して発動を試す。
敵としては「虫」or「犬」ぐらいの獣を用意してフランに縛ってもらう。
フランなら敵にならないけど、ホシノには敵として認識できる存在になり発動対象になると想像する。
研究案:塩水魔法の再開発 詠唱句を増やして
種別:開発
概要:塩水魔法の再開発を行う。
前回は難易度の高さが大きな失敗要因と想定される、それは塩水、という短い単語で塩と水の混合物を作り出そうとしたこと
『塩水へと変化せよ』という1詠唱句に多数の意味をもたせたことが失敗要因として想定でき、また仮説ながら1度に消費する魔力が多ければ多いほど難易度が上がるという事が想定されている。
そこで『我に宿りし魔力よ 少量 塩の 混ざった 少しの 水へと 変化せよ』という7詠唱句を
用いることによって消費魔力を軽減し、難易度を抑える事ができるのではないか
という想定で塩水魔法の再開発を行う
研究名:闇属性版ライトの開発2
種別:開発
備考:「ライト」が実験に何かと便利なので、闇版ライトを開発して残存魔力量を把握できるフランに覚えてもらいたい。これが本命
「ライト」と「シャドーケイン」の詠唱を混ぜた感じの「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ」と変更して発動を試す。
影で対象の光を遮るイメージで指定方向に「影を落とす」or「暗くする」魔法を目指す。
- 1866 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:08:34.44 ID:NEt4NJRQ
- ヘビー級が揃っている
- 1867 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:08:59.30 ID:Eig1mBGI
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ では事前に攻略項目をお知らせしましょう。
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
@
「「敵」を対象に取ることができるのか?」(10)
「敵」に関する説明不足(7)
A
「塩」に関する説明不足(7)
適正不足(3)
B
「「前方を翳せ」とはどういうことか?」(8)
- 1868 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:09:44.44 ID:Eig1mBGI
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ これ考える時間的に合計攻略目標数が少ない順がいいですかね?
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 1869 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:10:37.40 ID:NEt4NJRQ
- はーい、3 2 1の順番ですかね
- 1870 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:11:16.71 ID:Y6rMOcWt
- お願いします
- 1871 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:13:08.76 ID:Eig1mBGI
- 15ターン目「開発:闇属性版ライトの開発2」
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::! ではまずは闇属性版ライトの開発です。
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::! これは周囲を暗くするという状況が何を指すかを考える必要があるでしょう。
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::. 目標は「「前方を翳せ」とはどういうことか?」(8)
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_ となります。
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_ 下10分 【攻略安価】
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
_、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
- 1872 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:18:29.33 ID:NEt4NJRQ
- 【攻略安価】
「「前方を翳せ」とはどういうことか?」(8)
・我々は一般的に視界を光で認識している、その光の量が少ない状態、つまり陰っている状態が翳されているということだ
・光が目に入らなければ人間は視界を認識することができない
・洞窟なので日の差さない影はいっぱいある、つまり親しんでいる
・木や草などの影にあればそれは翳っているものと言える。 つまり日常的によく見る光景だ
・詠唱句を追加する 『前方を 光差さぬよう 翳せ』
- 1873 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:19:05.16 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
こちらから魔法が当たったところが見えなくなり、逆に魔法が当たった方からとこちらが見えなくなるイメージを作る
難しいなこれ
- 1874 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:20:19.78 ID:Y6rMOcWt
- 少し延長お願いします
- 1875 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:20:56.96 ID:hf7ewz+B
- 【攻略安価】
光がなければ暗くなるんだし光を打ち消すイメージでやってみる
- 1876 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:23:32.60 ID:Eig1mBGI
- はーい、じゃあちょっとチャーハン作ってきます
- 1877 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:23:38.21 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
『前方を 光差さぬよう 帳を下ろせ』と詠唱を変える
- 1878 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:31:57.79 ID:Y6rMOcWt
- 【攻略安価】
・「翳す」とは何らかのもので光を遮るという意味のため、目標方向に影を伸ばし光を当たらなくするため暗くなる。
・指定方向の光を遮断することで周囲より暗くする。
・光が遮られている洞窟内は暗い、光りを影で通さないようにすることで
・シャドーランスは光がるところでも槍の形に影が見えており、光で影が消えていなかった、なので魔法で作成した影は光を遮ることは可能である
・光を遮ると遮られた場所に影ができる、つまり光を遮れば遮るほど、遮るための影が増え前方の範囲を暗くすることが出来る
・人を頭上から俯瞰して見たとき、人の前方とは横、縦に限度はあり、奥行きも視力の問題で限度はあるため、その6面体の面を影に置き換え、影の箱をつくるイメージで光を防ぎ箱の中を暗くする
- 1879 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:33:37.54 ID:NEt4NJRQ
- 【攻略安価】
・翳すには影が必要であり、影のイメージは日常的に見つかる
・翳すには影が必要であり、フランが使う魔法で影が物体化しているような風景をホシノはよく見ている
・フランに翳すイメージを聞いてみる
・太陽が落ちる時、世界が翳されているといえるのではないか、ならば毎日ホシノはその光景を見ているはずだ
- 1880 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:35:27.29 ID:9VQwocpx
- 【攻略安価】
・闇魔法は影を作るが、光の向きの影響を受けずに影と言うことは光の通らない空間という意味にも取れる
・光が通らない或いは吸収している何かが存在してるのでは?
