■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R-18】◆/////...V9/Jのザツダニア82

1 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/06/20(金) 18:58:25.90 ID:6D5dZBcF
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                       あまあまが大好きな
                                       ◆/////...V9/Jの雑談所です。

                                       明るく元気な子の曇った顔が好きです。

                                       板のルールを守ってお使い下さい。

                                       【お話】

                                       ・ビルギットポジでや〜ガンダムF91(完結)

                                       ・バシレウスのパイロット(完結)

                                       ・父たちが作った戦場(完結)

                                       ・氾濫時代(エター)

                                       ・パワプロくんに約束の国でサッカーをさせる暴挙(エター)
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx                     ・よわよわモーさんじゃ抜けない(完結)
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ                    ・ポーランドを再興したかった(完結)
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !                 ・タフなヒーローになりたいっ!(エター)
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |                      ・勇者カシュヤの伝説(完結)
 .!    N    {           | リ
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./                      ・共和国の行方1918(エター)
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/
         /^ー=ィ'\                       ・リナシメント、リ・リナシメント、リリ・リナシメント(完結)
         /         ヽ
       / `ヽ、    第 .l V                    ・あまアマサッカー:ベジ太編(完結)
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」                       ・コムネノス朝志士伝(完結)
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||                    ・行殺☆ドイツ騎士団(エター)

                                       ・テイルズ・オブ・パーリーゲイツ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2689 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:17:54.73 ID:vtDB0Ze1
>>2686
レビ記の方でしたっけ、Wiki知識ですけど
んで申命記の方に例外規定として子どもが生まれてないケースの記載があると

カトリックではレビ記>申命記 なんですかね?

2690 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:19:52.40 ID:cFjDpCzv
男子が無事に育っていれば教会財産の没収や功臣の粛清も無くなってたかな
どのみち後者は嫡男を守る為って名目でやりそうだが

2691 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:24:22.65 ID:mz4wArel
確かにキャサリン王妃が産んだ3人の男子たちが無事に成長していたら
その後の教会との関係はどうなったかは気になるところよ

2692 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 01:26:34.35 ID:421zdMur
>>2689
申命記の記述においては、兄弟の妻を娶る記述においてイスラエルの民であることが言及されている特徴があります。
キリスト教的解釈としてはこれはイスラエルの部族習慣という扱いです。

2693 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:26:46.38 ID:gfVWaDTh
教皇の庶子という教義的にアレな存在はどういう立場なんだろ?
教皇次第で違うと言えばそれまでなんだろうけど

2694 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 01:32:14.77 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               _            _
               ,/  `゛¨'' ‐- ユ._ 「//∧<  ̄``ヽ、
           r ァ'"  ``ヽ、      `丶、/コココ     \
           / /      .ヽ       .\/「¨         ヽ
          ,.'  /        ヽ       ヘ.!-―― 、    マ
         ./   ,'        V  V        ヘ`,ー― '    V
        /   l          i V  V       ハV\      }
         7   l         |  !  }         l V \_    l
          f l   l!       .7! .!  !        l \     /
         | l   ll    l,.ィ / .l /|  .ム     ト、  V  `''<_  廴__ノ
        l lV  ハ   '"!/  l/ .l /      / .\ ヽ.V     ̄ ̄
        N ヽ {:. V  /" 斗r莎アl./ .,ィ   /  ,イ`ー ゞ
          l! ヾl.ヘ V/     ¨ /1 / }  ./  ,.イ {
           /ヘソ       l/ j /  .,.イ .{ヾ          これに対してレビ記におけるレビラト婚の否定は
           '"1 .'ー、        ′ "f  /kvヾ
           ,L,_ ,.ム,_⌒     ,.。<! ./´  _,,>-.、         第一節の時点でモーセに語りかけているのが主です。
         f""、 .\ f. ハ   ,.. く  /l/ ,zヤア.   \
         Y 、 ヽ、 Y }    ̄  ノ,V、   ./::/      \      ここから言える解釈は、
        .ノヽ. \ .マイ     <´_/ ヘV /::/         \
       .lヽ l\ ヽ 」      〉{, - ァ'ヾ'::::f          __V    レビ記の記述=神が語る道徳と規律
       .! `´ .,ヽノ    ,<rz9zイ::::::::::::{        / /~~K、
        j    .,'     Y´{:「アヽ.」::::::::::::::V     / /     V Y  申命記の記述=部族の法
       ./    .,   ,.斗r:| l:" /::\::::::::::::::V  / /       V
     , '     .!  .V l ム l::l /:::::::::::::::::::::::::::ヽく /        .V  となり、レビ記が優先されるわけです。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2695 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:37:13.64 ID:rYcl1Qop
足立や弱き者、インノケンティウス8世の子供たちの人生見るに
父である教皇の存命中は婚姻同盟の弾として丁重に扱われるが
その教皇が亡くなった後は結婚相手の実家との良好次第で立場は左右されるだろうな>教皇の庶子

