■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】

1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
           ___                     |;;;::|         ____
        ,-‐"´、,、   `゙ー 、                 |;;;::|        r'    i|   ヽ           _                _
       /  ,,-‐―"‐-、,,   ヽ                 |;;;::|        |     i|     |.           |二二二二二二二二二二ニ|
      /  ゙/       ヽ、   ヽ                |;;;::|        |___l|___|        .   | |  ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
      |   ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′   i               |;;;::|        | ̄ ̄ l| ̄ ̄ |  .         | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
    i、 { _ノ ノi ヽ、     」,,   }ヽ、         ..    |;;:::|        |     l|     |.           | 二二二二二二二二二二 |
    ゝ7jjl|l||!''ゝ!   ヽ,,-‐"´ |′  i′゙ー-、     :::::::..:...../;;:::\.       l二二二二二'l         .  | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
    ゙ナjjノ ' ゙ ,, |     ゙ー-、  |,    |  |  i ヽ    :::::::::/;;;;;;::::::::::\                      | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
     fjjノ  悠ミ}       |, ̄ _,,}  |  | |    :::/─────\                   ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
.     |    " l|j       川_   `゙ー、| | j    /_i__::::::....__i_i___ヽ                γ    ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
      |    ‖      }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j    _i__i:::::::...      ヽ‐───────‐‐‐|    ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
.      |    /厂     /______/____/     __i_i_,:::i__  ⊂⊃  l=<ヽ           ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
.     〈、 ,ュ〕'      /____/___/_    __i___,::::::::...         l ヽ\                 「l ̄i!   . .: : ::::::::::::::::::::::
      `T''゙  _   了 /___ _」_什"ム|::::|i            f⌒i   |  (_)                l」_i!      . .: .:::::::::::::   【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
       i":|  f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i]   ─────‐┴.┴─‐'                         ̄   l⌒i⌒l   . .: .:::::
      |::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i   _  -‐  ̄/ニヽ-、二   ‐-  _          __||__||____ ⌒'⌒
.      |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i     ̄_ ‐ _ ‐   ̄l l'i ,'; , //l   ̄ - _`  、      / .△ (__)     「b ヽ
       ̄1 { | { | i"         ̄    / /   _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、    ‐ _` 、   /      ⊂⊃ 〈__〉 \   /⌒ヽ
        f_''|/_ l辷!           / /   、_,、l'ヽ'_゙ -‐  7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、   -  -/   l__「   φ ф  ヽ //´l |
       f,,_,,i_,, j           / /   ,- '゙ , - ´ 、'ヽ  / / ヽヽ  l_ミ 〉`   、 ゙ ヘ、  \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
           ̄          /./   ,イ' ∠ _  i,'ー  / /   ヽヽ 'ー'' _  -‐' ,、' ,ヽ.  \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩  |
                    / /  ;‐`ソ/ヽ- ニ`_  ‐' / . _ _  ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、   、 、            |_|  [======]
                   / '/  、;`y -= 、     //=‐_ニ_‐- ヽ    //‐'`-、 ヽ ,〉.   、 、
                  ' /   ー、) , lヾ'_'-∧  _ ' / / ニ \ ` 、\  //_、' メ/ハ、∧   、 、
                  ' '/  、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', //   //-⌒― 、 ヽ  ヽ  `' / ニ / ヽ}_'l  _、 、
                 ' ' '― 、i_ミ'/   _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _  l /―、l
                 .','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´  ',l ' '==' / 、、 ヽ '  //ヽ`ー`ヽi/    ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
                 l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _     /, 、_゙ ' l  `ゝ ー_´イ、  l` /l l、   ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
                 l lー-' '_/ll   ` - _` 、//、、 `,、、_  } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' /   , l ` ーl l l
                 、 、 ̄ ,'う',',  /二_ヽ, /、 、、  、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉   l l l
                 .、 、   ラニ'、//-; ,-; / /  、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,//  、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i     ; ; ;
                  、 、  `テヾ、 ヘ‐シ/ /   ヽ\`_‐- ニ -‐_///     、、ー`‐'/ /〉ヽ   ; ; ;
                  、 、   ゙乍'、、 ―.' /  _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐-  _  、、ニ,//,'i'    ; ; ;
                   .、 、   'lヾ、ヽ / '‐ _  -‐ ´ヽ\      / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l    ///
                    、 、   `‐,、 ,\ ´    ,,._-;  ヽヽ   / /  、ヽミ    / イij'`''    ///
                    \\    'ヽ',ゝヽ 、 l ',、)   ヽヽ / /  ;_/';,〉 / ィ ヽ')    / , '
                      \\     ' イ 、ー、` - _   \' /  _  - "、 i,;ヽ`'   / /
                       ヽ ヽ    `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ    / /
                         ` 、 ` 、        ソ //:; :‐、.ヽ '`'       _ - ' /
                           ` 、 ` - _    ll l,、ソ', iヽ)l   _  -  _ ‐
                              ` -  _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´  _ -‐


