■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】

1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
           ___                     |;;;::|         ____
        ,-‐"´、,、   `゙ー 、                 |;;;::|        r'    i|   ヽ           _                _
       /  ,,-‐―"‐-、,,   ヽ                 |;;;::|        |     i|     |.           |二二二二二二二二二二ニ|
      /  ゙/       ヽ、   ヽ                |;;;::|        |___l|___|        .   | |  ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
      |   ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′   i               |;;;::|        | ̄ ̄ l| ̄ ̄ |  .         | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
    i、 { _ノ ノi ヽ、     」,,   }ヽ、         ..    |;;:::|        |     l|     |.           | 二二二二二二二二二二 |
    ゝ7jjl|l||!''ゝ!   ヽ,,-‐"´ |′  i′゙ー-、     :::::::..:...../;;:::\.       l二二二二二'l         .  | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
    ゙ナjjノ ' ゙ ,, |     ゙ー-、  |,    |  |  i ヽ    :::::::::/;;;;;;::::::::::\                      | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
     fjjノ  悠ミ}       |, ̄ _,,}  |  | |    :::/─────\                   ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
.     |    " l|j       川_   `゙ー、| | j    /_i__::::::....__i_i___ヽ                γ    ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
      |    ‖      }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j    _i__i:::::::...      ヽ‐───────‐‐‐|    ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
.      |    /厂     /______/____/     __i_i_,:::i__  ⊂⊃  l=<ヽ           ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
.     〈、 ,ュ〕'      /____/___/_    __i___,::::::::...         l ヽ\                 「l ̄i!   . .: : ::::::::::::::::::::::
      `T''゙  _   了 /___ _」_什"ム|::::|i            f⌒i   |  (_)                l」_i!      . .: .:::::::::::::   【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
       i":|  f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i]   ─────‐┴.┴─‐'                         ̄   l⌒i⌒l   . .: .:::::
      |::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i   _  -‐  ̄/ニヽ-、二   ‐-  _          __||__||____ ⌒'⌒
.      |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i     ̄_ ‐ _ ‐   ̄l l'i ,'; , //l   ̄ - _`  、      / .△ (__)     「b ヽ
       ̄1 { | { | i"         ̄    / /   _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、    ‐ _` 、   /      ⊂⊃ 〈__〉 \   /⌒ヽ
        f_''|/_ l辷!           / /   、_,、l'ヽ'_゙ -‐  7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、   -  -/   l__「   φ ф  ヽ //´l |
       f,,_,,i_,, j           / /   ,- '゙ , - ´ 、'ヽ  / / ヽヽ  l_ミ 〉`   、 ゙ ヘ、  \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
           ̄          /./   ,イ' ∠ _  i,'ー  / /   ヽヽ 'ー'' _  -‐' ,、' ,ヽ.  \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩  |
                    / /  ;‐`ソ/ヽ- ニ`_  ‐' / . _ _  ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、   、 、            |_|  [======]
                   / '/  、;`y -= 、     //=‐_ニ_‐- ヽ    //‐'`-、 ヽ ,〉.   、 、
                  ' /   ー、) , lヾ'_'-∧  _ ' / / ニ \ ` 、\  //_、' メ/ハ、∧   、 、
                  ' '/  、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', //   //-⌒― 、 ヽ  ヽ  `' / ニ / ヽ}_'l  _、 、
                 ' ' '― 、i_ミ'/   _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _  l /―、l
                 .','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´  ',l ' '==' / 、、 ヽ '  //ヽ`ー`ヽi/    ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
                 l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _     /, 、_゙ ' l  `ゝ ー_´イ、  l` /l l、   ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
                 l lー-' '_/ll   ` - _` 、//、、 `,、、_  } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' /   , l ` ーl l l
                 、 、 ̄ ,'う',',  /二_ヽ, /、 、、  、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉   l l l
                 .、 、   ラニ'、//-; ,-; / /  、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,//  、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i     ; ; ;
                  、 、  `テヾ、 ヘ‐シ/ /   ヽ\`_‐- ニ -‐_///     、、ー`‐'/ /〉ヽ   ; ; ;
                  、 、   ゙乍'、、 ―.' /  _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐-  _  、、ニ,//,'i'    ; ; ;
                   .、 、   'lヾ、ヽ / '‐ _  -‐ ´ヽ\      / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l    ///
                    、 、   `‐,、 ,\ ´    ,,._-;  ヽヽ   / /  、ヽミ    / イij'`''    ///
                    \\    'ヽ',ゝヽ 、 l ',、)   ヽヽ / /  ;_/';,〉 / ィ ヽ')    / , '
                      \\     ' イ 、ー、` - _   \' /  _  - "、 i,;ヽ`'   / /
                       ヽ ヽ    `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ    / /
                         ` 、 ` 、        ソ //:; :‐、.ヽ '`'       _ - ' /
                           ` 、 ` - _    ll l,、ソ', iヽ)l   _  -  _ ‐
                              ` -  _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´  _ -‐


4173 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:13:53.74 ID:Q8WE9HhQ
35ターン目「実験:影の鞭の性能確認」


                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l    今回はシャドーウィップの性能について詳細調査をしていきたいと思います。
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l      魔法名:シャドーウィップ
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!      詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/      概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴         少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
  } 「ノー‐七爪ー'"//  `¨¨く  \ノ\_____ノフ_ }
 八ノ`¨¨¨¨¨´    ⌒〜、__ }  》   ``〜┴──<  ヽト、
 ニ乂  /     / 〈厂    T¨¨´       l      / 〃ニ
 ニニ7       / くイ    八 l         |   __  /ニニ
 ニニ/ニミh、____/ー‐‐! __/-、 \    _ 乂___、+'”ニ//
 ニ/ニニニニニニニニ∨ニニニ廴_____ノニニニニ///{
 \_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ////

4174 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:15:53.43 ID:Sy/cpTEv
はーい

4175 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:21:27.96 ID:Q8WE9HhQ


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,    まずは基本的な調査ですが――――――
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、




             _,,,,........,,,_ ,.へ  __
          ,. '"      〉〉 `y' /|
        iヽ〈 、  __  __,  Lヽγ⌒ヽ      /|
         /´ / 7 ヽ   ヽ/ Yi   ',     V
         \/| W   V\ハ\_|   l |    /<>
           く小:!f心  て心 | j |  /    /へ    継続魔力消費【1D3:1】 1:ある 2〜3:分からない
.            │j じ   ゞじ' | ∧レ/   _,.ノ ̄´
.            |个  v‐┐   |/‐イ三)シ/ |ヽ      発動時間【1D2:2】 1:シャドーランスと同じくらい 2:シャドーランスより遅い
           ヽ| (( >‐r</イ7く ∨<> ヽ|
           <|〃/ノく_{土/  ∨/())\\
            /ミと)ll::::({= ヽ__>z\\\》
              ',zィノ ∧::弋__}   ノ \/
            l`‐ヘj{:::::{:::ノ:::::ーく\_/
             `ー勹:ノ::::::::::::: ̄l ̄\
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
              ∨::::::::::::::::::::::::::::::::/
               \_ん-―-イ´
                   |  |   /
                   |  l   /

4176 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:27:10.72 ID:Q8WE9HhQ



                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,               というわけで分かる程度に魔力を消費してもらった後
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ    シャドーウィップを使っていただき
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ    魔力回復量の推移を見ていただきましたが……
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl




                 _,. --∧__,.-‐-、
              , -‐´  ( /:.:.`ヽ,  `ヽ、__
             /    _,,.ゝゝ___:.;ヘ_,.-‐´:.:.ヽ___
               /   ,-ミ、  ヾ'=ヾヽ' ゝ、:.:.:.:.:.:/ /
            |  ,ヘ,//`-7-‐'´   ヾ-r-z二_/
           /∠-、,/| ハ |ヽ  |\.  、  ζ
           |/ミ  | |-.| ', .|. ',. ,! 二`| |  |ヽ    多分魔力消費はあるね。
           `´| | | fそト.`゙ .レイi_ ,r!| | | .i ヽ
             i .レ| 弋ソ  ,  弋zソi | ./ !.  ヽ  
             |  i |.xx   r,-、  xx/.! .|  |、   ヽ
                 | |ヾヽ  __ ヽ .' _,. -'レ'| | / ヽ.  |
          , -/゙7ー-/゙-‐-,z、_,イ-,´゙`ヽー‐7")ー.、_ゝ
             ゝ-'-'ー‐(__  |レロソ:.|____,-'‐‐‐'‐'ゝー'
       /ヽ-、____, -‐ゝ‐/レ゙ソ.:.|ー、二ー--‐‐´ ̄ヽ
      //`"'ー----‐‐'"∧/.:.:.:.:.:.:.:.|∧  ,、`""""" ̄ヽ`ヽ
    / ./ ∧  ∧|ミー--‐'r====:|ヽ/ / i  ∧  ∧ヽ ヽ
   //  《 ゝ ヽ |ζ:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.`ヽ-7ミ|  / .i  / .ヽ ヽヽ-、
 // |\ .∨.   `ヾヽ:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:./ソ   \/  |,/ /| `フ.`7
 | |  .|  |      `ゝ-ミヾ_____:\ノζ        / .| く /
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 魔法名:シャドーウィップ
 詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
 概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
     少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
     手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
     魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。

4177 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:34:08.70 ID:Sy/cpTEv
分かる程度に消費はあると、消費量は体積で決まってる可能性もあるか?

4178 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:35:30.58 ID:Q8WE9HhQ
 '     ゞヾゞ;ゞ {; lゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;:::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ__,// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ `
      ゞヾ;ゞ;\ゞ;ゞ  |iiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/   ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
          ゞヾゞ;ゞ  |iiiii;;;;::::: :レ;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,    `
        ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;:::: .|:/ ヾゞ        `
   ´            |iiiiii;;;;;::: :|'        `
                   |iiiiiii;;;;((,)|    `
                    |iii;;iiiii;::;:; |
i,、,.、、,,、,.,,,、,.、、iiw,,、,.、、,,,wノiiwiiiii;;,.、,|,,、,.、iiwii,,,、,.、、,.、,,,,、,.、、,,iiiww,,、,.、,.、,,、,.、wiY,,、,.
:;;';';..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:.,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..:;.,;:.;.:,;.:.:..  .;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.:,; .:.::;.:.;.;.;..;..;:..:;.,;:..;.;..;..
;..;..;:.,.,:;.;.;;.;..;..;:.  .:,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..:  .:.:;:.  .:;.,;:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..; ..;:.,.,:;. :,;.:.::;.:. ;,:;.:,;.:..;.
::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:.   ..:;.  ;..;..;:..:;.,;:.;.:,;.:    . .::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.;.;;..;..;:..:        ,;:.;.:,;.;.;..;.
.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..;..;: .,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..:;. ...:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;.;.;..;..;:.,.,::. , ;.;   .;..;:.:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;.
..;:.,.,:;.:,;.:.::;.  :.;.;.;..;..;:..:;.,;:.;.:,;.;..;..;:.,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;.,:;.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;:,;.:.: :.;.;.;..;..;:..;.:.;.,:;.;.,;,:;.:,;.:.:
.;.;..;..;:..:;. ...:.;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:.,.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..;..;: .,.,:;.:,;.:.::.;.;.;.   .;..;:.:;.:.;.,:;.:,;.:.::;.:..;
;.;..;..;:.  .:,.,:;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:..:  .:.:;:.  .:;.,;:.;.;..;..;:.,.,:;.;.;:,;.:.::;.:.;.;.;..; ..;:.,.,:;. :,;.:.::;.:. ;,:;.:,;.:..;.
.;:..:;.,;:.;.:,;.:.:..  .;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.:,; .:.::;.:.;.;.;..;:..:;.,;:.;.:,;.:.:..  .;.:,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.:,.,:;.;.;..;..;:.
:.::;.:.;.;.;..;..;:. ,.,:;.;.;..;..;:.,.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..;..;: .,;.:.::;.:.;.;.;..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:.,.:. ..;..;:..:;.,;;.;.;..:.;..;:..:;.,;:.;.:,;
'""゙'"''"''""゙'"゙'""゙'"''"゙'""゙'""゙'""""゙'""゙'""゙""゙'"''"゙'""゙'""""゙'""""''""゙'"''"゙'""゙'
 __  -   ニ     ――  __    ̄ ̄   __    ―   ̄ ̄

    ─  ̄ _   ___ ̄ ̄   二 ─   = ─二 ─ニ─‐  ̄_  __ ̄

二──  =  ̄ ̄_  ̄ ̄ ─二 ─ ̄ ̄ ──二─  = ─二 _  ̄






               //l
                 l//l
         ____ l//l   _ -、
      >''"____:::l//lヽ////
    ィ(::::::::::::::::::::::::::::::\/l/_>'"
   /:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::V
  .:::/:::l:::ハ::::::::::::::::::::l:::::l:::::::::l::::::::V
  i/ l::::V-l___ト、-l:::::l:::::::::l::::::::::V   えー、木や岩に括りつけて引っ張ってもらおうとしたら
   /:::: zzzz  u zzzz:::!:::::::::i:::::::::::i
  /::::::l l  l    l  l|::::::::l:::::::::::l   フランさんが引っこ抜いたり動かしてしまったので
  /::::::/ u  Ξ     l:::::::::::!::::::::::l
 /::::::込          u 从::::::::!::l:::::::l _ -=── フランさん、その鞭の両端を持って引っ張ってみてください。
 l:::::/:个s。--r─-f⌒ヽ::\::l:::!::::/ニニニ∠_
 lイ l:::/::::::入r‐‐r‐、>'"ヽ::::::!::l::/ニニニニニ/
    l:/::::く..乂(__)イ.l...\/Vニニニニニ≧=
    lハ:::::/}......T..--√⌒ニVニニニニ>
   l Vニ「ニ/-七フニニニニV::l::::::l
   ', {ニT7 ̄√ニニニニニV!::::八




              _____
            /         > 。
               {              >/∧
              ゝ> 。          /ヽヽ/!_
        _厂 \    > _    //∧ ∨////
.         \  / \__、--- 、 ̄ く///| | ///
             ̄ハ ─       て  \/ゝ////
          / / ヽ/\  ─   `ーz \//∧
.           / l  ┃   \/\|\リ イ    `T´          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   あいよ。
          ゝ ,}        ┃   〉 |      !       /     | \
          ノ 人            /   !     .人    _ノ   /ヽ  |\ |
         ̄ヽ > _ ー     /   乂     ゞ、ー一′  /.上ヽ ∨ |    【1D3:1】 1〜2:ぐにゃん 3:丈夫だな、これ
        ___〉、二へ>ス  ´フノソソムヘ     \   /\ ∨| /   \|
.      ∧  ∧  .,   ソ ,(_ノ    ハ    \,、| ̄ ̄ 〈 十.〉 ∨
     〈十〉 〈 i〉 〈 ./`ー} {ゝ、/:::::∨  / ソ       \/
        ∨  ∨    > // ̄\:::::::::::::`ーヘ\
              / 入/   _厶::::::::::::::`ーヘ\ __
             _/ / ゞへノ::::::::::::::::ソ::::::::::::::::::::::::ゝ、
            `ー'   〉:::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::ノ/
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::厶イ/
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ソ ̄
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/}ノ 、∨
             ス_::::::::::::::::::::::::::::::::::/}´   \∨
               `Y/人ヒヘ=ー、::ノ
                    \ ∨
                            ∨

4179 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:37:04.27 ID:Sy/cpTEv
怪力を甘く見てた

4180 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:38:26.77 ID:Q8WE9HhQ










              ,勹00 n ___         _n__ 
             く..く   | |└‐t,ノ  _nn_  └i七┐
              \)  U につ  `iヤ′ (r匕r'_)








