■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】

1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
           ___                     |;;;::|         ____
        ,-‐"´、,、   `゙ー 、                 |;;;::|        r'    i|   ヽ           _                _
       /  ,,-‐―"‐-、,,   ヽ                 |;;;::|        |     i|     |.           |二二二二二二二二二二ニ|
      /  ゙/       ヽ、   ヽ                |;;;::|        |___l|___|        .   | |  ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
      |   ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′   i               |;;;::|        | ̄ ̄ l| ̄ ̄ |  .         | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
    i、 { _ノ ノi ヽ、     」,,   }ヽ、         ..    |;;:::|        |     l|     |.           | 二二二二二二二二二二 |
    ゝ7jjl|l||!''ゝ!   ヽ,,-‐"´ |′  i′゙ー-、     :::::::..:...../;;:::\.       l二二二二二'l         .  | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
    ゙ナjjノ ' ゙ ,, |     ゙ー-、  |,    |  |  i ヽ    :::::::::/;;;;;;::::::::::\                      | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
     fjjノ  悠ミ}       |, ̄ _,,}  |  | |    :::/─────\                   ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
.     |    " l|j       川_   `゙ー、| | j    /_i__::::::....__i_i___ヽ                γ    ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
      |    ‖      }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j    _i__i:::::::...      ヽ‐───────‐‐‐|    ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
.      |    /厂     /______/____/     __i_i_,:::i__  ⊂⊃  l=<ヽ           ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
.     〈、 ,ュ〕'      /____/___/_    __i___,::::::::...         l ヽ\                 「l ̄i!   . .: : ::::::::::::::::::::::
      `T''゙  _   了 /___ _」_什"ム|::::|i            f⌒i   |  (_)                l」_i!      . .: .:::::::::::::   【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
       i":|  f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i]   ─────‐┴.┴─‐'                         ̄   l⌒i⌒l   . .: .:::::
      |::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i   _  -‐  ̄/ニヽ-、二   ‐-  _          __||__||____ ⌒'⌒
.      |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i     ̄_ ‐ _ ‐   ̄l l'i ,'; , //l   ̄ - _`  、      / .△ (__)     「b ヽ
       ̄1 { | { | i"         ̄    / /   _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、    ‐ _` 、   /      ⊂⊃ 〈__〉 \   /⌒ヽ
        f_''|/_ l辷!           / /   、_,、l'ヽ'_゙ -‐  7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、   -  -/   l__「   φ ф  ヽ //´l |
       f,,_,,i_,, j           / /   ,- '゙ , - ´ 、'ヽ  / / ヽヽ  l_ミ 〉`   、 ゙ ヘ、  \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
           ̄          /./   ,イ' ∠ _  i,'ー  / /   ヽヽ 'ー'' _  -‐' ,、' ,ヽ.  \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩  |
                    / /  ;‐`ソ/ヽ- ニ`_  ‐' / . _ _  ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、   、 、            |_|  [======]
                   / '/  、;`y -= 、     //=‐_ニ_‐- ヽ    //‐'`-、 ヽ ,〉.   、 、
                  ' /   ー、) , lヾ'_'-∧  _ ' / / ニ \ ` 、\  //_、' メ/ハ、∧   、 、
                  ' '/  、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', //   //-⌒― 、 ヽ  ヽ  `' / ニ / ヽ}_'l  _、 、
                 ' ' '― 、i_ミ'/   _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _  l /―、l
                 .','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´  ',l ' '==' / 、、 ヽ '  //ヽ`ー`ヽi/    ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
                 l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _     /, 、_゙ ' l  `ゝ ー_´イ、  l` /l l、   ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
                 l lー-' '_/ll   ` - _` 、//、、 `,、、_  } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' /   , l ` ーl l l
                 、 、 ̄ ,'う',',  /二_ヽ, /、 、、  、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉   l l l
                 .、 、   ラニ'、//-; ,-; / /  、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,//  、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i     ; ; ;
                  、 、  `テヾ、 ヘ‐シ/ /   ヽ\`_‐- ニ -‐_///     、、ー`‐'/ /〉ヽ   ; ; ;
                  、 、   ゙乍'、、 ―.' /  _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐-  _  、、ニ,//,'i'    ; ; ;
                   .、 、   'lヾ、ヽ / '‐ _  -‐ ´ヽ\      / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l    ///
                    、 、   `‐,、 ,\ ´    ,,._-;  ヽヽ   / /  、ヽミ    / イij'`''    ///
                    \\    'ヽ',ゝヽ 、 l ',、)   ヽヽ / /  ;_/';,〉 / ィ ヽ')    / , '
                      \\     ' イ 、ー、` - _   \' /  _  - "、 i,;ヽ`'   / /
                       ヽ ヽ    `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ    / /
                         ` 、 ` 、        ソ //:; :‐、.ヽ '`'       _ - ' /
                           ` 、 ` - _    ll l,、ソ', iヽ)l   _  -  _ ‐
                              ` -  _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´  _ -‐


4247 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 18:40:55.81 ID:rEjb+dDC
【研究案】
研究名:マナショットの魔法陣はどんなもの?
種別:実験? 思索?
備考:6属性マジックショットそれぞれと通常のマジックショットの魔法陣を比較したことがあるが、
    マナショットはマジックショットに記号を付け足した形なのか、全く別の魔法陣なのか?
    マジックショット派生であるならこれまでの実験記録から見てマジックショットに似ている
    魔法陣である可能性は高いと考えられるが。

研究名:魔法陣を大きくするにはどうすればいいか
種別:思索
備考:魔法陣の記号の重なり等を見やすくするため、魔法陣そのものを大きくできればいいが、
    現状魔法陣を能動的に操作できる記録は無かったと思うので、何か方策は無いだろうか。
    それと魔法陣の直径はどの魔法も均一だっただろうか?

研究名:魔法を対象指定することはできるのか
種別:思索
備考:例えば、シャドーアロー・アンムービングは動かない影矢を生成するが、
    『我が内に宿りし魔力よ 影の矢を 前方へ 発射せよ』みたいな詠唱で動かす事はできるのだろうか。
    既に魔法で作った魔力消費を伴うタイプの生成物を、魔法の対象に選べるのだろうか。

4248 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:14:29.88 ID:+yPq5wXQ
35ターン目「実験:魔法陣改変実験」


                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l    こんばんは、それでは今日もまた実験を開始しましょう。
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l     今回の実験は魔法陣に付与された記号の位置を変更することで
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.    どのような変化が行われるのかの検証となります。
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴


4249 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:20:16.52 ID:rEjb+dDC
ほい

4250 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:20:38.19 ID:+yPq5wXQ


                     l\
                     l//丶
                     l////`ヽ
                  八/////j}   _______
               _ - ─‐\///}-イ/////////j>'´
             ィ(ヒ爪 ̄ ̄ ̄\_>____、‐''゛
           /:::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::::::∧:::::::/,
          /::::::::/::::::::::l::::!::::::::l::l::::!::::::∧::::::::/,     実験に使用するのはウインドショット。
          .::::::/:::/l::::::::::::!:::!七:::l/::::l:::::::::Λ::::::::/,
        /:::::/::十─::::::/l:/l:::斗===ミ:::::::::∧:::::::::/,    マジックショットに風α記号を追加したものですね。
        .::::::/l::::::l斗==ミl/   ん:::ハl:::l::::::::∧::::::::::/,
        乂:{ Y::::. rアハ    乂 ソl:::l:::::::::从:::::::::::/,  この風αの記号を動かすことで実験を行ってもらいたいと思います。
         ヽ/::::::. 乂ソ         ノイ::::::::/::::::::::::::::::/,
          /::/::::::::.     っ .  /-=≦::::::::::::::::::::::::/,
         .:::/::::::::込          l/7::\::::::::::::::::::>'"´ニニ=- _
         iイ::::::/:::::::::::≧s。  -= r爪/ /ミh、:::\::::::/ニニニニニニ=-_
          }:/::::::::::l::::>、「Vヽ くV l_ -=く/ニミh、/ニニニニニニニニニニ≧=-
           /::::::::::::rイニ!..ミ /`V´彡__../ニ/ニニヽニニニニニニニニニ=-_
            i:::::_-=ニニ-、-_乂ノ/、.√ニ/ニニニニ}ニニニニニニニニニニ=-_
  ィ(ミh、     八::l。s≦ィi「=!-、 く-─V-}〃ニニニニ{ニニニニニニニニニニニ=-_
 ∧ニニ-ニミh、_。s≦ィi「ニニニl- / __ -/乂_「`ヽニニ__}__∧ニニ∧ニニ\ニ=_  \=_
 /∧ニニニ∧─Vニニニニニl / ` ─ √ニ「z!///=イ///::∧ニニ}:∧ニニ} \-_   \
  /∧-、ニニ∧ニニVニニニ「二`ヽT--イニニ/=ヽイ=\/:::::::∧ニ}:::∧ニj}   \
  r‐l  _ Vニニ∧ニニVニニニ}-- rV lー=个イニニニ/:::V::::\::∧イ:::::::∧イ
  l 込 - lニニニ∧ニニVニニ丶_ノ、__//-くニニニニ/::::l:::::::::::::l\:::l::::::/::::l
 丶 个‐≧s。ニ∧ニニVニ-≦ {   //ヽ/ニニニニ/ニニ=- _::l:::::::::!:::/:/





            _   -- ―  、
          (    _       丶、_
           _ -ーr<  ヽー‐、     \ ー
        (//\ ヽ/,ゝ-z---、八 厂ー‐、 \   `丶
      、_ヽ -= ゝ‐)'   {_ - 'j_ゝイz--- 、| / __
            {_/ //  ./ゝ ___ノ//ハ, ノゝ r..、ヽ∠ヽ
        // // ./、/     / .| (__|::::::\´_ヽ
       /  | / // /  'i   /__|  / l  |:::::::::::ヽ、_
          _乂/, レ|    |ノi/ ー―‐|/‐/ /:::::::::::::::}ヽ::
       / / / / |    ノ   i      ./ /:::::::::ヽ::::j l::   言っとくけど記号動かすのも別に楽って訳じゃないんだぞ!
     /  ./ /  l::u::ー:::´........  l    ∠ ,ノ:::::::::::::::Y  j::
        レ / /jヽ   :::::::::::::::::ヽ __/ {:::::::::::::::ノ  /:::
━━━━━━━━jr>`ヽ 、_  ::::u:: /  ` ーi ´ / /:::/
    /;;|   /´ __|r‐〈//`_z- 二__/ ̄     // /  厂    ※でも精々難易度5でそれくらいなら聞くまでもなくクリアしそうなのでオートで
    |;;;;/  / _/)_jr::_'_`コミゝヘ  /    __ /l     /
_  |;;/ ∠´:::::::厂  _ - ゝ┤∨:::レ‐ ´ヽ━ |    l
 ヽ::`ヽ_(__ヽ:::::::¨( (ヽ  / / l:::::::::/   } ヽ ∧    |
   )::::::::::::::::l::::::::::::ー'⌒! ' //::::::::ヽ,,____人zヘ) .∧   ||━━
  /::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::`ー'`:::::::::::::`ゝ┴⌒¨〈ヽ ∧  l| ∧

4251 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:28:56.78 ID:+yPq5wXQ


┌─────────────────────────────┐
│                                              │
│                                              │
└─────────────────────────────┘

┌─────────────────┐
│                            │
└─────────────────┘

┌────┐
└────┘












        ー ,,   \         ,,       ;  .l     ィ"´''┐
              `ヘ、 .\     /'" `l.       !   l      └-r'"
              `'-, `!、    ´゙'v'"      ./   !
                \ ヽ,           /   ./                  /
                ,,,,,,_.  ..\ヽ.    、    ./   ,/             / ,
    ________       .`゙'‐、 `' !、    l   /  ,/                ,/ /
  ‘゙ ̄゛ ._______,゙_;;'ー-..,,_.   `'-,゙'.li、  .! .",,/             ,,/ /
 ―''''"´       ゙゙゙̄'''ーニニ、  .゙-    "      . /       .,, ‐´., /
               -――- ..,,           _./     . _..-'´.,..-"
                 _,,.. -¬'、            `゛    ,,.. ;;ニ―'''"゛
          _..-''"゛ _、ー''"               -=`-''″             _..-''"゛
       _..‐"  . /    /  ,i                    _,,.. -''". _,,.. -‐''
     ,/゛   /    ./   /           ................ -‐;;二.... ー''''"゛
   .../    ,,ヾ     !  / :!   .! .,   -,¬¬―ー''''''゙゙´
  /     /       .゛  ! l   .゙l、`''ー..,,..`''- ,,,
 '"    /              ! ..!   .ヽ、  . `'''ー ..,~''ー ..,,_
     /      ,、      l  .!、           `゙''ー、,_ ´゙'''ー ,,,、
    /     i!゙´ `/     !  .ヽ               `'''ー ,,_  ⌒゙゙゙'''"
   ″    `>  ,ゝ     .′  "                      `"''ー ..,,,,
          ´⌒´




              _  ‖                                    lil /     /
             \\ ||                                        li!.l  _,  '´
               \l.ll,   _,,,-- 、                             ‖  ̄
                _ヾ> '"      ヽ、                            ‖     _
               >イ´              \                            ‖  / ̄
               /                ::`ー _                    ‖ /
             /  _,,,==z- 、          :::::::>:;':; ̄l                 ‖∠ __,, /
                l /;;/   ̄ヾミ;ヽ、     ..::/´;:;:;:;:;:;:;:;:;l               ‖
        _,,-―→'"´/         iヾミヽ、.. ... :::/;:/__;:;:;l                //  ,,-―- 、
       l⌒ヽ、 ....:::/  :::       i::  ヾヽ-r‐く‐'´;:;:;:;:;:;:;:;: ̄ヽ               // /
       ヽ:::::::::\::::::l‐‐x::::        l   :`,¨ー<-、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/           //  \__,,,- '´
        ∨:::::::∧:::∨ |\____  l     ,'::i    \;:;:;:;:;/'フ            /i/
         \/// `メ-、i     ハ>    ::::l ,, -‐‐z-)-イノ               /i/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、   ええと、この辺だと発動するのかな?
            ‖/  jーz弌   !--ヾー 、__/ \  ` <              /i/  \____/
           ‖ l   ハ 辻)'、  l "fテァミヽ  ヽ ヽ ヽ、  \           /i/ ___
          レヘl ∧ l    ヾ`ヽ `ー'‐゙l、 ヽ ヽ ヽ ヽヽ、  丶 、_      ,;ii/  \    ̄ \
               \_t八    `       /ノ i\ ヽ, \ ヽ ヽ ーz―― ̄  /ii'′    \___\
                l  i \  _     彡、,l .j /、ヽ)\ \\\ヽ\   ,,ィiii゙i/
                l /! j `_ー-r ' ´ ,ノ l/人_)i/ ハ ヾ\ー=- <_´ii イ  ヽ ̄`ヽ
                l / i ハ/ヽ ゝi '"  ノ'" /r>-、j l l リ ヽ,、 \ ヽ` くヽ    \  \
                レ レ /く,l/-、l _,,. /r',彳/  `ヽ/   liiii>ヘ \ ヽ _ ̄二=-ヽ _ \
                /</:(  ノ'i゙ ニ_//::::::l     ハ  ,ィiii/  ∧、ヽ `ヽ `ヾ,ヽ    ̄
                 ‖:::::ノ ̄i:::::V´-‐':::::::::l       |ニ彡′   l V ∧ r- 、ヽヽヽ
                 l::::/ ,  !:::::::´::::::::::::::::l      ヽ       |  ∨ `ー  ヽ l-ゝ
               /:/  l:: ヽ::::::::::::::::::::::::l        ヽ      、 ∧     )ノ
                   l::/  l   i、::::::::::::::::::::::V      /       \/     ノ
              l:j   l  ヽヽ、::::::::::::::::'、   _,ノ>
               l::ヽ  ヽ   ヽノ:::::::::::::::::::L ̄lニトイ
                l:::::`::ー-├ー┘:::::::::::::::::::::l  ̄  |
                  j:::::::::::::O::!:::::::::::::::::::::::::::::::l    !

