【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
- ___ |;;;::| ____
,-‐"´、,、 `゙ー 、 |;;;::| r' i| ヽ _ _
/ ,,-‐―"‐-、,, ヽ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ|
/ ゙/ ヽ、 ヽ |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
| ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′ i |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
i、 { _ノ ノi ヽ、 」,, }ヽ、 .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 |
ゝ7jjl|l||!''ゝ! ヽ,,-‐"´ |′ i′゙ー-、 :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
゙ナjjノ ' ゙ ,, | ゙ー-、 |, | | i ヽ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
fjjノ 悠ミ} |, ̄ _,,} | | | :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
. | " l|j 川_ `゙ー、| | j /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
| ‖ }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
. | /厂 /______/____/ __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
. 〈、 ,ュ〕' /____/___/_ __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : ::::::::::::::::::::::
`T''゙ _ 了 /___ _」_什"ム|::::|i f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: 【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
i":| f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i] ─────‐┴.┴─‐'  ̄ l⌒i⌒l . .: .:::::
|::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i _ -‐  ̄/ニヽ-、二 ‐- _ __||__||____ ⌒'⌒
. |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i  ̄_ ‐ _ ‐  ̄l l'i ,'; , //l  ̄ - _` 、 / .△ (__) 「b ヽ
 ̄1 { | { | i"  ̄ / / _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、 ‐ _` 、 / ⊂⊃ 〈__〉 \ /⌒ヽ
f_''|/_ l辷! / / 、_,、l'ヽ'_゙ -‐ 7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、 - -/ l__「 φ ф ヽ //´l |
f,,_,,i_,, j / / ,- '゙ , - ´ 、'ヽ / / ヽヽ l_ミ 〉` 、 ゙ ヘ、 \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
 ̄ /./ ,イ' ∠ _ i,'ー / / ヽヽ 'ー'' _ -‐' ,、' ,ヽ. \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩ |
/ / ;‐`ソ/ヽ- ニ`_ ‐' / . _ _ ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、 、 、 |_| [======]
/ '/ 、;`y -= 、 //=‐_ニ_‐- ヽ //‐'`-、 ヽ ,〉. 、 、
' / ー、) , lヾ'_'-∧ _ ' / / ニ \ ` 、\ //_、' メ/ハ、∧ 、 、
' '/ 、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', // //-⌒― 、 ヽ ヽ `' / ニ / ヽ}_'l _、 、
' ' '― 、i_ミ'/ _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _ l /―、l
.','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´ ',l ' '==' / 、、 ヽ ' //ヽ`ー`ヽi/ ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _ /, 、_゙ ' l `ゝ ー_´イ、 l` /l l、 ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
l lー-' '_/ll ` - _` 、//、、 `,、、_ } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' / , l ` ーl l l
、 、 ̄ ,'う',', /二_ヽ, /、 、、 、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉 l l l
.、 、 ラニ'、//-; ,-; / / 、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,// 、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i ; ; ;
、 、 `テヾ、 ヘ‐シ/ / ヽ\`_‐- ニ -‐_/// 、、ー`‐'/ /〉ヽ ; ; ;
、 、 ゙乍'、、 ―.' / _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐- _ 、、ニ,//,'i' ; ; ;
.、 、 'lヾ、ヽ / '‐ _ -‐ ´ヽ\ / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l ///
、 、 `‐,、 ,\ ´ ,,._-; ヽヽ / / 、ヽミ / イij'`'' ///
\\ 'ヽ',ゝヽ 、 l ',、) ヽヽ / / ;_/';,〉 / ィ ヽ') / , '
\\ ' イ 、ー、` - _ \' / _ - "、 i,;ヽ`' / /
ヽ ヽ `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ / /
` 、 ` 、 ソ //:; :‐、.ヽ '`' _ - ' /
` 、 ` - _ ll l,、ソ', iヽ)l _ - _ ‐
` - _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´ _ -‐
- 3285 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:24:16.27 ID:FYxrvED6
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::, 真っ当な意味での安全性をあげたい場合は
l::::::l:::::::Vソ 八::i
l::::人::::込 _/ミh、V 安全性に関する研究を行いましょう。
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸 言語を覚えたければ言語系の研究をするのと同様ですね。
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸 人の心を知りたければ心理学系の研究がいいでしょう。
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
{\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
\乂ニ\_/ 八=Vマl∧!ニ=-、
``〜く 乂_r‐、_√ニニニニ//
``〜=-く_ノー=√⌒¨´
} j{ /
- 3286 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:25:42.92 ID:Fny8WN9j
- そういう開発の方向もあったな
- 3287 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:28:41.62 ID:FYxrvED6
-
//l
l//l
____ l//l _ -、
>''"____:::l//lヽ////
ィ(::::::::::::::::::::::::::::::\/l/_>'"
/:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::V
.:::/:::l:::ハ::::::::::::::::::::l:::::l:::::::::l::::::::V で、一部説明不足な部分があるので2点補足します。
i/ l::::V-l___ト、-l:::::l:::::::::l::::::::::V
/:::: zzzz u zzzz:::!:::::::::i:::::::::::i まず研究Lv3で調べて〜系の攻略安価はまず通りません。
/::::::l l l l l|::::::::l:::::::::::l
/::::::/ u Ξ l:::::::::::!::::::::::l これは研究が突き詰めるための行動であり、何もない状況でオートで把握できるようなものではない
/::::::込 u 从::::::::!::l:::::::l _ -=──
l:::::/:个s。--r─-f⌒ヽ::\::l:::!::::/ニニニ∠_ というのもあります。
lイ l:::/::::::入r‐‐r‐、>'"ヽ::::::!::l::/ニニニニニ/
l:/::::く..乂(__)イ.l...\/Vニニニニニ≧= が、それ以上にそれを通すなら研究Lv3あるんで研究案取る意味もなくなるんですよね。
lハ:::::/}......T..--√⌒ニVニニニニ>
l Vニ「ニ/-七フニニニニV::l::::::l ただ自前で作って自前で研究すればいいことになる。
', {ニT7 ̄√ニニニニニV!::::八
ですから研究Lv3であることでのごり押しはできません。
ただ意味がないわけではなく実験時間の減少であったり細かい補足を自動でやったり
いくつかの判定が甘くなったりしています。
- 3288 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:30:58.80 ID:FYxrvED6
-
_
|: :\
|: : : :\
∨: : : ∧
___∨ : : : |
ィi〔i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : :|、____,,.、丶´/
ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ: :)_: : っ: : : : :、ヽ`
/i:/:i:i:j{:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:ミh、_: :、丶´ _、rf で、他に攻略安価で「要事前研究」だとか
/i:/:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i|:i:i:i:|i ィi〔///
/i:/|:i:i:ij{i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////∠ 「攻略安価でやる範囲を越えていると判断」
∨ i!:i:iィ斧x''"⌒f斧もxi:i:i:i:i|i:i:i:i|i /////////
ィ(i:i:i! Vう 乂ら):i:i:i:i:i:|:i:i:i:i|///////// というのがありますよね?
/i:i:i:i:i:i! u |:i:i:i:i:|:i:i:i:///////_<__
从厶イヽ、 _、-┐ |i:i:i:i:i|:i:i///////////ノ これは内容が悪いわけではないが、単純に研究1枠分だろう
ィi:i:i:i:/\ ⊃/ ̄/:i:i:i:i//////I斗fセ⌒
ィ:i:i/二|゙〕 ‐う、_/、二}ニニヽ////\ とこちらで判断したものになります。
ィ(///┌〈| 乂 丿 >_/ニ/二ニ}弋(⌒¨
ィi:i:i:i:i/ニl| \__〕く ) /二二二二/:i:i:i:i:i:i:| 攻略要素で実質的に追加研究、みたいなことはできませんよ
/i:i:i:i:i:i//ニヽ,/)~"'〜'⌒7/二、_/:i:i:i:i:i:i:i:i|
/ /:i:i:i:i:i∧二二ニ/ (_>_∧``}_,, <i:i:i:i:i:i| というわけです。
/ j{:i:i:i:i:i:〈ニニニニニl/ ‖ ∧二二|、二Y\/:i:i:i:i:i:i|
_ / |:i:i:i:i:i:i:i|ニニニニ/ i! /}ニニニニ〕ニj:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|
( i!:i:i:i:i:i:i:i≧彡'"_ i!ィ(=∨ニニニ〕丿:i:i:i:i:i:i:i:i:/
(\ニニニニニ/ヽ∧ニニニ\二ムイ〜、、i:i:i:i/
、丶\\二二/У⌒∨\二二二二二ニ= )┐
- 3289 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:32:38.58 ID:Fny8WN9j
- なるほど
- 3290 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:32:43.40 ID:iIjVYqwN
- 今回一言付け足すだけで行けそうなところをニュアンスでそのまま書いちゃって殆ど説明不足になったから反省しないとなぁ…
- 3291 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:35:26.49 ID:CckBKezQ
- たしかに、書いててFMS回りは殆ど追加の実験だったなーっておもったわ
メインは便利使いできるから安全策取ろうねだったんだが
- 3292 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:37:31.63 ID:FYxrvED6
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! まあ観測技術がないだとか単位がないだとか
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l 色々話に上がっているのでそういうのを作るのは良いと思います。
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ 研究の方向性は一つではないので色々やってみるのがいいでしょう。
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、 というわけで今開発できますか?