2696 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 01:39:18.79 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        _ -─…─- _
                      _、<⌒ ̄ ̄ ̄~^''  ̄ニ=- _
                  /    _、-─…・・・…\  \
                    /    // / : :ヘ : \ : : \  \
                     |   / :/ : /: : : : :',: :.\ : :/,    ヽ
                     |  . : : :/ | : : : : : : :.:',.: : : : : :/,
                    ,: : : : : :| : : : : : : : : |: : : : :}: :.:/,   ‘,         ◆ ヘンリー8世が残した後世の負債は
                     l : : : |: :| : : : : : : :-─-ミ:.:} : : :/,    ‘,
               /   l: : : :.|_、-''~ : : : : : 人∧ /} : : : :/,              複数あります。
                 l : :{: :|  \ : : :.:/ jI斗=ミk  : : /,
                  l :八 jI斗=ミk      ヒrツノ : : : :| /,             身の丈に合わない海軍がもたらした
                /     l : : : 込ヒrツ  '       | : : : :|: :/,
              /    l : : :{八       _       厂: :.:.:| : : :\  \        莫大な財政逼迫。
            /       l: : :.:{ 公、   ´       / : /: :.:| : : : : :\  ヽ
           (         l: : :.:{: : :个 : .      .ィi〔 :{/:.:.: :.| : : : : ) }   ノ       あまりにも歪で中途半端な
            \      .八.:.: :{ : : / : ⌒≧=≦⌒: :.:.{:.:.: : :.| : : / / /
              \   /∧: :.{ : / : : : ノ:i:i:i:i:i:i:i:i乂 : :/: :.:.:|:/ / /         キメラのような新教である国教会。
                \  /∧ : Y : : :イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>- : : : ノ  / /
                  >=- .\\_/⌒\:i:i:i:i:i/{ / : /_⌒\            最終的に王権を超越する中間層。
                / 「 ̄ ̄ < :〈 : 〉-────-< : Y:〈:::::::: ̄~^''
            /  |:::::::::::::/\}: :〉i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〈 \/ 〉::::::::::::::::| \
              /   .|::::::::::: 乂:人'i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ }/\::::::::::::/   V/         もう一つ忘れてはいけないのが
              |   ヤ:::::::::<_| .|\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ } {\:::::::::/ /^V/
              |    ヤ:::::::::|:i/ : ゝ┘./⌒⌒\i:i:i:\ノ 廴, : : / <   |         修道院が失われたことで
              |     ヤ :::: |, : : : :ヘi:i.{ o   .〈i:i:i:i: /: : :.V/:/   \ |
              |      ヤ::::/: : : : : :|i:i.l」l」l」 /.i:i:i:i′: : :.V/     >.|         貧民のセーフティネットが崩壊しました。
            ノ     .ヤ: | : : : : :|:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: : : : :.|     / |
          /       ヤ:| : : : : :|:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: : : : :.|     \ |         ヘンリー8世の時代から貧民が町に溢れ
                   八: : : :.:.リ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|: : : : :.|       >.|
          /           ⌒\ : : {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: |: : : : / .     / |         それから60年間
          |        }    .\.:{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノ : :/       \ |
          |        }      .\>  ̄ ̄ ̄ <_/.         ヽ|         場当たり的な締付の法案を繰り返し
          |        }  / ̄ ̄ ̄ ̄〉:i:i:i:i:i:〈 ̄ ̄ ̄\〉      |
.         八       ⌒\}____/:i:i:i:i:i:i:i:|\___./       .人        それでも貧民は溢れ
       /∧            \:i:i:i:i:i:i:W:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i:i:i/        <  |
.          /∧          .‘,i:i:i:i:iWi:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i/        \|        治安を悪化させ続けました。
        /∧          .‘,_W:i:i:i:i:i:i:i:i:i |:i:i:i/         _/
         /∧            ‘,i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:└i/           / ./
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2697 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 01:44:07.73 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        _」L廊」_
          ‘i, ‘i, / /   _、-''~   _ -──- _
           ‘i,./ /   /  _ -  ̄.  __ ̄\
.             /\,<   /  /    / : :\  ̄\〉
.         \/ ̄\       ./    // : : : : :ヽ: : :.:\
.         /\  /  /     /    / : ': : : : : : : : : : : :.:.\
.       /    \   ./     /    / : : { : : : : : : :|:.: : : : : :‘,
.     /    人/   '     /    / : : 八 : : : : : :ノ: : : : : : :.:|
.         /  \       /    /:-─-ミ\ : : -─-ミ : : : :|
. /    /         /    /jI斗=ミk\:\jI斗=_ :/ :} |     ◆ この貧民らの抜本改革を実行したのが
.     /             /    / :込Vツ    ̄ Vツノ : :j/:ノ ,
                   /   ./ : : : ヤ      '   厂.:/.:/        クイーン・ベスでした。
             /  /  / 八: : : :ヤ    。  /.: : : :イ
.            /  /  / : : ⌒\ : :\≧=- -=≦ : : /  \        1601年に国家主導による
            八 .<  /  \ : : : : ̄ ̄:i:i:i:i{ : : : \ : }      )
            ⌒\\\    `ト : : : : :}ヘ:i:i:i>──-:>ヘ、 /        貧民救済の為の公的福祉法を導入し、
                \\\    \ : : :Y :|7 ̄\\ : : :\} ___
                  \  >    \ : }___、-''~ヤ ̄ イ─ヘ、 〉      場当たり的な施しでも処罰でもなく
               /⌒l     / /⌒\ 〉:i:i:i:iヤ/ / : : : :.ヽ'
                 /ヽ ヤ     .}_/ : : : : :l/ ^ヘ:i:i:ヤ/\ : : : :',       国家行政として貧民の援助を行います。
             / /\ヤ    / : : : : : |l」」」」〉:i:iヤ   \ : : :',
               /   , /ヤ   /: : : : :.:.リ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヤ    `、: :.|
           ∧_//. ヤ  ./ : : : : : :/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\     |: :.|‘,
           / ', ./   ヤ / : : : : : :/__rv<T冖冖.\  |.: :| ‘i,
             /   ',,  < ̄ ̄: : : : :./'──┴^_、-''~ ̄| \..|: :ノ. ‘i,
         /\_//   ^''冖冖冖''^┬──┐ |ヘ     |   )/    ‘i,
        /   |  /       |     } |.____l | ヽ─‐| \  {      \
      /\   | ./        .|     }-'| .     l Y    .|   \{        \
.     /   >─/         |   / | .     l  Y   .|     `、        \
..    /.__/  /         .|  ./.  |.____l   Y__/     `、
...   /    \ ./          |  / ̄ ̄                      `、
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2698 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 01:48:06.17 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /                \
         /   ___ノ    __     \
        /   ´ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄`  ∨      ◆ ただ、これで更に国家財政は火の車となり
         /    _二ニ=-、      ,r≦≡≧    ∨
         |    /!怖死≧ヽ  /!死戸ヽ\    .|         ヤールズが玉座に付いた頃には
         |    _弋恐三ソ/  、代怖三リ/    |
         |     ̄ .......      `ー ̄´       .|         ヤールズ由来でも何でも無いが
         |       /       \         |
         |         |      i     |       |         廃止でもしたら名誉が死ぬモノがたくさんあった。
       \      乂___人__ノ      /
         \                       /
          >─    ー‐‐一        <
         /                       \
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2699 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:53:31.05 ID:8gq+Q+Q+
こっから更にイングランド内戦で
クロムウェルの新模範軍への給料滞納(国家予算規模)の発生か
財政破綻せずに何とかなったのは奇跡に思えますな

