【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
- 1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 15:51:45.52 ID:LsNQ0p1R
-
――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――
ー====- _j{⌒ /
> _ xjI=- _(く__ノ
___  ̄ア j/ /⌒ `寸
/\)k、 ` <{ i{ jИ )
_. -‐ 7 / ̄ ̄\: : :∨ .ノ |!イ , r‐┐ 帝国海軍の意地を見せる!
/ ̄_ -―┤ i[_ }、: : i| \(____ イ く_. ̄〉
、_ノ ∨¨i「 }|: :∨jト、_ / / 絶叫する六十度を利用すればいけるいける!
.rくi: : :| _乂\: jフノ/_>/ , ′
/| ∧ : \ \ 、≧rY// ̄ ′ 列強諸国だって同じ人間だ!
. : j| : : \_>-≧= ⌒ヽ[>---'
_j{: : : |: : : : : : 〈 奴らにできる(※)なら私たちだって!
/⌒>、 〈⌒: : 7\_: : └、
. / (_ニニ- __ )トx:_:{_ : : : : : : /
〈__/ ̄ `<ニニニニニ\アf ̄ ̄_]
`<ニニニ / ∨ニニ.|
`ー‐" ‘ニニ|
|ニニ|
lニニ',
‘,ニニ',
`、ニニ,
`、ニ }>x==r┐ ※ できません。
Υ _,/
¨¨¨ ̄
▼――――――――――――――――――――――――――――――▼
【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
▲――――――――――――――――――――――――――――――▲
.
- 2248 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:09:20.83 ID:dsDFiTEL
- いい加減一々突っ込むのも疲れたが、それで突っ込まないと『反対されなかったからそのまま通すだけだ』的な奴がいくつ物スレであったから、反応しないわけにもいかねぇ
- 2249 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:09:23.75 ID:kfPEiKfr
- >>2247
清の故地だから国家崩壊起こさないと無理臭いよ?
- 2250 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:10:33.97 ID:Tr43FVYQ
- >>2247
そもそも清を現時点で倒そうとすると、他の国と連合しない限り史実張りのゲリラ戦や焦土戦やられるらしいんですが
- 2251 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:13:45.64 ID:kfPEiKfr
- つーても、朝鮮半島へ首突っ込む気が薄いから清と対立する要素がないからなあ。
保護国のどっかが清と外交ミスやらかさない限り。
- 2252 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:13:59.34 ID:ZixahEcE
- じゃ、とりあえずベトナムに線路引くと言う事で、アジアにアメリカを引きずりこもう
- 2253 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:14:07.37 ID:MiNlAY4S
- 一国をつぶすって事を舐めまくってるよね
支援があったとは言え、チート化済みアメリカでさえ
ベトナム戦争負けてるし
というか、政経文化30の国家と国民が他国一国滅ぼすとか承認するはず無いじゃん
2000年代の感覚持ってんだぞコイツら
- 2254 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:15:32.13 ID:xnfXR4zH
- >>2247
アメリカまだ自国のフロンティアが終わってないから、清にあんま興味ないんじゃね?
あー。そういや忘れた。みんなも忘れてたと思うから質問しとくか
【質問】
たしか史実と違ってオランダが仲介してないって話ですが、アールストック戦争はどうなりましたか?
- 2255 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:17:54.89 ID:Tr43FVYQ
- アメリカが海外に興味見出すのは、大体西部の開拓が終わった1890移行だからなぁ
- 2256 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:19:16.36 ID:oT5po63L
- アメリカ合衆国完全体にしないという手もあるが
こればかりは合衆国の連合国の陣容次第だしなぁ
そういうときの工作に役立てるために防諜レベルを3にしたい
通常予算の福祉および諜報分野の経済力に占める割合が35%から40%に上がるけど
安い代償だとおもうよ
- 2257 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:29:41.77 ID:+375UsiS
- これはネタだが
福祉と諜報に国家予算の4割つぎ込むと、赤呼ばわりが収まらないなw
- 2258 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:32:20.97 ID:Z/K2OW2o
- 正直、アラスカの入手が前提って話になるが…
アメリカって、割と反戦勢力も強いぞ?