                                  /\
                                 /  /
                  _ _            \/ />
            ,.ィ'" ´ ̄     `ヽ、 _ _        </
          _,.イ _          /:.:.:.:.;{,_      ┌─┐
         く_ 八_ノ'⌒yーヘ-'ニ丶、k.:.:.:.:.:.{,:.:.:/      └─┘
           /  ̄   ̄^~ ̄`,イ人ヘ弋,〕.:.:.:.:'<、
          ,'   ∧ ,ヘ、  ,ルキ=、 レ'! `ー-ィ'´,〉
          人  ,.' 作=、`ソ 弋(:l:)j   リ、  `,了    おっ、伸びた。
        /;:イ\j ヤ_,.ィ    `¨´"" l6ハ   '、
      ,ム:;7¨   1 .i"  ′       ,イ-'リ、  k',
      〈.:.{:::仔z、 | !、   、     ,.ィ'´  | 〉   \     _
      ∨ネ,ィヌ::;ソ ! `ァォ、 _ ,.ィf'´ l-、_ノ∧     '、_,.ィ'´::::::`丶、             ト、
      〈.:.:i〈.(,、 ,ハ∠,.イ、_  ,.ィ´ 」.:.:.レ’ー|    l },.ィ'´ ̄`ヌ:: `::ニ::、           _ノ::1
       ∨ .∨.冫オ.:.:.:ヽ、〈 ´j、,.ィ'´.:.:.:{  .|    ,ル′八   八`¨´ヌミ他ミヽ、 _ ,.rォ'::;:zイk
          /   ヽ,:.:.:.:.:カ ̄|.:.:.:.:.:.:.:.;メ   | /l/  〈.:.:i〉 . 〈.:.:i〉   八  ¨メマ-―ォミ;:ィ´ 〈.:.:i〉
            i    l.:.:.:.:.リ   |.:.:.:.:.:.:.:{   レ' ´ 〉    ∨   ∨   〈.:.:i〉 .〈.:.:i〉 〈.:.:i〉  .∨
          〉   A:.:.:.:.|   |.:.:.:.:.:.:个-、_,.イ’               ∨   .∨  .∨
          `i ̄`i |.:.:.:,'  i |.:.:.:.:.:.:..|  ゙、  ゙マ
             |  り.:.く   ,!」.:.:.:.:.:.:.:'、   ゙、  ゙、
             |  k':.:.:.:.:`ー'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉,.ィ´/  /、
            /   /`>、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:イk ./  / 〉
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 魔法名:シャドーウィップ
 詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
 概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
     少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
     手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
     魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
     フランドールが両端を持ち渾身の力で引っ張るとぐにゃっとしてそれなりに伸びた。
     伸ばしすぎると消滅した。


4181 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:39:51.70 ID:Q8WE9HhQ


        /-===\///}//////
        ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
    /:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,
   〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/,  で、次はシャドーランスとの威力を比べてもらおうと思ったんですが……
   / /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
  j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,
  乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__
   /l:::!:::::乂ツ ,  " "   !::::::::/{ /イニニ≧s。
   ,′::/:::::::."        !::/  V.../ニニニニニミh、
   i i/::l:::::込   ¨~    /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
    乂::::::l:::个s。  _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
      Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
       ゝ- / / ニフ-、_メ  } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
        ∧  -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
        /∧  <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
         __、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
        //_   乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
       ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ





           _, -―…‥‐  _
          _{            丶
         / \__/`ヽ}r‐、_r-、 l}   \、_
        (`ヽ  r廴 /__./: ヽ ∨__ 、.  \  ー 、
          r┘ .ゝ _j// ) ヽ({: : : :ヽj __j廴       l
          .ー/./  / ,`¨´ l|: : : : : r ⌒i_斗 ⌒ヽ     |
       /  |  / ハ  l|: : : : /    }ヽ: : : :j`ヽ   .j    これ私の力加減と技術次第じゃない?
      / / /l   / ̄| ト、 ゝ: :_:j   / /: : :/_  {_ /
         | 从l. |┯┯ゝ/: : : /   /  {-=: l⌒V ∠、     シャドーランスもだけどさ。
         | /ハハ ||::|ヽ/: : : :j   /   ,: : : :| くr-、 |
         レ   ∨|/ ゝ :_:_:{  /   | : : /  j  V
          /  ¨ /  ノ|       /\/ / / ̄´                                                ですね……>
           .丶 "/,  /ノ|      |   l./
            / /  / .|     / ___ / /==x、
            レノ 厂`ヽ |     {≠ヾ\レ /∧ `ー、
               r‐ ´    } |     ∨:∧ヾ:\ /   ∧ー 、
           廴ー-  | |     ∨::/ \:\   .〈 〉   \
            く爻フー ´:::::|       \    \:\  .∨
           __/ /´`}:::::::::|ヽ  \    \ /:::ヽ\:\
         └-- ' ´ _}:::::::::ヽ \  \    \:::/ ` ーヽ

4182 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:42:20.41 ID:Sy/cpTEv
うーん今度からフランが使えそうか聞くか

4183 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:43:37.15 ID:Q8WE9HhQ



              _,..-‐'' ¨¨¨¨¨¨ ‐- 、    _
           ,.イ´             `ヽ/;;;>ーt
          /   _. . . . . . : : : : : : .      ./;;;;;,イ;;;;;;;;;;l
         /: : : : r--ァz__‐- __: : : : : : . . . .l;;;;/;;r-、;;;;;;l
           」_,. ==レ'´   .ヽ.  マz. . . : __,.ィ''Vz;;<;;;;;ノヽ.
.      ,イ´___ : : j       ヽ  ¨: : ::/ i  ̄ヽ、;__;;;;;;;;;;l
       /  ̄i /ア¨´ .、.     、 ヽ__ノ`ヽ、|::   ./ .lヽ;;;ィ`ヽ、
      l: : :.l ./    i i、   ヽ.、 ー、‐    l、_,ィ´   | /;;;;;;;;;;;;ノ
      ヽ .i/ .,   l.-l.ヽ.、  .l ヾ、 l.、 .l   i     |;;;;;;;r一'
        /i7 . | .i   l,.i__ヽ 、 、ヽ ,ィf示ト,j   i!     |¨¨´
       ヽ」  l l i  i.マi心ヽヽヽヽ V:り.|   l    i!
         | !l  l、  .l弋ツ `¨`¨`  ¨´ l //|     .ト、    他の基礎性能はこんな感じで――――
        l .ハ  l.ヾ. ヽxx :       j .// l     l_ヽ.
.          V 〉. .l \. ハ、_   v' ) ./l.// .i!   .、ヾ¨¨
            / >、l ,,ヽ .l. `>z . ィ.´ ./7' .,イlム 、  ヽ.ヽ、   【1D3:1】 1:行けた 2〜3:維持限界
        //  l .i、 ヾ、 r.、>'ノ  i/7 / ム∧>''¨ヽ ヽ>
.        ¨´    ヾl ヽ_|rf ''´ .,.' _/ ¨|/  /ソ .     l  `ヽ、_
               / ̄/ ヽ .//.、    ノ;; /      .i!,ィー- 、_ ̄`ヽ、
              / .__ノZ>'V/ィ'l   ,.ィ1;; ; ;j        //>'', .l    ヽ
          _>≠'¨´; ; ; ;ノ¨; ; レ''; ;l .ト_.ノ ー‐ ―-、lj,.ィ'''  i!ヽ.     ',
.         ,ィ     /´, ; ; ; ,;_,..' ; ; ; ; ; i! .、__,..-''  ,.イ'' |¨¨_´  j  \  .l
     ./ .     ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ;',マ    _,.ィ´/_.ノ¨´ハ .ノ     ヽ i
    /       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i´ヾ二  _ ノ  .ノj  l      ヽ.l
  /    ,ィ     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ァ.、_,.ィ≦´ ./>''´   l       i |
. /    ∠_ .l    |; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ レーァ'' 〈      l       //
. ー-、  l/`ヽ   l. ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  | /   ヽ.,_   ノ      //
    `¨     / ;; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;/ .   l '    ./ `¨´         /''
         /. ;; ',;;; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ;;;;;;;;;;;;〈   l     .ノ        ー''
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
魔法名:シャドーウィップ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
    少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
    手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
    魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
    フランドールが両端を持ち渾身の力で引っ張るとぐにゃっとしてそれなりに伸びた。
    伸ばしすぎると消滅した。
    長さは計測時のフランドールの首から下よりは長く、フランドールの身長よりは短い。
    畳んでいくことは出来るが畳みすぎると消滅する。


4184 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:47:49.73 ID:Q8WE9HhQ
                    l//∧
            ____ V//∧  _ - ‐=ィ
          >ニニニニニV///l ///////
        j>'´:::::::::::::::::::::::::::::::V//〃/////
      /:::::::::::::::l:::l:::::::l:::::::::::::\/___/
     xi(:::::::::::::::::::::l:::l ̄ ̄::::l:::::::::V::::::/,
   .::/7:::::::斗-::::::::l::八::::ト、:::!::::::::::V:::::::/,
   .:/ /::/::::::::V:::/イ::::,斗===ミ::::::::V::::::::/,
  / .:::l:::::::l:::::::::V::/〃 _):::::! !::::::::::V:::::::/,   _ -- ______
  {  i:::!:::::::!ィf笊下    V::ソ l::::::::::::l::::::::::/,  ィ(ニニ__ニニニ_、+'”    他の性能はこのような形でした。
     !::l:::::込 V:ソ 、    "" 八:::::l:::l:::::::::::::i /ニニ/ニニニニ≧s
     !::l::::::::::::. ""      _x-l:::::/_::::::l:::::l {ニニ/ニニニニニニニ≧s   上手く他の魔法に応用できれば良いのですが……
     Y:::::::::个s。   ´ `・く /イl  /:::ハ::::! }ニニニニニニニニニニミh、
     l::::::::::从:::::::≧s。 _ ィ(::\ __!-=\::::!://ニlニニニニニニ>'"´ ̄ ̄
    八:::/::::::/∧ ー _ -≧イ............./\イニニニニニニニ≧=-
    / V:::::::::/从「ニニニニー┐...\....../ニニ丶ニニニ≧=-
     /::::::::/l:::::圦(///)ニ/...>‐‐イニニニニ\≧=-
     .:::::::::/:::!/_√Y---イ-イくニニニ/ニ ̄ニ{
    /:::::::/:::::V \リ/____ノニニl=/ニニニニ八
    /:::::::/:::ィ(=! __/     /ニニニ〃ニニニニニ\
    /::::::/:::::{ニr≦ノ\ __/ニニ/ニニニニニニニ}
   /:::::/::::::八=}  { ̄   /ニニくニニニニニニニニ》
  .::::::/:::::l::::::::Vー'"\_/ニニニ≧-ニニニニニ≦
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
魔法名:シャドーウィップ
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
概要:魔力を影で出来た鞭へと変換する魔法。
    少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。
    手に持った時の継続魔力消費は多分あり、シャドーランスより発動時間が長い。
    魔法発動そのものの消費魔力はシャドーランスよりは少ない。
    フランドールが両端を持ち渾身の力で引っ張るとぐにゃっとしてそれなりに伸びた。
    伸ばしすぎると消滅した。
    長さは計測時のフランドールの首から下よりは長く、フランドールの身長よりは短い。
    畳んでいくことは出来るが畳みすぎると消滅する。
    複数用意して重さを確認するとフランドールは感じずアムドゥスキアスは感じた。
    切断に対する耐久性はそれなりに高いが完全に切断すると消滅した。
    捩じっていくとある程度でぐにゃりとして捩じりやすくなるがやりすぎると消滅した。
    結ぶことも可能。

4185 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:48:10.63 ID:Sy/cpTEv
やりすぎると消えるんだな、槍も同じか?

4186 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:34.43 ID:Sy/cpTEv
さらっと維持したままの同時展開が確認できたな

4187 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:52:20.51 ID:Sy/cpTEv
すいません、維持限界のダイスって
複数用意できるかに関してでしょうか?

4188 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:52:44.93 ID:Q8WE9HhQ
35ターン目「実験:魔法陣の属性記号書きだし」





                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i      次の実験はこれまでの実験で得られた記号の確認を
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ  一部行うというものです。
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸  まあこれは確認作業だけですね。
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸  形状の記号も頑張れば取ってこれそうですが……
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从  今後の分析と木板の用意次第ですね。
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y   これまとめて行けそうなので次のと合わせて枠圧縮しましょう。
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 炎属性の記号=α炎
 水属性の記号=α水
 風属性の記号=α風
 地属性の記号=α地
 光属性の記号=α光
 影属性?の記号=α影

4189 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:53:44.36 ID:Q8WE9HhQ
>>4187ん〜……観測結果が全てです、ですかね?
     メタ情報なのでダイスの先は

4190 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:54.14 ID:Sy/cpTEv
なるほど、了解です

4191 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:58:39.44 ID:Sy/cpTEv
あ、闇と影を間違えてた

4192 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 21:59:21.43 ID:Sy/cpTEv
違うか、闇魔法ないから影属性になったのか

4193 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 21:59:24.63 ID:Q8WE9HhQ
35ターン目「実験:最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?」


                         l//∧
                         l///∧
                     _ --込////>zz__,ィ
                    />‐─‐::\////////
                  ,ィ(:::::::::::::::::::::::::::::\>-<
                  /:::::::::::::::::::::::!:::_::::::V:::::/,          では魔法陣の観察へ移りましょう。
                 .::::::::::__::::::::::/l:::::::l:::::::::V:::::::/,
                 l:::l:::´l V:::::/::::xぅう_::::V::::::::/,
                 l:::l:::::::x笊下   Vリl:::::::V::::::::::/,        「記号の最小単位の求め方」(5)
                   乂V::::. V(ソ       !::::::::l::::::::::::::::/,      「重なり合っているかもしれない記号や線の分解法」(7)
                 /:::l::::込    、 .r‐、_::::l:::::::::::::::::::::/,     「何をもって構造と言うのか?」(7)
                 .:::::::::!::::::::个s。 __ィi「/  ヽ::::::::\:::::::::::/,    「配置と向きはどう気を付ければいいか?」(5)
                  /::/::::!::/:::/:く_r‐v‐v‐┐イ≧s、:::::::\:::!::::/, -、  「異なる魔法陣の比較はどうすればいいのか?」(6)
                 /::/:::::::::l/:::ィi「く..lミ(__)彡j}..l/ニニ\::::::::::l:/ニニ=_
           /::/::::/:::::_-=ニ!/ `T >イ /ニ七充ニニト、_/ニニニニ=_
          .::::/::::/::::::::::l=/ニフヽ / ´ ̄//ニニニニニ!ニニニニニニ=_
        /:/::::/::::::/::::r十ニ{   / ' ̄}八ニ>─ニニlニニニニニニニ=_
       .:::/::::/::::::/:::::::::::V}ニフ、 { --/ニニ/==「>-、ィ(ニニニニニニニ=_
     //::::/::::::/:::::::::::::/:::l=lニl  {  /ニニ/ニニニゝく`⌒从从从ニニニ=_
    .:::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::/::::ノ_lニ}  } _)ニ/ニ-ニ/::::::/::::::::::::::::::::::iV\ニニ=_
    }::/:::/::::::::::::::/l::::::::::::::::{:::√>-===-<ニニニィ(:::::::::/::/::::::::::::::::::/   ヽトニ=_
    乂:/ }:::::::::::/八:::::::::::::::_√ニ}┴‐┴イニニニ}ヽ、:::/::/::::::::::::::::::/      ニ=_
      \乂::::::{_ ----=イニ{ニニ}ニニ√ニニニ八ニ\ーv─、__xi(__
       γくニニニニニニ}__f¨ヽ-√__ニニ/ニニlニニ\ニ`ヽ 乂ニミh、
       _ノ〜ミh、_ニニニィ(_ __<l_ >=-、ニニニニ!ニニニ─‐} 乂Yニニ}ヽ
      _イ-…->〜┴‐''  ノ l>'"´  くニメ、ニニニlニニニニニ乂 ノl‐、={-}
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 研究名:最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?
 種別:実験
 備考:>>3519の一連の実験で「マジックショット」「フリント」
 「クリエイトウォーター」「ライト」「シャドーランス」の模写は行った。
 今回は各々比較して基盤魔法陣の中で属性以外の記号や配置・構造にどれくらい差異があるかを確認する。
 上記は魔法の効果や性質がそもそも違うため、全く違う構造になっていると考えられるが、
 差異が少ない可能性はあり、また万が一ではあるが、
 「シャドーランス」以外は初めの段階だと思われるホシノが覚えており、
 詠唱も短いことから、属性と他記号1〜2個以外は一致している、
 魔法陣の汎用構造が使用されていたりするかもしれない。
 各魔法陣の構造が全く違う場合、一時的な仮名称として、
 「基盤魔法・○○」(○○には属性が入る)と呼称したい。

