■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R-18】◆/////...V9/Jのザツダニア82

1 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/06/20(金) 18:58:25.90 ID:6D5dZBcF
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                       あまあまが大好きな
                                       ◆/////...V9/Jの雑談所です。

                                       明るく元気な子の曇った顔が好きです。

                                       板のルールを守ってお使い下さい。

                                       【お話】

                                       ・ビルギットポジでや〜ガンダムF91(完結)

                                       ・バシレウスのパイロット(完結)

                                       ・父たちが作った戦場(完結)

                                       ・氾濫時代(エター)

                                       ・パワプロくんに約束の国でサッカーをさせる暴挙(エター)
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx                     ・よわよわモーさんじゃ抜けない(完結)
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ                    ・ポーランドを再興したかった(完結)
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !                 ・タフなヒーローになりたいっ!(エター)
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |                      ・勇者カシュヤの伝説(完結)
 .!    N    {           | リ
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./                      ・共和国の行方1918(エター)
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/
         /^ー=ィ'\                       ・リナシメント、リ・リナシメント、リリ・リナシメント(完結)
         /         ヽ
       / `ヽ、    第 .l V                    ・あまアマサッカー:ベジ太編(完結)
       /    v:駆 十  l: V
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」                       ・コムネノス朝志士伝(完結)
      `|  .|´. 隊    ||
         |   .|        ||                    ・行殺☆ドイツ騎士団(エター)

                                       ・テイルズ・オブ・パーリーゲイツ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 01:33:17.35 ID:mLv2Bhey
統一運動の盛り上がりもガリバルディ個人のカリスマ性に拠る所が大きかったのかな
ガリバルディが居なければイタリア南部が別の国として存在していたかも

2011 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/07/29(火) 01:39:21.15 ID:Aq1RUKOZ
>>2010
というか南部の意識としては後世に作られた建国神話として見るのが正解かもしれません>統一運動の盛り上がり
日本人で言うところの大衆運動として見た場合の明治維新

2012 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 01:43:42.71 ID:mLv2Bhey
>>2011
南部も自由主義者はガリバルディ支持だけど保守的な農民は反乱起こしてたから評価は分かれると
大衆レベルだと北から来た新しい支配者でしか無かったかも

2013 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/07/29(火) 01:49:56.58 ID:Aq1RUKOZ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               _            _
               ,/  `゛¨'' ‐- ユ._ 「//∧<  ̄``ヽ、
           r ァ'"  ``ヽ、      `丶、/コココ     \
           / /      .ヽ       .\/「¨         ヽ
          ,.'  /        ヽ       ヘ.!-―― 、    マ
         ./   ,'        V  V        ヘ`,ー― '    V
        /   l          i V  V       ハV\      }
         7   l         |  !  }         l V \_    l
          f l   l!       .7! .!  !        l \     /
         | l   ll    l,.ィ / .l /|  .ム     ト、  V  `''<_  廴__ノ
        l lV  ハ   '"!/  l/ .l /      / .\ ヽ.V     ̄ ̄
        N ヽ {:. V  /" 斗r莎アl./ .,ィ   /  ,イ`ー ゞ
          l! ヾl.ヘ V/     ¨ /1 / }  ./  ,.イ {             ガリバルディを支持する
           /ヘソ       l/ j /  .,.イ .{ヾ
           '"1 .'ー、        ′ "f  /kvヾ              南イタリアの民衆の根底あったのは
           ,L,_ ,.ム,_⌒     ,.。<! ./´  _,,>-.、
         f""、 .\ f. ハ   ,.. く  /l/ ,zヤア.   \           統一運動ではなく、
         Y 、 ヽ、 Y }    ̄  ノ,V、   ./::/      \
        .ノヽ. \ .マイ     <´_/ ヘV /::/         \        恐らくは土地の再編だった。
       .lヽ l\ ヽ 」      〉{, - ァ'ヾ'::::f          __V
       .! `´ .,ヽノ    ,<rz9zイ::::::::::::{        / /~~K、      ガリバルディがローマに向かった後も
        j    .,'     Y´{:「アヽ.」::::::::::::::V     / /     V Y
       ./    .,   ,.斗r:| l:" /::\::::::::::::::V  / /       V      ガリバルディを合言葉に焼き討ち行う民衆が
     , '     .!  .V l ム l::l /:::::::::::::::::::::::::::ヽく /        .V
                                              多数いたのが当時の南イタリアです。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 01:54:32.81 ID:GK80KaNi
あー地主から土地を分捕りたかったわけね

