【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 1153 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 21:38:39.07 ID:qVHzkTyJ
- 魔力効率はどんな感じだろうか
ランスより高いか低いか
- 1154 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:39:36.32 ID:Ag66mYjX
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i 狙った結果ではないだけで、十分成功だと思いますよ?
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ 新しい魔法になってますし。
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
_ -- ― 、
( _ 丶、_
_ -ーr< ヽー‐、 \ ー
(//\ ヽ/,ゝ-z---、八 厂ー‐、 \ `丶
、_ヽ -= ゝ‐)' {_ - 'j_ゝイz--- 、| / __
{_/ // ./ゝ ___ノ//ハ, ノゝ r..、ヽ∠ヽ
// // ./、/ / .| (__|::::::\´_ヽ
/ | / // / 'i /__| / l |:::::::::::ヽ、_
_乂/, レ| |ノi/ ー―‐|/‐/ /:::::::::::::::}ヽ:: えー、でもこれすっごいしょっぱい魔法なんだけど?
/ / / / | ノ i ./ /:::::::::ヽ::::j l::
/ ./ / l::u::ー:::´........ l ∠ ,ノ:::::::::::::::Y j::
レ / /jヽ :::::::::::::::::ヽ __/ {:::::::::::::::ノ /::: それはそれです。>
━━━━━━━━jr>`ヽ 、_ ::::u:: / ` ーi ´ / /:::/
/;;| /´ __|r‐〈//`_z- 二__/ ̄ // / 厂
|;;;;/ / _/)_jr::_'_`コミゝヘ / __ /l /
_ |;;/ ∠´:::::::厂 _ - ゝ┤∨:::レ‐ ´ヽ━ | l
ヽ::`ヽ_(__ヽ:::::::¨( (ヽ / / l:::::::::/ } ヽ ∧ |
)::::::::::::::::l::::::::::::ー'⌒! ' //::::::::ヽ,,____人zヘ) .∧ ||━━
/::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::`ー'`:::::::::::::`ゝ┴⌒¨〈ヽ ∧ l| ∧
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1155 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:40:02.39 ID:Ag66mYjX
- >>1153不明です、ダウングレードしすぎて感覚じゃ判断つかないので
- 1156 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 21:41:20.07 ID:qVHzkTyJ
- ステッキじゃなくてケインになった感じか
でも形状変化自体は成功したから後は叩けへ繋がるような事を考えりゃいいかな?
- 1157 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 21:43:01.40 ID:qVHzkTyJ
- >>1155
回答ありがとうございますイッチ
- 1158 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:43:17.30 ID:Ag66mYjX
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l では8ターン目です。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l 研究案はまだありますからドンドンやっていきましょう。
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::!
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:魔法が発動するための「魔力を流す量」を覚えた方法の確認
種別:雑務
備考:「実験:魔法を弱めることはできるか」でフランが必要な魔力の量を覚えてそうだったので
これは発動するために必要な量をある程度把握しているのではないと思われる。
その取得した方法に関して聞き取り調査を行う。
魔法が発動するまで魔力流しこんで発動した感覚覚えたぐらいアバウトでいいなら、開発時に魔力の流し込む量の設定は当面関係ないかも
研究名:魔力の計測
種別:雑務
備考:「魔力について1,2」でホシノは「魔力量に関して個人差」が「ある」と言っていた、
つまり魔応石では残量魔力の割合ぐらいしかわからん以上、魔力の計測方法は他にあるということになるはず、
なので個人差の確認方法を聞いてみる、それが何かしらの魔法の発動可能回数の比較とかだとしても、
当面の仮単位や指標としては使えると思う。
研究名:迎撃マジックショット
種別:開発
備考:「我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 盾となって 発射されよ」
シャドーランス詠唱文で形状を指定するようなものがあり、マジックショットは具体的な形状までは指定されていないように見える
そこに詠唱を付け加えつつ、盾が進みつつ当たる衝撃で弾くようなイメージで補完する
盾の構えたまま進み弾くバッシュやチャージをするのは盾の基本的な使い方であり、ショットの力を持って進んで衝撃のような動きイメージとも近く、壁などよりイメージしやすいのではないか
- 1159 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 21:43:34.17 ID:5XGrzTHk
- やっぱ叩けの部分は別口で問題なのか?
大槍の方はサイズ変更機能が付いたからな(燃費
- 1160 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:45:27.51 ID:Ag66mYjX
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ 迎撃マジックショットで越えるべき部分は
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ 「マジックショットの形態変化」(6)
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ 「盾の状態で射出する」(5)
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ このようになるでしょう。
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 1161 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:47:43.84 ID:Ag66mYjX
- 8ターン目「雑務:魔法が発動するための「魔力を流す量」を覚えた方法の確認」
/ : / `\: \
|: / |: : :.
___|/ |: : : :|
. . : : : : / ̄: : ~^'' 、 /: :: :/
/: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
/: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
/.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
/.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
//.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
/.:|: : : : : |: / |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
/: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八
 ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、 感覚。
/|Λ.: : : :.|,,."'" // ⌒\>/:/: : : : : : :\
/.: : : \_乂 /.: : : :/∨ ̄ ̄
/.: :. :. .:./込、 r ァ 〔\ 厶イ/ :/
/: : : : / : : /.: :\ \)\:.:|: : :/|
/: : :./.: .: .:./.: :/ ノ  ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
/:.: : : : : : : :. :./i| \ 厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
/:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
/:: : : : : : : : : :.| /:i:i/ 〈 ̄ 〉 ∨:i| |__ノΛ \
. /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/ VΛ ∨ |c | \
/ : : : : : : : : : : : : : : | |:i:| |: Λ |∨\__ノ |
/ : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨ |: : :| || Λ
. / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ { |: : :| |八 |
/ : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.| \ \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_ |
/ : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : | ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
. / : : : : / /.: : : : : :./: : : : : : :./ Λ |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \
/l
/⌒ヽ//
'"⌒):::::::⌒ヽ
,..イ::::::::::i⌒ヽ〉
. ,.ィ'":::::::::::::::::::八
i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!:::::(__)::::::::::::::::::::::ハ
\::::::::::::::::::::(__)::::::l,..-‐ '' ´ ̄ `丶r‐-.、
`ー1ソr-、___ノ、l^ヽ、 /::::::::::!
lル| /^ヽ__ソ___マ'⌒`K´::::::::i::::ト、
|ル! } γ'/ / /`广卞⊥_::::::!:ノ_ ヽ
Vヘ く_/ ,/ Tヽ/ ! | l_ ヽムヽ:f´:::ソ ̄`丶、
Vハ レ'/ ,ィ ムハ l ト、`ヽ l`了ヽ::::ヽ::::::::::::〉
Vハ/ 〈 l / ! /fハ lハ ノ,斗ミ ! L乙_::::::::::::/
lル!. ル' lハ ヒリ ' !::匕〉ハ {. ヽ/:::::::r'´ 感覚だよね。
r┴'t‐、{ ,イハ人 ' _ ゙ー/ | ヘ. ヽーイ
f ‐-}J リ ト、ト>‐┬ イィ'l l ハ. \,! 数熟して成功を探す感じ。
l 、_ソ _l_ノ丁了/´ ̄ヽル' ', ヽ \
| |ソ|l f´ ,仏fこ!_ノ ̄二ヽ ', ヽ、\
Vルハ r‐<___,/:::/' ^lヘ、__,ィ┘ ヽ ', ハ,/
|ル! V^ヽ,/::::/ ; ト、::::/ ハ ! /
. |ソl. /::::/ i ヽヽ, -‐,、=-} レ'
. |ソ|ヽ--イ:/^|___| /丁ソ( rー ' ヽ_〉
- 1162 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:50:31.50 ID:Ag66mYjX
-
____
/: :__ : : : \
|: : : :/ \: : : |
|: : :/ |: : /
|: : | . : ''^゚~|/ ̄~゚^'' : . 、
\∨/.: : : :. ̄~゚"''.: : : :. :.\
// |: : ̄~"'' : : : : : : : : : : : : : \
/: :/ : |: : :\: : : : :\: : : : : : : :\ : ',
/: :/ : : |: : : : :.\ : : : : : : : : : : : : : \__
/: :/: : |:|: : : : ,:斗―: |: : : : : :|: : : : : : /
// : : : :: :|:|: : : : :.| |: :\|: : : : : :|Λ_「 ̄: ', 一応付きっ切りだともう少し多く魔力を注ぎ込んでとか
. /: : : : :.|: :.|:|: : : : ::| |z学=ミx : : : | |: : : : : : : ',
 ̄⌒| : : |: :.|斗- : |: /|/ ヒ;;/り 》 : :Λ| : : |: : |: : :',:., 魔法陣の維持に集中してとか
|: : : :| :.:|y学ミ|/ ,, |/ : : /,ノ| : : |: : | :〈 ',:',
||: :|八.: 《 V'リ、 /: :/〈 : :| : : |: : | : :', ',:', 教えてもらったりするけど、やっぱり感覚だね。
|Λ: : :./\|:〉 〈/ ,:'⌒丶|: : | : : :', ',:',
. ∨/: : :/: :込、 ` { |: : | : : : :', ',:',
′.:/ : : : : ]ニ==ー <^ヽ |: : | : : : : ::', ':, |
; : :/ : / : :/: : /: : : : /´ | |: : |_: : : : :\| |
i : : : / : :/: : /|: : : :/ | ̄ ̄ ̄|: : |\ ̄\: : :| |
/|: / /: : : : : /: |: : :/ 、 | 八: :.V \ \| | :\
__ ,. |/ /|.: : :. :./ : :|: :/ | 厂/ ̄~^\:.\ | /Λ:.\\ }
/ / :|.: : : : : :./´ ̄Λ |/r< _\.:\ / 〉 : :\\_ /
. / /: : |.: : : :. :.{ / | / \ /´ \:.\__\: : : :l\ニ=- __ /
/.:/|: : :|: : :/.: .:{/} / ∨\_{_(_/ __,> \ ): :\ ノ
. /:./ :|: : :|/:/:: :/ [/ /::::::::::::::|_ } 厂 ̄ ̄ ̄二=- _
′ ノ:|:..:./:/Λ{_  ̄〉::::::::::::〈 厂/ _ `\
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! ふむふむ。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【有力説】
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
- 1163 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:53:31.05 ID:Ag66mYjX
- 8ターン目「雑務:魔力の計測」
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l では魔力の多寡は如何ですか?
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/,
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, どうやって調べるのでしょう?
