【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
 - 1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/04/26(日) 15:51:45.52 ID:LsNQ0p1R
-   
 
 
 ――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――
 
 
 
 
 ー====-  _j{⌒   /
 > _    xjI=- _(く__ノ
 ___  ̄ア j/ /⌒ `寸
 /\)k、 ` <{ i{  jИ  )
 _. -‐ 7 / ̄ ̄\: : :∨   .ノ |!イ  , r‐┐   帝国海軍の意地を見せる!
 / ̄_ -―┤ i[_   }、: : i| \(____ イ く_. ̄〉
 、_ノ     ∨¨i「     }|: :∨jト、_    / /    絶叫する六十度を利用すればいけるいける!
 .rくi: : :|  _乂\: jフノ/_>/ , ′
 /| ∧ : \ \ 、≧rY// ̄  ′     列強諸国だって同じ人間だ!
 . : j| : : \_>-≧= ⌒ヽ[>---'
 _j{: : : |: : : : : : 〈                   奴らにできる(※)なら私たちだって!
 /⌒>、     〈⌒: : 7\_: : └、
 .  /  (_ニニ- __   )トx:_:{_ : : : : : : /
 〈__/ ̄ `<ニニニニニ\アf ̄ ̄_]
 `<ニニニ / ∨ニニ.|
 `ー‐"   ‘ニニ|
 |ニニ|
 lニニ',
 ‘,ニニ',
 `、ニニ,
 `、ニ }>x==r┐                             ※ できません。
 Υ   _,/
 ¨¨¨ ̄
 
 
 
 
 ▼――――――――――――――――――――――――――――――▼
 
 【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには4【内政】
 
 ▲――――――――――――――――――――――――――――――▲
 
 
 .
 
 
- 1534 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:21:39.34 ID:3oO5qR9J
-  核兵器は日本が開発に手をつけない限り20世紀まで各国の監視しておけば目がないやろ。 
 
 
- 1535 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:22:00.94 ID:wQPrVR1M
-  >>1519 
 零戦出しても戦う相手がほとんどいないんですが。
 チハたんバンジャイにはなりそうだが
 
 
- 1536 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:22:26.78 ID:sg3bBT2K
-  ドイツをナチにしたくないなら、日本が支えて4号ちゃんにしてしまえばいいのでは? 
 
 
- 1537 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:22:55.39 ID:lkjFeKHg
-  どーも、サイエンティスト=サン、サイエンティスト=スレイヤーです 
 こうですか?わかりません><
 
 
- 1538 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:23:05.94 ID:bS1y5Jqq
-  >>1529 
 絞るか絞らないかは・・・被害による、被害を受けていれば受けているほど欧州各国は敵を絞る
 絞った結果がどう言う事になるから知らないからね、カルタゴの時から変わってないよ
 
 その辺は正直手を入れるのは難しいから「パレスチナ問題の緩和」を優先したい ここはまだ希望がある
 
 
- 1539 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:23:52.13 ID:8cmIarE9
-  なお、冷戦期の米ソは、戦略核・戦術核があちこちで炸裂しまくる中、欧州で殴り合ったりして 
 雌雄を決するというキチガイ状態の計画を立てていた。
 相互破壊確証はゴールではなく一つの課程だということ…
 
 核抑止体制の構築は賛成だが、ホットラインの構築なども偶発核戦争対策のために必要。
 
 
- 1540 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:24:11.81 ID:3oO5qR9J
-  >>1538 
 ほぼ一世紀先まで存在しない問題をどう緩和するので?
 
 
- 1541 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:24:15.28 ID:f/tMGKNP
-  >>1535 
 むしろ零式(皇暦でも西暦でも)じゃないですよね?ロールアウト時期考えたらw
 
 
- 1542 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:22.77 ID:MLgzqDxZ
-  とりあえず核関係の議論は不毛というか無駄だから一度捨てない? 
 将来的に実用化するとしても、確実に後50年はいらないんだから
 作中の年代が1900年代位になってからまた議論しようよ
 
 
- 1543 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:27.68 ID:bS1y5Jqq
-  >>1540 
 話の発端ちゃんと読んでから言ってくれ
 
 
- 1544 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:37.72 ID:OqdeqxPu
-  >>1532 
 そこが怖いんだよねー
 ・適切な核の管理がなされていなかったため、現場の暴走→核戦争
 ・MADが通用しないほど国家理性が崩壊していた
 あたりが原因として考えられるけど
 少なくとも、仮想敵国が核を持っているのにこちらが持たないという選択肢はありえない
 もちろん、核開発の妨害などに最大限手をつくすべきだと思う
 
 
- 1545 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:53.14 ID:9i2Q9m3M
-  >>1539 
 戦術核による焦土作戦とかいうキチガイ戦略w
 
 
- 1546 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:25:56.83 ID:f/tMGKNP
-  >>1540 
 解決できないから元を断つって意味じゃね?
 
