■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】

1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 15:51:45.52 ID:LsNQ0p1R



――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――




                   ー====-  _j{⌒   /
                    > _    xjI=- _(く__ノ
                   ___  ̄ア j/ /⌒ `寸
                  /\)k、 ` <{ i{  jИ  )
             _. -‐ 7 / ̄ ̄\: : :∨   .ノ |!イ  , r‐┐   帝国海軍の意地を見せる!
          / ̄_ -―┤ i[_   }、: : i| \(____ イ く_. ̄〉
          、_ノ     ∨¨i「     }|: :∨jト、_    / /    絶叫する六十度を利用すればいけるいける!
                .rくi: : :|  _乂\: jフノ/_>/ , ′
               /| ∧ : \ \ 、≧rY// ̄  ′     列強諸国だって同じ人間だ!
               . : j| : : \_>-≧= ⌒ヽ[>---'
              _j{: : : |: : : : : : 〈                   奴らにできる(※)なら私たちだって!
   /⌒>、     〈⌒: : 7\_: : └、
.  /  (_ニニ- __   )トx:_:{_ : : : : : : /
  〈__/ ̄ `<ニニニニニ\アf ̄ ̄_]
            `<ニニニ / ∨ニニ.|
           `ー‐"   ‘ニニ|
                    |ニニ|
                    lニニ',
                      ‘,ニニ',
                   `、ニニ,
                    `、ニ }>x==r┐                             ※ できません。
                        Υ   _,/
                      ¨¨¨ ̄




    ▼――――――――――――――――――――――――――――――▼

          【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】

    ▲――――――――――――――――――――――――――――――▲


.

2166 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:13:16.41 ID:/TCefbwp
南北戦争が来たら負けそうになったら資金注入して戦争長引かせましょうねー

2167 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:25:21.62 ID:ryRduOrh
時代を変える・・・
ブラジャー?

2168 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:32:07.98 ID:CIpkF7Dh
陸上の国境線は守りにくいからなー
いまは取った太平洋の島を開発していくのが最優先じゃろ。
樺太と北海道、千島列島もまだまだだろうし。

あと、オーパーツ憲法で気になるのが各国の女性活動家のみなさんの動きよな。
ウーマンリブ関連で一悶着あるんじゃねーの?

2169 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:34:17.10 ID:u0J7LWnt
植民地の維持に関してすごい勘違いしてないか?
何故英、仏等が出来て、日本が出来ないって思ってるのか
まぁ植民地経営の経験は不足してるかもしれないが、それはそもそも経験しないと解決しないし・・・
じゃけん、石油産出国の中東等に植民地もてるように活動しましょうねー

2170 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:42:15.85 ID:ryRduOrh
世界経済や親日国家も育てていかんと
資源外交だけじゃ超円高不可避になってまうし。

2171 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:45:14.60 ID:WtV+Z38M
日本の国内事情に関しては「まんま銀魂」ってまとめに書いておけば?

2172 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:47:08.76 ID:CIpkF7Dh
>>2171
宇宙人とSF分を差し引いて社会主義成分をプラスした銀魂だな…

2173 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:55:50.27 ID:GzZcDTx1
とりまラジオ開発して鉱石ラジオばらまけば文化侵略はうまくいくべ

2174 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 07:59:22.36 ID:1iDJfnEL
石油は基本心配しなくていいと思うよ?
なぜなら、リアルにおいて1972年の原油価格は1バレル3$、1960年は1バレル2$と激安だったから。
今?"安価になって48$"、高い時は150$(2008)
「経済がインフレしてるんだから、当時の値段がわかっても価値はない」って?
ttp://www.noe.jx-group.co.jp/binran/data/pdf/11.pdf
によると1930年〜1973年は10$〜16$くらいの感覚で買える。

しかも、この世界では日本経済が強いことはわかっているので、
100円=1$どころか1円=1$でもおかしくない位に安く感じるハズ。
加えて「石油に価値を作れるのが日本だけ」なので
「全世界が共謀」しないかぎり、売って豊かになりたい国はあると思うね。
もちろん航路封鎖されたら別だ。

2175 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:18:43.04 ID:oTg71GUg
植民地経済してないのに海路封鎖が即宣戦布告案件になるあたりはさすがは海洋国家だw

2176 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:25:22.87 ID:oT5po63L
日本の飯と油に手を出したら戦争
胆汁明快かつ当然な行動だね

2177 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:25:50.18 ID:oT5po63L
失礼、誤字った胆汁じゃなくて単純だ

2178 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:29:45.55 ID:oT5po63L
>>2150
だからその路線は
アメリカ戦で勝てても消耗して
英露あたりに喰われるのを何とかしない限り無理だって結論出たろうが
何度ループすりゃ気が済むんだ

2179 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:31:30.96 ID:oT5po63L
おっと失礼、メキシコを削る案か
でも維持がきついと思うがな

2180 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:37:35.96 ID:oTg71GUg
維持がきついというより火種をひとつ抱え込むと考えた方が良いかも
それだけの価値があると思えるかどうかは個人の判断だけどね