4252 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:31:14.97 ID:+yPq5wXQ


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i       どうやらそうみたいですね。
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ   動かしすぎると、という形でしょうか?
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 【実験結果】
 ・ウインドショットの風α記号を動かすと、一定以下なら問題なく動作し
  一定以上元の位置から動かすと不発となった。


4253 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:37:21.18 ID:Wxphl30e
追加記号はアバウトでもいけそうだな

4254 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:38:10.71 ID:+yPq5wXQ


                  ____
             /: :__ : : : \
               |: : : :/   \: : : |
               |: : :/     |: : /
               |: : |  . : ''^゚~|/ ̄~゚^'' : . 、
            \∨/.: : : :. ̄~゚"''.: : : :. :.\
            // |: : ̄~"'' : : : : : : : : : : : : : \
           /: :/ : |: : :\: : : : :\: : : : : : : :\ : ',
             /: :/ : : |: : : : :.\ : : : : : : : : : : : : : \__
         /: :/: : |:|: : : : ,:斗―: |: : : : : :|: : : : : : /
         // : : : :: :|:|: : : : :.| |: :\|: : : : : :|Λ_「 ̄: ',   で、次はマジックショットだっけ?
.     /: : : : :.|: :.|:|: : : : ::| |z学=ミx : : : | |: : : : : : : ',
      ̄⌒| : : |: :.|斗- : |: /|/ ヒ;;/り 》 : :Λ| : : |: : |: : :',:.,
         |: : : :| :.:|y学ミ|/    ,, |/ : : /,ノ| : : |: : | :〈 ',:',
         ||: :|八.: 《 V'リ、      /: :/〈 : :| : : |: : | : :', ',:',
         |Λ: : :./\|:〉        〈/   ,:'⌒丶|: : | : : :', ',:',
.            ∨/: : :/: :込、   `       {    |: : | : : : :', ',:',
              ′.:/ : : : : ]ニ==ー <^ヽ       |: : | : : : : ::', ':, |
             ; : :/ : / : :/: : /: : : : /´   |  |: : |_: : : : :\| |
              i : : : / : :/: : /|: : : :/    | ̄ ̄ ̄|: : |\ ̄\: : :| |
            /|: / /: : : : : /: |: : :/  、 |   八: :.V \  \| | :\
      __ ,.     |/ /|.: : :. :./ : :|: :/    | 厂/ ̄~^\:.\ |  /Λ:.\\                }
            / / :|.: : : : : :./´ ̄Λ  |/r<       _\.:\ /  〉 : :\\_         /
.           / /: : |.: : : :. :.{   / | / \   /´   \:.\__\: : : :l\ニ=-  __ /
          /.:/|: : :|: : :/.: .:{/} /   ∨\_{_(_/     __,> \ ): :\ ノ
.         /:./ :|: : :|/:/:: :/ [/   /::::::::::::::|_        }   厂 ̄ ̄ ̄二=-  _
        ′ ノ:|:..:./:/Λ{_     ̄〉::::::::::::〈          厂/  _        `\




                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!  えぇ、お願いします。
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/  とりあえず目についた記号一つを動かしてみる形で。
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、   【1D2:1】 1:同じ 2:繊細
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/

4255 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:40:05.77 ID:+yPq5wXQ
       `゙"''― ..,,,,_           `゙'''ー ..,,、          ヽ、     ヽ.   l  .|     . /     /
                  ´゙"''―- ..,,,_           `゙''ー ,,_        `'-、   \  l  |    . /   . /
.,,,___、                   ̄''''― ..,,,_     `゙''ー ,,_     `ゝ、  .ヽ  l  ′  /   ,/  ._..-
     ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、       `゙゙''''― ..,,,_、  `'''ー ..,,、  `'-. `- ″   ヾ .,/  ''"
                          ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙―
_____________ /二二二二''''、___________                   ____
                / ./ ー''''''''゙" .`- ミ;;-、             .....──丶          : ー ..,,,、
              ./. /              `ハ  ,,.. -ー'''''"´   ̄´゙'i /             、.    `゙"'ー-
             / ./         ._,, ー''''''゙゙゙ ̄ ゙̄"''ー 、         │.| .,.       ,  . \
              l,゙ .〈..、,,.. -ー'''二 ̄゛             `' 、     .l.!゛    .l  .| ヽ   、.\.
       _,,,.. -ー'''''゙''、. ヽ .,..-'´                     ヽ     .| l ,   .l゙ ...l ヽヽ ヽ  `-、
... -ー''''''"´           .ヽ.!.'゛                      ゙l     l !    ./  .| .l  .l..ヽ .ヽ.  ..\
            _,,,.. -‐''./ l ゙l                       !    /,!  .,  !  ,!  !  .ヽ ヽ ヽ   `
   ._,,,.. -‐''"´    /  ..! !                        ___,;;;;;iシ┘./   l   .|  .l   .l ヽ .ヽ
''''"´         /    .ヾ.゛                 /゙ ̄゛ ! /    /   l   │  l   . l, .ヽ  .ヽ.
         ./                           ゞ    //     /    ! │ !  . !   ヽ ヽ  ヽ
         ,i′                               //    ./    !  .l  .l   |    l, .ヽ
     ._..-‐'/                                 "      ./  !  !  !  .|   .l     l.  ヽ
. _,, -'"゛  /                             ,゙''-,゙''-..、 /  /  l  .|  |   l     l.  ヽ
     ._..-.l゙                            /   `'i !゙  ./  . l   |  .|   .!     ...l  ゛
 ._.. ‐'″ .l                              /      l゙│   !   !  │  !   .|      ヽ
'"       .l                         / .       !、.ヽ ./   !   .l   .|    .!      .ヽ
         l                          --- i,     / .,! l゙   ,!   .l゙   .|    !      ..l
   .,i   ヽ    ,                  _/ _ ゙̄'ヽ `'-、,/ /  /   !   |   .!    l
   .,!    .\ ,i/               _..-'"   /    .ヽ   /    !   l    !   .|     !
.._/ '!、、   _..- .〃...,_         _,,,.. -'''″    ./       ヽ./    /   l   │   l     .l
゛    つーニ,,_,/〉  ,、 ゙゙゙̄ ̄´   /    /        /     /   . l    .l゙   │     !
     `'-, ...-彡‐´ /       /     /           /     ./   /    .,!    .|     .!





      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、    発動はした、けど……ん〜?
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' !
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\

4256 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:41:10.25 ID:Wxphl30e
お、こっちはなんかあるのか?

4257 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:41:41.18 ID:+yPq5wXQ


                      _
                      |: :\
                           |: : : :\
                          ∨: : : ∧
                   ___∨ : : : |
                ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
                ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
                /i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´   _、rf
            /i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i    ィi〔///
              /i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i  /////∠
              ∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////////   どうしました?
             ィ(i:i:i! Vう    乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////
            /i:i:i:i:i:i!           |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__
            从厶イヽ、 _、-┐   |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ
             ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
            ィ:i:i/二|゙〕   ‐う、_/、二}ニニヽ////\
           ィ(///┌〈| 乂  丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
         ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
       /i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
       / /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|
     /  j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_     /  |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i!  /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
    (   i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
       (\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
      、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐




        ____
    r―<∠ヽ-_、_r-、 ̄ヽ
  / ̄`ヽ__) `´ く_厂廴_)/|
  |     _  l`ヽ、  /::::l
 r┘ > ヽ `ヽ|:::::::::`ヽヽ:::::::l
 廴/j   lヽ\  ヽ:::::::::::} ヽ::::ヽ
 ./  /   / |\ヽ  ヽ:::::::ヽ \:_:)   えっと、気のせいかもだけど
../   ハ    j/_, 斗| lハ::::::::::入 ヽ
/ |   |  /ハ|    レ川ヽ__,イ\ヽ \  魔力消費がいつもより大きかったような……?
| ,j l l|//    - '" l |  |\ ー\ ー
レヘハ 〈 '   ,      ヽヽ レ'\辷=
  |l  |ヽー '    っ  .人\|   }ヒ} ̄
  |川ヽ 入. _, r <)r‐ ゝ::\_人) ̄                                                 ふむ?>
   \ l リ=ノ|:::レ'ゝイ_}:::::::::::\
     ゝヽj ー |:::::::::`T ヽ` ー、::::::`:┐
    イ 〉ゝzzzゝ::::::::;| ハ) `/::::::::::::::::
  / レ/ /´ {:::::::└ ー ':::::::::::::::::::::
..//:ヽフ´, /  〈:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::
.  ∨/ ゞU   /....ー.......-::::::::':::::::::::::::
   V        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          \::::::::::::::::::::::::::::::::::::: -―
           ー- -r---r ' ´
                 l_ノ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 【実験結果】
 ・マジックショットの適当な記号を動かすと一定以下なら問題なく動作し
  一定以上元の位置から動かすと不発になった。
  またこの時魔力消費がおそらく増えたように感じた。

4258 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:45:02.43 ID:Wxphl30e
とりあえずウィンドショットの性能を確認するか

4259 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:47:24.96 ID:+yPq5wXQ


       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

4260 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:49:49.17 ID:+yPq5wXQ
35ターン目イベント



                               __
                             /  \ \
                          (  /⌒\ \
                          \(      |  }
                          ''^~ ̄ ̄~^''   |  /
                        /        ''^~ ̄~ノ<
                  /         /     /   \ \
                     /  /      /     /         \
                 /  /      /     |
                    /          |  -―‐-     |  |
              /    |      | /| | |  ⌒ト  |
            _/    |      |/ |八  |     /|   |
.             \__    |      |斗扞矛^'\|  /V | Λ|
.                /   /|  |    八 ヒ....ツ    |/r矛<, / 丿
                 ̄/ ̄  | ∧   \        tソ ノ/\     【1D2:2】 1:出来た 2:手伝って
              /  /: :∨: :\    \     '       \
                /  /: : : : /: : :./ ̄ ̄ ̄     r   人_| ̄ ̄ ̄
.               /  /: : : : /: : / ̄\ : : : ._   . .<|
              /  /: : : : /: :∠,_   \/_⌒¨´.: : :|
.             /  /: : : : : ://⌒`\ /Λ〈: : : : : : :|
            /  /: : : : : :lニ/      |><^∨.: : : :. :.|
          / . :/ : : : : : : V         |/ΛΛ.: : : : : :.|
.        /   : :/: : : : : : ://        ノ/\〉: \.: : : Λ
      /  : ://: : : : : : ://∨      //   \: \: : : :\
     /  : :/..:/: : : : : : ://  |      |/       \ | : : : : :|

4261 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:52:13.68 ID:+yPq5wXQ




                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!   傘、ですか?
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/




                               __
                             /  \ \
                          (  /⌒\ \
                          \(      |  }
                          ''^~ ̄ ̄~^''   |  /
                        /        ''^~ ̄~ノ<
                  /         /     /   \ \
                     /  /      /     /         \
                 /  /      /     |
                    /          |  -―‐-     |  |
              /    |      | /| | |  ⌒ト  |
            _/    |      |/ |八  |     /|   |
.             \__    |      |斗扞矛^'\|  /V | Λ|
.                /   /|  |    八 ヒ....ツ    |/r矛<, / 丿
                 ̄/ ̄  | ∧   \        tソ ノ/\   正確には日傘だね。
              /  /: :∨: :\    \     '       \
                /  /: : : : /: : :./ ̄ ̄ ̄     r   人_| ̄ ̄ ̄  しばらく過ごすなら目立つけど
.               /  /: : : : /: : / ̄\ : : : ._   . .<|
              /  /: : : : /: :∠,_   \/_⌒¨´.: : :|        この間の服にローブ、日傘の3点セットがあれば
.             /  /: : : : : ://⌒`\ /Λ〈: : : : : : :|
            /  /: : : : : :lニ/      |><^∨.: : : :. :.|        最低限の活動はできるでしょ?
          / . :/ : : : : : : V         |/ΛΛ.: : : : : :.|
.        /   : :/: : : : : : ://        ノ/\〉: \.: : : Λソレデモキホンハヨルニスベキダケド
      /  : ://: : : : : : ://∨      //   \: \: : : :\
     /  : :/..:/: : : : : : ://  |      |/       \ | : : : : :|

4262 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:54:24.92 ID:+yPq5wXQ



                      _
                      |: :\
                           |: : : :\
                          ∨: : : ∧
                   ___∨ : : : |
                ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
                ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
                /i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´   _、rf
            /i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i    ィi〔///   必要性は分かりましたが……
              /i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i  /////∠
              ∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////////   けれど私も別段そこまで木工が出来るというわけでも……
             ィ(i:i:i! Vう    乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////
            /i:i:i:i:i:i! u          |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__
            从厶イヽ、 _、-┐   |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ
             ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
            ィ:i:i/二|゙〕   ‐う、_/、二}ニニヽ////\
           ィ(///┌〈| 乂  丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
         ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
       /i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
       / /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|
     /  j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_     /  |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i!  /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
    (   i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
       (\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
      、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐



          _  -‐===‐- 、
      _ー~ ,、‐ "  ̄ ~ 〜、\_
     _/_ ‐~ _  ‐ 冖= _  ゙‐, _ ]
  匚__ノ  _‐~  _ -=ミ、 ヽ  ┌__―ュ
┌冖ユ    {   〃  ____》 リ  , -‐ ┐
  ̄ ''弌   ゝ _/: : : : : ) ̄~^''‐. 厂
     丶, /: : :| : : : : : ア: : : : : : : \
.       /: : : : j| : : : : : |: : : : : : : : : : \
     /: : : : : :八: : : : :│: : : : : : : :\: :‘,
     / : / : / : : :\: : : L : : : : : : : : : : : :‘,
     / : /: :/ : : / : :  ̄⌒ : : : : : : : : : : l : :‘,
   ノ : /: : |: : : :ト、: : : : : : : :.∧: } : : : : : l : : :\
  /: : :/ : :│ : : |^ : : : : : : /~'|ノ\: : : : | : : : : :\
/: : : :│ : :│ 人{  \: : :/     ∨: : :|: ヤ冖''⌒
``'冖^`| : : : ∨ヤ''弌歹 )/ 丈歹~ア/: : : |⌒    まあまあ、そう言わずに頼むよ。
.     从: : : :乂 , , ,       , , ,イ: : : :/|
.      \_丈    v ーァ   ∠ノ|/ :|     皆素人だしさ。
       |: :ノ::::ニ=- .,,__,,.. <_::::::::::::{: :!
        |_/-‐ァii7゙ 〈{   }〉 ∨iir‐-乂 :′                                                  ……分かりました。>
       √  /ii/__,乂__ノ,__〉}ii|  ハ ゙,
      / ~ヽ |i/  乂.〉‐く .ノ  }ii|_, '゙  |: ',
     j}    ^(     (. . . )    }i/   .|:. .',
     ノ|     |    √Τ┌[|‐/     |: : ‘,
    / :|      .|   /. . .| |  │   / |::... :‘,
  / : :│ `    :|   /. . . | |   |    :/ |::::. . .‘,
/..:′.:::|   `、: . .|  / . . . | L__ |  . : :   |:::::....、 ‘i,
: :/ :::::::::|    \:|≠t{: : : : :|==彡|::/     |::::. :..`、 ‘i、


4263 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:56:48.64 ID:+yPq5wXQ



                        |:::::::::::::::::゙}
              ,......───....._   ∨::::::::::::::|
          ,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
        /.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
       /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
      /.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
    /.: .: .: .: .:l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
.   /.: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   .: .: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|   (そうなるとまずは設計構想を考える必要がありますね。
.   |.: .: : : |===    ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|    材料は基本が木になるとして
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   ,.:. .: .: .:|. 乂ノ      乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|    目立ちすぎないようにもしたいですが……)
   l.: .: .: :ノ             ̄  / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
   |.: .: : ∧                    /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
   |.: .: .: .:.:\           ・    /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :|     __ィ≦三ア
   ∨ .: : /.:.> _   、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
   /_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶       ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
.    | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
.    | .: .: .: .: : ∧─〈  〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 36ターン目の行動1枠に「開発:日傘を作ろう」が固定で差し込まれます。
 成功の可否に関してはいつも通り研究案と開発結果次第になりますので
 日傘製作に関する研究案を提出してください。


4264 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:58:29.97 ID:+yPq5wXQ



                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,   (しかし、ふむ。
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V     このように何かの開発を頼まれることもあるんですね。)
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 ストーリーが進むにつれてこのように開発に関する依頼が発生することもあります。
 頑張りましょう。

       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

4265 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:59:07.37 ID:+yPq5wXQ
【得られた魔法陣記号】
炎属性の記号=α炎
水属性の記号=α水
風属性の記号=α風
地属性の記号=α地
光属性の記号=α光
影属性?の記号=α影