 
- 1547 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:10.28 ID:3oO5qR9J
-  >>1546 
 >>1543
 欧州各国にユダヤ人の民族浄化を思躁して
 生き残りを適当な土地に押し込む案?
 
 
- 1548 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:15.57 ID:nIYhppyI
-  >>1544 
 そこまで懸念したらどうやっても無理になるので考える必要はない
 そもそも現実だって米ソの核報復システムの誤作動で
 危なかった事態は2桁はあるという話もあるしね
 
 
- 1549 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:29:07.57 ID:wqyimBAQ
-  まあ、まだまだ先だけどここがヒャッハー世界である以上、核戦争=人類滅亡の可能性が高い。 
 よって「核戦争を起こさせない」方策にわれわれはやがて頭を悩ませざるを得ない。
 やったぜ! 研究とかカンストさせても枠の使い道に困ることはない!(棒
 
 
- 1550 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:30:07.42 ID:sPPr1CFD
-  スエズ【安定化】案 
 
 1.エジプトから極めて友好的に居留地をもらう
 2.オスマンから極めて友好的にスエズ近郊を「租借」する
 3.スエズ運河株式会社を設立、イギリス、フランス、オランダ、スペイン、エジプト、オスマン、他国交がある国に出資を求める
 *量の過多は問わず。日本が51%確保、列強3カ国以上から出資を引き出す
 
 4.運河掘る
 5.管理はスエズ運河株式会社で行う
 
 こっちなら下手なとできなくなるで
 日本の土建技術に引かれるだろうけど。重機とか。
 
 
- 1551 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:30:35.65 ID:nIYhppyI
-  >>1545 
 米国のほうはICBMができるまでは戦術核で敵の防空網に穴開けて
 本命の戦略核を抱えた爆撃機を通すなんて戦術だったしな
 ぞっとするほど無茶苦茶だぜ
 
 
- 1552 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:30:48.27 ID:f/tMGKNP
-  >>1546 
 あ、書き方が悪かったんで自己レス
 「一世紀以上経っても解決できない問題なので、これを起こさないために(主に英国の二枚舌外交を封じる)策をとる」って意味で取りました。
 
 
- 1553 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:31:20.39 ID:gngzIm1r
-  >>1547 
 日本列島の横にある、大陸の盲腸のように突き出た場所とか?
 現地民?知らん
 
 
 
 
- 1554 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:32:55.54 ID:bS1y5Jqq
-  >>1547 
 何を言ってるか良く分からん
 
 禍根を残しまくった3枚舌(複数の勢力に同じモノをあげると言うな)はやらせないようにして
 日本の手で代替地を用意する、そうでなくても「3枚舌やってますよー」は早めに公表
 その後のグチャグチャ化を緩和する、最低でもユダヤのヘイトをイギリスへ
 
 
- 1555 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:33:21.66 ID:9i2Q9m3M
-  >>1551 
 この世界の各国欧州化身はレ○プ目だろうなw
 
 
- 1556 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:33:25.38 ID:+d5yVlNF
-  >>1549 
 先生゚Д゚)「やらかしかねない状態になった時点で、日本が『何やっとんじゃワレら』って出ていけるのがいいだろうか
 そのためにも大量破壊兵器禁止の国際条約辺りを外交で結べるように目指す?」
 
 
- 1557 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:12.80 ID:/Wbj3sl+
-  東方ユダヤ国を作るなら満州あたりがちょうどいいんだけどね 
 
 
- 1558 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:24.36 ID:C4IyR2Ux
-  英国の二枚舌外交とか、WW1の賠償問題とか、当事者じゃなければ日本の利益になりやすい。 
 日本が何もしなくても、潜在敵国に国家としての問題が発生するんだからw
 それを利用するしないに関わらず推奨しようぜ
 