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
''^゚~ ̄~゚^'' / ̄`\
/ /< ̄`\ \
/ / _\ \ \
. / / /´ ヽ| , |
/ / / | ′ | |
/ / / | | |/
/ / / / | |
// < / / /| | | | |
. 〈〈 / `¨¨´| |うぅx|_| | | |
/ ̄\,_//| ヒツ |八 /| / \_ えっと【1D10:6】 1〜9:魔法の使い方と魔応石から類推する 10:計測法が
| 八 | \ ィ笏i/|/ /¨¨¨´
| \::::\|\| 丶  ̄/ ̄`\_
| ./ /´ \_>_\ r┬ヘ / \ \
. /|/ // /i^|_儿ノ |/
┌〈 / └^┘ |┘ \
/|::|〉. | 二=- _ \
( |::| /\__| | 二=- __) )
/ |::|二=-  ̄\___二=- ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
二=-  ̄ ̄
_ ---- 、
¨¨ ̄ ̄ヽ、 '´ \
/ ` ー ヽ_ ヘ
/ / ̄ヽ_ -、 __ ヽ
/ __ r‐ 、__ r__, --ァ Y ヽノ..-、`{
/ / ` ー‐ァ (_厂ヽ ー ) `¨´ー ヘ/:::::::::ヽ
/ / _ / 厂弋__ノ ー‐i´ ', ヽ::::::::::::::|
/ / {/:{ / / .ト、 ', l::::::::::::|ヽ
厂ー' `ヾ} | | | ! ! | ヽ | |::::::::::::!. l
/ 厂ゝ、__ノ l | __l_L_| { / __jLl__ | |::::::::::/ |
/ _j_./ / | .| | イ. .| | |` \ .l´ |j ! `ヽ .|:::::::イ .!
{ / ) :! | .| | .|ヽ | | | \ ヽ | |ハ /.| lー':::! j
\} 丿 ! .ハ | | .|┯━━┯ ヽ ト、 |┯━━┯|| .| /::::::::{ ,
ヽ/ j / | | ヽ|│:::::::::::::| レ レ |:::::::::::::| |/ | 人::::::::ゝ/ 【1D2:1】 1:魔法の使い方から類推する 2:血を吸う
廴_ イ| .ハ |\ l| つ:::::::::j つ:::::::::// イ / l`¨´ l
.| ノ レi レ .ヽゝ ー‐ ' ー‐ ' イ///./ , ,'
` ー-ヘゝ \ xzzx xzzx / /. / /
| |、ヽ .| > , 〜〜〜(;_ < | , / / |
_八ヽ | lV ヽ` ー― ´/ ヽレ ノイ ハ
/∧. ーzレ_\ レ 示ー、ノ / /六! / .!
_ ‐ ' / ∧ ∧ { ーヽ Y:::ゝ―{::〈 ./ィ//:::::| | .!\
__/∧ V// 〈:::::〉 ヽ j::::/`¨´!:::ヽ ´ ノレヽ::::| ' ! ∧ーz__
/ ̄ / ', ∨. '::/ )イa!::| .|::::くゝー く ∨ヽ ∨ ヽ `ー
', / .′ `|__j:/ l::::::|´`ーi┘ ヽ ハ /
- 1164 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:56:03.44 ID:Ag66mYjX
-
///////
_ - ─── 、 ///////
_ -=::::〃 ̄ ̄ ̄\\l///// _-=ニ
-=イ::::::/::::::::l:::::::::::::\l/ィi「-- 、 _-=ニニ
/ /:::://:::::::::::l:::::::::V::::八///////ミh、 _-=ニニニ
/ /::/七l:::::::::::::l─::、:V::l:::::\////////ミh、 _-=ニニニニ
,:' i::/::::x=ミ:::::::::::斗=ミ::Vl::::::::l::`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ _-=ニニニニニ 類推ですか。
{ /:::::l〃iハ `¨¨´ _ノハ\:!::::::::l:::::::\ _-=ニニニニニ
_,イ::::/::::: V 乂ソ 八:::::::!:::::\::\ _-=ニニニニニ ちゃんとした計測手段はないのですね。
/ィi「:::八 /::::::::l:::ミ=-:::::\::::_-=ニニニニニ xi(ニ>
从::::::::\ . /_/::::::::リ:::::::l:::\::::::_-=ニニニニニニ/
/:::\廴:::≧ --√ /:::::::::/::::/イ::::::::::_-=ニニニニニニ/
.:::/:::::/::::/、 l/ lイ::::>--、:\::::::_-ニ=ニニニニニィ(
/::/:::::/:::/_ト、r‐‐、ィ_-=⌒ニニニV_-=ニニニニニニ<__≦s。
_、+'”/::::::::/:::::7=ミ(//) =≧ニニニニニVニニニニニニニニニニ>::::二二ニ=─'
ー‐… /::::::/:::::::::::{=7ヽ √-=ニニニニニニ}ニニニ入ニニ\:::::::::::::::::::::::::::::…ー──才
/::::::/:::::::::::::::::Vヽ ∨-{ニニニニニニ/{\l\l\ニ\ ̄:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::_、+'”
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::ハ { }「/7ミh、ニニ√}::::\::::::::::\_{::::::::::::\::::::\:::::::::j>'´
、+'”::::::::/:::::::::::::::::/::::/入 √ /ニ⌒ヽイ、_ノニ八:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::\:::_、+''
__>''~_,.。::*''":::::::::::::::::/:::::::ノニニヽィ(ニニニ/ニニ/廴___:::::\::::::::::::::。。oO○
 ̄ ̄/::::::::::::::::::::/::::::::::/ニニィi「ニニニ/ニニ//ニニニヽr=√ ̄ / / _ -=─┬┐
-=彡::::::::::::::::::::/:::::::::::::/ニxi(ニニニニ√─‐十<ニニニニニ寸 ヽ /-=ニニ}//リ 〃_
-=<______,.。 *''"/ニニニニ/<ノ┴‐┘ニニニニニニニ寸辷、 ̄ ̄`ヽニニ{//j{√ニニ77
{ Vヽ_ニニニニ(ィi「=l__lニニニニニニニニニニ寸 ノ__ ヽ }ニニ}// 乂ニ//
_{ / l Yニニj>'´ニ/{ !ニニニニニニニニニニニ≧=-`ヽ} {ニ圦く--イ=/_{
{ \ 乂j>'´ニニ/_ { !ニニニニニニニニニニニニニ/ ノ /ニニj}/ヽ i_圦 7
/ヽ _/乂「 /\____)ニニ/ √乂丶ニニニニニニニニニニニ/-く /j{ニニニj}//V }=l/
lVニニ} く=┐ 乂__l_ノ-く__ノ¨¨´ lイ、≧=-ニニニニニニニニ/ ノ /ニニニj}// }イ={
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【有力説】
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
- 1165 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 21:58:07.33 ID:OKd7tHhl
- 当てが外れてしまったなー。
- 1166 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:58:49.27 ID:Ag66mYjX
- 8ターン目「開発:迎撃マジックショット」
l\
l//丶
l////`ヽ
八/////j} _______
_ - ─‐\///}-イ/////////j>'´
ィ(ヒ爪 ̄ ̄ ̄\_>____、‐''゛
/:::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::::::∧:::::::/,
/::::::::/::::::::::l::::!::::::::l::l::::!::::::∧::::::::/,
.::::::/:::/l::::::::::::!:::!七:::l/::::l:::::::::Λ::::::::/,
/:::::/::十─::::::/l:/l:::斗===ミ:::::::::∧:::::::::/, では改めて、盾形マジックショットの開発を行いましょう。
.::::::/l::::::l斗==ミl/ ん:::ハl:::l::::::::∧::::::::::/,
乂:{ Y::::. rアハ 乂 ソl:::l:::::::::从:::::::::::/,
ヽ/::::::. 乂ソ ノイ::::::::/::::::::::::::::::/,
/::/::::::::. っ . /-=≦::::::::::::::::::::::::/,
.:::/::::::::込 l/7::\::::::::::::::::::>'"´ニニ=- _
iイ::::::/:::::::::::≧s。 -= r爪/ /ミh、:::\::::::/ニニニニニニ=-_
}:/::::::::::l::::>、「Vヽ くV l_ -=く/ニミh、/ニニニニニニニニニニ≧=-
/::::::::::::rイニ!..ミ /`V´彡__../ニ/ニニヽニニニニニニニニニ=-_
i:::::_-=ニニ-、-_乂ノ/、.√ニ/ニニニニ}ニニニニニニニニニニ=-_
ィ(ミh、 八::l。s≦ィi「=!-、 く-─V-}〃ニニニニ{ニニニニニニニニニニニ=-_
∧ニニ-ニミh、_。s≦ィi「ニニニl- / __ -/乂_「`ヽニニ__}__∧ニニ∧ニニ\ニ=_ \=_
/∧ニニニ∧─Vニニニニニl / ` ─ √ニ「z!///=イ///::∧ニニ}:∧ニニ} \-_ \
/∧-、ニニ∧ニニVニニニ「二`ヽT--イニニ/=ヽイ=\/:::::::∧ニ}:::∧ニj} \
r‐l _ Vニニ∧ニニVニニニ}-- rV lー=个イニニニ/:::V::::\::∧イ:::::::∧イ
l 込 - lニニニ∧ニニVニニ丶_ノ、__//-くニニニニ/::::l:::::::::::::l\:::l::::::/::::l
丶 个‐≧s。ニ∧ニニVニ-≦ { //ヽ/ニニニニ/ニニ=- _::l:::::::::!:::/:/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:迎撃マジックショット
種別:開発
備考:「我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 盾となって 発射されよ」
シャドーランス詠唱文で形状を指定するようなものがあり、マジックショットは具体的な形状までは指定されていないように見える
そこに詠唱を付け加えつつ、盾が進みつつ当たる衝撃で弾くようなイメージで補完する
盾の構えたまま進み弾くバッシュやチャージをするのは盾の基本的な使い方であり、ショットの力を持って進んで衝撃のような動きイメージとも近く、壁などよりイメージしやすいのではないか
- 1167 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 21:59:53.39 ID:Ag66mYjX
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ では下10分 【攻略安価】をお書きください
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ 「マジックショットの形態変化」(6)
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ 「盾の状態で射出する」(5)
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒ 【攻略安価】
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _ いくつ書いてもいいけれど一つの項目は一行以内で
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 1168 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:05:26.89 ID:OKd7tHhl
