【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 1891 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 21:51:41.09 ID:Y6rMOcWt
- おしいなー、>>1883って時間外だからXもつかなかった感じですかね
- 1892 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:53:11.74 ID:Eig1mBGI
-
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ』 |
乂_____________________ノ
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 『光差さぬよう 帳を下ろせ』 |
乂_____________________ノ
|
l
i
; ● | /
l. . |. . . . ./. . . . . . /. ●
\ \.・. ..”!.. . . . . . . .. . . . . /. . .
・ ┏ \】 )\. : .┃.::..:..:.:、===く. . . . .・ /
【 : ・ ● .:.::.::.:..::j|ノ(閣i》i閣i閣i.::ヾ.:. . . . . ・ γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ノ.::.:.ノ(:..:閣i閣i閣i閣i閣i閣i:.:..::.:./. . | 「シャドー」 |
\:..:.::.,イ閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣:閣:]:く. . . . .. 乂______________ノ
” て.::〃閣i閣i閣i≧=-.: く:.:.閣i閣i閣iて ̄ ̄
―=二:.':..[閣i閣i閣iW.:.::.::.:..::.:.Y]閣i閣iく.: :..::____
_ .:.:.:.__.::.j{!:閣閣i閣i〃........::.:.:.::.:.:}V.:閣i[:閣i:i}:..z―━― ● ―
【 ̄ : : :.. ̄て:.:.:i:閣i閣[i:iぃ:.. .................:り:[i閣i閣W:::L__
.:.:__:.:V閣i閣[i:i八:.............:. イ:i:]閣i閣iW::て ̄
 ̄ ̄ {: : Y閣i閣:i]i:i≧==≦i:i[:閣i閣i:V: : /. . .
: : :、: :Yi閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣i閣:iシ: /・. . . ┓
.:.:/,.:.: :≧=閣i閣i閣i閣i閣i閣i:[:i:.:イ. . . . _】
// , >=-:.:.「.:.:.=二:.._:.::_::.:.:..:く. . .: .・  ̄
・ :. j|―-:.:..:::...:.|「 ̄ ̄:.::\.:. ●
/ |.:. . . jL :
/ ! _】
/ ”  ̄
- 1893 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:53:56.39 ID:Eig1mBGI
- >>1891取った段階でもう埋まったのでね、ごめんよ。
- 1894 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:55:28.23 ID:Eig1mBGI
-
. . . . . . . . . . . . . . . _ . .
. : _ ─━─ _ /:i:',: .
. :_ - /:i:i:i:i:i:i',: : : : : : : :_: .
. : / /:i:i:i:i:i:i:i:i:V^Y /:i:i/. :
. : . : ノ {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ 」_-ニ:i:i:i:【 : :
. : .: .:_ノ / {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノニニ==--く:】 : :
. :r-ニ⌒ ./ / ニ=--┐┌- _ /⌒Y: : : .
. :| :.  ̄  ̄ニ=-/ }:i:i{ .// 、 /___ : .
. : : 〉 \_ -=ニ ̄ -_ r┬‐く. 〈:i:i:i',⌒\ \:i:i/⌒: : . へー、一定範囲が暗くなるなんて面白い魔法だね。
. : . `、 ) / 〉 .ノ |i |  ̄\:i:\. \ \ : : : : : : . . . . .
: . \ (⌒ニ=-〜〜  ̄ 八 |\ ¨⌒ \____ : .
: .`T⌒´..:汽灯芯_ ./xぅ芯ア - _ \_-=ニ⌒j〉: .
. . :ノ 人 i「⌒¨´}/ `¨⌒´ 八 \ - _ ニ=- _ : : : : .
. : i{ { )ノi| /⌒\  ̄ニ=--- 、- ____  ̄\: .
. : : :八 { i}h。 V ̄ア イ \ ̄ニ=----=ニ ̄\\__ノ〉 ̄jノ: .
. : . ⌒\\─- ....〕iト /〉_ -ニ:|| {\ \ : . . : /〉  ̄ ̄ ̄ . : : : : :
: : : ./ )ノ.:〈 「| .// __乂___ ̄_ ̄j〉 :. . . : {i{ . : : : : : : :
. : :/ j v|.| // `/〉 | ', /⌒',: . . :_//r,: .
. : :{ / :} V :{/∠ - ァ|: V{: ',: . . :]:i} .〉',: .
. : : :/ | _. -=ニ ̄\. }:i', :{┐: . . ]:i}〈 .〉: .
. . : : :/ _ - | √} {:i:}ニ-_ ̄ ̄ア- _ {∧: . . ]ノ V. : :
. . : : : { ./ ./:i:ニ=-:i:} { -_ .√__フ/,_.ノノ_ . : :
. . : : : { / ./:i:i:i:i:i:i:i:i:} :{. -_|:i:i:i:i} /7 ノ ̄ .〉\ : .
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法を開発しました!
魔法名:シャドー
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 帳を下ろせ
概要:魔力を影へと変換する魔法。
発動体の前方一定範囲を影で包み込み、光量を減らす魔法。
ライトよりも明らかに詠唱時間が長い。
完全な漆黒になるわけではない。
- 1895 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:58:13.70 ID:Eig1mBGI
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l (詠唱の内容が重複している?
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/,
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, これ、結構重要かもしれませんね、覚えておきましょう。)
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
-< /`ヽ/ニニ\ / { 乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1896 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 21:59:57.09 ID:Eig1mBGI
- 15ターン目「開発:塩水魔法の再開発 詠唱句を増やして」
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l えー、前回のと塩の難易度が同じなことに気付いたので少し簡単になりました。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l では下10分 【攻略安価】をどうぞ
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l 「塩」に関する説明不足(6)
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_ 適正不足(3)
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究案:塩水魔法の再開発 詠唱句を増やして
種別:開発
概要:塩水魔法の再開発を行う。
前回は難易度の高さが大きな失敗要因と想定される、それは塩水、という短い単語で塩と水の混合物を作り出そうとしたこと
『塩水へと変化せよ』という1詠唱句に多数の意味をもたせたことが失敗要因として想定でき、また仮説ながら1度に消費する魔力が多ければ多いほど難易度が上がるという事が想定されている。
そこで『我に宿りし魔力よ 少量 塩の 混ざった 少しの 水へと 変化せよ』という7詠唱句を
用いることによって消費魔力を軽減し、難易度を抑える事ができるのではないか
という想定で塩水魔法の再開発を行う
- 1897 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:01:13.99 ID:Y6rMOcWt
- 【攻略安価】
・塩とはしょっぱい味がするもの
・塩とは海の水に含まれるもの
・塩とは体内に1%以下で含まれている物質。
・塩とは結晶体であり正六面体の形になりやすいもの
・塩の色は無色透明なため、塩単体では白く見えても水に溶けると見えなくなる
- 1898 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:03:17.24 ID:NEt4NJRQ
- 「塩」に関する説明不足(7)
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。ならば塩をイメージできるだろう
・汗など人間は塩を含んだ液体を出し。汗が乾いて塩になる、という現象は普遍的に人間の生存環境なら見られることだろう、つまり人間が塩がどういうものかを認識する機会は多い
・塩は海塩や岩塩と呼ばれる形で流通していることがあり、生活必需品である。 塩という語も塩そのものも人間は触れる機会が多い
・詠唱句を追加する『少量の 塩の 結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと 変われ』とする
・塩は粉状でもよく見れば結晶であり、岩塩も荒い結晶として販売されている、結晶という認識は一般的ではあろう
・塩はしょっぱいものである、という事は味覚のある全人類が同意できる事実と言えるだろう。
適正不足(3)
・ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
・塩は岩塩とも言われるように鉱物の一種でもある、鉱物であるからには大地に眠っているものであり、地属性と親和性がある。 ホシノはソイルの魔法が使え地属性魔法が使用可能である。
・塩は海水を蒸発させて作ることもあり、海水は世界の大半の水でもあることから水属性とも親和性がある。
・ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い、魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
・適正が不足していても詠唱句に「少量 塩の 混ざった 少しの 水へと」という詠唱句があり、水も塩も発生させる量が少ないことから適正が低くても可能なのではないか
- 1899 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:05:29.09 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
塩分が足りないと不調となり、シナリオ上不調となっていないため何らかの手段で塩分を摂取していると考えられる
- 1900 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:06:16.59 ID:NEt4NJRQ
- >>1898
タグ忘れ【攻略安価】
内容の訂正
適正不足(3)
・塩は海水を蒸発させて作ることもあり、海水は世界の大半の水でもあることから水属性とも親和性がある。 ホシノは水属性のウォーターを覚えており、水属性に適正がある。
- 1901 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:08:50.47 ID:NEt4NJRQ
- できればちょっと延長貰えれば!