4194 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 22:01:47.30 ID:Q8WE9HhQ


                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l    「記号の最小単位の求め方」(5)
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l    「重なり合っているかもしれない記号や線の分解法」(7)
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l    「何をもって構造と言うのか?」(7)
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!    「配置と向きはどう気を付ければいいか?」(5)
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l    「異なる魔法陣の比較はどうすればいいのか?」(6)
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.     では明らかに長くなりそうですから一度区切ります。
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_  その間に攻略安価をどうぞ。
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_     【攻略安価】
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_    いくつ書いてもいいけれど
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ    一項目は一行50字以内を2行以内で
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ    気付かずスルーすることもあるけど基本弾きます。
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ


4195 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:27:51.85 ID:P16dUnRG
【攻略安価】
・六色マジックショットで『α炎』、『α水』、『α風』、『α地』、『α光』、『α影』があることは確認できている
そこで各基盤魔法陣の『α記号』の位置を確認し、その大きさと中心からの距離、円の何度方向かを記録する
・6色マジックショットで見られた中サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する
・シャドーの魔法で見られた大サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する
・各魔法陣は大枠の大きな円の面積が分割されているか、大枠の内部に記号が複数配置されているのかを確認する
・各魔法陣の中心部に共通する文様があるのか、それとも線で分割されているだけなのか確認する
・クリエイトウォーターで『α水』がある位置は円で囲まれているのか、それとも周辺に記号が配置されているのか、或いは中心から伸びる複数の線で囲まれているのか
確認を行う。

4196 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:41:44.27 ID:P16dUnRG
【攻略安価】
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする円が大枠円以外に幾つ存在するかを確認する
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする最小円から伸びる直線が何本あるかを確認する 
ただし、最小円が大枠円であれば記録しない
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを通る直線が何本あるかを確認する
・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣において、Aを通る直線を補助線として引き、その直線に平行な直線が何本あるかを確認する


思ったんだけどさ、これ方法論で書くとイッチが全部の基盤魔法陣を書くような無茶なことにならない?

4197 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:46:04.13 ID:Sy/cpTEv
【攻略安価】
・異なる魔法陣を模写した2つの木の板を横に置いて、間違え探しの要領で眼で比較して差分を発見したら、
片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。
・異なる魔法陣を模写した木の板から土に2つ隣り合わせに模写して、間違え探しの要領で、
眼で比較して差分を発見したら、片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。
・魔法陣を模写した木の板を各一枚ずつ複製して、間違え探しの要領で眼で比較して差分を発見したら、
片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。丸を付けなかった板同士で比較していけば、ある程度わかる

4198 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:53:06.44 ID:P16dUnRG
【攻略安価】
・各基盤魔法陣のα記号を外接円で囲む その円が大枠円の何%ほどの面積を有しているか確認する
算術Lv2なら純数学的な面積計算は十分可能であろうと考えられる。
・各基盤魔法陣のα記号よりも大きな記号が何種類あるか確認する、
α記号は各実験から中サイズ以上と思われるので数えることができる範囲内と思われる

4199 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 22:54:28.83 ID:Sy/cpTEv
【攻略安価】
・魔法陣はどの方向からある程度同じように見える。ということは上下左右は反転しないはずなので、
模写した木の板に、魔法陣の下部と右部に当たる板の端に、マークや傷を入れることで向きは一定にできる。

これって魔法陣みたく出来ただけ精度が上がるんではなくて、クリアしないと成果が出ないタイプですか?

4200 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:02:06.74 ID:Q8WE9HhQ
>>4196むしろ何もなしにいきなり全部の基盤魔法陣書けって案なので
     じゃあどう書くか教えろやって攻略安価ですね

4201 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:02:49.06 ID:Q8WE9HhQ
>>4199クリアした項目分は調査できますが
     クリアできなかった項目は課題として残ります

4202 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 23:05:27.56 ID:P16dUnRG
【攻略安価】
・比較を『フリント』と『クリエイトウォーター』だけに絞る
・『フリント』と『クリエイトウォーター』において、α記号の位置が大枠円中心点からの距離、角度といった要素を記録する
・『フリント』と『クリエイトウォーター』において、α記号より大きな記号の種類を記録する

4203 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 23:06:26.06 ID:P16dUnRG
範囲が広いからどうもとっちらかるんだよなぁ

4204 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:28:59.77 ID:Q8WE9HhQ
見た感じ、多いようだけど高難易度だしまだ待った方がよさそうかね
というか明日までにすべきか?

4205 :隔壁内の名無しさん:2023/07/20(木) 23:31:24.81 ID:Sy/cpTEv
【攻略安価】
・まっすぐに削った木の棒or糸を目測で同じ位置に、縦横に2本ずつ置いて模写した魔法陣を9分割する。
その後2枚を横に置いて、分割した同じ箇所を目測で比較する。一括よりも区画を分けたほうがやりやすい。

4206 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/20(木) 23:59:39.80 ID:Q8WE9HhQ
ん〜、ともうやった方がいいのかな?
それとも明日までに下の方がいいのかな?
どうじゃろ

4207 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 00:03:15.32 ID:WFFrORXw
もう少し時間は要りそう

4208 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 00:22:23.92 ID:dZzkC53i
じゃあ明日までにしましょうか

4209 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 00:39:59.82 ID:QECUrkFS
ういー

4210 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 01:37:52.35 ID:QECUrkFS
乙ー

4211 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 21:50:29.83 ID:QECUrkFS
【攻略安価】
・魔法陣の中心を通るように垂直に蔦を垂らす、その蔦の魔法陣に当たる位置に上と下に印を加え、その蔦を印を加えた位置と折って判明する中心に棒を結わえる
そして、中心と片方毎に3本の棒をジグザクになる形で入れて引っ張る、片側5等分が2つ、つまりこれで魔法陣の直径を10等分できる
・魔法陣の直径を上下10等分、左右10等分にした方眼図を用いてマス毎の比較を行い特徴を見出す


4212 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:00:18.25 ID:QECUrkFS
>>4211
訂正、片方毎に4本の棒を

4213 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:01:29.89 ID:dZzkC53i


      _ , -― ==== 、_ イ`ヽ
  r ´ ̄ ´ ◎   。 イiヘ ◎   }
  | ヽ    ,  イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
   , 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
   } / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
   〉   ヽ:|: : / .|: : : /  .|: : イ : } : : :ハ
  ./ _ ノ :l: /  |: : /   |: /.|: /|: : /: i
  {  /: : i :|/   .|/    .|/ |/ .|: /; : |
  ヽ / イヘ: |   ┃      ┃ |/ .ヽ:}   おはようございます
   ヾ{: { ヽl ,,  ┃      ┃ !
    ノ: :ヽ-‐ヽ      _     ノ: 〉
    ヽ人|: : l: : ゝ、 __  イ:∧{
    ´  ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/  `
         |     | |/
         |     |
         |     |

4214 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:09:14.31 ID:WFFrORXw
おは

4215 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:13:00.55 ID:dZzkC53i


      _ , -― ==== 、_ イ`ヽ
  r ´ ̄ ´ ◎   。 イiヘ ◎   }
  | ヽ    ,  イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
   , 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
   } / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
   〉   ヽ:|: : / .|: : : /  .|: : イ : } : : :ハ
  ./ _ ノ :l: /  |: : /   |: /.|: /|: : /: i
  {  /: : i :|/   .|/    .|/ |/ .|: /; : |
  ヽ / イヘ: |   ┃      ┃ |/ .ヽ:}   あんまり増えてないっぽいけど
   ヾ{: { ヽl ,,  ┃      ┃ !
    ノ: :ヽ-‐ヽ      _     ノ: 〉      これでいいのかな?
    ヽ人|: : l: : ゝ、 __  イ:∧{
    ´  ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/  `
         |     | |/
         |     |
         |     |

4216 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:14:14.68 ID:WFFrORXw
普通に思いつかんかったので
通るか分からんが計測方法とか別で考えないとアカンかなって

4217 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:23:38.53 ID:dZzkC53i



      _ , -― ==== 、_ イ`ヽ
  r ´ ̄ ´ ◎   。 イiヘ ◎   }
  | ヽ    ,  イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
   , 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
   } / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
   〉   ヽ:|: : / .|: : : /  .|: : イ : } : : :ハ
  ./ _ ノ :l: /  |: : /   |: /.|: /|: : /: i
  {  /: : i :|/   .|/    .|/ |/ .|: /; : |
  ヽ / イヘ: |   ┃      ┃ |/ .ヽ:}    んじゃ見ていきます。
   ヾ{: { ヽl ,,  ┃      ┃ !
    ノ: :ヽ-‐ヽ      _     ノ: 〉       まあ今回はクリアした項目によって何かしらの結果は出るので。
    ヽ人|: : l: : ゝ、 __  イ:∧{
    ´  ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/  `
         |     | |/
         |     |
         |     |

4218 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:24:31.61 ID:WFFrORXw
うい

4219 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:31:53.67 ID:QECUrkFS
はーい

4220 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:44:53.26 ID:dZzkC53i


┌――――――――――――――――┬―r―┬―――――――――ー―ー―ー――‐┐
├―ー―‐――ー――ー―――――┐ l  |   |  l ┌―――――――――――ー――┤
├ー――ー――ー――――┐l|  | |  |   |  |  |  | l┌―――ー―ー―ー――ー―┤
├――ー―ー―――――┐l |||  | |  |   |  |  |  | || l┌――――ー――ー――┤
├――――――――┐||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||┌――――――――┤
├――――ー――‐l |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| l――――ー――‐┤
├―‐―――――l | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | l―――ー――ー┤
├‐―ー―ー―‐|| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | |――――ー―┤
├ー―‐―ー―:||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |:―ー―ー―ー┤
├ー―ーー―ー|.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.|――――ー┤
├―─‐―一 |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| ―――ー―┤
├ー―――ーl |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| l――‐―ー┤
├ー―ー‐―‐| |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| l―ー―‐―ー|
├――――!| |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| lr――――┤
├ー―ー‐―‐| |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| l―ー―‐―ー|
├ー―――ーl |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| l――‐―ー┤
├‐―――一 |.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.| ―――‐ー‐┤
├ー―ーー―ー|.||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |.|――ー――┤
├ー―‐―ー―:||| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | | |:―ー―ー―ー┤
├ー―ー―‐―‐|| | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | | |――――ー―┤
├‐――――――l | |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| | l――ー――ー―┤
├――ー――――‐l |||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||| l――――ー――‐┤
├――――――――┘||| |||  | |  |   |  |  |  | || |||└――――――――┤
├―ー――ー―――――┘! |||  | |  |   |  |  |  | || l└――――ー―ー―――┤
├ー―ー―ー―――ー―――┘!|  | |  |   |  |  |  | !└―――ー―ー――ー――ー┤
├ー―ー――‐――ー――――――┘ l  |   |  l └―――――――――――‐ー‐―┤
└ー―――ー――ー―――――――――┴‐┴‐┴―――――――ー―――――ー――┘


rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「記号の最小単位の求め方」(7〜2/5)

 ・六色マジックショットで『α炎』、『α水』、『α風』、『α地』、『α光』、『α影』があることは確認できている ×
  そこで各基盤魔法陣の『α記号』の位置を確認し、その大きさと中心からの距離、円の何度方向かを記録する
  ⇒定規も分度器もない

 ・6色マジックショットで見られた中サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する 【1D3:2】-2(最低0)
  シャドーの魔法で見られた大サイズの『α記号』と同じ大きさの記号が各魔法陣に何種類あるか確認する
  ⇒同じ大きさとは?

 ・各魔法陣は大枠の大きな円の面積が分割されているか、大枠の内部に記号が複数配置されているのかを確認する 【1D3:3】-2(最低0)
  ⇒分割の定義は?線?

 ・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする円が大枠円以外に幾つ存在するかを確認する 【1D3:1】-1
  ⇒中心点出せなくない?

 ・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを中心とする最小円から伸びる直線が何本あるかを確認する 【1D2:1】-1
  ただし、最小円が大枠円であれば記録しない
  ⇒中心点出せなくない?