4266 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:59:19.78 ID:+yPq5wXQ
【実験結果】
・ホシノは態と魔法を失敗させることが出来た
 この時ホシノは魔力を流すのを止めたと言い、魔法陣が消えた
・ホシノのマジックショットの弾丸は徐々に形成された
・ホシノのマジックショットは洞窟の壁に当たると鈍い衝撃音がした
 洞窟の壁には焦げ痕や濡れるなどの変化は見受けられなかった
・ホシノは魔力を流してもらい、魔力の感覚を掴んでからマジックショットの詠唱を教えてもらって
 発射する練習を行って修得した
・ホシノに手を握ってもらい魔力を流してもらったが、アムドゥスキアスは何も感じなかった
・フランドールはマジックショットの魔法陣と詠唱文、魔法の説明の書かれた本を読んで魔法を修得した
・フランドールは二人の血では食糧の2割程度しか賄えず、ホシノの方が得られるエネルギーが多いらしい
・フランドールがマジックショットに流す魔力量を減らそうとすると魔法は失敗した(3ターン目)
・フランドール・ホシノに魔法の詠唱を遅くまたは早く言わせたが特に変化はなかった
・クリエイトウォーターの味は特に変化を感じられず、フランドールは飲めなかった
・フリントで着火した炎を密閉した場合、火は消えた
・ホシノが髪の毛や水面に魔力を流したが、特に揺れたりはしなかった
・フランドールにマジックショットの魔法に通常よりも多くの魔力を使ってもらったところ失敗した
・ホシノにクリエイトウォーターの魔法に魔力を通常より多く込めてもらったところ失敗した
・魔法陣の出現と詠唱開始がおおよそ同じようなタイミングに見えた
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざとゆっくりしてもらいながら途中で魔力を流しきってもらったら、詠唱を終えた段階で発射された
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざと速くしてもらいながら詠唱後に魔力を流しきるようにしてもらったら、魔力が溜まったであろう段階で発射された
・アムドゥスキアスとホシノが互いに一本の杖を掴んだ状態でホシノに魔力を流してもらいながら
 アムドゥスキアスがライトの詠唱を行ったが、何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を人物名に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したが何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を「私」に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したら普通に魔法は発動した
・ビッグシャドーランスの魔力効率が元のシャドーランスよりも悪くなった、とフランドールは感じた
・ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングルを習得した後であっても
 ライトアップ・ダイアゴナル・レフトフロント・トライアングルの習得は一回では行えず練習する必要があった
・雷を纏う狼は四肢をもがれても魔法らしきものが使用できた
・ライトアップ・フロント・クロスマークを用いて魔法に「続けろ」という詠唱を付け加える魔法開発は失敗に終わった
・ライト系の魔法を使用した実験に置いて指差し確認は結果に影響を与えなかった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示した×印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 影の矢へと変じ 発射されよ」と詠唱した魔法の開発は失敗に終わった
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがライトの魔法を唱えても魔法は成功した
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがマジックウォールの魔法を唱えると失敗した
・雷を纏う狼の魔法は本物よりは遅く、マジックショットよりは早かった
・雷を纏う狼の魔法からは雷鳴は聞き取れず、見える範囲では枝分かれもしていなかった
・魔法陣は青に近い色でフラン、ホシノのどちらも同じ色、かつ魔法によっても色合いは変わらなかった
・魔法陣はいずれも円の中に文様がある形をしていた
・魔法陣に触れると触ることはできなかったが、魔法が失敗した(術者含む)
 ただしフランの魔法陣は何回に1回失敗しなかった
・魔法陣は熱を感じなかったが、近づくと音が聞こえた
・マジックショット派生の属性魔法は魔法陣がよく似ていた
・クリエイトウォーターやソイルで生み出されたものを一週間経過観察したがそのどちらも
 通常の土や水同様消えることはなかった(水は蒸発は行われた)
 この時フランに確認したが、特にソイルに継続での魔力消費は感じられなかった
・フランドールとしては魔法使いの血液の方がより美味しいらしい
・魔法陣に触れることでの失敗はアムドゥスキアス、フランンドール、ホシノのいずれの手でも発生した。
・魔法陣に触れることでの失敗は手、指、足、足先、胴、口、頭頂部で魔法は失敗し、髪では失敗しなかった
・石、砂、矢、水を魔法陣に投げたが特に魔法は失敗しなかった
 だが術者がそれらを避けようとして魔法が失敗になったケースはあった
・魔法陣を隠すサイズの岩に魔法陣の位置が来るように魔法を行使したら魔法陣の位置がずれた
・生きた虫、小動物を魔法陣に触れさせ、投げて確認すると魔法は失敗した
・動物、モンスターの原型がある死体、鮮度の良い肉を魔法陣に触れさせ、投げて確認したが魔法は成功した
・マジックショット、ウインドを魔法陣にあててみたところマジックショットのみ魔法が失敗した
・「クリエイトウォーター」「ソイル」で出した土と水が魔法陣に触れても魔法は成功した
・「シャドー」の魔法を魔法陣にあててみたところ魔法が失敗した
 これはどの魔法かに限らなかった
・フランが「我に宿りし魔力よ 槍と成れ 影へと変じ 敵を貫く」と詠唱したが魔法は発動しなかった
・杖を持ったアムドゥスキアスの手首をホシノが持ち魔法を行使しようとしたが、魔法陣も出現しなかった
・アムドゥスキアスの髪を間に入れても魔法を発動することができた。
・フランドールの手首を経由してホシノに魔法を発動させようとしたが発動しなかった
・フランに杖を使って魔法を使わせようとしたが、普通に発動してしまった
・フランドールに鼠を掴んだ状態で、鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 鼠が破裂し、その後魔法が発動した
・フランドールが人間の手首を掴んだ状態で鼠の時と同様に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 手首が破裂し、その後魔法が発動した。この時魔力消費は鼠よりも大きかった。
・開発時の練習は魔法を発動させようと魔力を普段魔法を使用する時
 のようにしているという証言をフランドールとホシノから得られた
・フランドールが死んだ鼠・鳥・モンスターを掴んだ状態で鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 普通に魔法が発動した。(僅かに難しくはなったらしい)
・フランドールが死にたての鼠を掴んだ状態で、鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 鼠が破裂し、その後魔法が発動した
・フランドールが採取した植物、生えている植物、木を通して魔法を使った場合でも魔法は発動した。(僅かに難しくはなったらしい)
・魔法陣はうっすら発光しているが、どの角度から見てもある程度同じように見える
・魔法陣の出現場所は微妙にその時々で違ったりする
・詠唱中に術者が移動すると魔法陣も移動する
・6属性マジックショットそれぞれの魔法陣は通常のマジックショットの魔法陣の中心部に
 中サイズの記号を各一種類ずつ上から追加したような形だった
・シャドーランスと比較するとシャドーケイン、シャドーウィップ、シャドーアロー・アンムービング、シャドーシールド
 はシャドーランスの魔法陣に上から中サイズの別個の記号、小サイズの同一の記号を
 上から追加したようだった
・シャドーの魔法陣はライトの魔法陣に大サイズの記号を二つ重なるように上から追加した形だった
・この段階までの魔法陣を木の板に模写した
・最初から修得済みの魔法の魔法陣は上から潰したような形が探した限りでは見られなかった
・ウインドはフリントに、ソイルはクリエイトウォーターに文字を上から追加したようだった
・フランドールのシャドーにホシノのライトをぶつけると中間くらいの光量の空間になった
 これは内部外部どちらにライトの起点があっても変わらなかった
・ライト等のオフは「魔法をオフにすると意識する」という作業を行っている
・魔法の失敗には「魔法陣が一瞬〜しばらく出る」失敗と「そもそも魔法陣が出現しない」失敗
 が存在し、技量不足であったり難しいと感じるのは前者の失敗である。
・ホシノに魔力を流してもらっている水をフランに接種させようとしたが飲めなかった
・元魔法陣の記号を水→土に変えると意識しクリエイトウォーターの魔法陣から
 ソイルと同じ効果の魔法を開発しようとしたらソイルの魔法陣の魔法になった
・ウインドショットの風α記号を動かすと、一定以下なら問題なく動作し
 一定以上元の位置から動かすと不発となった。
・マジックショットの適当な記号を動かすと一定以下なら問題なく動作し
 一定以上元の位置から動かすと不発になった。
 またこの時魔力消費がおそらく増えたように感じた。

4267 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:59:34.35 ID:+yPq5wXQ
【確定情報】
・回復魔法を使用する魔法使いが医者のような立ち位置として存在する

【定義】
・詠唱を構成する句一区切りを「詠唱句」とする。
・物体が持つ魔力の流れやすさを「魔力伝導率」と呼ぶ
・基盤魔法陣:無理矢理記号を上から貼り付けたような形跡が見られない魔法陣
 基盤魔法:基盤魔法陣を使用して行使される魔法
 追記魔法陣:無理矢理記号を上から貼り付けたような形跡が見られる魔法陣
 追記魔法:追記魔法陣を用いて行使される魔法
 と呼ぶ

【有力説】
・魔法は魔法陣と詠唱と魔力によって効果を発揮する
・魔法の力は遺伝し、魔法使いの血筋でないものには使うことができない
・魔法を行使するためには杖や指輪などの発動体を必要とする
・吸血鬼は発動体を必要としない
・魔法を使用すると空中に魔法陣が出現する
・魔法使いであれば魔力を流すのを止めることで魔法を失敗させることができる
・魔法の失敗には暴発というものもあり、そちらは危険が伴う
・マジックショットは魔力と同一のものではない
・魔力は枯渇または枯渇寸前になるまで分からない
・魔力がなくなるとかなりの疲労やだるさに襲われる
・魔応石という石があり、触れている者の残存魔力量に応じて緑⇒黄色⇒赤と色が変化する
・魔法の魔力消費量は術者の属性適正に応じて変化する
・魔力量は成長する、それを吸血鬼は実感できる
・吸血鬼は自身の残存魔力量をなんとなく把握できる
・魔法はどの言語で詠唱してもよい
・吸血鬼は普通の食べ物は食べられずに血だけを飲む
・吸血鬼は血液の食い溜めができる
・吸血鬼はモンスターの血も食糧にできる
・吸血鬼は光属性に弱い
・魔法には属性が存在し、「炎、水、風、地、闇、光」を基本六属性とする。この属性によって適正に変化も出る
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
・魔力と詠唱に限れば魔法は魔力の充填と詠唱の完了、両方を満たさないと発動しない
・魔法発動時の魔力の充填と詠唱の完了の順番は特に決まっていない
・魔力の回復には休息が必要、吸血鬼は血を吸うことでも回復できる
・詠唱句の数が多いほど発動時間が長く、少ないほど発動時間が短くなる
・物品に魔法の効果を付与することはおそらく可能である
・クリエイトウォーターの魔法は水の維持に魔力が必要ない
・大きさを指定する詠唱句を入れることで魔法の生成物のサイズをある程度指定できる
・魔法には発動後の維持に魔力を必要とするものと、必要ないものがある
・「クリエイトウォーター」「ソイル」は魔法の種類が「シャドーランス」と異なっている
・新規に魔法を開発する場合、すでに存在する魔法の魔法陣に記号を上から追加して作られる

【一説】
・魔法発動には魔法陣と詠唱と魔力以外の要素が存在する
・人間は詠唱を唱えれば、知識の有無に関わらず自動的に魔法陣が出る
・詠唱の発声内容はある程度あやふやである
・「我に宿りし魔力よ」は魔法詠唱の重要部分であり、この後に詠唱文を付ければ魔法として成立しやすい
・吸血鬼は血に含まれる魔力を、主に食している
・魔力は生物にとって生命維持に関わるものであり、それがより生命維持に必須側に寄った生き物が吸血鬼である
・魔力の流れはそれだけでは物理的干渉を引き起こさない
・魔法における魔力の必要量と許容量は大きく変動しない
・魔法使いは流す魔力の量を知覚できる
・魔法の威力はどのような魔法かによって決まる
・魔力とは流れるものである
・詠唱を変えることで魔法の微調節が可能ではないか
・魔法を改変すると、燃費・コストパフォーマンスが悪化する
・目に見えない場所に作用する魔法は見える場所に作用する魔法よりも習得が難しい
・目的対象を指定するような語句を詠唱に追加すると消費魔力が増えるのではないか
・「大きな」「強く」という程度を強める語句は魔法における魔力の消費量を上げたりコストパフォーマンスを悪くする
・「弱く」「ゆっくり」「少しの」といった程度を弱める語句は魔法における魔力の消費量を下げたりコストパフォーマンスを弱くする
・詠唱句の中に含まれる意味の数が増えるほど消費魔力は連動して増える
・マジックショットとは力を伴った魔力である
・新規開発の魔法は既存の魔法よりもコストパフォーマンスが悪くなる
・詠唱句を用いて魔法で発生させるものや対象とするものの性質を具体的かつ詳細に指定することで魔法として成立しやすくなる
・塩は浄化属性
・詠唱は文章として意味が通る形になっている必要がある
・「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要はない
・各物質には魔力の流れやすさ、流している魔力の損なわれやすさの度合いがある
・魔法の技量を上げるには魔法をたくさん練習するとよい
・生きているものには魔法陣と魔力を阻害するものがあり、死後時間経過で減っていく
・シャドーは一定の光量を保つ魔法である
・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受ける

【珍説】
・魔法発動体なしで魔法を使えれば吸血鬼である
・魔法発動体なしで魔法を使えなければ吸血鬼ではない
・吸血鬼は魔法発動体を使っても使わなくても意味がない
・吸血鬼は魔法発動体を使えばより魔法が使いやすい
・魔法はMP的な何かを消費する
・人間と吸血鬼の発動媒体有無は吸血鬼に発動媒体の代わりとなるものが存在する
・魔法は妖精、精霊、マナ、微生物などの自分以外の要素に干渉して成り立っている
・魔法の詠唱とは大勢の言葉を操る生命が同じ認識をしている言葉でないと意味がない
・魔法の詠唱は必ずしも口に出す必要はない
・現実の火や水を魔力にすることができる
・詠唱の意味を理解していなくとも正しく詠唱すれば魔法は発動する
・魔法発動には魔法発動までに追加の魔力を込める時間がある
・既存の魔法は消費する魔力と発揮される効果が一番良くなることを目的として威力・効果が設定されている
・シャドーランスの詠唱の一部「敵を貫く」は貫通力を上げている
・属性の適正は技量の一種である
・詠唱句が同数であり、発現する事象が同一であるならば詠唱句の中身に関わらず魔法発動に必要な消費魔力は同一である
・発現する事象が同一であるならば魔法に含まれる詠唱句の数が多いほど魔法発動に必要な消費魔力は低減する
・1つの魔法で1度に消費する魔力が多いほど術者の技量が必要になる
・ホシノにおいては光属性の魔法で限界は凡そ9詠唱句、安定的に使用するためには8詠唱句内
・一部の魔法を重ねるように発動すると効果が混ざる


4268 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 22:01:18.91 ID:+yPq5wXQ



                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l   では36ターン目の行動案です。
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!   このターンには日傘を作らないといけません。
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!   研究案が提出されなければオートで進みますが……
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.   そういう場合は余り良い成果が期待できませんね。
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_  では今期の研究案をどうぞ
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
  } 「ノー‐七爪ー'"//  `¨¨く  \ノ\_____ノフ_ }
 八ノ`¨¨¨¨¨´    ⌒〜、__ }  》   ``〜┴──<  ヽト、
 ニ乂  /     / 〈厂    T¨¨´       l      / 〃ニ
 ニニ7       / くイ    八 l         |   __  /ニニ
 ニニ/ニミh、____/ー‐‐! __/-、 \    _ 乂___、+'”ニ//
 ニ/ニニニニニニニニ∨ニニニ廴_____ノニニニニ///{
 \_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ////
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
【研究案】
研究名:一行で説明
種別:
備考:常識の範囲内の行数で詳細や補足、プレゼンなど

実験:結果を得るために行うもの、結果はダイスによって決まる
開発:何かを生み出すために行うもの、開発安価へと進む
雑務:研究環境を整えたりなど、能動的な行動を行いたい時に

仮説:こういった法則があるのではないか?という予測または過去の仮説に関する意見(他者のも可)
    有力度合いに応じて有力説、一説、珍説に分類される
    ただし明確に否定できるものに関しては仮説には含まれない
    研究名を論ずる仮説の中身にすること
論議:現在存在する仮説に関する意見を述べたり、人の思索に答えたり実験や開発を補足したり
定義:新しく用語を設定したい時、仮想的なものを仮定するのも可
思索:形にならないアイデアの種などを主人公に聞いてもらいたい時に、質問等もここ

4269 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 22:03:48.21 ID:Wxphl30e
乙です
これ明日までです?