・前方一部範囲を影という光が通らない吸収している何かで覆う事で翳す事が可能ではないか
- 1881 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:37:05.56 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
実験の前に明るいところに行く、暗い所で目を閉じる、目隠しした上で目を閉じると段階を踏んで闇のイメージを作る
光源を背にして自分の影と明るい場所を同時に見て暗くなっているところを増やすイメージを作る
- 1882 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:37:54.84 ID:Eig1mBGI
- ただいま
- 1883 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:39:19.63 ID:Y6rMOcWt
- 【攻略安価】
・光が遮られている洞窟内は暗い、洞窟をイメージして影を円筒状に前方に伸ばすことで、筒の中の光をある程度遮り暗くする
・人が瞼を閉じた状態が、瞼を目に翳された状態であり、認識の8割をつかさどる目のすぐ近くで、人は翳した状態を観察し続けている。
・人は眠るときに瞼をつむることが多いので、光に対して瞼を翳す状態は歩くぐらいに染み付いた動作である。
・光に「なにか」を翳したことで、光が遮られた内側では、光を遮っているように見えるのは、「なにか」ではなく「なにか」の内側にできた陰である。
- 1884 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:39:34.60 ID:NEt4NJRQ
- おかえりー
- 1885 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:39:45.43 ID:oZim+P13
- 【攻略安価】
影の変形拡大はしてきたので薄く覆うような感じなら可能かもしれない
- 1886 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:40:17.67 ID:Y6rMOcWt
- おかえりなさい。
- 1887 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:45:29.62 ID:Eig1mBGI
- |
l
i
; ● | /
l. . |. . . . ./. . . . . . /. ●
\ \.・. ..”!.. . . . . . . .. . . . . /. . .
・ ┏ \】 )\. : .┃.::..:..:.:、===く. . . . .・ /
【 : ・ ● .:.::.::.:..::j|ノ(閣i》i閣i閣i.::ヾ.:. . . . . ・
ノ.::.:.ノ(:..:閣i閣i閣i閣i閣i閣i:.:..::.:./. .
\:..:.::.,イ閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣:閣:]:く. . . . ..
” て.::〃閣i閣i閣i≧=-.: く:.:.閣i閣i閣iて ̄ ̄
―=二:.':..[閣i閣i閣iW.:.::.::.:..::.:.Y]閣i閣iく.: :..::____
_ .:.:.:.__.::.j{!:閣閣i閣i〃........::.:.:.::.:.:}V.:閣i[:閣i:i}:..z―━― ● ―
【 ̄ : : :.. ̄て:.:.:i:閣i閣[i:iぃ:.. .................:り:[i閣i閣W:::L__
.:.:__:.:V閣i閣[i:i八:.............:. イ:i:]閣i閣iW::て ̄
 ̄ ̄ {: : Y閣i閣:i]i:i≧==≦i:i[:閣i閣i:V: : /. . .