 ・大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣においてAを通る直線が何本あるかを確認する ×
  大枠円の中心点をAとする。 各基盤魔法陣において、Aを通る直線を補助線として引き、その直線に平行な直線が何本あるかを確認する
  ⇒中心点が出せないため

 ・各基盤魔法陣のα記号よりも大きな記号が何種類あるか確認する、 +1
  α記号は各実験から中サイズ以上と思われるので数えることができる範囲内と思われる

 ・まっすぐに削った木の棒or糸を目測で同じ位置に、縦横に2本ずつ置いて模写した魔法陣を9分割する。 +1
  その後2枚を横に置いて、分割した同じ箇所を目測で比較する。一括よりも区画を分けたほうがやりやすい。
  魔法陣の中心を通るように垂直に蔦を垂らす、その蔦の魔法陣に当たる位置に上と下に印を加え、その蔦を印を加えた位置と折って判明する中心に棒を結わえる
  そして、中心と片方毎に4本の棒ををジグザクになる形で入れて引っ張る、片側5等分が2つ、つまりこれで魔法陣の直径を10等分できる
  ⇒最初の中心点が(ry

4221 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:54:01.16 ID:QECUrkFS
ダイス腐ったかー
中心点の出し方も書いときゃよかったなぁ…

4222 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 22:54:44.03 ID:dZzkC53i



          i⌒\   ./⌒i
          |   \./    |
          |  「\  /'|  |
          |  |,/  \.|  |
          |    /^\ .   |         ( \   / )
          |  |      |  |        .. \ \/  /
          |  |      |  |        .    >     <゙ 
          弋,,ノ     弋_ノ        . /  /\ \.
                            . \  \/ ./
                            .    >     <゙ 
                            .. / /\ \
                             ( _/    .\ _)



rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「重なり合っているかもしれない記号や線の分解法」(0/7)

 ・魔法陣はどの方向からある程度同じように見える。ということは上下左右は反転しないはずなので、
  模写した木の板に、魔法陣の下部と右部に当たる板の端に、マークや傷を入れることで向きは一定にできる。
  ⇒木の板の模写は魔法的な意味において魔法陣ではない


4223 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 22:57:52.77 ID:QECUrkFS
やるとしたらこんな感じかなぁ

・三人で協力して行う、円に対して垂直方向に弛まず張った蔦幅が円に対して最大になる点、同じく横方向の蔦が円に対して最も対して最大になる点
この二本の蔦の交点が円の中心点となる

4224 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:00:56.07 ID:dZzkC53i
                                               / 丶
                                             /    \
                                             \    //\
        .       ,ィヽ、                             \.//   丶
              仗||||ヘ                       \____/        〉
              从||炒 . ,i└                     \           /
        .    、   `¨´ ,.イ|||||||}                      \______/_
            ヾk、,,,、ィ彡||||仗''゙                  〈\__/ ̄ ̄└―――┘ \
        .      `'‐=‐''" _,,rュ、,,_                 \               〉
        .   辷ェ-、,,,,,,、-ャ爪||||||汐゙   \              \              /
           `ヾ゙'ー-ヲ|||沙''゙´      丶___                 >           /
             ゙"” .,イ||ャ'"           \\          /        _ -
         ,、、,,,_  . ∧|||以≡п@         \\      /     _ - ___
        〃ル''''゙'゙_、゙'<lj'´   ゙!|∧            ヽ     /      /   /    \
        '゙´     ヾ心、   ノ|||||}           |   \  |     /  /       _  \
               .゙ヾュ,ャイ||彡'゙           |      \  〈   /      / |
                 `¨~¨´            |    i    \ 丶l     /  /     l
                                 |    |     \__     /  /    |
                                 |    |       ノ     |   |     |
                                 |    |     _/      〉   |     /
                                 |    |   /        /        /
                                 |    l  /     __/ ___ \  \
                                 |    | |      / /      \\  \
                                 |    | |     / ./       __   ヽ \_\
                                 |    /  \   ∨/      / /
                                     |    \__      /   l     |
                                 、   |   { ̄         /  |     |
                                  \      \     _  |         |
                                   \ \   \   / |   \   |     |
                                     \ \   \| ,ノ    ヽ_ 、    |
                                       \  ̄ ̄ ̄       }、\\  |
                                        \         / / 丶 \\
                                          \____/ /     \ \\
                                                  {     __ノ   ⌒\
                                                  \   {
                                                    \ \
                                                       ̄  - _
                                                           - _
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「何をもって構造と言うのか?」(3〜2/7)

 ・まっすぐに削った木の棒or糸を目測で同じ位置に、縦横に2本ずつ置いて模写した魔法陣を9分割する。 +1
  その後2枚を横に置いて、分割した同じ箇所を目測で比較する。一括よりも区画を分けたほうがやりやすい。
  魔法陣の中心を通るように垂直に蔦を垂らす、その蔦の魔法陣に当たる位置に上と下に印を加え、その蔦を印を加えた位置と折って判明する中心に棒を結わえる
  そして、中心と片方毎に4本の棒ををジグザクになる形で入れて引っ張る、片側5等分が2つ、つまりこれで魔法陣の直径を10等分できる

 ・各基盤魔法陣のα記号を外接円で囲む その円が大枠円の何%ほどの面積を有しているか確認する 【1D2:1】-1
  算術Lv2なら純数学的な面積計算は十分可能であろうと考えられる。
  ⇒定規もコンパスもなしで……?

 ・魔法陣の直径を上下10等分、左右10等分にした方眼図を用いてマス毎の比較を行い特徴を見出す ×
  ⇒特徴is何?

4225 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:01:23.97 ID:dZzkC53i
あ、1〜2だったね

4226 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:03:48.84 ID:QECUrkFS
イッチ、ちなみに中心点の求め方があった場合、「記号の最小単位の求め方」の数字ってどれくらいまで増えます?

4227 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:06:35.19 ID:dZzkC53i






          ┏━┳━┓
          ┃┃┃┃┃
          ┃┃┃┃┃
          ┃┃┃┃┃
          ┗┗━┛┛


                            ┏┏━┓┓
                            ┃┃┃┃┃
                            ┃┃┃┃┃
                            ┃┃┃┃┃
                            ┗━┻━┛





rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「配置と向きはどう気を付ければいいか?」(0/5)


4228 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:08:06.05 ID:dZzkC53i
えー、考えたくないというかこの感じなら
もっと細かく研究案出して、で終わっていいかなって
個々の案なら実行できるのあるでしょうし

4229 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:08:52.84 ID:QECUrkFS
まぁ、確かに 少なくとも大枠五個が膨大すぎたねぇ

4230 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:10:07.73 ID:WFFrORXw
流石に過程踏まず全部こなそうとするのが難問だったかね?

4231 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:10:49.51 ID:QECUrkFS
どうしても人力で回答出すのに制限があるから、分割しないとダメね、これ

4232 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:11:28.45 ID:q7o4Ok5z
どちらかというと手法のなさで詰まった印象。
目視で似てる箇所がないかどうかぐらいに考えてたら
思いのほか細かく確認する必要があった。

4233 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:12:20.77 ID:dZzkC53i

                      /l
  - _r-イ、               //l
   Y::ミh:::::}          ///l
   乂__ノ `''<        ////l
       \ ヽ`''<¨¨¨¨八///込______
         丶、l  》::: ̄`:Vイ/////////
        /:::l:::::::`¨::::::!::::::::::::ゝ‐──=≦
       .::::::l∧:::l:::::::::l::/:::l:::::::::l:::/,
      /::::::::l  V!:::::::::/:u::!u::::::!::::/,
      .:::!:::::: === , , ===っ:::u:::!:::::::i
      i/l:八U      u .:::::::::::l::::::::!     _ ,ィ
         \\ __  . /:::::::::::l::::::::!__ -=ニ/
     r‐z l:::::::「\  √イ-=≦:>'"´ /ニニ/
    乂ノ、::::rv「ニ∧ニフ //T⌒ヽV /ニニ≧
    /ニニVニヽマ-Vイ-、/=イゝ-く >/ニ≦
    /ニニ/ニニニ}{-/\ノニニ/ニニニ}イ≦:l
   ⌒Vニニ/乂_/ニニ∧ニニ八:::::::l
     `¨¨´/lニTニl==入_\_/:::::::::::八
     xi「/ニニ人- ‐=≦ニニ\\::::::::::::::≧=-
    乂ニニフイ -\ニニニニノ\\l\l
   /                  ゝ
   `ヽ_ /               /\
   /ニニ乂 __ _ __ - 人__、+'”ニニニ\
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「異なる魔法陣の比較はどうすればいいのか?」(2〜1/6)

 ・各魔法陣の中心部に共通する文様があるのか、それとも線で分割されているだけなのか確認する 【1D3:1】-2
  ⇒どちらでもない場合は?

 ・クリエイトウォーターで『α水』がある位置は円で囲まれているのか、それとも周辺に記号が配置されているのか ×
  或いは中心から伸びる複数の線で囲まれているのか確認を行う。
  ⇒該当案なし

 ・異なる魔法陣を模写した2つの木の板を横に置いて、間違え探しの要領で眼で比較して差分を発見したら、 ×
  片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。
  異なる魔法陣を模写した木の板から土に2つ隣り合わせに模写して、間違え探しの要領で、
  眼で比較して差分を発見したら、片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。
  魔法陣を模写した木の板を各一枚ずつ複製して、間違え探しの要領で眼で比較して差分を発見したら、
  片方の板のみ差分がある箇所を丸で囲んで行く。丸を付けなかった板同士で比較していけば、ある程度わかる
  ⇒間違え探しできるレベルじゃなくない?

 ・『フリント』と『クリエイトウォーター』において、α記号の位置が大枠円中心点からの距離、角度といった要素を記録する ×
  ⇒定規も分度器もなーい!

 ・『フリント』と『クリエイトウォーター』において、α記号より大きな記号の種類を記録する +1


4234 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:13:10.48 ID:q7o4Ok5z
間違い探しレベルの粗さの
比較検査のつもりだったんですよ。

4235 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:14:24.68 ID:dZzkC53i



                     l/ヽ
                     l//l    _
                     l//l  ィ(/
            _}ハ__八/l ///
          j>'´:_-=====-/!//     /!
        /::::::/::::::::::::::::::::::::ミh、     /_!
        /::::::/::::::::::::|::::::::::::l:::::/,     /ニl
       .:::::::‖::::::::::::!::::::::::::!Y:::/,  /ニ/ /
       .:::::::::::::::::::! | | | | | | !:::::/, /ニニイ     あー、駄目です、これ!?
       |:::::::|:::::::l::l|| | | | | Y:::l::i /ニニ/
       |:::::::|:::::::V  __ /::::V/ニニニフ    もっと細かい研究案作りましょう!!!
       |:::::::: ̄::く⌒ヽ l /_):::l\lニニニ/
       /::::::::::::γニ) ミ∧彡Y__/ニニ=-
      ′::::::::::::lニ( _ _ -lニニ≧=-
     .:::::::::::::::{⌒ヽニヽ _ 十 ∧:::l
     /.:::::::::::::::::::l=Y⌒ヽ、_l_/ニV
    .:::::/::::::::::::::::!八  }⌒ヽr‐/ヽ
    .:::::/:::::::::::::::::lニニ}>{//_ノニニ}
    l::::::::::::::l::::::::::!ニニニTニニニ八
    l::::l:::::::::l::::::::::!ニニニ/ニニニ/_)ニ`ヽ
    Vル::::::::l:>'"!ニニニ⌒¨入(_)ニニニ`、
       j>'´ニニニニニニニニ`、ニニニニ‘,
      /ニニニニニニニニニニ\ニニニニ’,
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 以降魔法陣の研究系については細かい案を受け取る形とし大雑把な案は弾きます。
 一歩ずつ行きましょう。

       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

4236 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:14:46.71 ID:WFFrORXw
仕方ないね

4237 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:15:08.48 ID:QECUrkFS
どーも、魔法陣のイメージ図の問題だよなぁ
かなり詳細に比較しないとわからない回路図になってるっぽいのかなぁ
書き込まれ方の密度の概要が想像できないのはあるし
家紋レベルの書き込みなのか、それとももっと複雑な書き込みなのか……

4238 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:16:28.58 ID:dZzkC53i
                  _,, -ー辷二二二辷 ー- 、
              , イ´ 二 -ーー―――― -ミ - 、 `ヽ、
           ,ィ' 彡彳'''"´E M E R G E D ` ヽ 、 `ヽ、
         ///      __,,, -ー,=ー=、ー--- 、__    `ヾ、 ヾ\
       /// R   ., ィ'"´  _イ ィ- 、゙ト,__  フ ト 、 R   \ヾ\
      /イ / E   / ,, ィ、"´ノ、.{ 弋_,ソ ソ} ィニト,ヘ、  \ O  \ヾヽ
     // / W  / /ィ)、 トニーヾミ 彡"\二| _ィ、ヽ _ヽ、M .ヽヽヽ
    // / O / , イ ヾ彡イ,, -"´_α ̄ ゙'τー-、ヾヽート'"ヾ } \   ヾヽヽ
   // / P /  / ィノツ//σ _,-,、_,ィ―テ_,, -、 ε\ヾ〈イメ ヽ、 ヽ T ヘ ヘヘ
   ,'/ /   /イ7、´レツ /χ,,イ>-ヽっ  ぐイーゝ \νヽ ヽソーヘ-.ヘ H ', ',',
  ,'イ ,' T  ,' ∨ イフイ /η/ィ"´ ,、/"´ ̄`゙゙ヽ、  .ヘο',ヾ\乂ヘ ハ E ', ',',
  |{ .|l A ,'  / 乂Y ,'μ/イ イへ.  |乂|  へトド、ヘ.λ',ヾ| 乂}  }   }  }|
  {{ | E j,イ二二ヽ,| ,'π'ハヘ ∨   \.`´./  ヽ 从 lκ.l 〉 ィごヽ | M  } ||
  l| | R |{ ヘ   ハ} !κ{ {! レ、|    }  {    .|   .lξl ./\ト',| A | ||
  {{ | G '{込∨ ,シ | !ξ{ トヽ ヽ   /  \   イ、  .lι}. ド\/ツ| G } . !j
  l{ |    ',  トイ∨,ヘρ',ヾ ドヾゞ" /\ ン´゙゙  ,ィ,'π,' ,!ミ彡イ ,' .I  j j.|
  .',', ', E ハ ', 乂ヘ', ヘχヘ  イ_>ー-ー ≦ レ イ,/υ./ ,' イ フ 7  C ,' ,'}
   ',', ハ H ヘ ヽ"ジヘ、 ヘυ\ヽ トー< ̄二シ,, イτ / /辷 フ / A / /,'
   ',', ヘ T.  ヘ ヽ{ヾ丶 丶、θヽ`ニニ辷ニニ,, ´イα /, イ ィッ/ / L / //
    ヽヽヽ   ヽ トテ"トミヽ \η β ̄μ χ イ ,,イ トイ/ ,イ    ./ //                _,,,......................,,,,,__,
     ヾヽヽ G ヾl__>ミゝ>ト 、  ̄フ===、二 -‐イくィジ7_|/  S  イ //            ,, ‐'''"´    ______、   .´゙''''ー .._
      ヾヽ.ヽ N  \  ヽK辷 メ7 i―‐i ヘ、 辷メ__トイ  /  T  / //          ,..-''´  ._.. -‐'''"゙´/、 i  、 ̄ ̄''''ー ,,、 `''-、、
       \\\  I  \ ヘ >- 、.《|__|》ツ-‐< / ,,イ  O  / /,イ        ,/゛ .,, ‐'"      .i,゙,,〉 ! .l .ir .i;;;;     `''-..、 .`'-、
         ヾ \  T  ` ''ー-_ヾ三イ_ -ー"   N  / //        /   /  .,,      __,,,,...................._ ″.ゝ ,,    `'-、  \
          ヾ  `ヽ、 . N E S E R P E R  S E , イ ,//       ./  / /'- `ー .,.. -''"´,,,..  -----........,,_´゙''ー ,,_'"  .,,..'l''' \  \
             `ヾ、  ` ヽ 、        ,, -ー '"´ ィイ/        ./ ./ 〈'' / ., / ,.. ‐'"゛. -L..    .ッ'iy.,了ー ,,.`'‐、. ―.l,,-.i \ \
                `ー 二三二二二二二二三ー'''"´          ./   /      / ,,/゛.xt!''゙二-ー'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙"'''ー-..,゙ !.... !-、 \ .-rクi  \ \
                      ̄ ̄ ̄ ̄                ./∠..(、............ / .∠.......... / .,....r=ニニミ厂゙二ニニッ 、..`'‐..iニ....ニx. ゙'、、...............゙lv....ム
                                          /  l,.く 'i . / ./   / ...-'゙゛     i! l'i .l     `\、゙'-、 .\ ヽ  ,  ,i'./ .ヽ
                                         ./  / ヽヽ.` / / yi" ./ / .,巛┘._.. /.i;;;;.l...l ,,、...テ''i  .\ \  .\ ヽ .ノ"/./ .l  .l
                                         .i′./  ヾV゛./ _lミ'゙,/ .,i". ヽ.゙,.,シ彡'"゙/ /  l .l゙゙'''ミ-.".- .,, \ ヽしミ,ヽ ヽ.,/,i′ !、 l
                                         !  /    7 l゙ .゛./ /  `´'!シソ゛ 〈) ./ l ".゙ ゙L.l ,i .`' !./ ″  ヽ ゙.l  . l. l/    .l  .!
                                        │ .!  .r‐ ! l\ / i冖'''''''''''!''¬''''''''.'" 冖''''''''''".`'''''''''''''"冖''''''''.''). l  ./、.l  .,=@l  .l
                                        .l  .| .゙ご'゙ l / ヽ.l/ l`'‐、'-//  、 .,! /..‐二ミヽ.l .l. ._,,  l.l..‐'.,/.! l.ノ,i'.! | iー'.l" .!  l
                                        .! │.!ゞ‐ | .!  ゙V ,!   `ッi,゙'-,,..″ / /./ . iiii.`、.l l ".,/ /   | 〔/ .| .! .´_|   | │
                                        .! |   .| .!   | l、 ,l . !.! `'-,゙'-/ /| | .,ii, iii !.,!i ゙='"..‐゙〕.! ,iく,,、! l゙,,..L.! | !、.  |  .!
                                        .! │    ! ,!   ! |ヽゝ ! .!.! .,.`i ._ゝ).\,,,,,,,/iシ'" l´,r>/,!.ヾ .,i'| ,!`'.,││ ′`T.| │
                                        ! │ .ー"│ .l 、.;; .l |'、'./ ,八.l ` / / `‐、゙'くニツ“ / .l, .l //i'ッ‐ノ,/ l .〈、/ l     l  .!
                                        .!  .!  lュ l .l .!;;' ゙l, lヽヽ . ヽ> l .〉 =@,ゝ _ .く、 ty .l ゙t/゙.l/゙ノ,i'ゞ / iニ'7 l     ! │
                                         l  .l  .、> ! . l '´、 ヽ ヽ'、ヽ" .゙' ! !  ,/./゙、`'-..\,,.. l、 l. .,i'ノ/ ./ ,」 ./ / /-゙ワ .l゙  l
                                         ..l  .l,   .,..l  l゙'゙,゙. ヽ. ヽ)_ヽ / i∨゙__r'_,_,,゙,,,,.. ;;>.,゙'' ! l,i'〃 / . " / / . -、 i ./  /
                                         . l. ..l. ..、゙".、ヽ .\.'゙゙,, \ ゙ヽ li′...‐゙、 .゙,゙,゙'''''''^'二..、  \ ,ノ"../、/゙ / /  ‘'" ´./  /
                                          ヽ .ヽゝ-'冫.\ `、゙‐'  ゙'-、`'<、 ゞ " ゙Ψ  '! = .,, / ゛,/ ゙レ./ / . ,_   ./  /
                                           ヽ .ヽ ゛,,-. .\ `-、   .`'ッ ,,_`"―-----―'''"゙_,,,イ″  ._/ ./. ' ,ヽ 、./  ./
                                            ヽ. \゙'.iッ'"  .\. `-、、 ヽヽ´゙'''''――ーー'''"´,i'./  , / .,/....-/' ,,´ .r'" /
                                             .ヽ, .\  .〃 'i \ ,..`''ー コ,レ       __i⊃ー'" _..-'" .!< .>./ ./
                                               \,  \   ゞ‐゙l 、゙"'ー ..,,,_ ` ゙̄^^゙゙゙゙゙´ ._,,.. -‐"゛ 、´゙ゝ  ./  /
                                                 \. `'-、,  ._゙フ ‐フ'i  ヽ! ̄"^ ̄/./      .!-、 _..-"  /
                                                  `'-,,. `''ー.こ  ′  .ヽ'i, .lil゙/./      _,, -'" ._ /
                                                     ゙''ー..,,、 .`゙''―- ....,,゙liヽ,/i彡.... -ー'''"゛ _,..-'"゛
                                                        `゙''ー ..,,___, ヽ/゛__,,,,,, -ー'"゛
                                                                 ̄ ̄゛