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
- 3293 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:38:23.32 ID:Fny8WN9j
- ノ
- 3294 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:39:19.17 ID:CckBKezQ
- ノ
- 3295 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:41:20.38 ID:QkNp9GVo
- ノ
- 3296 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:41:47.84 ID:+QuVvhi3
- ノ
- 3297 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:44:45.86 ID:FYxrvED6
- ではやっていきましょう
- 3298 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:47:37.12 ID:FYxrvED6
- 「開発:シャドーを広範囲に広げる魔法の開発」
///////
_ - ─── 、 ///////
_ -=::::〃 ̄ ̄ ̄\\l///// _-=ニ
-=イ::::::/::::::::l:::::::::::::\l/ィi「-- 、 _-=ニニ
/ /:::://:::::::::::l:::::::::V::::八///////ミh、 _-=ニニニ
/ /::/七l:::::::::::::l─::、:V::l:::::\////////ミh、 _-=ニニニニ
,:' i::/::::x=ミ:::::::::::斗=ミ::Vl::::::::l::`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ _-=ニニニニニ では続いてシャドーを広範囲に広げる魔法の開発です。
{ /:::::l〃iハ `¨¨´ _ノハ\:!::::::::l:::::::\ _-=ニニニニニ
_,イ::::/::::: V 乂ソ 八:::::::!:::::\::\ _-=ニニニニニ 今回のテーマは
/ィi「:::八 /::::::::l:::ミ=-:::::\::::_-=ニニニニニ xi(ニ>
从::::::::\ . /_/::::::::リ:::::::l:::\::::::_-=ニニニニニニ/ 「影を広範囲に広げられるか?」(7)
/:::\廴:::≧ --√ /:::::::::/::::/イ::::::::::_-=ニニニニニニ/ 「広範囲、というあやふやなものに関する説明または注釈」(8)
.:::/:::::/::::/、 l/ lイ::::>--、:\::::::_-ニ=ニニニニニィ(
/::/:::::/:::/_ト、r‐‐、ィ_-=⌒ニニニV_-=ニニニニニニ<__≦s。 となります。
_、+'”/::::::::/:::::7=ミ(//) =≧ニニニニニVニニニニニニニニニニ>::::二二ニ=─'
ー‐… /::::::/:::::::::::{=7ヽ √-=ニニニニニニ}ニニニ入ニニ\:::::::::::::::::::::::::::::…ー──才
/::::::/:::::::::::::::::Vヽ ∨-{ニニニニニニ/{\l\l\ニ\ ̄:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::_、+'”
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::ハ { }「/7ミh、ニニ√}::::\::::::::::\_{::::::::::::\::::::\:::::::::j>'´
、+'”::::::::/:::::::::::::::::/::::/入 √ /ニ⌒ヽイ、_ノニ八:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::\:::_、+''
__>''~_,.。::*''":::::::::::::::::/:::::::ノニニヽィ(ニニニ/ニニ/廴___:::::\::::::::::::::。。oO○
 ̄ ̄/::::::::::::::::::::/::::::::::/ニニィi「ニニニ/ニニ//ニニニヽr=√ ̄ / / _ -=─┬┐
-=彡::::::::::::::::::::/:::::::::::::/ニxi(ニニニニ√─‐十<ニニニニニ寸 ヽ /-=ニニ}//リ 〃_
-=<______,.。 *''"/ニニニニ/<ノ┴‐┘ニニニニニニニ寸辷、 ̄ ̄`ヽニニ{//j{√ニニ77
{ Vヽ_ニニニニ(ィi「=l__lニニニニニニニニニニ寸 ノ__ ヽ }ニニ}// 乂ニ//
_{ / l Yニニj>'´ニ/{ !ニニニニニニニニニニニ≧=-`ヽ} {ニ圦く--イ=/_{
{ \ 乂j>'´ニニ/_ { !ニニニニニニニニニニニニニ/ ノ /ニニj}/ヽ i_圦 7
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:シャドーを広範囲に広げる魔法の開発
種別:開発
備考:>>1991で出されていた魔法の案の改変。
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 広範囲の 帳を下ろせ』として、
シャドーを前方に向けて広範囲に広げる魔法の開発を狙う。
魔法の影の形を変形させる試みはこれまで何度も行ってきたし、
魔法を大きくさせる事もメガフリント等で経験があるため、イメージはしやすい部類と考える。
- 3299 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:48:55.03 ID:FYxrvED6
-
____八////l __////
ィi「-======-\//l////////
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
.:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
/:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
.::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
i:::::::::::::,ィチ雫ミ ィfチ雫ミ/:::::::::::i
/八::::::::::. 乂:ソ 乂::ソ/:::::/::::::! _-=ニ
/:::/:::::::::::::::::::. -彳:::/::::::::l _-=ニニニ
/:::::::/:::::::::::::::::::込 - . /:::::/:::l::::::l _-=ニニニニ 下10分 攻略安価をどうぞ
、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l -=ニニニニニ
____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)} 「´ / /::/ -=ニニニニニ 「影を広範囲に広げられるか?」(7)
_, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 } 乂r厂/ /__ィ(::/ -=ニニニニニ 「広範囲、というあやふやなものに関する説明または注釈」(8)
>''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、 _-=ニニニニニ
j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
/.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
.:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´ <─フ} } / /ニニニVニニニ{ニ从从
.:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V l/っ{ {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ( ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl \_/、ニニ八 { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム ノ 》:::::::\ニニY\} {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂 \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
- 3300 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:52:33.34 ID:QkNp9GVo
- ・影は光の角度によって影の長さや面積が変わる
・広範囲とは長さや面積のことである
- 3301 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:53:55.04 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・影は伸び縮みし、広がるものである
夕方の太陽が低い位置の影は大きく広がる
であれば影が広がることは不自然ではない
・ビッグシャドーランスの魔法で物質化した影を巨大化できることは確認されている
- 3302 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:55:16.32 ID:CckBKezQ
- 延長したほうがよさげ?
- 3303 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:56:51.78 ID:Fny8WN9j
- 延長希望で
【攻略安価】
・実体の無いものという意味では、フリントをメガフリントにしたように
出力や規模を上げる意味の詠唱によって結果となる魔法の効果を大きく、強くすることは
可能である
・影というものは本来影の元となる物体の大きさや角度によって影の展開される広さや形が
変わり得るものであり、影の広さが変わるという表現もイメージ的におかしいものではないと考える
- 3304 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 14:58:44.62 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・大きさや形という面で影の形状を操作する魔法は開発している
であれば陰る面積を広くする形の形状変化も可能といえるのではないか
・広範囲とは範囲が広いという意味合いであり、陰る魔法はその効果面積しか広範囲に値する効果が起こり得ないと考えられる
- 3305 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 14:58:59.54 ID:FYxrvED6
- はーい、延長
- 3306 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:04:50.97 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・ライトの魔法を使い板などを使って影が広がったり狭まったりする所を見せ影が広がるイメージを掴む
・詠唱句の「広範囲」を「大きく 広がり」に変更する
- 3307 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:07:25.64 ID:+QuVvhi3
- 【攻略安価】
・洞窟の中などは広範囲に影がかかっていると解釈しても良いため、イメージしやすい
・影は光源との距離等で簡単に大きくすることができる
・広範囲とは人の認識にもよるが、一つの魔法によって影響を与えるのなら
2〜30メートル程度の範囲があれば広範囲といえる
- 3308 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:08:32.18 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・影は帳で例えられるように大きく広がり広範囲を翳すことは毎日起こりうる現象である
・フランは闇魔法に適正があり多数の影に関する魔法を開発してきている
・広がる、狭まるという概念は面積の大小を示している 過去、体積の大小を変える魔法を開発してきているのだから、面積に対しても魔法は影響を与えられるといえるのではないか
- 3309 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:09:19.70 ID:Fny8WN9j
- 【攻略安価】
・広範囲の、という言葉はそのまま対象の範囲が広い、ということであるが、
シャドーを広げるとは詠唱から考えるに前方から来る光を遮る影が広くなる、ということであり
またこれまでの実験結果からして視界外に魔法の効果を発揮させるのは難しいというのがあるため、
術者の前方の視界を覆い隠すくらいの広さの影が展開されると考えていいのではないか。
・暗い洞窟内で明かりを起こすと、明るい場所と暗い場所が分かれる、その明るい場所から見た
暗い場所の風景を参考として、視界で見える範囲を再現しようとするイメージで
- 3310 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:09:52.31 ID:FYxrvED6
- ではおまちください
- 3311 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:19:02.05 ID:FYxrvED6
-
_,,,......................,,,,,__,
,, ‐'''"´ ______、 .´゙''''ー .._
,..-''´ ._.. -‐'''"゙´/、 i 、 ̄ ̄''''ー ,,、 `''-、、
,/゛ .,, ‐'" .i,゙,,〉 ! .l .ir .i;;;; `''-..、 .`'-、
/ / .,, __,,,,...................._ ″.ゝ ,, `'-、 \
./ / /'- `ー .,.. -''"´,,,.. -----........,,_´゙''ー ,,_'" .,,..'l''' \ \
./ ./ 〈'' / ., / ,.. ‐'"゛. -L.. .ッ'iy.,了ー ,,.`'‐、. ―.l,,-.i \ \
./ / / ,,/゛.xt!''゙二-ー'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙"'''ー-..,゙ !.... !-、 \ .-rクi \ \
./∠..(、............ / .∠.......... / .,....r=ニニミ厂゙二ニニッ 、..`'‐..iニ....ニx. ゙'、、...............゙lv....ム
/ l,.く 'i . / ./ / ...-'゙゛ i! l'i .l `\、゙'-、 .\ ヽ , ,i'./ .ヽ
./ / ヽヽ.` / / yi" ./ / .,巛┘._.. /.i;;;;.l...l ,,、...テ''i .\ \ .\ ヽ .ノ"/./ .l .l
.i′./ ヾV゛./ _lミ'゙,/ .,i". ヽ.゙,.,シ彡'"゙/ / l .l゙゙'''ミ-.".- .,, \ ヽしミ,ヽ ヽ.,/,i′ !、 l
! / 7 l゙ .゛./ / `´'!シソ゛ 〈) ./ l ".゙ ゙L.l ,i .`' !./ ″ ヽ ゙.l . l. l/ .l .!
│ .! .r‐ ! l\ / i冖'''''''''''!''¬''''''''.'" 冖''''''''''".`'''''''''''''"冖''''''''.''). l ./、.l .,=@l .l
.l .| .゙ご'゙ l / ヽ.l/ l`'‐、'-// 、 .,! /..‐二ミヽ.l .l. ._,, l.l..‐'.,/.! l.ノ,i'.! | iー'.l" .! l
.! │.!ゞ‐ | .! ゙V ,! `ッi,゙'-,,..″ / /./ . iiii.`、.l l ".,/ / | 〔/ .| .! .´_| | │
.! | .| .! | l、 ,l . !.! `'-,゙'-/ /| | .,ii, iii !.,!i ゙='"..‐゙〕.! ,iく,,、! l゙,,..L.! | !、. | .!
.! │ ! ,! ! |ヽゝ ! .!.! .,.`i ._ゝ).\,,,,,,,/iシ'" l´,r>/,!.ヾ .,i'| ,!`'.,││ ′`T.| │
! │ .ー"│ .l 、.;; .l |'、'./ ,八.l ` / / `‐、゙'くニツ“ / .l, .l //i'ッ‐ノ,/ l .〈、/ l l .!
