【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 4687 :隔壁内の名無しさん:2023/08/09(水) 09:46:24.59 ID:dP9kMDmj
- 【攻略安価】
「接着力はきちんと最後まで保たれるのか?」
・基本的な製法と構造は日本の和傘に近く和傘は高温多湿環境でも活用されている丈夫な構造であり、また膠は木板をつければ成人男性がハンマーで叩いても取れない固定力がある
日傘故に水に濡れて負荷がかかる事もないため利用できる十分な強度があるのではないか
・膠1に対して水2から水2.5の割合で溶かした時に一番接着力が高くなるため、分量の割合は柄杓や匙を利用して整える
アムは楽器制作(木材)で接着剤としての膠に付いての知識があるのだし、粘着力が増す水と膠の割合が知識として合ってもおかしくないだろう
「接着力は今回の行動後も保たれるのか?」※失敗でも進行
・膠は接着後に一度軽く溶けると木や布の繊維の間に入り込みより強固な接着力を持つようになる
そこで、利用後には熱した石を火鋏で掴み、骨組みをゆっくりとなぞればアイロンのように膠が少し溶けて接着力が高まるのでなはいか
火鋏は探せば洞窟内にあるであろう
「目立たない程度にはみすぼらしくない傘になっているか?」
・黒という色は汚れなどを誤魔化す事ができ、膠を使った黒の艶のある色合いは目立たず素材を誤魔化すことができるであろう
また黒一色であれば日傘として下に日を通さず、顔料も比較的入手し易いことから日傘によくある色合いと考えられ目立たないのではないかと思われる
・布を厚くして黒一色にした以上、傘の下が透けて見えるというような貧相な見た目にはならないだろう
また柄の部分は砂を眩した布で擦っておき、滑らかにしておけば見目が良くなるだろう
「近くで見られてもみすぼらしくない傘になっているか?」 ※失敗でも進行
・傘が富裕層の持ち物であり、折りたたみ機構が一般的でなければ傘の詳細なデザインを知っている人間はそう多くないと考えられる
であれば傘を持っている、黒一色のため目立った傷や汚れがない、日傘を差されているフランの容姿が優れている、といった要素でみすぼらしい傘とは認識されないのではないか
・二重布にも黒色の膠を利用した為、艶のある黒の色合いになっていると考えられ、アムが火事場覚醒と楽器制作(木材)Lv1で作った骨組みは近くで見ても粗は見えづらいであろう
また、黒であり、フランの身長が高くないため粗があるかもしれない内部の骨組みも見辛いと考えられる
「貴族の持ち物として大丈夫なほどの見た目の傘になっているか?」 ※失敗でも進行
・アムが楽器制作(木材)Lv1と火事場覚醒を利用して見栄えの良さそうなアルファ記号を彫った小さな板飾りを用意し、傘の縁に吊るして飾りとして利用する
板は黒塗りにして質感をごまかしておく、魔法は貴族の特権であるし、魔法陣に使われている文字をあしらった板飾りなら貴族っぽく見えるのではないか
「フランドールは日光によるダメージを防げるか?」 ※一定以上の軽減でも進行 ※実験該当
・黒という色合いは最も光を遮る性質を持っており、更に二重布と黒い膠により布の繊維の隙間の中にも膠が入り込み、黒く染め上げていると考えられる
であれば、光は通さなくなっているのではないだろうか
・足や袖口は丈の長い服を着ることで、顔に降り注ぐ日光だけを防ぐようにしておけば顔に注ぐ日光は日傘が遮るため、ダメージを抑えることができるはずだ
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106