■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【あんこ】ダイスで見る刻の涙 その2【機動戦士Ζガンダム】

1 : ◆RyVP63jmuE :2023/10/08(日) 19:38:41.95 ID:mXKqtVxU

     :: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.>≦//l!\////>≦///////     /!>: : : : : : : :>、    |
     :: :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :///////\\//////=-/´/     / : : : : : :>: : :/|   │
:::.    ::  i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////>≦\  <´/    / _  / /ヽ : : : : : : : :/ : :|   │
::::.    ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :>≦/////'   \ ′ // f:.:.:.:.ヽ   ∧: : : : : : ′: :|   │
::::::.     ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////-=//  ,\  \ //!:.:.:./ !/    ヽ : : : :i: : : :!   !  /
::::::::.     ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.-=  ://  /   \  \ __  ∨′ !   ! ∨ : :| : : :    │:/
il:::::::.    ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :.  / :! /    | \ /::::::ヽ────┴┴─────:!/
ili::::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/ /::...ー─┴─//:::::::::::|ニニニニニ‐┬‐: : : :/ ̄   |   /
::ilil:::.::.     :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/::::/ /ヽ   !:::::::::ノ::l    /   :/ │:/ : :/ヽ   |:  /
:::::ilil::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ilil:lilk: : : : :. |ニ‐ / 〈《\  ∨/::::/ \/   :/   ,′ ///∧  │ /
 :::::il::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ilili:ilk: : : : :.l:::::: 〈 ∧ ヽ=\ 7´       \ /   /////////∧   /
  ::::.:il:.:::.        :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.=- l ! 〈  / /卞二二ィ // /:::/ ://///////∧ /              【あんこ】ダイスで見る刻の涙
   ::::.:::.:::.       :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.  ∧ / ̄ ̄\/`/¨¨´// /::://////////////ll〈
    :::::.::.:::.        :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.   / /   ̄\   ´ / .:::::フ//: ∨//////////∧                  原作 : 機動戦士Ζガンダム
     :::.:::.::::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧:!   ̄\ /' /  ≦/ ,′ ∨//////////l|
     :::.:::.::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. 〈 /__ヽ / ′ ..::::::/ / ∧ ∨/////////l|
       :.:::.:::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. Y::::/:::.∨ /   ヘ //    ∧ ′////////l|
         ::::.:::.       :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.!〈:::/─//            -i |/////≦/\リ
 :       ::.::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililk: : : : :.`¨´          -=    l |/////∨l///ヽ
i:k::::.        :::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.        -=          l |////>∨l///
i:i:ik:::::.      :::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.   -=           l |>≦///∨l/
i:i:i:i:ik:::::.  :.    ::::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.              -= |l/////////
i:i:i:i:i:i:ik:::::.  :.    ::::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.          -=  >≦/////l/〉
iliki:i:i:i:i:i:k:::::. :::.   ::::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.、    -=  >≦//////∧/ 〈
ilililiki:i:i:i:i:i:ik::::. :::.   :::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.-=  >≦////////////∧//


●『機動戦士Ζガンダム』および宇宙世紀ガンダムシリーズを原作としたあんこスレです

●基本的なストーリー・設定はTVアニメ版、劇場版ベース

●AAがない、またはAAが少ない原作キャラクター・原作メカニックは代理AAを起用します

●キャラクターはAAの配役やダイス次第では原作と設定や性格などが変更される可能性があります

●モビルスーツなどメカニックはAA次第で原作と設定などが変更される可能性があります

●ダイス次第でキャラ崩壊、ストーリー・世界観崩壊の可能性があります

>>1はやる夫スレ初心者です。グダグダ進行になる可能性大

●雑談・合いの手歓迎。板のルールに反しない限りはどのような話題もOK。ただし熱くなり過ぎないように

●最大レス数は5000です。レスが>>4980を超えたら次スレが立つまで減速進行でお願いします

●テンプレは>>2-3です。テンプレが投下されるまで書き込みは控えてください

●まとめフリーです

1982 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 15:12:52.74 ID:MfTuxUAi
今から考えると設定を管理する人はもっと頑張るべきだったかもなあ・・・でもガンダムって乱立してこそガンダム(ファン二次の公式化多数)
だからこそ盛り上がったのかもしれないと思うと良し悪し