4270 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 22:04:39.73 ID:+yPq5wXQ
一杯来たら今日やってもいいですけど
皆さん考えたいでしょうし、そうなるかなって

4271 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 22:09:01.74 ID:Wxphl30e
了解です
傘だけ考えるか

4272 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 07:48:37.42 ID:d8htefbf
【研究案】
研究案:傘づくりのために
種別:思索
備考:傘作りに必要なもの、それは骨組みと傘の皮と接着剤であり、接着剤を作るために必要なものは道具と作業場である。
骨組み自体は木の削り出し、皮は日傘なので衣服を使えば良い、その中で接着剤だけは傘の完成に必要である
膠自体の作成難易度は低いが作業場と道具が必要であるため準備しなければならないだろう

研究案:ナイフ魔法とノコギリ魔法とヒシャク魔法とヘラ魔法
種別:開発
備考:シャドー系列とライト系列の物質化魔法を用いて道具作成を行う
ライト系列が
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  小刀となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  柄杓となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  鋸となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  箆(へら)となれ』
シャドー系列が
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 小刀と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 柄杓と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鋸と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 箆と成れ』
である、どれも形状変化だけであるので既存の技術での作成が可能と考えられる



研究案:作業場づくりをお願いしよう
種別:雑務
備考:膠作成作業は皮を煮ることになるのだが、これが臭い
のでフランにホシノがすぐ歩いていける程度の距離の山肌をビッグシャドーランスで雨風しのげる程度に抉ってもらい作業場を作ってもらおう
住んでいる洞窟があるのだから今は山肌に住んでいるであろうことは確かである、
であれば少しのスペースをえぐる事は十分可能であると考えられる


研究名:膠を作ろう!
種別:雑務
備考:傘作りの為には接着剤が必要である、接着剤を作るために膠の作成を行う
膠は動物の皮を細かくしてアルカリで処理して余分なモノを取り除き、粘着質な成分を抽出したものである。
@.まず、草木灰を水に漬け込んで上澄み液である灰汁を1壺程度採取する 草木灰は日常生活で竈門などに十分溜まっているはずである
A.次にフランが捕まえた哺乳類の皮をはぐ、この時、皮の毛などは除去しておき、フランが掌サイズ程度まで千切っておく
B.この皮を一週間程度上澄み液に漬け込むと毛などの余分な物質が上澄み液に溶けているので、皮を布で濾し取って回収し、水でよく洗う
C.洗った皮を板にでも並べて載せて乾かす
D.皮を粉々になるまで砕く、アルカリ処理と乾燥で脆くパリパリしている為、フランなら簡単に粉々にできるはずだ
E.粉々になった皮を水に入れてふやかし鍋で沸騰させないようにしながらよく煮る、強く沸騰させないようにする方法は軽く泡立ったら火を止めて鍋の側面に水をかけ温度を下げることである
少し泡立つ程度なら問題ないが沸騰して放置すると焦げてしまうので注意が必要だ
煮詰まって水が鍋の1/3程度になり、少し冷やして温かいものがネバネバしていて指がくっつけば完成である
F.指がちゃんとくっつかなければ水を加えて更に煮る 
膠はゼラチンなので高温で液状になる、つまり完成したモノを熱いまま布で濾し取り、その液体を底の浅い容器にいれれば冷えて固まるので保存も可能である
なお、Eの膠を煮る作業は臭いので生活空間でなくフランに作ってもらった作業場で行おう
膠自体は接着剤として一般的であり調達も楽であることから太鼓等の楽器作成にも頻繁に使われる
楽器制作Lv1を持つアムなら作成方法を知っていると考えられる
布は元居住者の山賊の衣服を使おう

研究名:黒い顔料を作ろう
種別:雑務
備考:黒い顔料は炭化させた、つまり焼け焦げた動物の骨と油や接着液と混ぜて作る
接着液には水に溶かした膠を使う
膠は湯煎し粉々にした焦げた骨を砕いたものを使う
焦げた動物の骨は膠作成などで副産物になる動物の骨を竈門に入れて焼け焦がすことで作成する

研究名:紐を作ろう
種別:雑務
備考:先住民は山賊だし服は着ていただろうと考えられる
であればその衣服を使い、必要量の紐を作ろう
作り方は服の布を割いて捩って紐状にするだけである

研究名:傘を作ろう
種別:開発? 雑務?
傘は傘布、骨組み、中軸、そして中軸を上下させ、傘の開け閉じを行うロクロで構成されている
ロクロの機構は中軸に備えた木の細工に傘骨を挟んで行う 
山賊衣服から作った紐で結わえて木で傘骨を挟みこめばロクロの作成は可能と言えるだろう
アムは楽器作成Lv1ではあるし、木骨を作って手伝おう
傘骨を作り、膠で山賊の衣服を傘布として貼り、膠で作った顔料で黒く塗れば日傘の完成である

4273 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 15:48:34.09 ID:ZyCYWgcZ
研究名:日傘とは?1
種別:思索
備考:中世の傘は上流階級のステータスなイメージなため、
とりあえず、アムが日傘を見たことあるのか確認する。
一般的な物なのか確認する。
>>4263の反応的にしらないわけではなさそうだが…?

研究名:日傘とは?2
種別:雑務
備考:ホシノに知ってる日傘のデザインと材質を確認する。
今回は目立たないことが重要なため、無難な傘を目指す必要があり、
魔法があることも考えると現実の中世と完全一致する可能性は低いと思われるため、
しっかりと確認する。
@中世の傘は上流階級のステータスなイメージなのだが、
こちらの貴族とは基本魔法使いである、
なので魔道具or魔法を使用すること前提の、
日光を防ぐ部分が魔法になっているものとかが一般的ではないか確認しておく。
UVカット率高いとか、肌に良いとか、一般人が持てないステータスの象徴としてとか、
可能性は特に低くないと思われる。
A生地部分の色はどんなものが一般的かor見たことがある色はなにか。
逆にどんな色は不自然か確認する。
黒一色って日本だと葬式を思い出すけど、目立たないか確認する。
B生地部分の柄の有無
生地は一色が主流か、何かしらの柄がついているのが主流か確認する。
C生地部分の構図
色を何色使用するのか、使用する柄の数・種類・デザイン、配置の法則性、など、
構図を確認する。
D一般的な物なのか確認する。
現実のヨーロッパでは18世頃から雨傘として本格的に使用されてるらしく、
中世では雨傘としてはあんまりor全く使われてないらしく、
この世界の状態によってはそもそも日傘の使用=贅沢品だと目立つ可能性があるため、
使用している人間と普及率に関してわかる範囲でホシノとフラン聞き込みを行う。
E生地部分の形状
中世の日傘というと、現代の雨傘にはあまり見られない、
ベッドの天蓋の様に、縁の部分が垂れ下がっているようなイメージがあるが、
この世界ではどんな形状か確認する。
F生地の材質、
調べたけど中世の傘が何を使用していたのか見つからなかったので、
ホシノと一応フランに聞く、油紙はたぶんないと思うが、
考えられるもので、布系、皮系、紙系、木系、魔法系、
鉱石系、金属系、宝石系(ファンタジーだしくっそ軽いものあるかも)、
不思議系(水や氷、雲など)
が考えられるがどれか聞く。
G使うのは男性?女性?それとも両方?
日傘なので女性メインとは思うが一応。
Hフレームは開閉式と常時開きっぱなし、魔法式どれが一般的?
なんか13世紀から開閉式傘はあったみたい、
ただ普及率までは見つからなかったため、あと魔法があることから、
魔法式を加えて一般的or見たことあるなフレームの確認を行う。

4274 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 15:54:38.65 ID:ZyCYWgcZ
研究名:日傘の布地を紐でフレームと結びつける
種別:雑務
備考:※これは傘の布地が魔法式でない前提で記載してます。
今回作成するのは日傘である、
ということは糸を通す空いていても不都合はないと考えるし、
防水加工も必要ないと思われる。
なので、アムが「楽器作り(木製)Lv1」を持っており、
木と弦を組み付ける技量はあると思われるので、
傘の布地は紐で結び付けて固定することとする。
布地と同じ色の糸なら目立たないだろう、
短い間なら壊れないのではないだろうか。

4275 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 16:02:47.98 ID:ZyCYWgcZ
>>4274
ちょくちょく言葉が変だったので訂正+追加
研究名:日傘の布地を紐でフレームと結びつける
種別:雑務
備考:※これは傘の布地が魔法式でない前提で記載してます。
今回作成するのは日傘である、
ということは糸を通す穴が空いていても不都合はないと考えるし、
防水加工も必要ないと思われる。
今回は短期の潜入であるし、準備は簡単に済ませたいので、
アムが持っている「楽器作り(木製)Lv1」を利用して、
傘の布地は紐でフレームと結び付けて固定することとする。
弦楽器作成の要領で木と弦を組み付ける技術はあると思われるので、
たぶんでできるのではないだろうか、
ダメならホシノの再訪技術に期待。
目立つ懸念も布地と同じor近い色の糸なら目立たないだろうし、
また短い間なら壊れないのではないだろうか。

4276 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 16:16:18.88 ID:ZyCYWgcZ
研究名:日傘は誰が持つ?
種別:雑務
備考:上流階級の日傘って自分ではなく、
お付きに持たせるイメージがあるのですが、
子供の場合本人が持つのか、隣にいる人間がもつのか、
子供がさしているのはおかしいのかどれになるでしょう。

4277 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 17:51:50.45 ID:ZyCYWgcZ
研究名:日傘の大きさ
種別:雑務
備考:今回作成する日傘はフランが使用するため、
大人用の大きさはおそらくいらないと思われるが、
そもそも子供用の日傘があるのかホシノに聞く、
なければ大人用の大きさで作成し、あるなら子供用の大きさにすることで、
必要な材料を減らす。

研究名:日傘には厚手の布を使用する
種別:雑務
備考:※これは傘の布地が魔法式でない前提で記載してます。
今回フランの日光対策のために日傘を作る。
となると布を使用する場合、日光をしっかり防げるように、
厚手の布地が望ましいと思う、ない場合は複数枚を、
重ねて縫い付けたものを使用することで代替品としたい。

4278 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 01:22:02.19 ID:+vnxzBTT


    ___    __
    !    ̄`´__   ̄ ̄ ― - 、
      >: :´: :ハ: : : ``ヽ、_ミ≠彡  \
    {/: : : : :/ ∧: : ハヘ: : :`ヽ、       }
   /:: : : : : /   }:: : :l: :!:ヽ: : : :\    ′
   /: : : : : : i    |: :::∧:|::: :}: : : :,≠、 /
  / : : : /|:_:{    |: :/ 十::/_::: : { U V
  //: : ::ハ´V`   7/   }/`i : : :'、   }    おはようございます。
  }ハ: :ハ: :!ィ=≡x   三ミx }/l:├,`┬'
   {_V:ノY               } ソ:从
   ̄ ̄ ̄ヽ、__ _r ,_ _ - </⌒)弋――
                      ̄

4279 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 01:38:11.86 ID:+vnxzBTT



                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l    >>4246えっととりあえず現在木板に記載しているのは
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l        私が模写したものですので通常とは差異があり
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!        原本の魔法陣に実験する場合は別の難しさがある、とは言っておきますね。
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!        「大枠円の縦方向に最大幅になる位置」、これを求めるのはどうします?
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.        フリーハンドですか?ざっくりでいいのならいいと思います。
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l       再試に関してはあの項目だけでもかなり色々細分化されたのでちょっと形が異なるかな、とは。
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_  分割とかならできると思いますが。
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
  } 「ノー‐七爪ー'"//  `¨¨く  \ノ\_____ノフ_ }
 八ノ`¨¨¨¨¨´    ⌒〜、__ }  》   ``〜┴──<  ヽト、
 ニ乂  /     / 〈厂    T¨¨´       l      / 〃ニ
 ニニ7       / くイ    八 l         |   __  /ニニ
 ニニ/ニミh、____/ー‐‐! __/-、 \    _ 乂___、+'”ニ//
 ニ/ニニニニニニニニ∨ニニニ廴_____ノニニニニ///{
 \_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ////

4280 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 01:49:21.04 ID:+vnxzBTT


        /-===\///}//////
        ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
    /:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,    >>4247@詳しくは記載してみないと分かりませんね。
   〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/,         確認作業を実験として貰いましょう。
   / /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
  j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,      A現状ではなかったと思います。
  乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__      実行するのであれば開発でしょうね。
   /l:::!:::::乂ツ ,  " "   !::::::::/{ /イニニ≧s。
   ,′::/:::::::."        !::/  V.../ニニニニニミh、 Bこれは木片を飛ばす行為の木片の代わりに影の矢を、ということですかね?
   i i/::l:::::込   ¨~    /\/.....{ニニニニニ}ニニ\ なら開発として考える意味はあるかと。
    乂::::::l:::个s。  _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\ 惜しいものは色々ありますし。
      Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
       ゝ- / / ニフ-、_メ  } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
        ∧  -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
        /∧  <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
         __、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
        //_   乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
       ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ

4281 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:08:48.54 ID:+vnxzBTT




        /-===\///}//////
        ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
    /:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,
   〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/,        >>4272@なるほど、ばれずらさのためには本格的な方がいいですものね。
   / /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
  j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,      >>4272A凄いものが来ましたね……とりあえず行動としては2枠分は使うでしょう。
  乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__          で、>>1が分からないものがあるので判定不要かどうかは
   /l:::!:::::乂ツ ,  " "   !::::::::/{ /イニニ≧s。      形状確認次第ですね。
   ,′::/:::::::."        !::/  V.../ニニニニニミh、
   i i/::l:::::込   ¨~    /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
    乂::::::l:::个s。  _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
      Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
       ゝ- / / ニフ-、_メ  } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
        ∧  -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
        /∧  <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
         __、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
        //_   乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
       ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ

4282 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:26:36.13 ID:+vnxzBTT


                        |:::::::::::::::::゙}
              ,......───....._   ∨::::::::::::::|
          ,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
        /.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
       /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
      /.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
    /.: .: .: .: .:l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
.   /.: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|  >>4272Bなるほど、フランさんなら行けそうですね!
   .: .: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|      Cまあ灰ならなくても準備できますね。
.   |.: .: : : |===    ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|        で、なるほど。楽器関連なら確かに知っていてもおかしくないですね。
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|        良いでしょう、実行可能で。
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   ,.:. .: .: .:|. 乂ノ      乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   l.: .: .: :ノ             ̄  / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
   |.: .: : ∧                    /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
   |.: .: .: .:.:\           ・    /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :|     __ィ≦三ア   ところでこれ>>1がこのやり方で正解なのかどうなのか分からないという問題が発生しましたね。
   ∨ .: : /.:.> _   、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨    皆さん教えてください。(丸投げ)
   /_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶       ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
.    | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
.    | .: .: .: .: : ∧─〈  〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄

4283 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:36:52.24 ID:+vnxzBTT


                      _
                      |: :\
                           |: : : :\
                          ∨: : : ∧
                   ___∨ : : : |
                ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
                ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
                /i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´   _、rf    >>4273@まあ今回に関しては案出ているので少なくとも傘は知っているということでいいと思います。
            /i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i    ィi〔///         そこから日差しを凌げればいいと考えれば、実行はできるかと?
              /i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i  /////∠
              ∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////////         Aそうですね、確かに目立つのを避けれるなら避けた方がいいでしょう。
             ィ(i:i:i! Vう    乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////            魔道具の傘に関しては、ホシノさんに聞くしかないですね。
            /i:i:i:i:i:i! u          |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__            黒一色の問題に関しては……まあ加工した後に上から何かしらを描ければ解決はするんでしょうか?
            从厶イヽ、 _、-┐   |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ            でもあまり豪華でもそれはそれで浮いてしまいますね。
             ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒              その他の文化的なことに関してもやはり確認するしかないでしょう。
            ィ:i:i/二|゙〕   ‐う、_/、二}ニニヽ////\
           ィ(///┌〈| 乂  丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
         ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
       /i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
       / /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|              ただメタ的にはファンタジー世界で研究しようというスレなので傘がないということはないと思います。
     /  j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_     /  |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i!  /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
    (   i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
       (\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
      、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐

4284 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:43:20.50 ID:+vnxzBTT


                           r 、
                           l//\   lヽ
                         _ -=入//∧ ノ/∧
                       j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
                     j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
                  ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
                   -=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l     >>4275なるほど、確かに傘ではないので穴は空いていてもいいですね。
                   /:::::::. ヒリ  ヒリ 》::::::l::::/,         結びつける時の参考にしましょう。
                  /::::::::::圦   、 _ -=彡:八::::/,
                 .::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
               / \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
              /_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,    >>4276確認しますがそういうことならフランさん以外のどちらかが持つことになるでしょうかね?
             (/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
             /≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘,  /ニニ\
            .::::く__ノヽニr‐≦ニ八   } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
            i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
            l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
            乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
         r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
        く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
      _、+'”__ - 、    乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く      \
   j>'´__ `ヽニミh、 \  / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \
 -<    /`ヽ/ニニ\ /       {  乂丶ニニニ`ヽく `¨7l l ト.l
 /=`ー√く--V─‐ 、ニニ/         }   \≧-=ニニ\ ´∨リ
〃-、ニニ/{ ゝ─、//\{ ヽ         {     `¨¨廴__/--、__
`「  》_/ニニ`ヽ-Y ``ヽニ\_ ─ ─ ─  }       ////// /
 ≧「ニニニニ「 乂⌒//≧‐二二二二ヽ、}--  --= 、+'”_////ヽ/フ-、


4285 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:45:41.09 ID:+vnxzBTT



                        |:::::::::::::::::゙}
              ,......───....._   ∨::::::::::::::|
          ,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
        /.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
       /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
      /.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
    /.: .: .: .: .:l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
.   /.: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|   >>4277@手間がそこまで変わるかは分かりませんが、文化的な聞き取りは重要ですね。
   .: .: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|        A確かに一番重要な部分ですね、夜をメインに活動するとはいえ。
.   |.: .: : : |===    ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|         ついでですし、ちょっとフランさんが日傘で防げるかの実験もしましょうか。
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   ,.:. .: .: .:|. 乂ノ      乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   l.: .: .: :ノ             ̄  / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
   |.: .: : ∧                    /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
   |.: .: .: .:.:\           ・    /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :|     __ィ≦三ア
   ∨ .: : /.:.> _   、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
   /_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶       ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
.    | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
.    | .: .: .: .: : ∧─〈  〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄

4286 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:47:11.07 ID:+vnxzBTT
あれ、そう考えると大人用にして大袈裟に大きくした方がいいか?
万一にも日が刺さないように
あと穴も塞がないと危ないか