2700 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:54:38.92 ID:tf4gMowN
ジェームズ1世の治世見ると、議会が見事なまでの国人ムーヴして草

2701 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 01:56:07.94 ID:xHMqnAo7
(当時基準で)福祉国家に舵切っちゃったあとの時代かあ>更に国家財政は火の車となり

2702 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 03:43:34.66 ID:qZinZlxl
今話題の汝暗君のヘンリー8世版をちょっと見たくなった

2703 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 05:59:58.61 ID:S/E+rBu4
ジェームズ1世は身近な人間の畜生っぷりから学んで成長している苦労人のイメージある

2704 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 07:47:17.72 ID:0bSrPwic
そりゃ元敵国から迎えた王様とか
神輿としか思ってないだろうしなぁ

2705 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 08:47:54.36 ID:c6jCHWBn
学校と高野連に訴えても無駄で、直ぐに病院行って診断書もらって弁護士と一緒に警察に被害届出してSNS暴露。
これで学校と高野連を初めて動かせると知れ渡ったのが大きいな今回の広陵。
スポーツ系で沢山出てくるだろうな

2706 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 08:52:33.43 ID:o6DVzFfh
>>2705 トントン
>>2476

2707 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 09:19:50.01 ID:FEvvCCEq
汝暗君はくっそ面白いけど主人公が終始僕は駄目だってグチグチ言ってる話だし一般受けはしないやろ。くっそ面白いから俺は全部読んだけど、って思ってたら予約殺到らしくて度肝を抜かれてる

2708 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 09:22:53.33 ID:0IdkS1Fa
汝暗君書籍化するんだ、初めて知った
面白いけど人選ぶよなぁあれ、思想史とか齧ってるとクスッと出来るネタ多くて楽しいんだ

2709 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 09:30:35.33 ID:KpSo3JzS
汝暗君の主人公はひったすらネガティブだけどガッツリ鬱だった現代人が中世ヨーロッパの王様に転生したらこうもなろうっていう説得力があるから応援出来る案配が妙だったな
オルクセン王国史もそうだけど描写が分厚い戦記ものはやっぱり読み応えあってたまに食うご馳走みたいな感じがして好きだ

2710 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 09:41:50.49 ID:W9lQJK+m
やっぱ子供の生存率を高めるのって大変なんだなと普通に考えれば9年間で七人出産は大業なのよ

2711 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 09:57:48.56 ID:m7/54gv0
キャサリン王妃のAAがブルアカのヒナになってるのはそういう事か>出産事情

リナシメントのカテちゃんみたいに16歳から8年間で5男1女産んだり
その叔母にあたるグイドバルドの母に至っては14歳〜12年間で1男9女も産んだりと
昔の女性も責務果たすの大変過ぎるぜ

2712 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:00:31.85 ID:EXWH5Ms7
子沢山なのは家系に秘伝として子供を宿しやすいタイミングの知識とか継承されてたのか単純に母体が凄かっただけなのか

2713 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:02:42.67 ID:dFl2It/w
汝暗君はお前のような無能がいるか!案件であった
イギリス出身かな

2714 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:14:47.41 ID:EhR36bQN
子沢山な家系は強いからなぁ
カテちゃんの叔父にあたる上条さんは
晩年に一族の女系の出産能力の高さの評判もあって
カテちゃんの異母妹を神聖ローマ皇帝に嫁がせる事が出来たし

2715 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:28:57.28 ID:at8RuJji
欧州サッカーも新シーズンもう始まって
英国コミュニティシールドの両軍に日本人選手が出場してるの凄いわな
とりあえず鎌田おめでとう

2716 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:38:24.51 ID:0bSrPwic
母体が健康なのは必須だよね
現代でも出産した女性が体力消耗してるの鑑みれば、
栄養状態や医療技術が発達してないのは猶更

マリア・テレジアは政務しながらあれだけ産んでるんだからおかしいよ

2717 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:55:23.02 ID:arzQ6doF
ハプスブルク家とかいう子沢山で健康なガキ量産する家
実態は知らんがイメージは完全にこれ

2718 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:56:53.39 ID:8OmFNJR0
テレジアさんは食事内容と年を重ねる毎にフト増しくなる肖像画を見るに
健啖家だったのも激務と出産に耐えられた一因なのかも?

2719 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:59:07.49 ID:VPz+/0ln
2年目の鎌田はガチ
怪我軽いといいけど

2720 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 10:59:31.87 ID:qS+EQ+9g
沢山食べられるだけの胃袋と地位は大事やろな。出産にせよ、その他活動にせよ、エネルギーはあって困らんので

2721 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:02:15.04 ID:lTjzNK7A
高カロリーの濃厚な肉のスープ、シチューを1日12杯平らげる方だったらしいからなマリア・テレジア

2722 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:07:44.68 ID:glrb978P
家伝として食事療法とか出産時に気をつける事とかは知ってたんだと思う。

2723 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:10:35.75 ID:S/E+rBu4
一族にだけ伝わる健康や出産に冠する知識は現代よりずっと価値があったんだろうな

2724 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:18:04.49 ID:20q3dXhh
大勢産んでるのに一度も感染症に掛かってないのなら、理屈わからなくても清潔に関する事を知ってるだろうしな。
出産後に胎盤の欠片が子宮内に残ってたら子宮が閉じる前に手を突っ込んで取り出さないと駄目とか知らないとやらないだろうし。

2725 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:27:22.53 ID:wJUegV/Q
汝暗君も婚姻外交大成功してたな
ブリカス相当に嫁いだ娘は大事にはされても気苦労多そうだが

2726 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:28:44.36 ID:qS+EQ+9g
施術前に医者に手を洗わせるだけでもかなり生存率変わるしなぁ……

2727 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:48:43.32 ID:xHMqnAo7
死因:担当医者が看護師より不衛生な手をしていた。