それでも・・・「さすがに自分が関わった作品と繋げたがるのはちょっと」と思わんでもないが
ガンダムワールドに繋げるのは許されて他の富野作品までにしとけよってなる

1983 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 17:18:10.83 ID:0vcGONHb
マクロスみたいに史実をもとにした劇中劇で、史実は不明だがTV版と劇場版で異なるのは取り扱ってる事件の情報解禁の都合
もしくは、製作スタッフが事件に関わった部隊のメンバーをどのように扱うかの解釈違いであると、
「愛・おぼえてますか」で後付けしてるから、ここら辺は楽なんだけどねぇw

まぁ、初代マクロスの製作スタッフは1stガンダムのTV版と劇場版3部作で史実どっちだ論争を経験した世代が作ったからもあるだろうけど

1984 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 19:34:45.35 ID:mHeTMBLj
>>1983
逆にマクロスはそれのせいで「じゃあ結局“正規ルートはどういう内容だった”の?」が事実上
不明情報になっちゃったからな。

1985 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 19:46:14.73 ID:EIc9ZW+b
ガンダムの場合、ファンの考察をくみ上げて公式設定にして盛り上がったところもあるからなあ

1986 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 20:42:37.56 ID:I32TOb9b
ギラドーガも、F90時代にギラドーガ改がでてくるから、素質はわるくないんだけどねえ

1987 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 20:52:22.61 ID:MfTuxUAi
ギラドーガも設定乱立してるからなあ、資料によっては「もう旧式で機種転換必要、なおジェガンとは互角」とか書かれてるし
だからギラズール出ても「旧式言われてたギラドーガを新しくしたんやな」とすぐ受け入れられたが

最新の設定(F90FF)によるとギラドーガ改はザクV改(ザクVは2100ぐらいだがV改は2800ぐらいになってる)のジェネレーター積んでいて
ジェガンの最新型と出力は互角らしい・・・2800もの大出力ジェネレーターの系譜、ガルスJから受け継がれたのかな?と考察しがいがある

1988 :隔壁内の名無しさん:2024/01/05(金) 21:29:11.28 ID:+AuJD9qw
旧式ってもリニアシートやムーバブルみたいに基礎設計レベルで革新あるわけじゃないからアップデートすりゃどうにでもなる範囲だしな

1989 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 00:55:27.21 ID:Rb3175Lo
>>1982
黒歴史という言葉がここまでリアルで広がった時点で宇宙世紀の中で設定云々とかはもう誤差だゾ

1990 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 06:06:42.80 ID:NVeVXXP0
>>1984
初代マクロス関連では一説には一条輝とリン・ミンメイの間に恋愛関係は史実にはない説がある
ドラマを盛り上げるために、生きる伝説マクシミリアン・ジーナスのゼントラーディ戦争時代の上官一条輝を主人公にした際に、
リン・ミンメイとの熱愛疑惑のあったパイロット(当時は名前が伏せられていた)も一条輝にしてしまっただけで、一条輝は無関係だったとする説

または、逆に早瀬未沙と一条輝の交際こそドラマの創作で、
一条輝はミンメイと破局後はマックスやミラード(マクロスプラスの基地司令。設定上輝の元部下)の知る限りでは男女の仲になった女性はいなかったが、
ドラマを盛り上げるために美沙と結婚エンドにしたとする説もある

1991 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 11:12:06.23 ID:suvboiFk
>>1982
>ガンダムワールドに繋げるのは許されて他の富野作品までにしとけよってなる
イデオンならまあ繋げてもいいか、って風潮ありますよね最近

1992 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 12:16:06.15 ID:HM7yhuVX
イデオンは長谷川先生がやった時はネタだったけど福井先生がね

1993 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 12:49:52.68 ID:gyC+Z2Jl
ザブングルはターンAのパラレルワールドだった、とか・・・?>他の富野作品

1994 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:26:07.78 ID:mZLJEiBZ
作品が乱立して整合性が取れなくなったスターウォーズはディズニーが再編成したけどその正史がポリコレで汚染されたと一部ファンが認めずに暴れていてめちゃめちゃになったな

1995 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:28:22.48 ID:WvFLier6
だってスターウォーズの続編、単純に面白くないんだもの

1996 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:35:44.82 ID:i7wb9IsR
だが興行収入はシリーズトップだ…悔しいけど事実なんだ<続三部作