- 1902 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:12:30.45 ID:Eig1mBGI
- ではおまちください
- 1903 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:13:19.58 ID:Eig1mBGI
- ん、延長はなしで
なんでかというとちょっと特殊な状況が発生しましたので
- 1904 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:13:33.83 ID:NEt4NJRQ
- はーい
- 1905 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:15:11.29 ID:Eig1mBGI
-
,へ
/ ; ‘,
/ ,′‘,
/ ′ ‘,
/ , ‘,
/ , ‘,
_,,.. -‐ ''7 ,′ ‘:,'' ‐- ...,, _
<ミッ,、_____,/ ′_____‘,_,,.、丶´ /
`''<  ̄ ̄ ̄ >'゙´
≧=‐-------------‐=≦
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「塩」に関する説明不足(6)
・塩とはしょっぱい味がするもの +6&技量不足(5)/+0
塩とは海の水に含まれるもの
塩とは体内に1%以下で含まれている物質。
塩とは結晶体であり正六面体の形になりやすいもの
塩の色は無色透明なため、塩単体では白く見えても水に溶けると見えなくなる
⇒>>1に説明してどうするんです?
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は +2
塩に親しんでいると言える。ならば塩をイメージできるだろう
汗など人間は塩を含んだ液体を出し。汗が乾いて塩になる、という現象は
普遍的に人間の生存環境なら見られることだろう、つまり人間が塩がどういうものかを認識する機会は多い
塩は海塩や岩塩と呼ばれる形で流通していることがあり、生活必需品である。 塩という語も塩そのものも人間は触れる機会が多い
塩は粉状でもよく見れば結晶であり、岩塩も荒い結晶として販売されている、結晶という認識は一般的ではあろう
塩はしょっぱいものである、という事は味覚のある全人類が同意できる事実と言えるだろう
塩分が足りないと不調となり、シナリオ上不調となっていないため何らかの手段で塩分を摂取していると考えられる
塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い、魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
・詠唱句を追加する『少量の 塩の 結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと 変われ』とする ×
⇒効果はあるが目的とは異なる
- 1906 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:15:16.09 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
土は粗い粉状に砕けた岩石に生物の死骸、落ち葉や倒木などの腐植物、微生物などを含む物なので既に混合物を作った経験を得ている
- 1907 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:17:16.91 ID:Eig1mBGI
-
,へ
/ ; ‘,
/ ,′‘,
/ ′ ‘, 実験の流れにより詠唱句過多による技量不足(5)が発生する可能性があります。
/ , ‘,
/ , ‘, どうしますか?
_,,.. -‐ ''7 ,′ ‘:,'' ‐- ...,, _
<ミッ,、_____,/ ′_____‘,_,,.、丶´ / どちらにせよ延長時間は取ります。
`''<  ̄ ̄ ̄ >'゙´
≧=‐-------------‐=≦
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
下1〜7多数決
@「塩」に関する説明不足(6)にそのまま挑む
A「塩」に関する説明不足(6)をクリアし詠唱句過多による技量不足(5)に挑む
- 1908 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:19:02.54 ID:NEt4NJRQ
- Aでー
- 1909 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:22:19.31 ID:e/siqxGi
- Aかな?
- 1910 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:22:54.14 ID:hf7ewz+B
- A
- 1911 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:25:52.18 ID:Eig1mBGI
- ここまでとします
- 1912 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:26:39.97 ID:Eig1mBGI
-
- _
|ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.: ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.:__. ニ- _ニ- _
∨:/´ /\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ニ- _ニ- _
|::| /⌒\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ニ- _ニ-
|::| / ''^~ ̄ ノ^'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|:::::|
/ ∨ \ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
/ / / | ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
| | | | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
∠| | | / | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::/
| |― | / | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::| 詠唱句過多による技量不足(5)
| ┌‐┤/二 | / / Λ|\:.:.:.:.:.:. : |:::::|
\〈 ̄_└―∠__/∨Τ´:.:.:.:.:.:.:.:|:::::| 適正不足(3)
|/>‐u┘</ V |:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨Λ
/ ∨ 只\// 〉 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
| | / ::| 「 / |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
〈 | |:::::| | Λ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
_/ 〈 |:::::|/ / 〉|:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::| 下10分 【攻略安価】再募集
┌‐:i:i:i/ | >''゛ /_/V八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
_、⌒\i〉、_/i:| /i:i:i:i:i:i:i| \:.:.:.:.:.:./::::/
. / 7ヽ__ _、< {__}:i:/\_/i:i:i:i:i:i:i:i| \:.:.:.|:::::|
{ {:::::::::::: } ヽ _、 '' ノ\_|i:i/\__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| ) : :VΛ
\\::: く _、 ''゛ 「\__/|/ ̄∨:/ ̄ ̄\:i:i:| ( /:.:.:.:.:|:::::|
. \\_>''" └〜 U\_}/ /i:i:|\  ̄ ̄/|ニ-
└〜-/ /⌒  ̄ ̄
/ /
/ ̄~^' /
//⌒\ /
<\:::::::::::::: ∨ /
\\___,/
ー―┘
- 1913 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:28:39.60 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
土は粗い粉状に砕けた岩石に生物の死骸、落ち葉や倒木などの腐植物、微生物などを含む物なので既に塩水のような混合物を作った経験を得ている
- 1914 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:29:36.32 ID:NEt4NJRQ
- イッチ 適正不足に関する採用、不採用は前回のままですか? それとも、新たに攻略安価を出しますか?
- 1915 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:33:02.99 ID:NEt4NJRQ
- 【攻略安価】
・詠唱を調整する『我に宿る魔力よ 少量の 塩の結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと変われ』とする
・詠唱に十分な時間を取って行う、急ぐ魔法ではないので、精神を落ち着けて休養を取りホシノが平静に行える日時に開発することで技量不足を行う
- 1916 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:35:18.20 ID:Eig1mBGI
- 前回分はリセットとなります。
- 1917 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:35:38.87 ID:NEt4NJRQ
- >>1915
訂正 詠唱に十分な時間を取って行う、急ぐ魔法ではないので、精神を落ち着けて休養を取りホシノが平静に行える日時に開発することで技量不足を補う
- 1918 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:35:58.50 ID:NEt4NJRQ
- ありがとうございますイッチ
- 1919 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:36:15.10 ID:NEt4NJRQ
- 【攻略安価】
適正不足(3)
・ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
・塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
・塩は岩塩とも言われるように鉱物の一種でもある、鉱物であるからには大地に眠っているものであり、地属性と親和性がある。 ホシノはソイルの魔法が使え地属性魔法が使用可能である。
・塩は海水を蒸発させて作ることもあり、海水は世界の大半の水でもあることから水属性とも親和性がある。
・ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い、魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
・適正が不足していても詠唱句に「少量 塩の 混ざった 少しの 水へと」という詠唱句があり、水も塩も発生させる量が少ないことから適正が低くても可能なのではないか
- 1920 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:38:53.43 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
マジックショット→ライトショットのような既存の魔法の性質を変化させる魔法を使う経験を得ている
- 1921 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:40:25.12 ID:NEt4NJRQ
- 【攻略安価】
・ホシノは日常的に料理をしているのだから、水に塩を混ぜ込んで塩水を作る作業をしている、此れは詠唱の内容に近く、イメージを強化し、技量不足を補う経験になるのではないか
- 1922 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:43:34.00 ID:Eig1mBGI
- ここまでとします
- 1923 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:45:45.87 ID:Eig1mBGI
-
______
/ ______ \
___ ⊂ニ/ \\
|::::::::::|\ ⊂ニニ=- ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ ニ⊃
|::::::::::|::::::\ ⊂ニ \ \( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) -=ニニニ⊃
|::::::::::|::::::::::::\ \___/ ̄ ̄`\--彡_/ ニ⊃
‐ ―|::::::::::|::::::::::::::::::\ / \ \__/
ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::::::::\..--/ /⌒\ | , : ' ,