                  .........,,..,..........,,...,..,,...
       _,,;::-::-;:、.,..   .,;;:;;;:;::;::::        ゙`;:;,,.
      /″    ⌒゙y'^,,,          ,,,   ''-:;-:-::-;:-、、,,
      ,i  :::::;,.     ◎         ◎           `゙'ー:;、,
      'i  :::::;;;;;,         o             :::::::::::::::::::......  ゙'!
      i  :::''                         '''::::::::::::::::::::'  .ノ
      'i;;;,  .,l ,;;:''':7  ̄¨7ーァ;:‐----r--=: 、         ''':::::;;''''  /
        '::;;;;,ソ ./ : : /: : : : /: :/ : : : : : : |: : : : : ヽ          '''  .,r'
        Y / : : /: : : : /: :/ : : : : : : : | : : : : : : ヽ          ,/
          i /: : : : : : : : : : : : : : : :.|: : : :|: : : : : : :|: :',     ,  /
          i!': : : : i: : |:.:-|―|―: :.:.|: : : ―――― 、ハ    'i, /
          i|: : : : :|/|: :人: :! \: |\: :| \: : : |: : : l     ∨
          l|: : : : :|、: x======ミ ヽ  x======ミ: : :.:.i、   i
          l|: : : : :|:.Y  v//|      |// |: : : :| Y   .|   まあそりゃこの二つの魔法陣を比較しようだとか
        ゙: : : :.:.l : : ゝ 乂/ソ       乂/ソ:/: 从 /   /
            \: : |: : 人 〃〃        〃〃 ,: :_ イ  /    こいつらから記号を見つけ出そうだとか
           ト:.| : : : :`            /:|: : : : !., イ
           |: : : : : |: : :>    ( )  イ: : : |: : : : j' :│     例えばだけどそういう話なのでね。
           |:|i: :.|:.:.|: : : : : ル:.:〕¨¨¨´ 人 : : |: : : /:|: :.|
           |八从:人: 从:/ /ノ     /    ̄|: : ∧:|: /      どうしても細かい重箱の隅みたいなこと聞いていくことになる。
              /` ヽ /      '    |:.:/  \

4239 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:17:59.64 ID:dZzkC53i


                            /i
        _,,.. -― ―…,,, ァ''"´ ̄``丶、 /,  l
        \…ー‐- 、_,. ◎  、    ,,, //  l
.          \   / ,. -―…ォ-ゝ、◎ 〈    |
            \//,. / //l Λ\.  \  i.|
            {/ / // レ' | /', !j ヽ   ヽl.|
          , /l l' _ノ_  l,' lハ|  !',    Y
          ,' /} | ノ ,乍j    ,ヾ_|   | |.ヽ  |   まあこっちの聞き方も良くなかったね。
           l/ ノ l'.ハ ~   ´乍:j|   | | lヽノ
           ∠..: i ルゝ、 _   ~~.i  ,ハj / (    それぞれの魔法陣に対して円が何個あるかとか
           ´^ ´`~^,>、 __ ,..イ| /ノレハゞ
                 /|__,ハ 丿  !/          そういうところからやっていきましょうか。
              人. /r‐\  / \

4240 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:18:20.14 ID:q7o4Ok5z
自分が変に細かく書きすぎたのが原因ですねこれ、
今度はシンプルに違う魔法陣に見えるかって書こう。

4241 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:21:08.95 ID:QECUrkFS
これあれなんだよな、案で聞きたかった方向が例示魔法陣だと
1.中心部の記号には違いがあるが、両方とも直ぐ側を円には囲まれている 
2.中心点と思われるモノを利用した複数の円で構成されてる 
3.最大枠の内側の円に挟まれた場所では文字らしき記号が刻まれてる

みたいな取っ掛かりの方向性を掴む案が、詳細な比較案になってるのよな
研究案の出し方の問題になるんだろうか、この当たりの取っ掛かりの掴み方の問題よなぁ

4242 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/21(金) 23:22:07.94 ID:dZzkC53i


           _...-‐=  ̄ ̄`` ヽ、__
       r-−´ _-二       ー-   ̄ ¨ 、
       !   (_ ノ      {⌒ヽ      |
           ≧ ̄イ  ̄`<_ ヽ、ノ u   /
        },-‐/: ::イ: 八: : : : : 、`ヽ、―-、  {
          { /::!:: : : ,: :{  ': ::、 : ::}:V: :∨  ヽ ' .._   で、ちょっと疲れたので一旦か今日かは分からないけど休憩ー
        V: : |: : /: : :l  } ハ: ::i : !:: ::∨   ! }  L   _
 .        i: : '、 从: :j{  i/!|!!:ハj: :从ヽ、ノ/   ト‐´}::::::)
         ハ : : 斗-十   |l‐―ヘ:、: :ハ: :{V_    }一' ̄
       ノ_:从: : !と⊃    ⊂つ,-≠、}/  _}__=┘
          γ ̄ヽ{ヽ、__ r - 、 _ /,     }/
        乂__ノ          ヾ、_ ノ

4243 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:22:21.35 ID:QECUrkFS
乙ー

4244 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:22:47.17 ID:WFFrORXw
お疲れ様でした。

4245 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:23:45.90 ID:q7o4Ok5z
乙ー

4246 :隔壁内の名無しさん:2023/07/21(金) 23:33:06.19 ID:QECUrkFS
【研究案】
研究名: 「記号の最小単位の求め方」(5)の追試
種別:実験? 開発?
備考:「最初から修得済みの魔法の魔法陣は属性以外の記号や配置・構造に差異があるか?」において
「記号の最小単位の求め方」という解決策を考える時、魔法陣の中心点を明確に定義できなかったのが問題の大きな要因になっていた
そこで、魔法陣の中心点の求め方を加え、この問題の解決を図る。
魔法陣中心点の求め方は、まず一人が魔法陣に対して垂直に蔦を持ち、大枠円の縦方向に最大幅になる位置に立ち、大枠円と蔦が重なり合う位置に印をつける
もう一人が水平方向に蔦を持ち、大枠円の横方向に最大幅になる位置に立ち、大枠円と蔦が重なり合う位置に印をつける
後は魔法陣に対してまっすぐに蔦を重ね合わせればその交点が中心点になるはずであり、その交点を中心に蔦を折って印が重なれば
また、細めの紐などで重なった点で蔦を縛れば魔法陣の縦直径と横直径を表す長さの十字紐ができることになる
これで厳密とは言わないが中心点を取れる十字の蔦が出来上がることになり、これを利用して「記号の最小単位の求め方」(5)の追試を行う

とりあえず、上げとこう

4247 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 18:40:55.81 ID:rEjb+dDC
【研究案】
研究名:マナショットの魔法陣はどんなもの?
種別:実験? 思索?
備考:6属性マジックショットそれぞれと通常のマジックショットの魔法陣を比較したことがあるが、
    マナショットはマジックショットに記号を付け足した形なのか、全く別の魔法陣なのか?
    マジックショット派生であるならこれまでの実験記録から見てマジックショットに似ている
    魔法陣である可能性は高いと考えられるが。

研究名:魔法陣を大きくするにはどうすればいいか
種別:思索
備考:魔法陣の記号の重なり等を見やすくするため、魔法陣そのものを大きくできればいいが、
    現状魔法陣を能動的に操作できる記録は無かったと思うので、何か方策は無いだろうか。
    それと魔法陣の直径はどの魔法も均一だっただろうか?

研究名:魔法を対象指定することはできるのか
種別:思索
備考:例えば、シャドーアロー・アンムービングは動かない影矢を生成するが、
    『我が内に宿りし魔力よ 影の矢を 前方へ 発射せよ』みたいな詠唱で動かす事はできるのだろうか。
    既に魔法で作った魔力消費を伴うタイプの生成物を、魔法の対象に選べるのだろうか。

4248 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:14:29.88 ID:+yPq5wXQ
35ターン目「実験:魔法陣改変実験」


                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l    こんばんは、それでは今日もまた実験を開始しましょう。
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l     今回の実験は魔法陣に付与された記号の位置を変更することで
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.    どのような変化が行われるのかの検証となります。
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴


4249 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:20:16.52 ID:rEjb+dDC
ほい

4250 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:20:38.19 ID:+yPq5wXQ


                     l\
                     l//丶
                     l////`ヽ
                  八/////j}   _______
               _ - ─‐\///}-イ/////////j>'´
             ィ(ヒ爪 ̄ ̄ ̄\_>____、‐''゛
           /:::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::::::∧:::::::/,
          /::::::::/::::::::::l::::!::::::::l::l::::!::::::∧::::::::/,     実験に使用するのはウインドショット。
          .::::::/:::/l::::::::::::!:::!七:::l/::::l:::::::::Λ::::::::/,
        /:::::/::十─::::::/l:/l:::斗===ミ:::::::::∧:::::::::/,    マジックショットに風α記号を追加したものですね。
        .::::::/l::::::l斗==ミl/   ん:::ハl:::l::::::::∧::::::::::/,
        乂:{ Y::::. rアハ    乂 ソl:::l:::::::::从:::::::::::/,  この風αの記号を動かすことで実験を行ってもらいたいと思います。
         ヽ/::::::. 乂ソ         ノイ::::::::/::::::::::::::::::/,
          /::/::::::::.     っ .  /-=≦::::::::::::::::::::::::/,
         .:::/::::::::込          l/7::\::::::::::::::::::>'"´ニニ=- _
         iイ::::::/:::::::::::≧s。  -= r爪/ /ミh、:::\::::::/ニニニニニニ=-_
          }:/::::::::::l::::>、「Vヽ くV l_ -=く/ニミh、/ニニニニニニニニニニ≧=-
           /::::::::::::rイニ!..ミ /`V´彡__../ニ/ニニヽニニニニニニニニニ=-_
            i:::::_-=ニニ-、-_乂ノ/、.√ニ/ニニニニ}ニニニニニニニニニニ=-_
  ィ(ミh、     八::l。s≦ィi「=!-、 く-─V-}〃ニニニニ{ニニニニニニニニニニニ=-_
 ∧ニニ-ニミh、_。s≦ィi「ニニニl- / __ -/乂_「`ヽニニ__}__∧ニニ∧ニニ\ニ=_  \=_
 /∧ニニニ∧─Vニニニニニl / ` ─ √ニ「z!///=イ///::∧ニニ}:∧ニニ} \-_   \
  /∧-、ニニ∧ニニVニニニ「二`ヽT--イニニ/=ヽイ=\/:::::::∧ニ}:::∧ニj}   \
  r‐l  _ Vニニ∧ニニVニニニ}-- rV lー=个イニニニ/:::V::::\::∧イ:::::::∧イ
  l 込 - lニニニ∧ニニVニニ丶_ノ、__//-くニニニニ/::::l:::::::::::::l\:::l::::::/::::l
 丶 个‐≧s。ニ∧ニニVニ-≦ {   //ヽ/ニニニニ/ニニ=- _::l:::::::::!:::/:/





            _   -- ―  、
          (    _       丶、_
           _ -ーr<  ヽー‐、     \ ー
        (//\ ヽ/,ゝ-z---、八 厂ー‐、 \   `丶
      、_ヽ -= ゝ‐)'   {_ - 'j_ゝイz--- 、| / __
            {_/ //  ./ゝ ___ノ//ハ, ノゝ r..、ヽ∠ヽ
        // // ./、/     / .| (__|::::::\´_ヽ
       /  | / // /  'i   /__|  / l  |:::::::::::ヽ、_
          _乂/, レ|    |ノi/ ー―‐|/‐/ /:::::::::::::::}ヽ::
       / / / / |    ノ   i      ./ /:::::::::ヽ::::j l::   言っとくけど記号動かすのも別に楽って訳じゃないんだぞ!
     /  ./ /  l::u::ー:::´........  l    ∠ ,ノ:::::::::::::::Y  j::
        レ / /jヽ   :::::::::::::::::ヽ __/ {:::::::::::::::ノ  /:::
━━━━━━━━jr>`ヽ 、_  ::::u:: /  ` ーi ´ / /:::/
    /;;|   /´ __|r‐〈//`_z- 二__/ ̄     // /  厂    ※でも精々難易度5でそれくらいなら聞くまでもなくクリアしそうなのでオートで
    |;;;;/  / _/)_jr::_'_`コミゝヘ  /    __ /l     /
_  |;;/ ∠´:::::::厂  _ - ゝ┤∨:::レ‐ ´ヽ━ |    l
 ヽ::`ヽ_(__ヽ:::::::¨( (ヽ  / / l:::::::::/   } ヽ ∧    |
   )::::::::::::::::l::::::::::::ー'⌒! ' //::::::::ヽ,,____人zヘ) .∧   ||━━
  /::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::`ー'`:::::::::::::`ゝ┴⌒¨〈ヽ ∧  l| ∧