2181 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:50:55.58 ID:vXnShJ1G
普通にメキシコ、インディアンを支援して延々殺し合って貰えばいい気がするけどな

2182 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:55:21.03 ID:1iDJfnEL
>>2176
日本は、75%経済握られてる国と戦争しましたよ?
日本みたいな弱小国ができるんだから、発展途上国だってそうできるよ(捧


で、米国への足がかり(居留地を作る)としては、細部に関して各論あるにしても
パナマ(米国は逆利用する気満々)
サンフランシスコ(領土予定地なので米国感情悪化度大)
サンディエゴ(この時期はメキシコ領土:軍港でおなじみ)
現メキシコ(太平洋側指折りの港であるManzanillo推し)
くらいかの?

2183 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 08:56:36.11 ID:VgJvBrWG
戦闘が長引けばそれだけ対策練ってスーパーアメリカ人にパワーアップするからなー
むしろアメリカ支援して早期に終わらせてもらったほうがアメリカ強くならずに好感度稼げていいと思う

2184 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:12:48.12 ID:uvwKRrFZ
「土地はいらん、利権だけよこせ」方式でいつでも切り捨てられるようにしとけば良いんじゃない?
利権に嘴を入れてくる奴がいたらまず交渉、決裂したらリスクを勘案して守る価値なしと判断したら即座に撤退。
複数の策源地を用意しておけば1つ2つ失って痛くないしな。

2185 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:17:02.92 ID:3aDxWLEW
アメリカに楽をさせたり金を儲けさせたりすると、史実よりチート国家になるよ?
逆に国力を消耗させたり発展の機会を削れば史実より弱くなる。
戦争は国力軍事偏重の切っ掛けになるだけ。

2186 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:22:40.21 ID:9p7+2/nP
フィリピンから本国政府までの資源輸送を請け負ったら、軽く実戦経験積めないかしら?

2187 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:23:21.67 ID:LyJz4MhR
楽をさせると、より強大になる
痛めつけると、逆境を跳ね返して、より強大になる

どうしろとw

2188 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:25:00.89 ID:9gxczrVF
そら南北戦争で国家分断よ

2189 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:26:34.05 ID:+TrIt9bJ
ルイズ派゚Д゚)「おはようございます、北米は話のネタが尽きませんね。と、それはともかく。夜勤中にやりたい外交をさっと纏めました」

ルイズ派゚Д゚)「スペインは性質も違うし、重点目標なので別枠です」
ルイズ派゚Д゚)「距離も近いオランダに一噛みさせて、飴を与えつつスペイン本土へ素早く必要なものを届けてもらいます」

【閃き案】
※検討中なので枠の割り振りはしていません
発明枠次第で追加なり調整予定

○欧米諸国への友好・影響力拡大工作:
 経済交流を深めつつ友好工作を行う
オランダとロシアのと友好は維持すべきだし、アメリカ、フランスの重要性は明らか
プロイセンとスイスは位置的に面白く仲介役としても期待
 イギリスと向き合う以上、友好国は拡大しておくべき

○スペインへの支援と経済・文化浸透:
 続く内乱で疲弊したスペインを強力にバックアップする
・クリッパーの譲渡(無償)&販売(有償)
・当面、スペインと日本&フィリピン通商船団の運航提供
・武器弾薬のオランダからの買い付け
・フィリピン鉱物資源開発投資と日本への優先的販売
・以上の費用全ては日本が負担しスペインへ貸付とする
・戦時国債&復興国債など引き受け
スペイン本土との距離と利益提供の観点から、クリッパーや武器弾薬は主としてオランダから購入する
 また、友好的なお付き合いを行いつつ、フィリピンなど植民地ごと経済浸透
フィリピン(と可能なら本土にも開いた)居留地を拠点に大規模投資と開発を行い、経済植民地化を進める

○南米諸国との平等通商条約締結:
 資源も豊富で、北米も睨んで友好的に付き合いたい南米諸国と平等通商条約締結の交渉を行います
締結後は速やかに資源輸入の契約と、経済進出を行います

2190 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/27(月) 09:35:00.97 ID:/zUGUb+O

おはようございます。でがけにちょっとだけ。

>>2162
ひとまず【ベトナム〜カンボジアまでのインドシナ半島諸国は確実に保護国】です。
タイ、ビルマ、アチェ、ジョホール、バリなどややこしいところは【経済力で事実上支配下ですが形式上は独立国です】
サラワク王国やブルネイのような【他国の保護国にまでは流石に手を出していません】。