アメリカ本土が戦火に巻き込まれないからこそ、戦争反対派の勢力が低いだけで
アラスカ入手して「日本と戦うと確実に西海岸付近に被害が発生する」と言う環境になったら、反戦勢力が力を入れて戦わない方向に世論を動かす気がするんだけどな
- 2259 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:38:46.17 ID:EFjq+WMY
- 45年前にICBMとSLBM配備すれば戦争は避けられるでしょ
- 2260 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:38:53.92 ID:h7k+A4KI
- たぶんこのスレには、仮想戦記を目指してる人と、火葬戦記を目指してる人がいるんじゃないかな
自分含め、仮想戦記サイドは超兵器無双なんて萎えるだけだし、火葬戦記サイドからしたら地道な努力なんて爽快感がない、と
- 2261 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:39:58.39 ID:xnfXR4zH
- アメリカを押さえ込む手段かー。こんくらいいるかね?
・プロイセン統一を阻み、ドイツを作らせない
・WW1、WW2でイギリスおよび欧州全体の力が低下するのを阻止
・ロシア革命からロシア皇帝を救出してロシアを東西分割。東ロシアを親日化
・イギリスや他の欧州列強と協力して成長してきたアメリカの押さえ込みに入る
- 2262 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:40:35.43 ID:oT5po63L
- >>2258
一説ではあるが、太平洋戦争でミッドウェーを超えて西海岸を脅かせれば
もしかしたらレベルだが講和の可能性あったらしいからな
それだけ当時の米国民が敏感だったという話かも知れんが
- 2263 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:41:53.34 ID:+375UsiS
- >>2259
そして北朝鮮エンドへ
- 2264 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:43:28.32 ID:+375UsiS
- これはネタだが
最終的には欧州、アジア、アメリカで地球三分の計が成立すれば安定するかもしれんw
- 2265 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:43:51.62 ID:1iDJfnEL
- >>2256
米国の弱体化って、今まで出た案を核や上陸戦は除いて方針提示でまとめると
米国移民を煽って分割する。
アカ注入して内乱を煽る。
米墨戦争に介入。(米国が負けるわけない)
南北戦争で分割する。(明確に南側が不利なので、てこ入れ必要)
米西戦争に介入。(どう考えてもリアルよりスペインが弱い)
WWIに参入させない。(日本が相当がんばる必要がある)
以外にあるのかな?
- 2266 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:45:06.31 ID:kQntBee3
- >>2263
それは嫌だから核うんぬんは撤回する。
悪かった。
- 2267 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:45:47.24 ID:CT59vCFT
- >>2262
逆にアメリカ国土(たとえばハワイ)を占領した時点で
ヤンキースピリッツが爆発してアメリカ版大祖国戦争になるって説もあってマジわからん
>>2264
ネタ抜きで有よ。過去ログにも三極構造狙ってる人はいるから
- 2268 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:45:59.71 ID:MiNlAY4S
- 覇権国家エンドは同格が居ても良い(バランサーになれるなら格上が居ても良い)だから
アメリカを弱体化させる必要は無かったりもする、ウィルソン支援すりゃ良いだけだし
- 2269 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:46:32.58 ID:+375UsiS
- メキシコについては財政破綻してるのと内乱体質なので、支援を突っ込んでも見返りも成果も期待できないって表明がでてるなぁ
- 2270 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:47:37.66 ID:+375UsiS