.! .! lュ l .l .!;;' ゙l, lヽヽ . ヽ> l .〉 =@,ゝ _ .く、 ty .l ゙t/゙.l/゙ノ,i'ゞ / iニ'7 l ! │
l .l .、> ! . l '´、 ヽ ヽ'、ヽ" .゙' ! ! ,/./゙、`'-..\,,.. l、 l. .,i'ノ/ ./ ,」 ./ / /-゙ワ .l゙ l
..l .l, .,..l l゙'゙,゙. ヽ. ヽ)_ヽ / i∨゙__r'_,_,,゙,,,,.. ;;>.,゙'' ! l,i'〃 / . " / / . -、 i ./ /
. l. ..l. ..、゙".、ヽ .\.'゙゙,, \ ゙ヽ li′...‐゙、 .゙,゙,゙'''''''^'二..、 \ ,ノ"../、/゙ / / ‘'" ´./ /
ヽ .ヽゝ-'冫.\ `、゙‐' ゙'-、`'<、 ゞ " ゙Ψ '! = .,, / ゛,/ ゙レ./ / . ,_ ./ /
ヽ .ヽ ゛,,-. .\ `-、 .`'ッ ,,_`"―-----―'''"゙_,,,イ″ ._/ ./. ' ,ヽ 、./ ./
ヽ. \゙'.iッ'" .\. `-、、 ヽヽ´゙'''''――ーー'''"´,i'./ , / .,/....-/' ,,´ .r'" /
.ヽ, .\ .〃 'i \ ,..`''ー コ,レ __i⊃ー'" _..-'" .!< .>./ ./
\, \ ゞ‐゙l 、゙"'ー ..,,,_ ` ゙̄^^゙゙゙゙゙´ ._,,.. -‐"゛ 、´゙ゝ ./ /
\. `'-、, ._゙フ ‐フ'i ヽ! ̄"^ ̄/./ .!-、 _..-" /
`'-,,. `''ー.こ ′ .ヽ'i, .lil゙/./ _,, -'" ._ /
゙''ー..,,、 .`゙''―- ....,,゙liヽ,/i彡.... -ー'''"゛ _,..-'"゛
`゙''ー ..,,___, ヽ/゛__,,,,,, -ー'"゛
 ̄ ̄゛
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「影を広範囲に広げられるか?」(8〜4/7)
・影は光の角度によって影の長さや面積が変わる 【1D2:2】+1
影は伸び縮みし、広がるものである
夕方の太陽が低い位置の影は大きく広がる
であれば影が広がることは不自然ではない
影というものは本来影の元となる物体の大きさや角度によって影の展開される広さや形が
変わり得るものであり、影の広さが変わるという表現もイメージ的におかしいものではないと考える
ライトの魔法を使い板などを使って影が広がったり狭まったりする所を見せ影が広がるイメージを掴む
洞窟の中などは広範囲に影がかかっていると解釈しても良いため、イメージしやすい
影は帳で例えられるように大きく広がり広範囲を翳すことは毎日起こりうる現象である
暗い洞窟内で明かりを起こすと、明るい場所と暗い場所が分かれる、その明るい場所から見た
暗い場所の風景を参考として、視界で見える範囲を再現しようとするイメージで
・ビッグシャドーランスの魔法で物質化した影を巨大化できることは確認されている +1
・実体の無いものという意味では、フリントをメガフリントにしたように +1
出力や規模を上げる意味の詠唱によって結果となる魔法の効果を大きく、強くすることは
可能である
・大きさや形という面で影の形状を操作する魔法は開発している +【1D3:3】-1
であれば陰る面積を広くする形の形状変化も可能といえるのではないか
広がる、狭まるという概念は面積の大小を示している 過去、体積の大小を変える魔法を開発してきているのだから、面積に対しても魔法は影響を与えられるといえるのではないか
⇒形状操作と広範囲を暗くするのは同じと言えるのか?
・影は光源との距離等で簡単に大きくすることができる ×
⇒光源はどこ?
・フランは闇魔法に適正があり多数の影に関する魔法を開発してきている +【1D2:2】-1
⇒多数って言うにはマイナーチェンジ多くない?
・
- 3312 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:21:10.90 ID:CckBKezQ
- おー、ダイス目に助けられた
- 3313 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:21:52.23 ID:Fny8WN9j
- 結構ギリギリだった
- 3314 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:23:02.41 ID:FYxrvED6
-
l l / l .l / /゛ /
l, l, / .l ! ./ | / .,.
.l, ! ! ./ .″ ./ l. ._..-'''" _.. ‐'″
ヽ l ! / / /./ `´ ._..-'"゛
ヽ ..l. ヽ'" / 亅 ,..-'″
ヽ l, l, / .,/´
-、、 .ヽ ′ `゛ .r'"
`\ \ _ェェ三三三三三三三ェェ,_
...l ヽ ,ィ幺圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭≧ュ。 ,,, ー'"
│ ィ幺圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭≧ュ__、 _.. -'''"
l ィ幺圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭r'" | '" / ̄
`''ー l゙ ィ劣圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭! / /
ハ、 ィ劣 圭圭_圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l__/小 \
l゙ .ヽ . ィ劣圭圭 .| \圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭小 `'―ー''″
ヽ. ヽ ./爪 圭圭圭! `、圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭沁 __,,,
.`''ー..,、 ゙'-,,/ 爪圭圭圭圭\_〉圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭沁 : ー''''"´
.`''ー 、_ {i圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭i}
{i圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭 ./ ̄l圭圭圭圭圭i}
{i圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/ /圭圭圭圭圭i}
仔圭圭圭川圭圭圭圭圭川圭圭圭圭川圭l__/圭圭川圭圭妨
- ..,,_、 仔 川圭川川圭圭圭圭川川圭圭圭川川圭圭圭圭川川圭 妨  ゙゙゙゙゙̄"'''''''
.⌒"''''‐ lll|||i||l||lll|||i||lll||!!!!llll!!|||ll!!!!!|ll!!ll||||!!ll||!!!ll||!!|||lll||!!!!llll!!|||ll!!!!!|ll!l|||i||
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「広範囲、というあやふやなものに関する説明または注釈」(3〜1/8)
・広範囲とは長さや面積のことである +【1D2:2】-1
広範囲とは範囲が広いという意味合いであり、陰る魔法はその効果面積しか広範囲に値する効果が起こり得ないと考えられる
詠唱句の「広範囲」を「大きく 広がり」に変更する
⇒XをYに変えてもしょうがなくない?
・広範囲とは人の認識にもよるが、一つの魔法によって影響を与えるのなら +【1D2:1】-1
2〜30メートル程度の範囲があれば広範囲といえる
⇒どうやって指定する?
・広範囲の、という言葉はそのまま対象の範囲が広い、ということであるが、 +1&失敗時に参照
シャドーを広げるとは詠唱から考えるに前方から来る光を遮る影が広くなる、ということであり
またこれまでの実験結果からして視界外に魔法の効果を発揮させるのは難しいというのがあるため、
術者の前方の視界を覆い隠すくらいの広さの影が展開されると考えていいのではないか。
- 3315 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:25:18.30 ID:Fny8WN9j
- こっちは失敗かぁ
- 3316 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:25:25.12 ID:FYxrvED6
-
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 広範囲の 帳を下ろせ』「サイトシャドー」 │
乂___________________________________________ノ
- 3317 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:26:38.83 ID:FYxrvED6
- . | .! ! | !.| V゙ l│ l | | | ., .n./ l l゙ .l .l ∨ .| i、.,. i.,i ∨ '―¬‐、,, ー 、
! ! `゙ .!「 i n.i .U.、 .! ! .| | .| .| , .i, l l .l iト│ .、ッr .!,/.!′ ‘.U゙.,.i i1.. ., `'"´゛
lj i .| | .|l゙.゛ | ュ! U | | lj !| │l U ` l .! l ! .! | l .| | l゙ ″ .| .| .| .lU
.! |ゞ .! .| lj二二二二二二∨二 U 二二二二 lj二二二二二 .lj二二.lj二二二 .lj 二 .U .∨二二 .レ゙ !.l二二
.| |二 l l二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 lj二二二
. lj二 .lj二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二r、二二二二二、、二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 ,,, .八 .,,二二二二
-、/ `-''-.二二二 ー''‐二二,i、, 二二二二二二二二二/ '´゙''-..-.. 二二二二二二二二 _/ '"⌒ ".!.ヽ、二二二二
`.´ .―-..、 ゛ .゙ .∧. ∧ lll =@ .| ,′
Ο 三三三三三三 -─-
∧ lヽ.
======= ヘ ∧ ,、 ∧
三三 ノ゙'ー ーー- / .ヽ ∧ ".´
._r'"゙'、 ____ " `゙" 三三三三三三 ∧ ∧`
--'''"゛ 三三三三三三∧三三三三
..r'"⌒ 、 二二三三三三三三三三三三三三三三 ,i、、
- 丶 ∧. '' _,,.. 三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三 ″.-'_. ∧ - ‐"''――¬
_ -- ― 、
( _ 丶、_
_ -ーr< ヽー‐、 \ ー
(//\ ヽ/,ゝ-z---、八 厂ー‐、 \ `丶
、_ヽ -= ゝ‐)' {_ - 'j_ゝイz--- 、| / __ て
{_/ // ./ゝ ___ノ//ハ, ノゝ r..、ヽ∠ヽ そ
// // ./、/ / .| (__|::::::\´_ヽ
/ | / // / 'i /__| / l |:::::::::::ヽ、_
_乂/, レ| |ノi/ ー―‐|/‐/ /:::::::::::::::}ヽ::
/ / / / | ノ i ./ /:::::::::ヽ::::j l::
/ ./ / l::u::ー:::´........ l ∠ ,ノ:::::::::::::::Y j::
レ / /jヽ :::::::::::::::::ヽ __/ {:::::::::::::::ノ /::: うぉぉぉぉぉぉぉ!!!!???
━━━━━━━━jr>`ヽ 、_ ::::u:: / ` ーi ´ / /:::/
/;;| /´ __|r‐〈//`_z- 二__/ ̄ // / 厂 駄目、これダメ!!
|;;;;/ / _/)_jr::_'_`コミゝヘ / __ /l /
_ |;;/ ∠´:::::::厂 _ - ゝ┤∨:::レ‐ ´ヽ━ | l 解除っ、解除ーーーー!!!!
ヽ::`ヽ_(__ヽ:::::::¨( (ヽ / / l:::::::::/ } ヽ ∧ |
)::::::::::::::::l::::::::::::ー'⌒! ' //::::::::ヽ,,____人zヘ) .∧ ||━━
/::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::`ー'`:::::::::::::`ゝ┴⌒¨〈ヽ ∧ l| ∧
- 3318 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:29:09.61 ID:CckBKezQ
- 草、自分の視界を閉ざす魔法になったか
いやでも、自己強化魔法の第一歩だな、これ
- 3319 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:31:04.54 ID:FYxrvED6
-
_ ──‐ 、 }////}
>'"´::::::::::==ミ、\}////}
j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
//:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
/ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
{:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
V/:::::::::笊う_ `斗=ミh、:!::::::l::::l
//::::::::: 乂ソ _):::::l Y:::::::::::! ……?
_,,.。*'"::::/::::::::::::l " ' ゝ:シ /::l::::/:::!
j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込 。 " " /:::::!:/:::::l どうしました?
/::::::::::::::::::/イ::::::く ミh、 。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/ /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j} r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___ くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_ `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /} _つ ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐' { //ィi「ニl=/
__
> ´ ` ̄ ̄ ` <
/ ヽ
/ \
r'⌒i r'⌒ヾ /⌒ヽ -ャ⌒ヽ r.:ヾ、 __
r'乙_) ノ__ノ'"⌒ひ'"⌒ 乙__)`ヽ_) .r{:.:.:.:.:Yヒ ノi
( /'"´ ./ ./ / .! i i `ー'、}:.:.:.:-ト.:.:.:|
7 / ./ /!.、ハ ト、 |! ir':.:.:.:.:.!:.!:.:i!