4287 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 02:48:49.93 ID:+vnxzBTT


                      /l
  - _r-イ、               //l
   Y::ミh:::::}          ///l
   乂__ノ `''<        ////l
       \ ヽ`''<¨¨¨¨八///込______
         丶、l  》::: ̄`:Vイ/////////
        /:::l:::::::`¨::::::!::::::::::::ゝ‐──=≦
       .::::::l∧:::l:::::::::l::/:::l:::::::::l:::/,      ともあれ予想よりたくさん来ましたので36・37ターン目の行動は
      /::::::::l  V!:::::::::/:u::!u::::::!::::/,
      .:::!:::::: === , , ===っ:::u:::!:::::::i      傘を作る、でまとめてしまおうと思います。
      i/l:八U      u .:::::::::::l::::::::!     _ ,ィ
         \\ __  . /:::::::::::l::::::::!__ -=ニ/ で、ちょっと>>1が判断しきれない部分なんですが
     r‐z l:::::::「\  √イ-=≦:>'"´ /ニニ/
    乂ノ、::::rv「ニ∧ニフ //T⌒ヽV /ニニ≧   今出た研究案や雑務の数々で日傘理論的に作れそうですか?
    /ニニVニヽマ-Vイ-、/=イゝ-く >/ニ≦
    /ニニ/ニニニ}{-/\ノニニ/ニニニ}イ≦:l      可能ならこのまま通します。
   ⌒Vニニ/乂_/ニニ∧ニニ八:::::::l
     `¨¨´/lニTニl==入_\_/:::::::::::八
     xi「/ニニ人- ‐=≦ニニ\\::::::::::::::≧=-
    乂ニニフイ -\ニニニニノ\\l\l
   /                  ゝ
   `ヽ_ /               /\
   /ニニ乂 __ _ __ - 人__、+'”ニニニ\

4288 :隔壁内の名無しさん:2023/07/24(月) 07:53:57.40 ID:zbSARRDz
乙ー
膠関係はDIYで作った人のURLあたり張ればいいかなぁ?
外部のになるけど

4289 :隔壁内の名無しさん:2023/07/24(月) 08:07:49.75 ID:zbSARRDz
あ、こちらの想定してる道具魔法の形状は
ノコギリ、ナイフは分かりやすいから置いといて、ヘラは頭が四角いしゃもじ、柄杓は丸いカップに柄を着けた形です

4290 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 10:24:09.95 ID:+vnxzBTT
いやそれされるとマジで進行止まるんで
皆さんにチェック投げてるというか……

4291 :隔壁内の名無しさん:2023/07/24(月) 12:04:44.80 ID:aqesKGKZ
はーい、了解です

4292 :隔壁内の名無しさん:2023/07/24(月) 12:09:11.68 ID:aqesKGKZ
膠は一般的なのはアルカリ処理に石灰液使うことだけど草木灰つかうのも変わらないはず
石灰のが手に入りやすくてアルカリ水溶液にする手間が簡単だから一般的になっただけだし

4293 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/24(月) 18:33:50.19 ID:+vnxzBTT
なんでまあ出してもらった案のうち現代系は皆のが詳しいじゃろってことで確認投げます。
URLでやるとそこに書いてあること全チェックか何ならさらにそのURLの情報が合っているのかのチェックみたいな次元に行くからね。

4294 :隔壁内の名無しさん:2023/07/24(月) 20:27:22.49 ID:zbSARRDz
現代知識の検証は大変よね

4295 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 06:23:17.59 ID:xu/DqX0v
えっと、行けそうって意見でいいっぽいのかな?

4296 :隔壁内の名無しさん:2023/07/25(火) 07:23:45.66 ID:0PVGJ78u
良いと思う
調べた限りで出鱈目があるようには見えなかった

4297 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:06:59.73 ID:xu/DqX0v
36・37ターン目「日傘開発」



                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l     では今から日傘の開発を
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!     出来る範囲でやっていきますね。
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/


4298 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:15:26.10 ID:xu/DqX0v


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,       まずは基礎的な部分の確認です。
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V        ホシノさん、あなたの知る傘や日傘に関する情報を教えてください。
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、




                  ____
             /: :__ : : : \
               |: : : :/   \: : : |
               |: : :/     |: : /
               |: : |  . : ''^゚~|/ ̄~゚^'' : . 、
            \∨/.: : : :. ̄~゚"''.: : : :. :.\
            // |: : ̄~"'' : : : : : : : : : : : : : \
           /: :/ : |: : :\: : : : :\: : : : : : : :\ : ',
             /: :/ : : |: : : : :.\ : : : : : : : : : : : : : \__
         /: :/: : |:|: : : : ,:斗―: |: : : : : :|: : : : : : /
         // : : : :: :|:|: : : : :.| |: :\|: : : : : :|Λ_「 ̄: ',
.     /: : : : :.|: :.|:|: : : : ::| |z学=ミx : : : | |: : : : : : : ',   ほいほい、何かな〜?
      ̄⌒| : : |: :.|斗- : |: /|/ ヒ;;/り 》 : :Λ| : : |: : |: : :',:.,
         |: : : :| :.:|y学ミ|/    ,, |/ : : /,ノ| : : |: : | :〈 ',:',
         ||: :|八.: 《 V'リ、      /: :/〈 : :| : : |: : | : :', ',:',
         |Λ: : :./\|:〉        〈/   ,:'⌒丶|: : | : : :', ',:',
.            ∨/: : :/: :込、   `       {    |: : | : : : :', ',:',
              ′.:/ : : : : ]ニ==ー <^ヽ       |: : | : : : : ::', ':, |
             ; : :/ : / : :/: : /: : : : /´   |  |: : |_: : : : :\| |
              i : : : / : :/: : /|: : : :/    | ̄ ̄ ̄|: : |\ ̄\: : :| |
            /|: / /: : : : : /: |: : :/  、 |   八: :.V \  \| | :\
      __ ,.     |/ /|.: : :. :./ : :|: :/    | 厂/ ̄~^\:.\ |  /Λ:.\\                }
            / / :|.: : : : : :./´ ̄Λ  |/r<       _\.:\ /  〉 : :\\_         /
.           / /: : |.: : : :. :.{   / | / \   /´   \:.\__\: : : :l\ニ=-  __ /
          /.:/|: : :|: : :/.: .:{/} /   ∨\_{_(_/     __,> \ ): :\ ノ
.         /:./ :|: : :|/:/:: :/ [/   /::::::::::::::|_        }   厂 ̄ ̄ ̄二=-  _
        ′ ノ:|:..:./:/Λ{_     ̄〉::::::::::::〈          厂/  _        `\

4299 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:22:14.03 ID:xu/DqX0v



                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!    まずは大きさです。
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l    子供用の傘や日傘というものはあるのですか?
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/





                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、     大きさ?そうだなぁ、おじさんの知る限りだと……
                        /|Λ.: : : :.|,,."'"  // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂          /.: : : :/∨ ̄ ̄   【1D3:2】 1〜2:無かったと思う 3:あったと思う
                      /.: :. :. .:./込、  r  ァ 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \

4300 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:34:20.52 ID:xu/DqX0v



                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,      子供用はなし、でしたら大人用を作るとして
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V       貴人用と考えると魔法使い用ですよね?
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸  では魔道具なのでしょうか?
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、
     ``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
         ``〜=-く_ノー=√⌒¨´





                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八    いや、そういうのもあるってだけで
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
                        /|Λ.: : : :.|,,."'"  // ⌒\>/:/: : : : : : :\ 基本的には違うかな。
                          /.: : : \_乂          /.: : : :/∨ ̄ ̄
                      /.: :. :. .:./込、  r  ァ 〔\ 厶イ/ :/      単に日差しやらを遮るものだしね。
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \

4301 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:38:12.60 ID:xu/DqX0v


                           ''^゚~ ̄~゚^'' 、
                         /  /       `、
                       /  / ̄ ̄\   |
                   | /      \  |
                   |/      ''^~ ̄\ |''
                          ''^~ ̄       `丶、
                         ///   /    \    \
                    // /    /         \    \
                      / /  /     /
                  / /  |             |
                   |  |   |   |         |  |     |
                     |  |       |   |         |  |  | |
                     |  | イ|⌒   | ⌒|   //|  |  |   ∨|
               |八  |Λ   |   | /`\|      |    \    ただ日傘や傘にも色々あって
                     |  \rtzzN  |/_,,|_/_.l/ |      |     \
                     \ 八 乂ツ\|  ノz芋飛ォ//    Λ >‐┬―   下級貴族なんかは無地の傘が多いんだけど
                 / \__\"" ,     乂,,ヅノ/    /  ∨|   |
                    ̄∨ 从         "''" /_/V丿   |   |     中流以上の貴族は柄に拘ったりもするかな。
       「`〜へ          ̄  >、 ー 、     ィ[ ̄ ̄       |
.        V^V^ヘ         ||丶 _,,      V\       |',    それから貴族文化の真似をしたがる裕福な商人なんかも
      「>、}ニニニニ|            ||  // Λ   / Λ        | ,
        \ニ⊂ニ=ヘ          ||//∨ _/  /二l         ',   結構柄を入れることがあるね。
          `'< / ̄/ ̄\   __厂/ / l /_/Λ     /ニ/',        ',
          〈        >┤  / _,/∠二]__//   ',         ',
.             ∨    /      / {_厂    /ニ/     ',        ',
           |            /ハ|    /ニ/ /     ヽ           ',
           |            /  |    ├/         |          ',
              \_       /     /      V 〉  /     |             ',
.                \_二=-/     /      |/  /   /   |           ',
                  / /     厶      |     /     |               ',
                   /  ̄/==―┘    |   /   /|      |        ,
                     / //    ┬=ニ=-/二|        Λ      |〉        ,
                 /   ∨    |    -=二|         / |      |Λ        ,




 r―'゛_/   _ -‐八: :( ‐-_ └- \ : : :│
二二ユ  _‐ ~ _ = ^~ >^''7~ ̄ ̄~^|: : : .|_
ー ―┐ 〃 。~   // : : |.: .: : : :``| : /: ~ ‐._
 ̄‘i,~‐_乂,,__,_/: : | : : : : : : : : : ノイ: :\: : : :\
   ``''冖''' ^~.:′ : : | : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : :\
           /:| : : : : \ : : :\ __ : : : : : : T''\ : : : : \_
.          /: :|:. : : : : : :\: /\:. : : : : : :|xifヤ : : : ∨⌒
        |: : |:i : : : : : : : :)h、:乂\ : : : : |rノノ|: :/: :│
        |: : |:| : : : : : \: :| _,xifそ〕h、.:/¨: :/イ: :/リ    まあちょっとした見栄になるのかな〜?
        |: : |八: : : : : : : イ弋rク ノ   / ′  //
        |: :/: : :\ : : : : : :\: ¨: :      ノ        やっぱり人から見える部分だしね。
        |:/:__、イノ\: : __>    ' ’ /
        |⌒ : : : : : : 乂(::r<| ~^''' ┬― '′          地域によっては下級でも無地は使わないって国もあるらしいし
         | : : : : : : : : : : ∨\ ̄⌒~L:\
          | : : : : : : : : : : : ヤh、 ̄_ニ=弌: :~''-、、        国によって好まれる柄なんかも違うらしいから個性が出る部分かな。
.         |: : : : : : : : : : : : :‘,ミ三n~⌒\ー , _:~''-、、
        | : : : : .l : : : : : : : :‘_〕i/ _ ‐^~~^_:、:~‐:_.,,_ ~''-、、
       ノ: : : : : .| : : : : : : : : :∨   : :  八::\:.\⌒ニー \
        / : : : : : : | : : : : : : : : : `、 . : :  /|: ∨ :| : : \     `、
.     /: : : : : : : : l : : : : : : : `゙'、 \  / .|  ∨|:: : : : `、
.     / : : : : : : : : : l : : : : : : : : : \:\  |  }::|::::::. : : :`、
.     /: : : : : : : : : : : l : : : : :`、 : : : :`、 ‘,イ  ,ノ::|:::::::::: : : :`、
.    , : : : : : : : : : : : : ゙, : : : : : ゙i,: : : : :‘, :∨ /‐┘::::::::: : : : `、
    j: : : : : : : : : : : : : :‘i, : : : : l:: : : : :‘,:.‘,彡〔:::::::::::::::: : : : : `,
    { : : : : : : : : : : : : : : :‘, : : : |: : : : : :‘,:.‘,___)ik、::::::::::::::: : : : ゚,

4302 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:41:20.57 ID:xu/DqX0v


                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!    一般的な色合いはあるんでしょうか?
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/



                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八    う〜んと、そうだね。
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
                        /|Λ.: : : :.|,,."'"  // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂          /.: : : :/∨ ̄ ̄  【1D6:4】 1〜3:なかったと思う 4〜5:使っちゃいけない色が…… 6:細かく決まってる
                      /.: :. :. .:./込、  r  ァ 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \

4303 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:43:43.62 ID:xu/DqX0v


                           ''^゚~ ̄~゚^'' 、
                         /  /       `、
                       /  / ̄ ̄\   |
                   | /      \  |
                   |/      ''^~ ̄\ |''
                          ''^~ ̄       `丶、
                         ///   /    \    \
                    // /    /         \    \
                      / /  /     /
                  / /  |             |
                   |  |   |   |         |  |     |
                     |  |       |   |         |  |  | |
                     |  | イ|⌒   | ⌒|   //|  |  |   ∨|
               |八  |Λ   |   | /`\|      |    \
                     |  \rtzzN  |/_,,|_/_.l/ |      |     \   えっと、使っちゃいけない色があってね。
                     \ 八 乂ツ\|  ノz芋飛ォ//    Λ >‐┬―
                 / \__\"" ,     乂,,ヅノ/    /  ∨|   |     【1D10:3】があるんだよ。
                    ̄∨ 从         "''" /_/V丿   |   |
       「`〜へ          ̄  >、 ー 、     ィ[ ̄ ̄       |     1〜2:王族用の色
.        V^V^ヘ         ||丶 _,,      V\       |',    3〜4:喪服用の色
      「>、}ニニニニ|            ||  // Λ   / Λ        | ,   5〜6:罪人用の色
        \ニ⊂ニ=ヘ          ||//∨ _/  /二l         ',   7〜8:この中から二つ、【1D6:2】以外
          `'< / ̄/ ̄\   __厂/ / l /_/Λ     /ニ/',        ',   9〜10:全部
          〈        >┤  / _,/∠二]__//   ',         ',
.             ∨    /      / {_厂    /ニ/     ',        ',
           |            /ハ|    /ニ/ /     ヽ           ',
           |            /  |    ├/         |          ',
              \_       /     /      V 〉  /     |             ',
.                \_二=-/     /      |/  /   /   |           ',
                  / /     厶      |     /     |               ',
                   /  ̄/==―┘    |   /   /|      |        ,
                     / //    ┬=ニ=-/二|        Λ      |〉        ,
                 /   ∨    |    -=二|         / |      |Λ        ,

4304 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:45:10.55 ID:xu/DqX0v


          _  -‐===‐- 、
      _ー~ ,、‐ "  ̄ ~ 〜、\_
     _/_ ‐~ _  ‐ 冖= _  ゙‐, _ ]
  匚__ノ  _‐~  _ -=ミ、 ヽ  ┌__―ュ
┌冖ユ    {   〃  ____》 リ  , -‐ ┐
  ̄ ''弌   ゝ _/: : : : : ) ̄~^''‐. 厂
     丶, /: : :| : : : : : ア: : : : : : : \
.       /: : : : j| : : : : : |: : : : : : : : : : \
     /: : : : : :八: : : : :│: : : : : : : :\: :‘,
     / : / : / : : :\: : : L : : : : : : : : : : : :‘,
     / : /: :/ : : / : :  ̄⌒ : : : : : : : : : : l : :‘,
   ノ : /: : |: : : :ト、: : : : : : : :.∧: } : : : : : l : : :\
  /: : :/ : :│ : : |^ : : : : : : /~'|ノ\: : : : | : : : : :\
/: : : :│ : :│ 人{  \: : :/     ∨: : :|: ヤ冖''⌒   【1D3:3】 1:黒 2:赤 3:白 い傘は葬式用でね。
``'冖^`| : : : ∨ヤ''弌歹 )/ 丈歹~ア/: : : |⌒
.     从: : : :乂 , , ,       , , ,イ: : : :/|        普段使いは駄目なんだよね。
.      \_丈    v ーァ   ∠ノ|/ :|
       |: :ノ::::ニ=- .,,__,,.. <_::::::::::::{: :!
        |_/-‐ァii7゙ 〈{   }〉 ∨iir‐-乂 :′
       √  /ii/__,乂__ノ,__〉}ii|  ハ ゙,
      / ~ヽ |i/  乂.〉‐く .ノ  }ii|_, '゙  |: ',
     j}    ^(     (. . . )    }i/   .|:. .',
     ノ|     |    √Τ┌[|‐/     |: : ‘,
    / :|      .|   /. . .| |  │   / |::... :‘,
  / : :│ `    :|   /. . . | |   |    :/ |::::. . .‘,
/..:′.:::|   `、: . .|  / . . . | L__ |  . : :   |:::::....、 ‘i,
: :/ :::::::::|    \:|≠t{: : : : :|==彡|::/     |::::. :..`、 ‘i、