- >>2266
ごめん、ちょっとしたネタのつもりだったんだ
気分悪くしたら誤ります
- 2271 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:47:48.84 ID:EFjq+WMY
- >>2263
文化高ければどうにでもなる(思考放棄)
- 2272 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:49:52.55 ID:Tr43FVYQ
- 【閃き案】
説明が長過ぎて読み辛いって人もいるらしいので、後から紹介文付きの閃き案も投下する。
基礎はもう十分投げたんで全部発明と外交と内政に振り分けた。
『外交』
○欧米や列強への友好・経済的浸透・影響力拡大工作:2枠
○アメリカ・スイス・プロイセン・オランダ・ロシアへの友好・経済的浸透・影響力拡大工作:1枠
○スペインへの支援・経済的浸透・影響力拡大工作:2枠
○南米諸国との平等通商条約締結:1枠
○イギリス・フランスの動向調査(特にイギリス重点):2枠
○外貨獲得政策セット:1枠
・ジャポニズムの振興
・伝統工芸の保護
・各種工芸品のブランド化商法
・白磁の開発(ニューボーンチャイナ/1961年)
・真珠の養殖
○商業捕鯨の振興セット&缶詰製造効率化セット:2枠
(捕鯨)
捕鯨砲・平頭銛等の近代捕鯨装備の開発
鯨肉料理の開発・普及
中継基地としてハワイに協力を要請(捕鯨船団員によるハワイの経済活性狙いと、日本船の滞在(他国の干渉を監視)
(缶詰)
缶詰用のブリキ缶の開発
ハワイに缶詰工場の設置交渉(ハワイ資本でも日ハ合同でもいいかな)
・蓋底めんこの打抜機:1848年
・打抜蓋底:1849年
・ジョーカー:1952年
・クリンパー:1859年
・缶切り:1868年(現在一般的な縁にそって切るタイプ)
・製胴機:1869年
・自動式ジョーカー:1876年
・缶胴接合部ははんだ付機:1885年
・検缶機:1885年
・液状ゴム:1896年(缶詰めの接合の効率化に必要なんだそうな)
・2重巻締缶(サニタリー缶):1897年
『内政』
○ハワイ・トラック諸島・パラオへの軍港を含めた大規模根拠地建設:3枠
○樺太・千島列島・北海道そして日本圏東南アジアやハワイに対する、資源地域や鉱脈の調査・開拓の準備:2枠
○観光資源開発:1枠
・温泉、南国の砂浜、サンゴ礁、歴史的建造物などの保護及び観光資源としての開発
『軍事』
○海上保安庁(仮)設立:1枠
○兵士の環境改善セット:2枠
・九七式炊事自動車(1937年)
・ハクキンカイロ:1923
・携帯食料
改良型乾パン:1931
コンペイトウ入り、食べやすくて美味しいし、栄養もばっちり
※缶詰の普及と合わせて軍の食事事情の大幅な改善が狙い
・軍隊調理法改訂版:1937
料理のいろはから、安くて栄養があってたくさん作れるレシピまで
○陸軍強化セット:2枠
ガトリングガン(1862)
ハンドガン「コルトSAA」(1872)
ショットガン「ブローニング・オート5」(1898)
ダイナマイト(1866)
鉄条網の開発(1880)
強襲揚陸艦の開発(1930年代)
『コンボも無い発明』
○輸血・輸液技術セット:1枠
・血液型
・輸血
・生理食塩水その他輸液の開発+スピンアウトで経口保水液
○近代溶接セット:1枠
・アーク溶接:1865年
・炭素アーク溶接:1885年
・スポット溶接:1887年
・被覆アーク溶接:1907年
- 2273 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:50:29.13 ID:kQntBee3
- >>2268
今は諜報機関レベル2で防諜なら問題ないって話だったが、そういう工作するのは難しいのか?
【質問】
何らかの工作をするためには諜報機関のレベルを3にする必要がありますか?
- 2274 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:50:33.34 ID:omBCRTh/
- >>2268
アメリカを弱体化させようというのはフロンティアが消滅したら
衝突必至なのも大きいだろ
- 2275 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:51:59.65 ID:vXnShJ1G
- >>2268
太平洋を中心とした、最強の覇権国家の地位を確立するのが目的なんじゃなかったっけ?
太平洋を挟んだ隣国のアメリカが、日本より強かったらそれもう無理じゃないの?