2015 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/07/29(火) 01:55:10.18 ID:Aq1RUKOZ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            __
          ,>'"z'''`≦三ミx
      ./  ,.'      ヽ.`ヾx
     _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ
   ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V
  ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !
 / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N
 {  〃.!    l  U       U |  |
 .!    N    {           | リ       この正体不明の熱気に先導され大暴れするシチリア島の住人を
  V  .| \\ヽ.,_   _      )./
  ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/        力付くで抑えつけたのがサルデーニャ王国陸軍の少将だったりします。
         /^ー=ィ'\
         /         ヽ           大衆レベルにおける統一の熱気、特に南部イタリアにおいてはですが
       / `ヽ、    第 .l V
       /    v:駆 十  l: V          後世に作られた建国神話としての側面として見ると
     .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」
      `|  .|´. 隊    ||           まあ、楽しいです。
         |   .|        ||
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2016 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 02:01:03.44 ID:QzzQayv6
スゴいお祭り騒ぎだったんですな(汗

2017 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 02:05:23.42 ID:mLv2Bhey
最初は地主から解放してくれる存在として期待してたのか

2018 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 02:14:09.36 ID:i35h0xjJ
ユーゴもWWUでナチスを追い出す見返りに地主、富農からの
土地の再分配で農民を味方にしてたな

2019 : ◆/////...V9/J ◆/////...V9/J ★:2025/07/29(火) 02:14:51.57 ID:Aq1RUKOZ
アケッチさんの家で暴れてた人たちも別に傷つけたかったわけじゃないと思います。

2020 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 02:23:03.84 ID:DSKQ2Iwa
イタリアってローマ以前も以後もリソルジメントまで統一してないから
イタリアは一つってのはヨーロッパは一つ程度の意味しかなかったのかな?

2021 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 02:24:28.13 ID:RbAbuTM4
農民には遠い存在である銀食器やタペストリーが手に入るかもしれないチャンスに
理性が弾け飛んだのだ

2022 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 02:58:08.66 ID:2Zr5m46q
今の生活を良い方に変えられるかもしれないってのは
人を動かす1番の活力となるんだな

2023 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 03:51:15.96 ID:jN3euwb/
そういやリナシメントでも何かお偉いさんの衰退、襲撃事件が起こると
それに便乗して掠奪に走る民衆ってのがお決まりのパターンだったな
シクストゥス亡き後やジロちゃん暗殺事件後のジロちゃんの屋敷や
ミラノの宰相シモネッタ失脚後の彼の屋敷とか

2024 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 10:29:27.30 ID:IYPV2TBn
イタリアのマラリアって戦後の日本よろしく
アメさんの持ち込んだDDT散布でようやく何とかなったんだな
それまでは人口3000万人中200万人が発症&毎年1.5万〜2万が死亡なレベル

2025 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 10:36:29.94 ID:TEy45c2d
マラリアは地味に殺意高いというか、蚊が人間殺す原因筆頭だしな……。病気媒介しなけりゃ人間側もそこまで殺意高く無かったと思う

2026 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 11:19:57.51 ID:Vr5CSXex
センバツDH制になったけど具体的にどう変わるんかな

2027 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 11:40:22.22 ID:7yVxV5cc
強力なピッチャーの数を揃えられないチームが少し助かるんじゃない
ランナーで出て走らされた挙句即登板とか無くなるから
打つのは良いから三振しとけみたいなのも減るし

2028 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 12:30:21.20 ID:W1cPwAt6
具なしカレー食わされた剣八先輩と畜将ドラミ概念本当に好き

2029 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 12:41:37.97 ID:Q0uFI12/
最近不意打ちNTRを食らって真っ先に猫が浮かんだんだ

2030 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 12:56:47.08 ID:Tfb5HRmz
凄くどうでもいいけどタフグミ美味しい