                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!   お葬式用ですか……
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/

4305 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:48:20.11 ID:xu/DqX0v



         _/ / /            \ \  (___ノ
        (__j´ / ____        }  }  厂 ̄ ̄)
.       (二二二) /: :__ : : : \     / /  /   厂
         ( ̄ ̄ |: : : :/   \: : : |    / / / /
.           ̄ ̄´|: : :/     |: : /    _,.、 ''゛_,. ''゛
               |: : |  . : ''^゚~|/ ̄~゚^'' : . 、`
            \∨/.: : : :. ̄~゚"''.: : : :. :.\
            // |: : ̄~"'' : : : : : : : : : : : : : \
           /: :/ : |: : :\: : : : :\: : : : : : : :\ : ',
             /: :/ : : |: : : : :.\ : : : : : : : : : : : : : \__
         /: :/: : |:|: : : : ,:斗―: |: : : : : :|: : : : : : /
         // : : : :: :|:|: : : : :.| |: :\|: : : : : :|Λ_「 ̄: ',
.     /: : : : :.|: :.|:|: : : : ::| |z学=ミx : : : | |: : : : : : : ',    柄やデザインなんかには指定はないかな。
      ̄⌒| : : |: :.|斗- : |: /|/ ヒ;;/り 》 : :Λ| : : |: : |: : :',:.,
         |: : : :| :.:|y学ミ|/    ,, |/ : : /,ノ| : : |: : | :〈 ',:',  もちろん流行り廃りはあるけどね。
         ||: :|八.: 《 V'リ、      /: :/〈 : :| : : |: : | : :', ',:',
         |Λ: : :./\|:〉        〈/   ,:'⌒丶|: : | : : :', ',:',  ああ、だからって人の家の家紋とか勝手に使うのは駄目だよ?
.            ∨/: : :/: :込、   `       {    |: : | : : : :', ',:',
              ′.:/ : : : : ]ニ==ー <^ヽ       |: : | : : : : ::', ':, |
             ; : :/ : / : :/: : /: : : : /´   |  |: : |_: : : : :\| |
              i : : : / : :/: : /|: : : :/    | ̄ ̄ ̄|: : |\ ̄\: : :| |
            /|: / /: : : : : /: |: : :/  、 |   八: :.V \  \| | :\
     __ ,.      |/ /|.: : :. :./ : :|: :/    | 厂/ ̄~^\:.\ |  /Λ:.\\                }
            / / :|.: : : : : :./´ ̄Λ  |/r<       _\.:\ /  〉 : :\\_         /
.           / /: : |.: : : :. :.{   / | / \   /´   \:.\__\: : : :l\ニ=-  __ /
          /.:/|: : :|: : :/.: .:{/} /   ∨\_{_(_/     __,> \ ): :\ ノ
.         /:./ :|: : :|/:/:: :/ [/   /::::::::::::::|_        }   厂 ̄ ̄ ̄二=-  _
        ′ ノ:|:..:./:/Λ{_     ̄〉::::::::::::〈          厂/  _        `\




        /-===\///}//////
        ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
    /:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,
   〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/,
   / /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,   紛らわしいですもんねぇ。
  j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,
  乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__
   /l:::!:::::乂ツ ,  " "   !::::::::/{ /イニニ≧s。
   ,′::/:::::::."        !::/  V.../ニニニニニミh、
   i i/::l:::::込   ¨~    /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
    乂::::::l:::个s。  _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
      Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
       ゝ- / / ニフ-、_メ  } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
        ∧  -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
        /∧  <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
         __、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
        //_   乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
       ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ

4306 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 13:55:46.65 ID:xu/DqX0v




                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
                        /|Λ.: : : :.|,,."'"  // ⌒\>/:/: : : : : : :\   で、形状だっけ?
                          /.: : : \_乂          /.: : : :/∨ ̄ ̄
                      /.: :. :. .:./込、  r  ァ 〔\ 厶イ/ :/        色んなタイプがあるよ?ひらひらが付いてるのも付いてないのも。
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|        ほら、さっき言った通り見栄の張り合いだから。
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_       だからこそ小さい子供用はないんだよね、態々小さくする意味もないしさ。
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \



                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!    ふむふむ……
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/

4307 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 14:00:34.94 ID:xu/DqX0v



                      ,゙    ,゙   :} ̄~"''
                    / |      |:‘,  ′      \
                   八    | У
             / /  :.      - ミ    \  `、
               /   /  :、  ‘,      \.     \ ‘,
.              {/    /       ‘,  ‘,.         \
               / /  ./     \. ‘,  ‘,    |:     ‘,
           / /      |    \〉     :|     | ‘,
             / /   :|  |          |          :| ‘,
.            / /    |  人          |   /      |: .‘,
    \_  _彡     :|_、-''^~~V/    ~~"'' 、、   |: . .
        ´^''冖''^`|    |/      V/_   /:レ.. \   八: . . \
.            ノ|     斗ぅ抒恣  V/ / 荐荻_     :|´^''=─一/
         / 八  ⌒込、Vじ   : /  V^ヅノ⌒   .八  ̄ ̄   で、材料も色々だねぇ。
             \ \ 乂    〈/      / //ノ \)
            ,゙  \ \⌒     ,        ///   ‘,      高級品ならモンスターの皮を使うことだってあるしね。
           ,゙  . :/ .公    r   ┐   ⌒    ‘,   ‘,
.             ,゙ . . :/    〕Iッ。 `   ´_、<: . . .    ‘,   ‘,     使うのは男女限らないかな〜?女性の方が気にしやすくはあるけどね。
.            ,゙. . . :/  / {⌒‘,  > < √¨}: . . . .   ‘,   ‘,
.           ,゙ . . :/  /_:{  ‘,       /   }¬…‐-  、、
           / ̄ ̄ _- ̄\\ ̄',/ ̄///-_     ̄\. /,    えっ?開閉式?
.           /|    _- ̄   丶`、 У.//レ  ̄-_       V/,
          / :{     _- ̄    ‘,. ^冖^./      ̄-_   ./ :V/,   【1D6:4】 1〜3:そんなものはない 4〜5:時々ある 6:あるよ
.         /| ‘,  .√         ‘,. . . ./        ̄_  /   V/,
        / :|     √          〕. . .〔          ̄_ ./   :| /,
.       /  |:   `、{           〕. . .〔           ̄|′/  |  /,
      / / |: . .    ,゙         〕. . .〔          ‘,. . :    |   /,
.     /    |: . . .\ ′        √. . .‘,          ‘,    . . :|
      |  |: . . . . .{:          √ . . . ‘,          :}  . . . :|  |:
      | :|: 八: . . . 八: . . .     :√. . . . . ‘,       . . . :八 . . . . :|  |: |
      | :|  /∧: . . . . \: . .、. . :√ . . . . . . }: . .  . . . :/   . . . . :|  |: |


4308 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 14:01:49.46 ID:xu/DqX0v


                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、   全部が全部って訳じゃないけど
                        /|Λ.: : : :.|,,."'"  // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂          /.: : : :/∨ ̄ ̄  押すと開くタイプとかもあったりするね。
                      /.: :. :. .:./込、  r  ァ 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|       あとは詠唱で開く奴とか。
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \






                     l\
                     l//丶
                     l////`ヽ
                  八/////j}   _______
               _ - ─‐\///}-イ/////////j>'´
             ィ(ヒ爪 ̄ ̄ ̄\_>____、‐''゛
           /:::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::::::∧:::::::/,
          /::::::::/::::::::::l::::!::::::::l::l::::!::::::∧::::::::/,
          .::::::/:::/l::::::::::::!:::!七:::l/::::l:::::::::Λ::::::::/,
        /:::::/::十─::::::/l:/l:::斗===ミ:::::::::∧:::::::::/,    魔法式じゃないですか……
        .::::::/l::::::l斗==ミl/   ん:::ハl:::l::::::::∧::::::::::/,
        乂:{ Y::::. rアハ    乂 ソl:::l:::::::::从:::::::::::/,
         ヽ/::::::. 乂ソ       u ノイ::::::::/::::::::::::::::::/,
          /::/::::::::.     っ .  /-=≦::::::::::::::::::::::::/,
         .:::/::::::::込          l/7::\::::::::::::::::::>'"´ニニ=- _
         iイ::::::/:::::::::::≧s。  -= r爪/ /ミh、:::\::::::/ニニニニニニ=-_
          }:/::::::::::l::::>、「Vヽ くV l_ -=く/ニミh、/ニニニニニニニニニニ≧=-
           /::::::::::::rイニ!..ミ /`V´彡__../ニ/ニニヽニニニニニニニニニ=-_
            i:::::_-=ニニ-、-_乂ノ/、.√ニ/ニニニニ}ニニニニニニニニニニ=-_
  ィ(ミh、     八::l。s≦ィi「=!-、 く-─V-}〃ニニニニ{ニニニニニニニニニニニ=-_
 ∧ニニ-ニミh、_。s≦ィi「ニニニl- / __ -/乂_「`ヽニニ__}__∧ニニ∧ニニ\ニ=_  \=_
 /∧ニニニ∧─Vニニニニニl / ` ─ √ニ「z!///=イ///::∧ニニ}:∧ニニ} \-_   \
  /∧-、ニニ∧ニニVニニニ「二`ヽT--イニニ/=ヽイ=\/:::::::∧ニ}:::∧ニj}   \
  r‐l  _ Vニニ∧ニニVニニニ}-- rV lー=个イニニニ/:::V::::\::∧イ:::::::∧イ
  l 込 - lニニニ∧ニニVニニ丶_ノ、__//-くニニニニ/::::l:::::::::::::l\:::l::::::/::::l
 丶 个‐≧s。ニ∧ニニVニ-≦ {   //ヽ/ニニニニ/ニニ=- _::l:::::::::!:::/:/

4309 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/25(火) 14:03:25.37 ID:xu/DqX0v


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i        まとめるとこんな感じですか。
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ    計画変更しなければいけない部分や追加で聞いておきたい部分はありますか?
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 【日傘情報】
 ・子供用の傘は恐らくない
 ・中流貴族以上では傘に柄を入れる。
  裕福な商人なども傘を使うことはある。
 ・白い傘は葬式用
 ・構図やデザインなんかの規定はないが
  他人の家紋を使うのは駄目
 ・ひらひらが付いているものなど形状や材料は自由
 ・お忍びに無地の傘を使うこともある
 ・使用するのは男女とも、ただし女性の方が気にする
 ・開閉式もそれなりの数はある、詠唱で開くのもある

4310 :隔壁内の名無しさん:2023/07/25(火) 14:40:47.19 ID:TAqDJgAS
大丈夫っぽいかな?

4311 :隔壁内の名無しさん:2023/07/25(火) 15:07:05.81 ID:ukFYsNiw
日光を遮るのには黒がいいかな?

4312 :隔壁内の名無しさん:2023/07/25(火) 20:11:44.76 ID:DTGaS3Tb
傘は案の無地の黒のままで問題なさそう。
ホシノに聞いて思ったけど、魔法式作れれば商品になりそう。

4313 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 12:36:09.51 ID:viMQPuta

                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l  では傘づくりをやってまいりましょう。
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l  なお>>1も個別のは読んでいても繋がりまでは把握してませんので
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.  時系列的におかしいものがあったら脳内補完をお願いします。
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ


4314 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 12:37:08.84 ID:viMQPuta
研究案:ナイフ魔法とノコギリ魔法とヒシャク魔法とヘラ魔法
種別:開発
備考:シャドー系列とライト系列の物質化魔法を用いて道具作成を行う
ライト系列が
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  小刀となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  柄杓となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  鋸となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  箆(へら)となれ』
シャドー系列が
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 小刀と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 柄杓と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鋸と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 箆と成れ』
である、どれも形状変化だけであるので既存の技術での作成が可能と考えられる




                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!    まずはこちらの魔法によって加工器具の生産を行いましょう。
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/

4315 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 12:41:07.30 ID:viMQPuta
                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l   今回作るのは「小刀」「柄杓(神社にある水掬う奴)」「鋸(のこぎり)」「箆(お好み焼きのあれの大きい奴)」
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!   となります。
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!   そのうえで焦点になる問題を考えますと……
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l


4316 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 12:43:44.78 ID:viMQPuta




                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ       「ライトケインしか成功していない状態で光の物質化が上手く行くのか?(技量面含む)」(7)
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,      「明らかに慣れ親しんでいない形状の魔法を開発することができるか?」(5)
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V        この二つが焦点になるでしょう。
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸   同時にシャドーの小刀に関しては自動成功ですね。
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、
     ``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
         ``〜=-く_ノー=√⌒¨´


4317 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 12:46:44.98 ID:viMQPuta

          _ -=─────────────、...................<
         _r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
       r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
     r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
   _.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
  √.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
  {.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
  `ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
   く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
      ).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
     `ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ   では安価を投げまして終了とさせて頂きます。
       (..............-{从:::::込 乂ソ   乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ
        `ヽ.........乂l/l::::::::::.       ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ    「ライトケインしか成功していない状態で光の物質化が上手く行くのか?(技量面含む)」(7)
          乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ    「明らかに慣れ親しんでいない形状の魔法を開発することができるか?」(5)
            /::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
           .:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
          .::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
         /::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
        /::::::/:::/ニ/ニニ}  /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................    【攻略安価】
       /:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒    いくつ書いてもいいけれど
     .:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ}  /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ    γニニニニ=- _   一項目は一行50字以内を2行以内で
    ′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐     V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ   気付かずスルーすることもあるけど基本弾きます。
   /:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ   / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
   .::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
  .:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
  l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ  \lニニニ\ニニニ}
  i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、      \l\=l  >─‐'
 八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ}         \

4318 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 14:04:03.14 ID:xg78kguZ
はーい、乙ー

4319 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 14:34:31.75 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・形状そのものでいうと、鋸は小さな刃を複数つけたもの、箆は柄に四角い板が付いたもの、柄杓は柄にコップが付いたものである
つまり全体としての形状に馴染みが無くても構成する要素の形状は非常に馴染みがあるものである
・ライトケインやシャドーケインはシャドーランスを基盤魔法とした追記魔法であり、シャドーランスは柄+機能(槍の刃)という形である
今回の道具はどれも柄+機能で構成されており、ライトケイン、シャドーケインよりも基盤魔法であるシャドーランスに近い形状と言える

4320 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 18:50:12.50 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・今回作成する道具達は複雑な形状ではない、比較的複雑と言える鋸も糸鋸のように刃部分がザラついているだけで機能する
・過去、シャドーシリーズの例から物質化の形状変更は成功している
・ライトケインは魔法陣から見るとシャドーケインから派生しているのではなく、シャドーランスから派生した追記魔法である
つまり、闇の槍を光の棒に変えたことから既に光属性化と形状変更自体は過去成功している見て良い
・ライトケインはシャドーランスの追記魔法であり、闇の槍を光属性にし更に槍の刃を外して柄の長さを縮小する、という過程を経ていると言える
ということは刃の形を四角やコップ状や鋸状に変える、柄を短くするという工程はライトケインと比べ技量面で大きな違いはないと考えられる
・マジックウォールの魔法で大地に根付く力の壁という形状の作成にホシノは成功している、曖昧なモノに形状を与えた経験はあるといえる
・フランはその能力から矢や盾や鞭を扱ったことはないと思われるが作成に成功している
ということはある程度知っている、という程度の形状でも開発は可能であるだろう
・ナイフは慣れ親しんでいる形状と言える、柄杓もお玉など近似か同じ形状はスープ分配に必要であるため山賊の生活環境ならほぼ確実に存在する
柄杓やお玉や大きな匙ががなければ沸騰した水を扱えないためだ、つまりこの2つは慣れ親しんだ形状である
・柄杓が無理だった場合『玉杓子に成れ』と詠唱句を変更する 玉杓子とは料理等で使うお玉のことである 
・箆は板を凸字型に削り出せば簡単に作成できるため、実際にホシノ作成してみる事で作成が可能であるというイメージを強化する
・鋸は山賊の剣などの武器の刃をフランが爪先で千切ってギザ歯のモノを作ることで作成が可能であるというイメージを強化する

4321 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 18:52:19.28 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・影の小刀化は自動成功なので、ホシノはフランが作った小刀を触ったり観察したり実際に発動するところを見て作成できるイメージを強化する

4322 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 19:36:47.97 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・ホシノがライトケインを開発できたのはシャドーケインという前例の存在が大きい
つまり、フランが影の魔法で開発成功できればホシノの開発の手助けになるだろう
・フランが今回先に開発に成功した魔法を実演し、作成した物をホシノに見せることでホシノの開発を補助する
(7)の課題はフランに関係ないため、フランの方が先に開発成功しやすいと思われる
・今回要素として扱う影も光もその形を大きく変えるものである
・元山賊の住みかなら手入れ不足で刃の欠けた武器があるだろう
刃の欠けた武器は形状がノコギリに近しい、参考になるのではないか
・ライトケインはシャドーランスを元にした追記魔法である事が判明している
形状をみるとランスとケインは変化が大きい、つまりホシノは結構大きな形状変化が技量面で可能と言えるのではないか
・盾や矢、鞭など日常的に使っていない形状の作成に成功している
・今回の道具は生活でも使う道具である、旅人が持っていても可笑しくない
と言うことは山賊の棲みかだったここでも見つかるのではないか
・ナイフは言うに及ばず、箆はこびりついた焦げや汚れ落とし、ノコギリは薪作り、柄杓はスープを掬う
どれもかなり中世生活に密着した道具であるし馴染みがないとは言いがたいのではないか

4323 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:12:12.37 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・ホシノは蛍の光などの掴める光源を光の物質化のイメージソースとして使っている
ということは棒という形状に縛られないイメージは可能ではないか
・フォーカスライトの魔法などで光の形状を変える、という経験をホシノは積んでいる
・今回のライト系の詠唱句は『我が手に持つ』というものがあり、今回の道具は全て手に持つ道具であり、詠唱句の補助を十全に受けられるだろう
・光の物質化そのものは『はっきりとした 形を持つ』と2詠唱句を使って補助されている
・ライトショットは物質に当たると音がするところから球状の物質に影響を与える光、という別形状の作成経験も持っている
・ライトケイン開発が成功しており、物質化した光を魔法で作れる、物質化した光の魔法を開発した、という経験は大きい
・小刀、箆、柄杓、鋸、これらは当然形ある物質であり、であれば光で出来たそれらも触れられる物質であるとイメージできる
・丸い穴を通った光と四角い穴を通った光の見える形が違うように、光が形を変えることは当然である
・ライトケインの魔法陣はシャドーランスを基盤魔法陣とし、追記されたシャドーケインに光αを上書きする形で成立している
と言うことはフランが形状変化に成功した場合、その魔法を参考にすることで開発成功率を大きく高められる筈だ

4324 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:20:00.83 ID:CIuH/+ar
案出す前に疑問なんだけど、
これ作ってもアムが持った際に持続するのだろうか?
今迄は発動者が手に持つと魔力を消費して持続していたけど、
どうなるんだろう?