- 【攻略安価】
光は進む物であり、射出とは前進である。なので光の盾は射出できる。
- 1169 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:05:47.23 ID:x5svM1d0
- 【攻略安価】
護衛の死体から盾剥いでモデルに使えないかな、もしくは木を加工してそれっぽくする
ランスの形が変わったので、形を詠唱により変えることは可能である
マジックショットは形状が指定されてないので新たに追加可能
「我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 敵を弾く 盾となって 発射されよ」と使用目的まで入れる
石を投げ、マジックショットで弾くことでマジックショットで攻撃を防げることをイメージさせる
- 1170 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:05:52.96 ID:LbLI8jSt
- 【攻略安価】
シャドーランス改造ですでに魔法の形状は変えられるのがわかったので他の魔法を変えるイメージがしやすい
ライトショットで性質を変えたものを射出できたので形状を変えたものを射出することもできそう
- 1171 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:09:40.63 ID:qVHzkTyJ
- 【攻略安価】
「マジックショットの形態変化」(6)
・詠唱文言による形態変化自体はシャドーケインで実行可能なのは実証されている、であればホシノやフランもその様子を理解して形状変化を成功するイメージを持ちやすいのではないか
・新魔法の詠唱には属性を指定する文言はなく、属性的な相性は既にマジックショットが使える以上問題がない
・マジックショットは力を伴い、という詠唱文言を持つため力という曖昧なモノを主な要素としている魔法であり、むしろ明確な形を与える事はイメージを容易にするのではないか
・ホシノ、フラン共に魔法開発を行い成功している、であれば新魔法開発にもその経験は流用できる。
・道具は形で用途が決まる、力に形を与えるということはその力に性質を与えることでもある、光るという性質を与えるライトショットが可能ならば盾という性質を与えることもできるのではないか
・石は投げてぶつければ衝撃がある、石を光らせるより石を割って形を変える方が簡単である、であればマジックショットを光らせるよりも形を変える方が簡単と言えるかもしれない
「盾の状態で射出する」(5)
・盾は盾で殴る、盾を構えて突撃するなど激しい動きを伴う運用をするものであり、動きを伴い相手に迫るイメージを持てるのではないか
・盾は物理的な存在であり、である以上投げるという行動で実際に射出することができる。 であればお鍋の蓋を投げたりしてみてイメージを補填できるのではないか
・自分より前で攻撃を何かが受けて欲しい、攻撃を止めて欲しい、自分は攻撃を受けたくない、という感覚は生物としてイメージしやすいのではないか、そして盾が自分から前に出て守ってくれるという感覚は頼もしく感じるのではないか
・盾とは頑丈なモノである、そして頑丈なものは投擲に適していると言える。
・開発する魔法は盾の形をした方向を決めた力であり、力である以上方向を決められたのならばその方向へ向かうのは当然と言える。
- 1172 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:10:00.16 ID:rws6/hvY
- 【攻略安価】
・盾自体は大概の文明であるので魔法学べる環境の者なら見た事はあるはず
・盾を見た事があるなら体当たり等の動きは一度は見てる筈
・力を伴い発射なので特定の形の指定はないと思われる
・マジックショット生成過程を見ることができるので物として変化イメージがしやすい
・ライトショット前方へ発射という文で球体になっているようだが、基本形
・他の魔法の大きさや形を変えること自体は詠唱とイメージで成功しているので捉えることさえ出来れば出来そう
・元々浮かして使うものなので地面と引っ付いてたりしなければ発射は出来そう
・盾自体はゆっくり低速度でも問題ない
・ショットは視認できる速度で矢羽などもないが、回転して変な方向へ飛んでいくとかも聞かないのである程度変わった形でも飛ばせるのではないか
- 1173 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:10:48.94 ID:OKd7tHhl
- 【攻略安価】
強い光は相手の眼を逸らすことが出来る、ならさらに強い光は物すら逸らせる
- 1174 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:12:39.78 ID:x5svM1d0
- これライトショットの改変じゃないから光関係ないよ
- 1175 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:14:43.54 ID:OKd7tHhl
- うわー勘違いしてた
- 1176 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:15:24.78 ID:qVHzkTyJ
- 【攻略安価】
・盾は力強い相手の攻撃を受ける以上、ソレ以上に力強い事が求められるモノであり力を主な要素とするマジックショットと相性がいいと言える。
・力がぶつかるならば細い物体よりもぶっとい盾だよね
- 1177 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:15:35.13 ID:Ag66mYjX
- `゙"''― ..,,,,_ `゙'''ー ..,,、 ヽ、 ヽ. l .| . / /
´゙"''―- ..,,,_ `゙''ー ,,_ `'-、 \ l | . / . /
.,,,___、  ̄''''― ..,,,_ `゙''ー ,,_ `ゝ、 .ヽ l ′ / ,/ ._..-
 ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、 `゙゙''''― ..,,,_、 `'''ー ..,,、 `'-. `- ″ ヾ .,/ ''"
 ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙―
_____________ /二二二二''''、___________ ____
/ ./ ー''''''''゙" .`- ミ;;-、 .....──丶 : ー ..,,,、
./. / `ハ ,,.. -ー'''''"´  ̄´゙'i / 、. `゙"'ー-
/ ./ ._,, ー''''''゙゙゙ ̄ ゙̄"''ー 、 │.| .,. , . \
l,゙ .〈..、,,.. -ー'''二 ̄゛ `' 、 .l.!゛ .l .| ヽ 、.\.
_,,,.. -ー'''''゙''、. ヽ .,..-'´ ヽ .| l , .l゙ ...l ヽヽ ヽ `-、
... -ー''''''"´ .ヽ.!.'゛ ゙l l ! ./ .| .l .l..ヽ .ヽ. ..\
_,,,.. -‐''./ l ゙l ! /,! ., ! ,! ! .ヽ ヽ ヽ `
._,,,.. -‐''"´ / ..! ! ___,;;;;;iシ┘./ l .| .l .l ヽ .ヽ
''''"´ / .ヾ.゛ /゙ ̄゛ ! / / l │ l . l, .ヽ .ヽ.
./ ゞ // / ! │ ! . ! ヽ ヽ ヽ
,i′ // ./ ! .l .l | l, .ヽ
._..-‐'/ " ./ ! ! ! .| .l l. ヽ
. _,, -'"゛ / ,゙''-,゙''-..、 / / l .| | l l. ヽ
._..-.l゙ / `'i !゙ ./ . l | .| .! ...l ゛
._.. ‐'″ .l / l゙│ ! ! │ ! .| ヽ
'" .l / . !、.ヽ ./ ! .l .| .! .ヽ
l --- i, / .,! l゙ ,! .l゙ .| ! ..l
.,i ヽ , _/ _ ゙̄'ヽ `'-、,/ / / ! | .! l
.,! .\ ,i/ _..-'" / .ヽ / ! l ! .| !
.._/ '!、、 _..- .〃...,_ _,,,.. -'''″ ./ ヽ./ / l │ l .l
゛ つーニ,,_,/〉 ,、 ゙゙゙̄ ̄´ / / / / . l .l゙ │ !
`'-, ...-彡‐´ / / / / ./ / .,! .| .!
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「マジックショットの形態変化」(4or5/6)
・護衛の死体から盾剥いでモデルに使えないかな、もしくは木を加工してそれっぽくする +1
盾自体は大概の文明であるので魔法学べる環境の者なら見た事はあるはず
・「我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 敵を弾く 盾となって 発射されよ」と使用目的まで入れる +1or+0
・新魔法の詠唱には属性を指定する文言はなく、属性的な相性は既にマジックショットが使える以上問題がない +1
・道具は形で用途が決まる、力に形を与えるということはその力に性質を与えることでもある +1
光るという性質を与えるライトショットが可能ならば盾という性質を与えることもできるのではないか
・マジックショット生成過程を見ることができるので物として変化イメージがしやすい +1
- 1178 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:17:15.83 ID:Ag66mYjX
- あ、見落としあったな、戻し
- 1179 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:17:58.80 ID:Ag66mYjX
- `゙"''― ..,,,,_ `゙'''ー ..,,、 ヽ、 ヽ. l .| . / /
´゙"''―- ..,,,_ `゙''ー ,,_ `'-、 \ l | . / . /
.,,,___、  ̄''''― ..,,,_ `゙''ー ,,_ `ゝ、 .ヽ l ′ / ,/ ._..-
 ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、 `゙゙''''― ..,,,_、 `'''ー ..,,、 `'-. `- ″ ヾ .,/ ''"
 ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙―
_____________ /二二二二''''、___________ ____
/ ./ ー''''''''゙" .`- ミ;;-、 .....──丶 : ー ..,,,、
./. / `ハ ,,.. -ー'''''"´  ̄´゙'i / 、. `゙"'ー-
/ ./ ._,, ー''''''゙゙゙ ̄ ゙̄"''ー 、 │.| .,. , . \
l,゙ .〈..、,,.. -ー'''二 ̄゛ `' 、 .l.!゛ .l .| ヽ 、.\.
_,,,.. -ー'''''゙''、. ヽ .,..-'´ ヽ .| l , .l゙ ...l ヽヽ ヽ `-、
... -ー''''''"´ .ヽ.!.'゛ ゙l l ! ./ .| .l .l..ヽ .ヽ. ..\
_,,,.. -‐''./ l ゙l ! /,! ., ! ,! ! .ヽ ヽ ヽ `
._,,,.. -‐''"´ / ..! ! ___,;;;;;iシ┘./ l .| .l .l ヽ .ヽ
''''"´ / .ヾ.゛ /゙ ̄゛ ! / / l │ l . l, .ヽ .ヽ.
./ ゞ // / ! │ ! . ! ヽ ヽ ヽ
,i′ // ./ ! .l .l | l, .ヽ
._..-‐'/ " ./ ! ! ! .| .l l. ヽ
. _,, -'"゛ / ,゙''-,゙''-..、 / / l .| | l l. ヽ
._..-.l゙ / `'i !゙ ./ . l | .| .! ...l ゛
._.. ‐'″ .l / l゙│ ! ! │ ! .| ヽ
'" .l / . !、.ヽ ./ ! .l .| .! .ヽ
l --- i, / .,! l゙ ,! .l゙ .| ! ..l
.,i ヽ , _/ _ ゙̄'ヽ `'-、,/ / / ! | .! l
.,! .\ ,i/ _..-'" / .ヽ / ! l ! .| !
.._/ '!、、 _..- .〃...,_ _,,,.. -'''″ ./ ヽ./ / l │ l .l
゛ つーニ,,_,/〉 ,、 ゙゙゙̄ ̄´ / / / / . l .l゙ │ !
`'-, ...-彡‐´ / / / / ./ / .,! .| .!