2031 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 12:59:22.62 ID:4hYOz7Da
エースとリリーフと正捕手と主砲抜き。
具無しカレー食わされたのは剣八先輩だけじゃないんだ高崎そのものなんだ。

2032 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 13:12:00.93 ID:0g9fV6T0
DHあればタクトはもう少し上の学校から誘いが来たかもしれない

2033 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 13:15:02.51 ID:PzJfj/0h
バッターとして取ったやつがピッチャーとしてもモノになって大喜びなんだ。
なお、圧迫されるポジション。

2034 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 13:23:57.04 ID:EQckOYu1
でもホストの青森に左腕出してよって頼まれたんだ
完投しちゃったから高崎戦休養させるのは仕方のないことなんだ

2035 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 13:38:27.49 ID:YRSI1gDw
1年後半で130投げられる本格左腕をバッター専念させるのはね…
でもその左腕,プロ注目選手からホームラン打つ超高校級バッターなんだよね…
でも打者としてはまだ来登くんが格上か?

2036 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 13:50:48.29 ID:fIEPvw7y
なんで剣八先輩士楼で投げたんだろうな
エースだからホストの青森に投げそうなのに

2037 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 13:54:59.44 ID:t7Jlz5MH
青森が左腕相手に経験詰みたくて各学校に要望したなら辻褄は合う
剣八もチャンイチも右だから

2038 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 16:53:57.13 ID:gmpo9wN5
えー結論として来斗くん以外は左腕相手でダメダメです。
青森青葉の新チーム、まずは対左腕を徹底しましょう。

2039 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 20:12:44.68 ID:Zh5tyEw4
対左投手の対策が必要だからタクトは需要あるって設定好きだったわ
その上で対策取れてるチームにはボコられるよ、まだ個性ないからね! っていう塩梅もそらそうでしょうねとなったし

2040 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 20:16:40.64 ID:sVVDgMXp
投手陣が外野の守備練頼む!と思ってて外野陣は無失点で投げきれ!って思ってるの笑った

2041 :隔壁内の名無しさん:2025/07/29(火) 21:42:34.33 ID:iWlo/ZCm
…じいさんって凄かったんだな

2042 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 00:14:13.97 ID:ATpA5v9L
今年の甲子園各都道府県の出場校全部決まったみたいね
やっぱり優勝候補は横浜か健大高崎なのかしらね

2043 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 01:07:08.87 ID:WDAc3f4N
>>2040
野手としては底辺だけど打者としては一年なのにもう志浪最強なんだもん・・・
ポジ争いになったら一方的に弾き出されるんだ、悔しいけど仕方ないんだ。

2044 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 07:35:55.16 ID:XXKgkZ34
本編のアレ見てると、カツさんはマジで兵士の才能あったんだな…と思った

2045 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 11:27:40.30 ID:5dlShyev
一月くらい前に猫がAIに情報を食わせてジロちゃんの考察させてたのが面白かったから俺もやってみたら
シクストゥス四世にとって弱き者は家門として育成すべき戦略的資産(で頭脳)、ジロちゃんは個人的な道具、とか酷い事当たり前に言うんでやっぱAI的にはジロちゃんは可哀想な奴認定されちゃうらしい
俺、ジロちゃんを猫可愛がりするシクストゥス四世像が好きだったんだなって気づいたわ

2046 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 12:16:19.55 ID:2x7Tr+TH
結果的にだがシクストゥスは実家のローヴェレ家が大成した一方
家庭教師時代の縁で自分の妹を嫁がせていたリアーリオ家を使い潰すことになったからなぁ
数世代跨いで行う中央集権を一代でどうにかするなんて無茶な話よ

2047 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 12:26:35.05 ID:Y5pl/ASM
後継者と道具だと扱い変わって当然ではある
AIの視点は功利的で情が絡んでいて欲しいという願望否定する傾向あるのかな

2048 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 12:42:14.09 ID:aUf9EL8I
ジロちゃん=中央集権化のための暴力装置
弱き者=将来のローヴェレの教皇候補

どこまでジロちゃんに期待してたか分からんが
軍事領主として全く使いモンにならなかったから生きているだけで半ば派閥の足枷よ
1番付き合いのあったヴィルジニオにはシクストゥス死後
「お前んとこに貴人持て成すの無理だから宿屋に泊まるわ」って言われる体たらくだし

2049 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 23:31:19.31 ID:GIKJWC0B
猫のスレでスターシステム結構面白いな
人物像の描写がマジで上手いのに加えて多面的にキャラが見れるから場面の深さがめっちゃ出てる

2050 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 23:40:05.88 ID:M4yKaMkU
再登場キャラだからだいたい傾向がわかるし
背景の掘り下げになってていいよな

2051 :隔壁内の名無しさん:2025/07/30(水) 23:42:22.99 ID:HUf58/20
憤怒編では良い所が無かったイサッムにも活躍チャンスが?