4325 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 20:26:48.05 ID:viMQPuta
まあ駄目なら術者にやってもらえばいいので?
それはそれとして実験には入れておきます

4326 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:27:15.93 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・シャドーアローで矢羽などの複雑な形状の作成に成功している
であれば今回の道具は馴染みがないとしても簡素な形状であるし十分可能と言える
・鋸のキザ歯は目が荒い、矢羽の方がより複雑な形状であるし形状変化は可能だろう
・鋸以外の道具は持ち手のついた盾や鞭の方が余程複雑な形状であり、十分作成可能と言えるだろう
・今回作成する道具は現実だと全て紀元前の通常の住居で存在した
歴史が違うとはいえかなり日常的な道具ではないか

4327 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:30:13.91 ID:I5aIx+uG
まぁ、木材あれば今回の道具で同じの作ってもらえばいいし
ナイフと鋸以外は削り出しで作れる

4328 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:34:41.00 ID:CIuH/+ar
【攻略安価】
・木の板や地面に「柄杓」「鋸」「箆」を描いて、道具の形状のイメージの補助とする。
・模写の際に木を削っているため、ナイフはあると思うので、
木を削って道具の形状を削り出し、イメージしやすくする
・柄杓は正確には違うが、コップの持ち手を長くしたイメージで作成してもらう。
コップには馴染みがあるので行けると思う。
・柄杓は正確には違うが、コップの持ち手をケイン系魔法の棒に変換したイメージで作成してもらう。
コップには馴染みがあるし、ケイン系魔法は作成済みのため行けると思う。
・箆はシャドーケインの棒の先をシャドーシールドのような、平たく伸ばしたイメージで発動してもらう。
・箆はシャドーケインの棒の先にシャドーシールドのような、平たい形状がついていると考えれば、
既存魔法の形状を合わせて多少改変したものなので、慣れた形状の組み合わせに近いと思う。
・鋸は小刀が自動成功なのを活かして、複数発動して維持した小刀の刃を、鋸の刃のように並べ、
その刃がシャドーケインにくっついてるイメージで作成してもらう。
・影は特定の形状を持つものではないため、形状はある程度自由に設定できるのではなかろうか。

4329 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:37:02.56 ID:CIuH/+ar
持続してくれれば、他者の魔法を自身の魔力で干渉する走りだったり、
アムに魔力があるかの確認が一歩前進する可能性が生まれるかなー。

4330 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:39:42.64 ID:I5aIx+uG
【攻略安価】
・ホシノはライトショットの効果(レベル)が作成時より上がったことから、光の魔法の技量が上がっているといえるだろう
・ホシノは多数の光魔法を開発に成功しており光の魔法に親和性があるといえる

4331 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 20:45:34.51 ID:CIuH/+ar
【攻略安価】
・影で作る魔法は影を特定の形に物質化している。なら指定する形状の影を作って見れば、イメージしやすい
のではないだろうか。柄杓はコップと棒を焚火の前に持ってきて動かせば、それっぽい形状の影になりそう。
・影で作る魔法は影を特定の形に物質化している。なら指定する形状の影を作って見れば、イメージしやすい
のではないだろうか。箆は木の板と棒を焚火の前に持ってきて動かせば、それっぽい形状の影になりそう。
・影で作る魔法は影を特定の形に物質化している。なら指定する形状の影を作って見れば、イメージしやすい
のではないだろうか。鋸は鋸上にした木の板を焚火の前に持ってきてそれっぽい形状の影を映す。。
・事前に形状とその仕組みと用途をホシノ、アム、フランで話し合って確認しあっておく、
仕組みを知らないと形は出来ても、機能しないかもしれない。

4332 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/26(水) 21:16:19.61 ID:viMQPuta
やろうと思ったけど
さっすがに眠いのでまた明日来ます

4333 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 21:23:56.25 ID:CIuH/+ar
了解です

4334 :隔壁内の名無しさん:2023/07/26(水) 21:42:46.99 ID:I5aIx+uG
乙ー

4335 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 05:52:27.08 ID:QIyJiuXc
あ、そういえばわが手に持つ
だから光側は人に渡せない説結構強まるのか

4336 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 07:54:21.98 ID:QIyJiuXc


                              ______
                          / ______ \
            ___      ⊂ニ/          \\
            |::::::::::|\ ⊂ニニ=-  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ ニ⊃
            |::::::::::|::::::\   ⊂ニ \ \( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  -=ニニニ⊃
            |::::::::::|::::::::::::\     \___/ ̄ ̄`\--彡_/ ニ⊃
           ‐ ―|::::::::::|::::::::::::::::::\      / \    \__/
                ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::::::::\..--/ /⌒\   |              , : '  ,
.          |.      |:::::::::|::::::::::::::: /    |/     |    |             ., , :
      \、ノし ’  |:::::::::|::::::::: /  /    `\ |:  / \           V
.   ___)(⌒     |:::::::::|:::::: / /  /           |  /\  \   --
      ̄ ̄ \ ,  |:::::::::|::::  /  |           ∨/     ',
     `        |:::::::::|::::|    ||       /     |  ',
        丶        |:::::::::|::::|    || |      |  |     |  | ',  --       ---
    ---  -    \/|:::::::::: /||  || |      |  |/   |  ― ―――
         丶_)〃 __|::__/ ||  |\_|_|   ,_|/|/|     |   \_\   _ __
          -- { |::::::\_ ||  |Λ |Λ|  Λ斗ャ┬|     | _<⌒.  \________
       . :   ⌒> |::::::::::| 厶||  |:T==-ミ|/ t;;;;ソ ノ    ノ.ニ|   \
            |::::::::::|:::::::|八  |八    、  _ u| / |ニ|  ノ |
              |  |::::::::::|::::::::::::::\|⌒    V  -}   |/  |ニ| / ⌒|        \____
.        \、_ノし |______|::::::::::::::::::::\ \|>  _、< ノ/'⌒ |∨.     |        \
.          `)(´ |::::::::::|ニ=-::::: _|_  \|     〔;;;;ノ...   〈      |             \__
    ,    //^   | ( _) |:::::::::]C)ニニニ|  \_}    /:.:|/ ̄ ̄ ̄    |
   "      ,    |::::::::::|::::::::::::::: ___|ニrへ_ 〉 _,/ ̄        \ |
              >|::::::::::|::::::::::::: {_| ̄ 冂:|  ̄| |          \_/
           - --|::::::::::| ::::::::::::: {|:::::::凵:|、―| |         >―┘)     \
-  --          |::::::::::|:::::::::::::::::::::ー―< 厂 ̄\___/   /|       ---
        ―  ――――━::::::::::::|ニ|   \   /⌒〉: : :  ̄\:i:iΛ       \
            |::::::::::|::::::::::::::::::::::|ニ|   \}ー/   Λ_: : : : \:i:\         \__
               i ::::’::;:::::゚:::::::::::::::::|ニ|〉    \∨   Λ \___|i:i:i:i:\         . : : '
        . : . : \、ノし'/ :|::::::::::::::::::::::|ニ|〈_/     ∨   Λi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\    , . : : ' "
'     、  . :   '⌒ヽで::|::::::::::::::::::::::|ニ|i:i|       __∨⌒ Λi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
.          : {   |::::::::::|::::::::::::::::::::::|ニ|i:i|.      / / ∨   Λi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i__,>―┐
         : .  |::::::::::|::::::::::::::::::::::|ニ|i:i:\___|__|  ∨   ⌒Vi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|___
           . :|::::::::::| :::::::: __|ニ|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\/∨     \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
.       /    , |::::::::::|:::::::: ]C)ニニニ|/ ̄ ̄\:i:i:i:i:i:i〈::/〉\.     ',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/
     `        | ( _) |:::::::::  ̄ ̄ ̄Λ      ̄\:i∨::::::Λ    ',i:i:i:i:i:i:i:__,,../
            |______|::::::::::::::::::::::::::::: |        /:i:i\/\}    ',_/  ∨:i/
            |::::::::::|::::::::::::::::::::::::::: /        /:i:i:i:i:i└‐^〉.     ',      ∨
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…┓
                                                 ┗…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 「ライトケインしか成功していない状態で光の物質化が上手く行くのか?(技量面含む)」(15〜6/7)※一部限定除く

 ・ライトケインやシャドーケインはシャドーランスを基盤魔法とした追記魔法であり、シャドーランスは柄+機能(槍の刃)という形である ×
  今回の道具はどれも柄+機能で構成されており、ライトケイン、シャドーケインよりも基盤魔法であるシャドーランスに近い形状と言える
  ⇒A+Bをもとにした魔法を作る場合にA単体よりA+Cの方が簡単、というのは詭弁では?

 ・今回作成する道具達は複雑な形状ではない、比較的複雑と言える鋸も糸鋸のように刃部分がザラついているだけで機能する +1

 ・過去、シャドーシリーズの例から物質化の形状変更は成功している 【1D2:1】-1
  ⇒術者のレベルが違くない?

 ・ライトケインは魔法陣から見るとシャドーケインから派生しているのではなく、シャドーランスから派生した追記魔法である 【1D2:2】-1
  つまり、闇の槍を光の棒に変えたことから既に光属性化と形状変更自体は過去成功している見て良い
  ライトケインはシャドーランスを元にした追記魔法である事が判明している
  形状をみるとランスとケインは変化が大きい、つまりホシノは結構大きな形状変化が技量面で可能と言えるのではないか
  ライトケイン開発が成功しており、物質化した光を魔法で作れる、物質化した光の魔法を開発した、という経験は大きい
  ⇒1度成功したということと問題なくできるということには隔たりがあるのでは?

 ・ライトケインはシャドーランスの追記魔法であり、闇の槍を光属性にし更に槍の刃を外して柄の長さを縮小する、という過程を経ていると言える ×
  ということは刃の形を四角やコップ状や鋸状に変える、柄を短くするという工程はライトケインと比べ技量面で大きな違いはないと考えられる
  ⇒大差ないの根拠に乏しくない?

 ・マジックウォールの魔法で大地に根付く力の壁という形状の作成にホシノは成功している、曖昧なモノに形状を与えた経験はあるといえる +1

 ・箆は板を凸字型に削り出せば簡単に作成できるため、実際にホシノ作成してみる事で作成が可能であるというイメージを強化する ヘラのみ+1

 ・鋸は山賊の剣などの武器の刃をフランが爪先で千切ってギザ歯のモノを作ることで作成が可能であるというイメージを強化する ×
  ⇒さすがに手間かからない?&さすがに形違くない?

 ・影の小刀化は自動成功なので、ホシノはフランが作った小刀を触ったり観察したり実際に発動するところを見て作成できるイメージを強化する 小刀のみ+1

 ・ホシノがライトケインを開発できたのはシャドーケインという前例の存在が大きい ×
  つまり、フランが影の魔法で開発成功できればホシノの開発の手助けになるだろう
  ⇒説明不足

 ・フランが今回先に開発に成功した魔法を実演し、作成した物をホシノに見せることでホシノの開発を補助する 【1D2:1】-1
  (7)の課題はフランに関係ないため、フランの方が先に開発成功しやすいと思われる
  ⇒技量もあるがライト系であるということも問題では?

 ・今回要素として扱う影も光もその形を大きく変えるものである ×
  ⇒説明不足

 ・元山賊の住みかなら手入れ不足で刃の欠けた武器があるだろう 【1D3:1】-2(最低0)
  刃の欠けた武器は形状がノコギリに近しい、参考になるのではないか
  ⇒近しい……近しいか?近しい、かも?

 ・今回の道具は生活でも使う道具である、旅人が持っていても可笑しくない ナイフのみ+1
  と言うことは山賊の棲みかだったここでも見つかるのではないか
  ⇒ナイフはともかくそれ以外は可笑しいのでは?

 ・ナイフは言うに及ばず、箆はこびりついた焦げや汚れ落とし、ノコギリは薪作り、柄杓はスープを掬う ×
  どれもかなり中世生活に密着した道具であるし馴染みがないとは言いがたいのではないか
  今回作成する道具は現実だと全て紀元前の通常の住居で存在した
  歴史が違うとはいえかなり日常的な道具ではないか
  ⇒ナイフ以外は使わない気がするし、使うにしても上流出身の二人でないのでは?
    あとスープは柄杓じゃなくてお玉だと思う。

 ・ホシノは蛍の光などの掴める光源を光の物質化のイメージソースとして使っている 【1D2:2】-1
  ということは棒という形状に縛られないイメージは可能ではないか
  ⇒形に縛られないのと細かい形にするのはまた別の問題では?

 ・フォーカスライトの魔法などで光の形状を変える、という経験をホシノは積んでいる +1

 ・今回のライト系の詠唱句は『我が手に持つ』というものがあり、今回の道具は全て手に持つ道具であり、詠唱句の補助を十全に受けられるだろう +1

 ・光の物質化そのものは『はっきりとした 形を持つ』と2詠唱句を使って補助されている +1

 ・ライトショットは物質に当たると音がするところから球状の物質に影響を与える光、という別形状の作成経験も持っている +1

 ・小刀、箆、柄杓、鋸、これらは当然形ある物質であり、であれば光で出来たそれらも触れられる物質であるとイメージできる 【1D3:2】-2(最低0)
  ⇒触れられるかどうかではなく形に出来るかの問題では?

