【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
- 9877 :隔壁内の名無しさん:2015/04/30(木) 23:10:47.69 ID:HZ3MUCHo
- >>9814
この時代は前方装填と後方装填が混じってる過渡期。
擲弾兵という手榴弾装備兵が戦列歩兵にやられまくって廃れた。
が、塹壕が掘られるようになった1880年ごろに復活。
ドライゼ銃(1841)と言う単発ボルトアクションが先進的な扱いで、
エンフィールド銃(1853)が後方装填になるのが1866年
アームストログ砲(1854)は後方だけど
フランスは12ポンドナポレオン砲(1853)が前方だったり…とか
2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106