2728 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 11:56:38.13 ID:0bSrPwic
>>2725
楔として打ち込んだと言われてるし、
妹がプロザンでやってる以上のことはしてそう
兄弟仲は最後までよかったというのも書かれてるし

2729 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 12:20:50.30 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

               . -‐…:.:.‐- .,
          . : .:´.:.:.:.:.:.:.:__:.:.:.:.:.:.:.:.:\
       -'.:/-‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:\
       /.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:\
       .:/.::.:.:/\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:..
     ;.:.′:.:.;   \: ̄:.:二ニ=:x:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.          ◆ このスレでは色々あるカテちゃんですが
      |.:l.:.:.:.:{       ̄/^ ¬:i、:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:i:.
      |.:|:.:.:.:i:{ ⌒_     xァ'笊抃r'.:.:.:.:|:.ト:.:.:.:.|:.            コジモという超ユニットがその系譜に有り
     :.:|:.:.:.:i:にァ'笊x     V'ツ }.:.:.:.:|:.|.:.}:.:.:.:.\
      `:|:.:.:.:圦  Vツ     /i/i/ }.:.:.:.;.:.:|.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:,          その血脈は現代でも生き残っているというか
        l.:.:.:.乂`:ト/i/ '      /.:.:/}.:.:.|.:.ハ.:.:.:.:./
      :.:.\:.:.:人    -   /:./〉’.:.:i//.:.:.:./廴,          そんなレベルではなく
        、:.:`{  `≧=‐-::7^//:/ /.:.:.: イ(:.:.:.:.:.乂ハ:}
        \.:.:.\ / ∧i:i:i:i{ {//└ァ:/ |:`¨⌒):.:.iノ          本当にガチで辿ると現代の英国王室に繋がっています。
          `⌒)::〕 { \i:i:て(  (:し  |:./乂:.__し':)
          (:/人_У⌒^アニ=‐-x,_/(:し.,_ノ ⌒¨´         繋げたのはヤールズ閣下の妻。
             {し  '┬f爪ー- .,_ ノ⌒'ー ⌒
             ,x'ァ^'‐-=(こ}}=' ヘ丶、
              /               \\
         / '   '   i    \     、
        /  /    /    |         }'′
         └-く   ,(     | :.   :.  〉'⌒′
             ` ー〈^\_」-┴ ァ┷'′
               ,  {    /
              ′ {     /
                ,_{   ,
               マ廴 ノ
                ^'ー'′

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2730 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:24:54.10 ID:hdL3A2K5
コジモはどれくらいすごいことしたんだ?

2731 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 12:27:20.96 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ,. -────――――────‐- .、
            /                       \
          /                          \         ◆ ここから王政復古と名誉革命を経て
         / /;;;;   \             ../  ヘ     \
       /  ノ;;;;___ \         / ___ゝ     \         女系の女系のそのまた女系の女系で
      /      (/ __\ \ |:::   /: /__\)       \
    /      / /;;;;;;;;;;;;;;;\ /:::   :∨/;;;;;;;;;;;;;;;ヘ ∨       \      カテちゃんの血はハノーヴァー朝となります。
   /        | (;;;;;;;●;;;;;;;;|ソ;;;;    :::ゝ|;;;;;;;;;●;;;;;;;;) |         \
  /          ∧ \;;;;;;;;;;;;;;/;;;;     ::::::ヘ;;;;;;;;;;;;;;;/ ∧         ヽ
 |             \、__//     ::::∧ヾ__,,,/             |
 |                  ;;;;;::      ::;;;;;                  |
 ヽ                      | |                     /
  ヽ            i/;;;;       | |       ゝi            /
    \          ゝ、::::     //;;\∨    ::::/          /
     \           ヘ;;_____ノ;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ;;;;;______イ          /
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2732 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 12:31:24.84 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |      コジモ一世が何をしたかですか?
 .!    N    {U          | リ
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./       難しいんで説明しきれないです。
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/
         /^ー=ィ'\            薔薇戦争を流せたド田舎島国イングランドと違って
         /         ヽ
       / `ヽ、    第 .l V         大陸情勢というかイタリア戦争という大きすぎる背景があるので。
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2733 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:31:42.98 ID:at8RuJji
結局ヘンリー八世が無茶した所為でスチュアート朝の代まで
大変なことになったのはしゃないとしても
最終的にドイツから英語分からん王様迎えちゃったんで
議会が好きにやるようになったのは途中でどうにかならんかったん?

2734 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:32:47.10 ID:S/E+rBu4
血を残すのが貴種の義務だからカテちゃん超絶勝ち組だよな

2735 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:34:45.97 ID:hdL3A2K5
ざっくり混乱の中トスカーナ大公国作ったのがスゴイって感じか

2736 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 12:40:06.54 ID:421zdMur
>>2733
寧ろイングランドの場合は、議会が強力な権限を保持し、その議会が合法的プロセスによって信用というお墨付きをもって好き勝手したので
ハッキリ言ってどこの大陸諸国も敵わない財政軍事国家が18世紀に爆誕することになります。
この合法と信用のプロセスが、極めて、極めて重要な役割を金融市場に提供しました。

2737 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:46:00.67 ID:xHMqnAo7
議会が国の財布と軍事指揮権を持ってるから、王様の時代では考えられないくらい好きなように軍拡できた?