3142 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:01:41.01 ID:O1o4GSbx
26ターン目「実験:「ソイル」の土を調べてみよう」
. | .!   ! |   !.|  V゙  l│  l |   | | ., .n./   l l゙   .l   .l ∨   .| i、.,. i.,i  ∨ '―¬‐、,, ー 、
 ! !   `゙   .!「  i n.i .U.、 .! !   .| |  .| .|  , .i, l l    .l iト│  .、ッr .!,/.!′ ‘.U゙.,.i   i1.. .,   `'"´゛
 lj    i  .| |    .|l゙.゛  | ュ! U | |  lj   !| │l  U    ` l .!   l !     .! |   l .| | l゙ ″ .| .|  .| .lU
.! |ゞ .! .|  lj二二二二二二∨二 U 二二二二 lj二二二二二 .lj二二.lj二二二 .lj 二 .U .∨二二 .レ゙ !.l二二
.| |二 l l二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 lj二二二
. lj二 .lj二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二r、二二二二二、、二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 ,,, .八 .,,二二二二
-、/  `-''-.二二二 ー''‐二二,i、, 二二二二二二二二二/ '´゙''-..-.. 二二二二二二二二 _/ '"⌒ ".!.ヽ、二二二二
 `.´  .―-..、           ゛ .゙     .∧.                            ∧ lll =@ .| ,′
    Ο               三三三三三三             -─-
                 ∧     lヽ.
=======                        ヘ          ∧ ,、                         ∧
三三        ノ゙'ー      ーー-               / .ヽ                    ∧   ".´
     ._r'"゙'、         ____               "  `゙"  三三三三三三 ∧     ∧`
                 --'''"゛             三三三三三三∧三三三三
..r'"⌒              、          二二三三三三三三三三三三三三三三            ,i、、
              - 丶 ∧. ''   _,,..             三三三三三三三三三三三三三三三
      三三三三三三三三三三 ″.-'_.            ∧                   - ‐"''――¬




         丶、l  》::: ̄`:Vイ/////////
        /:::l:::::::`¨::::::!::::::::::::ゝ‐──=≦
       .::::::l∧:::l:::::::::l::/:::l:::::::::l:::/,
      /::::::::l  V!:::::::::/:u::!u::::::!::::/,         え〜、ソイルの土を調べてみた結果ですが―――
      .:::!:::::: === , , ===っ:::u:::!:::::::i
      i/l:八U      u .:::::::::::l::::::::!     _ ,ィ  【1D10:6】が1で信頼性に欠ける
         \\ __  . /:::::::::::l::::::::!__ -=ニ/
     r‐z l:::::::「\  √イ-=≦:>'"´ /ニニ/
    乂ノ、::::rv「ニ∧ニフ //T⌒ヽV /ニニ≧
    /ニニVニヽマ-Vイ-、/=イゝ-く >/ニ≦
    /ニニ/ニニニ}{-/\ノニニ/ニニニ}イ≦:l
   ⌒Vニニ/乂_/ニニ∧ニニ八:::::::l
     `¨¨´/lニTニl==入_\_/:::::::::::八
     xi「/ニニ人- ‐=≦ニニ\\::::::::::::::≧=-
    乂ニニフイ -\ニニニニノ\\l\l
   /                  ゝ
   `ヽ_ /               /\
   /ニニ乂 __ _ __ - 人__、+'”ニニニ\

3143 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:04:30.64 ID:O1o4GSbx



                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!   ソイルで出来た土ですが、このようになりました。
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 ソイルのデータが更新されました!