2052 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 00:13:36.81 ID:VONzb1QW
大罪に?まれずを御した先にこそ栄光がある。

2053 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 00:25:51.04 ID:iHWIcAjD
大罪を乗りこなそう

2054 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 00:27:23.70 ID:VONzb1QW
進捗ダイスで1回失敗した後の大罪勝利からの10は大きいぜ

2055 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:00:28.08 ID:iHWIcAjD
騎兵潰しと言えばセキくん思い出したな
ボンコツィオとの戦闘は更新しまくってたわ

2056 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:01:58.95 ID:V+HjkLbX
ムツィオくん、ほんとに只の傭兵の一人だったんだなと思うと悲しくなる
憤怒に負けちゃってたとこも好きだけど

2057 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:04:08.15 ID:5dyIjQR8
ムツィオは傭兵としてはそこそこ有能だったけど憤怒に飲まれて選択肢が狭まったから…
農民反乱のリーダーに担ぎ出されたのは運が悪いにも程があったんだ

2058 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:06:43.31 ID:4mue7MIX
アケッチ一族の砦を陥すまではムツィオも良かったんだが
想像以上に一族の命運が悪い方へ転がっていったからな

2059 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:12:44.26 ID:ZQ9NDxci
今回のイサッムもそうだったけど向こうのアケッチ一族の人たちの運勢がヤバいんだよね

2060 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:18:46.79 ID:i5qHpstO
ヤッスに騎兵をやらせる愚行
パワプロ君以来かな?

2061 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:21:12.10 ID:5dyIjQR8
部下に騎兵の足止めさせてヤッソの投げ槍で止めを刺す
傭兵時代からの必勝パターンを見てバージルも感心してたんだろう

2062 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:23:35.74 ID:VONzb1QW
傭兵時代と違って本当に素人に毛の生えた新兵達を率いてやってのけたんだ。
村人達を鍛えて兵士にする人材としてはこれ以上というのは中々居なさそうなんだ。
御領主様は目利きの買い物上手なんだ。

2063 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:24:59.51 ID:V+HjkLbX
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1752322825/4676
バージルのここの馬か……ってとこ、評価してた技術は別なんだけどなぁの感じなんやねやっぱ

2064 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:26:48.56 ID:5dyIjQR8
槍と言うダイヤモンドの才能を持ちながら並程度の馬術の才能で騎士に焦がれるヤッソ
バージルからすれば才能を無駄にするの勿体無いよ…って感想になるんだろうな

2065 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:29:38.88 ID:VONzb1QW
でもヤッソからすればそれこそ騎兵という花形をずっとやれている余裕ある奴の上から目線の産物となるんだろうなって感じだ

2066 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:33:27.20 ID:ClWVccfE
逆にこれだけ有能な小隊長でもそれ以上出世できなかったんだから
勿体無いもくそも上からはその程度にしか評価されてない技術ということでもある

2067 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 01:47:31.55 ID:V+HjkLbX
ヤッソがバージルのことムカつくと思ってるのもわかるバランスしてる

2068 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 02:14:48.55 ID:iHWIcAjD
ヤッソは単なる農民だから出世できるわけがないんだよなあ

2069 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 02:17:04.13 ID:+5I9qzfG
どうしても軍の花形にして盤面を大きく動かせるのは騎兵だからなぁ
歩兵は騎兵の被害を減らすための盾でもあるし

2070 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 05:51:41.31 ID:l8gr3YNX
ヤッソが出世出来ないというか、ヤッソそ評価してる人ほど今の位置から配置換えしたく無いと言うか。