 
- 1559 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:39.22 ID:MLgzqDxZ
-  >>1550 
 それの問題点がいくつか
 ・オスマンと極めて友好的になると、間違いなくオスマンのコンスタンティノープルを国運をかけて取ろうとしているロシアと対立する。
 ・ロシアと対立するオスマンが日本に支援を要請してくる可能性高し(下手すると本格的な軍事援助も)
 ・それでオスマンの要請を拒否したらオスマンの心象が急落するし、受諾したらロシアと本格的に衝突確定
 ・その場合アラスカはまず間違いなく売ってくれなくなるし、ロシア東西分裂にも干渉できなくなる可能性有り
 
 つまり?:スエズを日本の物にしたいなら、アラスカを捨て、東西ロシア分裂方針も捨てる方針になる
 流石にそれはデメリットでか過ぎるから反対。
 
 
- 1560 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:35:12.36 ID:PD0zk4f+
-  前スレにあったコンピュータセットにネットワーク関連の技術を付け足してみた 
 これでインターネットを閃きたいときも前提に出来るはず
 付け足した要素が発明される年代はクレイよりも前だから研究期間は変わらないと思う
 
 【閃き案】
 コンピュータ開発セット改2(長期研究1976年まで_前提技術を真空管として1976-1906=70ヶ月 研究期間70ヶ月=5年10ヶ月)
 アルミ電解コンデンサ:1908年:比較的容量の大きなコンデンサ
 ブラウン管受像装置:1927年:受像装置、テレビとほぼ同様。
 基板配線:1936年:基板に配線することで電子回路を構成する方法。この開発前は空中配線で回路を構成していた。
 チューリングマシン:1936年:計算機を数学的に議論するための単純化・理想化された仮想機械。
 論理回路 :1937年:ブール代数を電気回路化したもの。
 ダイオード :1939年:整流素子
 チタン酸バリウム :1942年:セラミックコンデンサに使用される素材。
 ENIAC :1943年:世界最初の実用的な汎用電子計算機
 プリント基板 :1943年:銅板両面基板
 Harvard_Mark_I:1943年:鑽孔テーププログラム制御式電気機械コンピュータ
 ノイマン型コンピュータ理論 :1945年:ノイマン型コンピュータの基礎理論
 EDSAC :1949年:世界最初のフォン・ノイマン 型計算機(プログラム内蔵式計算機)
 コンパイラ:1951年:機械語とプログラミング言語を翻訳するプログラム
 磁気テープ:1951年:メタルテープ使用の磁気テープ記録装置
 RAMAC(初期型HDD):1952年:最初の磁気ディスク記憶装置RAMAC
 バイポーラトランジスタ:1954年:シリコン接合型トランジスタ
 アキシャル・リード部品用自動搭載機:1954年:プリント基板に自動的に実装を行う機械。
 IBM7090:1958年:トランジスタ式電子計算機
 集積回路:1958年:半導体基板上に回路を構成している。
 MOSトランジスタ:1962年:電界効果トランジスタ
 マウス:1963年:コンピュータ用のマウス
 計算機システム360:1964年:汎用大型機(メインフレームMain Frame)計算機の市場を独占した傑作シリーズ
 フロッピーディスク:1967年:8インチのフロッピーディスク
 ARPAネット(NEW!):1969年:インターネットの前身になった軍事ネットワーク
 DRAM 1kbits:1970年:商用記憶装置DRAM _記憶容量1Kbits
 4ビットマイクロプロセッサ:1971年:4ビットのCPU
 8ビットマイクロプロセッサ :1972年:8ビットのCPU
 HDD(密封型):1974年:現代と基本的な構成が同じHDD
 DRAM 4kbits :1974年:1トランジスタセルの最初のDRAM
 ALOHAネット(NEW!):1970年:アメリカ本土-ハワイ間を結ぶコンピュータ間無線通信システム
 イーサネット(NEW!):1973年:コンピュータネットワークの標準規格
 クレイ1:1976年:フレオンで冷却した20万個のICを使うスーパーコンピュタ、クレイ−1、毎秒1億回の浮動小数点演算を実現
 
 
- 1561 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:36:02.48 ID:f/tMGKNP
-  >>1558 
 んー、そこまで行っちゃうとヒャッハー世界故に
 太平洋は一旦落ち着いても、中東から世界大戦が飛び火する可能性ががが
 