- 2276 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:53:34.53 ID:Tr43FVYQ
- 次>>2272の説明文付き
長過ぎる?碌に外交も発明も出来なかった分を詰め込めばこうなるよそりゃ
全枠24丸ごと空いてるんだし
【閃き案】
『外交』
○欧米や列強への友好・経済的浸透・影響力拡大工作:2枠
こちらやイギリス他を含めた満遍なく全体的に。
○アメリカ・スイス・プロイセン・オランダ・ロシアへの友好・経済的浸透・影響力拡大工作:1枠
上の中からまず、将来の有力な味方候補のこの国々への追加工作を行う。
ロシアへはアラスカ売却や東西分裂への介入の影響力拡大、オランダに対しては首輪を更に重ねがけする意図。
○スペインへの支援・経済的浸透・影響力拡大工作:2枠
戦時国債&復興国債など引き受け、また、友好的なお付き合いを行いつつ、フィリピンなど植民地ごと経済浸透
フィリピン(と可能なら本土にも開いた)居留地を拠点に大規模投資と開発を行い、経済植民地化を進める
国債などは適宜購入するが踏み倒しなどはしっかり警戒し、浸透度や政治状況を見てコントロールすること
○南米諸国との平等通商条約締結:1枠
資源も豊富で、北米も睨んで友好的に付き合いたい南米諸国と平等通商条約締結の交渉を行います
締結後は速やかに資源輸入の契約と、経済進出を行います
○イギリス・フランスの動向調査(特にイギリス重点):2枠
先が読めない腹黒代表の二国、特にイギリスの今年の動向や願いが何かかを調査し、先んじて調査しておく。
○外貨獲得政策セット:1枠
・ジャポニズムの振興
・伝統工芸の保護
・各種工芸品のブランド化商法
・白磁の開発(ニューボーンチャイナ/1961年)
・真珠の養殖
※上達の影響力浸透と共に文化爆弾や経済爆弾のコンボ狙いで
○商業捕鯨の振興セット&缶詰製造効率化セット:2枠
(捕鯨)
捕鯨砲・平頭銛等の近代捕鯨装備の開発
鯨肉料理の開発・普及
中継基地としてハワイに協力を要請(捕鯨船団員によるハワイの経済活性狙いと、日本船の滞在(他国の干渉を監視)
(缶詰)
缶詰用のブリキ缶の開発
ハワイに缶詰工場の設置交渉(ハワイ資本でも日ハ合同でもいいかな)
・蓋底めんこの打抜機:1848年
・打抜蓋底:1849年
・ジョーカー:1952年
・クリンパー:1859年
・缶切り:1868年(現在一般的な縁にそって切るタイプ)
・製胴機:1869年
・自動式ジョーカー:1876年
・缶胴接合部ははんだ付機:1885年
・検缶機:1885年
・液状ゴム:1896年(缶詰めの接合の効率化に必要なんだそうな)
・2重巻締缶(サニタリー缶):1897年
※捕鯨基地や工場設置はハワイへの飴の意味も有る
※鯨の缶詰と合わせて捕鯨や冷凍庫の普及による保存食コンボ狙い
『内政』
○ハワイ・トラック諸島・パラオへの軍港を含めた大規模根拠地建設:3枠
経済・軍事的に太平洋のシーレーンは極めて重要
商船だけでなく、陸海軍が中心拠点として活用しにらみを利かせられる大規模根拠地を整備する
但し現地政府や地元民への配慮は欠かさずに、多少の追加出費は構わない。
○樺太・千島列島・北海道そして日本圏東南アジアやハワイに対する、資源地域や鉱脈の調査・開拓の準備:2枠
日本圏での資源開拓の効率化や現地経済の促進等
現地政府には適切な配慮をちゃんと行うこと
○観光資源開発:1枠
・温泉、南国の砂浜、サンゴ礁、歴史的建造物などの保護及び観光資源としての開発
『軍事』
○海上保安庁(仮)設立:1枠
海上での警備・救難・海洋情報・交通を任務として、海軍から独立した海上保安庁(仮)を設立する
今後増加する海洋での多様な業務に対し、海軍を使うことは非効率である
海軍は本来任務である国土防衛に専念することにより、効率化及び負担軽減を図る側面もある
○兵士の環境改善セット:2枠
・九七式炊事自動車(1937年)
自動車化部隊に追随でき、北方の凍原で暖かい飯と汁を提供できる
部隊消耗を押さえ士気を高める他、災害時にも役に立つ
・ハクキンカイロ:1923
石油が精製され始めたので開発できるかも
冬季戦や北方開発のお供に
・携帯食料
改良型乾パン:1931
コンペイトウ入り、食べやすくて美味しいし、栄養もばっちり
※缶詰の普及と合わせて軍の食事事情の大幅な改善が狙い
・軍隊調理法改訂版:1937
料理のいろはから、安くて栄養があってたくさん作れるレシピまで
○陸軍強化セット:2枠
ガトリングガン(1862)
ハンドガン「コルトSAA」(1872)
ショットガン「ブローニング・オート5」(1898)
ダイナマイト(1866)
鉄条網の開発(1880)
強襲揚陸艦の開発(1930年代)
『コンボも無い発明』
○輸血・輸液技術セット:1枠
・血液型
・輸血
・生理食塩水その他輸液の開発+スピンアウトで経口保水液
○近代溶接セット:1枠
・アーク溶接:1865年
・炭素アーク溶接:1885年
・スポット溶接:1887年
・被覆アーク溶接:1907年
- 2277 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:55:08.76 ID:JlShASkw
- >>2275
前スレ>>2503見てみ
- 2278 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:56:43.15 ID:lwSxYckg
- アメリカを大国化しないための方法。
1、南北戦争前に日本が現代メキシコ領相当の土地を占領します。
2、事前にイギリスと結んでおき、イギリスが北支援、日本が南を支援します。
3、アメリカが疲弊し切ったところでオランダちゃんとかに和平仲介頼み終戦します。
基本南北で別々のアメリカが建国出来るように調整します。