                    /. : : : : : : : : : : : : : : : : : \
                   /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
                 /.: : : : : : : : : : :/|: : : : : : : : : |: : : : : : : : : .
               . : : : : : : : : : : |  |: :| : : : : |: : | : : : : : : : : : :
             |: : : : : : : : : : : |  |: :| : : : : |: : | : : : : : : | : : i  >>2163
             |: : : : : : : : : : : |  |: : ____ |: : | : : : : : : | : : |   あるよ。
                  |: |: : : : l-―= :|  ∨\: : : |\| : : : : : : |! |
                  |/|: : : : |∧xx=、     ==xx | : : : : : : |│ |   ある意味一番実戦経験高いよ。
                  |:|i : : | 〃 ハ     んハ∨.: : : : : : :|│ |
                  |八: : |:   Vツ    V ツ丿 : : : : /|人|: :|   台風や土砂崩れのたびに野戦病院作るから。
                | :\|_}     ,        イ: : : /. : : :∧|
                │: : : :               |: : : : : : : /
                | : : :人   ⌒ 一     :|/. : : : /   もぐ
                |人l: : : :≧:     __,,...  イ :} : : : : /      もぐ
                    |: : : : : :ト  /|    ∨. :/|/
                   \|\: j⌒h       |/\
               __  /};;''}{___  /    \
            }三/    入ニニ≠ }{ ̄ ̄/       >
                 〈,  / ノ\};;''}{+-/        // ̄\


.

2191 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:38:31.50 ID:kQntBee3
ああ、自衛隊の日常(?)ですね。

2192 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:39:17.08 ID:9p7+2/nP
おはようございま〜す

2193 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:40:42.38 ID:+TrIt9bJ
ルイズ派゚Д゚)「おはようございます、なるほど流石にぐちゃっとした所まで全部ではありませんでしたか」

ルイズ派゚Д゚)「東南アジアは列強の動きを見つつ、緩衝地帯としてしばらくは様子見でしょうかね。
いそいそと取りに行って揉めるのも困りますし」

2194 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:41:50.39 ID:kfPEiKfr
>新領土
10年くらいはインフラ構築にあてないと不味いからね?!

2195 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:44:48.18 ID:dsDFiTEL
いや、その新領土(東南アジアや樺太とかも)も含めてインフラ改造したらしいよ?
前回の列島改造計画で

2196 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/27(月) 09:48:27.86 ID:/zUGUb+O



                 /: : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : :.
                  i: : : :|:│ : : │: : : : : : : | : :│
             |: : : :|:│:_l :/| : | : : |: | :| : | |   >>2164
             |:| : |:|:イ: :|│∨|: :⌒│: : :| |    電探は改良に改良を重ね、八木・宇田アンテナも採用して
             |:| : |:レー  ̄     ̄└|/ : リ |     【90年代相当】の性能になってるよ。コンピュータはないけど。
             |:| : |ハ x‐=ミ    x=ミノイ /.:│
              j八 ト∧     .     _j/: : .′     こういう隠しやすい改良は大蔵通しやすいんだよね。
              │:レ个ヘ、  ー ‐  イ.: :/ /
              | : : :|\「>  -=介l|: /|/
                  V\|イl ∧】  【∧|人
              /l ̄∨ | { -、 ,--ノ | |`⌒\           あと電話は無線と電信を応用した軍用品があるよ。
             _ノ 人  | |  マニニニ7゙  | |   ∧_
         /⌒   Y゙| レ--ヘ,,_/--- │V  ⌒\r===== 政治的な理由で民生用は検討中だけど。
     ___/  -=ミ.._,,|└ ─一个cー‐─┘,L,,_彡=- \二王王王
     /:::::∨       / ̄¨ア¨¨¨''< ̄ ̄ ̄\       ∨>〈 ̄ ̄
.    |:::::::::ゝ  ,,__  (   /___ 、丶\    _)____,, -┘:::::|
.    ∧:::::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-((//⌒\)、)< ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::::::: ∧