 
- 1562 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:37:08.54 ID:MLgzqDxZ
-  流石にたかが運河一つのために、貴重な大規模資源地帯と有力なソ連分割を捨てるのはまずい 
 
 
- 1563 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:38:10.77 ID:wqyimBAQ
-  >>1550 
 ここにロシアという国があります。
 ロシアはコンスタンティノープル(オスマントルコ)を狙っています。
 戦費が欲しいロシアが日本に「金を貸してくれ」と言って来ました。
 日本はアラスカという土地をロシアから買いたいと思っています。
 ……はたしてオスマントルコは生き延びることができるのか? まて次号
 
 
 
- 1564 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:38:31.10 ID:bS1y5Jqq
-  正直、ロシアの動向がこのままだとクリミヤ戦争互換が前倒しになりそうなんだよなあ 
 南下に集中していてフランスボロボロって感じだし、加速しない理由が薄い
 
 加速した上で経済力消耗したドローゲームやってくれれば最高なんだが
 
 
- 1565 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:38:46.82 ID:+d5yVlNF
-  先生゚Д゚)「大人しく運河開発の資金集めに噛ませてもらうのがいいんじゃないかにゃ」 
 
 
- 1566 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:00.31 ID:UXlyHf3Y
-  今の情勢でスエズ掘るのは反対だなあ 
 日本がヨーロッパやアフリカに必要な資源や利権があるならスエズ運河あると便利だろうけど、どっちもないならアジア太平洋に列強が来やすくなるデメリットしか感じられない。もうちょっとお互いの経済交流が盛んになるか太平洋の利権をがっちり入手してからのがいいと思う
 
 
- 1567 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:16.78 ID:nIYhppyI
-  運河に関しては出資だけでいいんじゃないの? 
 妨害するには遠すぎるし、無理して採掘を主導するメリットがないし
 
 
- 1568 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:29.39 ID:3oO5qR9J
-  >>1562 
 そうなると、日本のイニシアチブじゃなくてレセップスの発案待つしかないですね。
 
 
- 1569 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:40:05.34 ID:wqyimBAQ
-  >>1556 
 両方いるでしょうねー。国際条約だけあってもそれを守らせる力がないと無意味
 
 
- 1570 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:40:10.74 ID:MLgzqDxZ
-  ぶっちゃけ日本がスエズの利権得るよりはアラスカから資源得る方が利益率高いよな 
 
 
- 1571 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:33.61 ID:uZGOpejD
-  コンピュータセット、もう少し年代別に分割してもらえんかな… 
 正直初手から1976年とか引く
 
 
- 1572 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:37.06 ID:bS1y5Jqq
-  レセップスさん動くの50年代だから今すぐ動かなくてもねー 
 友好を結ぶ為に活動するのは悪くないと思うけど主導して加速するのはリスク発生する
 
 
- 1573 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:43.96 ID:+d5yVlNF
-  >>1568 
 先生゚Д゚)「そうだ、スエズに運河を掘ったフィクション作品を作って売り込もう(ぐるぐる)」
 
 
- 1574 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:51.17 ID:f/tMGKNP
-  スエズは、どっちかというとある程度の利権を「何か欧州とのトラブルに巻き込まれたら『○○に利権売るぞゴルァ』」 
 っていう政治的カードとして持っておきたい。
 
 
- 1575 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:42:12.36 ID:sg3bBT2K
-  現状では欧州と日本の距離は遠いほうが有利だ。 
 運河掘りたいならクラ地峡でやったほうがいいんじゃない?
 
 
 
- 1576 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:42:35.72 ID:3oO5qR9J
-  >>1566 
 史実で25年。
 日本も資本参加で多少工期短縮しても20年弱なら
 十分西太平洋から中部太平洋を固め終わりますよ。
 
 
- 1577 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:43:00.03 ID:Qj6Pgvud
-  フランスがボロボロで対露で動けなかったら流石にイギリスが動くだろ 
 清をカツアゲして懐も温まってるだろうからな(白目
 
 
- 1578 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:43:41.54 ID:gmIuei0s
-  スエズよりも先にクラ地峡に運河通したいな 
 イギリスが押さえてるマラッカ海峡を通るリスクを減らしたい
 
 
- 1579 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:44:08.00 ID:+d5yVlNF
-  >>1577 
 先生゚Д゚)「イギリスの懐は、オーストラリアの鉄を日本が買い込むのでも潤うで()」
 