イギリスも日本もアメリカの大国化が防げ、お金儲けができるWinーWin成立。
4、戦時国債の返却と復興援助を出汁としてカリフォルニア付近を頂きます。
無理なら租借。掘れる物は掘り尽くしましょう。
5、並行してメキシコに空軍基地をつくり何時でも本土爆撃可能な体制を構築します。
(本命はミサイル基地)
6、終戦後は両アメリカに嫌戦雰囲気を浸透させるプロパガンダをやり続けます。
7、それでも復活してくるようならば、稼いだ時間で得たマンパワーとメキシコからの侵略で一気に占領します。
衛生を利用した局地爆撃で政府と軍部の重要機関及び設備を無力化。
大西洋の海上封鎖。出来れば予めイギリスとロシア若しくはドイツが戦争している状態にしておく。
これなら勝てるだろう(慢心)
- 2279 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:59:50.66 ID:CT59vCFT
- >>2278
まず1が実行可能なのか?
北米にイエローピーポーの列強が現代メキシコ領相当の土地を占領した時点で
白人十字軍に発展する可能性があるぞ?
- 2280 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:00:52.97 ID:vXnShJ1G
- >>2277
ヨーロッパはともかく、アメリカも良かったのか・・・
- 2281 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:01:33.52 ID:ZixahEcE
- >>2265
大量生産で、輸出を雪崩れ込まして、産業育成をさせない
- 2282 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:01:41.24 ID:3Ia3VKyq
- 日本が地域覇権国の地位を持ちながら、アメリカが国力相応の地位につくなら激突は必死
大陸側の情勢は不明だけど、太平洋側では確実にぶつかるからなあ
- 2283 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:01:48.16 ID:Z/K2OW2o
- >>2267
現在、ハワイはハワイ王国だからアメリカ本土ではないよ
(アメリカの農場経営者は住んでるみたいだが
むしろそろそろ日本の属州になるんだから、現地のアメリカ人は文化洗脳されてアメリカにとって厄介な存在になりえるな
- 2284 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:02:07.24 ID:uvwKRrFZ
- >>2279
>>2123
- 2285 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:04:19.99 ID:+375UsiS
- >>2278
まず1にどれだけ時間がかかるかだなぁ…距離と時間は敵だから
- 2286 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:07:27.70 ID:P22+lvLd
- アメリカが西海岸に到達するんは確定なんだから市場として輸出入相手国として
存在感を示す、じゃいかんの?
西海岸到達して、そこから取れる農産物や鉱物をそのまま輸出するほうが、フロンティアの
人たちも手間かからんでええんとちゃうの?
- 2287 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:08:37.31 ID:JlShASkw
- >>2279
仮に成功したらすさまじい外交的軽業というか、うん
イギリスやらオランダが最後までこちらの思い通りに動いてくれて、
かつ一手も失敗しなければ、成功する可能性は無きにしもあらずじゃない?
正直そんな綱渡りはしたくないなあ…
- 2288 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:09:00.65 ID:JlShASkw
- 失礼、安価ミス
>>2287は>>2278宛でした
- 2289 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:09:46.80 ID:xnfXR4zH
- つーかメキシコって、アメリカにとって日本からみた朝鮮みたいな国じゃないの? 治安をぐちゃぐちゃにして物騒さはレベルアップした版の。
支配とかしたくないです。
- 2290 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:11:12.11 ID:kXWzTWnu
- 英独露あたりに欧州で核使わせてボロボロになったところで日米が介入して主導権を握りながら終戦にすれば
核の脅威を訴えつつ相互確証破壊による冷戦に持ち込むことができると思う
日米英露独のいずれかを主体とした陣営を3、4個くらい作れれば東西冷戦よりも安定した状態にできるのではないかな
- 2291 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:12:19.94 ID:Z/K2OW2o
- プレイヤー認定されてる以上、イギリスとロシアとは戦う定めとして
アメリカはお互い良い商売相手でありたい気はする
アメリカがプレイヤーに参入したら、その時考えよう
- 2292 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:12:21.32 ID:ZUQbWFML
- たしかメキシコって町中で首吊られてたり
晒し首になってたりしてるリアルヒャッハーだろ?
