【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 4766 :隔壁内の名無しさん:2023/08/16(水) 00:32:09.92 ID:1d/XqkmN
- 【研究案】
研究名:水に魔力を宿すための最低限の量を確認
種別:実験
概略:実験で使う血が集めにくい環境のため、
実験で使用する血液が少なく済むように、最低限必要な量を確認する
備考:『「水」に魔力を宿す魔法1〜3』が成功した場合、
「血」を使用した際の魔法開発時に必要な、
血液量を減らすため、コップの水の量を変化させ、
確認できたなかで一番少なかった際の水嵩を、
コップの水面の位置にナイフで傷を付けることで記録する。
コップ満杯に水をいれ『「水」に魔力を宿す魔法』を発動する、
以降成功したら少量の水を減らし、再度魔法の成否を確認することを繰り返す。
失敗したら、今度は少量水を足し。成功したタイミングで、
フランに殴ってもらいへこませた地面をコップを置けるぐらい平らにならし、
その地面に目印を書き、コップを目印の箇所に置く、
水面が揺れなくなったタイミングで、
コップの内側の水面の位置に2〜4か所傷をつけ、魔法発動に必要な量を記録しておく。
今回あんまり細かくやってる時間もなさそうなので、
量は目分量で一番少ない時を確認できればいいかな。
研究名:「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を宿す魔法
種別:思索
概略:不純物が多い水にも魔法がかかることを確認することで、
「血」に魔力を宿す魔法の開発難易度緩和を狙う
備考:血液は水と比較すると、色も性質も大きく違うが液体ではあり、
血液には水も多く含まれるため、(血液の約4割は水らしいです)
水と同量の別物質を混ぜたものでも、「魔力を宿す魔法」がかかることを確認することで、
水とその他が混じった血液でも同様の魔法がかかる可能性があることを確認でき、
開発難易度を軽減することを狙う。
研究名:「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を留める
種別:実験
概略:「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を宿す
魔法の開発難易度緩和を狙った実験
備考:下記「「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を宿す開発前に、
コップに、水と同量の土,塩,砕いた葉っぱ等を混ぜたものを入れ、
上記液体に魔力を留めると意識して魔力を流してもらう。
ホシノにフランが持った不純物が入った水入りのコップ、に魔力を流してもらい、
フランに自分に魔力が流れた感じたら言ってもらうことで、
フランまで魔力が流れないように意識して制御できないか何度か試してもらう。
人体に魔力は流せるし、危険性も少ない実験だと思われる。
研究名:「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を宿す魔法
種別:開発
概略:『「水」に魔力を宿す魔法1〜3』の成功した詠唱を流用して
「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を宿す魔法を開発する。
備考:『「水」に魔力を宿す魔法1〜3』成功した場合の開発
詠唱を上記開発済み魔法の「水」を「液体」に改変したものとし、
「1〜3」までそれぞれ
「我に宿りし魔力よ 眼前の 液体へ宿れ」
「我に宿りし魔力よ 眼前の 液体へ 集まり 宿り 馴染み 液体のものに成れ」
「我に宿りし魔力よ 眼前の 液体へ宿り 力を伴わせ 液体の外に出ず 液体の中にあれ」
に変更して発動を試す。
『「水」に魔力を宿す魔法』開発時に詠唱などの変更箇所があれば適応する。
研究名:「泥水」に魔力を宿す魔法
種別:開発
概略:「泥水」「塩水」などの不純物が入った液体に魔力を宿す魔法が失敗したときの保険
対象を「液体」から「泥水」に絞ることで成功率を上げる。
備考:『「水」に魔力を宿す魔法1〜3』成功した場合の開発
詠唱を上記開発済み魔法の「水」を「泥水」に改変したものとし、
「1〜3」までそれぞれ
「我に宿りし魔力よ 眼前の 泥水へ宿れ」
「我に宿りし魔力よ 眼前の 泥水へ 集まり 宿り 馴染み 泥水のものに成れ」
「我に宿りし魔力よ 眼前の 泥水へ宿り 力を伴わせ 泥水の外に出ず 泥水の中にあれ」
に変更して発動を試す。
『「水」に魔力を宿す魔法』開発時に詠唱などの変更箇所があれば適応する。
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106