2071 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 06:16:02.26 ID:ZHCqNFWT
せめて給金多いとかなら本人も納得できただろうけど
そんなことないからどれだけ評価されても嬉しくなかっただろうな

2072 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 06:34:50.41 ID:DjgrjXIa
SLGで騎兵なんだけど持ってるスキルのせいで歩兵運用したくなるキャラ
普通に遊ぶ時はキャラが騎兵にプライド持ってるからそのままにしてあげたいけどRTAだと容赦無く歩兵に転職される奴

2073 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 08:00:35.70 ID:0VHKPYa9
なんつーか大罪は神の与えた試練みたいに思えてきたゾ
要所で襲いかかってくるが乗り越えたならば、って感じ

2074 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 08:20:25.66 ID:ylWix/Sa
ヤスパパってもしかして重装騎兵の突撃が主力の中世欧州より
そこまで騎兵活用しない同時代の中国か日本に生まれてた方が出世できたのかな?

2075 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 08:28:07.20 ID:VONzb1QW
90越えの嫉妬パワーにギリギリ理性が勝ったら初手10からの以降のダイスも全部成功は中々に劇的だった

2076 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 10:01:11.07 ID:2WJ2p2+F
正直槍持ちとその部隊長以外の長所が他に無いと
どこに行ってもこれ以上出世すんのは難しいべ

2077 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 10:09:07.81 ID:gitH5n9S
だから馬があればもっと上行けたはずと思ってて
実際手に入れたらどうなるのってお話でしょ

2078 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 10:09:46.25 ID:Sx8mk2s1
小作人の倅がその経歴を買われて領主直々に雇われた小隊長
って今のポジション自体が出身考えると悪く無い立ち位置だし

2079 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 10:33:22.56 ID:jhu12zyO
馬に焦がれた嫉妬と憧憬がいざ手に入ったら割と短気で騎乗は習熟出来たわけだし
伸び代はまだあるんだ、嫉妬なんてしてる暇があるなら新たな経験を積み上げる段階なんだ

2080 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 10:48:45.49 ID:VONzb1QW
十分一つのあがりを手にしたと言える立場ではあるんだよなヤッソ。
余りにも華々しい王道を歩み続けた男が同期に居た事で俺だって馬さえあれば……!という
想いが心の奥底で燻り続けていただけで。

2081 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 11:33:01.64 ID:Y4PsFptA
競うな、持ち味を生かせッッて奴の見本だな

2082 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 11:35:35.77 ID:lWW9thAU
持ち味活かしてもこれ以上出世できないし……

2083 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 11:54:53.67 ID:3j7hz9AD
騎兵指揮官になるべきではないを
馬に乗るだけ無駄みたいに捉えてないか?
歩兵の指揮官として出世するのにも馬乗れる必要はあるだろう

2084 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 12:27:09.29 ID:sP+m6d+e
馬に乗れる出身じゃなかったから小隊長だったわけで
馬に乗ること自体が高級士官の証なのね

2085 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 12:29:37.97 ID:w+Ly/7mr
ある程度の規模の部隊指揮しようとしたら馬あった方がいいしな。物理的に視線が高くなるんで戦況把握しやすいのと、兵士からしても指揮官のの場所把握しやすくなるんで指揮系統が分かりやすくなる

2086 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 12:34:28.76 ID:Xbq+NE7L
騎兵突撃できなくても移動に馬使えるだけで指揮官としてはできることの幅違うからな

2087 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 12:34:31.76 ID:qSHEi0Z6
馬に乗って移動できるだけで全然変わるしな

まあ後はダイス降って実は騎馬適正とか出てくる可能性もあるからダイスで勝ちまくればいい

2088 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 13:10:36.83 ID:CtGx4Ipd
ヤッソの最大の武器は精確な投げ槍で敵騎兵を落とす事だからな
馬は移動にだけ使って戦場では徒歩で槍使うのが現状では最適解なんだ

2089 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 13:25:38.39 ID:XcU2F0Dr
あとは部隊で飛び道具の比率が上がれば選択肢が増えるし
使い潰される確率も少なくなるが弩は防具と同じくらい高いからなぁ

2090 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 14:43:38.59 ID:bWum5+3M
M&Bで学んだわ
投げ槍は強いって