 魔法名:ソイル
 詠唱:我に宿りし魔力よ 少しの土となれ
 概要:魔力を土へと変換する魔法。
     発生した土は見る限りでは生物の痕跡は見つからなかったが
     小さな石や砂なども多少含まれている。


3144 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:07:40.12 ID:O1o4GSbx
26ターン目「実験:「我に宿りし魔力よ」の位置の変化によって大きな性能変化は起こるか?2」

                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l   では続いてマジックショットの比較実験です。
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 魔法名:マジックショット
 詠唱:我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 発射されよ
 概要:発動体?の先から魔力による攻撃を発射する魔法。

 魔法名:マジックショット(1)
 詠唱:前方へと 我に宿りし魔力よ 力を伴い 発射されよ
 概要:発動体?の先から魔力による攻撃を発射する魔法。

3145 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:10:14.96 ID:O1o4GSbx
       `゙"''― ..,,,,_           `゙'''ー ..,,、          ヽ、     ヽ.   l  .|     . /     /
                  ´゙"''―- ..,,,_           `゙''ー ,,_        `'-、   \  l  |    . /   . /
.,,,___、                   ̄''''― ..,,,_     `゙''ー ,,_     `ゝ、  .ヽ  l  ′  /   ,/  ._..-
     ̄ ゙゙゙゙̄'''''''¬―---..........,,,,,,___、       `゙゙''''― ..,,,_、  `'''ー ..,,、  `'-. `- ″   ヾ .,/  ''"
                          ̄ ゙゙゙̄"''''''¬―---___゙―
_____________ /二二二二''''、___________                   ____
                / ./ ー''''''''゙" .`- ミ;;-、             .....──丶          : ー ..,,,、
              ./. /              `ハ  ,,.. -ー'''''"´   ̄´゙'i /             、.    `゙"'ー-
             / ./         ._,, ー''''''゙゙゙ ̄ ゙̄"''ー 、         │.| .,.       ,  . \
              l,゙ .〈..、,,.. -ー'''二 ̄゛             `' 、     .l.!゛    .l  .| ヽ   、.\.
       _,,,.. -ー'''''゙''、. ヽ .,..-'´                     ヽ     .| l ,   .l゙ ...l ヽヽ ヽ  `-、
... -ー''''''"´           .ヽ.!.'゛                      ゙l     l !    ./  .| .l  .l..ヽ .ヽ.  ..\
            _,,,.. -‐''./ l ゙l                       !    /,!  .,  !  ,!  !  .ヽ ヽ ヽ   `
   ._,,,.. -‐''"´    /  ..! !                        ___,;;;;;iシ┘./   l   .|  .l   .l ヽ .ヽ
''''"´         /    .ヾ.゛                 /゙ ̄゛ ! /    /   l   │  l   . l, .ヽ  .ヽ.
         ./                           ゞ    //     /    ! │ !  . !   ヽ ヽ  ヽ
         ,i′                               //    ./    !  .l  .l   |    l, .ヽ
     ._..-‐'/                                 "      ./  !  !|\     /\     / |   //  /
. _,, -'"゛  /                             ,゙''-,゙''-..、 /  /  _|  \/\/   \/\/ |∧/ ///
     ._..-.l゙                            /   `'i !゙  ./  . l\                     /
 ._.. ‐'″ .l                              /      l゙│   !   !∠   「マジックショット」!!    >
'"       .l                         / .       !、.ヽ ./   !/_                 _ \
         l                          --- i,     / .,! l゙   ,!  ̄ / /∨| /W\  /\|\  .|  ̄
   .,i   ヽ    ,                  _/ _ ゙̄'ヽ `'-、,/ /  /   !   //   |/     \/     \|
   .,!    .\ ,i/               _..-'"   /    .ヽ   /    !   l    !   .|     !
.._/ '!、、   _..- .〃...,_         _,,,.. -'''″    ./       ヽ./    /   l   │   l     .l
゛    つーニ,,_,/〉  ,、 ゙゙゙̄ ̄´   /    /        /     /   . l    .l゙   │     !
     `'-, ...-彡‐´ /       /     /           /     ./   /    .,!    .|     .!