: : :、: :Yi閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣:iシ: /・. . . ┓
.:.:/,.:.: :≧=閣i閣i閣i閣i閣i閣i:[:i:.:イ. . . . _】
// , >=-:.:.「.:.:.=二:.._:.::_::.:.:..:く. . .: .・  ̄
・ :. j|―-:.:..:::...:.|「 ̄ ̄:.::\.:. ●
/ |.:. . . jL :
/ ! _】
/ ”  ̄
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「「前方を翳せ」とはどういうことか?」(9or7/8)
・我々は一般的に視界を光で認識している、その光の量が少ない状態、つまり陰っている状態が翳されているということだ +3
「翳す」とは何らかのもので光を遮るという意味のため、目標方向に影を伸ばし光を当たらなくするため暗くなる
指定方向の光を遮断することで周囲より暗くする
光を遮ると遮られた場所に影ができる、つまり光を遮れば遮るほど、遮るための影が増え前方の範囲を暗くすることが出来る
前方一部範囲を影という光が通らない吸収している何かで覆う事で翳す事が可能ではないか
・光が目に入らなければ人間は視界を認識することができない ×
⇒それをどうやって実現する?以前ホシノは見えない位置を照らす魔法に失敗していた
・洞窟なので日の差さない影はいっぱいある、つまり親しんでいる +3
木や草などの影にあればそれは翳っているものと言える。 つまり日常的によく見る光景だ
こちらから魔法が当たったところが見えなくなり、逆に魔法が当たった方からとこちらが見えなくなるイメージを作る
翳すには影が必要であり、影のイメージは日常的に見つかる
実験の前に明るいところに行く、暗い所で目を閉じる、目隠しした上で目を閉じると段階を踏んで闇のイメージを作る
光源を背にして自分の影と明るい場所を同時に見て暗くなっているところを増やすイメージを作る
・詠唱句を追加する 『前方を 光差さぬよう 翳せ』 +2/+0
『前方を 光差さぬよう 帳を下ろせ』と詠唱を変える
・シャドーランスは光がるところでも槍の形に影が見えており、光で影が消えていなかった、なので魔法で作成した影は光を遮ることは可能である +1
・人を頭上から俯瞰して見たとき、人の前方とは横、縦に限度はあり、奥行きも視力の問題で限度はあるため ×
その6面体の面を影に置き換え、影の箱をつくるイメージで光を防ぎ箱の中を暗くする
⇒逆に難しくなってない?
・翳すには影が必要であり、フランが使う魔法で影が物体化しているような風景をホシノはよく見ている ×
フランに翳すイメージを聞いてみる
太陽が落ちる時、世界が翳されているといえるのではないか、ならば毎日ホシノはその光景を見ているはずだ
⇒実行者はフラン
・闇魔法は影を作るが、光の向きの影響を受けずに影と言うことは光の通らない空間という意味にも取れる ×
⇒それはこの詠唱で足りる?
・光が通らない或いは吸収している何かが存在してるのでは? ×
⇒魔法にするにはその何かを観測または定義する必要がある
- 1888 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:46:40.90 ID:NEt4NJRQ
- あぁ、ライトの変化系でホシノと勘違いしてた……
- 1889 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:48:31.43 ID:Eig1mBGI
- 元々フランにもライト系の実験魔法が欲しい
みたいな話だったはず?
- 1890 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:51:14.14 ID:NEt4NJRQ
- ごめんなさい、こちらのミスです 失礼いたしました
- 1891 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:51:41.09 ID:Y6rMOcWt
- おしいなー、>>1883って時間外だからXもつかなかった感じですかね
- 1892 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:53:11.74 ID:Eig1mBGI
-
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ』 |
乂_____________________ノ
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 『光差さぬよう 帳を下ろせ』 |
乂_____________________ノ
|
l
i
; ● | /
l. . |. . . . ./. . . . . . /. ●
\ \.・. ..”!.. . . . . . . .. . . . . /. . .
・ ┏ \】 )\. : .┃.::..:..:.:、===く. . . . .・ /
【 : ・ ● .:.::.::.:..::j|ノ(閣i》i閣i閣i.::ヾ.:. . . . . ・ γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ノ.::.:.ノ(:..:閣i閣i閣i閣i閣i閣i:.:..::.:./. . | 「シャドー」 |
\:..:.::.,イ閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣:閣:]:く. . . . .. 乂______________ノ
” て.::〃閣i閣i閣i≧=-.: く:.:.閣i閣i閣iて ̄ ̄
―=二:.':..[閣i閣i閣iW.:.::.::.:..::.:.Y]閣i閣iく.: :..::____
_ .:.:.:.__.::.j{!:閣閣i閣i〃........::.:.:.::.:.:}V.:閣i[:閣i:i}:..z―━― ● ―
【 ̄ : : :.. ̄て:.:.:i:閣i閣[i:iぃ:.. .................:り:[i閣i閣W:::L__
.:.:__:.:V閣i閣[i:i八:.............:. イ:i:]閣i閣iW::て ̄
 ̄ ̄ {: : Y閣i閣:i]i:i≧==≦i:i[:閣i閣i:V: : /. . .