/イ i ,′ / i / |/ ヽ. 、_i__,V ', j|:.:.:.:.:/-ミ:.:', 手首の時もかなり多かったけど
i | ! ! .',.ィf芋ミ、 ト、. ,′ j / ';.:..ノ:.:.!ハ:.:.}
, レi | ヾ!iJ叱! ゙ ヽ /,ィf芋ミ、/ / j:.:.| |.:ゞ それと比べても魔力消費が多いよ、これ!?
/ ,ィ ト、/! 込ソ iJ叱! }〉iィ イ /:.:.:! ';:.:.ヽ
/ / i .| | /i/i/ , 込ソ/ /ムヘ.:! }:.:ハ:!
{ハ { ! .| ト. __ i/i/i / / ! | ト、ノ
ヾトゝ ヾ. ', >. ( ___) ./ /! , ! i
ヽi. ヽヽ ィj`ー -=≦´ // ./ /!| ,
>--} !ハ ',{ / ./ソ ̄ `ヽ ' .リ.! ',
/ ノ /rf.} }ヽ-、 / /´!/_j '"  ̄ )_!. ヽ
, -=彡' ヾj/リ \_トト..{ 〃ム レ/` <ヽ
ノ ヽ,..ィ'"兄 ゙ヾ-彡__ヽ_ _ `フ,,. -― ` <
( -ー= ハ:.:ノ, jr'  ̄ { {:.:.:.:.}〈 /
`ー- ≦__r-=ム:/ {フ, ノ"ニ二!´ ̄ '' ー- ==イ
〃⌒i !彡! {ー'  ̄} `ヽ:.:} // | |
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
新魔法の開発に成功しました!
魔法名:サイトシャドー
詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 広範囲の 帳を下ろせ
概要:視界内?の広範囲に広がり続け影で包み込み、光量を減らす魔法。
人間の手首を破裂させるよりもさらに多い量の魔力を消費する。
最後まで行わなかったため、消費魔力がどんどん増えていくようにフランドールは感じたらしい。
- 3320 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:31:59.31 ID:Fny8WN9j
- うーん、範囲指定は中々難しい分野だな
- 3321 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:32:54.76 ID:CckBKezQ
- あー、自分の視界じゃなくて視界内全てになったか
指定が曖昧で上限が無かったのが問題か
- 3322 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:35:50.15 ID:V17g1vY/
- ただ範囲指定の可能性は示せたから、大技を作りやすくなったな
- 3323 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:36:48.44 ID:V17g1vY/
- 範囲を細かく指定する方法探るのと消費魔力に上限つけるのどっちがいいかな
- 3324 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:38:49.97 ID:FYxrvED6
- 28ターン目「開発:物体に対する付与魔法の開発」
l∧
l/∧
l//∧
>‐ …… ‐<.l///込
j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
/:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
.:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
/:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
.' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l では次の開発です。
i l:::::::::lx==ミ x==ミ:::::::::l:::::::l
lイ::::::::::.〃 〃/イ::::::!:::::::! 課題は「魔力が木片に宿るとは?」(7)
.:::\::::圦 、 , /.:::::::イ::::::::l
/:::::::/V ≧s。 r‐√¨¨ニ込:::::::::! 「形を保つとはどういうことか」(7)
.::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
.:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::. です。
/:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
.::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::! ィ(ニ=-_
/:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
.::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
.:/::::::::::::}ニニニニニ》 } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
/::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
.::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´ {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
/::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
.::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l \l\
.::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
{ 丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
{ γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
_、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
研究名:物体に対する付与魔法の開発
種別:開発
備考:>>2623を参考に、物体に対して力を与える魔法の開発を目指す。
詠唱は 我に宿りし魔力よ 眼前の 木片へ宿り その形を保つ 力を与えよ とする。
マナショットとマジックショットの違いからも分かるように、
力を伴わせない場合、目に見えるような形が形成されなくなっている。
これを魔力に対し形を保てる程の頑丈さ、本来持たない実体としての耐久力を付与した結果と解釈し、
既存の形のある物体に頑丈さを与える魔法の作成を目指す。
イメージとしては、マジックショットやマジックウォールの表面の色で木片が覆われていくような感じで。
- 3325 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:39:12.36 ID:dYu/qbxN
- 指定がないからそりゃそうなるだがそれでも発動しようとするなら絞る方向で調整出来そうだな
- 3326 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:40:35.97 ID:CckBKezQ
- あれ、ウッドピースショットで魔力を木片に宿らせる、ってほぼ同じの成功してない?
- 3327 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:44:27.08 ID:FYxrvED6
- あ、今やれます?
- 3328 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:44:52.31 ID:FYxrvED6
- あー、じゃあ保つだけにしましょうか。
- 3329 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:45:53.11 ID:CckBKezQ
- いけるー!
保つだけ了解です、ありがとうございます
- 3330 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 15:47:43.48 ID:FYxrvED6
-
_ -=─────────────、...................<
_r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
_.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
√.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
{.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
`ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
`ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
(..............-{从:::::込 乂ソ 乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ
`ヽ.........乂l/l::::::::::. ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ 下10分
/::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
.:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ 「形を保つとはどういうことか」(7)
.::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
/::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「.... 攻略安価をどうぞ
/::::::/:::/ニ/ニニ} /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
/:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
.:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ} /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ γニニニニ=- _ 【攻略安価】
′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐ V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ いくつ書いてもいいけれど見やすく改行を
/:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ 長すぎるのはNG
.::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
.:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ \lニニニ\ニニニ}
i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、 \l\=l >─‐'
八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ} \
- 3331 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:56:39.50 ID:CckBKezQ
- 延長できればおねがいします!
- 3332 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:56:42.14 ID:+QuVvhi3
- 【攻略安価】
・シャドーランス等は実体のない影にもかかわらず、外部からの干渉がなければ槍等の形を保っている。
このことから、形を保つとは現在の形から変化しずらくするものだと考えられる。
・影などの実体のないものに実体を与えるよりも実体ある物を強化するほうが簡単
- 3333 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 15:56:57.89 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
「形を保つとはどういうことか」
・形を保つとは物体の形状が外的な力や腐敗などにより変形しないことを指す
・木片を布で包めば衝撃を布が吸収して中の木片が壊れにくくなる、このように外敵な力から物体を包んで守ることで形を保つ、という事は直感的に理解できることである。
・魔力で包み込み外からの力を魔力で遮るイメージを持つ
・モノを容器の中にいれて容器の中のものを壊れにくくする、という作業は日常的に行われているし、ホシノも日常の作業として行っている。
・モノに対して力を宿らせ射出できる事はウッドピースショットで実証されている。
また、力という現象はウォールの効果から攻撃を遮断する効果も発動できる事が確認されている
ということは効果時間中外的な衝撃を防ぐ効果を発揮し、その結果、衝撃を受けても木片の形を損なわない、という効果が発揮される事は可能ではないか
・ウォールの魔法は地面から生えるが地面に小石などがあって発動が阻害した、という例はなかった
これを元に小さな木片を含んだ地面の上にウォールを発生させて木片に向けて攻撃を加え、木片を力の壁が守るイメージを強化する
- 3334 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:01:35.67 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・相手が強く押しても同じ量の力で押し返せば動かないように、力は相殺する事で相手からの影響を防ぐ事ができる性質がある。
であれば形を保つ力を宿らせるということは外部からの力を相殺し、破壊しようとする影響から防ぐ効果が期待できる。
・マジックウォールの魔法のようにその場で留まり攻撃を防ぐ魔法の開発は成功している
・木片の形を保つ、ということは木片を破壊から守ることである
- 3335 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:01:47.36 ID:FYxrvED6
- あ、延長で
- 3336 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:02:11.79 ID:CckBKezQ
- ありがとうございます!
- 3337 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:05:46.40 ID:iIjVYqwN
- 【攻略安価】
無理やり魔力を込めた時に破裂したので、魔力を込めることで内側から圧力を発生させることが出来るが、破裂しない程度に圧力を発生させれば外からの圧力に対し形を保つ力となるのではないか
- 3338 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:07:12.38 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・ウッドピースショットで力を物体に宿らせる、マジックショットで力を球状にし射出する、マジックシールドショットで盾状にして射出する
マジックウォールで固定した敵の攻撃を阻害する壁にする、というように力という現象に関しては多数の開発実績があると言っていいだろう
・魔力は単体で手首や小動物を破裂させたように物体に影響を与えることができる であれば魔法により方向性を与えれば外からの影響を防ぐ事も可能ではないか
- 3339 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:08:05.77 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
詠唱句を追加する『壊れぬよう その形を保つ 力を与えよ』 とする
- 3340 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:08:13.52 ID:FYxrvED6
- ではお待ちください
- 3341 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:08:28.10 ID:Fny8WN9j
- 【攻略安価】
・物体は衝撃を受ければ壊れたり折れたりするが、木片を手に持って叩いたり
振り回したり両手で割ろうとしても壊れなくなる、硬くなる、というイメージで発動する
・マジックショットは『力を伴い』の詠唱句によって弾丸の形を得ていて、
またマジックショットから派生したマジックウォールの例を見るに、物理的な
硬さを持つ物体に近付いたものとしての『形』が与えられているのを踏まえ、
『木片の表面に寄り添い 木片の外の 敵を弾け』という重複の詠唱を加える。
- 3342 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:10:25.69 ID:ELAdb7bL
- 【攻略安価】
・マジックウォールは地面を支えとして力を分散するような話があったが、地面に載っているだけなら滑ってしまう
支えと出来るなら地面とある程度は同化している、同化した状態で表面1部分だけがもげないような固定ができるのではないか
- 3343 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:12:02.67 ID:FYxrvED6
- あー、ごめん。これ追加で1項目いるわ。
ウッドピースで解決してるようでしてない
- 3344 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:12:23.82 ID:CckBKezQ
- お?
- 3345 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:12:45.21 ID:Fny8WN9j
- 何かあったかな
- 3346 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:12:56.47 ID:FYxrvED6
-
/ヽ
l//l
八/l
>-===く二ミh、
/:/::::::::::::::::-、:个s。≫
.::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
l::::::l:::::::Vソ 八::i というわけで急遽延長です
l::::人::::込 _/ミh、V
l::/::::/⌒=={:::Vニl l_ヽ 「魔力を宿らせ魔力で包むとはどういうことか?」(7)
/_-=ミh、- _ノニ}、__! !ニ寸
.::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ lニニ寸 下10分
/:::::}ニニ/≧_/ /=}_ノ l\ニ寸
.::::::::::ゝ--{√ / /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
/::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
/::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
.::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l l lニニリ
i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l | lニリ
l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ lニl
くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_ Y
乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
- 3347 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:13:08.34 ID:iCm9ML5K
- 遅れたと思ったけど参加できそうかな?