- 2293 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:12:32.48 ID:21mNStxU
- >>2289
「メキシコ モンスター」でググってみ
どういう国か解るから
- 2294 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:14:00.93 ID:oloShLP7
- 太平洋に覇権を唱えるとなればアメリカを弱体化させると思ってたがどうすんの?
- 2295 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:17:05.36 ID:4224cZNa
- さらに地続きだしねえ。
一応砂漠などがあるとはいえ、ふつうにそこから密入国してくるという…
- 2296 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:17:37.73 ID:lwSxYckg
- >>2287
ただまあ、どうにかして1さえクリアすれば、7までは難易度高くない外交政策しかないからどうにかなると思うんだ。(難易度か低いとは言ってない)
41年時点でアメリカにタイマンなら勝てるのだから、国土面積的に考えてメキシコ相手には余裕で勝てる。
うん、1番の難所は1で他国からの介入をいかに無くせるか、だ。
- 2297 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:17:55.74 ID:kfPEiKfr
- >>2273
各国に工作機関作ると規模に応じて維持費が拡大するって。
- 2298 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:19:26.10 ID:P22+lvLd
- 西海岸にまだ到達していない=ネイティブアメリカンが西海岸で自由に生活してる、てことだよな?
ヒグマ対策を施した片落ち天保銃をグリズリー&狼対策で供給、
同時にネイティブアメリカンに種痘を実施、という感じで
先に先住民のみなさんを支援しておくのはどうだろう?
アメリカはネイティブアメリカンのものじゃねーの?
- 2299 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:20:26.30 ID:JlShASkw
- >>2290
多極型の勢力均衡よりは、冷戦体制に代表される双極型勢力均衡のほうが安定すると思うけど
陣営が増えるというのはそれだけ不安定要因ですよ
- 2300 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:21:00.27 ID:ZixahEcE
- まだ、19世紀だと麻薬取引も小規模だから、ここ最近ほどメヒコもヒャッハーではないけれど、
だからといって、接触しても良い結果は得られないでしょうなー
- 2301 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:21:22.60 ID:uvwKRrFZ
- >>2298
残念、ネイティブの方たちは既に絶滅宣言が出ているのだ。今の西海岸はメキシコ領。
米墨戦争でアメリカが奪い取ることになる。
- 2302 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:22:51.19 ID:21mNStxU
- この時期のアメリカは白人の物であってネイティブは人間と思われてないからな
狩るため獲物で耳とか鼻とか死体から削いで飾るぐらいだし
- 2303 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:23:13.89 ID:Afs64oxG
- >>2274
ふと思ったのだが、此方で宇宙開発(衛星とか月面着陸とか宇宙ステーションとか)を先にやって宇宙にフロンティアを求めさせるというのは不可能かな?
- 2304 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:24:16.65 ID:MZa0c+Ud
- 軍事以外カンストしたら
対南極装備を開発して南極の領有権主張しようぜw
- 2305 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:24:33.37 ID:6EagMqXX
- >>2301
まじかー
じゃあ、メキシコに片落ち天保銃と医薬品供与で頑張ってもらう、がいいんじゃないの?
西海岸がアメリカになるから不味いわけで、別の国できれば親日感情がある国であって欲しいけどな…
- 2306 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:24:46.53 ID:xnfXR4zH
- >>2293
リアルメキシコがヒャッハーの国だってぐらい知ってるてw
だからイヤだつってんのよw リアルヒャッハーにスレヒャッハー世界感が加わって、ヒャッハー最強に見えるんだよw
- 2307 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:25:49.43 ID:MZa0c+Ud
- >>2303
現代でできてないことだからなぁ、それ
輸送費的に無理っぽいだろうし
- 2308 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:26:08.21 ID:ZixahEcE
- >>2305
それやると、米国の対日感情が悪化すると>>1が言っていた。
- 2309 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:26:46.13 ID:Z/K2OW2o
- >>2303
まだ飛行船すらない気球の時代ですよ?