4251 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:28:56.78 ID:+yPq5wXQ


┌─────────────────────────────┐
│                                              │
│                                              │
└─────────────────────────────┘

┌─────────────────┐
│                            │
└─────────────────┘

┌────┐
└────┘












        ー ,,   \         ,,       ;  .l     ィ"´''┐
              `ヘ、 .\     /'" `l.       !   l      └-r'"
              `'-, `!、    ´゙'v'"      ./   !
                \ ヽ,           /   ./                  /
                ,,,,,,_.  ..\ヽ.    、    ./   ,/             / ,
    ________       .`゙'‐、 `' !、    l   /  ,/                ,/ /
  ‘゙ ̄゛ ._______,゙_;;'ー-..,,_.   `'-,゙'.li、  .! .",,/             ,,/ /
 ―''''"´       ゙゙゙̄'''ーニニ、  .゙-    "      . /       .,, ‐´., /
               -――- ..,,           _./     . _..-'´.,..-"
                 _,,.. -¬'、            `゛    ,,.. ;;ニ―'''"゛
          _..-''"゛ _、ー''"               -=`-''″             _..-''"゛
       _..‐"  . /    /  ,i                    _,,.. -''". _,,.. -‐''
     ,/゛   /    ./   /           ................ -‐;;二.... ー''''"゛
   .../    ,,ヾ     !  / :!   .! .,   -,¬¬―ー''''''゙゙´
  /     /       .゛  ! l   .゙l、`''ー..,,..`''- ,,,
 '"    /              ! ..!   .ヽ、  . `'''ー ..,~''ー ..,,_
     /      ,、      l  .!、           `゙''ー、,_ ´゙'''ー ,,,、
    /     i!゙´ `/     !  .ヽ               `'''ー ,,_  ⌒゙゙゙'''"
   ″    `>  ,ゝ     .′  "                      `"''ー ..,,,,
          ´⌒´




              _  ‖                                    lil /     /
             \\ ||                                        li!.l  _,  '´
               \l.ll,   _,,,-- 、                             ‖  ̄
                _ヾ> '"      ヽ、                            ‖     _
               >イ´              \                            ‖  / ̄
               /                ::`ー _                    ‖ /
             /  _,,,==z- 、          :::::::>:;':; ̄l                 ‖∠ __,, /
                l /;;/   ̄ヾミ;ヽ、     ..::/´;:;:;:;:;:;:;:;:;l               ‖
        _,,-―→'"´/         iヾミヽ、.. ... :::/;:/__;:;:;l                //  ,,-―- 、
       l⌒ヽ、 ....:::/  :::       i::  ヾヽ-r‐く‐'´;:;:;:;:;:;:;:;: ̄ヽ               // /
       ヽ:::::::::\::::::l‐‐x::::        l   :`,¨ー<-、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/           //  \__,,,- '´
        ∨:::::::∧:::∨ |\____  l     ,'::i    \;:;:;:;:;/'フ            /i/
         \/// `メ-、i     ハ>    ::::l ,, -‐‐z-)-イノ               /i/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、   ええと、この辺だと発動するのかな?
            ‖/  jーz弌   !--ヾー 、__/ \  ` <              /i/  \____/
           ‖ l   ハ 辻)'、  l "fテァミヽ  ヽ ヽ ヽ、  \           /i/ ___
          レヘl ∧ l    ヾ`ヽ `ー'‐゙l、 ヽ ヽ ヽ ヽヽ、  丶 、_      ,;ii/  \    ̄ \
               \_t八    `       /ノ i\ ヽ, \ ヽ ヽ ーz―― ̄  /ii'′    \___\
                l  i \  _     彡、,l .j /、ヽ)\ \\\ヽ\   ,,ィiii゙i/
                l /! j `_ー-r ' ´ ,ノ l/人_)i/ ハ ヾ\ー=- <_´ii イ  ヽ ̄`ヽ
                l / i ハ/ヽ ゝi '"  ノ'" /r>-、j l l リ ヽ,、 \ ヽ` くヽ    \  \
                レ レ /く,l/-、l _,,. /r',彳/  `ヽ/   liiii>ヘ \ ヽ _ ̄二=-ヽ _ \
                /</:(  ノ'i゙ ニ_//::::::l     ハ  ,ィiii/  ∧、ヽ `ヽ `ヾ,ヽ    ̄
                 ‖:::::ノ ̄i:::::V´-‐':::::::::l       |ニ彡′   l V ∧ r- 、ヽヽヽ
                 l::::/ ,  !:::::::´::::::::::::::::l      ヽ       |  ∨ `ー  ヽ l-ゝ
               /:/  l:: ヽ::::::::::::::::::::::::l        ヽ      、 ∧     )ノ
                   l::/  l   i、::::::::::::::::::::::V      /       \/     ノ
              l:j   l  ヽヽ、::::::::::::::::'、   _,ノ>
               l::ヽ  ヽ   ヽノ:::::::::::::::::::L ̄lニトイ
                l:::::`::ー-├ー┘:::::::::::::::::::::l  ̄  |
                  j:::::::::::::O::!:::::::::::::::::::::::::::::::l    !

4252 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:31:14.97 ID:+yPq5wXQ


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i       どうやらそうみたいですね。
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ   動かしすぎると、という形でしょうか?
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 【実験結果】
 ・ウインドショットの風α記号を動かすと、一定以下なら問題なく動作し
  一定以上元の位置から動かすと不発となった。


4253 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:37:21.18 ID:Wxphl30e
追加記号はアバウトでもいけそうだな

4254 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:38:10.71 ID:+yPq5wXQ


                  ____
             /: :__ : : : \
               |: : : :/   \: : : |
               |: : :/     |: : /
               |: : |  . : ''^゚~|/ ̄~゚^'' : . 、
            \∨/.: : : :. ̄~゚"''.: : : :. :.\
            // |: : ̄~"'' : : : : : : : : : : : : : \
           /: :/ : |: : :\: : : : :\: : : : : : : :\ : ',
             /: :/ : : |: : : : :.\ : : : : : : : : : : : : : \__
         /: :/: : |:|: : : : ,:斗―: |: : : : : :|: : : : : : /
         // : : : :: :|:|: : : : :.| |: :\|: : : : : :|Λ_「 ̄: ',   で、次はマジックショットだっけ?
.     /: : : : :.|: :.|:|: : : : ::| |z学=ミx : : : | |: : : : : : : ',
      ̄⌒| : : |: :.|斗- : |: /|/ ヒ;;/り 》 : :Λ| : : |: : |: : :',:.,
         |: : : :| :.:|y学ミ|/    ,, |/ : : /,ノ| : : |: : | :〈 ',:',
         ||: :|八.: 《 V'リ、      /: :/〈 : :| : : |: : | : :', ',:',
         |Λ: : :./\|:〉        〈/   ,:'⌒丶|: : | : : :', ',:',
.            ∨/: : :/: :込、   `       {    |: : | : : : :', ',:',
              ′.:/ : : : : ]ニ==ー <^ヽ       |: : | : : : : ::', ':, |
             ; : :/ : / : :/: : /: : : : /´   |  |: : |_: : : : :\| |
              i : : : / : :/: : /|: : : :/    | ̄ ̄ ̄|: : |\ ̄\: : :| |
            /|: / /: : : : : /: |: : :/  、 |   八: :.V \  \| | :\
      __ ,.     |/ /|.: : :. :./ : :|: :/    | 厂/ ̄~^\:.\ |  /Λ:.\\                }
            / / :|.: : : : : :./´ ̄Λ  |/r<       _\.:\ /  〉 : :\\_         /
.           / /: : |.: : : :. :.{   / | / \   /´   \:.\__\: : : :l\ニ=-  __ /
          /.:/|: : :|: : :/.: .:{/} /   ∨\_{_(_/     __,> \ ): :\ ノ
.         /:./ :|: : :|/:/:: :/ [/   /::::::::::::::|_        }   厂 ̄ ̄ ̄二=-  _
        ′ ノ:|:..:./:/Λ{_     ̄〉::::::::::::〈          厂/  _        `\




                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!  えぇ、お願いします。
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/  とりあえず目についた記号一つを動かしてみる形で。
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、   【1D2:1】 1:同じ 2:繊細
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/

4255 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:40:05.77 ID:+yPq5wXQ
       `゙"''― ..,,,,_           `゙'''ー ..,,、          ヽ、     ヽ.   l  .|     . /     /
                  ´゙"''―- ..,,,_           `゙''ー ,,_        `'-、   \  l  |    . /   . /
.,,,___、                   ̄''''― ..,,,_     `゙''ー ,,_     `ゝ、  .ヽ  l  ′  /   ,/  ._..-
     ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、       `゙゙''''― ..,,,_、  `'''ー ..,,、  `'-. `- ″   ヾ .,/  ''"
                          ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙―
_____________ /二二二二''''、___________                   ____
                / ./ ー''''''''゙" .`- ミ;;-、             .....──丶          : ー ..,,,、
              ./. /              `ハ  ,,.. -ー'''''"´   ̄´゙'i /             、.    `゙"'ー-
             / ./         ._,, ー''''''゙゙゙ ̄ ゙̄"''ー 、         │.| .,.       ,  . \
              l,゙ .〈..、,,.. -ー'''二 ̄゛             `' 、     .l.!゛    .l  .| ヽ   、.\.
       _,,,.. -ー'''''゙''、. ヽ .,..-'´                     ヽ     .| l ,   .l゙ ...l ヽヽ ヽ  `-、
... -ー''''''"´           .ヽ.!.'゛                      ゙l     l !    ./  .| .l  .l..ヽ .ヽ.  ..\
            _,,,.. -‐''./ l ゙l                       !    /,!  .,  !  ,!  !  .ヽ ヽ ヽ   `
   ._,,,.. -‐''"´    /  ..! !                        ___,;;;;;iシ┘./   l   .|  .l   .l ヽ .ヽ
''''"´         /    .ヾ.゛                 /゙ ̄゛ ! /    /   l   │  l   . l, .ヽ  .ヽ.
         ./                           ゞ    //     /    ! │ !  . !   ヽ ヽ  ヽ
         ,i′                               //    ./    !  .l  .l   |    l, .ヽ
     ._..-‐'/                                 "      ./  !  !  !  .|   .l     l.  ヽ
. _,, -'"゛  /                             ,゙''-,゙''-..、 /  /  l  .|  |   l     l.  ヽ
     ._..-.l゙                            /   `'i !゙  ./  . l   |  .|   .!     ...l  ゛
 ._.. ‐'″ .l                              /      l゙│   !   !  │  !   .|      ヽ
'"       .l                         / .       !、.ヽ ./   !   .l   .|    .!      .ヽ
         l                          --- i,     / .,! l゙   ,!   .l゙   .|    !      ..l
   .,i   ヽ    ,                  _/ _ ゙̄'ヽ `'-、,/ /  /   !   |   .!    l
   .,!    .\ ,i/               _..-'"   /    .ヽ   /    !   l    !   .|     !
.._/ '!、、   _..- .〃...,_         _,,,.. -'''″    ./       ヽ./    /   l   │   l     .l
゛    つーニ,,_,/〉  ,、 ゙゙゙̄ ̄´   /    /        /     /   . l    .l゙   │     !
     `'-, ...-彡‐´ /       /     /           /     ./   /    .,!    .|     .!





      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、    発動はした、けど……ん〜?
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' !
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\

4256 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:41:10.25 ID:Wxphl30e
お、こっちはなんかあるのか?

4257 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:41:41.18 ID:+yPq5wXQ


                      _
                      |: :\
                           |: : : :\
                          ∨: : : ∧
                   ___∨ : : : |
                ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
                ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
                /i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´   _、rf
            /i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i    ィi〔///
              /i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i  /////∠
              ∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////////   どうしました?
             ィ(i:i:i! Vう    乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////
            /i:i:i:i:i:i!           |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__
            从厶イヽ、 _、-┐   |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ
             ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
            ィ:i:i/二|゙〕   ‐う、_/、二}ニニヽ////\
           ィ(///┌〈| 乂  丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
         ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
       /i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
       / /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|
     /  j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_     /  |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i!  /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
    (   i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
       (\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
      、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐




        ____
    r―<∠ヽ-_、_r-、 ̄ヽ
  / ̄`ヽ__) `´ く_厂廴_)/|
  |     _  l`ヽ、  /::::l
 r┘ > ヽ `ヽ|:::::::::`ヽヽ:::::::l
 廴/j   lヽ\  ヽ:::::::::::} ヽ::::ヽ
 ./  /   / |\ヽ  ヽ:::::::ヽ \:_:)   えっと、気のせいかもだけど
../   ハ    j/_, 斗| lハ::::::::::入 ヽ
/ |   |  /ハ|    レ川ヽ__,イ\ヽ \  魔力消費がいつもより大きかったような……?
| ,j l l|//    - '" l |  |\ ー\ ー
レヘハ 〈 '   ,      ヽヽ レ'\辷=
  |l  |ヽー '    っ  .人\|   }ヒ} ̄
  |川ヽ 入. _, r <)r‐ ゝ::\_人) ̄                                                 ふむ?>
   \ l リ=ノ|:::レ'ゝイ_}:::::::::::\
     ゝヽj ー |:::::::::`T ヽ` ー、::::::`:┐
    イ 〉ゝzzzゝ::::::::;| ハ) `/::::::::::::::::
  / レ/ /´ {:::::::└ ー ':::::::::::::::::::::
..//:ヽフ´, /  〈:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::
.  ∨/ ゞU   /....ー.......-::::::::':::::::::::::::
   V        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          \::::::::::::::::::::::::::::::::::::: -―
           ー- -r---r ' ´
                 l_ノ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 【実験結果】
 ・マジックショットの適当な記号を動かすと一定以下なら問題なく動作し
  一定以上元の位置から動かすと不発になった。
  またこの時魔力消費がおそらく増えたように感じた。

4258 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 21:45:02.43 ID:Wxphl30e
とりあえずウィンドショットの性能を確認するか

4259 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:47:24.96 ID:+yPq5wXQ


       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

4260 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:49:49.17 ID:+yPq5wXQ
35ターン目イベント



                               __
                             /  \ \
                          (  /⌒\ \
                          \(      |  }
                          ''^~ ̄ ̄~^''   |  /
                        /        ''^~ ̄~ノ<
                  /         /     /   \ \
                     /  /      /     /         \
                 /  /      /     |
                    /          |  -―‐-     |  |
              /    |      | /| | |  ⌒ト  |
            _/    |      |/ |八  |     /|   |
.             \__    |      |斗扞矛^'\|  /V | Λ|
.                /   /|  |    八 ヒ....ツ    |/r矛<, / 丿
                 ̄/ ̄  | ∧   \        tソ ノ/\     【1D2:2】 1:出来た 2:手伝って
              /  /: :∨: :\    \     '       \
                /  /: : : : /: : :./ ̄ ̄ ̄     r   人_| ̄ ̄ ̄
.               /  /: : : : /: : / ̄\ : : : ._   . .<|
              /  /: : : : /: :∠,_   \/_⌒¨´.: : :|
.             /  /: : : : : ://⌒`\ /Λ〈: : : : : : :|
            /  /: : : : : :lニ/      |><^∨.: : : :. :.|
          / . :/ : : : : : : V         |/ΛΛ.: : : : : :.|
.        /   : :/: : : : : : ://        ノ/\〉: \.: : : Λ
      /  : ://: : : : : : ://∨      //   \: \: : : :\
     /  : :/..:/: : : : : : ://  |      |/       \ | : : : : :|