   //<  _/  /::::::|::|:::V:V:::::::::::::::::::::::::\:::::::::::ヘ::∧ヽ
   L/し≪≪~   ./::::::::::::V|ヽヽ:トヘ\_ゝ二\::::\::::::::::ヘ∧ヾ
   `-´      /::::::::::::::::||.V:ヾレヘヘ \_ \ミ\::::\::::::::ヘリ:::ヽ    電化されてる地域とされてない地域で全然違うけど
           /:/|::||:::::::V> .V::::::| 7;二二─l .|>->>:ヘ、ヽ
          //|:|::|ヘ:::|/|| /ゝミヽ´ ヒ彡 ´ .|::::::::::::j::::::::∧::::ヽ      光源:蛍光灯、電化されてないなら行灯
          ///::|::|:::VV|イテユゝ       .//::::::::::リ:::::::|:::ヘ:::::ヽ      通信:電信(これは馬鹿が全国通した)
         .|/ |::::ゝ|:|::Vト レ シ" l     / /::::::::/::::::::::|:::::ヘ::::::ヽ     輸送:鉄道+徒歩(鉄道の種類は電車、ディーゼル、SLまで様々)
           |::::ハ:::::::ヽヽ   ´    , /</::::::::::∧:::::::ヘ::ヽ:ヽ    電化製品:一番需要があるのは炊飯器かな?
           |:/  ヽ\::ヽヽ   - -"   / /:::::::::://⌒⌒\ヽ:ヽ
           |/   .\7:|:::ゝヽ、     ./ ./::::::::::/     ̄ ̄ ̄ ̄~\
                .|::|:::::::::|:::>i、_./__//::::::::::/             ヽ
                .|∧:::::::V::::::j:><λ>|:::::::::/         r──ヽ  |   ざっくりこんな感じじゃない?
                .|| |:::::::::V:::/dヘ.ヽ D/::::/|   /   / /ヽ<.\|
                .|| V:::::::::V::::E ヘ .〉 /::::/ゝj   /    /  //"/   \}、
                .|| V::::::/::::::r/ x〈:::/  | ./    i  // /     > 、_
                ゝゝ_\:|::::r/  > /::::ヘ  ノ/      | .| | f  ,       ヽ
                 \>フ /二__〉:::/_\      .| .| | | ./        |
                 ィ<彡 /三彡 ||〈:::::::〉  ̄\     \ゝ| .L./        ./
              _/__ .//|三シ .|| ゝ::::ヘ     > 、    ̄フ/         /
            /シ   ´      || |:::::::::ヘ      >─f彡/         ∧
            ,' l/    ミ       || .V::::::::ヘ、      /:::::/         ∧ヾヽ
           j||             |ヘ    ̄~      ./:::::/        ヘ/::ヘ ヾヽ
           |||            .ヾヽ          イ:::::/       /:::::|ヽ::ヘ .ヾヽ
           .乂             ヾヽ        //::::/      ./|:::::::::| ヽ::ヘ
            .\     ____   \\/    />:/     /::::::|:::::::::| V:::|


.

2197 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:49:15.02 ID:kfPEiKfr
>>2195
島嶼部は基本的に港湾整備しか投資してないように見えるが?

2198 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:50:21.65 ID:1iDJfnEL
>>2187
WW1を米国に経験させないと言うのが一番わかりやすい。
「お前の発展する余地?その道は50年前の日本が通った道だ」と言う
レベルで先取りすると、いつまでたっても資源産出国でしかないかと。

日本がキレ芸披露して、列強がドン引き。一週回って世界が冷静になり
「そうだ。実効性のある国連作ろう」と言う方向もありえる…か?

2199 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:51:32.26 ID:GkGL8Lu0
>>2178
それは1841年の師団を増設しない場合の結論で
各師団の戦力も上がり植民地軍も使えば動員力も上がった
1844年では別の答えが来る可能性もあるぞ

この問題だけでなく数年前とは国のステータスが全く違っているんだから
前に出した結論は国力の変化も考えて見ないと

2200 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:54:14.17 ID:kfPEiKfr
>>2199
遠征出したら防衛戦力が不足する。
第一次ベビーブーマーを待て。

2201 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/27(月) 09:56:50.22 ID:/zUGUb+O



          _/ ./         `丶   マ \
       _,. ´  /  ,イ    ト、       、 i|   、_
      ⌒ア / .′ 7 Y     ト \    ∨八   厂
        / ′ |/i__j i|    N__ `ヽ    ≧=― ,
      ' j{  ィf^r'ハ 、  ィ芋ミ、}!     Y | /
       { .八   、 Vソ \ /r'  リ )k |__ノ 八{ ./
       ヾ ノ  N"" 〈{     `¨¨/  ∧^Y i{  V   >>2195
       /ィ .j|  、__    _),.ィ_,/ j_,ノ )k  '    広義には各太平洋諸島も含めて日本列島ですからね!(公式声明)
       ⌒ i| 八  マ´  ̄ フ   j厂  厂j /^)k}
        ヽ(  \ `ー    ィjノ  ハ( /′ ノ∧    属国は向こうに配慮しつつですけど島の方は遠慮なく港作りました。
             个 、_,. < /_ノ  i{
          r― |      ⌒[__
        _/  '/j       | `丶、
     _,.≦     〈    -―- jk、   7 ト、
   ∠_⌒\、     \/  / ̄ ̄7    i | }
   j′  \ ヽ.      \(    |  .ノ | ∧ /
   {     \ }k      ヽ.     | ./ __ノ/ ∨
  j{      )k ≧s。.,_    }   j_/ 厂 7{   ', /
.  八       ≧s。.,_ ̄≧s \  { /   |\  ∨
 /  ,    ⌒ヽ \∧  ̄≧s。.,_)kj_/____ノ  ヽ   、
. {.   ′     \ V,\__  -弌 ⌒ヽ      、 ∧
  ̄ ̄',         \ ′      7 ⌒\     }'  〉
      ′ / ̄ ̄ ̄ ヽ       / j     〉    } ∧ /
     V/     /⌒マ)k     / j{    ′     厂  V


.