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「マジックショットの形態変化」(5or6/6)
・護衛の死体から盾剥いでモデルに使えないかな、もしくは木を加工してそれっぽくする +1
盾自体は大概の文明であるので魔法学べる環境の者なら見た事はあるはず
・「我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 敵を弾く 盾となって 発射されよ」と使用目的まで入れる +1or+0
・新魔法の詠唱には属性を指定する文言はなく、属性的な相性は既にマジックショットが使える以上問題がない +1
・道具は形で用途が決まる、力に形を与えるということはその力に性質を与えることでもある +1
光るという性質を与えるライトショットが可能ならば盾という性質を与えることもできるのではないか
・マジックショット生成過程を見ることができるので物として変化イメージがしやすい +1
・マジックショットは力を伴い、という詠唱文言を持つため力という曖昧なモノを主な要素としている魔法であり +1
むしろ明確な形を与える事はイメージを容易にするのではないか
- 1180 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:20:31.67 ID:Ag66mYjX
- /.:.:./ \ \ /
/:::::/ \ \\ /
/:::::/ `、 \\ ::、 ' //
/:::::/ `、 \) //
/:::::/ `\_〉 /
/:::::/ ‘,\ /
/:::::/ ‘, 〉 ,, /
.:::::::/\ ∨ <,> //
/:::::/ `、 | / /
/:::::/ `、 | ::. / / /
/:::::/ ‘, | | / /
/:::::/ ‘, | | ,, / /
/:::::/ ‘ | | (_/
/:::::∠..,,_ , :| | //
∠、、-‐…‐- .,_ヽ ‘ : : | /
-‐…‐- 、 \ \:i:\ :、 , . :‖ /
V∧:i:i∨ ∧∨ / ‘ . :‖ / /
V∧:i:i:V/∧ 〈 , . :‖ //
〈 V:i:Wi:iV/,ハ :, ‘ . :/ //
/{∧ }:i:i:W:i:i}// } {_ | . . // , //
_、-ニ 八'∧ ノ:i:i:}:i:i:i}/ ‖( | . / / ' /
_、-ニ:::::/{V∧∧ _-:i:i:iノ:i:‖/‖( |. ./ / / / /
_、-ニ::::::>''” {:iV∧/> _, /:i:i/:i:i:////⌒ . . . : / , / /
_、-ニ:::::>''” :JV:iV/><//≧=≦:>'”:i:i:////:(´ . .l : :/ ゙::、 ///
_、-ニ::::>''” ⌒`V:i\:i:i:i:i:i:`¨¨¨¨´:i:i:i>''”///ク⌒ . . |∨ , //
::::::>''” )\:i:>-ニ:_:ニ-''”///>''”/ : : | ‘' // /
´ \ 「”''‐-=ニ二ニ=-_⌒>''” : : : : /| // /
` ,_ \ 「 ̄ : : : : |∨ (/ / _
``〜、、 ;:、 : : : : : : / ∠ ―  ̄ _
``〜、、 : : : : : : : _-`  ̄ _ ―  ̄
``〜、、 . . \ 、_ : : : : : : : , ` '゙  ̄ __
. .``〜、、: :_\\ ̄二=‐ ´ .,  ̄
\ \ ─=二 ̄ ,, '"
\\\ \. . . . . . . : : : : : : : : : :) ,, '`
\. . . . \ .\\\ \____ : : : :─=ニ二_ / / <〉 ,
\\\\\__)  ̄ 冖¬冖  ̄ // / /)
\\ /// / / / ;# 〔>
\ ': ‘' . ,;、 . // / , / / /
rク , // // / //
─=ニ二_ / // / // /|
) /⌒>' / / // //|
// / // / / ///| |
/ / // / /^| |
/ |
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「盾の状態で射出する」(5/5)
・盾は盾で殴る、盾を構えて突撃するなど激しい動きを伴う運用をするものであり、動きを伴い相手に迫るイメージを持てるのではないか +1
盾を見た事があるなら体当たり等の動きは一度は見てる筈
・元々浮かして使うものなので地面と引っ付いてたりしなければ発射は出来そう +1
・開発する魔法は盾の形をした方向を決めた力であり、力である以上方向を決められたのならばその方向へ向かうのは当然と言える。 +2
・ショットは視認できる速度で矢羽などもないが、回転して変な方向へ飛んでいくとかも聞かないのである程度変わった形でも飛ばせるのではないか +1
- 1181 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:22:46.14 ID:qVHzkTyJ
- 劣化魔法で成功か
- 1182 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:23:39.10 ID:x5svM1d0
- 形態変化むずいな…
- 1183 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:23:45.58 ID:T7UrC3Vd
- ギリ 正直タップ間に合ってなかったのでいっぱい書き込んでくれて助かった
- 1184 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:25:56.21 ID:qVHzkTyJ
- ともあれ、劣化でも開発自体が成功したから次に大きく繋げられるなー
- 1185 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:26:41.28 ID:Ag66mYjX
-
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 『我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 敵を弾く 盾となって 発射されよ』「マジックシールドショット」!! │
乂______________________________________________ノ
./ ./ .,/ ./ / _.. -'"゛
.,/ ./,, / / . / ,.. -''″ __,,,.... -―''''''"
/ ,iレ./ ,r/ ./ .,/ _.. ‐'" _,,,.... -ー‐''''" ̄
./ . il!./ // / ,/ ._..-'"゛ _,,,.. -ー'''"゙´
./ ゙./ ./ /./ / _..-'" _,,, -‐''''"´
./ "ノ゛ ./ヾ./ ._ / _,,.. -‐'''"´
./ ,メ゙./ _ / _,,.. -‐''"´ _________
! .` ." _./ ゛ ._..yr'"´_,, ー'''"゛ __,,,,,.... -一¬'''''''"゙゙/\ | ̄|
! ‐ン゙_.. -/二r‐''"゛ _,,,.... -―''''''"゙´゛ / / | ̄| |_| /\
│ !''´ ,i'''“゛ _,,,.. -ー'''''"゙´ / / | | |_/
/ `ーz___ '''"´ ______________\/ |. |
l _.=-、_ `''ー⊂,゙"゙゙゙ ̄ ̄´゛ |__|
. l \ ゙̄'ー  ゙゙̄"''― 、 `゙''''ー- ..,,_ /\
│ '=-..,゙ヽ `''ー..,、 .`゙''ー- ..,,_, `゙'''ー-..,,,_ | \ /|
.,! l.l;;、, `′ .`'''-..,、 .`゙''''ー-..,,,_ `゙'''ー ,,_  ̄ ̄ ̄ / |
.l゙ : 、ヽ,゙゙!!k、、 `''-、、 `゙'''ー-..,,,_ `゙''ー ,,、 | ̄ ̄\ / /
.| .i、 .L l,`'、.ヽ, .`ゝ、、 `''-..、 ゙゙'冖ー ,,,゙¬-..,、  ̄ ̄ ̄ / /
.| .l !ヽ .リ.l、ヽ .`-ヽ `'-、, `''-、、 `゙''''ーニニ;; ..,, ___/ /
.| .! h .l:,.ヽ . l.゙'lliヽ `'.li、 .`'-..、 `" `゙'' \ /
..! | !.! l.! ヽ .l `'|\ ~-, `''-、 \/ |\___
│ ||. | .lリ.! .ヽ l .ヽヽ `'-、, |__ /
. l ||.│ ゙i .! ヽ .ヽ ヽ, ゙ヘ、 _ | |
l .!l ! l .ヽ..ヽ .\ `''-,, _,,,.. -‐''|  ̄ ̄  ̄|
.l !| .} .! ,.ヽヽ ヽ, `''-、 _,, ー''"゛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.! l !│ .l .ヽ ゙' !、 .\ `'-、, _,, -'''"
l ! l l .l ヽ `ゝ \ `'-、. _..-'''″
l .l ll .l ヽ ., \ `''-,,,..-'"
! l ..l. l ヽ. \ .\ .、 _..-'" `'-、 /
l.l l .ヽ ヽ, 八 _ / `'-、 /
l|、 .l, .ヽ \ / .\ ,..‐'゛ ゙''-、 /
!|. l. .ヽ. .゙' ./ \. .,/゛ /
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法を開発しました!
魔法名:マジックシールドショット
詠唱:我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 敵を弾く 盾となって 発射されよ
概要:発動体?の先から魔力による盾を発射する魔法。
マジックショットの派生だが、使いやすさ・習得しやすさの面で明確に劣り
発動までの時間もマジックショットと比べて長い。
フランドール曰く、消費魔力もしっかり上がっているとのこと。
- 1186 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:28:56.12 ID:qVHzkTyJ
- 発動までの時間が長いっていうのは単純に詠唱の文言が長くなったからでしょうか?
それとも、必要な魔力充填量も増えたからその文必要な時間も増えたのでしょうか?
- 1187 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:29:31.00 ID:Ag66mYjX
-
- _
|ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.: ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ニ- _ニ- _
|:.:.:.:.:.:__. ニ- _ニ- _
∨:/´ /\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ニ- _ニ- _
|::| /⌒\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ニ- _ニ-
|::| / ''^~ ̄ ノ^'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|:::::|
/ ∨ \ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
/ / / | ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
| | | | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
∠| | | / | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::/
| |― | / | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::| ううん、使えるけどちょっと難しい?
| ┌‐┤/二 | / / Λ|\:.:.:.:.:.:. : |:::::|
\〈 ̄_└―∠__/∨Τ´:.:.:.:.:.:.:.:|:::::|
|/>‐u┘</ V |:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨Λ
/ ∨ 只\// 〉 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
| | / ::| 「 / |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
〈 | |:::::| | Λ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
_/ 〈 |:::::|/ / 〉|:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
┌‐:i:i:i/ | >''゛ /_/V八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
_、⌒\i〉、_/i:| /i:i:i:i:i:i:i| \:.:.:.:.:.:./::::/
. / 7ヽ__ _、< {__}:i:/\_/i:i:i:i:i:i:i:i| \:.:.:.|:::::|
{ {:::::::::::: } ヽ _、 '' ノ\_|i:i/\__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| ) : :VΛ
\\::: く _、 ''゛ 「\__/|/ ̄∨:/ ̄ ̄\:i:i:| ( /:.:.:.:.:|:::::|
. \\_>''" └〜 U\_}/ /i:i:|\  ̄ ̄/|ニ-
└〜-/ /⌒  ̄ ̄
/ /
/ ̄~^' /
//⌒\ /
<\:::::::::::::: ∨ /
\\___,/
ー―┘
_ ---- 、
¨¨ ̄ ̄ヽ、 '´ \
/ ` ー ヽ_ ヘ
/ / ̄ヽ_ -、 __ ヽ
/ __ r‐ 、__ r__, --ァ Y ヽノ..-、`{
/ / ` ー‐ァ (_厂ヽ ー ) `¨´ー ヘ/:::::::::ヽ
/ / _ / 厂弋__ノ ー‐i´ ', ヽ::::::::::::::|
/ / {/:{ / / .ト、 ', l::::::::::::|ヽ
厂ー' `ヾ} | | | ! ! | ヽ | |::::::::::::!. l
/ 厂ゝ、__ノ l | __l_L_| { / __jLl__ | |::::::::::/ |
/ _j_./ / | .| | イ. .| | |` \ .l´ |j ! `ヽ .|:::::::イ .!