 ・ライトケインの魔法陣はシャドーランスを基盤魔法陣とし、追記されたシャドーケインに光αを上書きする形で成立している +【1D3:2】-2(最低0)
  と言うことはフランが形状変化に成功した場合、その魔法を参考にすることで開発成功率を大きく高められる筈だ
  ⇒少なくとも大きくは上がらないのでは?あくまで参考になると言うだけで

 ・丸い穴を通った光と四角い穴を通った光の見える形が違うように、光が形を変えることは当然である 【1D2:2】-1
  ⇒開発そのものの話ならそれでいいけれど今回は魔法使い側の話

 ・木の板や地面に「柄杓」「鋸」「箆」を描いて、道具の形状のイメージの補助とする。 ×
  ⇒精巧な設計図を書く能力はないのでは?イメージの補助ならある程度以上の正確性が求められますし。

 ・ホシノはライトショットの効果(レベル)が作成時より上がったことから、光の魔法の技量が上がっているといえるだろう +【1D2:2】-1
  ⇒それで足りるかどうか

 ・ホシノは多数の光魔法を開発に成功しており光の魔法に親和性があるといえる ×
  ⇒開発成功と親和性の相関関係の証明はなされていない

 ・事前に形状とその仕組みと用途をホシノ、アム、フランで話し合って確認しあっておく、 +【1D2:1】-1
  仕組みを知らないと形は出来ても、機能しないかもしれない。
  ⇒効果不定だがやっておいた方がよくはある。

4337 :隔壁内の名無しさん:2023/07/27(木) 09:21:17.14 ID:CAhbb6tB
お、成功した

4338 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 09:40:02.83 ID:QIyJiuXc
数が増えてくると時間かかるので動画とか見ながらゆっくりやってるので遅くなります、ごめんよ

4339 :隔壁内の名無しさん:2023/07/27(木) 09:45:14.40 ID:CAhbb6tB
はーい、致し方ないね

4340 :隔壁内の名無しさん:2023/07/27(木) 09:48:26.96 ID:CAhbb6tB
ゆっくり焦らずー

4341 :隔壁内の名無しさん:2023/07/27(木) 10:09:16.40 ID:CwzbRP+x
ゆっくりレミリア

4342 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 12:51:46.47 ID:QIyJiuXc
\\                       /       /
   \     ,.へ、                       /     //
        /;:へ::\ _,. -───- ..、              /
   _,,.. -‐''"::;:イ  ゙; '"          `ヽ、
 ⌒ヽ;::マ-‐'"|/ ,.ィ'--!、___,!-、__       `ヽ. ,r‐-ュ
:::   ::i,〉    ,f_,i、_rへ__;!--、_7--/、    .  Y:::::::::::;!/
 \  i ::::  く イ  /   i  ヽーへ!--イ   i:::::::::;ム     ,.へ、
   ァ-!‐-/、 / ノ  ハ,ゝ!、,ハ ハ  ハ ヽ/ヽ__,_ム::::::::いー-、 ./;:ィマ`ヽ、
 )ヽ!_.ノ!_ノ!__ハ.-〈r.!ン |!'i' .!`レ' _,!ィ;7k´ ! !ヽ、_/iヽ_;ィツ::::;:r'´:∠、∨`、::丶、
 __!ヽ:::  ::と_!  ,イ i ゞ'   ´ ト、`!〉レ'    1 弋.,.ィ´:::/\ l  /゙k::::\
  `ー'  ̄ ヽ、  ! .从" 、_'_,.ォ ゞ-'/ / i  i 〈  \''"´i\  ゙   |,/ .\:::}
 /⌒ Y ⌒ ::::レヘ !/ヽ、ゞ、_ノ  / ./!_ハ ヽ、\  }、 \i      /!::|
:::     !    rY__,;:V`!、>ーr<!/´  ヽ!ヽ、!' ̄'、 '、j        |/i::l
  :: ::  ::   : /i_,,.::::::::!ヽ、::くハ」::::/    ,K     j ,.ノ          j/
         i7'::::::::/`ゝ、'ー--:〈_r、_/  !::`ヽ_   '´
        !:::::::::::::::::::::::/´ ̄ ̄ 7  ヽ7イ::::::;! i
        { ト、/:::::::::/:::::::::::::/´ /::::::::;/ Y
  /     !ヽ、:::::::::::::::::/´ ̄  ,.イ:::::::::::::;k_ン
//      !ヽ_7>、_/:::::ヽ!_!_!ン::_;!::::::::::_;:ィユ     \
          ヽ、__ヽ て>ーくr、___r、!-r''〈    ',
 /      /       ̄ ̄   ヽ.__,,,.ヘ         \\
        /               ヽ,__ノ
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…┓
                                                 ┗…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 「明らかに慣れ親しんでいない形状の魔法を開発することができるか?」(多いので後で考える/5)

 ・形状そのものでいうと、鋸は小さな刃を複数つけたもの、箆は柄に四角い板が付いたもの 箆と柄杓に+1
  柄杓は柄にコップが付いたものである
  つまり全体としての形状に馴染みが無くても構成する要素の形状は非常に馴染みがあるものである
  ⇒鋸ちょっと無理がない?

 ・フランはその能力から矢や盾や鞭を扱ったことはないと思われるが作成に成功している +【1D3:3】-2(最低0)
  ということはある程度知っている、という程度の形状でも開発は可能であるだろう
  ⇒ある程度知っているのラインに届くかな?

 ・ナイフは慣れ親しんでいる形状と言える、柄杓もお玉など近似か同じ形状はスープ分配に 柄杓に+1
  必要であるため山賊の生活環境ならほぼ確実に存在する
  柄杓やお玉や大きな匙ががなければ沸騰した水を扱えないためだ、つまりこの2つは慣れ親しんだ形状である

 ・柄杓が無理だった場合『玉杓子に成れ』と詠唱句を変更する 柄杓に+2/0
  玉杓子とは料理等で使うお玉のことである 
  柄杓は正確には違うが、コップの持ち手を長くしたイメージで作成してもらう。
   コップには馴染みがあるので行けると思う。
  柄杓は正確には違うが、コップの持ち手をケイン系魔法の棒に変換したイメージで作成してもらう。
  コップには馴染みがあるし、ケイン系魔法は作成済みのため行けると思う。

 ・盾や矢、鞭など日常的に使っていない形状の作成に成功している 影に+【1D3:3】-1(最高1)
  ⇒けれど関わりという点ではそれらの方があるのでは?

 ・シャドーアローで矢羽などの複雑な形状の作成に成功している 影に+1
  であれば今回の道具は馴染みがないとしても簡素な形状であるし十分可能と言える

 ・鋸のキザ歯は目が荒い、矢羽の方がより複雑な形状であるし形状変化は可能だろう 【1D2:1】-1
  鋸以外の道具は持ち手のついた盾や鞭の方が余程複雑な形状であり、十分作成可能と言えるだろう鋸以外の道具は持ち手のついた盾や鞭の方が余程複雑な形状であり、十分作成可能と言えるだろう
  影は特定の形状を持つものではないため、形状はある程度自由に設定できるのではなかろうか。
  ⇒ちょっと本旨とずれてない?

 ・模写の際に木を削っているため、ナイフはあると思うので、 ×
  木を削って道具の形状を削り出し、イメージしやすくする
  ⇒ガチ目の彫刻にならない?

 ・箆はシャドーケインの棒の先をシャドーシールドのような、平たく伸ばしたイメージで発動してもらう。 影の箆に+1
  箆はシャドーケインの棒の先にシャドーシールドのような、平たい形状がついていると考えれば、
  既存魔法の形状を合わせて多少改変したものなので、慣れた形状の組み合わせに近いと思う。

 ・鋸は小刀が自動成功なのを活かして、複数発動して維持した小刀の刃を、鋸の刃のように並べ、 【1D4:2】-3(最低0)
  その刃がシャドーケインにくっついてるイメージで作成してもらう。
  ⇒別の形にならない?

 ・影で作る魔法は影を特定の形に物質化している。なら指定する形状の影を作って見れば、イメージしやすい 影の箆と鋸に+1
  のではないだろうか。柄杓はコップと棒を焚火の前に持ってきて動かせば、それっぽい形状の影になりそう。
  影で作る魔法は影を特定の形に物質化している。なら指定する形状の影を作って見れば、イメージしやすい
  のではないだろうか。箆は木の板と棒を焚火の前に持ってきて動かせば、それっぽい形状の影になりそう。
  影で作る魔法は影を特定の形に物質化している。なら指定する形状の影を作って見れば、イメージしやすい
  のではないだろうか。鋸は鋸上にした木の板を焚火の前に持ってきてそれっぽい形状の影を映す。。
  ⇒柄杓は焚火からの影だけじゃ形状に不備がない?

 ・箆は板を凸字型に削り出せば簡単に作成できるため、実際にホシノ作成してみる事で作成が可能であるというイメージを強化する ヘラのみ+1

 ・事前に形状とその仕組みと用途をホシノ、アム、フランで話し合って確認しあっておく、 +【1D2:1】-1
  仕組みを知らないと形は出来ても、機能しないかもしれない。
  ⇒効果不定だがやっておいた方がよくはある。

4343 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 12:57:36.57 ID:QIyJiuXc
箆と柄杓に+1
+1
柄杓に+1
柄杓に+2/0
+1
+1
影の箆に+1
影の箆と鋸に+1
ヘラのみ+1


          _ -=─────────────、...................<
         _r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
       r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
     r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
   _.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
  √.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
  {.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
  `ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
   く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
      ).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
     `ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ    こうですから完成品は
       (..............-{从:::::込 乂ソ   乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ
        `ヽ.........乂l/l::::::::::.       ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ    小刀(影/光)・柄杓(影/光)・箆(影/光)で
          乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ
            /::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ    鋸が失敗ですね。
           .:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
          .::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
         /::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
        /::::::/:::/ニ/ニニ}  /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
       /:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
     .:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ}  /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ    γニニニニ=- _
    ′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐     V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
   /:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ   / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
   .::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
  .:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
  l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ  \lニニニ\ニニニ}
  i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、      \l\=l  >─‐'
 八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ}         \

4344 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 13:04:01.19 ID:QIyJiuXc
魔法名:シャドーナイフ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 小刀と成れ
概要:魔力を影で出来た小刀へと変換する魔法。
    いつものシャドーランス改変魔法。

魔法名:シャドーレイドル
詠唱:『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 柄杓と成れ』
概要:魔力を影で出来た柄杓へと変換する魔法。
    いつものシャドーランス改変魔法。

魔法名:シャドースパチュラー
詠唱:『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 箆と成れ』
概要:魔力を影で出来た箆へと変換する魔法。
    いつものシャドーランス改変魔法。

魔法名:ライトナイフ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 小刀と成れ
概要:魔力を光で出来た小刀へと変換する魔法。
    シャドーナイフの光版。

魔法名:ライトレイドル
詠唱:『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 柄杓と成れ』
概要:魔力を光で出来た柄杓へと変換する魔法。
    シャドーレイドルの光版。

魔法名:ライトスパチュラー
詠唱:『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 箆と成れ』
概要:魔力を光で出来た箆へと変換する魔法。
    シャドースパチュラーの光版。



                           ∧
                       //∧
                       ////j}
                       /////l
                ______l/////l        _,,.。*'7
             >'"´:::::::::::::::::::::八////_   _,.。 *''"////
           ィ(::::>‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ‐</>'"´/////_、+'”
          /:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\____、+'”
          .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::l::::∧::::::::::/,
         .:::::::/::::::!:::::::::::::::::::::::::::V::::::l::::::∧:::::::::/,
         /:::::/::::::::l:::::l::::::::::::::::l:::::::V::::!::::::::∧:::::::::i
        .::::::/::::l:::∧:::l::::::::::l::斗‐‐::V::l:::::::::::∧:::::::l
       .:::::::::::::斗ヒ∧:l:::l::::::V:/ l::::::::V!:::::::::::::::l:::::::l    二人ともお疲れ様です。
       l::::::::l::::::x灯忙_ ̄ ̄x灯忙_:::::::::::::::::::::::!
       l::::::::l::::::. 乂:::リ     乂:::リ i:::::::::::::::::::::::!    おかげで6つも魔法が出来ましたよ。
       l:∧::!::::圦 〃   、    〃   八::::::::::::l:::::::l
       乂∧:::::::::::.           /:::::::::::::::/::::::::!
         /∧:::::::::::.    `  ´・  /::::─=≦:::::::::::!
        /:::::::::/::::::::::≧s。  -  r─≧:::::::::::::::::::::::!
        /:::::::::/:::::::::∧ ̄Vl 「 ̄⌒ /_::::::::::::::::::::::::i
       .::::::::::/___r‐r \_∧__,,.。*'"......(:::::::::::::::::::::::::l
      .:::::::::/ニニニマ.\ 乂ノ  /...../-=ニニニヽ::!
      l:::/ニニニニ/`マ.∧   /...../ニニニ/ニニ‘,
    >''"ニニニニニ》  \l/---く  Yニニ/ニニニニ}
   /ニニニニニニ√ ─ / / ──‐ /ニ/ニニニニニ}
   マニニニニニニ/  、  / / ──八ニニj{ニニニニニ}
  「\_/_〕ニニニ/  ─ / / ─‐ 、 /ニニj}ニニニニ八
  寸/大_/__/ニニ/  __/ /  \_  (ニニニj}ニニニニニ`、
    }ニニ{ニ/  ___/ / ___  /ニニニ}ニニニニニニ》


                     - _
                      |ニ- _ニ- _
                      |:.:.:.:.:.: ニ- _ニ- _
                      |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ニ- _ニ- _
                      |:.:.:.:.:.:__.     ニ- _ニ- _
                       ∨:/´  /\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ニ- _ニ- _
                       |::|   /⌒\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ニ- _ニ-
                       |::| / ''^~ ̄ ノ^'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|:::::|
                    / ∨       \  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
                      / /  /       |   ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
                        |  |   |     |  |   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
                      ∠|  |   |    / |   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::/
                        |  |― |  / |  |U  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:::::|
                        | ┌‐┤/二 | / / Λ|\:.:.:.:.:.:. : |:::::|
                     \〈 ̄_└―∠__/∨Τ´:.:.:.:.:.:.:.:|:::::|   つ、疲れた……
                          |/>‐u┘</  V  |:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨Λ
                        / ∨ 只\//  〉 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
                    |  | / ::|  「   /  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
                        〈  | |:::::| |  Λ  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
                   _/   〈 |:::::|/   /  〉|:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
                  ┌‐:i:i:i/    | >''゛    /_/V八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::|
               _、⌒\i〉、_/i:|    /i:i:i:i:i:i:i|  \:.:.:.:.:.:./::::/
.     / 7ヽ__  _、<      {__}:i:/\_/i:i:i:i:i:i:i:i|   \:.:.:.|:::::|
    { {:::::::::::: }     ヽ _、 '' ノ\_|i:i/\__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|     ) : :VΛ
     \\::: く   _、 ''゛   「\__/|/ ̄∨:/ ̄ ̄\:i:i:|  ( /:.:.:.:.:|:::::|
.        \\_>''"      └〜 U\_}/     /i:i:|\  ̄ ̄/|ニ-
                     └〜-/     /⌒    ̄ ̄
                         /     /
                           / ̄~^'  /
                        //⌒\    /
                  <\:::::::::::::: ∨ /
                   \\___,/
                      ー―┘



            _   -- ―  、
          (    _       丶、_
           _ -ーr<  ヽー‐、     \ ー
        (//\ ヽ/,ゝ-z---、八 厂ー‐、 \   `丶
      、_ヽ -= ゝ‐)'   {_ - 'j_ゝイz--- 、| / __
            {_/ //  ./ゝ ___ノ//ハ, ノゝ r..、ヽ∠ヽ
        // // ./、/     / .| (__|::::::\´_ヽ
       /  | / // /  'i   /__|  / l  |:::::::::::ヽ、_
          _乂/, レ|    |ノi/ ー―‐|/‐/ /:::::::::::::::}ヽ::
       / / / / |    ノ   i      ./ /:::::::::ヽ::::j l::   つかれた……
     /  ./ /  l::u::ー:::´........  l    ∠ ,ノ:::::::::::::::Y  j::
        レ / /jヽ   :::::::::::::::::ヽ __/ {:::::::::::::::ノ  /:::
━━━━━━━━jr>`ヽ 、_  ::::u:: /  ` ーi ´ / /:::/
    /;;|   /´ __|r‐〈//`_z- 二__/ ̄     // /  厂
    |;;;;/  / _/)_jr::_'_`コミゝヘ  /    __ /l     /
_  |;;/ ∠´:::::::厂  _ - ゝ┤∨:::レ‐ ´ヽ━ |    l
 ヽ::`ヽ_(__ヽ:::::::¨( (ヽ  / / l:::::::::/   } ヽ ∧    |
   )::::::::::::::::l::::::::::::ー'⌒! ' //::::::::ヽ,,____人zヘ) .∧   ||━━
  /::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::`ー'`:::::::::::::`ゝ┴⌒¨〈ヽ ∧  l| ∧

4345 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 13:04:52.14 ID:QIyJiuXc
あ、詠唱ミスってる

4346 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 13:05:56.27 ID:QIyJiuXc
魔法名:ライトナイフ
詠唱:我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする 小刀と成れ
概要:魔力を光で出来た小刀へと変換する魔法。
    シャドーナイフの光版。

魔法名:ライトレイドル
詠唱:『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする 柄杓と成れ』
概要:魔力を光で出来た柄杓へと変換する魔法。
    シャドーレイドルの光版。

魔法名:ライトスパチュラー
詠唱:『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする 箆と成れ』
概要:魔力を光で出来た箆へと変換する魔法。
    シャドースパチュラーの光版。


                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l   というわけで訂正となります。
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴


4347 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/27(木) 13:11:18.88 ID:QIyJiuXc


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i       で、作業効率のために検証を行いたいと思います。
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ  まあ私が作業に参加できるかですね。
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl






                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|    えっと……
                    /: : : |: : : : : |斗---ミ: :. :/: : :/ | : | : : /八
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 ヒ'Jり  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、   光側の持続【1D3:1】 1:持続そこそこ 2:持続小 3:すぐに消える
                        /|Λ.: : : :.|,,.    // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂        u /.: : : :/∨ ̄ ̄  熱【1D3:1】 1〜2:問題なし 3:熱い
                      /.: :. :. .:./込、  ⌒  、 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|       魔力消費【1D2:2】 1:いける 2:きつい
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \

6105KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106