 
- 1580 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:44:10.33 ID:93Y2rf8M
-  アラスカを買いつつトルコを支援 
 無理かな…
 
 
- 1581 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:09.98 ID:nIYhppyI
-  >>1577 
 多分、不良債権のオーストラリアを金の卵にした日本が1番のお客様じゃね?
 利益はインドとかの植民地からのが大きいかも知れんけど
 
 
- 1582 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:44.42 ID:nIYhppyI
-  >>1580 
 買ってからなら出来るだろうが
 その時にはトルコを支援する意義が消滅してるだろうね
 
 
- 1583 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:49.01 ID:bCsLr1j6
-  >>1550 いいと思うのですが、どうやってエジプト オスマンに友好的にするかですね。 
 スエズの株を一部無償譲渡するか カネの力で通すか 何か援助するか。
 
 
 
 
- 1584 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:45:58.77 ID:bS1y5Jqq
-  >>1580 
 無理でしょ、それにトルコがピンチになれば英国が助ける
 トルコが敗れた後はロシアによる地中海と北アフリカ・中東・そしてインドと広がって行くのを恐れてるから
 
 
- 1585 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:23.43 ID:3oO5qR9J
-  現状のオスマン=トルコならメキシコほどとは言わないけど沼が見えてるからなあ。 
 
 
- 1586 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:43.07 ID:wqyimBAQ
-  >>1580 
 イギリスぐらい三枚舌外交が上手くて、イギリスぐらい外交厚顔無恥で、イギリスぐらい敵を作っても平気ならいけるんじゃない?
 
 
- 1587 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:49.98 ID:93Y2rf8M
-  ブリテンマジック並みのすごい外交をお持ちの方はいらっしゃいませんか? 
 
 
- 1588 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:48:10.82 ID:MLgzqDxZ
-  >>1580 
 無理やろ
 トルコとロシアは二者択一
 そもそも敵国の友好国=そいつも敵と認識するご時勢だぞ?
 フランスがオランダの友好国=日本も敵と認識してたように
 
 
- 1589 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:48:30.92 ID:bS1y5Jqq
-  ぶっちゃけ、よほど困窮しない限りはクリミヤ戦争やその互換は「英露潰し合ってくれ」と静観したい案件や 
 
 
- 1590 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:48:39.84 ID:q1Fyc/Vz
-  石油の価値が低い今、石油の出る土地買い占めは出来ないかな? 
 
 
- 1591 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:49:25.18 ID:OqdeqxPu
-  >>1580 
 アラスカを手に入れて自国の国力を伸ばしつつ、
 トルコを支援して欧州でのロシアの南進を防ぎたい、ということでよろし?
 そうなるとロシアは極東での南進を志向すると思うけど、何を目的として支援したいかね?
 
 
- 1592 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:49:32.85 ID:C4IyR2Ux
-  イギリスとロシアが泥沼になるんだったら外交的に大勝利じゃねーかw 
 どんどん支援してやろうぜw
 
 
- 1593 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:50:11.62 ID:xUWkg9YW
-  行火神│ω・)「争え……もっと争え」 
 
 
- 1594 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:50:12.29 ID:JZs+Jdin
-  >>1587 
 ヨーロッパの北の島にならいるよ
 アジアに?
 いるわけないw
 
 
- 1595 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:51:34.13 ID:nIYhppyI
-  >>1590 
 乗ってもらうには閃き案を出すのが早いぞ
 早く、主要油田のある国を書きだして外交案のたたき台にするんだ
 
 
 
- 1596 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:51:48.89 ID:MLgzqDxZ
-  >>1590 
 油田が有る国の大半は既に列強の植民地か領土の中だから無理
 というか、フリーで油田が有る土地があったら、既に外交案で出でてるよ
 
 
- 1597 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:51:56.81 ID:gmIuei0s
-  むしろロシアには欧州に目を向け続けてほしいからクリミア大勝利でもかまわんのだよな 
 地中海東部で泥沼の戦争起こしてくれれば大勝利だ
 
 
- 1598 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:05.30 ID:bS1y5Jqq
-  >>1592 
 支援はしない方が あくまで「お付き合いとしての友好外交」に留めておくべき
 露骨に両方支援してるとバレたらそれこそアウト
 