. |. |:::::::::|::::::::::::::: / |/ | | ., , :
\、ノし ’ |:::::::::|::::::::: / / `\ |: / \ V
. ___)(⌒ |:::::::::|:::::: / / / | /\ \ --
 ̄ ̄ \ , |:::::::::|:::: / | ∨/ ',
` |:::::::::|::::| || / | ',
丶 |:::::::::|::::| || | | | | | ', -- ---
--- - \/|:::::::::: /|| || | | |/ | ― ―――
丶_)〃 __|::__/ || |\_|_| ,_|/|/| | \_\ _ __
-- { |::::::\_ || |Λ |Λ| Λ斗ャ┬| | _<⌒. \________
. : ⌒> |::::::::::| 厶|| |:T==-ミ|/ t;;;;ソ ノ ノ.ニ| \
|::::::::::|:::::::|八 |八 、 _ u| / |ニ| ノ |
| |::::::::::|::::::::::::::\|⌒ V -} |/ |ニ| / ⌒| \____
. \、_ノし |______|::::::::::::::::::::\ \|> _、< ノ/'⌒ |∨. | \
. `)(´ |::::::::::|ニ=-::::: _|_ \| 〔;;;;ノ... 〈 | \__
, //^ | ( _) |:::::::::]C)ニニニ| \_} /:.:|/ ̄ ̄ ̄ |
" , |::::::::::|::::::::::::::: ___|ニrへ_ 〉 _,/ ̄ \ |
>|::::::::::|::::::::::::: {_| ̄ 冂:|  ̄| | \_/
- --|::::::::::| ::::::::::::: {|:::::::凵:|、―| | >―┘) \
- -- |::::::::::|:::::::::::::::::::::ー―< 厂 ̄\___/ /| ---
― ――――━::::::::::::|ニ| \ /⌒〉: : :  ̄\:i:iΛ \
|::::::::::|::::::::::::::::::::::|ニ| \}ー/ Λ_: : : : \:i:\ \__
i ::::’::;:::::゚:::::::::::::::::|ニ|〉 \∨ Λ \___|i:i:i:i:\ . : : '
. : . : \、ノし'/ :|::::::::::::::::::::::|ニ|〈_/ ∨ Λi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ , . : : ' "
' 、 . : '⌒ヽで::|::::::::::::::::::::::|ニ|i:i| __∨⌒ Λi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
. : { |::::::::::|::::::::::::::::::::::|ニ|i:i|. / / ∨ Λi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i__,>―┐
: . |::::::::::|::::::::::::::::::::::|ニ|i:i:\___|__| ∨ ⌒Vi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|___
. :|::::::::::| :::::::: __|ニ|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\/∨ \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
. / , |::::::::::|:::::::: ]C)ニニニ|/ ̄ ̄\:i:i:i:i:i:i〈::/〉\. ',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/
` | ( _) |:::::::::  ̄ ̄ ̄Λ  ̄\:i∨::::::Λ ',i:i:i:i:i:i:i:__,,../
|______|::::::::::::::::::::::::::::: | /:i:i\/\} ',_/ ∨:i/
|::::::::::|::::::::::::::::::::::::::: / /:i:i:i:i:i└‐^〉. ', ∨
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
詠唱句過多による技量不足(4or3/5)
・>>1905のイメージ増強 +2
ホシノはサバイバル料理Lv0を持っており、塩分は人間の生存に必要なことから料理に塩は必須である。 つまりホシノは塩に親しんでいる為イメージがど容易いのではないか
塩は味覚で明確に感じられる物質であり、人間は塩を認識しやすい、つまり人間は塩に親しんでいると言える。
ホシノは日常的に料理をしているのだから、水に塩を混ぜ込んで塩水を作る作業をしている、此れは詠唱の内容に近く、イメージを強化し、技量不足を補う経験になるのではないか
・詠唱を調整する『我に宿る魔力よ 少量の 塩の結晶が 混ざった 少しの しょっぱい 水へと変われ』とする
⇒選択により詠唱句が変化しているため無効
・土は粗い粉状に砕けた岩石に生物の死骸、落ち葉や倒木などの腐植物、微生物などを含む物なので既に混合物を作った経験を得ている +1
・詠唱に十分な時間を取って行う、急ぐ魔法ではないので、精神を落ち着けて休養を取りホシノが平静に行える日時に開発することで技量不足を補う +1/+0
・マジックショット→ライトショットのような既存の魔法の性質を変化させる魔法を使う経験を得ている ×
⇒塩を生み出す関係上、どちらかというとウインドやソイルのようなことをする必要がある
- 1924 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:47:17.87 ID:NEt4NJRQ
- あー、ソイルで物質を生み出す事は可能である、で入れればよかったのか!
- 1925 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:47:31.09 ID:kXf+TyLi
- 人少ないか?
- 1926 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:49:26.40 ID:Eig1mBGI
-
)\ ∨Λ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
⌒\ ∨Λ.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :二=-.:
/二二\ ∨Λ : : : : : : : : 二=- : : : : : : : : : : :
_、 ''"゚~ ̄~゚"'' } / .////二=-: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
 ̄~゚"''〜、、 _、 ''" _、 '">''"~ }/、|///| : : : : : : : : : : : : : : : : : : :二=-.:
 ̄~゚^''〜、、丶、、 ''" _、 ''" / / / ∨/Λ : : : : : : : : : 二=-.: : : : : : : : :
-‐=ニ _``''〜 .,,__ / / / | ∨/Λ二=-.: : : : : : : : : : : : : : : : : :
``''〜 .,,__⌒'ーz| | |\| | |// |.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
-‐¬ニニ¬‐- _ | |T忙|/|/ Λ/ Λ.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
..,, _ ,,.. =-‐ ''^~ ̄ ニ=- .., __V\乂 ´ 人/⌒V/Λ : : : : : : : : : : : : : : )\_:
_,.ニ=-‐¬ニ  ̄┌< {i:{ ≧rIヘ{. ∨/Λ.: : : : : : : : : : : : : ⌒\(:
_、-''"/ / ̄ ___/ ̄ ̄`\ V ̄ ̄∨/Λ: : : : : : : : : : : : : : : : : :
( ( { / /⌒\__  ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二[二] : : : : : :
\ 丶 ..,,__ { |___/ニ/:::::::/ ニつ____)>――――――――┴┘ : : : : : :
_ ..,, __  ̄ ̄\__ ⊂⊃_)ノ┘__ | ∨/Λ: : : : : : : : : : : : : : : :
ニ=- ..,, __ ,,.. =‐''" {__/::/::::\__〉 ∨/Λ: : : : : : : : : : : : : : :
_、 '" ┌―::::::::::::::::/::/:::::::::::::::::::::\ ∨/Λ : : : : : : : : 二=- :
ー-=ニ=-‐ '" |::::::::/ ̄ ̄ ̄~^''<::::::::::: |:::::\ ∨/Λ二=- : : : : : : : : :
\::| 丶 \::::::|::::: |:::\ |///| : : : : : : : : : : : : :
_/⌒ >、 \ ∨/ :::::|:: |/ |///| : : : : : : : : : : : : :
// / / 丶、 \ ノ厂L/ |///| : : : : : : : : : : : : :
{ (___/ _、丶、 _,ノ\ ̄ ∨/Λ.: : : : : : : : : : : :
. )\ ー { _、丶` `''< \ ∨/Λ.: : : : : : : : : : :
. ⌒\ `¨¨` 厂∨⌒i |///|.: : : : : : : : : : :
、 〈_〈c_|ヘ |///|.: : : : : : : : : : :
V /X< / _| |///| : : : : : : : 二=-
{`¨¨¨´ /⌒ |///|二=-
`¨¨¨¨´  ̄ ̄
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
適正不足(1/3)
・塩は海水を蒸発させて作ることもあり、海水は世界の大半の水でもあることから水属性とも親和性がある。 ×
ホシノは水属性のウォーターを覚えており、水属性に適正がある。
塩は岩塩とも言われるように鉱物の一種でもある、鉱物であるからには大地に眠っているものであり、地属性と親和性がある。
ホシノはソイルの魔法が使え地属性魔法が使用可能である。
⇒使用できることと適正があるということは同一ではない
・適正が不足していても詠唱句に「少量 塩の 混ざった 少しの 水へと」という詠唱句があり +1
水も塩も発生させる量が少ないことから適正が低くても可能なのではないか
・ホシノは現在のメンバーの生活担当であり、モノを作り出す経験が多い ×
魔法にイメージが必要とするならばホシノはモノを作成する魔法に適正があるといえるのではないか
⇒経験と適正とは別のものである。
- 1927 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:49:46.25 ID:NEt4NJRQ
- むぅ、悔しいが失敗指摘もあるし次やったら行けそうかなぁ
- 1928 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:50:06.90 ID:NEt4NJRQ
- あ、適正がどうにもならんかった
- 1929 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:52:03.53 ID:Eig1mBGI
-
┌──────────────────────────────────────┐
│ │
│ │
└──────────────────────────────────────┘
┌───────────────────┐
│ │
└───────────────────┘
┌──────┐
└──────┘
┌──┐
└──┘
□
――――――-ミ
―――  ̄ ̄ ̄\ \
/: : :./ \__ ) ニニ⊃
. ⊂ニ/.: .: .:/ ̄ ̄ ̄\ ) ) //
| : : : :./ ―― ) / ̄
| : : : ::| . : :''"~: : < ~ ̄~"''
| : : : ::| / : : /: : : : : :\: : : :\: : \
\:...:.:|/ : /: :/: : : : : : : : : : : : : : : \: : \
\:| : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\: : \
/: : : |: : |: : : : : : : : : :|: : : |: : : : : : : : : : `、
/: : : : |: : |: : : : : : : : : :|: : :Λ: : : : : : : : : : :`、
/: : : : : |: : |: : : : :|: : : | : /´ ̄ ̄ : : : : : : : : : :.`、
′: : : : :|: : |: : : : :|: : : |.: :|:.:/ _|_.: : : :. :.|.: : :.\
; :/: : : : :.|: : |/⌒:|:. :./.:/:┯━┯:.: .:. .: : : :|: : : : : :\
|/: :.: :. :. :./ ┯━┯ : / | |:.| :/: : : : | : : : : : : : \
/: : :|: : : : : : : | |V └―┘:.|/: : : : : |: : \: :| ̄ ̄ む、むずかし〜!!??