2738 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 12:46:59.96 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     |             ,> ァ '''''''Y'''''≦、
     |          ,./`ヽ { .:: /  |   `ヽ,、
     |         ,.<  ::. } ,>.、'__  |.:  /./`ヽ
     |          廴`ヽ,.+'"__、\`丶、'  / .::  V
     |        {二>ォ/,. '´  ,.斗  ̄ ̄ ̄ V / Y、
     |        {ア// ,.  ,.'  ,  v ̄ヽ.  V ̄.マ:::ヽ
     |      /イ,.' /  / ./  /:   V   l  V_」::::::::V
     |      ' / ,.' ,' __イ .,イ  /  l  |  :|   !、_/ 「 ̄
     |       ,.'  从 / `ヽ{  l  ./ /.l!  |   |N、 |
     |         '    丁て抃 V l. ,イ./ l/!  ,1  .||.l>>
     |      l.   l  辷リ 〉V/ ` ー--/ l    !L「\!
     |       |    ! ,,,,,     ''て示x  ,'    ! l ノ\
     |__    _L_V   .|    /:  弋シ ネ','    .| .ノイ
     ,オ.ノ≦ ̄,>' 乂 ヽ ヽ .. _     ,,,,, ,∠ /    l
     (/フ//z气!  ,>予ミ}.ヽ  `ヽ   ,.イ  ./    ,'      よく専制政治と民主政治の対立軸的な話がありますが
    (_/),ィ/ .: >'./|  .>、_`ー :ア´   /イ  //
   て_と-〈 、ヽ//「``〜く__| ``:┴〉_LL_ ' j ./        整備されたマーケットと、そこから資金を収奪することが
     |ゞ'///   ``ァ,.く/\,.斗:7 /ィヤ} '"
     | //∧   // /,|ヽ ヽ''/ / 〃 ̄.ヽ          国家財政の基盤として備わっていた場合、
     |'////,∧//  ,'/,'  `¨/ /オイ/////l
     |.Y////〈/.:  ,'/,'   ./ /_」-‐== ミ.|          専制政治はこのプロセスにおいて
   て二_`ヽ///,∧_,,...{/,{--- './///////// |
  て二_`` .V///////,¨´//,Y////////////,|          信用を構築出来ないという致命的な欠陥を持っています。
   `ヽ `ヽ  V///////////|////////////7
   ⊂_ミー  .ハ┐////////,人//////////,/           無論、乗り越える方法が無いとは言いませんが。
     |ヽ   ,' .}</////,く   `ヽ//_,.斗<
     | ゝr ' /   `ヽ、/ :`ヽ、 V                これが議会政治の最強最大にして
     |  └ く:.       ヽ:.   ,ィ〉/
                                      18世紀の各国がイングランドを抑えられなかった

                                      あまりにも強すぎる武器でした。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2739 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:49:30.69 ID:S/E+rBu4
強引に収奪しなくても信用があれば金の方から集まってくるのが強い

2740 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 12:50:06.55 ID:qS+EQ+9g
議会は資本家の息がかかった議員が一定数いるしな

2741 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 12:54:39.74 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   _」L佝廊」_
                 >''"  丶、    `'</ ,
                /        ヽ      \\______
              /  /         '∧    i  Vi i i /:!
              / i     .i   / ∧     |\ :Vi / !
          /  / 八   斗:‐/_/_∧    !   :V___,j
            /   ′ji斗`、  .八イ「∩」ミ    !-‐  :}⌒ヽ
         ′     ィ笊 `、/  ゝ=='"イ   .ir 、  :}   ,       戦費調達の面において、王や王室という個人への貸しではなく
              i   (j{斗fr""""    ´ |    l| : }  }i   V,
          i  |  | `  `         N   l|,ノ  八   V,      議会を通じた国家への貸しに変貌しました。
          |  |  |    ___       |   八'  /|∧   V
          | i八  :!     ̄ ̄`     i|  ./: : :/ .| ∧ ∧}      これが何をもたらしたかと言うと
          |/  `、∧          .. ィi| /: /: / |,′V
                 ` 、    ,. :     7i/イV,.:/             マーケットの資金流動化と金利の引き下げ。
                    `'<:_      /i/___!, V, /
                    )}: :jI斗iセ''"~~~~V,V             借金回収の為の税収導入がスムーズに行えたことです。
                  /^I「         V,__
                /  /ハ       /ニニ==-- _        これがあまりにも強力過ぎて、
                   ′./イ‐ }       /ニニニニニニニ==‐
                 ‐= / /Y八    ィ7ニニニニニニニニア゚      平時における収奪すらも可能にしました。
             _ ‐=ニレ' / j{ '∧ / 7ニニニニニニニニ{    }
          //ニニ〈 V / / ∧' /ニニニニニニニニ八
         ∧i/ニニニニ>、_/ 〈,,/ ∧/ニニニニニニニニ=‐ ‐=彡'
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2742 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:00:16.97 ID:0bSrPwic
金をどれだけ効率的に集めるかってのが近代国家では大きいですもんね

2743 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 13:02:53.41 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    _ __
                _,xf´   {__ _}7¨丁¨ ス
               イ   ヾ> ´ ,.=ミ:.、r=ニ、<〉
              / λヽ/   /.: : : ` : : ::.ヾ \
             /  /  V     /: :      : :.',  V
           rョ::/  ( `ヽ/     ,': :/      ヾ: :l   ∨
        呂,′  }二,′    ,l         l |
        Y  i   (_,.l     i ./」_|   , i   |    i
       l   |   } ̄| l   |/ |从ハ   l L」_|   l !
        | /:l    ゝイ| l   kf斧芋ミト、  |」_jハ!   l |
        | / V    | l   | 弋ツ   )ノ'芯ラ|    |
       ノイ  'v     l ハ   |          ゞ' | !  | ト!     ここで作り出されたマーケットへの信用と
        |i  l `< ノイミ!  |         '   | / l ト!
        |l  l   | `寸:ミ'|l i |            ノイ  ハ!      戦時の国債発行とそれを地道に返す為に
         jハ |  l|   У从ハ!`::..   ´   イ ノィイ
         }从 トリ r┴―--  .,_〕 ー=≦.,            議会が租税を改良していく様は
             ヽ!  ノ       __>r( _ )、__
          r―┬-∠ -z===¬´ / )´///>< ̄)        少なくとも18世紀の絶対王政には不可能でした。
         |  ヤ///////// / Y´///////∧(
        l.  ヤ'////// /  ノ//////////; ヽ        踏み倒しや返済遅延が横行し
        ム  ∨////  ,.:" Y´ }:: //////////l_,ノ
          ∧   ∨//  /乂ノ//j::///////////|ヽ        マーケットは貸しに対して積極的に動かなくなるからです。
         /∧   ∨  ///////::///////////八ノ
         //∧ /  .//////,{::://////////////)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2744 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:04:27.57 ID:xHMqnAo7
絶対王政っても王様信用できねえ・・・となるとお金の動きは鈍くなっちゃうと。

2745 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:06:05.13 ID:at8RuJji
今でこそ金利は雇用率に影響することが分かってきて
現代のFRBとか中央銀行は景気や雇用をにらんで金利決めてるけど
十八世紀の時点で欧州英国の金融政策もそうだったんかしら?