- 3348 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:14:16.89 ID:CckBKezQ
- 宿らせるじゃなくて包み込むか、なるほど
- 3349 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:21:03.02 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・魔力は物体に宿らせる事が可能であることはウッドピースショットで実証されている
・手首実験による破裂という現象から魔力が物体内部に影響を与える事は確認されている
・内部構造が魔力や魔法によって影響されるなら同じ性質を持つ木片の外部へ影響を与える事も可能と言えるだろう
・マジックウォールの魔法においては受けた衝撃を地面へ力を受け流している、ということは魔法が力を受け流す事は可能であり、
・シャドーウィップで木片を包んで魔法で作ったものがモノを包める事を確認する
・シャドーウィップの例から魔力で作られた物体は柔軟性を持つ事が可能であると言える、ということは魔力でモノを包む事も可能と言えるのではないか
・力という現象の形状変化はマジックウォール、マジックシールドショットで確認されている、ということはモノを包み込むような形状変化も可能と言えるだろう
- 3350 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:22:43.92 ID:Fny8WN9j
- 延長希望
【攻略安価】
・まず魔力はマジックショットと呼んでいる弾丸とはイコールではないと分かっているので、
それを踏まえて魔力を宿らせることでその弾丸の形をした何かを魔力の外側付近に生成させている
リソース兼対象指定先となっているのがマジックショットにおける魔力だと考えると、
魔力で齎された弾丸の形を生成している視覚的に見える表面のものによって木片を包むことで、
木片をするのが今回の魔法である
・魔力を木片に宿らせるということは、木片を中心とした対象に魔法を発動させるという意味になるのではないか
- 3351 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:22:53.48 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・ワニスなどの塗料や薬剤で木材を保護する、というのは日常的な作業であり、包み込む、塗り込むといったイメージで魔法を発動できるのではないか
・魔力は蔓を流れるなど、形状がある程度自由になると言える であれば魔力で包み込むのも可能ではないか
- 3352 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:23:26.09 ID:iCm9ML5K
- 【攻略安価】
・「マナショット」の際に魔力だけ発射した際に
射出されたものは見えなかったが、
「マジックショット」は視認できており、
今回は「その形を保つ」と方向性と力を付与していることから、
包み込んだ魔力は視認できると思われるため、
「ウッドピースショット」で飛ぶ木片の周囲を、
マジックショットみたいなものが覆っているのではなかろうか
- 3353 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:23:28.05 ID:FYxrvED6
- 延長します
- 3354 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:24:48.77 ID:Fny8WN9j
- >>3350
修正
・まず魔力はマジックショットと呼んでいる弾丸とはイコールではないと分かっているので、
それを踏まえて魔力を宿らせることでその弾丸の形をした何かを魔力の外側付近に生成させている
リソース兼対象指定先となっているのがマジックショットにおける魔力だと考えると、
魔力で齎された弾丸の形を生成している視覚的に見える表面のものによって木片を包むことで、
木片の表面にマジックショットやマジックウォールのような、形ある外部からの物理的影響を弾く力を
与えるのが今回の魔法である
- 3355 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:27:23.69 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・光に形を作らせる、という性質を付与した光の物質化魔法の開発が確認されている、であれば力に物体を守る性質を付与することも可能なのではないか
そして物体に魔力を宿らせることそのものに関してはウッドピースショットで成功している。
- 3356 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:28:47.57 ID:V17g1vY/
- 【攻略安価】
・肉の表面をはじめは強火で焼いて肉汁を閉じ込めるように、金属の表面の錆びが内部の腐食を防ぐように
物体に込めた魔力の表面部分を変質させることで内部の魔力が維持されやすくなるのではないか
- 3357 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:30:34.65 ID:CckBKezQ
- 【攻略安価】
・魔法で発生させる力という現象は物体に影響を与える能力があるといえるだろう
であればソレを木片の表面にそって発生させれば外部からの影響を防ぐことができるといえる
・木片の表面にそって魔法を発生させるのであればそれは木片より僅かに大きな形の力の発生であり、形状変化の一種と言えるのではないか
- 3358 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:32:09.18 ID:Fny8WN9j
- 【攻略安価】
・魔力を宿らせるとは魔力を指定された木片付近に集めることであり、
魔力と指定すれば魔力が、木片と指定すれば木片が対象となるとすれば
対象指定は『木片の』 ではなく 『魔力を宿した木片の』とするべきではないか
- 3359 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:32:54.93 ID:iCm9ML5K
- 【攻略安価】
・物体に宿る温度は、
0度でも0という温度状態であることから、
内部と表面でムラがあることがあっても、
温度が物体に存在しないことはない。
なので「ウッドピースショット」で
木片に魔力を宿らせる感覚はあることから、
宿らせた魔力を木片表面まで熱が広がるイメージで伝わらせることで、
魔力を宿らせ魔力で包む状態にできるかも。
・魔力は「流す」ということから、
水のようなイメージが多少はあるのではないかと思う。
なので魔力を木にしみ込んだ水とイメージして、
内部にしみ込んだ水を、
表面まで滲ませるイメージを持てば、
魔力を宿らせ魔力で包む状態にできるかも。
- 3360 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:34:04.80 ID:FYxrvED6
- ではお待ちください
- 3361 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:37:37.66 ID:FYxrvED6
- 、 \ \ ./ /
..ヽ `'=@ `''-、 ./、 /
.l l _ ヽ. ,!.! ,/゛ __
.l _..-'"゛ `'、 !│ _..-′ _,,.. -‐''"゛
.l /゛ `{ .| ,,-''" /"゛
\, | |'、.! / /
`'-、 l゙ | . l| / l
.`''、, / | `''-..、 ! /
`-.! ∧ `ヽ .! / ,,
,ゝ____ ,/ .l ヽ │ ../ /
_,,..-'´ .\ ⌒゙''''ー ,,,、 ,/ .l ヽ l ,..-'" ___/
,..-'"´ \ `゙''ーr‐''/ . l ヽ.! ., '',゙_ -―― ̄ ̄ ̄
.._..-'" \, l/ ゙l ./L _,,,.. /'"
゛ `ヘ-__ / ,,|、 ./ . `'¬ー- .|_
__,,|__>-!ヘ.l / ヽ !.l \ ,..-'"
 ̄ ̄r‐―――――ーッ'" ,ス、 l .l l__L、 \ ._..-'"
./ _ ‐/ / .ヽ / | ./ `''ー ..,,, `'-、 _..-'"´
/ / ! ! .ヽ │ l /  ゙゙゙̄"'''¬ー- ミir'"
.,, -'´ / / │ . l/ !./ }'、,
/ / / .`'-,,. .l゙ l `-、
/ / ,i′ `''-,! ,! `'-、
!‐´ / |゙'ミ / .ヽ
/ ,ノヽ !.|.l _ノ ヽ
/ . _..-'"゛ ゙''ー ,,、 .!l .l -‐'″ ヽ
/ ,/゛ \. l゙ ゙L ヽ
./ / \ / .ヽ、′
. _./ ./ \ ,/ `''-,,
/'" / ! `!
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
「形を保つとはどういうことか」(/7)
・シャドーランス等は実体のない影にもかかわらず、外部からの干渉がなければ槍等の形を保っている。 +2
このことから、形を保つとは現在の形から変化しずらくするものだと考えられる。
形を保つとは物体の形状が外的な力や腐敗などにより変形しないことを指す
木片の形を保つ、ということは木片を破壊から守ることである
・影などの実体のないものに実体を与えるよりも実体ある物を強化するほうが簡単 ×
⇒未検証
・木片を布で包めば衝撃を布が吸収して中の木片が壊れにくくなる +1
このように外敵な力から物体を包んで守ることで形を保つ、という事は直感的に理解できることである。
・魔力で包み込み外からの力を魔力で遮るイメージを持つ +1
モノを容器の中にいれて容器の中のものを壊れにくくする、という作業は日常的に行われているし、ホシノも日常の作業として行っている。
・力という現象はウォールの効果から攻撃を遮断する効果も発動できる事が確認されている +1
ということは効果時間中外的な衝撃を防ぐ効果を発揮し、その結果、衝撃を受けても木片の形を損なわない、という効果が発揮される事は可能ではないか
・ウォールの魔法は地面から生えるが地面に小石などがあって発動が阻害した、という例はなかった ×
これを元に小さな木片を含んだ地面の上にウォールを発生させて木片に向けて攻撃を加え、木片を力の壁が守るイメージを強化する
⇒疎外されない=包まれるではない
・相手が強く押しても同じ量の力で押し返せば動かないように、力は相殺する事で相手からの影響を防ぐ事ができる性質がある。 +【1D2:1】-1
であれば形を保つ力を宿らせるということは外部からの力を相殺し、破壊しようとする影響から防ぐ効果が期待できる。
⇒相殺を使用するにはテクノロジー不足では?
・マジックウォールの魔法のようにその場で留まり攻撃を防ぐ魔法の開発は成功している ×
⇒であれば木片は要らないのでは?
・無理やり魔力を込めた時に破裂したので、魔力を込めることで内側から圧力を発生させることが出来るが ×
破裂しない程度に圧力を発生させれば外からの圧力に対し形を保つ力となるのではないか
⇒木片の破裂は観測されていない&多重のテクノロジー不足
・ウッドピースショットで力を物体に宿らせる、マジックショットで力を球状にし射出する、マジックシールドショットで盾状にして射出する ×
マジックウォールで固定した敵の攻撃を阻害する壁にする、というように力という現象に関しては多数の開発実績があると言っていいだろう
⇒力は単純に一つのものではなく、マジックショット系列とは仕様も異なる
さらにサンプル数も足りていない
・魔力は単体で手首や小動物を破裂させたように物体に影響を与えることができる ×
であれば魔法により方向性を与えれば外からの影響を防ぐ事も可能ではないか
⇒しかし魔力単体のマナショットなどでは影響を与えていなかった
・物体は衝撃を受ければ壊れたり折れたりするが、木片を手に持って叩いたり +【1D2:2】-1
振り回したり両手で割ろうとしても壊れなくなる、硬くなる、というイメージで発動する
⇒イメージしづらくない?