/ /:.|:|: : ∨ : |└―┘ '' ∪ : : : : : |: : : : :>
/: : : |:|: :. :.∨ハ '' | 厶: : :/∨\|⌒`、 一回の魔法の練習に凄い時間かかるのに
.  ̄ ̄/: |:|: : : :. :.八___ \ / |/: : : : :`、 : : :`、
⌒|八:.|\ : :_/  ̄ イ_ \: : : `、 : : :`、 全然できない。
/: \: :\:..:..| :> < | / |:.:.\: : `、 : : :`、
/ : : : : : : : \|⌒\ `| / ̄ ̄ |_: :.\: `、 : : :`、
/.:. :.:.:/ ̄>‐| |\ 厂__/ Λ /二/\: : : :\.: .:.`、
/: : : :/ /ニ/ |Λ::|/ | /::::|_,//ニ/ \: : : :\: :`、
/: : : :/|. /ニ/ , ┌ヘ/::/ |ニニ| ´_ : .: .:..\:`、
/: : : :/ /ニ// 「::|/^Y |ニニ| ´_.: : : :. :.\
. /: : : :/ /ニ/ 厂:::::⌒>‐┐ |ニニ| | ´_ : : : : : : \
/ 厂 ̄ |/ニ/ / ::::::::: / ̄ ̄ |ニニ| |. ´_: : : : : : : :.\
/ : : / __ |ニ/ /ニコ:::::/ニニニ/ |ニニ| | ´_: : : : : : : : : \
. : : : / `\_|// ̄//⌒\/ / Λニ| |/ ´_.: : : : : :. :. :. :.\
../ : : :/  ̄ ̄ ̄ ̄ / / / / /|二| | | ´_.: : : : : : : : : : :.`、
.: : : :. :.{ ⌒| | -=7 /____/ |二| | / ´_.: : : : : : :. :. :. :.`、
/〉: : Λ / \c\./ ∨| | ´_: : : : : : : : : : : :`、
. /: : / :Λ / _/:: ̄:::厂 |Λ | \ ´_: : : \ : : : : : : |
/: : / :/: : \__/ ̄ ̄| |:::::::::::::/ |└ヘ / \.: : : :. :.|\.: : :. :.|
.: : : :./: : : :/.: : : : : :. :. :.{二二二二二二二=-< __/... // /⌒> | : : : : | ||: : |
.: :. :. :. :./.: : : : : : : : : :.厂\ /::::::::::::::::Τ -=ニニニニ} 〈//  ̄\ | : : : : | |/: : : |
: : : : /.: : : : : : : : : :./ /::::::::::::::::::: | / 〉 / ̄ ̄ | | /: : : :/
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i ううん、理論としては大分組みあがってきたと思うんですが……
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
┌──────────────────────────────────────┐
│ │
│ │
└──────────────────────────────────────┘
┌───────────────────┐
│ │
└───────────────────┘
┌──────┐
└──────┘
┌──┐
└──┘
□
- 1930 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:54:03.00 ID:me9ZVjIR
- やっぱり適正問題はブレイクスルーが必要か
- 1931 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:54:42.59 ID:Eig1mBGI
- あれ、よくよく考えると技量不足と適正不足はおじさん側の問題だから
理論的には完成してる?
- 1932 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:55:52.52 ID:NEt4NJRQ
- ですね、作成理論としては完成してる
- 1933 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:56:35.98 ID:NEt4NJRQ
- フランが水魔法覚えて適性があれば多分開発できる、ことになる
- 1934 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 22:56:52.96 ID:Eig1mBGI
- じゃあ理論上データ出しましょう
- 1935 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:57:02.70 ID:Y6rMOcWt
- そういえばそうかも?後はフランに水属性覚えてもらうか、ホシノの技量上げる研究進めたほうがいいかも?
- 1936 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:58:06.79 ID:me9ZVjIR
- 魔法の開発ではなく 適正と技量を誤魔化す研究になってるな確かに
- 1937 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 22:59:09.68 ID:/QtAL4Pz
- 適性と技量誤魔化す研究も大事だけど、別分野の研究ではある
- 1938 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:00:03.99 ID:Eig1mBGI
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ では理論上データ置いておきます。
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
魔法名:クリエイトブライン
詠唱:我に宿りし魔力よ 正六面体の結晶体 無色透明にして 塩辛きもの
白く見えながら 水に溶けるもの 塩を含んだ
少量の 水溶液へと 変化せよ
概要:理論上のみ完成している塩水作成魔法。
発動体から少しの塩水を発生させる。
多大な魔力と長い詠唱時間を必要とする高度な魔法。
- 1939 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:06:43.08 ID:Eig1mBGI
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ 場合によってはこちらも技術不足が発生しそうですが
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ いよいよ大物チャレンジと行きましょう。
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ 「「敵」を対象に取ることができるのか?」(10)
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「.... 「敵」に関する説明不足(7)
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ 下10分 【攻略安価】をどうぞ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:「ライトアップ・フロント・クロスマーク」対象をアバウトな「敵」に変更できるか試す実験
種別:開発
備考:題名通り対象を「敵」とアバウトな語句にして使用できるかの実験。できれば使い勝手は格段に良くなると思う。
詠唱を「我に宿りし魔力よ 光となりて 眼前の 敵を照らせ」と変更して発動を試す。
敵としては「虫」or「犬」ぐらいの獣を用意してフランに縛ってもらう。
フランなら敵にならないけど、ホシノには敵として認識できる存在になり発動対象になると想像する。
- 1940 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:11:32.55 ID:NEt4NJRQ
- 【攻略安価】
・過去の開発においてバツ印という視界内で明確なモノを対象に取ることが出来ている
・フランが持ってきてくれた対象は三人に対して敵対的な生物と言えるだろう
・敵があやふやでは恐怖を呼び起こす、故に照らすことで敵を明確にしたい、というイメージを人間は持っている
- 1941 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:13:57.76 ID:Y6rMOcWt
- 【攻略安価】
・敵に自身が定めた印がついていると認識して詠唱を行うことで、印を対象にする魔法の延長で行える
・敵とは自身が害を与えると定めて認識した物体を示す名詞である。
・敵とは自身が破壊すると定めて認識した物体の示す名詞である。
・敵とは自身が殺害すると定めて認識した生物の示す名詞である。
・敵とは固有名詞ではないため、対象にとれる。
・「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を人物名という固有名詞を使用した際は失敗したが、私という名詞への変更では成功している。「敵」とは固有名詞ではないため成功できる。
・ホシノの前に野犬のような自身を容易に殺せる動物の死体を用意して、敵と認識できる存在を対象にすることで、敵の具体的な姿と感情をイメージすることが出来る。
・フランの前に大型モンスターの死体を置いて、不意をつかれれば自身に傷を負わせる存在を対象にすることで、敵の具体的な姿と感情をイメージすることが出来る。
・敵とは自身が害を与えられる、与えると認識した存在であるため、大なり小なり生死に関わるものであり、その場で決めていた「バツ印」より高い集中力を出せる対象である。
・敵は自身を害する可能性を持った、危険性があると認識した存在に対する名称である。
・「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を「私」に変更して成功したが、「私」とは「固有名詞」どころか「右斜め前方の 三角形の印」よりも、多くの存在に使用される名詞のため、「敵」という多くを対象とする名詞でも成功する。
・「私」、「我」という対象は自身が使用すれば自身を指すが、相手が使用すれば相手を指す、対象が広い言葉であり、「敵」も同じように自身の認識如何で変わる言葉なため、「敵」を対象に取ることは可能。
・対象に取るのは「眼前の 敵」であり「眼前の バツ印」は対象に取れたため、それを参考にすれば開発しやすい。
・元となる「ライトアップ・フロント・クロスマーク」からの変更点は「バツ印」を「敵」に変更しただけであり、改変箇所は少ないため開発は容易である。
・元となる「ライトアップ・フロント・クロスマーク」から詠唱句の数は変更されていないため開発は容易である。
・元となる「ライトアップ・フロント・クロスマーク」から詠唱句の中に含まれる意味の数は変更されていないため開発は容易である。
・対象となる「敵」は「眼前」に限定しており、「視界外」は含まないため含む対象を指定するものよりは習得は容易になっている。
・人間の五感による知覚の割合は、視覚が8割といわれている、なので「眼前」に存在している「敵」の位置や距離のイメージは精確におこなえる。
・自分と敵の位置を俯瞰でイメージして対象の敵にのみ光が当たっているイメージを行うことで、敵というあやふな対象に対して強く認識できる。
・すでに同様の「眼前」または視界内を対象とした光属性指定魔法開発は4つ成功させており、このタイプの新規開発には大分慣れている。
・すでに「眼前」と同様の「前方」の対象をしていする光魔法は「3」つ開発に成功しており、前方にいる対象を指定することには慣れている。
・ホシノは適正ではないかもしれないが、光属性の魔法を8つ習得しており、内7つが新規開発魔法であるため、魔法の新規開発が珍しいことを考えると、人より光属性に精通しているといえる。
- 1942 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:15:12.56 ID:e/siqxGi
- ちょっと延長お願いします
- 1943 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:15:51.25 ID:Eig1mBGI
- はーい、延長
- 1944 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:21:01.31 ID:Eig1mBGI
- これ切るときはここまでって言った方が分かりやすいか、今度からそう言いますね
今はまだ延長中
- 1945 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:21:11.68 ID:e/siqxGi
- 【攻略安価】
・詠唱で部位を指定して意識している相手の更に何を狙うのかをイメージしやすくする
・フランあるいはアムと軽い組手をして戦闘の相手を意識する経験をさせる
・ライトやウィンドなど攻撃力のない魔法をフランかアムを前方に置きつつ意識して使って誰かを意識しながら魔法を使う経験をさせる
- 1946 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:21:48.71 ID:NEt4NJRQ
- はーい
- 1947 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:24:36.27 ID:Y6rMOcWt
- 【攻略安価】
・敵の認識は対象が生物、非生物であるかは関係なく、自身が定めた対象が敵である
・「指し示した 印を照らせ」で過去形で対象を指定した際は失敗したが、今回は「眼前の 敵」と現在いる存在を対象に指定しているため対象にとれる。
・敵だけでは範囲が「過去」「現在」の遠方いる存在も認識に含まれるが
・相手を嫌い殴りたい、相手から逃げるために殺害を試みる、邪魔な抵抗をしてきた相手を殺すなどの、相手も「敵」として認識するため、ホシノにとって「敵」とは既知の認識であるはず。
・「敵」とは殴り合う相手、嫌な親、周囲の自分に害意を向けてくる存在も「敵」とみなすことがある。
- 1948 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:25:17.31 ID:sbxOgEb+
- 【攻略安価】
・前と言っても生きてる身体が完全に静止している訳ではない、前に飛ばしたり出来るなら多少は目標が生きて動いていても相対的な向きを多少合わせる事は可能なはずである
・敵とは言うがようは視界内の認識した目標である、三角を狙うのとあまり変わらないのではなかろうか
・顔等を形と捉えれば三角実験との感覚的な差異を少なくできるかもしれない
- 1949 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:27:43.13 ID:Eig1mBGI
- ここまでとします
- 1950 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:28:31.90 ID:sbxOgEb+
- >>1948
あれ?×だっけ? ×か△で
- 1951 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:49:28.36 ID:Eig1mBGI
-
:′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
{::::::::::::::::::: ' ⌒`丶、:::::::::::::::::::::::::::::::::; -‐ 、:::::::::/
,.:!::::::::::::::イ О \::::::::::::::::::::/ ';::::/
;:::::i::::::::::::::::::`丶、_.......-‐´::::::::::';::::::'、О }:::|
{:::::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::\_ イ::::}`:、
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉:::::::::::::::::::::::::'::::::!