2746 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 13:07:13.63 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |
 .!    N    {           | リ       イングランド議会は好き勝手やったように見えるかもしれませんが、
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/        その裏では全ての行動において信用創造というプロセスを経て
         /^ー=ィ'\
         /         ヽ           ある主の信任の下に行われた好き勝手だったのです。
       / `ヽ、    第 .l V
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2747 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:07:30.07 ID:S/E+rBu4
強権で奪うより市場を通じて自発的に金貸して貰うのが一番効率的なんだ
資本家は土地に紐付けられた農民と違って檻に入れられないから信用失うと逃げる

2748 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:08:08.53 ID:pgiqTZq1
フランス革命や明治維新がなぜ起こったのかの理由でもあるのよね
既存の政治体制じゃ金策無理なんで抜本的な構造改革が求められた

2749 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:08:18.68 ID:wf0hkdQE
>>2706
失礼しました!

2750 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:10:32.60 ID:pgiqTZq1
アンシャンレジームからの脱却が命題の曲面でその維持に固執したルイ16世は
やっぱり殺されるしかなかったと思うのよね

2751 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 13:12:36.65 ID:421zdMur
>>2745
それはちょっと現代の金融ロジック過ぎるかと思います。議会が欲しかった金利の引き下げは国家の借金のしやすさだけです。
公開市場操作はあまりにも高度過ぎる。

2752 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 13:59:23.72 ID:qZinZlxl
議会を通した段違いの戦費調達能力の優越が第二次百年戦争で最終的にナポレオンに勝ったみたいなのを前にも何かで読んだけどなんだっけか、ここの過去スレかもしれないが

2753 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 14:18:48.75 ID:421zdMur
私が言ったこともあるかもしれませんが、国債の歴史という本を紹介したこともあったかと思います。
金融史として有名な話なので経済誌などが忘れた頃に紹介したりもしてます。

2754 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 14:24:57.03 ID:qS+EQ+9g
>>2745
貴金属本位制の時代の金利は、純粋に借り手の信用に対するリスクリターンのバランスなのでは?
現代の金利政策は、管理通貨制で公的金利を使って間接的に通貨の流通量をコントロールしているので、通貨の流通量が物理的に制約される貴金属本位制だと使えないと思う

2755 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 14:29:04.40 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ttps://diamond.jp/articles/-/231385?page=2
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |       例えばこれとかですね。
 .!    N    {           | リ
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./       日経でもたまに再特集していたりしてます。
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/
         /^ー=ィ'\            海外のビジネスサイトも同じような事をしていて
         /         ヽ
       / `ヽ、    第 .l V          金融史においては英仏とナポレオンの紹介として耳に入りやすい
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」         かなりオーソドックスな理論だったりします。
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2756 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 14:34:19.95 ID:QXJuYVHQ
売官がオーソドックスな資金調達のなかで
議会による戦費調達には敵わないからなぁ

2757 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 14:42:19.17 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ¨ア⌒       ヽ、_
          ,   /           V 、 /
         ./   /             } ∨
        /   / /  / イ       ∨   ′
        .′ ′/  /./ | .∧     |     ,
        | i{ .′  |/ ヽ、j_ |    ノ j|    ′     正直私も詳細を知らない分野ではあるのですが
        ∧ i{ ,   气tトミヽ| ',  /__ノ     }
        | ', ∨    l 乂tタ^ j//_ノイ   乂      公債の利払いの結果、税負担が重くなり
        |  ′ ′ |N ""      fじリフ  厂jk
        ∧   、 )k !       '   ¨´ 从./∨⌒\     物価の上昇と雇用が減少するのではないかという考察が
      ./ ∧   )k个ゞ u   - 、   人j/
      ./ j| / _)!     、     ィf ̄` 、         18世紀末に研究されていたのは事実だったりします。
         ,/___厂¨\.  `rー<(_j__厂_/  \
       / ̄  \`)k、 \_ノ、   \{ 〈 { 〔   \
      ,       ∨:.:.:\  j}_     、_圦__〉    ヽ     リチャード・プライスが1771年に書いた
     ./        ∨:.:.:∧ 、{ k、     ⌒7    }
    |         ':.:.:.:.: \\^≧┐   /    ′    An appeal to the public, on the subject of the national debt
    |         }:.:.:.:.:.:.:.:.\\_/!   ./    ,′
    /        ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、(.   〈     {      ここでリチャード・プライスは減債基金を設立し
   /           |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\> /\   }
  (厂¨7丶、      |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨  `¨7¨      公債そのものを打ち消すべきではないかという提案などをしています。
    、 ′   丶、    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:′   ′
    /      /≧=-┘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}   /       因みにこの方は牧師です。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2758 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 14:42:32.50 ID:QXJuYVHQ
確か紹介されてたのが著ジョン・ブリュアの
財政=軍事国家の衝撃―戦争・カネ・イギリス国家 1688-1783
だったすね