2091 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 14:51:44.15 ID:Nim9YXVU
飛距離はないが槍の重量から来るダメージは
矢よりも深く人体の肉や血管を抉るからね

2092 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 15:19:10.50 ID:yaxtKHVg
指揮官としては実力あるから馬の上で指示出してるだけでいいんじゃねぇ?
本人が前に出たら馬から転げて死にそう

2093 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 15:22:50.76 ID:1rtHRATg
チータン「絶対に維持費も費用対効果も見合わないから歩きなよ」

2094 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 15:42:00.41 ID:Tm/zlEOU
馬上の方が部下にも同僚にも舐められないよ

2095 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 15:49:04.43 ID:BNCIyvPH
あとは他にどんな強みを作り出せるか
タイスケみたいに上に気に入られて一緒に領地を切り取っていけるかだな

2096 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 18:07:05.17 ID:KYIl1iDz
騎行の被害に遭わない村なんて珍しいんだろうな
地獄だろ

2097 :隔壁内の名無しさん:2025/07/31(木) 21:10:03.48 ID:EYdNxMsZ
弱き方のアケッチ家は蹂躙され続ける運命なのか

2098 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 00:17:13.81 ID:7sIr6z4P
阪神は藤浪だけじゃなくて青柳とも契約しなかったんか
半年前まで一緒に戦った仲間やろ

2099 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 00:19:01.38 ID:atb+R8+k
阪神見てたら青柳の居場所ないことわかるだろ

2100 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 05:59:34.12 ID:iyIQgFtV
なおドリスの居場所はあった件
まあ最近の成績だとFさんも雨柳さんも半分セルフ戦力外みたいなモンだったしね

2101 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 09:32:21.67 ID:uwoB8i3H
青柳は功労者だけどそろそろ落ち目かなってところで海外挑戦してくれたって感じだし
今の阪神の先発陣防御率2.00の村上が悪いほうってイカれたメンバーだから仮に支配下枠あっても青柳の枠ないねん

2102 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 11:03:18.84 ID:LeGYERvf
速球派リリーフと変則のスターターでチームとして前者が欲しかっただけだろ
先発はもう枠ないんだよ

2103 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 17:14:08.53 ID:kvlNjNeG
阪神って結構人情あるイメージだった

2104 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 17:50:38.11 ID:IkKQsj6a
ヤスの馬への執着、騎乗=正社員に勝手に脳内で変換してるけどこれで良いんかな
今はバイトリーダー上がりの正社員として上手い事現場回してるイメージで見てる

2105 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 18:00:19.12 ID:DlRM2PFl
兵と士官の差はその例え以上に大きくて絶対的なものだと思うけど

2106 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 18:52:52.90 ID:fnosuX0l
小中隊長格もなるのも大変だが騎士身分だと領地も必要となるからね
ルネサンス期に農民、職人身分から一代で爵位持ちの傭兵隊長になった
ヤスが目指したいテッペンの存在だと
ガッタメラータ、カルマニョーラ、ニッコロ・ピッチニーノの3人くらいで
ミラノを乗っ取った一方通行も富農だった祖父や実力で伯爵になった父からの土台あってだし

2107 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 18:55:09.18 ID:Muq/To2E
中世だと才能のある人物でも1代では大きな事を成せず子孫に託すみたいな感覚が強いのかな
そういう意味だとヤッソの子供が非才だと絶望も深まる気はする

2108 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 19:01:29.86 ID:pzh3hkNc
ザンペスキの親父もフォルリの農民だったんだっけ?

2109 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 19:01:42.50 ID:xB6v8oSF
リナシメントだと農民出身のザンペスキ家が小都市サンマウロを任されるも
大勢力の間でいつ領地没収されるか分からないくらい現状維持に苦労する有様だったな

史実でも三兄弟の長兄エットーレが内輪揉めで弟2人に討たれ教皇庁に領地没収
翌年足立が教皇になるとカテちゃんとこにサンマウロは渡るハメになった

2110 :隔壁内の名無しさん:2025/08/01(金) 19:11:25.05 ID:GkooLrEU
一方通行もボッコリーノの回想見るに
常に自分の身代を全ツッパで勝ちまくったからこそ
あんだけ成り上がれたみたいだな

1694KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106