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´::::::::::::::::::::::::::/::::::′
ヽ::::::::::::::::::::::::、____::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::;′
ヽ::::::::::::::::::::::\、ヘ__ ¨¨_‐- 、::::::::::/:::::/
\::::::::::::::::::::`丶....、.........___ブ::::::/::/
\::::::::::::::::::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::/´
|::\:::::::::::::::::::::::::\:::>::::::::::::/
i:::::::::`丶、:::::::::::::::::::::::::::::::::::;.イ!
i::::::::::::::::::::`丶、::::::::::::::::::::ィ::::::|
'::::::::::::::::::::::::::::::::`::ー‐:::´::::::::::|
_:′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
_......<::::′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
,...<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!`:丶:..、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「「敵」を対象に取ることができるのか?」(10or8/10)
・過去の開発においてバツ印という視界内で明確なモノを対象に取ることが出来ている +1
・フランが持ってきてくれた対象は三人に対して敵対的な生物と言えるだろう ×
⇒前提であり重要なのは魔法がそれをできるかどうか。
・敵があやふやでは恐怖を呼び起こす、故に照らすことで敵を明確にしたい、というイメージを人間は持っている ×
⇒敵が指定できるかどうかの話の時に敵を照らすことで、というのは順序が逆転しているのでは?
・敵に自身が定めた印がついていると認識して詠唱を行うことで、印を対象にする魔法の延長で行える ×
敵とは言うがようは視界内の認識した目標である、三角を狙うのとあまり変わらないのではなかろうか
⇒印対象の魔法は失敗している
・敵とは自身が害を与えると定めて認識した物体を示す名詞である +2&技量不足(3)/+0
敵とは自身が破壊すると定めて認識した物体の示す名詞である
敵とは自身が殺害すると定めて認識した生物の示す名詞である
敵は自身を害する可能性を持った、危険性があると認識した存在に対する名称である
「敵」とは殴り合う相手、嫌な親、周囲の自分に害意を向けてくる存在も「敵」とみなすことがある
⇒>>1に説明してどうするんです?
・敵とは固有名詞ではないため、対象にとれる +3
「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を人物名という固有名詞を使用した際は失敗したが、私という名詞への変更では成功している。「敵」とは固有名詞ではないため成功できる
「我に宿りし魔力よ」の「我」という対象を「私」に変更して成功したが、「私」とは「固有名詞」どころか「右斜め前方の 三角形の印」よりも
多くの存在に使用される名詞のため、「敵」という多くを対象とする名詞でも成功する
「私」、「我」という対象は自身が使用すれば自身を指すが、相手が使用すれば相手を指す、対象が広い言葉であり
「敵」も同じように自身の認識如何で変わる言葉なため、「敵」を対象に取ることは可能
・ホシノの前に野犬のような自身を容易に殺せる動物の死体を用意して、敵と認識できる存在を対象にすることで、敵の具体的な姿と感情をイメージすることが出来る ×
フランの前に大型モンスターの死体を置いて、不意をつかれれば自身に傷を負わせる存在を対象にすることで、敵の具体的な姿と感情をイメージすることが出来る
⇒まず死体を敵として認識させる段階が難しいのでは?生きているなら別実験でしょうし。
・敵とは自身が害を与えられる、与えると認識した存在であるため、大なり小なり生死に関わるものであり、その場で決めていた「バツ印」より高い集中力を出せる対象である ×
⇒その敵の定義はどこから?
・対象に取るのは「眼前の 敵」であり「眼前の バツ印」は対象に取れたため、それを参考にすれば開発しやすい +2
対象となる「敵」は「眼前」に限定しており、「視界外」は含まないため含む対象を指定するものよりは習得は容易になっている
人間の五感による知覚の割合は、視覚が8割といわれている、なので「眼前」に存在している「敵」の位置や距離のイメージは精確におこなえる
・自分と敵の位置を俯瞰でイメージして対象の敵にのみ光が当たっているイメージを行うことで、敵というあやふな対象に対して強く認識できる ×
⇒そのイメージがまず大変では?
・詠唱で部位を指定して意識している相手の更に何を狙うのかをイメージしやすくする ×
⇒別魔法の話……?
・フランあるいはアムと軽い組手をして戦闘の相手を意識する経験をさせる +1
・ライトやウィンドなど攻撃力のない魔法をフランかアムを前方に置きつつ意識して使って誰かを意識しながら魔法を使う経験をさせる ×
⇒意識して何か変わるのでしょうか?
・敵の認識は対象が生物、非生物であるかは関係なく、自身が定めた対象が敵である ×
相手を嫌い殴りたい、相手から逃げるために殺害を試みる、邪魔な抵抗をしてきた相手を殺すなどの、相手も「敵」として認識するため、ホシノにとって「敵」とは既知の認識であるはず
⇒どうやってそれを魔法とリンクさせます?
・「指し示した 印を照らせ」で過去形で対象を指定した際は失敗したが、今回は「眼前の 敵」と現在いる存在を対象に指定しているため対象にとれる ×
⇒AならばBするからと言ってAでなければBしないとは限らない
・敵だけでは範囲が「過去」「現在」の遠方いる存在も認識に含まれるが +1
⇒しょ、省略されてる?まあ言いたいことはなんとなくわかるのでおまけ
・前と言っても生きてる身体が完全に静止している訳ではない、前に飛ばしたり出来るなら多少は目標が生きて動いていても相対的な向きを多少合わせる事は可能なはずである ×
⇒向きを合わせてどうなる……?
・顔等を形と捉えれば三角実験との感覚的な差異を少なくできるかもしれない ×
⇒それだと人間対象になるのでは?
- 1952 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:52:26.28 ID:Eig1mBGI
-
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
i::::::::::__::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
,.-:{::::::::::\ `丶、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
,'::::::;:::::::::::::::::`:.. o...\:::::::::::::::::::__:::::::::::′
i::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::くo ヽ:::::;′
{::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::` ー:::`/ヽ
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-イ::::}::::::::::::::::::::::/:::::}
.ヽ:::::::::::::ヽ 、::::::::::::::`ー:::´::::::::::::::::::::/:::::/
ヽ:::::::::::::\ヽ`` ‐- ::、:::::::::::::::::::::/::::ノ
,'::';:::::::::::::::::`:‐-:....._ `ヽ、::::::::::イ/
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::´::::::/´
i:::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/′
i:::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/:::::!
{:::::::!:::::::::::`:::ー-----:::´:::::::::!
,......<!::::::i::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::!
,.......<:::::::::::::::::{::::::{:::::::::::::::`丶::::::::/:::::::::::::::i
,.......<´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ.、
,...<::::::::::::::::::::::::―-:::、::::::::::::::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::>.、
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「敵」に関する説明不足(7)⇒詠唱変更につき自動クリア
- 1953 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 23:52:58.30 ID:NEt4NJRQ
- 技量不足ターン!
- 1954 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 23:56:08.87 ID:Eig1mBGI
-
/ : / `\: \
|: / |: : :.