1997 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:38:57.90 ID:NVeVXXP0
>>1996
いや、ディズニーの過剰な宣伝で宣伝費用が回収できずで、赤字だそうな<続・三部作


1998 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:42:26.01 ID:ODDITlC+
どれだけお金が入ってこようが出ていく方が多いのであれば、それはもう失敗としか言えないわな

1999 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:44:15.22 ID:mZLJEiBZ
ガンダムも整合性を取るために正史と偽史、正式MSとIFMSを決めるべきだけどその決め方にファンは納得しなさそう

2000 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:46:28.08 ID:HM7yhuVX
つまり宣伝打ちまくって客寄せまくったから興行収入が増えた(なお費用対効果)
良い物なら必ず売れるって事はないだろうけど、盛大に使ったのに費用対効果悪いってのはそれだけ魅力に欠けるんじゃね?ってなるな

2001 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:48:50.26 ID:WvFLier6
ちょうど真逆になってるのが、今やってるゴジラか
アメリカで宣伝はしない、吹き替えなしで字幕に、あっちの基準で製作費は安いのに、ちゃんと売れたとww

2002 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:50:08.00 ID:nKAfZLij
スターウォーズ新作作るらしいけど制作発表の時点でポリコレ全開やっててもう頭抱える

2003 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:52:57.84 ID:HM7yhuVX
>>1999
さすがにサンダーボルトはパラレル、オリジンはパラレルだけど(オリジン映像化分のさらにパラレルとして漫画版ククルスドアンの島もある)
他はパラレルと言ってないの多いからねえ

それこそ0080の今じゃ統合整備計画機やジム寒冷地やジムコマ言われてる機体が本当は「ちょっと作画が良くなったテレビ版と同一の機体」
のつもりで出てたけど、やっぱ別々の機体にしますってなったりもしてるからなあ

2004 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 14:55:37.64 ID:aSiegKFP
夢のマロン社でしか出てないポケ戦デザインのグフとかあるからねその辺>ちょっと作画が良くなった

2005 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 15:13:02.41 ID:mZLJEiBZ
最初におかしくなったのは
MS05 MS06 MS08 MS09 MS14 MS15
と飛び飛びになっていたのを埋めるように後からMS設定したせいだな
普通はコンベンションとか開発中止でナンバーは飛び飛びになっているのが普通(F15 F16 F18 F22など)なのに何故か全てを開発成功したMSで埋めようとした

2006 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 15:18:02.29 ID:HM7yhuVX
それ言い出したら「旧ザクにMS05と付けた時」じゃね?、MS06は劇場版パンフが初出で公式設定だけど旧ザクは違う

2007 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 15:27:27.64 ID:edwl2puT
>>1996
赤字だから失敗なんだ……悔しいけど事実なんだ

2008 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 15:33:56.75 ID:rIHQKWgn
>>1996
費用回収が出来てない時点で大失敗なんだよなぁ…

2009 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 15:42:17.72 ID:mZLJEiBZ
>>2006
そこから始まったんだ

そういえば指輪物語も新作出るけどトールキンの設定にない謎種族が重要な役で追加されてファンが激怒していたな


2010 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 15:46:20.75 ID:HM7yhuVX
公共事業では無く商業活動ですからね、余程の事情が無い限り赤出したら失敗扱いですね

ゲゲゲとか、ノリが相当にヤバくても墓場や六期でクッション置けてるから予想以上に稼げてるのとは逆ですな
特に六期やっておいた恩恵は大きいよなあ、あれで「あの六期に繋がるならこれぐらいアリじゃね?」になってるから
これが六期やる前にやってたら「BLOOD-Cを鬼太郎でやろうとすな」みたいな顰蹙買ってあまり入らなかったかも

2011 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:11.58 ID:dWDt/0f9
ガンダムまだ、
この黒歴史ではこうでした。
次の黒歴史ではこうなりました。
が出来るのでまぁ設定の矛盾なんてどうとにでもなるから。

2012 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 17:47:09.56 ID:HJZCjYoB
>>2009
指輪物語の系列はトールキン御台が設定厨すぎて重要設定がファンレターへの返信に紛れ込んでるとか有るそうなので、お察し

2013 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:07.43 ID:gyC+Z2Jl
>>2009
束教授が本当にやりたかったのは「指輪物語」以上に「シルマリルの物語」の方で
こっちは「ホビットの冒険」書いた頃から亡くなるまで延々と設定のスクラップ&ビルドしてたそうですね