{ / ) :! | .| | .|ヽ | | | \ ヽ | |ハ /.| lー':::! j まあそれなりには難しいかな。
\} 丿 ! .ハ | | .|┯━━┯ ヽ ト、 |┯━━┯|| .| /::::::::{ ,
ヽ/ j / | | ヽ|│:::::::::::::| レ レ |:::::::::::::| |/ | 人::::::::ゝ/ 慣れるまで練習は必要そうだけど……
廴_ イ| .ハ |\ l| つ:::::::::j つ:::::::::// イ / l`¨´ l
.| ノ レi レ .ヽゝ ー‐ ' ー‐ ' イ///./ , ,' 魔力が増えるのは良いにしても出が遅いのはこの内容だと結構マイナスかなぁ。
` ー-ヘゝ \ xzzx xzzx / /. / /
| |、ヽ .| > , 〜〜〜(;_ < | , / / |
_八ヽ | lV ヽ` ー― ´/ ヽレ ノイ ハ
/∧. ーzレ_\ レ 示ー、ノ / /六! / .!
_ ‐ ' / ∧ ∧ { ーヽ Y:::ゝ―{::〈 ./ィ//:::::| | .!\
__/∧ V// 〈:::::〉 ヽ j::::/`¨´!:::ヽ ´ ノレヽ::::| ' ! ∧ーz__
/ ̄ / ', ∨. '::/ )イa!::| .|::::くゝー く ∨ヽ ∨ ヽ `ー
', / .′ `|__j:/ l::::::|´`ーi┘ ヽ ハ /
- 1188 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:30:15.73 ID:LbLI8jSt
- とりあえず浮遊させるのを作っときたいか?
- 1189 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:30:18.47 ID:qVHzkTyJ
- もっと改良が求められる
- 1190 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:30:23.25 ID:Ag66mYjX
- >>1186魔法開発スレなので起きた出来事の原因までは答えかねます。
- 1191 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:31:55.28 ID:Ag66mYjX
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i 速さですか、なるほど、そういう視点も……
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ ただこれである程度形状の変化については出来そうという
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 推測は出来ましたね、今後の研究に期待が持てそうです。
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|________________|
____________
| |
| |
| |
| |
|____________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
- 1192 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:32:38.75 ID:fnOgpC7p
- もしやケインの時と逆バージョン?、イメージの補強にはなるけど分かり難い余分機能が付いてるとか?
- 1193 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:32:58.25 ID:qVHzkTyJ
- >>1190
失礼しました、ありがとうございます
- 1194 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:36:08.06 ID:Ag66mYjX
- 【実験結果】
・ホシノは態と魔法を失敗させることが出来た
この時ホシノは魔力を流すのを止めたと言い、魔法陣が消えた
・ホシノのマジックショットの弾丸は徐々に形成された
・ホシノのマジックショットは洞窟の壁に当たると鈍い衝撃音がした
洞窟の壁には焦げ痕や濡れるなどの変化は見受けられなかった
・ホシノは魔力を流してもらい、魔力の感覚を掴んでからマジックショットの詠唱を教えてもらって
発射する練習を行って修得した
・ホシノに手を握ってもらい魔力を流してもらったが、アムドゥスキアスは何も感じなかった
・フランドールはマジックショットの魔法陣と詠唱文、魔法の説明の書かれた本を読んで魔法を修得した
・フランドールは二人の血では食糧の2割程度しか賄えず、ホシノの方が得られるエネルギーが多いらしい
・フランドールがマジックショットに流す魔力量を減らそうとすると魔法は失敗した(3ターン目)
・フランドール・ホシノに魔法の詠唱を遅くまたは早く言わせたが特に変化はなかった
・クリエイトウォーターの味は特に変化を感じられず、フランドールは飲めなかった
・フリントで着火した炎を密閉した場合、火は消えた
・ホシノが髪の毛や水面に魔力を流したが、特に揺れたりはしなかった
・フランドールにマジックショットの魔法に通常よりも多くの魔力を使ってもらったところ失敗した
・ホシノにクリエイトウォーターの魔法に魔力を通常より多く込めてもらったところ失敗した
・魔法陣の出現と詠唱開始がおおよそ同じようなタイミングに見えた
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざとゆっくりしてもらいながら途中で魔力を流しきってもらったら、詠唱を終えた段階で発射された
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざと速くしてもらいながら詠唱後に魔力を流しきるようにしてもらったら、魔力が溜まったであろう段階で発射された
・アムドゥスキアスとホシノが互いに一本の杖を掴んだ状態でホシノに魔力を流してもらいながら
アムドゥスキアスがライトの詠唱を行ったが、何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を人物名に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したが何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を「私」に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したら普通に魔法は発動した
・ビッグシャドーランスの魔力効率が元のシャドーランスよりも悪くなった、とフランドールは感じた
- 1195 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:36:18.87 ID:Ag66mYjX
- 【確定情報】
・回復魔法を使用する魔法使いが医者のような立ち位置として存在する
【有力説】
・魔法は魔法陣と詠唱と魔力によって効果を発揮する
・魔法の力は遺伝し、魔法使いの血筋でないものには使うことができない
・魔法を行使するためには杖や指輪などの発動体を必要とする
・吸血鬼は発動体を必要としない
・魔法を使用すると空中に魔法陣が出現する
・魔法使いであれば魔力を流すのを止めることで魔法を失敗させることができる
・魔法の失敗には暴発というものもあり、そちらは危険が伴う
・マジックショットは魔力と同一のものではない
・魔力は枯渇または枯渇寸前になるまで分からない
・魔力がなくなるとかなりの疲労やだるさに襲われる
・魔応石という石があり、触れている者の残存魔力量に応じて緑⇒黄色⇒赤と色が変化する
・魔法の魔力消費量は術者の属性適正に応じて変化する
・魔力量は成長する、それを吸血鬼は実感できる
・吸血鬼は自身の残存魔力量をなんとなく把握できる
・魔法はどの言語で詠唱してもよい
・吸血鬼は普通の食べ物は食べられずに血だけを飲む
・吸血鬼は血液の食い溜めができる
・吸血鬼はモンスターの血も食糧にできる
・吸血鬼は光属性に弱い
・魔法には属性が存在し、「炎、水、風、地、闇、光」を基本六属性とする。この属性によって適正に変化も出る
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
【一説】
・魔法発動には魔法陣と詠唱と魔力以外の要素が存在する
・人間は詠唱を唱えれば、知識の有無に関わらず自動的に魔法陣が出る
・詠唱の発声内容はある程度あやふやである
・「我に宿りし魔力よ」は魔法詠唱の重要部分であり、この後に詠唱文を付ければ魔法として成立しやすい
・吸血鬼は血に含まれる魔力を、主に食している
・魔力は生物にとって生命維持に関わるものであり、それがより生命維持に必須側に寄った生き物が吸血鬼である
・魔力の流れはそれだけでは物理的干渉を引き起こさない
・魔法における魔力の必要量と許容量は大きく変動しない
・魔法使いは流す魔力の量を知覚できる
・魔法の威力はどのような魔法かによって決まる
・魔力とは流れるものである
・詠唱を変えることで魔法の微調節が可能ではないか
【珍説】
・魔法発動体なしで魔法を使えれば吸血鬼である
・魔法発動体なしで魔法を使えなければ吸血鬼ではない
・吸血鬼は魔法発動体を使っても使わなくても意味がない
・吸血鬼は魔法発動体を使えばより魔法が使いやすい
・魔法はMP的な何かを消費する
・人間と吸血鬼の発動媒体有無は吸血鬼に発動媒体の代わりとなるものが存在する
・魔法は妖精、精霊、マナ、微生物などの自分以外の要素に干渉して成り立っている
・魔法の詠唱とは大勢の言葉を操る生命が同じ認識をしている言葉でないと意味がない
・魔法の詠唱は必ずしも口に出す必要はない
・現実の火や水を魔力にすることができる
・詠唱の意味を理解していなくとも正しく詠唱すれば魔法は発動する
・魔法発動には魔法発動までに追加の魔力を込める時間がある
・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受ける
- 1196 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:37:02.39 ID:Ag66mYjX
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/,
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, では下15分 次なる研究案をご用意ください
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
-< /`ヽ/ニニ\ / { 乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
/=`ー√く--V─‐ 、ニニ/ } \≧-=ニニ\ ´∨リ
〃-、ニニ/{ ゝ─、//\{ ヽ { `¨¨廴__/--、__
`「 》_/ニニ`ヽ-Y ``ヽニ\_ ─ ─ ─ } ////// /
≧「ニニニニ「 乂⌒//≧‐二二二二ヽ、}-- --= 、+'”_////ヽ/フ-、
乂マニニニニ`ヽ、/>- __///``〜、__≧-─「ニ≧'"///}// _/
乂 \ニニニニ个s。/__/l  ̄ト、______ノ、____/ √=/ {
く´ ``〜─‐八ニニニ`ー‐込 / / l l__,,.。*'"ニ/ _/
`¨⌒廴__/ \ニニニニ/ニ`¨¨⌒`〜‐≦ ̄ ̄ニニニィi「/
乂__≧----- 、ニニニニニニニ_、+'” ̄ √
T爪 _/ ゝ--------≦l __,.。 *''"
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【研究案】
研究名:一行で説明
種別:
備考:4行以内で詳細や補足、プレゼンなど
実験:結果を得るために行うもの、結果はダイスによって決まる
開発:何かを生み出すために行うもの、開発安価へと進む
雑務:研究環境を整えたりなど、能動的な行動を行いたい時に
仮説:こういった法則があるのではないか?という予測または過去の仮説に関する意見(他者のも可)
有力度合いに応じて有力説、一説、珍説に分類される
ただし明確に否定できるものに関しては仮説には含まれない
研究名を論ずる仮説の中身にすること
論議:現在存在する仮説に関する意見を述べたり、人の思索に答えたり実験や開発を補足したり
思索:形にならないアイデアの種などを主人公に聞いてもらいたい時に、質問等もここ
- 1197 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:38:24.53 ID:OKd7tHhl
- 【研究案】
研究名:魔法使いの技量とはなにか?