まあ、安価の導きさえあれば、数ターン後に爆撃機ぐらいは作られるかも知れんが
- 2310 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:27:04.53 ID:XDnq/xYO
- そして明日生きる資格もねぇ!!って言われて爆発四散するんですね、わかりません
- 2311 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:27:49.63 ID:JlShASkw
- >>2305
アメリカに親日感情を持ってもらうんじゃいかんの?
- 2312 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:28:24.56 ID:kQntBee3
- >>2297
いや、訊きたいのは今の諜報機関でも積極的に工作できるかということ。
日本に都合の良い政治家を大統領にするための支援とか。
- 2313 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:29:04.90 ID:6EagMqXX
- >>2308
むずかしいのー
出来れば極Lawとはかかわり合いたくないから、ロビイングに力を入れるしかないんかねぇ…
- 2314 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:29:40.29 ID:xnfXR4zH
- >>2305
残念ながらメキシコに支援しても見返りは一切ないどころか貸した金すら返ってこず、アメリカを怒らせるだけで終わるという>>1の回答があるんだ
- 2315 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:29:48.78 ID:21mNStxU
- 現在絶叫する60度のおかげで好感度高いし
このまま好感度稼ぎ続けて戦争回避できれば良いんだが
- 2316 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:30:47.32 ID:4224cZNa
- 最強ヒャッハー国に麻薬カルテルマシマシにすればアメリカもばっちくなった西海岸を情け無用!ファイヤー!で容赦なく制圧するに違いない。(おめめぐるぐる
- 2317 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:30:51.99 ID:9gxczrVF
- 当時のアメリカを今のアメリカ基準で考えてる人間が少なからずいるから
話がまとまるわけが無いんだよな
- 2318 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:32:38.29 ID:6EagMqXX
- 停戦介入でも悪化するんけ?
- 2319 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:33:33.29 ID:3zwJT3t2
- (大型艦を建造……建造…するのです……)
- 2320 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:34:09.04 ID:xnfXR4zH
- >>2316
核開発したらアメリカから申し出があるんですね。わかります。
アメリカ「良い事を思いつきました! 日本、メキシコを消毒するために核ミサイルを撃ち込んでください! 代価ならたっぷり払います!」 ><b
- 2321 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:34:27.17 ID:XDnq/xYO
- (青葉ァ!座ってろ!)
- 2322 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:34:41.92 ID:kfPEiKfr
- >>2312
閃き枠で工作させればいいんでは?
- 2323 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:35:25.25 ID:MiNlAY4S
- ちなみに当時のアメリカの拡張指針というか、方法論は
アメリカ「イギリスが武力と威圧で海外進出してる?あいつらと一緒にされてたまるか!俺らは友好的に海外進出するぞ!」
ちなみにペリーは例外な、黒船外交はあいつ個人の案だから(本国に結局飲ませたけど)
- 2324 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:35:35.72 ID:JlShASkw
- >>2318
アメリカが勝ってるのに停戦介入は、そりゃ悪化するのでは
例えば日清戦争で、清軍を蹴散らして紫禁城に迫ってるのに、
アメリカが横から「停戦しよう」とか言ってきたら、いい気はしないんじゃない?
- 2325 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:37:12.25 ID:1iDJfnEL
- >>2305
リトルビッグホーンの戦い(1876)がアメリカンネイティブ最後の輝きで
インディアン移住法(1830)のおかげで未開不毛の地に追い込まれてる。
と言った方が正しい。
「涙の道」と呼ばれるチェロキー族移住は「バターン死の行進」より死亡率高かった。
- 2326 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:37:13.60 ID:kfPEiKfr
- 講和斡旋にするにしても新参過ぎて重みが足りなくない?
- 2327 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:37:16.25 ID:6EagMqXX
- >>2324
アメリカ国内の厭戦感情を煽るのとセットでないと難しいっぽいか。
- 2328 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:37:40.99 ID:CT59vCFT
- >>2283
あぁ悪い悪い。そういう説もあるっていう意味で現実アメリカを考えてて
レスしてた。書き方が悪かったなちゃんと現実アメリカと書けばよかったよ。
>>2284
アメリカがそう思うだけじゃないか
イギリスとか隣のタイに邦来たらどう思うと思う?
現在日本がある程度好き勝手出来るのは列強とかなり距離が開いてるからだよ
大西洋はさんだ大陸に日本が進出してきたらそりゃ欧州列強は危機感もつじゃん
- 2329 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:37:49.08 ID:6EagMqXX
- >>2326
ロシアと一緒に介入とか?