おかげでガラドリエル様(エルフの森の奥方)とケレボルン(その旦那)の来歴が諸説紛々の謎だらけ状態に

2014 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:59.89 ID:HM7yhuVX
>>2012
あの人は筋金入りだから、言語レベルでの設定構築とかしてたよね

2015 :隔壁内の名無しさん:2024/01/06(土) 22:48:14.19 ID:HM7yhuVX
Zやる前はリックディアスやガルバルディを「これはMSじゃない」言われて反発され、その結果mk−Uやハイザック出す事になったと言う話を見て
種デスでザク出したのが歴史再現だったんだなと

今のファンはリックディアスもガルバルディもMSだねと受け入れてるだけに
まあ、中途半端な規格(リックディアスの55mm)採用すなやと思わんでもないが、ネモや百式やZは60mmだから

2016 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 00:59:46.03 ID:MctdKkaj
サイズはサイコレベルで差がない限り誤魔化しようはあるから

問題は一目で見てわかるデザインよ、ガンダムは元よりザクのモノアイがアイコンとして優秀過ぎたのがね>これはMSじゃない

2017 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 04:25:00.66 ID:iTzeJBqx
いや、頭の機関砲の弾丸の規格だよ 他が60mmなのにリックディアスだけ55mm

2018 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 15:39:54.71 ID:5wg1OYfg
>>2015
種死の場合は種の頃から視聴者はジンゲイツ受け入れてる(間にアナザーがあるのでそういう下地があった)のに
制作サイドがなんか勝手にザクグフ出してジンゲイツ系を断絶させて種と宇宙世紀の視聴者両方の感情逆撫でしてきやがったんだ
おかげで種死リアタイ時はガンダムまで印象悪くなってガンプラは売れず、ガンダムですら伝説の1カオス50円が発生した

2019 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 15:55:14.27 ID:Wayw1UjV
ザクみたいな売れる量産機出してで本当にザク出してくるのは正直擁護できない
次の00でフラッグが売れたからオリジナルの量産機は売れませんでしたって言い訳も効かないし

2020 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:17:35.30 ID:t6e6kp/Q
フラッグの出来は実際やべーよな…稼働に色入り問題はあったが

2021 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:20:21.19 ID:8YoPGzwq
ロボアニメのプラモの売れ行きはデザインより8割方劇中の活躍だと思う

2022 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:27:40.89 ID:EY02J7kC
乙女座とダリルとハワードとアラスカのジョシュアのお陰ですね

2023 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:30:36.67 ID:t6e6kp/Q
>>2021
ちなみに今日再放送したビルドファイターズ1話のギャン、序盤に大活躍したんで当時販売してたHG旧キットが一気に売れたそうです

2024 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:41:36.79 ID:8YoPGzwq
>>2023
ガンダムじゃないけど、今再放送中のゾイドとかもサイクス初登場回でキャノピーがアーバイン仕様じゃない旧キットが店から一斉に消えたらしいしね。
ジンハイやらゲイツ系列の新型にでもアスラン乗せとけば普通に売れただろうにね

2025 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:46:10.61 ID:mKeDdX9Z
一瞬で売り切れたグラハム戦用フラッグ
一方ガンダム相手に善戦したのにどピンクのために在庫の山になったティエレンタオツー・・・

2026 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:55:12.91 ID:iTzeJBqx
一話からガンダム水没させたリーオーも地味に人気だよ・・・地味だけど
敵の量産機の一話からの活躍としちゃ初代のRX計画機壊しまくったザクに次ぐと思うんだがなあ

2027 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 16:55:43.81 ID:rOXvOEtK
フラッグはスタイリッシュでカッコいいけど
ティエレンってみるからにやられ役メカだもん

2028 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 17:07:17.02 ID:mKeDdX9Z
アニメ始まる前はティエレンのが売れてたぞ
あんま話題にならないけどサーシェス専用イナクトもよく売れてたなあ

2029 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 17:14:05.09 ID:iTzeJBqx
ぶっちゃけヘイト貯めまくったトリニティへ最初に一発ガツンとやってくれたのがグラハム、そう言う演出が強かったと思う

2030 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 17:37:25.40 ID:LWXeLKJf
>>2023
お陰でビルドストライクらが売れずだったなんて話もあったな
ダブルオーでも1期のガンダム型のプラモが売れずで、2期から量産機活躍禁止になったとか