                           r 、
                           l//\   lヽ
                         _ -=入//∧ ノ/∧
                       j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
                     j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
                  ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
                   -=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
                   /:::::::. ヒリ  ヒリ 》::::::l::::/,    で、調査結果ですが……
                  /::::::::::圦   、 _ -=彡:八::::/,
                 .::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,
               / \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,   【1D2:2】 1:遅い 2:同じ
              /_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/,
             (/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
             /≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘,  /ニニ\
            .::::く__ノヽニr‐≦ニ八   } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
            i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
            l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
            乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
         r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
        く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
      _、+'”__ - 、    乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く      \
   j>'´__ `ヽニミh、 \  / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \


3146 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:11:13.54 ID:cOVWqvSU
効果に違いはないと

3147 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:13:55.74 ID:O1o4GSbx




      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>    えっと、魔力消費は多分増えてる、かな?
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' ! それ以外の違いはよくわからないね。
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\




               {///}
      ___八///
   >'"-====ミhく´ ̄``〜、
   /:::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::\___/
  .:::::::::::::::::::::::::::!:l:::::::::::V::/,
  |:::::l::::::::l从::::::l::l:::::::∧!:::::/,
  |:::::l::::::::l u ̄ ̄ ̄  !:::::::/,    細かい計測手段はないですからねぇ。
  |:::::l::::::::l ー‐'   ー‐':::::::l::/,
  |:::込::::::!u       八:::!∨
  .:::::::>-込-f ̄ゝ-イ:::l/ _ -=フ
 ′::::::://ニT ∧=∧:::l::::lノニ>
/::::::::::/ニニ公 T /ニ}ニニニフ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 マジックショット(1)のデータが更新されました!

 魔法名:マジックショット(1)
 詠唱:前方へと 我に宿りし魔力よ 力を伴い 発射されよ
 概要:発動体?の先から魔力による攻撃を発射する魔法。
     魔力消費は少しマジックショットより少し増えている(?)が
     出てくる球の大きさや形成のされ方、魔法の発動速度に分かる違いはなかった。

3148 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:14:28.41 ID:O1o4GSbx



       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

3149 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:16:43.29 ID:O1o4GSbx




           -――-  、
       /           ̄ ̄ ̄ ヽ
   -― /   @ ,、  o、 @     /
   {     _ /V  , ⌒ヽ へ _,、 i /
.    ヽ   / /  ィ ハヘ }    ヽ.} ´
    {  ' /  ハ_{   } ,  i   V
    !  イ { ./ ヽ!   リ|7フT} }ヽ
      ヽ∧ l {ィ芯ト     ィ芯} .ノ ハ   さて、安価でも出して終わりにするか
.     / }、∨ 乂ソ     乂ソ!/ / ヽ
     イ  { ヽ{ `¨´     `´ノ (   rゝ  続けるか小ネタでもするか。
      {  ヽ  ヽ    △  イ、  7/
     ヽへ ヽ  >z <{ ィ {/./
.         )へ イ⌒「 ^7⌒ ̄// ヽ
           / 乂ヽ ∨   /ノ  ヽ

3150 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:17:07.16 ID:6Q4+9rel
面白い結果

3151 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:17:23.60 ID:6Q4+9rel
安価いけるよー

3152 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:20:38.30 ID:cOVWqvSU
いけるよ

3153 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:25:08.19 ID:O1o4GSbx
お二人で開発安価行けます?
もう開発系しか残ってないんじゃが

3154 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:25:15.76 ID:M9Vg9IxE
居る

3155 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:25:49.41 ID:6Q4+9rel
いけるいける

3156 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:26:38.09 ID:6Q4+9rel
流石に7 6 5 3 とかみたいな超重量級はきついけど、5とか7の単発くらいなら行けるー

3157 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:27:09.56 ID:cOVWqvSU
まぁ10三つとかでなければどうにか……気合で

3158 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:29:32.54 ID:O1o4GSbx
はーい

3159 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:31:03.41 ID:O1o4GSbx



        /-===\///}//////
        ィ(::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨¨´
    /:::::::::::::::::::l:::::::::::::!::∧::::::::/,
   〃::::::::::::::::::___::::::l:::::∧:::::::::/,
   / /:/::::l::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::∧:::::::::/,
  j} .::/:/lV:::::::::::灯竿笊ミ:::::::∧:::::::}::/,    これ、なるべく軽いの選んだほうがいいですか?
  乂/::l::::xで_ ̄ 乂ツ l:::::::::∧::/、::::}__
   /l:::!:::::乂ツ ,  " "   !::::::::/{ /イニニ≧s。
   ,′::/:::::::."        !::/  V.../ニニニニニミh、
   i i/::l:::::込   ¨~    /\/.....{ニニニニニ}ニニ\
    乂::::::l:::个s。  _ ⌒ヽ- /─....}ニニニニニVニニニ\
      Y:::l:::::>‐っ「_乂_ノ_ {.../ j}ニニニニニVニニニニ≧=、
       ゝ- / / ニフ-、_メ  } }V くニニニニニニ》ニニニニlニニ
        ∧  -つ}─ト-}イゝイ/ \_/ ̄\_/ニニニニlニニ
        /∧  <=}ニ}ニ{__メ-乂 ー{ニ{─┴┴┘ニニニニニlニニ
         __、+'”¨¨「ニ≧=--、──--)/、ニニ}ニニニニニlニニ
        //_   乂ニニマニ)ニニニニ\\ニ}─、ニニニl/ニ
       ゝ┴───=イニニマTニニニニニニ}ニニ}ニニヽニニイニ