2759 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 14:48:26.74 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        __   ,.  -┐ ____
                       /`Y´  「`ー(    j/  /ー┐   _
               / ̄ Y  _」L  λ __`x=ニミ <     ノゝ.,_/:::`:.、
               x(     x ´  ,:=ミ< / ´   `:.、 ` <   〉、::::::::>
              Y  \ /    /   `        ヽ   ` 、/  〉∠  ___
            λ  , "     /             /:,    \/`ヽ ` <⌒
           ノ ヾ / /    /                ∧     ゛  }:.    ヽ
            (  ̄ 7 ′   ,′       ヾ      ∧     V(_::__    v /
            〕ヽ/ /     ,′   ′     ',       ∧     V<: :.    V /
            ノ 7      ;     |         ト、      ',      ; `ヾ:、    V: /
          x込,' ′    l λ  ハ       | ヽ  , ィ  :i      i、_//.    '/
         //  i        ト/ :} l/ | ,      ┼‐ 匕ヘ ト、  l      トイ|:.    i
          〈〈  | i     l/ `Tナ¬!{     i /   jイ }ノ ヽ,|      |: :l |:.     |
        />ミ=| l     |  ´  从    |イ  ,.ィf斧芋ミk,i}      |: :|/   l:  |
          /´ | | .|         ,kf斧芋ミt、 \ ト!  〃 ノ::c:::}  刈       }:|: :   |:   |
       /  | l .| ,i      伐,  ノ::c:::}   ヽ!     乂;;;ソ   l   !  ハ!:. }  ト、 |    これは投資商材としての公債が
       イ   | |.:l /.|i    |:|',   乂;;;ソ         ¨¨´  /,  ′ /: :  ,ハ  l  )ノ
     / |   j.ノ }′|l    l |ム  `¨¨    i:.    /////://  /: ∧::. / | ′      市場で乱立した結果として
      l.ノ  ´    lハ   !  | ∧////         u  //  /}:../  !: /   l/
                  |i   l i |ハ:{::.、        _       /  / ノイ   jイ            個々の金利は低かろうとも
               从  | lハ{ j从ハ>       ̄      ィ:/ィイ
                \ト!⌒Yヽ,   ,≧s。 .,_  < l}'Y     _               利息の支払いに増税が導入され
                /ニニニ|  {´ ̄}  (}      / 〕ー‐v ´ y⌒ヽ
                  /ニニニ,ノ¨ヽ!  〈  \   /   l!   i  ̄_)ニニム             これを解決する為には
              /ニニニニ)`ヽ7   ∧ _x―<    /|   |  (ニニニニム
              ,:仁ニニニ(  7 y‐<`ヽ `v‐ 、_)  /=|   | ̄`Y=ニニム           減債基金や別の公債が必要で
            ∠ニニニニニY ¨7 .:l ヽ Y :! }水 ヽ <二|   |   ノ=ニニニム
          ∠ニニニニニニ込、i : :|   し'し'ィi / |l\).:ニ|   |_f´ニニニニニニム          その為の金利設定を提言していました。
            /ニニニニニニニニニ=)| : :|   ヽ  |'ニ||ニニニニ|   |_ Yニニニニニニニヽ
         {ニニニニニニニニニY | : :|    ノ  /ニニl」ニニ二|   | 7=ニニニニニニニニ',        統計データを用いて
            vニニニニニニニニゝz! : :λ     ,イニニニニニ=/|   |ヽ{ニニニニニニニニニl
           寸ニニニニニニ=Y |:/ `ー=   |、ニニ二/  |   | ,ム=ニニニニニニニニノ        人口比による金利が提案されました。
           ` <ニニニニニYく        | ヾ,/    |   圦ニニニニニニニニ/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2760 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 14:54:51.82 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ,.:⌒ヽ、     _,.x ‐=ミー- .,
        ,': : : : :}:.Y::> ´/      `ミ:.、 _,>- .,
        λ: : : :ノ::/   /    /´ `   ⌒ヾ `:.、
         >='7〔   /     /         '/∧   v
        /   /i v /  ′ /  /      /∧  ∨
     /    ,' l!  V   /  /  //      !   '/∧
   / /   l v  !   ; i/!   /      / λ   l  i ⌒ヽ
   /     ,:" ..:|  V :l  l |`ト、/l    / / }_ } :|  |::::::::ノ¨ヽ
  ,′ / / .: : ::!:v yヘ    | j/\|   /)イ/l /イ|   |::/:::::::ノ¨ヽ
  l  ′/ .::/.: :.', V r:ヘ , |、   _」ィイ  x=ミノイ: : : ! i |乂:::/:::::::ノ¨ヽ
  | :! / ..:;:イ.::i: :∧乂 ゞム ! トミ≠=     心 メ/.: : :/ /}ノ ∠乂:::/:::::::ノ
  | ハ! .:/ ! ::!:/ ヘ: :` 、从 |          ゞ' ‖: ∠ィニ∠=ニ∠乂:::/     特に18世紀の啓蒙科学の時代になると
  ノイ |.:/  |.::ハ{   ヽ: .:lト, ヽ!       ′   ムイニニ寸=ニ∠ニニ/
     j/  j/       )ノ| ヘ             イ三三三ニ寸"ニニ/         純粋な回収期間のみならず
 ―――┬――‐―../〈  \  ´   r≦三三三三三ニ寸:<
 ニニニニニニl三三三=く    ` ., `¨千三三ニ>‐- 、三三三ニ寸Y         寿命というリスクが可視化され
  二二 ,⊥ニ三_/マt、     ` z〉、寸'<    λ三三三二}/
 ニニ二Y´: :>、__ `ヽ  寸:.、   /、」 >{、 ∨ /  Y 三三/          リスクへの警戒が非常に強まりました。
 lニニニノヾ////}    \ 寸:、 / `>,ネ¨_<∨    { 三/
 |ニニ( ̄ :|///,ゝィ´ ̄  \ ゙寸′// |ト、Vヽ`寸 ´ ,  ゝ<              この18世紀という時代こそが
 |ニニ`Y.:|//////`ー<´ ̄ \ ゙寸 ! ||/ヘV/〉 〉、/    }:、
 |ニニニゝ|////////// Y´  , ヽ | L 」l'/∧V /  ヽ  /乂\           それまでは気紛れであったリスクプレミアムが
 |ニニニ二|///////////ゝ∠., ∧ー-イ! ̄ ヽイ{    V     )//Y
 |ニニニニ|/////////////// `ヽ」  乂>   `   「 ̄ ∠//λ         寧ろ債権者側も持っていることを
 |ニニニニl////////////∠彡-=⊥., __     > ┴< ̄ <
 |ニニニニλ/////////∠//∧    `Y ` <      ヽ     ヽ        科学的に証明していったのです。
 |_ ___ _ニ込 ////// //////∧_    |    Y¨ー--= ⊥    ヤ
 | | __| lr―--≧=- ヘ //////∧>r―ノ      |////////,ゝ.,   }
 !/ニ| l|        V///////!//ー<       ノ///////////,〕 ハ
  ニ/:r|           寸////λ/////>- イ`ヾ,////////, イー′
  ニ/ | ` ー-        ノ寸////// <         | ̄ ̄¨7 ´
  / /   ,,,__     _」  `ー '' ´           ノ`::.、 〈
 / /      ̄> ´  ` ー― ----- ―==≦     \}
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2761 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 14:56:27.96 ID:QXJuYVHQ
金融機関がどんどん洗練されていった過程がすごく分かりやすいなぁ
>借りた側の寿命問題