2031 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 20:38:43.64 ID:gdIP0HVH
おもちゃ売らんといけなくなると結局そうなるよねえ
ライダーなんてガンダム以上に売上依存が激しくて物語にまで影響与えてることもあるぐらいだし

2032 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 20:49:03.86 ID:mKeDdX9Z
金色だから強化形態無いとスタッフに言われてた仮面ライダーグリスじゃないか

クワトロ「私の分の強化イベントは?」

2033 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 21:31:55.95 ID:vU3oEN/9
>>2026
リーオーに関してはこれ世界で一番推してるヤツはWの主人公だから…
ttps://bbs.animanch.com/storage/img/2677509/57.jpg

尊敬する義父が作り上げ…義父が己の命と引換えに幼い自分を守った…リーオー!
ttps://bbs.animanch.com/storage/img/2677509/30.jpg
こんなもん脳焼かれるにきまってるんだよなあ

2034 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 21:35:40.64 ID:HCBEVyaQ
まあヒイロの父ちゃんがリーオーの開発関係者だしねえ…

2035 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 21:36:22.61 ID:2FlfLmCl
>>2003
あとサンダーボルトにしろオリジンにしろ、TVや映像や小説とはパラレルだけど、かといって別に正史じゃないとも公式じゃないともいわれてないからね
TVと映像と小説とオリジンとサンダーボルトが、すべて並行して公式で正史という扱いとして立ち上がってくるのが、ガンダムのいいところさ

2036 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 21:40:33.16 ID:t6e6kp/Q
>>2033-2034
ちなみに開発者の父が養父で家族を喪った後に引き取り兵士として鍛えた男が実の父親だった事はヒイロも2人の父も知りません

2037 :隔壁内の名無しさん:2024/01/07(日) 21:41:52.94 ID:Jk5+LwnZ
アムロにとってのオヤジの作ったガンダムが
ヒイロ…いや本名イサム・クラークにとっての義父セイス・クラークの作ったリーオーだからな…

その上>>2033の2個目みればわかるとおり持ってる玩具もリーオーなくらいのガキの頃からのガチ勢
リーオーガチ勢としての年季が違う

2038 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 04:12:34.39 ID:Ufv85L/b
>>2032
百式改はともかくフルアーマーは富野監督が嫌いだからのぉ……
スパロボだとF完結編から結構乗ってるけど<FA百式改

2039 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 18:29:58.37 ID:8oms2QhE
FA百式改はノーマル百式改と出力変わらねぇのに何で動いてんの?ってなる

2040 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 18:46:20.10 ID:ngmvyfW3
多分 出力自体は変わらないけど 推進剤をFA内に増量して重くなった分カバーしてるのかと

2041 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 19:02:29.31 ID:hpAoCrLM
グフ重装型って、これを量産する存在意義あるんだろうか?

2042 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 19:10:58.01 ID:cgU3uSEq
山岳戦用に少数?

2043 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 19:13:37.73 ID:gcQlozP8
歩兵支援用なんだからアレでいいのだ

2044 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 20:57:46.47 ID:Ufv85L/b
宇宙世紀で歩兵を見るのは、Vガンダムのネネカ隊と08小隊のOPぐらいか?
後はガンダムUCのエコーズとイグルーだかイグルー2?
Vガン以降の平成後期作品の後付けだから、本編に影も形も無かった歩兵部隊のアレコレ言われてもなぁ…っとしか

2045 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 21:28:26.92 ID:2FeX2EsA
一応、歩兵による白兵戦は1stでも描写があるぞ(ランバ・ラル隊によるホワイトベース襲撃)

2046 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 21:44:41.21 ID:o6VJuLCf
車両クソうぜぇって展開は1stでもサイド7での戦いやベルファスト襲撃とかでやってるからね

2047 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 21:47:04.04 ID:gcQlozP8
ザクやマゼラアタックではなくわざわざ最新のグフを歩兵支援に回してるくらいだから相当被害があったんだなあ

2048 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 21:47:36.46 ID:GeI8X/ak
車両もそうだけどワッパ隊相手にしたときがTV版最大の危機だった気がする

2049 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 21:54:57.91 ID:o6VJuLCf
実際、追加装備だけでなく現代戦においても歩兵掃討用車両みたいな物は作られてるからね・・・チェチェンとかでやられまくったロシアとかで
グフを転用に関しては「陸戦においてザクからグフへ」と主力が移行する可能性がある程度分かってるなら部品の互換性も考えてグフベースで良くね