4261 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:52:13.68 ID:+yPq5wXQ




                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!   傘、ですか?
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/




                               __
                             /  \ \
                          (  /⌒\ \
                          \(      |  }
                          ''^~ ̄ ̄~^''   |  /
                        /        ''^~ ̄~ノ<
                  /         /     /   \ \
                     /  /      /     /         \
                 /  /      /     |
                    /          |  -―‐-     |  |
              /    |      | /| | |  ⌒ト  |
            _/    |      |/ |八  |     /|   |
.             \__    |      |斗扞矛^'\|  /V | Λ|
.                /   /|  |    八 ヒ....ツ    |/r矛<, / 丿
                 ̄/ ̄  | ∧   \        tソ ノ/\   正確には日傘だね。
              /  /: :∨: :\    \     '       \
                /  /: : : : /: : :./ ̄ ̄ ̄     r   人_| ̄ ̄ ̄  しばらく過ごすなら目立つけど
.               /  /: : : : /: : / ̄\ : : : ._   . .<|
              /  /: : : : /: :∠,_   \/_⌒¨´.: : :|        この間の服にローブ、日傘の3点セットがあれば
.             /  /: : : : : ://⌒`\ /Λ〈: : : : : : :|
            /  /: : : : : :lニ/      |><^∨.: : : :. :.|        最低限の活動はできるでしょ?
          / . :/ : : : : : : V         |/ΛΛ.: : : : : :.|
.        /   : :/: : : : : : ://        ノ/\〉: \.: : : Λソレデモキホンハヨルニスベキダケド
      /  : ://: : : : : : ://∨      //   \: \: : : :\
     /  : :/..:/: : : : : : ://  |      |/       \ | : : : : :|

4262 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:54:24.92 ID:+yPq5wXQ



                      _
                      |: :\
                           |: : : :\
                          ∨: : : ∧
                   ___∨ : : : |
                ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
                ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
                /i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´   _、rf
            /i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i    ィi〔///   必要性は分かりましたが……
              /i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i  /////∠
              ∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////////   けれど私も別段そこまで木工が出来るというわけでも……
             ィ(i:i:i! Vう    乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|/////////
            /i:i:i:i:i:i! u          |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__
            从厶イヽ、 _、-┐   |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ
             ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
            ィ:i:i/二|゙〕   ‐う、_/、二}ニニヽ////\
           ィ(///┌〈| 乂  丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
         ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:|
       /i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
       / /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i|
     /  j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_     /  |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i!  /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
    (   i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
       (\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
      、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐



          _  -‐===‐- 、
      _ー~ ,、‐ "  ̄ ~ 〜、\_
     _/_ ‐~ _  ‐ 冖= _  ゙‐, _ ]
  匚__ノ  _‐~  _ -=ミ、 ヽ  ┌__―ュ
┌冖ユ    {   〃  ____》 リ  , -‐ ┐
  ̄ ''弌   ゝ _/: : : : : ) ̄~^''‐. 厂
     丶, /: : :| : : : : : ア: : : : : : : \
.       /: : : : j| : : : : : |: : : : : : : : : : \
     /: : : : : :八: : : : :│: : : : : : : :\: :‘,
     / : / : / : : :\: : : L : : : : : : : : : : : :‘,
     / : /: :/ : : / : :  ̄⌒ : : : : : : : : : : l : :‘,
   ノ : /: : |: : : :ト、: : : : : : : :.∧: } : : : : : l : : :\
  /: : :/ : :│ : : |^ : : : : : : /~'|ノ\: : : : | : : : : :\
/: : : :│ : :│ 人{  \: : :/     ∨: : :|: ヤ冖''⌒
``'冖^`| : : : ∨ヤ''弌歹 )/ 丈歹~ア/: : : |⌒    まあまあ、そう言わずに頼むよ。
.     从: : : :乂 , , ,       , , ,イ: : : :/|
.      \_丈    v ーァ   ∠ノ|/ :|     皆素人だしさ。
       |: :ノ::::ニ=- .,,__,,.. <_::::::::::::{: :!
        |_/-‐ァii7゙ 〈{   }〉 ∨iir‐-乂 :′                                                  ……分かりました。>
       √  /ii/__,乂__ノ,__〉}ii|  ハ ゙,
      / ~ヽ |i/  乂.〉‐く .ノ  }ii|_, '゙  |: ',
     j}    ^(     (. . . )    }i/   .|:. .',
     ノ|     |    √Τ┌[|‐/     |: : ‘,
    / :|      .|   /. . .| |  │   / |::... :‘,
  / : :│ `    :|   /. . . | |   |    :/ |::::. . .‘,
/..:′.:::|   `、: . .|  / . . . | L__ |  . : :   |:::::....、 ‘i,
: :/ :::::::::|    \:|≠t{: : : : :|==彡|::/     |::::. :..`、 ‘i、


4263 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:56:48.64 ID:+yPq5wXQ



                        |:::::::::::::::::゙}
              ,......───....._   ∨::::::::::::::|
          ,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
        /.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
       /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
      /.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
    /.: .: .: .: .:l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
.   /.: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   .: .: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|   (そうなるとまずは設計構想を考える必要がありますね。
.   |.: .: : : |===    ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|    材料は基本が木になるとして
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   ,.:. .: .: .:|. 乂ノ      乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|    目立ちすぎないようにもしたいですが……)
   l.: .: .: :ノ             ̄  / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
   |.: .: : ∧                    /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
   |.: .: .: .:.:\           ・    /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :|     __ィ≦三ア
   ∨ .: : /.:.> _   、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
   /_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶       ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
.    | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
.    | .: .: .: .: : ∧─〈  〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 36ターン目の行動1枠に「開発:日傘を作ろう」が固定で差し込まれます。
 成功の可否に関してはいつも通り研究案と開発結果次第になりますので
 日傘製作に関する研究案を提出してください。


4264 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:58:29.97 ID:+yPq5wXQ



                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,   (しかし、ふむ。
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V     このように何かの開発を頼まれることもあるんですね。)
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 ストーリーが進むにつれてこのように開発に関する依頼が発生することもあります。
 頑張りましょう。

       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

4265 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:59:07.37 ID:+yPq5wXQ
【得られた魔法陣記号】
炎属性の記号=α炎
水属性の記号=α水
風属性の記号=α風
地属性の記号=α地
光属性の記号=α光
影属性?の記号=α影

4266 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:59:19.78 ID:+yPq5wXQ
【実験結果】
・ホシノは態と魔法を失敗させることが出来た
 この時ホシノは魔力を流すのを止めたと言い、魔法陣が消えた
・ホシノのマジックショットの弾丸は徐々に形成された
・ホシノのマジックショットは洞窟の壁に当たると鈍い衝撃音がした
 洞窟の壁には焦げ痕や濡れるなどの変化は見受けられなかった
・ホシノは魔力を流してもらい、魔力の感覚を掴んでからマジックショットの詠唱を教えてもらって
 発射する練習を行って修得した
・ホシノに手を握ってもらい魔力を流してもらったが、アムドゥスキアスは何も感じなかった
・フランドールはマジックショットの魔法陣と詠唱文、魔法の説明の書かれた本を読んで魔法を修得した
・フランドールは二人の血では食糧の2割程度しか賄えず、ホシノの方が得られるエネルギーが多いらしい
・フランドールがマジックショットに流す魔力量を減らそうとすると魔法は失敗した(3ターン目)
・フランドール・ホシノに魔法の詠唱を遅くまたは早く言わせたが特に変化はなかった
・クリエイトウォーターの味は特に変化を感じられず、フランドールは飲めなかった
・フリントで着火した炎を密閉した場合、火は消えた
・ホシノが髪の毛や水面に魔力を流したが、特に揺れたりはしなかった
・フランドールにマジックショットの魔法に通常よりも多くの魔力を使ってもらったところ失敗した
・ホシノにクリエイトウォーターの魔法に魔力を通常より多く込めてもらったところ失敗した
・魔法陣の出現と詠唱開始がおおよそ同じようなタイミングに見えた
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざとゆっくりしてもらいながら途中で魔力を流しきってもらったら、詠唱を終えた段階で発射された
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざと速くしてもらいながら詠唱後に魔力を流しきるようにしてもらったら、魔力が溜まったであろう段階で発射された
・アムドゥスキアスとホシノが互いに一本の杖を掴んだ状態でホシノに魔力を流してもらいながら
 アムドゥスキアスがライトの詠唱を行ったが、何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を人物名に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したが何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を「私」に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したら普通に魔法は発動した
・ビッグシャドーランスの魔力効率が元のシャドーランスよりも悪くなった、とフランドールは感じた
・ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングルを習得した後であっても
 ライトアップ・ダイアゴナル・レフトフロント・トライアングルの習得は一回では行えず練習する必要があった
・雷を纏う狼は四肢をもがれても魔法らしきものが使用できた
・ライトアップ・フロント・クロスマークを用いて魔法に「続けろ」という詠唱を付け加える魔法開発は失敗に終わった
・ライト系の魔法を使用した実験に置いて指差し確認は結果に影響を与えなかった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示した×印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 影の矢へと変じ 発射されよ」と詠唱した魔法の開発は失敗に終わった
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがライトの魔法を唱えても魔法は成功した
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがマジックウォールの魔法を唱えると失敗した
・雷を纏う狼の魔法は本物よりは遅く、マジックショットよりは早かった
・雷を纏う狼の魔法からは雷鳴は聞き取れず、見える範囲では枝分かれもしていなかった
・魔法陣は青に近い色でフラン、ホシノのどちらも同じ色、かつ魔法によっても色合いは変わらなかった
・魔法陣はいずれも円の中に文様がある形をしていた
・魔法陣に触れると触ることはできなかったが、魔法が失敗した(術者含む)
 ただしフランの魔法陣は何回に1回失敗しなかった
・魔法陣は熱を感じなかったが、近づくと音が聞こえた
・マジックショット派生の属性魔法は魔法陣がよく似ていた
・クリエイトウォーターやソイルで生み出されたものを一週間経過観察したがそのどちらも
 通常の土や水同様消えることはなかった(水は蒸発は行われた)
 この時フランに確認したが、特にソイルに継続での魔力消費は感じられなかった
・フランドールとしては魔法使いの血液の方がより美味しいらしい
・魔法陣に触れることでの失敗はアムドゥスキアス、フランンドール、ホシノのいずれの手でも発生した。
・魔法陣に触れることでの失敗は手、指、足、足先、胴、口、頭頂部で魔法は失敗し、髪では失敗しなかった
・石、砂、矢、水を魔法陣に投げたが特に魔法は失敗しなかった
 だが術者がそれらを避けようとして魔法が失敗になったケースはあった
・魔法陣を隠すサイズの岩に魔法陣の位置が来るように魔法を行使したら魔法陣の位置がずれた
・生きた虫、小動物を魔法陣に触れさせ、投げて確認すると魔法は失敗した
・動物、モンスターの原型がある死体、鮮度の良い肉を魔法陣に触れさせ、投げて確認したが魔法は成功した
・マジックショット、ウインドを魔法陣にあててみたところマジックショットのみ魔法が失敗した
・「クリエイトウォーター」「ソイル」で出した土と水が魔法陣に触れても魔法は成功した
・「シャドー」の魔法を魔法陣にあててみたところ魔法が失敗した
 これはどの魔法かに限らなかった
・フランが「我に宿りし魔力よ 槍と成れ 影へと変じ 敵を貫く」と詠唱したが魔法は発動しなかった
・杖を持ったアムドゥスキアスの手首をホシノが持ち魔法を行使しようとしたが、魔法陣も出現しなかった
・アムドゥスキアスの髪を間に入れても魔法を発動することができた。
・フランドールの手首を経由してホシノに魔法を発動させようとしたが発動しなかった
・フランに杖を使って魔法を使わせようとしたが、普通に発動してしまった
・フランドールに鼠を掴んだ状態で、鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 鼠が破裂し、その後魔法が発動した
・フランドールが人間の手首を掴んだ状態で鼠の時と同様に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 手首が破裂し、その後魔法が発動した。この時魔力消費は鼠よりも大きかった。
・開発時の練習は魔法を発動させようと魔力を普段魔法を使用する時
 のようにしているという証言をフランドールとホシノから得られた
・フランドールが死んだ鼠・鳥・モンスターを掴んだ状態で鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 普通に魔法が発動した。(僅かに難しくはなったらしい)
・フランドールが死にたての鼠を掴んだ状態で、鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
 鼠が破裂し、その後魔法が発動した
・フランドールが採取した植物、生えている植物、木を通して魔法を使った場合でも魔法は発動した。(僅かに難しくはなったらしい)
・魔法陣はうっすら発光しているが、どの角度から見てもある程度同じように見える
・魔法陣の出現場所は微妙にその時々で違ったりする
・詠唱中に術者が移動すると魔法陣も移動する
・6属性マジックショットそれぞれの魔法陣は通常のマジックショットの魔法陣の中心部に
 中サイズの記号を各一種類ずつ上から追加したような形だった
・シャドーランスと比較するとシャドーケイン、シャドーウィップ、シャドーアロー・アンムービング、シャドーシールド
 はシャドーランスの魔法陣に上から中サイズの別個の記号、小サイズの同一の記号を
 上から追加したようだった
・シャドーの魔法陣はライトの魔法陣に大サイズの記号を二つ重なるように上から追加した形だった
・この段階までの魔法陣を木の板に模写した
・最初から修得済みの魔法の魔法陣は上から潰したような形が探した限りでは見られなかった
・ウインドはフリントに、ソイルはクリエイトウォーターに文字を上から追加したようだった
・フランドールのシャドーにホシノのライトをぶつけると中間くらいの光量の空間になった
 これは内部外部どちらにライトの起点があっても変わらなかった
・ライト等のオフは「魔法をオフにすると意識する」という作業を行っている
・魔法の失敗には「魔法陣が一瞬〜しばらく出る」失敗と「そもそも魔法陣が出現しない」失敗
 が存在し、技量不足であったり難しいと感じるのは前者の失敗である。
・ホシノに魔力を流してもらっている水をフランに接種させようとしたが飲めなかった
・元魔法陣の記号を水→土に変えると意識しクリエイトウォーターの魔法陣から
 ソイルと同じ効果の魔法を開発しようとしたらソイルの魔法陣の魔法になった
・ウインドショットの風α記号を動かすと、一定以下なら問題なく動作し
 一定以上元の位置から動かすと不発となった。
・マジックショットの適当な記号を動かすと一定以下なら問題なく動作し
 一定以上元の位置から動かすと不発になった。
 またこの時魔力消費がおそらく増えたように感じた。

4267 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 21:59:34.35 ID:+yPq5wXQ
【確定情報】
・回復魔法を使用する魔法使いが医者のような立ち位置として存在する

【定義】
・詠唱を構成する句一区切りを「詠唱句」とする。
・物体が持つ魔力の流れやすさを「魔力伝導率」と呼ぶ
・基盤魔法陣:無理矢理記号を上から貼り付けたような形跡が見られない魔法陣
 基盤魔法:基盤魔法陣を使用して行使される魔法
 追記魔法陣:無理矢理記号を上から貼り付けたような形跡が見られる魔法陣
 追記魔法:追記魔法陣を用いて行使される魔法
 と呼ぶ