2202 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:57:55.49 ID:+TrIt9bJ
ルイズ派゚Д゚)「パネェ!
 ……あと電化とかあれこれの差がスゴいことになってるwww」

2203 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:58:25.16 ID:kfPEiKfr
>>2201
万トン級の輸送船対応してるんですかヤッター。

2204 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 09:59:29.87 ID:OWsH0GQI
【質問】
航空機の投入時期について各自意見があるようですが、大戦前夜に閃きで航空隊を設立したとして、パイロットは一緒に生えてくるんでしょうか?
また、新たに空軍を設立した場合のメリットや海軍航空隊に与える影響があれば教えて下さい。

2205 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/27(月) 10:01:49.53 ID:/zUGUb+O



          { : : /: : : : : : : : : : : : : : :}  V: : : : : : : : :\ : :}
         /: :./: : : : :| : : : i}: : : : : : }   ∨:. : : : : : : : :.\}
.        〈: :}: : : : : :.j|:. : :.,j|: : : : ---- ミ∨: : : : : : :乂: : \
          ∨:. : :. : :斗: : 7 |: : : } :/     }:. : : : : : : : : :.丁
        /:.:{: : : :′| : / |: : /}/ _   :| : : : : : __: : {: :'    >>2203
         {: :.{: : :.i| ノイ_ノ/   x≠ミ ノイ: ://´ィァY:∨     将来的に必要そうなところは、ですけどね。
          乂:{: : :.i| x≠ミ         ノイ/ 〉-'/\',
            〉, : :小       ,              イ/       諸外国には「なんで今からそんなクラスの船想定してんだこのバカ」と思われています。
        /: :':.:.:.|圦                    {‐く、
          \:.': :| : :::.     r  ァ       {
            }:.Ν: : :个            イ  {ァ、         イギリスあたりは感づいてるかもしれませんけど。
.           八: : :ヽ ソ:〈   >    <   。si〔/∧
.            \ ⌒ヽノ   /{   。si〔    /∧


.

2206 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:05:15.37 ID:dsDFiTEL
>>2199
いや、人口問題が解決するのは60年代以降と前々から言われてるんだが・・・
ログ読んでないの?

2207 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:05:33.40 ID:Z/K2OW2o
イギリスは日本の鉄保有量をある程度知ってる(鉄の売り手)から仕方ないね

2208 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:06:12.28 ID:oTg71GUg
やはり問題はイギリスか……
奴がどっちに舵取りするか読めんのが困る

2209 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:07:45.63 ID:+TrIt9bJ
【質問】
 スペイン支援案として、日本が建て替えてオランダから武器弾薬クリッパー(新造中古どちらも)などをスペインへ送る予定です
 オランダはアカが暴れているとはいえ、これらを用立てることは(流石に)可能です、よね?
 また、これはオランダへの利益提供のつもりでもありましたが、オランダは(受けられれば)2つ返事で受けてくれる位美味しい案件でしょうか?

2210 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:08:46.22 ID:ZixahEcE
WW1を米国いらずにする場合、動員数400万・派遣数200万の戦力を肩代わりする必要があるが、徴兵制も敷いていないとかなり苦しい。
師団あたりの戦闘能力差があるとはいえ、10倍程度じゃ、数が違いすぎる。

2211 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:09:13.46 ID:+TrIt9bJ
ルイズ派゚Д゚)「色んな意味で、イギリスの理解が深まっててどう反応すればいいか迷う」

ルイズ派゚Д゚)「敵としては厄介なんだけど、組める相手でもあるのがなあ」

2212 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:10:18.85 ID:21mNStxU
青葉゚д゚)「今の技術なら出来るはずなんです! 魚雷一発では速度に影響がなく
三発までなら確実に帰還することが出来る十万トン級オイルタンカーが!」

2213 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/27(月) 10:11:09.70 ID:/zUGUb+O
さて、そろそろまずいので最後のこれだけ。

>>2206
あれから人口増加率も変わりましたし少なくとも5年は早まりました。

2214 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:11:32.93 ID:ZixahEcE
>>2212
ついでに51サンチ砲積んだりしていませんか___

2215 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:12:16.73 ID:+375UsiS
>>2199
マンパワーが足りない
ベビーが成長するまでどうにもならんわ

2216 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:14:48.95 ID:21mNStxU
>>2214
紀伊型戦艦なら魚雷50発までなら戦闘力維持が可能な化物ですよ(ニッコリ

2217 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:15:29.92 ID:dsDFiTEL
5年早まったということは、動員可能になるの1855年からか

2218 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:15:35.61 ID:+TrIt9bJ
ルイズ派゚Д゚)「お、少し前倒しできそうなのか。
まあ、大きくは変わらないけど。緊急の時ならってくらい」

ルイズ派゚Д゚)「そもそも、欧州はともかく日本勢力圏は清以外波乱要素なさそうで……戦争せずにすみそうなんですよねー」

2219 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:16:40.55 ID:oTg71GUg
>>2211
ロシアが金に困る程度にはイギリスに抵抗して欲しいんですよ、自分としては
というかイギリスが落ちるとロシアの仮想敵No1が日本になっちゃいますしね……逆もまたしかり