: : :、: :Yi閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣:iシ: /・. . . ┓
.:.:/,.:.: :≧=閣i閣i閣i閣i閣i閣i:[:i:.:イ. . . . _】
// , >=-:.:.「.:.:.=二:.._:.::_::.:.:..:く. . .: .・  ̄
・ :. j|―-:.:..:::...:.|「 ̄ ̄:.::\.:. ●
/ |.:. . . jL :
/ ! _】
/ ”  ̄
- 1893 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:53:56.39 ID:Eig1mBGI
- >>1891取った段階でもう埋まったのでね、ごめんよ。
- 1894 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:55:28.23 ID:Eig1mBGI
-
. . . . . . . . . . . . . . . _ . .
. : _ ─━─ _ /:i:',: .
. :_ - /:i:i:i:i:i:i',: : : : : : : :_: .
. : / /:i:i:i:i:i:i:i:i:V^Y /:i:i/. :
. : . : ノ {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ 」_-ニ:i:i:i:【 : :
. : .: .:_ノ / {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノニニ==--く:】 : :
. :r-ニ⌒ ./ / ニ=--┐┌- _ /⌒Y: : : .
. :| :.  ̄  ̄ニ=-/ }:i:i{ .// 、 /___ : .
. : : 〉 \_ -=ニ ̄ -_ r┬‐く. 〈:i:i:i',⌒\ \:i:i/⌒: : . へー、一定範囲が暗くなるなんて面白い魔法だね。
. : . `、 ) / 〉 .ノ |i |  ̄\:i:\. \ \ : : : : : : . . . . .
: . \ (⌒ニ=-〜〜  ̄ 八 |\ ¨⌒ \____ : .
: .`T⌒´..:汽灯芯_ ./xぅ芯ア - _ \_-=ニ⌒j〉: .
. . :ノ 人 i「⌒¨´}/ `¨⌒´ 八 \ - _ ニ=- _ : : : : .
. : i{ { )ノi| /⌒\  ̄ニ=--- 、- ____  ̄\: .
. : : :八 { i}h。 V ̄ア イ \ ̄ニ=----=ニ ̄\\__ノ〉 ̄jノ: .
. : . ⌒\\─- ....〕iト /〉_ -ニ:|| {\ \ : . . : /〉  ̄ ̄ ̄ . : : : : :
: : : ./ )ノ.:〈 「| .// __乂___ ̄_ ̄j〉 :. . . : {i{ . : : : : : : :
. : :/ j v|.| // `/〉 | ', /⌒',: . . :_//r,: .
. : :{ / :} V :{/∠ - ァ|: V{: ',: . . :]:i} .〉',: .
. : : :/ | _. -=ニ ̄\. }:i', :{┐: . . ]:i}〈 .〉: .
. . : : :/ _ - | √} {:i:}ニ-_ ̄ ̄ア- _ {∧: . . ]ノ V. : :
. . : : : { ./ ./:i:ニ=-:i:} { -_ .√__フ/,_.ノノ_ . : :
. . : : : { / ./:i:i:i:i:i:i:i:i:} :{. -_|:i:i:i:i} /7 ノ ̄ .〉\ : .
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法を開発しました!
魔法名:シャドー
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 帳を下ろせ
概要:魔力を影へと変換する魔法。
発動体の前方一定範囲を影で包み込み、光量を減らす魔法。
ライトよりも明らかに詠唱時間が長い。
完全な漆黒になるわけではない。
- 1895 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:58:13.70 ID:Eig1mBGI
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l (詠唱の内容が重複している?
