【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 3805 :隔壁内の名無しさん:2023/07/15(土) 19:26:43.55 ID:sKLfQAfX
- 【研究案】
研究名:血の保存魔法の模索
種別:思索
備考:フランは血を食いだめできるらしいが、
有限だと思われるので、大量の血を保存しておく方法を確立する。
その一つとして、保存魔法を考える。
その前提として、
物に変化を与える「物体に対する付与魔法の開発」を再度行う。
研究名:魔力で包む必要があるのか?
種別:思索
備考:>>3324の開発で
「イメージとしては、マジックショットやマジックウォールの表面の色で木片が覆われていくような感じで。」
というイメージにした結果、
「魔力を木片に宿らせる」ではなく、
「魔力を宿らせ魔力で包むとはどういうことか?」だと判断され、
開発が失敗したが、そもそも「魔力で包む」必要はないんじゃないだろうか、
「マナショットとマジックショットの違いからも分かるように、
力を伴わせない場合、目に見えるような形が形成されない」
と記載されているが、「ウッドピースショット」は「力を伴わせ」ているが、
目に見える魔力の形は発生しておらず、
マジックアイテムも別に魔力で包まれていないことから、
魔法の効力を持つ=魔力で包むではないと思うので、
イメージを木片に宿った魔力が効果を発揮する形にすることで、
開発を成功できないか考える。
研究名:物体に対する付与魔法の開発を基にした再開発
種別:開発
備考:>>3324の開発は、
「魔力を宿らせ魔力で包むとはどういうことか?」で失敗したが、
「形を保つとはどういうことか」(7)は成功しているため、
「魔力を宿らせる」イメージにすることで開発できるようにする。
「ウッドピースショット」は「木片へ宿り 力を伴わせ」せることで、
「前方への発射」という効果を木片に与えていることから、
効果の過多は変わるかもしれないが、物に効果を宿すのに、
魔力で覆う必要は無いと思われる。
なんなら木片に宿った魔力は、確認していない以上木片内で目に見える状態になってるかもしれんし。
詠唱は「我に宿りし魔力よ 眼前の 木片へ宿り その形を保つ 力を与えよ」のままとし、
イメージは木片に宿った魔力が「前方への発射」の代わりに「その形を保つ」効力を与える感じで。
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106