2220 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:18:45.02 ID:oT5po63L
そうだなイギリスなら勘づくだろうな
だが我々も知っている あの霧に汚れたロンドンを
修学旅行当時の日本の30倍以上の物資生産力があるということを!!(青葉感
今こそ凍結している(ry

2221 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:20:41.39 ID:GkGL8Lu0
>>2206
>>2215
属国インドシナのマンパワーを入れていない見積もりだろそれ

2222 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:23:00.36 ID:+375UsiS
>>2221
じゃ質問で確認しろよ

2223 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:23:02.72 ID:+TrIt9bJ
>>2219
ルイズ派゚Д゚)「派手に欧州でパーティーして欲しいもんですよね。
ただ立ち位置の調整と、双方への援助をどうするかが激ムズ」

ルイズ派゚Д゚)「開戦しちゃえば中立でいいので、ある意味楽なのですけどね」

2224 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:24:09.24 ID:ZixahEcE
>>2216
(…は既に狂っていた)

2225 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:26:41.77 ID:3aDxWLEW
横殴りされても平気な戦力揃えるのも無双ものっぽくていいけど、素直に外交して横殴りを防ぐのが正道な気がする

2226 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:28:57.55 ID:oTg71GUg
>>2223
同じプレイヤーを開戦前から引き込むと分け前の問題が出てくるので要求が来ても好意的中立程度だとは思うんですが
どちらとも日本交易してますんでそれに関する話とか来そうなのが

……後イギリスマジイギリス青葉的警戒は怠らないぞ

2227 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:36:32.00 ID:ZixahEcE
>>2226
史実通りでも、二国標準主義やって17-18年で戦艦73隻建造とか狂ったことを平然としますから、ヒャッハー世界ならどれぐらいやるやら。


2228 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:36:32.25 ID:oTg71GUg
「日本が欧州の戦争でロシア側に付いたり漁夫の利目当てに手出しできないように清を焚きつけて戦争させる」
「もちろんイギリスは大事な取引相手の日本についてあげますよええ、わたしは優しいからな(分け前は無論貰う)」
程度のことはイギリスさんならやってくると想定してます

2229 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:37:03.93 ID:+TrIt9bJ
>>2226
ルイズ派゚Д゚)「その辺が妥当ですよね。
直接参戦が来たらよほど危機感がある、と。
貿易はまあ、中立なので言うなりになる必要はないですけど。状況次第で民生用のみとかにするのはアリ、かなあ」

ルイズ派゚Д゚)「まあ、あんまり兵器進歩させすぎると使いにくいので!
ここは態勢と友好国数で張り合いましょうかw」

2230 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:38:41.22 ID:xnfXR4zH
ふむ。面白いくらいに話がかみ合ってないねw
まず【戦術】レベルの話からすると、現状のアメリカ軍なんて雑魚。戦闘すれば必ず勝てる。負けるわけねーてレベル。
しかしながら、アメリカは本気で軍拡するととんでもない大軍を作る。南北戦争では52万。WW1では280万を動因した。
その戦力と戦いつつ、あの広いアメリカ大陸を支配する能力が日本にはない。距離が遠く、政治的にも統一された中国に手を出すようなもん。つまりアメリカに戦闘で勝っても止めをさすのは難しい。はっきりいって【戦略】レベルで勝てない。
さらに【外交】レベルでは、アメリカ本土へ本気でせめて行けばロシアとイギリスが確実に日本の世界征服阻止に動く。
つまり戦闘に勝てるからといってアメリカに戦争を挑むと、数年後に確実に逆転されます。太平洋戦争の再現やね

2231 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:42:46.17 ID:+375UsiS
>>2230
歴史チートスレ故か、軍事技術発達させるとどうしても使いたくなりますしね
最初は勝てるけど息が続くかどうか分からないので、自分は安易な開戦は非常に危険だと思います

2232 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:45:29.09 ID:1iDJfnEL
>>2210
日露の日本は動員数30万ですな。

ピサロのインカ帝国占領(勢力争いに乗っかった。スペイン軍800vs1万とも)
アヘン戦争(イギリス1万9千vs20万)
第二次長州征伐(長州1万vs15万。守るだけならやさしい)
義和団の乱(北京篭城500vs包囲軍4万)(全体で連合軍7万vs20数万)
日清戦争(日24万vs63万)
イタリア軍のエチオピア侵攻(結局イタリア軍50万が毒ガスまで使って80万に勝利)

少数側が勝った例は他にもあるんだけど「ハイテク」を勝利要因前提にすると
このくらいかね。

2233 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:47:56.94 ID:GkGL8Lu0
>>2222
そうそう
質問で確認すべき状況なのに
過去の議論で安易に否定する人が多いって話

2234 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:48:03.53 ID:xnfXR4zH
ちょっと長いのでわかりやすく書き直すと
・小規模な戦争でアメリカ軍に勝つ? はは、そんなんヌルゲーよw どっかが仲介してほどほどで休戦できるならね!
・アメリカと前面戦争で勝つ? はは、それなんてムリゲーよw 仲介? 全面戦争に仲介なんて期待スンナ! 殺るか殺られるかだ!