種別:論議
備考:魔力変動の返答の一部で「二人の技量が魔力変動を行えるほどではなかった」とコメントがあったが、
魔法使いの技量とは何を指すのだろう?ホシノとフラン以外に比較対象がいないことも合って、
「技量が高い」魔法使いどんなものかイメージできない。
研究名:魔力と詠唱に限れば魔法は魔力の充填と詠唱の完了、両方を満たさないと発動しない
種別:仮説
備考:詠唱と魔力の実験結果から、
詠唱を言い切る前に魔力がたまっても、魔力が貯まる前に詠唱を言い切っても魔法は発動せず、
詠唱を言い切り、魔力が貯まり切った状態では発動していたため、どちらかが欠けていると魔法は発動できない。
研究名:魔法発動時の魔力の充填と詠唱の完了の順番は特に決まっていない
種別:仮説
備考:詠唱と魔力の実験結果から、
魔力を貯めた後に詠唱を言い切った場合も、詠唱を言い切った後に魔力を貯めた場合も、
魔法は発動したため満たす順番が多少前後しても、魔法は発動する。
- 1198 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:42:12.26 ID:OKd7tHhl
- 【研究案】
研究名:対象指定魔法の開発1
種別:開発
備考:ホシノが向いている方向を前方正面として、ホシノから少し離れた斜め左右の位置に△の印を前後で4つ描く、印を中心のホシノと結ぶと?になる位置関係です。
ライトの詠唱「我に宿りし魔力よ 光となりて 右斜め前方の三角形の印を照らせ」に改変してホシノに詠唱してもらう。
発動した場合「右斜め前の△の印」が照らされるかの実験。
指定した対象に対して魔法を発動するかの確認。個人名で失敗した実験があるため自動失敗にならないか不安ではある。
研究名:対象指定魔法の開発2
種別:開発
備考:対象指定魔法の開発1が成功した場合に行う開発です。ホシノの周りに△印が斜めに4つある状態間では同じ手順で、
ライトの詠唱を「我に宿りし魔力よ 光となりて 左斜め前方の三角形の印を照らせ」に改変してホシノに詠唱してもらう。
成功の判断基準は難度も練習せずに1発で魔法が発動して「左斜め前の△の印」が照らされること。
これは対象を指定した魔法を作る際に、対象を変更するごとに発動練習が必要になるのでは使い辛いのでそこの確認になります。
研究名:対象指定魔法の開発3
種別:開発
備考:対象指定魔法の開発1が成功した場合に行う開発です。ホシノの周りに△印が斜めに4つある状態間では同じ手順で、
ライトの詠唱を「我に宿りし魔力よ 光となりて 右斜め後方の三角形の印を照らせ」に改変してホシノに詠唱してもらう。
発動した場合「右斜め後ろの△の印」が照らされるかの実験。
これは知っている対象が、視覚内に存在しない場合でも、正確に発動するかの確認です。
- 1199 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:42:37.72 ID:qVHzkTyJ
- 研究名:固定型力場の開発
種別:開発
備考:「我に宿りし魔力よ 我が前で 力を伴う 壁と成れ」
マジックシールドショットの開発で形状変化が可能であることがわかった。また、マジックケインの開発で機能を落とす開発も可能になった。
そこで今度はマジックシールドショットから更に転換して固定型の壁を目の前に形成する魔法を開発する。
射出機能をオミットした壁として形成する事、壁が動かないというイメージを使う事で射撃戦に利便性のある壁魔法を作れるのではないか
- 1200 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:43:28.26 ID:7Q2LzjVv
- 【研究案】
仮説:吸血鬼が魔物が吸血できて動物ができないのはなぜだろうか
成分が問題なら味である程度成分の違いがわかるのではないだろうか
フランにいままで吸血したことある生物とその味を聞いてみよう
思索:そもそもモンスターと動物の違いって何?
- 1201 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:44:24.83 ID:qVHzkTyJ
- >>1199 訂正
【研究案】
研究名:固定型力場の開発
種別:開発
備考:「我に宿りし魔力よ 我が前で 力を伴う 壁と成れ」
マジックシールドショットの開発で形状変化が可能であることがわかった。また、マジックケインの開発で機能を落とす開発も可能になった。
そこで今度はマジックシールドショットから更に転換して固定型の壁を目の前に形成する魔法を開発する。
射出機能をオミットした壁として形成する事、壁が動かないというイメージを使う事で射撃戦に利便性のある壁魔法を作れるのではないか
研究名:観測器具に関する質問
種別:雑務
備考:実験を続けるならば時間計測や長さ、高さの計測が必要になると思われる
そこでフランやホシノに時間を図る道具、長さを測る道具、角度を測る道具などが存在するのか、存在するならどのようなものか聞いてみる
- 1202 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:45:45.47 ID:OKd7tHhl
- 【研究案】
研究名:詠唱の「我に」を改変してなぜ失敗したか
種別:論議
備考:個人名を「我」の代わりに使ったことが原因の可能性は高いが、
個人名で失敗するのは、詠唱の他の箇所での使用もそうなのかな?
そうなると契約魔法って言えるものはないのかも?
研究名:使用した魔力の回復方法
種別:雑務
備考:魔力に限界があることから回復方法があるはずなので、聞いて魔力を得るための知見を得る。
時間経過or寝てる間に回復するなら、魔法使いには無意識に魔力を発生する仕組みが備わっているか、
周辺の環境、妖精、虫などの自身以外から発生した魔力を補充していると思われる。フランは吸血時に回復するかも確認したい。
瞑想などの特定動作で回復している場合、生体の機能ではなく技術で魔力を回復している可能性も。
研究名:魔法名
種別:論議
備考:新魔法の作成時の名前はどう名付けたのか、
発動後に見た目で付けたなら特に何もないのだけど、発動に必要、有利になるため付けたとか、
初回発動時に勝手に口から出た、だと意外に重要な事柄かもしれない。
- 1203 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:46:34.13 ID:7Q2LzjVv
- >>1200訂正
【研究案】
研究名:吸血鬼の食性2
種別:仮説
備考:吸血鬼が魔物が吸血できて動物ができないのはなぜだろうか
成分が問題なら味である程度成分の違いがわかるのではないだろうか
フランにいままで吸血したことある生物とその味を聞いてみよう
- 1204 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:48:18.79 ID:qVHzkTyJ
- 【研究案】
研究名:魔法とイメージ
種別:論議
備考:珍説、・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受けるに関して、効果が習得に重要であることが示唆されることからイメージが一定の影響を受ける事は想定できるが
魔法はイメージの影響をどの程度受けるのか、また魔法がイメージで変わる範囲はどこであるのか、論議する必要があると思われる
- 1205 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:51:05.23 ID:OKd7tHhl
- 【研究案】
研究名:シャドーランスの形状変更実験(剣)
種別:開発
備考:シャドーランスの棒状へ、マジックショットを盾にする形状変更は成功したので、剣の形に変更できないか実験する。
詠唱を『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 敵を切り裂く 剣と成れ』に変更して発動を試す。
成功した場合適当な的に突きを放ち、「敵を貫く」を消したことによる貫通力の低下が起こるか確認する。
発動時及び維持のための魔力消費量が槍と比べて変化してるか確認したい。
研究名:シャドーランスの形状変更実験(弓)
種別:開発
備考:更に形状変更を推し進め、複雑な形状の弓を形成できるかの実験
主目的は弓と矢という2つの物体に分けて作成できるか、副目的は弓矢として機能するかの確認となる。
詠唱を『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 敵を射貫く 弓矢と成れ』に変更して発動を試す
成功後は、弓と矢に分かれてるか、弓を引いて矢を放てるか、矢を遠くに飛ばした時に維持してる魔力が切れないか、維持の魔力を止めると放った矢は消えるか確認したい。
研究名:シャドーランスの増加実験
種別:開発
備考:一度の詠唱で2つの物を出す魔法を開発する、使い慣れてる魔法を基にすることで成功しやすくなることを狙う。
詠唱を「我に宿りし魔力よ 2つの 影へと変じ 敵を貫く 槍と成れ」に変更して発動を試す。
2つの槍ができるか、発動時及び維持のための魔力消費量2倍以上になるか、性能が落ちていないかを確認する。
- 1206 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:52:32.00 ID:OKd7tHhl
- 【研究案】
研究名:シャドーランスの詠唱の一部「敵を貫く」は貫通力を上げている
種別:仮説
備考:シャドーランスの詠唱は「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 敵を貫く 槍と成れ」だが、
「我に宿りし魔力よ」は自身の魔力を使用する宣言、「影へと変じ」は闇属性の変化、
「槍と成れ」は槍という形状の指定の意味があるように聞こえるが、
「敵を貫く」もこの言葉がついていることで敵を貫通する性能or性質が上がっているのではないか?
研究名:シャドーランスを使用した、性能,性質変化を行う詠唱方法の実験
種別:開発
備考:シャドーランスの詠唱を「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 敵を切り裂く 槍と成れ」に変更して魔法発動を試みる。
「敵を貫く」を「敵を切り裂く」に変更することで、発動した槍の性能,性質が
「貫通する」力が弱くなり、代わりに「斬り」易く変化していないか確認する。
- 1207 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:52:41.20 ID:qVHzkTyJ
- 新しい種別の論議ってイッチが取り上げてこの命題に関して一定時間、参加者が好き勝手述べてねって形になるのかな?
- 1208 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:54:05.11 ID:Ag66mYjX
- >>1207いや一定時間というか私がどうって言ったりませんよ?出てきたものに対してならともかく。
これは既に出た説であったり他者の案に対して意見出したい時に使うコマンドなので。
- 1209 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:55:20.81 ID:twzS5nK7
- 【研究案】
研究名:直進する光
種別:開発
備考:布等で小さな穴を用意し、>>858参考に、木漏れ日から小さな穴を通れる強く鋭い真っ直ぐな光を意識し
「我に宿りし魔力よ 鋭き光となりて 前方を照らせ 」と唱える
【研究案】
研究名:マジックシールド
種別:開発
備考:「我に宿りし魔力よ 力を伴い 盾となれ」
盾を作る部分に集中する形で省いたもの
妥協「我に宿りし魔力よ 力を伴い 敵を弾く 盾となれ」
- 1210 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:55:32.24 ID:qVHzkTyJ
- あー、じゃあアレか論議って参加者側から議題を上げて
XXについて相談しようぜ! ってやるコマンド(特にイッチが取り上げたりはしない)って感じか
回答ありがとうございます
- 1211 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:58:37.86 ID:Ag66mYjX
-
∧
//∧
////j}
/////l
______l/////l _,,.。*'7
>'"´:::::::::::::::::::::八////_ _,.。 *''"////
ィ(::::>‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ‐</>'"´/////_、+'”
/:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\____、+'”
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::l::::∧::::::::::/,
.:::::::/::::::!:::::::::::::::::::::::::::V::::::l::::::∧:::::::::/,
/:::::/::::::::l:::::l::::::::::::::::l:::::::V::::!::::::::∧:::::::::i
.::::::/::::l:::∧:::l::::::::::l::斗‐‐::V::l:::::::::::∧:::::::l >>1147@ん、論理の飛躍がありませんか?