戦線広がりまくって機数足りないからザクでもアップデートしてどうにかと言うか
最終的に戦後「ザクの方が整備しやすいし元々の機数多いからザクで良くね?」でグフの大半が姿を消したのかもね

2050 :隔壁内の名無しさん:2024/01/08(月) 22:02:29.55 ID:o6VJuLCf
>>2048
なんだかんだでジオン歩兵部隊相手にした時ってヤバかった事それなりにあった気する
ルナツーでもシャアが送り込んだ工作隊によってマゼラン擱座(最終的にWBにより破壊処分)したし
ジャブローでも子供達が頑張らなければ(数ある工場の内一つとは言え)ジムが吹き飛ばされかけた

2051 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 00:13:53.49 ID:RdQt8LXs
ガンダムチャンネルですげえ動画上がってて草生える
公式でまとめられると業が深すぎる世界観だよC.E

2052 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 00:41:29.75 ID:oVlALHHL
グフは指バルカンがやばいくらい整備泣かせ
だし
ベテランやエースは欲しがってたが

2053 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 01:27:07.72 ID:OazyscNa
ガルマ怒りのジャーマンスープレックス!

2054 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 03:09:26.71 ID:heCnacRb
グフのコンセプト自体は間違っちゃいないんだよな
ザクでは不十分と判断した陸上においての機動性強化、将来的な対MS戦を想定した武装と次世代に求められる要素をちゃんと入れてる
問題はビーム兵器の小型化など想定以上の要素が連邦MSにはあった事だが

武装さえ使いこなせれば接近戦においてリーチの長さは圧倒的に有利なんだけどね

2055 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 03:28:08.27 ID:40wi1WuL
キャノン初期型やザニー辺りのザクコピー品を想定していたと考えるなら間違ってはなかったんやろけどね>グフのコンセプト
ドムもそうだが装甲厚がビーム兵器でほぼ無効化されたのが痛すぎた


2056 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 06:14:27.73 ID:0yQvhkQ9
>>2053
ガルマ様!あなたの専用グフは両手フィンガーバルカンにしておきましたよ!

飛行試験型といいヒートロッド装備より使いやすいのか装備機体多いよな

2057 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 16:31:15.35 ID:heCnacRb
まあ、腕や手に内蔵or外装型は銃として手持ちするよりも感覚的に使いやすいって部分もありそう
遠距離戦ならともかく近中距離戦なら一々修正する暇無いから腕向けるだけで咄嗟に撃てて弾幕も張れるってのはアリにも思える

2058 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 16:56:00.53 ID:Ff9Pl9Ic
まあ腕と同軸の機銃が欲しいなら、ディスティニーのパルマフィオキーナのような手のひら型や
ゲルググMの110mm機関砲のような腕内蔵型でいいわけだから、指に内蔵する意味が欲しいよな

歩兵が籠るトーチカや塹壕のような溝状の陣地に接射するには、指先が発射口のほうが
簡単に向き調整が出来て便利とかだろうか?

2059 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:53.95 ID:C+q1dSWq
ジオングはある意味で、今魔の強敵の集大成だな
グフのフィンガーバルカンの発展形のフィンガー・ビーム砲を、
ブロウ・ブロやララァ専用MAの脳波制御システムで腕ごと飛ばしてくるし、
本体もビグ・ザムの様にほぼ全身(口と腰)にビーム砲を持つ、ビグロの様に足の無い高機動・超火力メカと、スーパーロボットのラスボスメカっぽい(今までの強敵の要素を全て兼ね備えた最強敵となると、ウルトラ怪獣の合体怪獣系ともいえるが

2060 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 18:48:12.45 ID:5p7QLFT8
サンボル版ジオングは指を1本づつ曲げて角度付けてたから目茶苦茶避けづらそうだったな

2061 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 19:11:28.33 ID:Onx5DSgh
>>2060
リゼルのようなギロチンバーストしたら、物凄く強そうだな

2062 :隔壁内の名無しさん:2024/01/09(火) 22:30:29.96 ID:heCnacRb
ジオングの指ビームの使い方が一番カッコ良いアニメはガンダム戦記・アバンタイトルかなあ
角度付けてビームも撃ったりして一斉射でジム3・ボール3ぐらいを叩き落としてたから、連邦側もガンダムいたとは言えお互い自由にしてたらヤバかった

2063 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 11:27:52.23 ID:K8dzgz4K
あの指から出るビームって将来的にはビームクローにも繋がりそう
実際Ζのライフル先端からビームサーベル出せますし

2064 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 12:24:28.56 ID:PYj/axI3
>>2058
オリジンだとプロトグフの固定3連マシンガンから完成形はフィンガーバルカンになってるし何かしらメリットがあるはず?