2235 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:48:15.03 ID:oTg71GUg
>>2229
もしくは「非常に大きな政治的決断をした」かですね
ロシアならオーストラリア取っちゃってもいいよ、イギリスなら七つの海を二人で分けようあたり言ってきたらヤバい
それって本気でもう片方をこの戦いで潰すって意思表明なんで半端な返答じゃ許してもらえない可能性が……

2236 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:49:30.94 ID:nmahmaEX
とりあえず、イギリスが対ロシアに打ちそうな手は

優先度高そうな順に
・オスマンと組む
・サルディーニャと組む
・フランスと組む
・ポーランドを焚き付ける
・フィンランドを焚き付ける
・ロシア国内の労働者の反乱焚き付ける(場合によっちゃ共産主義者にも援助)
・プロイセンに援助して反ロシアへ誘導
・(何だかんだで儲かっている)オランダと組む
・(戦線の後背を守る為)エジプトと妥協する
・日本と組む

基本的にクリミヤかトルコでの限定的戦争になるかもだけど
イギリスなら周辺各国を動かすなどして「盤外の動き」で牽制かけて戦略的に優位に立ちそう

2237 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:51:15.48 ID:ZixahEcE
アメリカ対策は、戦後の史実通り、大量生産で溢れ倒すような鉄と自動車と服流れ込まして、産業潰すしか無いですな

2238 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:56:21.98 ID:+TrIt9bJ
>>2235
ルイズ派゚Д゚)「まあ、そういう決断にノーって言って敵意受けつつも決定的状況を回避する、というのも決断ですね」

ルイズ派゚Д゚)「流動性かつ周囲は静かなものだから、想像ばかり元気で困りますますねw
ぐるぐる考えがループしちゃうわー」

2239 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 10:59:59.28 ID:oTg71GUg
>>2238
こっちから打って出て何もかも吹っ飛ばそうぜ、受け身はストレス溜まるのという気持ちもわかるw

2240 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:00:05.56 ID:9L4sQVIj
そもそも対米路線は
米に対する仮想をきちんと行えてない点かね

現状のアメリカが「一番弱い」という >1の話もあるし >2229の話もあるみたいに軍拡を始めたら頭おかしいレベルの軍拡を行う。
現行戦力を相手にするなら鎧袖一触でも戦争が長引く、再戦機運が高まると 史実中国進出以上の泥沼になる。このあたりの作戦の制定と なぜ米国に手をだすか?を明確にしておくべきやね

近場のログを読んだ限りマンパワーに余裕が出るのが1860年の予定だったのが1855年になったんかな? ただ、初期の作戦に基くなら1860年以降を想定するのがいいやね

西住・・)「戦争は始める前に、まず兵站と現実的打撃力の拮抗を考え、八割勝利することを確定させなければ開いてはいけないのであります。長期戦などもっての他」

2241 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:00:23.89 ID:xnfXR4zH
>>2236
イギリス「外交的に効果の見込める手は全部打つに決まってるじゃないですか。三枚舌? ナンノコトデスカー?」

2242 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:03:03.70 ID:vXnShJ1G
>>2238
建前 「いやあ、イギリスさんともロシアさんとも良いお付き合いがしたいんで」

本音「もっと殺し合え! もっと武器を買え! 代金は資源かゴールドな! 利権でもいいぞ!」

普通にこうなる気がするけど

2243 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:04:20.44 ID:kfPEiKfr
赤本を支援しなくてもいいんかね?

2244 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:05:16.29 ID:kQntBee3
ヒャッハー世界の日本だとアメリカを破壊するだけなら簡単といえば簡単なんだけどな。
19世紀中にICBMと核作ってバカスカ撃ち込むだけだから。
その後が問題ありすぎる。

2245 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:06:25.04 ID:+TrIt9bJ
>>2239
ルイズ派゚Д゚)「一番楽だとは思いますけどねw
まー、しばらくは外交で打って出たいなー、ってね。
こういうのもなかなか燃えますよ」

>>2240
ルイズ派゚Д゚)「ま、そういうの色々考えて今はすっかり戦争回避経済浸透論者ですw
 なので毎回アメリカには何かしら(他とのセット込みで)アクションかけたいトコですね」

2246 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:07:08.35 ID:dsDFiTEL
とりあえず、毎回毎回毎回毎回毎回毎回敵が活躍するシーンが出る度に『核で吹き飛ばそう』『現代兵器急いで開発しよう』『大軍拡しよう』みたいな、安易に、余りにも安易過ぎる手段に傾こうという声が山ほど起きるのは何とかならんのかな・・・
毎回毎回毎回毎回制止の声が上がってるのに、学ば無過ぎる

2247 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:07:49.28 ID:CT59vCFT
やっぱり清から満州奪ってアメリカを引き込むか…
もしくはアメリカからいろいろ買いまくって(日本じゃ使え無さそうだから)
保護国にODAとしてくれてやるか…

2248 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:09:20.83 ID:dsDFiTEL
いい加減一々突っ込むのも疲れたが、それで突っ込まないと『反対されなかったからそのまま通すだけだ』的な奴がいくつ物スレであったから、反応しないわけにもいかねぇ

2249 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:09:23.75 ID:kfPEiKfr
>>2247
清の故地だから国家崩壊起こさないと無理臭いよ?