 動かず静観して、戦後に利益を回収するよう動けば良い
 
 
- 1599 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:22.59 ID:UXlyHf3Y
-  クリミア戦争とアロー戦争は史実通りになってほしい。 
 そうすれば、露にはバルカン方面の不凍港、仏にはアフリカ利権、
 清には香港と対英不平等条約撤廃あたりを餌にして対英大同盟組めそう。
 皆でタコ殴りか恫喝すれば上全部とはいかないにしても、参加各国はそれなりの利権は奪えるだろうし。
 清国が盟主で発案者だって形にすれば清国も権威回復できるし、ほかの参加国へのヘイトも少しは減るしと英国以外皆ハッピーって形にならないかな。
 
 
- 1600 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:53:28.48 ID:sg3bBT2K
-  >>1590 
 クゥエートとバーレーンは真珠産業で儲けている、日本は養殖技術を作れる、後は分かるな?
 
 
 
- 1601 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:54:24.01 ID:bS1y5Jqq
-  >>1600 
 養殖技術開発してから「お詫びに」投資と開発を行う?
 
 
- 1602 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:54:50.81 ID:3oO5qR9J
-  >>1590 
 ブルガン油田のあるクウェートをオスマン=トルコから掠め取ります?
 グレートゲームで英露が睨み合いしてる地域の後背地になりますが。
 
 
- 1603 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:55:18.34 ID:wQPrVR1M
-  >>1573 
 「古代、スエズには運河があり、そこを支配したものは莫大な富を得た」
 
 というレベルの話なら史実で既に向こうの人間は知っとるで。
 
 
 
- 1604 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:57:05.74 ID:C4IyR2Ux
-  列強が争う間にどこかで戦争経験したいな 
 アジアでまだ独立国ってどこかあったっけ?
 
 え?大義名分?
 アルジェリア太守がフランス領事に侮辱されて、そのお返しに扇でぶったって理由で侵略されてるし・・・
 こんな大義名分でも100年以上支配できるから多少はね?
 
 
- 1605 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:57:59.35 ID:3oO5qR9J
-  >>1604 
 清くらいしかないですよw
 
 
- 1606 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:30.30 ID:gmIuei0s
-  >>1604 
 真横にあるよ?(ニッコリ)
 
 
- 1607 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:41.29 ID:MLgzqDxZ
-  >>1604 
 人口の問題&軍事技術の秘匿的に積極的に戦争を吹っかける余裕はないっての
 60年代までは
 防衛戦争ならともかく
 
 
- 1608 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:56.92 ID:wqyimBAQ
-  >>1599 
 3行目からの欠点を指摘させてもらうと、それで清が強くなるとも、清が日本に感謝するとも思えないうえに、現行のイギリスと日本のwin-winが失われる.
 清のメンツがメリット? で日本に何かメリットある?
 
 
- 1609 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:59:32.75 ID:CadtN8rz
-  >>1604 
 戦争すれば軍事技術が白日のもとにさらされる、軍拡競争をさせるという戦略を選ぶならそれでもいいが
 今のところその路線は人気がない、よって難しいだろうな
 
 
- 1610 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 22:59:47.16 ID:bS1y5Jqq
-  とりあえず、ベトナムの防衛も多少意識しておくべきなんじゃね 
 陸地で接してる勢力圏だし、清にその気が無くても軍閥なり地方の暴走なりあったら怖い
 
 
- 1611 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:01:16.49 ID:sg3bBT2K
-  >>1610 
 開戦理由になりますね(にっこり)
 
 
- 1612 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:01:22.38 ID:MLgzqDxZ
-  >>1610 
 そこらの可能性もあるから、陸軍の増強も二個師団程度なら反対しないわけで
 過剰な軍拡や無茶な発明には反対するが
 
 
- 1613 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:02:56.48 ID:bS1y5Jqq
-  >>1611 
 なりはするけど守る準備か即応体制が無いと経済的損失が
 
 
- 1614 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:13.13 ID:C4IyR2Ux
-  >>1607 
 エリクサーとか最後まで使わないタイプ?
 
 
- 1615 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:27.43 ID:gmIuei0s
-  >>1613 
 義勇軍()を送れば経済的損失にはならないんじゃないかな
 
 
- 1616 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:28.16 ID:p30s5AMZ
-  >>1601 
 日本がもっと安く大量に真珠養殖したら市場はどーなるだろうねー
 
 
- 1617 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:57.82 ID:3oO5qR9J
-  >>1613 
 駐兵権を取得交渉が必要だけど、薮蛇招く危険性高いよ?
 