・マジックショットは『力を伴い』の詠唱句によって弾丸の形を得ていて、 +2/+0
またマジックショットから派生したマジックウォールの例を見るに、物理的な
硬さを持つ物体に近付いたものとしての『形』が与えられているのを踏まえ、
『木片の表面に寄り添い 木片の外の 敵を弾け』という重複の詠唱を加える。
・マジックウォールは地面を支えとして力を分散するような話があったが、地面に載っているだけなら滑ってしまう +1
支えと出来るなら地面とある程度は同化している、同化した状態で表面1部分だけがもげないような固定ができるのではないか
- 3362 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:38:19.49 ID:FYxrvED6
- 7or9で成功かな
- 3363 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:38:47.16 ID:FYxrvED6
- 【実験結果】
・ホシノは態と魔法を失敗させることが出来た
この時ホシノは魔力を流すのを止めたと言い、魔法陣が消えた
・ホシノのマジックショットの弾丸は徐々に形成された
・ホシノのマジックショットは洞窟の壁に当たると鈍い衝撃音がした
洞窟の壁には焦げ痕や濡れるなどの変化は見受けられなかった
・ホシノは魔力を流してもらい、魔力の感覚を掴んでからマジックショットの詠唱を教えてもらって
発射する練習を行って修得した
・ホシノに手を握ってもらい魔力を流してもらったが、アムドゥスキアスは何も感じなかった
・フランドールはマジックショットの魔法陣と詠唱文、魔法の説明の書かれた本を読んで魔法を修得した
・フランドールは二人の血では食糧の2割程度しか賄えず、ホシノの方が得られるエネルギーが多いらしい
・フランドールがマジックショットに流す魔力量を減らそうとすると魔法は失敗した(3ターン目)
・フランドール・ホシノに魔法の詠唱を遅くまたは早く言わせたが特に変化はなかった
・クリエイトウォーターの味は特に変化を感じられず、フランドールは飲めなかった
・フリントで着火した炎を密閉した場合、火は消えた
・ホシノが髪の毛や水面に魔力を流したが、特に揺れたりはしなかった
・フランドールにマジックショットの魔法に通常よりも多くの魔力を使ってもらったところ失敗した
・ホシノにクリエイトウォーターの魔法に魔力を通常より多く込めてもらったところ失敗した
・魔法陣の出現と詠唱開始がおおよそ同じようなタイミングに見えた
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざとゆっくりしてもらいながら途中で魔力を流しきってもらったら、詠唱を終えた段階で発射された
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざと速くしてもらいながら詠唱後に魔力を流しきるようにしてもらったら、魔力が溜まったであろう段階で発射された
・アムドゥスキアスとホシノが互いに一本の杖を掴んだ状態でホシノに魔力を流してもらいながら
アムドゥスキアスがライトの詠唱を行ったが、何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を人物名に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したが何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を「私」に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したら普通に魔法は発動した
・ビッグシャドーランスの魔力効率が元のシャドーランスよりも悪くなった、とフランドールは感じた
・ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングルを習得した後であっても
ライトアップ・ダイアゴナル・レフトフロント・トライアングルの習得は一回では行えず練習する必要があった
・雷を纏う狼は四肢をもがれても魔法らしきものが使用できた
・ライトアップ・フロント・クロスマークを用いて魔法に「続けろ」という詠唱を付け加える魔法開発は失敗に終わった
・ライト系の魔法を使用した実験に置いて指差し確認は結果に影響を与えなかった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示した×印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 影の矢へと変じ 発射されよ」と詠唱した魔法の開発は失敗に終わった
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがライトの魔法を唱えても魔法は成功した
・発動体にくさの蔓を巻き付けてぶら下げ、蔓を持った状態でホシノがマジックウォールの魔法を唱えると失敗した
・雷を纏う狼の魔法は本物よりは遅く、マジックショットよりは早かった
・雷を纏う狼の魔法からは雷鳴は聞き取れず、見える範囲では枝分かれもしていなかった
・魔法陣は青に近い色でフラン、ホシノのどちらも同じ色、かつ魔法によっても色合いは変わらなかった
・魔法陣はいずれも円の中に文様がある形をしていた
・魔法陣に触れると触ることはできなかったが、魔法が失敗した
ただしフランの魔法陣は何回に1回失敗しなかった
・魔法陣は熱を感じなかったが、近づくと音が聞こえた
・マジックショット派生の属性魔法は魔法陣がよく似ていた
・クリエイトウォーターやソイルで生み出されたものを一週間経過観察したがそのどちらも
通常の土や水同様消えることはなかった(水は蒸発は行われた)
この時フランに確認したが、特にソイルに継続での魔力消費は感じられなかった
・フランドールとしては魔法使いの血液の方がより美味しいらしい
・魔法陣に触れることでの失敗はアムドゥスキアス、フランンドール、ホシノのいずれの手でも発生した。
・魔法陣に触れることでの失敗は手、指、足、足先、胴、口、頭頂部で魔法は失敗し、髪では失敗しなかった
・石、砂、矢、水を魔法陣に投げたが特に魔法は失敗しなかった
だが術者がそれらを避けようとして魔法が失敗になったケースはあった
・魔法陣を隠すサイズの岩に魔法陣の位置が来るように魔法を行使したら魔法陣の位置がずれた
・生きた虫、小動物を魔法陣に触れさせ、投げて確認すると魔法は失敗した
・動物、モンスターの原型がある死体、鮮度の良い肉を魔法陣に触れさせ、投げて確認したが魔法は成功した
・マジックショット、ウインドを魔法陣にあててみたところマジックショットのみ魔法が失敗した
・「クリエイトウォーター」「ソイル」で出した土と水が魔法陣に触れても魔法は成功した
・「シャドー」の魔法を魔法陣にあててみたところ魔法が失敗した
これはどの魔法かに限らなかった
・フランが「我に宿りし魔力よ 槍と成れ 影へと変じ 敵を貫く」と詠唱したが魔法は発動しなかった
・杖を持ったアムドゥスキアスの手首をホシノが持ち魔法を行使しようとしたが、魔法陣も出現しなかった
・アムドゥスキアスの髪を間に入れても魔法を発動することができた。
・フランドールの手首を経由してホシノに魔法を発動させようとしたが発動しなかった
・フランに杖を使って魔法を使わせようとしたが、普通に発動してしまった
・フランドールに鼠を掴んだ状態で、鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
鼠が破裂し、その後魔法が発動した
・フランドールが人間の手首を掴んだ状態で鼠の時と同様に無理矢理魔力を通して魔法を発動させようとしたところ
手首が破裂し、その後魔法が発動した。この時魔力消費は鼠よりも大きかった。
- 3364 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:38:57.68 ID:FYxrvED6
- 【確定情報】
・回復魔法を使用する魔法使いが医者のような立ち位置として存在する
【定義】
・詠唱を構成する句一区切りを「詠唱句」とする。
・物体が持つ魔力の流れやすさを「魔力伝導率」と呼ぶ
【有力説】
・魔法は魔法陣と詠唱と魔力によって効果を発揮する
・魔法の力は遺伝し、魔法使いの血筋でないものには使うことができない
・魔法を行使するためには杖や指輪などの発動体を必要とする
・吸血鬼は発動体を必要としない
・魔法を使用すると空中に魔法陣が出現する
・魔法使いであれば魔力を流すのを止めることで魔法を失敗させることができる
・魔法の失敗には暴発というものもあり、そちらは危険が伴う
・マジックショットは魔力と同一のものではない
・魔力は枯渇または枯渇寸前になるまで分からない
・魔力がなくなるとかなりの疲労やだるさに襲われる
・魔応石という石があり、触れている者の残存魔力量に応じて緑⇒黄色⇒赤と色が変化する
・魔法の魔力消費量は術者の属性適正に応じて変化する
・魔力量は成長する、それを吸血鬼は実感できる
・吸血鬼は自身の残存魔力量をなんとなく把握できる
・魔法はどの言語で詠唱してもよい
・吸血鬼は普通の食べ物は食べられずに血だけを飲む
・吸血鬼は血液の食い溜めができる
・吸血鬼はモンスターの血も食糧にできる
・吸血鬼は光属性に弱い
・魔法には属性が存在し、「炎、水、風、地、闇、光」を基本六属性とする。この属性によって適正に変化も出る
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
・魔力と詠唱に限れば魔法は魔力の充填と詠唱の完了、両方を満たさないと発動しない
・魔法発動時の魔力の充填と詠唱の完了の順番は特に決まっていない
・魔力の回復には休息が必要、吸血鬼は血を吸うことでも回復できる
・詠唱句の数が多いほど発動時間が長く、少ないほど発動時間が短くなる
・物品に魔法の効果を付与することはおそらく可能である
・クリエイトウォーターの魔法は水の維持に魔力が必要ない
・大きさを指定する詠唱句を入れることで魔法の生成物のサイズをある程度指定できる
・魔法には発動後の維持に魔力を必要とするものと、必要ないものがある
・「クリエイトウォーター」「ソイル」は魔法の種類が「シャドーランス」と異なっている
【一説】
・魔法発動には魔法陣と詠唱と魔力以外の要素が存在する
・人間は詠唱を唱えれば、知識の有無に関わらず自動的に魔法陣が出る
・詠唱の発声内容はある程度あやふやである
・「我に宿りし魔力よ」は魔法詠唱の重要部分であり、この後に詠唱文を付ければ魔法として成立しやすい
・吸血鬼は血に含まれる魔力を、主に食している
・魔力は生物にとって生命維持に関わるものであり、それがより生命維持に必須側に寄った生き物が吸血鬼である
・魔力の流れはそれだけでは物理的干渉を引き起こさない
・魔法における魔力の必要量と許容量は大きく変動しない
・魔法使いは流す魔力の量を知覚できる
・魔法の威力はどのような魔法かによって決まる
・魔力とは流れるものである
・詠唱を変えることで魔法の微調節が可能ではないか
・魔法を改変すると、燃費・コストパフォーマンスが悪化する
・目に見えない場所に作用する魔法は見える場所に作用する魔法よりも習得が難しい
・目的対象を指定するような語句を詠唱に追加すると消費魔力が増えるのではないか
・「大きな」「強く」という程度を強める語句は魔法における魔力の消費量を上げたりコストパフォーマンスを悪くする
・「弱く」「ゆっくり」「少しの」といった程度を弱める語句は魔法における魔力の消費量を下げたりコストパフォーマンスを弱くする
・詠唱句の中に含まれる意味の数が増えるほど消費魔力は連動して増える
・マジックショットとは力を伴った魔力である
・新規開発の魔法は既存の魔法よりもコストパフォーマンスが悪くなる
・詠唱句を用いて魔法で発生させるものや対象とするものの性質を具体的かつ詳細に指定することで魔法として成立しやすくなる
・塩は浄化属性
・詠唱は文章として意味が通る形になっている必要がある
・「我に宿りし魔力よ」は詠唱の先頭に位置させる必要はない
・各物質には魔力の流れやすさ、流している魔力の損なわれやすさの度合いがある
【珍説】
・魔法発動体なしで魔法を使えれば吸血鬼である
・魔法発動体なしで魔法を使えなければ吸血鬼ではない
・吸血鬼は魔法発動体を使っても使わなくても意味がない
・吸血鬼は魔法発動体を使えばより魔法が使いやすい
・魔法はMP的な何かを消費する
・人間と吸血鬼の発動媒体有無は吸血鬼に発動媒体の代わりとなるものが存在する
・魔法は妖精、精霊、マナ、微生物などの自分以外の要素に干渉して成り立っている
・魔法の詠唱とは大勢の言葉を操る生命が同じ認識をしている言葉でないと意味がない
・魔法の詠唱は必ずしも口に出す必要はない
・現実の火や水を魔力にすることができる
・詠唱の意味を理解していなくとも正しく詠唱すれば魔法は発動する
・魔法発動には魔法発動までに追加の魔力を込める時間がある
・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受ける
・既存の魔法は消費する魔力と発揮される効果が一番良くなることを目的として威力・効果が設定されている
・シャドーランスの詠唱の一部「敵を貫く」は貫通力を上げている
・属性の適正は技量の一種である
・詠唱句が同数であり、発現する事象が同一であるならば詠唱句の中身に関わらず魔法発動に必要な消費魔力は同一である
・発現する事象が同一であるならば魔法に含まれる詠唱句の数が多いほど魔法発動に必要な消費魔力は低減する
・1つの魔法で1度に消費する魔力が多いほど術者の技量が必要になる
・ホシノにおいては光属性の魔法で限界は凡そ9詠唱句、安定的に使用するためには8詠唱句内
- 3365 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:39:53.40 ID:FYxrvED6
-
_ , -― ==== 、_ イ`ヽ
r ´ ̄ ´ ◎ 。 イiヘ ◎ }
| ヽ , イ´: : : : :}: : }ヘ-ヽ |
, 冫 /イ: /: : : : : : イ: : : : :ヽ: Y
} / __/: f : : : イ: : : : / i: : : : : : : :ヽ
〉 ヽ:|: : / .|: : : / .|: : イ : } : : :ハ
./ _ ノ :l: / |: : / |: /.|: /|: : /: i
{ /: : i :|/ .|/ .|/ |/ .|: /; : |
ヽ / イヘ: | ┃ ┃ |/ .ヽ:} で、途中なんだけどちょい疲れたので29ターン目用安価投げて終わります
ヾ{: { ヽl ,, ┃ ┃ !