2065 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 16:50:59.57 ID:gE1cAAG8
>>2063
Vガンダム外伝やクロスボーン・ガンダムゴーストのジョングがやってるが、アニメではまだない<フィンガービーム砲のビームサーベルモード

絵面がスーパーロボットもしくは超能力的過ぎるからだろうか?(超能力バトル漫画によくある、手刀が光を纏ってビーム剣化に近い物だし

2066 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 17:03:13.50 ID:XH0QxG6y
>>2051
今気付いたが、一瞬別の動画かと思ったぞ、アレ

2067 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 17:03:34.95 ID:gE1cAAG8
掌のビーム砲兼ビームサーベルなら、キュベレイやガンダムAGEのヴェイガンMS全般の装備なんだけど、
指先からビームの剣は今のところまだない(ヒートクローになってるのはヴェイガン機にあるが

2068 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 17:15:06.55 ID:YzgGOIVT
>>2067
あの…OOセカンドシーズンのガラッゾ…

2069 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 17:34:12.11 ID:UkYQBwPE
キュベレイは手首に内蔵してるビームサーベルがビームガンの砲身も兼用してるんだっけか
Z以降の手首からにゅっと出てくるサーベル基部は絶対キャッチし損なう事故有ると思うわ

2070 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 17:34:47.45 ID:gE1cAAG8
>>2068
ビーム砲モードを兼ねてないから外してたが、ビームサーベルモードだけならガラッゾが居たか

2071 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 17:38:19.00 ID:YzgGOIVT
>>2070
あとリライズのアルスコアガンダム…掌全体がビームサーベルになるんだけど…

2072 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 18:33:10.11 ID:PYj/axI3
>>2067
エルフ・ブルック「俺俺」

2073 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 22:23:50.52 ID:ddYk3DRN
ベルチカ小説のナイチンゲールのイラスト好きなんだけだ、他の人が好きという人少なくて悲しい

ttps://twitter.com/BARA07480826/status/1412218317801099273

2074 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 22:48:37.02 ID:PYj/axI3
ナイチンゲールは昔かっこいいと思ってたけど立体物手に入れたら
恐ろしくポーズ決まらない動かして面白くない機体ということを知ったわ

そら皆似たポーズしかさせないわけだよ

2075 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 22:52:46.79 ID:e2/1j1U7
まあ、ナイチンゲールってMAに近いからなあ
可動よりもスラスターと兵装で押し切る機体

2076 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 23:02:22.03 ID:qZ9NlcLg
逆シャアのころになると、機体の全箇所にスラスターあるから、アンバックの必要なくなって手足なくて困らんからな

2077 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 23:16:42.85 ID:L2M+9kNl
AMBACの一番の利点って「推進剤抜きで即座に方向転換ができる」事だから、手足なくなると困る事ばかりだぞ

2078 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 23:19:52.26 ID:9/38a883
>>2077
ファンネルで死角補えばいいんじゃね?

2079 :隔壁内の名無しさん:2024/01/10(水) 23:25:17.30 ID:17rqPa3v
サイコミュの反応いかすには手足振り回すよりスラスターのほうが速い。

2080 :隔壁内の名無しさん:2024/01/11(木) 00:17:44.17 ID:jQypJhNu
だからこそ、NT専用機ってMSよりもMAが多いんだよね
だって、手足ない方が兵器としては頑丈なんだもの

2081 :隔壁内の名無しさん:2024/01/11(木) 00:26:59.32 ID:tuAf+6WH
結局アポジモーターの塊になる運命よ

2082 :隔壁内の名無しさん:2024/01/11(木) 00:31:10.95 ID:nh44ulS9
(1年戦争ジオンはサイコミュ小さくする技術がないだけだぞ、連邦は戦艦をサイコミュ使って1人で動かすつもりだからデカい)

2868KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106