- 2330 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:42:08.72 ID:JlShASkw
- >>2329
勝ってる状態だと、厭戦感情を煽るのは難しい
よほど戦争が長く続いてる、とか、国内経済が破綻寸前、とかなら別だけど
- 2331 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:42:39.24 ID:JlShASkw
- あ、また安価ミスだごめんなさい…
>>2330は>>2327宛です…
- 2332 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:44:10.02 ID:kQntBee3
- >>2322
閃き案で工作→諜報機関のレベルが足りません。
こうならないかを確かめたい。
書き方悪かったかもしれんが。
- 2333 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:44:35.84 ID:xnfXR4zH
- >>2327
アメリカをグダグダにするのに、メキシコ関連はもう間に合わんし無駄と結論が出ている。
だからアメリカに影響力を持ってから、南北戦争をグダグダにしてやろうぜーって所まで案がでてる。
- 2334 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:45:15.81 ID:kfPEiKfr
- >>2332
おーけー。
その辺は確認しないとわからんね。
- 2335 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:51:17.20 ID:xnfXR4zH
- 日本に都合の良い政治家を大統領を当選させる工作の前に、日本に都合の良い政治家と彼らの利権を用意する必要があるんでは?
- 2336 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:52:19.88 ID:oloShLP7
- アメリカが馬鹿みたいな軍拡するならそれ以上の軍隊を無理なく備えよう。(提案)
- 2337 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:53:27.07 ID:6EagMqXX
- パナマの妨害と大陸横断鉄道の妨害もいるのかなぁ…
南北戦争は30年くらい続いて欲しいけどねw
- 2338 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:53:53.63 ID:GkGL8Lu0
- メキシコにカリフォルニアを保持させたいなら
米墨戦争を派生させない
つまりメキシコにテキサス共和国のアメリカ編入を認めさせる
という手もあるぞ
アメリカにも恩を売れる
日本がメキシコにどの程度影響力を発揮できるのか質問しないといけないが
- 2339 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 12:54:31.58 ID:qEHWiga2
- 無(理のない)課金ですねわかります
- 2340 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:00:31.98 ID:1iDJfnEL
- >>2338
ネタとしては「テキサスの石油買います」だけど
紛争地の資源とか厄ネタそのものよねw
- 2341 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:01:56.63 ID:xnfXR4zH
- >>2338
米墨戦争のwiki見てきたけど、メキシコワロスw ここと仲介交渉するの?w
>当時メキシコ国内は混乱が続いており、例えば1846年の1年間だけで大統領は4回、戦争大臣は6回、
>財務大臣にいたっては16回の交代が行われ、交渉団を迎え入れた大統領は反逆罪で訴えられ追放されるなど、交渉どころではなかった
- 2342 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:03:37.38 ID:kQntBee3
- >戦争大臣
ここ見て笑ってしまったw
もう少しましな表現はできなかったのかw
- 2343 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:06:56.01 ID:nCJdS7io
- アメリカが南北で分裂してくれたらずいぶん楽なんだけどね日本としては……。
- 2344 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:08:56.64 ID:0xO8a/Sc
- メキシコ魔境すぎわろた
実際のところコメリカさんを南北に分裂させたまんまとかできんの?
- 2345 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:09:13.60 ID:9gxczrVF
- 将来的に南北戦争介入を見越すとして、肩入れするなら南部一択
日本国内の奴隷制に対する認識はどうあれ、奴隷制の継続によって少しでもアメリカの
近代化が遅れるならそれに越したことは無い
- 2346 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:09:24.10 ID:oT5po63L
- 史実通り南北戦争が起きると仮定して時期的に
イギリスはグレートゲームで頭いっぱいじゃないか?
インド大反乱で疲弊するだろうし、北米?植民地人の内乱に金出せるか
そんなことより露助の中東での侵食を何とかしないと
ってなってるだろうしね
それにクリミア戦争の推移で盤面が変わっちゃうから
正直、今皮算用な計画してもと思う
- 2347 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:10:38.86 ID:1XjJuAYH
- これだけやってまだ年代的には幕末どころかペリー来る前だってんだから笑っちゃうねw
- 2348 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 13:13:24.88 ID:kfPEiKfr
- 介入の口実は自由貿易を守れ!ってスローガンいいかね?
2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106