___|/ |: : : :|
. . : : : : / ̄: : ~^'' 、 /: :: :/
/: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
/: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
/.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
/.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
//.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
/.:|: : : : : |: / |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
/: : : |: : : : : |斗---ミ: :. :/: : :/ | : | : : /八
 ̄厶ィ|:.|: : :.八 ヒ'Jり ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
/|Λ.: : : :.|,,. // ⌒\>/:/: : : : : : :\
/.: : : \_乂 u /.: : : :/∨ ̄ ̄
/.: :. :. .:./込、 ⌒ 、 〔\ 厶イ/ :/
/: : : : / : : /.: :\ \)\:.:|: : :/| 下7分orクリアまで 追加【攻略安価】
/: : :./.: .: .:./.: :/ ノ  ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
/:.: : : : : : : :. :./i| \ 厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
/:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
/:: : : : : : : : : :.| /:i:i/ 〈 ̄ 〉 ∨:i| |__ノΛ \
. /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/ VΛ ∨ |c | \
/ : : : : : : : : : : : : : : | |:i:| |: Λ |∨\__ノ |
/ : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨ |: : :| || Λ
. / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ { |: : :| |八 |
/ : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.| \ \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_ |
/ : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : | ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
. / : : : : / /.: : : : : :./: : : : : : :./ Λ |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「詠唱過多による技量不足」(2/3)
・元となる「ライトアップ・フロント・クロスマーク」からの変更点は「バツ印」を「敵」に変更しただけであり、改変箇所は少ないため開発は容易である +1
・元となる「ライトアップ・フロント・クロスマーク」から詠唱句の数は変更されていないため開発は容易である。
元となる「ライトアップ・フロント・クロスマーク」から詠唱句の中に含まれる意味の数は変更されていないため開発は容易である。
⇒変更されました
・すでに同様の「眼前」または視界内を対象とした光属性指定魔法開発は4つ成功させており、このタイプの新規開発には大分慣れている +1
すでに「眼前」と同様の「前方」の対象をしていする光魔法は「3」つ開発に成功しており、前方にいる対象を指定することには慣れている
・ホシノは適正ではないかもしれないが、光属性の魔法を8つ習得しており、内7つが新規開発魔法であるため
魔法の新規開発が珍しいことを考えると、人より光属性に精通しているといえる。
⇒過言、かつ新規魔法開発が珍しいことと新規魔法開発が難しいことはイコールではない
- 1955 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:01:31.09 ID:8cQCZ1n4
- 【攻略安価】
・以前に詠唱句過多の魔法を練習しており、失敗はしたものの詠唱過多の魔法を発動しようとする経験を積んでいる
- 1956 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:01:39.93 ID:VjQC8lzC
- 【攻略安価】
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す バツ印を照らせ」で指の先の対象という、対象の方向や形状といった情報が語句になくても成功できたため、「敵」といった詳しい情報が語句になくても開発は出来る
- 1957 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:03:02.33 ID:VjQC8lzC
- マジックウォール【攻略安価】
・マジックウォールで「敵を弾く」といった語句で攻撃を防げているため、方向性は違えど「敵」の使用は初ではない。
- 1958 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:03:47.60 ID:lruvcgi4
- 【攻略安価】
既にアムの指示通りに魔法を多く作っているため指示通りの魔法が完成しやすいイメージが根付いている
- 1959 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:04:27.80 ID:8cQCZ1n4
- 【攻略安価】
・環境としては用意された敵は拘束されてフランが監督している、つまりホシノは焦ることなく魔法の開発に集中できる
- 1960 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:06:50.78 ID:eBTE3cfJ
- ここまでとします
- 1961 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:08:34.11 ID:eBTE3cfJ
-
___ /二=- _
/ \ \ /:::::::::::::::::::::::: 二=- _
| /⌒ | | __/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : 二=-
∨ ―|/―‐<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : /\
/ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::/
. / / \ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/
/ / /|⌒ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ | Λ Λ | _\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| | |/⌒ | ,x┬┐ | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::.
| | /| /_, | /Vり 〈 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::/
x灯⌒|/ 、 V | \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
∨Λ 《Vツ ┐ } 厂 ̄::::::r/ ̄ 〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
/ 丶 \ く ノ 人/::::::::::::: 厂\ 〉 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::/
/ / \__> /::::::::::::::::::::/:::::::::::Υ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
 ̄厂∨ |_ ̄| ̄:::::::::::::::::::厂 \:::::::/┐ ┐::::::::::::::::::::::::::/:::/
/ | ⌒\]ニ>::::::::::::::::|  ̄\ U〈_ノ┐::::::::::::::::::::/:::/
/ / | \ ̄ニ=- | }:::::::〈ノ^〉:::::::::::::::/:::/
/ | \_ / /\/└':::::::::::::::/:::/
| / { /::二二二二二二/ニ/
/ / | _ //::::::::::::::::::::::::::: /:::/
∨ ∨ //\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
/ \/ \___/::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::/
| \二二二] ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::/
| \__|___::::::::::::::::::::::::::::: /:::/
| / ::::::::::::::::::::::::: /:::/
| ∠:::::::::::::::::::::::::::::::/::
| \ ::::::::::::::::::::::::::::
|Λ \ :::::::::::
| \ \ ::
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「詠唱過多による技量不足」(3/3)
・以前に詠唱句過多の魔法を練習しており、失敗はしたものの詠唱過多の魔法を発動しようとする経験を積んでいる ×
⇒練習を積んだというには回数が足りない
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す バツ印を照らせ」で指の先の対象という ×
対象の方向や形状といった情報が語句になくても成功できたため、「敵」といった詳しい情報が語句になくても開発は出来る
⇒その場合は「バツ印」という情報があった&今回のテーマとは関係ない
・マジックウォールで「敵を弾く」といった語句で攻撃を防げているため、方向性は違えど「敵」の使用は初ではない。 ×
⇒今回のテーマとは関係ない
・既にアムの指示通りに魔法を多く作っているため指示通りの魔法が完成しやすいイメージが根付いている ×
⇒ちらほら失敗してるやん
・環境としては用意された敵は拘束されてフランが監督している、つまりホシノは焦ることなく魔法の開発に集中できる +1
- 1962 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:10:31.92 ID:8cQCZ1n4
- お、足りた
- 1963 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:11:41.39 ID:VjQC8lzC
- ふー、一応成功だー、疲れたけど達成感あるわ
- 1964 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:12:25.88 ID:2hMgSgY9
- これは採用されたの考えるとえらい概念的なものが出来上がりそうやな
- 1965 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:12:53.70 ID:eBTE3cfJ
- rー-、
:,: :(::) ノ;;;;;;;;;j
/⌒''⌒) :,,゜ ' ,,,,,,, /;;;;;;;;彡' ,,,イ
(:::::::::::::::!' (::::::) /;;;;;;;;ノ彡=彡;;/
ヽ::::::::';''' '/7;;;;;7 ムイ/;;;;;;;;;;;;;/ /ム
τ'::/ .;: /;;;;;;;;/;;;;;;7 Y;;;;;;;;;;;;r一' /;;;;;; >
)/ . /;;;;;;;;;;;;;;;;;/ レ´ ̄ /;;;> '
。 ' 、 /;;;ムーァ;;;;/ /;;;;;;}
. /7 /;;;;/ /イ;;;;;;| <;;;≧
f''`⌒( ,,,, /7 /;;;;/ / .|;;;;;; 斗<;;;;;;> _
,!,,,、( /::τ ./イ /;;;/ _ <;;;;;;;;;> ´ _、 x≪;;;.!
:.、 !:::( ノ::`! o (::::::::::::/;;;;/ {;;;;;;;;≦;;> /;;;; / 〈;. ', /:!,ヘ;;/
゜ (/ ⌒・ . ・、;:::::::::::.// /;;;; / ',:.:´:./ ;/,.'