.:::::::::::::斗ヒ∧:l:::l::::::V:/ l::::::::V!:::::::::::::::l:::::::l 「魔法を改変すると、燃費・コストパフォーマンスが悪化」するまでは
l::::::::l::::::x灯忙_ ̄ ̄x灯忙_:::::::::::::::::::::::! 説としては分かる範囲だとは思いますが
l::::::::l::::::. 乂:::リ 乂:::リ i:::::::::::::::::::::::! その論を述べるには既存の魔法と新しく作られた魔法が
l:∧::!::::圦 〃 、 〃 八::::::::::::l:::::::l バランス以外には差異がないと言わないと行けませんし。
乂∧:::::::::::. /:::::::::::::::/::::::::! とはいえ珍説には加えておきましょう。
/∧:::::::::::. ` ´・ /::::─=≦:::::::::::!
/:::::::::/::::::::::≧s。 - r─≧:::::::::::::::::::::::! Aその場合ですと、既存の魔法が出来ないことをする
/:::::::::/:::::::::∧ ̄Vl 「 ̄⌒ /_::::::::::::::::::::::::i という方面で目指していくのが良いでしょうね。
.::::::::::/___r‐r \_∧__,,.。*'"......(:::::::::::::::::::::::::l とはいえある程度のマイナーチェンジであれば探せばあるのでしょうが
.:::::::::/ニニニマ.\ 乂ノ /...../-=ニニニヽ::! 探す方が大変ですしね、現在。
l:::/ニニニニ/`マ.∧ /...../ニニニ/ニニ‘,
>''"ニニニニニ》 \l/---く Yニニ/ニニニニ}
/ニニニニニニ√ ─ / / ──‐ /ニ/ニニニニニ}
マニニニニニニ/ 、 / / ──八ニニj{ニニニニニ}
「\_/_〕ニニニ/ ─ / / ─‐ 、 /ニニj}ニニニニ八
寸/大_/__/ニニ/ __/ / \_ (ニニニj}ニニニニニ`、
}ニニ{ニ/ ___/ / ___ /ニニニ}ニニニニニニ》
- 1212 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 22:59:20.40 ID:OKd7tHhl
- 了解です、ってことは使い方間違ってしまったな
- 1213 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 22:59:51.16 ID:Ag66mYjX
- 例えばだけど
これって珍説って言われてるけど
〇〇が△△って結果があるし
一説レベルまで上げていいんじゃないの?
とか
逆にこれ有力説になってるけど
〇〇が××の可能性もあるし、一説止まりじゃない?
とかに使ってください
- 1214 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:00:56.61 ID:Ag66mYjX
- あとは>>0000の実験なんだけど
このテーマだったら
そこでAするんじゃなくて〇〇の環境を用意してからAしたほうが
可能性弾けて良い結果得られるんじゃない?
とかもここ
- 1215 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:02:04.93 ID:Ag66mYjX
- 雑に言うなら議論が
アムドゥスキアスと安価の間でしか行われてないので
安価間でも議論しようぜって話ですね
現状だと究極個人戦×10みたいになってるので
- 1216 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:02:49.19 ID:qVHzkTyJ
- 【研究案】
研究名:一般的な魔法使いについて
種別:雑務
備考:フランとホシノに一般的な魔法使いの技量の高低はどの要素を基準にして決めるのかを尋ねる。
また、大まかな基準を知るために知っている中で一番強い魔法使い、一番弱い魔法使い、普通くらいと思う魔法使いの技量を聞いてみる。
また、使用できる魔法の数はそれぞれ理解している中でどれくらいなのかを訪ねてみる
- 1217 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:04:14.12 ID:x5svM1d0
- 横から案に突っ込みいれる用か
- 1218 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:04:38.91 ID:qVHzkTyJ
- はーい、となると論議そのものは安価キャラは絡まないし結構メタな内容や現実世界のネタを含めて話してもいいわけだ
魔力の伝わり方って電気っぽくね? みたいな感じで
- 1219 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:07:04.97 ID:Ag66mYjX
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! >>1197@ここは現状推測するしかありませんが
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l ・魔法により多くの魔力を込めて発動できるようにする
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/ ・より素早く魔法を行使する
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ ・魔法の応用を利かせやすくする
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=- ・より少ない魔力で魔法を行使できる
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、 ・難しい魔法を習得できる
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ} ・適正外の魔法を習得できる
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八 ・同じ魔法でも高い効果を発揮できる
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{ など「もしかしたら技量依存かもしれない事柄」というのはいくらか存在すると思います。
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/ 無論この中のいずれがそれに属するのかは分かりませんが。
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
_
l/\
__ l//∧ _
\/≧s乂/∧ >'~/
\____\∧ j>'´l /
,ィi「:/:::::::::::::::j>'´l /
/:::::::::::::::::::::::::l::l 、/:\
..:::::l::::::::l:::::::::/:::::ゝイ::::!:::::::‘,
..:::::::l::::::::l::::::/:::::::::/l::::::l::::::::!::l
l::::::::l::::::::斗=== ̄ ====::::lV あと私はあんまり気にしない分野ですが
l::::::::l:::::::::l乂ソ 乂ソ 八:!
l::::::::l:::::::::l .:::::l 単純にこの状況でどの魔法を使うのがいいかを判断する
八:::::込__r─‐、`´ . ィ:::::::! _ -‐┐
.′::::/::\\l √`T爪7::\!ィニニ/ とかも魔法使いの技量ではありますね。
/:::::::/l::/:/ニニ个ーミ</>彡>::l/ニイ
- 1220 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:07:52.87 ID:Ag66mYjX
- なおメタはある程度ふわっとしてますが
扱い的には全部主人公が脳内で考えている設定になります、ストーリー上は
- 1221 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:09:02.31 ID:XgKcGPzS
- 【研究案】
研究名:シャドーケイン改良
種別:開発
備考:ビッグシャドーランスの要領で、シャドーケインをより長く改良する試み。
恐らくシャドーランスよりは単純な形状で、ビッグシャドーランスと元となるものが同じならば手法は流用できると考えられる。
詠唱を考えると、『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 大きな棒となれ』だろうか。
シャドーランスは大きくしたことで燃費が悪くなったが、シャドーケインの時も同じなら大きくする系に共通の事柄であるのか、技量不足か改良の余地があると思われる。
【研究案】
研究名:影の矢を作る
種別:開発
備考:シャドーケインを改造し、先端を尖らせた矢を作る試み。
元々尖っているシャドーランスを元にしてシャドーケインを作ったので、先端部をシャドーランスに近づけるイメージで局所的に模倣する事で実現を目指す。
詠唱は『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 矢となれ』で考えてみた。
成功したらゆくゆくは射出する魔法にしてみたいところ。
- 1222 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:09:40.12 ID:Ag66mYjX
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/ >>1197ABこれは有力説でいいでしょう。
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l 実験結果から読み取れることですからね。
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::!
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 1223 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:10:35.68 ID:7Q2LzjVv
- 急に黙って長考しだすか、一瞬でこれだけの量考えるのかでキャラの印象変わりそう
- 1224 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:13:55.25 ID:qVHzkTyJ
- ということは安価してる回答時間の最中、ホシノおじさんは一生懸命働いているのである!
- 1225 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:15:50.58 ID:XgKcGPzS
- 役割分担っていい言葉だよな
ネタは抜きにして実績出し始めてるんで勘弁してもろて
- 1226 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:16:05.88 ID:Ag66mYjX
-
l\
l//丶
l////`ヽ
八/////j} _______
_ - ─‐\///}-イ/////////j>'´
ィ(ヒ爪 ̄ ̄ ̄\_>____、‐''゛
/:::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::::::∧:::::::/, >>1198@とりあえず>>1の環境だと「印を中心のホシノと結ぶと?になる」
/::::::::/::::::::::l::::!::::::::l::l::::!::::::∧::::::::/, になってるんでここは推測するしかないのをご了承ください。
.::::::/:::/l::::::::::::!:::!七:::l/::::l:::::::::Λ::::::::/,
/:::::/::十─::::::/l:/l:::斗===ミ:::::::::∧:::::::::/, ただこれはむしろ「個人や特定のモノなどその場における特異事例を魔法が参照できないのではないか?」
.::::::/l::::::l斗==ミl/ ん:::ハl:::l::::::::∧::::::::::/, のような実験になりそうですね。
乂:{ Y::::. rアハ 乂 ソl:::l:::::::::从:::::::::::/,
ヽ/::::::. 乂ソ u ノイ::::::::/::::::::::::::::::/, Aなるほど、指定した場合に別魔法扱いになりそうかどうか、という話ですね。
/::/::::::::. っ . /-=≦::::::::::::::::::::::::/, やる価値はあると思います。
.:::/::::::::込 l/7::\::::::::::::::::::>'"´ニニ=- _
iイ::::::/:::::::::::≧s。 -= r爪/ /ミh、:::\::::::/ニニニニニニ=-_ Bで知ってはいるが視界外にある魔法の実験ですね、これも学術的に興味がありますね。
}:/::::::::::l::::>、「Vヽ くV l_ -=く/ニミh、/ニニニニニニニニニニ≧=-
/::::::::::::rイニ!..ミ /`V´彡__../ニ/ニニヽニニニニニニニニニ=-_
i:::::_-=ニニ-、-_乂ノ/、.√ニ/ニニニニ}ニニニニニニニニニニ=-_
ィ(ミh、 八::l。s≦ィi「=!-、 く-─V-}〃ニニニニ{ニニニニニニニニニニニ=-_
∧ニニ-ニミh、_。s≦ィi「ニニニl- / __ -/乂_「`ヽニニ__}__∧ニニ∧ニニ\ニ=_ \=_
/∧ニニニ∧─Vニニニニニl / ` ─ √ニ「z!///=イ///::∧ニニ}:∧ニニ} \-_ \
/∧-、ニニ∧ニニVニニニ「二`ヽT--イニニ/=ヽイ=\/:::::::∧ニ}:::∧ニj} \
r‐l _ Vニニ∧ニニVニニニ}-- rV lー=个イニニニ/:::V::::\::∧イ:::::::∧イ
l 込 - lニニニ∧ニニVニニ丶_ノ、__//-くニニニニ/::::l:::::::::::::l\:::l::::::/::::l
丶 个‐≧s。ニ∧ニニVニ-≦ { //ヽ/ニニニニ/ニニ=- _::l:::::::::!:::/:/
- 1227 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:18:24.00 ID:Ag66mYjX
- 回答中も実験中もホシノおじさんは洞窟内を少しでも快適にしようだとか
それぞれの衣服を水洗いで洗濯したり
取ってきてもらったお肉や野草に火を通して食べやすくしたりとか
そういうことをしているわけですよ、奥さん
- 1228 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:18:33.40 ID:OKd7tHhl
- すいませんこっちでも?になってました。
@の?はバッテンまたはXを記号で書いてました
- 1229 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:18:51.55 ID:qVHzkTyJ
- け、健気! とても健気! さすがおじさん、おじさんに優しくしよう!