2762 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 15:04:18.74 ID:421zdMur
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ェ<>ェ
              /二二二\
                 /二二二二二ヽ、
            /二/二二二ヽ二.ヽ、          ここら辺の概要は
          ,r<´ ̄ ̄ ̄ヾYヽv-、ニ∧
        / `  `    、ミ ヽ」 ハニハ         「お金の流れでわかる世界の歴史」で気軽に読めます。
       ,               \ニ.ハ  ,iニニ}
      ./   /   ヽ     ヽ ,ハ  !ニii!、        導入に際してイングランドが何をしたかの詳細は
      .,イ   ,     .ト、    .ト、} l二i}iヽ
     .〈   ,ハ 、  , !__ヽ、,   }ツ! リ二i}iiハ       「財政=軍事国家の衝撃」
      ,   i! .二二   二二  | ,/ ,|ニニjニ、.ハ
       , .ミ、弋斗    .弋斗| ./j/.ヽ|ニノニiニ}      投資社会化していった18世紀のイングランドは
      ヽハヽ    、    ,イリ二ニニイiニiニlニ}
         ヾj ,` ーr-r- .<f¨ lニニイ二l二lニlシ      「投資社会の勃興」
            Y 界  .|  !<_jr一'フ ´
              T.Tヾiiソf二} | .,' /´          フランスとの比較に関しては
                 |-|    .|_,|-| .,'、/
               ',_j   fj_人j .゙ー'            「国債の歴史」

                                  全部日本語で出てます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2763 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 15:05:56.88 ID:ZWI8dVhQ
なるほど

2764 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 15:09:09.01 ID:0bSrPwic
図書館で探してみるか
近くの図書館なくても提携先から借りれるだろうし

2765 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 15:23:06.24 ID:2Rvc7a5T
>>2762
>>財政=軍事国家の衝撃

おーっ、面白そうな本ですねぇ
中央銀行設立の目的が軍事面からというアプローチは斬新ですわ

2766 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 15:57:21.47 ID:421zdMur
真面目な話ばかりしてたからコレットしたくなってきた

2767 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:00:27.25 ID:glrb978P
また猫の病気が…

2768 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:00:33.86 ID:40jVllEI
コレットウで我慢してもろて

2769 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:00:44.44 ID:ZWI8dVhQ
コレットをヘンリー8世の妻にでもするか?

2770 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:02:47.26 ID:EOKncoC2
今度の生贄はノノかロゴちゃんか…ただどっちも新鮮味がないんだよな

2771 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:03:22.55 ID:9zw8E+su
>>2673
>>2674
この辺とかコレットさんのAAでも似合いそうだなと思ってしまった

2772 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/08/11(月) 16:07:37.42 ID:421zdMur
ヘンリー8世時代の問題はあんこ要素皆無な部分だと考えられる

2773 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:08:24.80 ID:JTGqAz0b
ノノは次の戦いだとコレットされる前に死にそう

2774 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:09:56.62 ID:sWFFavE4
あんこ要素皆無が猫と相性良くない

2775 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:10:00.68 ID:ByUEFpRM
一応難民は守る対象だけど挑発されて切れてるとそのまま殺っちゃいそうではある

2776 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:18:30.44 ID:at8RuJji
そもそも猫はどれくらいコレットすれば満足なのか?
過去作で言えばこれとこれは満足、これは消化不良的な基準を教えてもらえると、
読者も不意打ちコレットに備えておくことができるんじゃないかな?

2777 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:24:40.77 ID:RMEY/HoR
人の性癖にあれこれ突っ込むのは野暮なんだ

2778 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:29:45.82 ID:40jVllEI
読者はコレットするのを諫めているようでいざ始まったら食い入るゲンジロちゃんみたいな奴だとばかり…

2779 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:34:39.49 ID:ScOxkSzD
コレットよりダイスに苦しむ猫の方が興奮する

2780 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 16:59:52.83 ID:9zw8E+su
ゴローちゃんにミッチー
今回の作品は小貴族の嫡男達が神からの寵愛を賜りし者となりそうやね。

2781 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:14:05.53 ID:qS+EQ+9g
これでも憤怒世界線よりはマシな最期の可能性高いんだよな……

2782 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:16:03.91 ID:ByUEFpRM
イサッムを重用したケーシが悪いよなこれ…

2783 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:17:00.49 ID:9zw8E+su
当主ではないので最終的な意思決定権を持たない嫡男の悲哀を感じますね……

2784 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:18:32.31 ID:pgiqTZq1
>>2782
ぶっちゃけフォークよりフォークに丸投げしたロボスの方がよっぽど悪いよね

2785 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:18:59.67 ID:o6DVzFfh
Q.何故イサッムがあんな失態を犯しても尚増長しているのか?
A.ケーシが重用しているから
はい

2786 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:19:22.96 ID:ByUEFpRM
>>2784
イサッムが譜代の家臣だったとしても左遷して冷や飯食らいさせておくべきだったと思う

2787 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:20:06.43 ID:qS+EQ+9g
次世代育成は微妙だけど領主や家臣はマトモvs次代は悪くないが領主や家臣が暗い

2788 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:21:12.74 ID:9zw8E+su
ケーシパパ、良い人なのかもしれないけど非常時はどうもその人情あるところが駄目な方に働くタイプの貴族臭が漂って来た。

2789 :隔壁内の名無しさん:2025/08/11(月) 17:21:40.06 ID:OaI42DST
リーボックを使ってる暗い王も暗いよなって言われてたのを思い出すんだ

1694KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106