,,、.. // ノ' //'''`'/' /;;;/ ノ;;;;f´ .r'´,'
π /;::::::::(,.,.(;;;::::( ,,., ・っ / / ' /;,イ!:.i. !ノ
):::::::::::::::::::::::::::/ '''''` ` '` ⌒ /;;:,イ i;;:',``
τ !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,, γ :'`'``:! i;;:.,イ ヘ/
(::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`' 、,:'::::::`:::,,,, !:::::ノ ・ X
:::':'::::::::::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::::::-ー''''`'`''''''''"
/l
/⌒ヽ//
'"⌒):::::::⌒ヽ
,..イ::::::::::i⌒ヽ〉
. ,.ィ'":::::::::::::::::::八
i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!:::::(__)::::::::::::::::::::::ハ
\::::::::::::::::::::(__)::::::l,..-‐ '' ´ ̄ `丶r‐-.、
`ー1ソr-、___ノ、l^ヽ、 /::::::::::!
lル| /^ヽ__ソ___マ'⌒`K´::::::::i::::ト、
|ル! } γ'/ / /`广卞⊥_::::::!:ノ_ ヽ
Vヘ く_/ ,/ Tヽ/ ! | l_ ヽムヽ:f´:::ソ ̄`丶、
Vハ レ'/ ,ィ ムハ l ト、`ヽ l`了ヽ::::ヽ::::::::::::〉
Vハ/ 〈 l / ! /fハ lハ ノ,斗ミ ! L乙_::::::::::::/
lル!. ル' lハ ヒリ ' !::匕〉ハ {. ヽ/:::::::r'´ で、どう?
r┴'t‐、{ ,イハ人 ' _ ゙ー/ | ヘ. ヽーイ
f ‐-}J リ ト、ト>‐┬ イィ'l l ハ. \,! あ、痛いから私には光当てないでね。
l 、_ソ _l_ノ丁了/´ ̄ヽル' ', ヽ \
| |ソ|l f´ ,仏fこ!_ノ ̄二ヽ ', ヽ、\
Vルハ r‐<___,/:::/' ^lヘ、__,ィ┘ ヽ ', ハ,/
|ル! V^ヽ,/::::/ ; ト、::::/ ハ ! /
. |ソl. /::::/ i ヽヽ, -‐,、=-} レ'
. |ソ|ヽ--イ:/^|___| /丁ソ( rー ' ヽ_〉
- 1966 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:14:39.28 ID:8cQCZ1n4
- わお、ライトの魔法でも痛いレベルなのか そりゃ嫌がる
- 1967 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:15:09.87 ID:eBTE3cfJ
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l とても素晴らしいものが出来たと思います。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
_、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
――――――-ミ
―――  ̄ ̄ ̄\ \
/: : :./ \__ ) ニニ⊃
. ⊂ニ/.: .: .:/ ̄ ̄ ̄\ ) ) //
| : : : :./ ―― ) / ̄
| : : : ::| . : :''"~: : < ~ ̄~"''
| : : : ::| / : : /: : : : : :\: : : :\: : \
\:...:.:|/ : /: :/: : : : : : : : : : : : : : : \: : \
\:| : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\: : \
/: : : |: : |: : : : : : : : : :|: : : |: : : : : : : : : : `、
/: : : : |: : |: : : : : : : : : :|: : :Λ: : : : : : : : : : :`、
/: : : : : |: : |: : : : :|: : : | : /´ ̄ ̄ : : : : : : : : : :.`、
′: : : : :|: : |: : : : :|: : : |.: :|:.:/ _|_.: : : :. :.|.: : :.\
; :/: : : : :.|: : |/⌒:|:. :./.:/:┯━┯:.: .:. .: : : :|: : : : : :\ ううん、おじさん的にはかなり微妙なものが出来たんじゃないかなぁ〜って。
|/: :.: :. :. :./ ┯━┯ : / | |:.| :/: : : : | : : : : : : : \
/: : :|: : : : : : : | |V └―┘:.|/: : : : : |: : \: :| ̄ ̄
/ /:.|:|: : ∨ : |└―┘ '' ∪ : : : : : |: : : : :>
/: : : |:|: :. :.∨ハ '' | 厶: : :/∨\|⌒`、
.  ̄ ̄/: |:|: : : :. :.八___ \ / |/: : : : :`、 : : :`、
⌒|八:.|\ : :_/  ̄ イ_ \: : : `、 : : :`、
/: \: :\:..:..| :> < | / |:.:.\: : `、 : : :`、
/ : : : : : : : \|⌒\ `| / ̄ ̄ |_: :.\: `、 : : :`、
/.:. :.:.:/ ̄>‐| |\ 厂__/ Λ /二/\: : : :\.: .:.`、
/: : : :/ /ニ/ |Λ::|/ | /::::|_,//ニ/ \: : : :\: :`、
/: : : :/|. /ニ/ , ┌ヘ/::/ |ニニ| ´_ : .: .:..\:`、
/: : : :/ /ニ// 「::|/^Y |ニニ| ´_.: : : :. :.\
. /: : : :/ /ニ/ 厂:::::⌒>‐┐ |ニニ| | ´_ : : : : : : \
/ 厂 ̄ |/ニ/ / ::::::::: / ̄ ̄ |ニニ| |. ´_: : : : : : : :.\
/ : : / __ |ニ/ /ニコ:::::/ニニニ/ |ニニ| | ´_: : : : : : : : : \
. : : : / `\_|// ̄//⌒\/ / Λニ| |/ ´_.: : : : : :. :. :. :.\
../ : : :/  ̄ ̄ ̄ ̄ / / / / /|二| | | ´_.: : : : : : : : : : :.`、
.: : : :. :.{ ⌒| | -=7 /____/ |二| | / ´_.: : : : : : :. :. :. :.`、
/〉: : Λ / \c\./ ∨| | ´_: : : : : : : : : : : :`、
. /: : / :Λ / _/:: ̄:::厂 |Λ | \ ´_: : : \ : : : : : : |
/: : / :/: : \__/ ̄ ̄| |:::::::::::::/ |└ヘ / \.: : : :. :.|\.: : :. :.|
.: : : :./: : : :/.: : : : : :. :. :.{二二二二二二二=-< __/... // /⌒> | : : : : | ||: : |
.: :. :. :. :./.: : : : : : : : : :.厂\ /::::::::::::::::Τ -=ニニニニ} 〈//  ̄\ | : : : : | |/: : : |
: : : : /.: : : : : : : : : :./ /::::::::::::::::::: | / 〉 / ̄ ̄ | | /: : : :/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法を開発しました!
魔法名:エネミーライト
詠唱:我に宿りし魔力よ 光となりて 我を害し 我に害されるもの
戦いにおいて 敵意を以て 我と相対するもの
眼前の 敵を照らせ
概要:目の前の「敵」を対象として照らすことができる魔法。
魔応石で見て分かるほどの魔力消費と
発動までの時間を考えると実用性はほぼ皆無。
- 1968 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:15:33.39 ID:VjQC8lzC
- そいやあくまでこれライトの効果だった
- 1969 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:17:51.12 ID:VjQC8lzC
- 長っ
- 1970 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:18:10.30 ID:eBTE3cfJ
-
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1971 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:19:52.67 ID:eBTE3cfJ
- 15ターン目「イベント」
ェ ., .,,,、 . ! │ l三三三三三三三三三三三三三三l .,!三| 'i
./ .!.l! ./三ヽ ! .l゙ .! ,! ./゙.l ./.l .!三三三三三三三三三三三三三三 ! .!三;;;1 .ヽ. .!l, /
三 ||.! /三三! . ! .! l | ! ./三| iゞ l.l三三三三三三三三三三三三三三 ! .!三三| i, /;;! .l゙;;! / /
三三! .|三l.i三.! l三l !三!│ /三 .! .l゙三三i,l三三三三三三三三三三三三三三 l !三三| ,! ! |三| |三i i ./三
..i三 .! .! l;;;l.!三 | .l三j│三.!│ !三三| !:;三三三三三三三三三三三三三三三三三 U三三| l゙三l .l三;;! .│三| .! i三
. l三 | ! l;;;!|三;l l三;l゙.|三;;;! |! |三三;| │三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三!│三;| l三;;;l | i三
.l三! .l.〉;l.!三| .!三;! |三;;| ! !三三.! .,!三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三! |三三! !三;! | .〉三
゙‐'゛ ヽ三三| !三! .|三;| .! l三三.! .,!三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l !一ー l. |三! │ |三
`''-. \三 |│三l.|三;! ! i三三.! .,!三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三;;/" ! i l | ̄ヽ
,、 ゙l ! ! | l / i三三| .!三三三三三三三三三三三; il 三三三三三三三三;;/ . / ゙ .! ヽ
、 `゙''- .l .,! l .l ! .、 `'', .!三 !|三三三三三三三三三|.!三三三三三三三三l / ...゙ i
、 ` 、 ! ! .′ ".゛ ′ ヽ /.|三三三三三三三三三! !三三三三三三三三! ! ,i',i ノ ヾ
...i !.! .! ! ― 、、三― .゙‐' !三三三三三三三三 ノ !三三三三三三三;/ / .,i
| ! |i|i! ! _′ .l. ..ー ‘ ―‐ !二二二二二二二二二二二二二二 ∩二″ l .'" /
" ||ii|" ./ ″ .!} 二二二二二二二二二二二二二 ,!│二二 l ./
l||||″ / r'" \ .!│ 二二二二二二二二二二二 ! l 二二" .,/ .r'"
|||| " ‘ .} .l 二二二二二二二二二 _,,, ._..-'" ゙.r
., ,! ..l '、 ‐'''"´゛ . ″ ../ ._,
` .゙'ー ,, ゛
.,. `'‐ , ーゞ ,..-¬ー--._
| ´ `'‐ `'ー 、 、 . _, .
..,, ` _,, ー-、  ゙̄" .´ /゛゙'‐ ..,, ''ー .
.ゝ ¬'''、. . __,_ ` .‐―ー _,,,...
._,,..,,, 、`"'^'ー ` `'‐ .^'' __.´ .、
.` .'- .゛` ,,_ ´゛ `^── .,.. " '‐i
.,,ノ゙'' ......,, ''ー . ..,,,,,..-― . .´ ....,,
.'"゛ .-――__ `''ー __, -丶 `'''" ̄
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! 引っ越し先、ですか?