ノ: :ヽ-‐ヽ _ ノ: 〉 おつかれさまでしたー
ヽ人|: : l: : ゝ、 __ イ:∧{
´ ヽ |ハト 、}_{イィ: / |/ `
| | |/
| |
| |
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
| . . |
【研究案】
研究名:一行で説明
種別:
備考:常識の範囲内の行数で詳細や補足、プレゼンなど
実験:結果を得るために行うもの、結果はダイスによって決まる
開発:何かを生み出すために行うもの、開発安価へと進む
雑務:研究環境を整えたりなど、能動的な行動を行いたい時に
仮説:こういった法則があるのではないか?という予測または過去の仮説に関する意見(他者のも可)
有力度合いに応じて有力説、一説、珍説に分類される
ただし明確に否定できるものに関しては仮説には含まれない
研究名を論ずる仮説の中身にすること
論議:現在存在する仮説に関する意見を述べたり、人の思索に答えたり実験や開発を補足したり
定義:新しく用語を設定したい時、仮想的なものを仮定するのも可
思索:形にならないアイデアの種などを主人公に聞いてもらいたい時に、質問等もここ
- 3366 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:40:34.22 ID:Fny8WN9j
- おつ
- 3367 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:45:16.00 ID:n5TesWHZ
- 乙
- 3368 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:47:36.38 ID:iCm9ML5K
- 乙です
xにもならないものは関係ないって判断されたのかな。
やっぱ数撃てんとダメだなー
- 3369 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:49:07.16 ID:CckBKezQ
- 乙ー
- 3370 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:50:16.31 ID:FYxrvED6
- 二つ目の安価は二つ目の攻略要素用だからですかね
- 3371 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 16:55:25.42 ID:iCm9ML5K
- それはやっぱり、二つ目の攻略要素と見做されなかったということですかね。
求められる内容キッチリわかってるわけではないので、
数撃たんと引っ掛かりもしないなーって思ったのです。あ、案は真面目に2つ目の要素として出してます。
- 3372 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 16:58:03.01 ID:FYxrvED6
- ちゃうちゃう、二度目の募集した段階で貰ってた一度目しか見てないのよ
一度目の攻略要素部分だから
二度目に貰ったのはこのあと(やる前にMP切れ)
- 3373 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 17:04:33.38 ID:iCm9ML5K
- なるほど大変失礼しました。
- 3374 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 17:10:16.90 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:他者の魔力は使えるのか?
種別:思索
備考:今のとこ新規開発の魔法は、
既存の魔法よりもコストパフォーマンスが悪く、
現在は大丈夫だが、
そのうちホシノでは使用できない消費魔力の魔法ができるかもしれない、
あと戦闘で魔力消費が高い魔法をガンガン使用したいので、
解決策として魔力消費量の減少と使用できる魔力の増加を模索する。
今のとこ、
@詠唱の改善
A技量の上昇
B外部から魔力を調達する
の3つを考えている。
Bは今までの類似実験で既存の魔法では成功していないため、
複数案を作成してそのうちのどれかが成功しない確認する。
マジックウォールの詠唱を「私と眼前のあなたに宿りし魔力よ 我が前で その場に留まり 力を伴い 敵を弾く 堅牢な 壁と成れ」に変更して発動を試す。
自分ともう一人の魔力を合算して魔法を発動出来るかの実験、発動したら元と比べてフランの魔力消費量が減っているか確認する。
この前に仮説魔力は自身からしか使用できない?と、開発「眼前のあなたに宿りし魔力よ」系を行うべき
研究名:他者の魔力は使えるのか?@
種別:開発
備考:外部からの魔力供給を試行するシリーズ@
元の魔法はホシノ、フランが両者は使用でき、
詠唱が短い「ソイル」を使用する。
「我に宿りし魔力よ」を改変することで、
事前に同意した仲間の魔力で魔法を使用できないか確認する。
詠唱を「我に同意せし汝に宿りし魔力よ 少しの土となれ」に変更して、
発動者と対象がお互いに向き合った状態で発動することで、、
自身の魔力を消費せずに、魔法が発動するかを試す。
研究名:他者の魔力は使えるのか?@
種別:実験
備考:上記開発成功時用実験。
@発動者をホシノ、フラン、アムで順番に代わって発動を試す。
その際に残り2人は、1人は発動者の近くに、
もう1人は遠くの視界外にいる状態で行い、
試行後に残り2人の位置を入れ替えもう一度行う。
フランには近・遠どちらでも魔力消費が起こったか確認する。
A発動者をホシノ、フラン、アムで順番に代わって発動を試す。
その際に残り2人は、2人とも発動者の近くに位置して、
発動できるか試す。
フランに魔力消費が半分になったか聞いてみる。
Bホシノがフランの魔力で発動した際に、
いつもより消費魔力が増えている感じがするかフランに確認する。
C体調不良が起きないか確認する。
Dできる土の量が大きく変化しないか確認する。
E土に目に見えるおかしな点が生まれないか確認する。
- 3375 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 17:33:52.43 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:他者の魔力は使えるのか?A
種別:開発
備考:外部からの魔力供給を試行するシリーズA
元の魔法はホシノ、フランが両者は使用でき、
詠唱が短い「ソイル」を使用する。
「我に宿りし魔力よ」を改変することで、
事前に同意した仲間と自分の魔力で魔法を使用できないか確認する。
詠唱を「我と我に同意せし汝に宿りし魔力よ 少しの土となれ」に変更して、
発動者と対象がお互いに向き合った状態で発動することで、
自身の魔力消費量が減ったうえで、魔法が発動するかを試す。
研究名:他者の魔力は使えるのか?A
種別:実験
備考:上記開発成功時用実験。
@発動者をホシノ、フラン、アムで順番に代わって発動を試す。
その際に残り2人は、1人は発動者の近くに、
もう1人は遠くの視界外にいる状態で行い、
試行後に残り2人の位置を入れ替えもう一度行う。
フランには近・遠どちらでも魔力消費が起こったか確認する。
A発動者をホシノ、フラン、アムで順番に代わって発動を試す。
その際に残り2人は、2人とも発動者の近くに位置して、
発動できるか試す。
Bフランに発動者の時と、
対象になっているはずの時で、魔力消費があるか、
魔力消費量が大きく違うかを確認する。
C体調不良が起きないか確認する。
Dできる土の量が大きく変化しないか確認する。
E土に目に見えるおかしな点が生まれないか確認する
- 3376 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 17:43:45.51 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:他者の魔力は使えるのか?B
種別:開発
備考:外部からの魔力供給を試行するシリーズB
元の魔法はホシノ、フランが両者は使用でき、
詠唱が短い「ソイル」を使用する。
「我に宿りし魔力よ」の改変を行い、
ホシノとフランで同時に詠唱することで、
事前に同意した仲間と自分の魔力で魔法を使用できないか確認する。
詠唱を「我と我に同意せし汝に宿りし魔力よ 我らの間に 少しの土となれ」に変更して、
お互いに向き合い、フランは手を、ホシノは発動体の先端を近づけた状態で、
同時に詠唱を行い、両者の間に魔法が発動するかを試す。
研究名:他者の魔力は使えるのか?B
種別:開発
備考:上記開発成功時用実験。
@フランに発動時の魔力消費を確認する。
A体調不良が起きないか確認する。
Bできる土の量が大きく変化しないか確認する。
C土に目に見えるおかしな点が生まれないか確認する
D片方が詠唱の唱え終わるタイミングをずらした際に発動するか確認する。
E片方が詠唱の唱え始めるタイミングをずらした際に発動するか確認する。
F片方が途中で魔力を止めた際に発動するか確認する。
- 3377 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 17:55:58.12 ID:a942elEy
- 【思索】
魔法陣に触る実験って、術者自身が触れた場合も試してますか?
