【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 4753 :隔壁内の名無しさん:2023/08/15(火) 08:27:35.71 ID:IdEM64MG
- 【研究案】
研究名:血液保存作戦
種別:思索
概略:短期滞在だし増産よりかは血液の保存方法を考えよう
備考:今回の目的はフランが滞在中餓えない用に十分な量の血液を確保することである
しかしながら内部での血液の確保はその量から難しい、ということは魔法で血液を生産するか、外部から十分な量を持ち込めば問題ない、ということになる
であれば外部から血液を持ち込む方法を考えてみるのも解決手段として効果的ではないか
血液自体は水分であるから革袋等で持ち運べるし、精力剤である魔物の血液と言い張れば物品としての正当性は確保できようと考えられる
ここで問題なのはフランがどの程度日にちが経った血液を栄養として接種できるか、である
そこでまずはフランが日数が経った血液を食事として利用できるか、を確認し、次に保存方法の模索を行う
研究名:フランは放置血液何日目まで食べられるか聞いてみる
種別:雑務
備考:フランに血液を保存して放置した事があるか、或いは死体に残っていた血液を食べたことがあるか聞いてみる
研究名:フランは放置血液何日目まで食べられる? 室温編
種別:実験
概略:フランちゃんの朝ご飯は放置血液だ!
備考:フランが血液を何日目まで食す事ができるかを確認するため、以下の工程を行う
フランが捕獲した獲物の血液の余りをある程度の量を壺に入れる
壺に蔦を巻いて目印にしておき、1日経過したら壺に蔦一巻き、2日経過したら壺に蔦二巻、とし、何巻き分までフランが飲むことができるかを確認する
こうして壺に血液を入れておき、毎朝フランが口にしてみて飲めるかどうかを確認する
研究名:フランは放置血液何日目まで食べられる? 冷蔵編
種別:実験
概略:通常温度は無理でも冷たく冷やした血液なら飲めるかもしれない!
備考:『フランは放置血液何日目まで食べられる? 室温編』と同等の実験を行うが、此方は付近の川に血の入った壺を浸けて置くこととする。
血の入った壺は蓋をして水が入らないようにして蔦で巻いて封をし、更には壺の周りに石を積んで壺が流されないよう、また壺が獣などに弄られないようにしておく
この実験で水で冷やした血液ならば保存期間が伸びるかどうかを確認する
研究名:容器の為の第一歩 木材編〜魔法で木を砕いてみよう〜
種別:開発
概略:血液を持ち運ぶ為の容器の準備の為、木を魔法で操作してみよう
備考:最終的には容器の作成を目的とし木材を加工する魔法を作るためにまずは木材に対して望んだ魔法の効果の発揮が可能かどうかを模索する
詠唱は「我に宿りし魔力よ 眼前の 木片を 砕け」とし、事前にウッドピースショットで岩に木片を当てて木片が砕けるかを確認
更にマジックショットと、シャドーケインやライトケインを用いて木片を砕く経験を二人がしておく
力を木片自体に影響させることができた以上、木片自体へ単純に力を働かせる事は容易と考えられる
研究名:容器の為の第一歩 木材編〜魔法で薪を飛ばしてみよう〜
種別:開発
概略:木片じゃなくて薪を飛ばそう
備考:ウッドピースショットでは小さな木片を利用したが、容器作成にはある程度の大きさの木材に影響を与えることが必要である
ということで詠唱を「我に宿りし魔力よ 眼前の 木材へ宿り 力を伴わせ 前方へ 発射せよ」とし、焚付の用の薪を発射してみよう
研究名:容器の為の第一歩 石材編〜魔法で石を作ろう〜
種別:開発
概略:ちょっと大きな石を作ろう
備考:石による容器作成を目指すために作成する石に変化を与える魔法の作成を行う
詠唱は「我に宿りし魔力よ 石となれ 岩よりも小さな鉱物の 塊となれ」とし、リトルストーンよりも大きな石の作成を目指す
研究名:容器のためのエトセトラ 石材編〜ストーンショットを目指して〜
種別:開発
備考:石作成の鍛錬も兼ねて、マジックショットの石版の開発を行う
詠唱は「我に宿りし魔力よ 前方へと 石となりて 発射されよ」とする
グランドショット、アクアショットで生成物をマジックショットと組み合わせる事は実現できている以上、ハードルは比較的低いと考えられる
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106