【有力説】
・魔法は魔法陣と詠唱と魔力によって効果を発揮する
・魔法の力は遺伝し、魔法使いの血筋でないものには使うことができない
・魔法を行使するためには杖や指輪などの発動体を必要とする
・吸血鬼は発動体を必要としない
・魔法を使用すると空中に魔法陣が出現する
・魔法使いであれば魔力を流すのを止めることで魔法を失敗させることができる
・魔法の失敗には暴発というものもあり、そちらは危険が伴う
・マジックショットは魔力と同一のものではない
・魔力は枯渇または枯渇寸前になるまで分からない
・魔力がなくなるとかなりの疲労やだるさに襲われる
・魔応石という石があり、触れている者の残存魔力量に応じて緑⇒黄色⇒赤と色が変化する
・魔法の魔力消費量は術者の属性適正に応じて変化する
・魔力量は成長する、それを吸血鬼は実感できる
・吸血鬼は自身の残存魔力量をなんとなく把握できる
・魔法はどの言語で詠唱してもよい
・吸血鬼は普通の食べ物は食べられずに血だけを飲む
・吸血鬼は血液の食い溜めができる
・吸血鬼はモンスターの血も食糧にできる
・吸血鬼は光属性に弱い
・魔法には属性が存在し、「炎、水、風、地、闇、光」を基本六属性とする。この属性によって適正に変化も出る
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
・魔力と詠唱に限れば魔法は魔力の充填と詠唱の完了、両方を満たさないと発動しない
・魔法発動時の魔力の充填と詠唱の完了の順番は特に決まっていない
・魔力の回復には休息が必要、吸血鬼は血を吸うことでも回復できる
・詠唱句の数が多いほど発動時間が長く、少ないほど発動時間が短くなる
・物品に魔法の効果を付与することはおそらく可能である
・クリエイトウォーターの魔法は水の維持に魔力が必要ない
・大きさを指定する詠唱句を入れることで魔法の生成物のサイズをある程度指定できる
・魔法には発動後の維持に魔力を必要とするものと、必要ないものがある
・「クリエイトウォーター」「ソイル」は魔法の種類が「シャドーランス」と異なっている
・新規に魔法を開発する場合、すでに存在する魔法の魔法陣に記号を上から追加して作られる

【一説】
・魔法発動には魔法陣と詠唱と魔力以外の要素が存在する
・人間は詠唱を唱えれば、知識の有無に関わらず自動的に魔法陣が出る
・詠唱の発声内容はある程度あやふやである
・「我に宿りし魔力よ」は魔法詠唱の重要部分であり、この後に詠唱文を付ければ魔法として成立しやすい
・吸血鬼は血に含まれる魔力を、主に食している
・魔力は生物にとって生命維持に関わるものであり、それがより生命維持に必須側に寄った生き物が吸血鬼である
・魔力の流れはそれだけでは物理的干渉を引き起こさない
・魔法における魔力の必要量と許容量は大きく変動しない
・魔法使いは流す魔力の量を知覚できる
・魔法の威力はどのような魔法かによって決まる
・魔力とは流れるものである
・詠唱を変えることで魔法の微調節が可能ではないか
・魔法を改変すると、燃費・コストパフォーマンスが悪化する
・目に見えない場所に作用する魔法は見える場所に作用する魔法よりも習得が難しい
・目的対象を指定するような語句を詠唱に追加すると消費魔力が増えるのではないか
・「大きな」「強く」という程度を強める語句は魔法における魔力の消費量を上げたりコストパフォーマンスを悪くする
・「弱く」「ゆっくり」「少しの」といった程度を弱める語句は魔法における魔力の消費量を下げたりコストパフォーマンスを弱くする
・詠唱句の中に含まれる意味の数が増えるほど消費魔力は連動して増える
・マジックショットとは力を伴った魔力である
・新規開発の魔法は既存の魔法よりもコストパフォーマンスが悪くなる
・詠唱句を用いて魔法で発生させるものや対象とするものの性質を具体的かつ詳細に指定することで魔法として成立しやすくなる
・塩は浄化属性
・詠唱は文章として意味が通る形になっている必要がある
・「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要はない
・各物質には魔力の流れやすさ、流している魔力の損なわれやすさの度合いがある
・魔法の技量を上げるには魔法をたくさん練習するとよい
・生きているものには魔法陣と魔力を阻害するものがあり、死後時間経過で減っていく
・シャドーは一定の光量を保つ魔法である
・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受ける

【珍説】
・魔法発動体なしで魔法を使えれば吸血鬼である
・魔法発動体なしで魔法を使えなければ吸血鬼ではない
・吸血鬼は魔法発動体を使っても使わなくても意味がない
・吸血鬼は魔法発動体を使えばより魔法が使いやすい
・魔法はMP的な何かを消費する
・人間と吸血鬼の発動媒体有無は吸血鬼に発動媒体の代わりとなるものが存在する
・魔法は妖精、精霊、マナ、微生物などの自分以外の要素に干渉して成り立っている
・魔法の詠唱とは大勢の言葉を操る生命が同じ認識をしている言葉でないと意味がない
・魔法の詠唱は必ずしも口に出す必要はない
・現実の火や水を魔力にすることができる
・詠唱の意味を理解していなくとも正しく詠唱すれば魔法は発動する
・魔法発動には魔法発動までに追加の魔力を込める時間がある
・既存の魔法は消費する魔力と発揮される効果が一番良くなることを目的として威力・効果が設定されている
・シャドーランスの詠唱の一部「敵を貫く」は貫通力を上げている
・属性の適正は技量の一種である
・詠唱句が同数であり、発現する事象が同一であるならば詠唱句の中身に関わらず魔法発動に必要な消費魔力は同一である
・発現する事象が同一であるならば魔法に含まれる詠唱句の数が多いほど魔法発動に必要な消費魔力は低減する
・1つの魔法で1度に消費する魔力が多いほど術者の技量が必要になる
・ホシノにおいては光属性の魔法で限界は凡そ9詠唱句、安定的に使用するためには8詠唱句内
・一部の魔法を重ねるように発動すると効果が混ざる


4268 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 22:01:18.91 ID:+yPq5wXQ



                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l   では36ターン目の行動案です。
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!   このターンには日傘を作らないといけません。
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!   研究案が提出されなければオートで進みますが……
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.   そういう場合は余り良い成果が期待できませんね。
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_  では今期の研究案をどうぞ
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
  } 「ノー‐七爪ー'"//  `¨¨く  \ノ\_____ノフ_ }
 八ノ`¨¨¨¨¨´    ⌒〜、__ }  》   ``〜┴──<  ヽト、
 ニ乂  /     / 〈厂    T¨¨´       l      / 〃ニ
 ニニ7       / くイ    八 l         |   __  /ニニ
 ニニ/ニミh、____/ー‐‐! __/-、 \    _ 乂___、+'”ニ//
 ニ/ニニニニニニニニ∨ニニニ廴_____ノニニニニ///{
 \_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ////
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
【研究案】
研究名:一行で説明
種別:
備考:常識の範囲内の行数で詳細や補足、プレゼンなど

実験:結果を得るために行うもの、結果はダイスによって決まる
開発:何かを生み出すために行うもの、開発安価へと進む
雑務:研究環境を整えたりなど、能動的な行動を行いたい時に

仮説:こういった法則があるのではないか?という予測または過去の仮説に関する意見(他者のも可)
    有力度合いに応じて有力説、一説、珍説に分類される
    ただし明確に否定できるものに関しては仮説には含まれない
    研究名を論ずる仮説の中身にすること
論議:現在存在する仮説に関する意見を述べたり、人の思索に答えたり実験や開発を補足したり
定義:新しく用語を設定したい時、仮想的なものを仮定するのも可
思索:形にならないアイデアの種などを主人公に聞いてもらいたい時に、質問等もここ

4269 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 22:03:48.21 ID:Wxphl30e
乙です
これ明日までです?

4270 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/22(土) 22:04:39.73 ID:+yPq5wXQ
一杯来たら今日やってもいいですけど
皆さん考えたいでしょうし、そうなるかなって

4271 :隔壁内の名無しさん:2023/07/22(土) 22:09:01.74 ID:Wxphl30e
了解です
傘だけ考えるか

4272 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 07:48:37.42 ID:d8htefbf
【研究案】
研究案:傘づくりのために
種別:思索
備考:傘作りに必要なもの、それは骨組みと傘の皮と接着剤であり、接着剤を作るために必要なものは道具と作業場である。
骨組み自体は木の削り出し、皮は日傘なので衣服を使えば良い、その中で接着剤だけは傘の完成に必要である
膠自体の作成難易度は低いが作業場と道具が必要であるため準備しなければならないだろう

研究案:ナイフ魔法とノコギリ魔法とヒシャク魔法とヘラ魔法
種別:開発
備考:シャドー系列とライト系列の物質化魔法を用いて道具作成を行う
ライト系列が
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  小刀となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  柄杓となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  鋸となれ』
『我に宿りし魔力よ はっきりとした 形を持つ  光へと変じ 我が手にする  箆(へら)となれ』
シャドー系列が
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 小刀と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 柄杓と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鋸と成れ』
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 箆と成れ』
である、どれも形状変化だけであるので既存の技術での作成が可能と考えられる



研究案:作業場づくりをお願いしよう
種別:雑務
備考:膠作成作業は皮を煮ることになるのだが、これが臭い
のでフランにホシノがすぐ歩いていける程度の距離の山肌をビッグシャドーランスで雨風しのげる程度に抉ってもらい作業場を作ってもらおう
住んでいる洞窟があるのだから今は山肌に住んでいるであろうことは確かである、
であれば少しのスペースをえぐる事は十分可能であると考えられる


研究名:膠を作ろう!
種別:雑務
備考:傘作りの為には接着剤が必要である、接着剤を作るために膠の作成を行う
膠は動物の皮を細かくしてアルカリで処理して余分なモノを取り除き、粘着質な成分を抽出したものである。
@.まず、草木灰を水に漬け込んで上澄み液である灰汁を1壺程度採取する 草木灰は日常生活で竈門などに十分溜まっているはずである
A.次にフランが捕まえた哺乳類の皮をはぐ、この時、皮の毛などは除去しておき、フランが掌サイズ程度まで千切っておく
B.この皮を一週間程度上澄み液に漬け込むと毛などの余分な物質が上澄み液に溶けているので、皮を布で濾し取って回収し、水でよく洗う
C.洗った皮を板にでも並べて載せて乾かす
D.皮を粉々になるまで砕く、アルカリ処理と乾燥で脆くパリパリしている為、フランなら簡単に粉々にできるはずだ
E.粉々になった皮を水に入れてふやかし鍋で沸騰させないようにしながらよく煮る、強く沸騰させないようにする方法は軽く泡立ったら火を止めて鍋の側面に水をかけ温度を下げることである
少し泡立つ程度なら問題ないが沸騰して放置すると焦げてしまうので注意が必要だ
煮詰まって水が鍋の1/3程度になり、少し冷やして温かいものがネバネバしていて指がくっつけば完成である
F.指がちゃんとくっつかなければ水を加えて更に煮る 
膠はゼラチンなので高温で液状になる、つまり完成したモノを熱いまま布で濾し取り、その液体を底の浅い容器にいれれば冷えて固まるので保存も可能である
なお、Eの膠を煮る作業は臭いので生活空間でなくフランに作ってもらった作業場で行おう
膠自体は接着剤として一般的であり調達も楽であることから太鼓等の楽器作成にも頻繁に使われる
楽器制作Lv1を持つアムなら作成方法を知っていると考えられる
布は元居住者の山賊の衣服を使おう

研究名:黒い顔料を作ろう
種別:雑務
備考:黒い顔料は炭化させた、つまり焼け焦げた動物の骨と油や接着液と混ぜて作る
接着液には水に溶かした膠を使う
膠は湯煎し粉々にした焦げた骨を砕いたものを使う
焦げた動物の骨は膠作成などで副産物になる動物の骨を竈門に入れて焼け焦がすことで作成する

研究名:紐を作ろう
種別:雑務
備考:先住民は山賊だし服は着ていただろうと考えられる
であればその衣服を使い、必要量の紐を作ろう
作り方は服の布を割いて捩って紐状にするだけである

研究名:傘を作ろう
種別:開発? 雑務?
傘は傘布、骨組み、中軸、そして中軸を上下させ、傘の開け閉じを行うロクロで構成されている
ロクロの機構は中軸に備えた木の細工に傘骨を挟んで行う 
山賊衣服から作った紐で結わえて木で傘骨を挟みこめばロクロの作成は可能と言えるだろう
アムは楽器作成Lv1ではあるし、木骨を作って手伝おう
傘骨を作り、膠で山賊の衣服を傘布として貼り、膠で作った顔料で黒く塗れば日傘の完成である

4273 :隔壁内の名無しさん:2023/07/23(日) 15:48:34.09 ID:ZyCYWgcZ
研究名:日傘とは?1
種別:思索
備考:中世の傘は上流階級のステータスなイメージなため、
とりあえず、アムが日傘を見たことあるのか確認する。
一般的な物なのか確認する。
>>4263の反応的にしらないわけではなさそうだが…?

研究名:日傘とは?2
種別:雑務
備考:ホシノに知ってる日傘のデザインと材質を確認する。
今回は目立たないことが重要なため、無難な傘を目指す必要があり、
魔法があることも考えると現実の中世と完全一致する可能性は低いと思われるため、
しっかりと確認する。
@中世の傘は上流階級のステータスなイメージなのだが、
こちらの貴族とは基本魔法使いである、
なので魔道具or魔法を使用すること前提の、
日光を防ぐ部分が魔法になっているものとかが一般的ではないか確認しておく。
UVカット率高いとか、肌に良いとか、一般人が持てないステータスの象徴としてとか、
可能性は特に低くないと思われる。
A生地部分の色はどんなものが一般的かor見たことがある色はなにか。
逆にどんな色は不自然か確認する。
黒一色って日本だと葬式を思い出すけど、目立たないか確認する。
B生地部分の柄の有無
生地は一色が主流か、何かしらの柄がついているのが主流か確認する。
C生地部分の構図
色を何色使用するのか、使用する柄の数・種類・デザイン、配置の法則性、など、
構図を確認する。
D一般的な物なのか確認する。
現実のヨーロッパでは18世頃から雨傘として本格的に使用されてるらしく、
中世では雨傘としてはあんまりor全く使われてないらしく、
この世界の状態によってはそもそも日傘の使用=贅沢品だと目立つ可能性があるため、
使用している人間と普及率に関してわかる範囲でホシノとフラン聞き込みを行う。
E生地部分の形状
中世の日傘というと、現代の雨傘にはあまり見られない、
ベッドの天蓋の様に、縁の部分が垂れ下がっているようなイメージがあるが、
この世界ではどんな形状か確認する。
F生地の材質、
調べたけど中世の傘が何を使用していたのか見つからなかったので、
ホシノと一応フランに聞く、油紙はたぶんないと思うが、
考えられるもので、布系、皮系、紙系、木系、魔法系、
鉱石系、金属系、宝石系(ファンタジーだしくっそ軽いものあるかも)、
不思議系(水や氷、雲など)
が考えられるがどれか聞く。
G使うのは男性?女性?それとも両方?
日傘なので女性メインとは思うが一応。
Hフレームは開閉式と常時開きっぱなし、魔法式どれが一般的?
なんか13世紀から開閉式傘はあったみたい、
ただ普及率までは見つからなかったため、あと魔法があることから、
魔法式を加えて一般的or見たことあるなフレームの確認を行う。

6105KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106