2250 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:10:33.97 ID:Tr43FVYQ
>>2247
そもそも清を現時点で倒そうとすると、他の国と連合しない限り史実張りのゲリラ戦や焦土戦やられるらしいんですが

2251 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:13:45.64 ID:kfPEiKfr
つーても、朝鮮半島へ首突っ込む気が薄いから清と対立する要素がないからなあ。
保護国のどっかが清と外交ミスやらかさない限り。

2252 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:13:59.34 ID:ZixahEcE
じゃ、とりあえずベトナムに線路引くと言う事で、アジアにアメリカを引きずりこもう

2253 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:14:07.37 ID:MiNlAY4S
一国をつぶすって事を舐めまくってるよね
支援があったとは言え、チート化済みアメリカでさえ
ベトナム戦争負けてるし

というか、政経文化30の国家と国民が他国一国滅ぼすとか承認するはず無いじゃん
2000年代の感覚持ってんだぞコイツら

2254 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:15:32.13 ID:xnfXR4zH
>>2247
アメリカまだ自国のフロンティアが終わってないから、清にあんま興味ないんじゃね?

あー。そういや忘れた。みんなも忘れてたと思うから質問しとくか
【質問】
たしか史実と違ってオランダが仲介してないって話ですが、アールストック戦争はどうなりましたか?

2255 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:17:54.89 ID:Tr43FVYQ
アメリカが海外に興味見出すのは、大体西部の開拓が終わった1890移行だからなぁ

2256 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:19:16.36 ID:oT5po63L
アメリカ合衆国完全体にしないという手もあるが
こればかりは合衆国の連合国の陣容次第だしなぁ
そういうときの工作に役立てるために防諜レベルを3にしたい
通常予算の福祉および諜報分野の経済力に占める割合が35%から40%に上がるけど
安い代償だとおもうよ

2257 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:29:41.77 ID:+375UsiS
これはネタだが
福祉と諜報に国家予算の4割つぎ込むと、赤呼ばわりが収まらないなw


2258 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:32:20.97 ID:Z/K2OW2o
正直、アラスカの入手が前提って話になるが…
アメリカって、割と反戦勢力も強いぞ?
アメリカ本土が戦火に巻き込まれないからこそ、戦争反対派の勢力が低いだけで
アラスカ入手して「日本と戦うと確実に西海岸付近に被害が発生する」と言う環境になったら、反戦勢力が力を入れて戦わない方向に世論を動かす気がするんだけどな

2259 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:38:46.17 ID:EFjq+WMY
45年前にICBMとSLBM配備すれば戦争は避けられるでしょ

2260 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:38:53.92 ID:h7k+A4KI
たぶんこのスレには、仮想戦記を目指してる人と、火葬戦記を目指してる人がいるんじゃないかな
自分含め、仮想戦記サイドは超兵器無双なんて萎えるだけだし、火葬戦記サイドからしたら地道な努力なんて爽快感がない、と

2261 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:39:58.39 ID:xnfXR4zH
アメリカを押さえ込む手段かー。こんくらいいるかね?
・プロイセン統一を阻み、ドイツを作らせない
・WW1、WW2でイギリスおよび欧州全体の力が低下するのを阻止
・ロシア革命からロシア皇帝を救出してロシアを東西分割。東ロシアを親日化
・イギリスや他の欧州列強と協力して成長してきたアメリカの押さえ込みに入る

2262 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:40:35.43 ID:oT5po63L
>>2258
一説ではあるが、太平洋戦争でミッドウェーを超えて西海岸を脅かせれば
もしかしたらレベルだが講和の可能性あったらしいからな
それだけ当時の米国民が敏感だったという話かも知れんが

2263 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:41:53.34 ID:+375UsiS
>>2259
そして北朝鮮エンドへ

2264 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:43:28.32 ID:+375UsiS
これはネタだが
最終的には欧州、アジア、アメリカで地球三分の計が成立すれば安定するかもしれんw


2265 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:43:51.62 ID:1iDJfnEL
>>2256
米国の弱体化って、今まで出た案を核や上陸戦は除いて方針提示でまとめると

米国移民を煽って分割する。
アカ注入して内乱を煽る。
米墨戦争に介入。(米国が負けるわけない)
南北戦争で分割する。(明確に南側が不利なので、てこ入れ必要)
米西戦争に介入。(どう考えてもリアルよりスペインが弱い)
WWIに参入させない。(日本が相当がんばる必要がある)

以外にあるのかな?

2266 :隔壁内の名無しさん:2015/04/27(月) 11:45:06.31 ID:kQntBee3
>>2263
それは嫌だから核うんぬんは撤回する。
悪かった。

2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106