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 1972 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:22:05.38 ID:eBTE3cfJ
-
_,..-‐'' ¨¨¨¨¨¨ ‐- 、 _
,.イ´ `ヽ/;;;>ーt
/ _. . . . . . : : : : : : . ./;;;;;,イ;;;;;;;;;;l
/: : : : r--ァz__‐- __: : : : : : . . . .l;;;;/;;r-、;;;;;;l
」_,. ==レ'´ .ヽ. マz. . . : __,.ィ''Vz;;<;;;;;ノヽ.
. ,イ´___ : : j ヽ ¨: : ::/ i  ̄ヽ、;__;;;;;;;;;;l
/  ̄i /ア¨´ .、. 、 ヽ__ノ`ヽ、|:: ./ .lヽ;;;ィ`ヽ、
l: : :.l ./ i i、 ヽ.、 ー、‐ l、_,ィ´ | /;;;;;;;;;;;;ノ
ヽ .i/ ., l.-l.ヽ.、 .l ヾ、 l.、 .l i |;;;;;;;r一'
/i7 . | .i l,.i__ヽ 、 、ヽ ,ィf示ト,j i! |¨¨´
ヽ」 l l i i.マi心ヽヽヽヽ V:り.| l i!
| !l l、 .l弋ツ `¨`¨` ¨´ l //| .ト、 うん、いくつか見繕って来たんだけど
l .ハ l.ヾ. ヽxx : j .// l l_ヽ.
. V 〉. .l \. ハ、_ v' ) ./l.// .i! .、ヾ¨¨ どこがいいかなって。
/ >、l ,,ヽ .l. `>z . ィ.´ ./7' .,イlム 、 ヽ.ヽ、
// l .i、 ヾ、 r.、>'ノ i/7 / ム∧>''¨ヽ ヽ>
. ¨´ ヾl ヽ_|rf ''´ .,.' _/ ¨|/ /ソ . l `ヽ、_
/ ̄/ ヽ .//.、 ノ;; / .i!,ィー- 、_ ̄`ヽ、
/ .__ノZ>'V/ィ'l ,.ィ1;; ; ;j //>'', .l ヽ
_>≠'¨´; ; ; ;ノ¨; ; レ''; ;l .ト_.ノ ー‐ ―-、lj,.ィ''' i!ヽ. ',
. ,ィ /´, ; ; ; ,;_,..' ; ; ; ; ; i! .、__,..-'' ,.イ'' |¨¨_´ j \ .l
./ . ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ;',マ _,.ィ´/_.ノ¨´ハ .ノ ヽ i
/ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i´ヾ二 _ ノ .ノj l ヽ.l
/ ,ィ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ァ.、_,.ィ≦´ ./>''´ l i |
. / ∠_ .l |; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ レーァ'' 〈 l //
. ー-、 l/`ヽ l. ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | / ヽ.,_ ノ //
`¨ / ;; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;/ . l ' ./ `¨´ /''
/. ;; ',;;; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ;;;;;;;;;;;;〈 l .ノ ー''
i; ; ;;;; ',;; ; ;、; ; ; ; ; ; ; ; ;; ;;;;;;;; ;l ヽ__, イ
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i どこ、ですか……
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
下1〜5多数決
@そうですねぇ、まずは候補をお伺いしましょう(話し合いに参加、次ターン研究枠-1)
A興味ないのでお二人で決めてください
- 1973 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:22:59.19 ID:VjQC8lzC
- @
- 1974 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:23:12.26 ID:ssQwZ12i
- @
- 1975 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:24:28.69 ID:LmtkWUCw
- @
- 1976 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:25:58.17 ID:oUDSZhfz
- @
- 1977 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:26:30.52 ID:eBTE3cfJ
-
__
,. -''´ ̄下丶:::::`丶、 ,.-z..、
_/ ,.z>::::::::::`丶、 ./.:.:.:.:.:.:|
/ ,.-= z - ´二イ;:=、::::::::::::ν'.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
_ >'´ ̄ /´~`丶ー'-=-ミミ::i::::::2,.-マ、.:_.:.;,;,;.人
ヽゝ .くz√\_>: :j: :)', ` ヽ、 ヽ 、 ̄攵;:ィ\\.:.:.:.:/
ヽー-、,.ネ´ヘ∧i :/i :z!-イ‐\ '下T込\ '、 ',`ー=->.ィ'_z、
`7ン´‐=l ; l ! ハ'__=、 `.、ノZ=ッ.、 }、 .i 代 ̄弋-イ
_,... v/i. `つ::〉;' ヽ'、 .|l´なカ` '´^にワ) リV )j!: '.、\ 'l}、 __ ん、じゃあホシノも呼んでくるね。
`ー-=ィi:', ,フ人: :`ャム,,ー.' , `¨、、イ,i l .ヘ ト、: \i<,.:-:ィ
ミ'、 ,.イ : : }:、 \、_ i'´ ̄`1 j1イ 八 } : : ',\ネ
,..ヘ-ゝ\ { i ト:::'、し_,.>_゙ゝ_ ,-'、_イ:::hjトソノノ^i: : '死)、
. /: :_,.ィ'^\ヾ.、 ハ y´¨`zr'^´'.〈ノマ ゙ }1、ツ'_z-.、_ 亅: : Y: : \
."´~ 厶、ッ'´ i:'、 Y´ 〕イ !夂,.イ´}`ー-=:ゝ
/: :ネ 入> .l ,.イ / '´ ノ,ノ'
,': : :入 / f; .K. ,.zィ´/ ,.仏´
! : イ >:、ー=:少 付 .i::y=´フ''´,./ウ、 :l
’´ .└tー-、/ /:| .iZ、丈.:.:.:,:イ´ '.、ャ
| / /:::| i ~ーtモ!
l ,' /:::::l i /
. ! ! ,.4::::::| ! .∧、
ゝ、_ ,.ィ:::::::::入 _ _ /:::::::ゝ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
ここからマップに関する安価とかも発生しますが
今やりますか?それとも次回にしますか?
- 1978 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:27:16.51 ID:ssQwZ12i
- もうすぐ寝るかも
- 1979 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:27:47.61 ID:8cQCZ1n4
- 安価みて、次回まで多数決とかでいいかも
- 1980 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:29:29.73 ID:VjQC8lzC
- 次回でお願いしたいです
- 1981 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:29:50.88 ID:eBTE3cfJ
- いや多数決よりも前にマップ決め自由安価コーナーとか出てくると思うんです
- 1982 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/26(月) 00:30:07.07 ID:eBTE3cfJ
- では次回にしましょう
本日はここまでです
おつかれさまでしたー。
- 1983 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:31:26.16 ID:oUDSZhfz
- 乙
- 1984 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:31:45.39 ID:ssQwZ12i
- 乙
- 1985 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:32:03.83 ID:VjQC8lzC
- 乙ですー
- 1986 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:34:31.22 ID:8cQCZ1n4
- 乙ー
- 1987 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:35:55.29 ID:LmtkWUCw
- 乙 しかしてっきりオートで対象にとる位かと思ったら敵意感知とは行けるもんじゃな
- 1988 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 00:43:48.87 ID:8cQCZ1n4
- 敵意感知っていうか、敵意があり、攻撃対象に術者が取りたくて……と続く条件付に適応したものを敵と定義している魔法だな
魔法で一々細かく敵の定義を決めてるんでココがネック
- 1989 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 01:29:14.62 ID:c3HVbwCg
- かなり細かい条件設定が範囲できるという事でもある(尚燃費
- 1990 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 08:19:49.71 ID:8cQCZ1n4
- しかし、理論的には完成してて実務的には使えないのをみると粒子研究とかでクッソでかい装置をわざわざ作ってる意味が何となく分かるな
理論的には多分できるけど実証するためには膨大なエネルギーが必要というかなんというか
- 1991 :隔壁内の名無しさん:2023/06/26(月) 10:51:09.35 ID:7Y8Od/nG
- 【研究案】
研究名:シャドーで生み出す影について
種別:実験
備考:シャドーで生み出す影について、他のシャドーケインのようなものと違って暗くするだけで物理的に持てるものではないのだろうか。
態々実験する程でもないかもしれないが、普通の自然にある影とシャドーの魔法の影を比べて違いがあるか観察する。
研究名:シャドーを広範囲に広げる魔法
種別:開発
備考:シャドーで生み出す影を広げることで、眩しい光を遮ったり敵の視界を妨げる魔法にすることができるのではないかと考えた。
詠唱を考えると、現在は『前方を翳せ 光差さぬよう 帳を下ろせ』となっているが、これを『前方を翳せ 光差さぬよう 大きな帳を下ろせ』、または『前方を翳せ 光差さぬよう 大きく 厚い 帳を下ろせ』と変えてみる。
前者の方が、大きな帳を下ろすことで暗くする範囲は大きくなる、というイメージがやりやすいとは思うが、そもそも完全に黒くなっていないことを考えると広くした分効果が薄まるかもしれないと思ったので、光を遮るものの厚みを増やし、遮る力そのものを強めるイメージができればいいなと思った。
単純に、光を遮るものは大きく厚い方がたくさん阻害しやすいんじゃないかと言う発想です。
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106