他人の手首に魔力通すと破裂してたので、自他の魔力は反発(抵抗)し合うみたいな性質があると仮定することが出来、術者が魔法陣に触れた時に魔法陣に変化がないのなら、仮説の裏付けになるかなと思いまして
- 3378 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 18:02:35.70 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:他者の魔力は使えるのか?C
種別:開発
備考:外部からの魔力供給を試行するシリーズC
元の魔法はホシノ、フランが両者は使用でき、
詠唱が短い「ソイル」を使用する。
「我に宿りし魔力よ」の改変を行い、
ホシノとフランで同じ発動体を持った状態で同時に詠唱することで、
事前に同意した仲間と自分の魔力で魔法を使用できないか確認する。
詠唱を「我と我に同意せし汝に宿りし魔力よ 我らの先に 少しの土となれ」に変更して、
フランが発動体の先端近く、ホシノが普段使用する際の位置を掴んだ状態で、
同時に詠唱を行い魔法が発動するかを試す。
研究名:他者の魔力は使えるのか?C
種別:実験
備考:上記開発成功時用実験。
@フランに発動時の魔力消費を確認する。
A体調不良が起きないか確認する。
Bできる土の量が大きく変化しないか確認する。
C土に目に見えるおかしな点が生まれないか確認する
D片方が詠唱の唱え終わるタイミングをずらした際に発動するか確認する。
E片方が詠唱の唱え始めるタイミングをずらした際に発動するか確認する。
F片方が途中で魔力を止めた際に発動するか確認する。
Gフランがホシノの手より先端に近い位置、
ホシノが普段使用する際の位置で発動体を持って発動するか確認。
- 3379 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 18:27:25.08 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:他者の魔力は使えるのか?D
種別:開発
備考:外部からの魔力供給を試行するシリーズD
外部からの魔力供給を試行するシリーズ@の詠唱に眼前を追加しただけ。
元の魔法はホシノ、フランが両者は使用でき、
詠唱が短い「ソイル」を使用する。
「我に宿りし魔力よ」を改変することで、
事前に同意した仲間の魔力で魔法を使用できないか確認する。
詠唱を「我に同意せし眼前の汝に宿りし魔力よ 少しの土となれ」に変更して、
発動者と対象がお互いに向き合った状態で発動することで、
自身の魔力を消費せずに、魔法が発動するかを試す。
研究名:他者の魔力は使えるのか?D
種別:実験
備考:上記開発成功時用実験。
@発動者をホシノ、フラン、アムで順番に代わって発動を試す。
その際に残り2人は、1人は発動者の近くに、
もう1人は遠くの視界外にいる状態で行い、
試行後に残り2人の位置を入れ替えもう一度行う。
フランには近・遠どちらでも魔力消費が起こったか確認する。
A発動者をホシノ、フラン、アムで順番に代わって発動を試す。
その際に残り2人は、2人とも発動者の近くに位置して、
発動できるか試す。
フランに魔力消費が半分になったか聞いてみる。
Bホシノがフランの魔力で発動した際に、
いつもより消費魔力が増えている感じがするかフランに確認する。
C体調不良が起きないか確認する。
Dできる土の量が大きく変化しないか確認する。
E土に目に見えるおかしな点が生まれないか確認する。
- 3380 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 19:01:37.22 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:技量を上げる方法
種別:思索
備考:技量不足が原因で開発・習得できない又は、
難易度が高くなっている魔法が増え始めた。
原因も詠唱が長すぎて開発できないものから、
属性相性が原因っぽいのまで様々で、複数の要素があると思われる。
そろそろ、そこらの軽減や解消に着手するにあたって、
効率的な訓練を考える。
研究名:技量を上げる方法@実験
種別:実務or実験
備考:魔法の新規開発の際に発動練習がいるということは、
そこでは何かを覚えているのだと思う、
なので、発動練習で何をしているかを聞き出すand、
実際に見せてもらい、何をどう考えながら行ってるかを確認し、
今後効率のいい練習方法を考案するための糧とする。
研究名:技量を上げる方法@開発
種別:開発
備考:実際の発動練習に新規魔法開発が必要だった場合に行う。
開発安価が必要ないものを用意したいので、
「ウインド」を基に量を少なくする魔法を開発する。
詠唱を「我に宿りし魔力よ 少しの風となりて 前方に吹きかけろ」
に変更して発動を試す。
- 3381 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 20:06:34.82 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:技量を上げる方法2
種別:思索
備考:6属性マジックショットの開発の際に、
各属性の「Lv」がでた、
そしてホシノは「ライトショット」が
以前の「Lv0」から「Lv1」へ上がっており、
適性が上がった叉は慣れていた。
このことから、その間に上がる理由が存在すると思われ、
光属性魔法に関係しそうな出来事が、
光属性魔法の新規開発、実験・普段ライトを使用している。
時間経過ぐらいしか思いつかず、
とりあえず魔法の使用回数から試そうと思う。
研究名:技量を上げる方法2
種別:雑務
備考:6属性マジックショットの開発の際に、
ホシノの「ライトショット」のLvが
以前の「Lv0」から「Lv1」へ上がっていることが確認できた、
ホシノ本人になれた理由に心当たりがないか聞き取り調査を行う。
あと、魔法を教えてくれた人に、
技量を上げる方法を教えてもらってないかも確認する。
研究名:技量を上げる方法2
種別:実験
備考:6属性マジックショットの開発の際に、
ホシノの「ライトショット」のLvが
以前の「Lv0」から「Lv1」へ上がっていることが確認できた、
これは新規開発、実験などで光属性魔法を大量に使用または、
練習した結果ではないかと仮定して、
ホシノとフランにLv.「0」のマジックショットを何日間か何度も発動してもらい、
Lvが上がるか確認を行う。
・ホシノは「アクアショット」or「グランドショット」を使用してもらう
・フランは「アクアショット」or「ウインドショット」を使用してもらう
@事前に使用予定の魔法を発動してもらい、
以前よりLvが上がっていないか確認する。
A数日間、一日に何度も発動してもらう。
Bレベルが上がったら日数と回数を記録して、
現状どれだけの時間と日数が必要確認する。
- 3382 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 20:24:30.91 ID:CckBKezQ
- 【研究案】
研究名:生命体突破に必要な魔力量の計測実験
種別:実験
備考:過去の実験結果から大量の魔力を流し込む事で小動物を破壊できる事が判明した。
だが、具体量としてはどれくらいか、ということが判っていない
そこで概算的な魔力量を計測するため、フランにマジックショット1発分の魔力からどんどんとマジックショット1発分ずつ注ぎ込む魔力の量を増やしてもらい
小動物(今回は入手のしやすさからネズミとする)への破壊現象が起きるのがいくつのFMSから起こるか、ということを確認する
研究名:魔力量の仮定義
種別:定義
備考:「生命体突破に必要な魔力量の計測実験」でフランが魔力の量をマジックショット1発単位で調整できる場合
フランに寄るマジックショット1発分の魔力を1FMS(フランマジックショット)と、仮定義する。
特定の個人に頼った脆弱な測定定義ではあるが、今後は生命体における抵抗損傷発生量を基準として定義を広げる第一歩として利用できると思われる。
研究名:魔法の習熟
種別:思索
備考:人間の学習においては回数をこなすこと、という事が重要な要素として存在する。
1年目の新人職人よりも5年目の職人の方が仕事の技量が高い、というのは多くの人が納得する事象である。
もちろん、他の要素も習熟には影響するが技術の使用頻度が一般的な技能習熟において影響を与えているということは確かである。
であるならば、使用頻度が高い魔法はその魔法に関連した技量向上、といった現象が観測できるのではないか
研究名:リトルストーンの継続使用
種別:実験
備考:リトルストーンの使用頻度を高めるため、両者に毎日10回程度のリトルストーンを詠唱してもらう
出てきた小石は洞窟の床にでも踏み埋めて簡易的な石路にでもしておく
この実験は高頻度で使用した魔法が技量向上につながるか調べるためのものである
また、アムは二人が作った小石の形状を記録しておき、大きさや形、フランが使った時の魔力使用量などが時系列にそって変化がないかを記録する
研究名:リトルストーンの詠唱句削減
種別:開発
備考:『リトルストーンの継続使用』の後に実行する
高頻度で魔法の使用を行った場合、関連する発展魔法に影響はでるか、詠唱句の削減などは可能であるか、ということを調べるために開発を行う。
開発を行う詠唱句は 『我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ 鉱物の 小さな塊となれ』(5詠唱句 一部詠唱句の内容削減)
『我に宿りし魔力よ 岩石よりも 小さな鉱物の 塊となれ』(4詠唱句 一部詠唱句の内容削減)
『我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ』(3詠唱句) の3種類とする。
- 3383 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 20:27:51.71 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:動物・モンスターの死骸に大量の魔力を流すとどうなるか?
種別:実験
備考:前回の実験で鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させたところ、
鼠が破裂した。
そして、以前の実験で魔法陣は、
生きた動物では阻害可能で、死体では阻害できなかった。
魔力を流し込む結果でも、同様に生者と死者で違いがあるかもしれないため、
フランに大量の魔力を流してもらい確認する。
@鼠の死体に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
A鼠を殺して即座に、魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
B鼠以外の動物の死体に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
Cモンスターの死体に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
研究名:植物版
種別:実験
備考:前回の実験で鼠に無理矢理魔力を通して魔法を発動させたところ、
鼠が破裂した。
植物も生物であるため、同様の事象が起こる可能性はあると思われ、
フランに大量の魔力を流してもらい確認する。
あと、植物の種類で結果に違いがある可能性はあるため、
3種類で確認する。
@地面に生えた状態の植物に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
A地面から引っこ抜いてきた植物に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
B木に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
C木の枝を折った物に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
D地面に生えた状態の花に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
E地面から引っこ抜いてきた花に魔力を多く流して無理矢理魔法を発動させる。
- 3384 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 20:40:55.69 ID:iCm9ML5K
- 【研究案】
研究名:影の鞭の性能確認
種別:実験
備考:「シャドーウィップ」で出来た鞭の性能確認を行う。
@大雑把に「シャドーランス」から魔力消費量と発動速度が増えていないか確認する
A手に持っている際に微量の魔力を使用して継続するか確認する。
B鞭の片方を大木または岩に結び、
フランの怪力で引っ張た際に伸びるか、消滅するか確認する。
Cフランが鞭を間隔を開けて両手で掴み、
思いっきり横に引っ張った際に、伸びるか、消滅するか確認する。
D鞭を木、岩に振った際に、シャドーランスと比べて威力がどうか確認する。
E鞭の長さが、フラン何人分ぐらいか確認する。
F鞭は曲がるものだが、折りたためるか、何度も曲げてるうちに壊れないいか確認する。
G大量に出してフランとホシノが持った際に、
重さを感じるのか確認する。
研究名:魔法陣の観察追加実験(そのまま再提出)
種別:実験
備考:いくつかの魔法陣を前後下左右の色々な位置から魔法陣の厚みと全体の見えかたを見る。
@魔法陣の正面から観察してると勝手に思っていたけど、
実は前後左右上下どこから見ても同じように見えてるとかない?
認識か視界を歪めてる可能性は一応ないわけではないはず。
A厚みが存在しない場合、魔法陣の真横当たりに移動した際に、
魔法陣が完全に見えなくなるタイミングが出来ると思うので、
見えなくなることがないか確認。
B魔法陣が発光してるか確認、
なんかイメージ的に発光してるもんだと思ってたけど、
青い線が文様描いてるのか、
青い光が文様を形どっているのかの確認。
C魔法陣毎に発光の有無が異なっていないか確認。
D魔法によって魔法陣の出現方向と出現位置を確認。
E術者が魔法発動中に移動した際の魔法陣の位置の確認。
F魔法使いが動かず魔法を発動させた際に、
魔法発動時〜魔法発動中までで、魔法陣の位置や状態に変化はあるか。
- 3385 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 21:10:27.06 ID:iCm9ML5K
- 研究名:条件指定魔法(ライト
種別:開発
備考:魔法に条件を指定することは可能ではないかと思うので、
元々術者が任意でオフにできる「ライト」の詠唱に、
オフになる条件を付けれないか試してみる、
詠唱を「我に宿りし魔力よ 我が3度 首を横に振るまで 光となりて 前方を照らせ」
と変更して発動を試す。
発動したら首を横に3度ふり止まるか確認。
元々任意で発動を止められるため、
条件を付けやすいのではないかと思う。
研究名:条件指定魔法(ライト 実験
種別:実験
備考:上記成功時の実験、
@通常のライトと同様の方法でオフにできるか確認。
A首を3度振った際にどのタイミングでオフになるか確認。
B首を2度振った後、持続されるか確認。
C首を縦と斜めにそれぞれ3度振ってオフになるか確認。
D他に術者が動くなどでオフにならないか確認。
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106