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/,
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, これ、結構重要かもしれませんね、覚えておきましょう。)
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
-< /`ヽ/ニニ\ / { 乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1896 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:59:57.09 ID:Eig1mBGI
- 15ターン目「開発:塩水魔法の再開発 詠唱句を増やして」
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l えー、前回のと塩の難易度が同じなことに気付いたので少し簡単になりました。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l では下10分 【攻略安価】をどうぞ
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l 「塩」に関する説明不足(6)
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_ 適正不足(3)
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究案:塩水魔法の再開発 詠唱句を増やして
種別:開発
概要:塩水魔法の再開発を行う。
前回は難易度の高さが大きな失敗要因と想定される、それは塩水、という短い単語で塩と水の混合物を作り出そうとしたこと
『塩水へと変化せよ』という1詠唱句に多数の意味をもたせたことが失敗要因として想定でき、また仮説ながら1度に消費する魔力が多ければ多いほど難易度が上がるという事が想定されている。
そこで『我に宿りし魔力よ 少量 塩の 混ざった 少しの 水へと 変化せよ』という7詠唱句を
用いることによって消費魔力を軽減し、難易度を抑える事ができるのではないか
という想定で塩水魔法の再開発を行う
- 1897 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:01:13.99 ID:Y6rMOcWt
- 【攻略安価】
・塩とはしょっぱい味がするもの
・塩とは海の水に含まれるもの
・塩とは体内に1%以下で含まれている物質。
・塩とは結晶体であり正六面体の形になりやすいもの
・塩の色は無色透明なため、塩単体では白く見えても水に溶けると見えなくなる
- 1898 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:03:17.24 ID:NEt4NJRQ
- 「塩」に関する説明不足(7)
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。ならば塩をイメージできるだろう
・汗など人間は塩を含んだ液体を出し。汗が乾いて塩になる、という現象は普遍的に人間の生存環境なら見られることだろう、つまり人間が塩がどういうものかを認識する機会は多い
・塩は海塩や岩塩と呼ばれる形で流通していることがあり、生活必需品である。 塩という語も塩そのものも人間は触れる機会が多い
・詠唱句を追加する『少量の 塩の 結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと 変われ』とする
・塩は粉状でもよく見れば結晶であり、岩塩も荒い結晶として販売されている、結晶という認識は一般的ではあろう
・塩はしょっぱいものである、という事は味覚のある全人類が同意できる事実と言えるだろう。
適正不足(3)
・ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
・塩は岩塩とも言われるように鉱物の一種でもある、鉱物であるからには大地に眠っているものであり、地属性と親和性がある。 ホシノはソイルの魔法が使え地属性魔法が使用可能である。
・塩は海水を蒸発させて作ることもあり、海水は世界の大半の水でもあることから水属性とも親和性がある。
・ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い、魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
・適正が不足していても詠唱句に「少量 塩の 混ざった 少しの 水へと」という詠唱句があり、水も塩も発生させる量が少ないことから適正が低くても可能なのではないか
- 1899 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:05:29.09 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
塩分が足りないと不調となり、シナリオ上不調となっていないため何らかの手段で塩分を摂取していると考えられる
- 1900 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:06:16.59 ID:NEt4NJRQ
- >>1898
タグ忘れ【攻略安価】
内容の訂正
適正不足(3)
・塩は海水を蒸発させて作ることもあり、海水は世界の大半の水でもあることから水属性とも親和性がある。 ホシノは水属性のウォーターを覚えており、水属性に適正がある。
- 1901 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:08:50.47 ID:NEt4NJRQ
- できればちょっと延長貰えれば!
- 1902 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:12:30.45 ID:Eig1mBGI
- ではおまちください
- 1903 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:13:19.58 ID:Eig1mBGI
- ん、延長はなしで
なんでかというとちょっと特殊な状況が発生しましたので
- 1904 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:13:33.83 ID:NEt4NJRQ
- はーい
- 1905 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:15:11.29 ID:Eig1mBGI
-
,へ
/ ; ‘,
/ ,′‘,
/ ′ ‘,
/ , ‘,
/ , ‘,
_,,.. -‐ ''7 ,′ ‘:,'' ‐- ...,, _
<ミッ,、_____,/ ′_____‘,_,,.、丶´ /
`''<  ̄ ̄ ̄ >'゙´
≧=‐-------------‐=≦
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「塩」に関する説明不足(6)
・塩とはしょっぱい味がするもの +6&技量不足(5)/+0
塩とは海の水に含まれるもの
塩とは体内に1%以下で含まれている物質。
塩とは結晶体であり正六面体の形になりやすいもの
塩の色は無色透明なため、塩単体では白く見えても水に溶けると見えなくなる
⇒>>1に説明してどうするんです?
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は +2
塩に親しんでいると言える。ならば塩をイメージできるだろう
汗など人間は塩を含んだ液体を出し。汗が乾いて塩になる、という現象は
普遍的に人間の生存環境なら見られることだろう、つまり人間が塩がどういうものかを認識する機会は多い
塩は海塩や岩塩と呼ばれる形で流通していることがあり、生活必需品である。 塩という語も塩そのものも人間は触れる機会が多い
塩は粉状でもよく見れば結晶であり、岩塩も荒い結晶として販売されている、結晶という認識は一般的ではあろう
塩はしょっぱいものである、という事は味覚のある全人類が同意できる事実と言えるだろう
塩分が足りないと不調となり、シナリオ上不調となっていないため何らかの手段で塩分を摂取していると考えられる
塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い、魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
・詠唱句を追加する『少量の 塩の 結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと 変われ』とする ×
⇒効果はあるが目的とは異なる
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106