 
- 1618 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:05:01.46 ID:wQPrVR1M
-  >>1608 
 横からですまんが、無理にひねり出すなら清の延命が出来る、ぐらいしかないなぁ。
 
 延命する事でこちらが介入の下準備に費やす時間が増える、かな。
 
 
- 1619 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:04.48 ID:wqyimBAQ
-  >>1615 
 フランス(笑)の惨状を見てよくそんなことをいえるなw
 
 
- 1620 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:15.28 ID:JJbJ4gaS
-  え、オスマンって潰れてなんか困る?租借料や配当払わなくってよくなるし別に 
 
 極めて友好的にってかいたのが誤解を招いたな
 
 オウ断ッタラワカッテンダローナ
 極めて友好的に
 
 
- 1621 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:33.00 ID:bS1y5Jqq
-  >>1615 
 そう言う意味ではなく、最初の一撃を受けてから反撃までの間の問題
 殴られるのは清を殴る理由になるのでチャンスだがその時受ける損害は減らしておきたい
 
 
- 1622 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:06:40.95 ID:MLgzqDxZ
-  >>1614 
 溜めておいて最終ミッションや最終決戦で纏めて使うタイプ
 余ったらそれはそれで良し
 必要な時に足りませんでしたーというのが一番イラつくタイプ
 
 
- 1623 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:07:55.27 ID:3oO5qR9J
-  >>1620 
 副音声はわかりやすくお願いしますw
 
 現状の日本にはそう困りませんが、エゲレスやオーストリアは困るでしょう。
 
 
- 1624 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:08:06.90 ID:MLgzqDxZ
-  >>1620 
 その仲良くなる過程でロシアの心象が悪くなる&ロシアに攻められた歳に、散々支援したのに手切れしたら、その支援の分が無駄になる
 
 
- 1625 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:08:26.68 ID:bS1y5Jqq
-  >>1617 
 「保護国を保護できない国」と言う汚名は避けたいんだが
 
 
- 1626 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:08:59.87 ID:Phfh9TkI
-  >>1614 
 ゲームでは言えば、レベル上げて被ダメを減らしてる最中でしょう
 んで、ラスボスでエリクサーをふんだんに使いながら勝利するって感じでしょうに
 
 ちなみにこのゲームでは金が大事で金でエリクサーが買えますが超高価ですので
 中途半端に使うと赤字で浮き上がれなくなります
 
 
- 1627 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:09:01.00 ID:wqyimBAQ
-  >>1618 
 史実から推測すると、わざわざ清の延命を図らなくても、日本が日清戦争でとどめ刺さなければ
 清はもうちょっと存続するんじゃない?
 
 
- 1628 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:09:26.57 ID:93Y2rf8M
-  >>1620 
 だれがイスラム教を抑えるんですか…
 
 
- 1629 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:09:44.06 ID:gmIuei0s
-  >>1615 
 あれは負けたからだしさ
 史実の清仏戦争ですら2個旅団と13隻の艦隊で勝ってるしへーきへーき
 
 
- 1630 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:10:04.51 ID:C4IyR2Ux
-  >>1622 
 あーわかる、大抵はエリクサーのような非売品は使いたくない
 最後も使わないような状況に持ち込むのが理想だよなw
 
 
- 1631 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:10:20.30 ID:3oO5qR9J
-  >>1625 
 李朝の事例を見る限り、
 対抗で清側も駐兵権要求してむしろ火種が燃え上がる可能性が高まりますが。
 
 
- 1632 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:10:20.99 ID:gmIuei0s
-  ミス 
 >>1619
 
 
- 1633 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:11:47.54 ID:IcOLj0bi
-  >>1625 
 ルイズ派゚Д゚)「心配なら蘭印にでも置いておけばすぐですよ?
 蘭印なら名分もあるし、フィリピンやマリアナも睨めるので色々便利ですし」
 
 
- 1634 :隔壁内の名無しさん:2015/04/26(日) 23:12:23.30 ID:8cmIarE9
-  >>1613 
 その経済的損失をもって国論を統一する一助となそう。
 清が理不尽に殴りかかってきても身銭を切って反撃しつくしてくれる国という風評もちょっと美味しい。
 
 
2566KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106