- 1230 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:21:19.19 ID:7Q2LzjVv
- その状態でなにもしないうえに現状ではなんの役にも立たない実験のための実験で作業止められるのに付き合ってくれるおじさんたちが聖人すぎるw
- 1231 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:23:19.61 ID:OKd7tHhl
- ホシノとフランがすごい良い子なのか、娯楽がないから刺激に飢えてるのか
- 1232 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:25:26.84 ID:Ag66mYjX
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/, >>1201@なるほど、壁の生成ですか、悪くないと思います。
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/, 固定化・詠唱文はこれで足りているのか・壁化辺りが開発の争点になりそうですか。
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i ……あと耐久性ですね。
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ Aこちらは……まあ態々細かく聞くのも大変ですし、お答えしましょう。
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ リアル準拠のテクノロジーは特異なものや地域性によるもの以外は
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ 概ね中世レベルの物品はある、として構いません。
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ コンセプトがよくあるファンタジー世界で魔法ををしっかり全力で考察してみよう
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ みたいなスレですからね。
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
- 1233 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:25:27.81 ID:qVHzkTyJ
- まぁ、ふたりとも放浪する理由があるみたいだから籠もってるだけで新魔法作って戦力増強してくれる研究要員は便利かもしれない
- 1234 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:26:52.26 ID:Ag66mYjX
- 労働時間
ホシノ>>>>>フラン>>アムドゥスキアス
多分これくらい
- 1235 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:27:30.67 ID:qVHzkTyJ
- 中世で区切ると金持ちは機械式時計があるかもってところかな
まぁ、そんなの手に入らないだろうけれど砂時計、水時計は手に入りそうかも
- 1236 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:28:47.75 ID:7Q2LzjVv
- おじさんが過労で倒れたら生活能力皆無のアムドゥスキアス死んでしまいそう
- 1237 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:31:08.03 ID:OKd7tHhl
- 悪用する気はないけど、よくあるファンタジー世界ってことはリアル中世にはないものもありそうかな
- 1238 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:33:00.07 ID:Ag66mYjX
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>1202@それだけでは契約魔法が成立しない、とするのはどうでしょう。
l::::::l:::::::Vソ 八::i 「我」と「我が前の相手」に「同意を以て」「この紙に書かれた文言を」「誓いとする」
l::::人::::込 _/ミh、V みたいな形で個人を使わずに効果を発揮する方法はあるでしょうし。
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 Aなるほど、フランさんにそのあたりを聞くのはやっておいたほうがいいでしょうね。
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 Bこれは描写入れてまで聞かなくてもよいでしょう、お答えします。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸 その場で思いついたものを唱えているそうです、新しい魔法の場合。
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
``〜=-く_ノー=√⌒¨´
} j{ /
- 1239 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:34:31.81 ID:qVHzkTyJ
- 【研究案】
研究名:塩水作成
種別:開発
備考:クリエイトウォーターで水の作成は可能である。
そこで『我に宿りし魔力よ 塩水へと変化せよ』と詠唱を変化させる事で塩水を作成させる魔法の開発を行う。
塩水は水に次いで身近な液体であり、液体の性質を変えても生成魔法が可能なのかの試金石になり得ると考える。
- 1240 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:34:48.77 ID:Ag66mYjX
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! >>1203興味の湧く分野ではありますね。
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l 【1D2:2】が1で前回の時に聞き取り済み
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 1241 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:39:42.42 ID:Ag66mYjX
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>1204なるほど、魔法が受けるイメージ部分はどこまでなのか、ですか。
l::::::l:::::::Vソ 八::i
l::::人::::込 _/ミh、V 恐らくですが魔法開発時には絡んでいるように思いますが
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 習得時には絡んでいるかどうか、いえ開発と習得は同じものである可能性も……?
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 ただこれは議論よりは実験や開発で探っていきたい分野ですね。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸 実験であれば同種の魔法の違いなどでしょうか?
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ 開発であれば意図的に使用者のイメージに影響を受けやすそうな魔法を作ってみるとか?
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
``〜=-く_ノー=√⌒¨´
} j{ /
} j{ /
j{
l j{ ‖
j{ ‖
l j{
__l__j{ ‖
|ニ!ニ7ニ}
∧ { `、
lニl 乂__`、
マ=ニ}ニニ)
`ー┴─'
- 1242 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:43:08.64 ID:Ag66mYjX
-
|:::::::::::::::::゙}
,......───....._ ∨::::::::::::::|
,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
/.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
. /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
/.: .: .: .: .:l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
. /.: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.: .: .: .: .: .: :l |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| >>1205@シャドーランスの形状変更は通常成功ではなくやや成功という形になりますね。
. |.: .: : : |===  ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| 少なくともそのまま使うことはできずに手本から形を映し取った形になるでしょう。
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
. |.: .: : : l | | |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| それから「適当な的に突きを放ち、「敵を貫く」を消したことによる貫通力の低下が起こるか」
,.:. .: .: .:|. 乂ノ 乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :| ここ実験としてはふわっとしてませんか?
l.: .: .: :ノ  ̄ / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
|.: .: : ∧ /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::| 形状変化の追実験としては悪くはないと思います。
|.: .: .: .:.:\ ・ /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :| __ィ≦三ア
∨ .: : /.:.> _ 、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
/_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶  ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
. | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
. | .: .: .: .: : ∧─〈 〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
- 1243 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:44:32.49 ID:OKd7tHhl
- 論議に関して聞いておきたいのですが、
実験案の募集時間外に投稿しても大丈夫でしょうか?投下中とか
- 1244 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:46:58.33 ID:Ag66mYjX
-
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l >>1205A面白いですが、複雑な実験ですね。
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l 成功するかは微妙ですがやってみる価値はあるでしょう。
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::!
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::! B二つの効果ですか、悪くないと思います。
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::. 槍となれ、だと二つに分かれた後合流する可能性も否定はできませんが。
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
_、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
} 「ノー‐七爪ー'"// `¨¨く \ノ\_____ノフ_ }
八ノ`¨¨¨¨¨´ ⌒〜、__ } 》 ``〜┴──< ヽト、
ニ乂 / / 〈厂 T¨¨´ l / 〃ニ
ニニ7 / くイ 八 l | __ /ニニ
ニニ/ニミh、____/ー‐‐! __/-、 \ _ 乂___、+'”ニ//
ニ/ニニニニニニニニ∨ニニニ廴_____ノニニニニ///{
\_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ////
- 1245 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:48:26.08 ID:Ag66mYjX
- あー……
実験案回答中はセーフ
それ以外は投下中はなしで
さすがにやってる際中に混ざるのが常態化するのは見ずらい
- 1246 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:48:58.37 ID:qVHzkTyJ
- 確かに
- 1247 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:50:56.85 ID:Ag66mYjX
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/, >>1206@確かにこの部分の詠唱の解釈は気になりますよね。
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, 珍説に加えておきましょう。
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/, Aなるほど、切り裂くに変更しての変化ですか。
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/, 試してみる価値があると思います。
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
-< /`ヽ/ニニ\ / { 乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
/=`ー√く--V─‐ 、ニニ/ } \≧-=ニニ\ ´∨リ
〃-、ニニ/{ ゝ─、//\{ ヽ { `¨¨廴__/--、__
`「 》_/ニニ`ヽ-Y ``ヽニ\_ ─ ─ ─ } ////// /
≧「ニニニニ「 乂⌒//≧‐二二二二ヽ、}-- --= 、+'”_////ヽ/フ-、
乂マニニニニ`ヽ、/>- __///``〜、__≧-─「ニ≧'"///}// _/
乂 \ニニニニ个s。/__/l  ̄ト、______ノ、____/ √=/ {
く´ ``〜─‐八ニニニ`ー‐込 / / l l__,,.。*'"ニ/ _/
`¨⌒廴__/ \ニニニニ/ニ`¨¨⌒`〜‐≦ ̄ ̄ニニニィi「/
乂__≧----- 、ニニニニニニニ_、+'” ̄ √
T爪 _/ ゝ--------≦l __,.。 *''"
- 1248 :隔壁内の名無しさん:2023/06/22(木) 23:51:52.74 ID:OKd7tHhl
- 回答ありがとうございます。
- 1249 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:54:11.18 ID:Ag66mYjX
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ >>1209@前方に光を照射する魔法ですね、意味はあるでしょう。
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ 試してみるのもいいと思います。
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ Aこちらも純盾案ですね、方向性が同じですし混ぜてしまいましょうか。
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 1250 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:55:43.43 ID:Ag66mYjX
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i >>1216一般的な魔法使いに関してですか。
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ 気にはなりますが、同時に知識を持っているかはちょっと分かりませんね。
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 フランさんはほぼ独学、ホシノさんは教えて貰っている途中だったみたいですし。
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
- 1251 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/22(木) 23:58:27.50 ID:Ag66mYjX
-
r 、
l//\ lヽ
_ -=入//∧ ノ/∧
j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
-=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
/:::::::. ヒリ ヒリ 》::::::l::::/, >>1221@なるほど、アプローチは良いと思います。
/::::::::::圦 、 _ -=彡:八::::/, ただ再挑戦案は前回の失敗原因が何であったかも言及した方が
.::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/, 基本的には良いでしょう。
/ \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
/_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/, 今回であればイメージ不足とかの予測になるのでしょうか?
(/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
/≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘, /ニニ\ A矢へと影を変える、面白い発想ですね。
.::::く__ノヽニr‐≦ニ八 } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ 良いと思います。
i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
_、+'”__ - 、 乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く \
j>'´__ `ヽニミh、 \ / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
-< /`ヽ/ニニ\ / { 乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
- 1252 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/23(金) 00:00:20.54 ID:+l7o6Wk7
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, >>1239難しそうではありますが、やってみるのは悪くはないでしょう。
l::::::l:::::::Vソ 八::i
l::::人::::込 _/ミh、V 成功すれば広がりが大きい分野ですからね。
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
- 1253 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/23(金) 00:02:00.91 ID:+l7o6Wk7
- さて、0時ですけどどうします?
区切るか、そのまま続けるか
急いで難しいであろう開発を今日最後のつもりでやるか
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106