3160 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:32:18.66 ID:JyGfZeRp
いますが、重いのは次回までとかで、できれば…

3161 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:32:21.68 ID:cOVWqvSU
まぁスレ民は唐突に生えたり消えたりするし

3162 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:34:07.92 ID:6Q4+9rel
とりあえず、最初に出す開発安価は軽めのにして出具合を見てみて良いんじゃないか

3163 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:35:10.67 ID:cOVWqvSU
小中大って感じにすればええんじゃね

3164 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:39:00.80 ID:O1o4GSbx


                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!   ちなみにこんな感じになります。
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 【重い場合】
研究名:いっぱい流そうフラン魔力
種別:実験
備考:『フランの発動体利用確認』の実験でフランが発動体を利用できる場合に行う実験である
フランは魔法発動で魔力が尽きた経験がないなど、ホシノと比べて大きな魔力を持っているといえるだろう。
では、『魔力伝導率』という考え方が正しいのならばアムの手首は魔力伝導率が低く、高い魔力を流せば魔法が発動までたどり着けるのではないか、と考えられる。
ということで安全面と適性を考えて『シャドー』の魔法を利用し、アムの腕を掴んで魔法発動を行う。 
この時、魔力伝導率の低さを考慮してフランはアムの手首に徐々に魔力量を増やして流して魔法発動を目指すこととする
ここで大きな魔力を流すことにより魔法発動にたどり着けば『魔力伝導率』の考え方と生きた人体は魔力伝導率が低い、という仮説が有力になり得る。

研究名:シャドーを広範囲に広げる魔法の開発
種別:開発
備考:>>1991で出されていた魔法の案の改変。
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 前方を翳せ 光差さぬよう 広範囲の 帳を下ろせ』として、
シャドーを前方に向けて広範囲に広げる魔法の開発を狙う。
魔法の影の形を変形させる試みはこれまで何度も行ってきたし、
魔法を大きくさせる事もメガフリント等で経験があるため、イメージはしやすい部類と考える。

研究名:物体に対する付与魔法の開発
種別:開発
備考:>>2623を参考に、物体に対して力を与える魔法の開発を目指す。
詠唱は 我に宿りし魔力よ 眼前の 木片へ宿り その形を保つ 力を与えよ とする。
マナショットとマジックショットの違いからも分かるように、
力を伴わせない場合、目に見えるような形が形成されなくなっている。
これを魔力に対し形を保てる程の頑丈さ、本来持たない実体としての耐久力を付与した結果と解釈し、
既存の形のある物体に頑丈さを与える魔法の作成を目指す。
イメージとしては、マジックショットやマジックウォールの表面の色で木片が覆われていくような感じで。

 【軽い場合】
研究名:小石を作ろう
種別:開発
備考:ソイルの中に砂利などの小石を確認できたなら小石を作る魔法を作成する
また、砂作成魔法が開発できた場合も砂は砕けて微小になった石であるから段階的な進歩として開発を目指す
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ」とする

研究名:砂を作ってみよう
種別:開発
備考:ソイルの土の中に砂を確認できたなら砂を作る魔法を作成する
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ」とする

研究名:影の鞭を作成する試み
種別:開発
備考:シャドー系の魔法の多くに共通した特徴の曲がりやすさを活かして、
最初からしなったり曲がることを前提とした魔法を作成する試み。
シャドーケインを力で壊すことなく曲げることは以前の実験でできていたので、
今度は最初から棒状ではなく柔軟性を持った鞭のような状態となる事をイメージする。
詠唱は『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ』、或いは詠唱長い版として
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ しなやかに 曲がる 鞭と成れ』 とする。


3165 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:40:11.19 ID:1CggBtf1
軽いのでお願いします

3166 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:41:24.25 ID:6Q4+9rel
ははーん、フラン魔力ですら怪我安価発生するな? ってラインナップ
軽いの出して次回まで重いのでいけそう

3167 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:41:49.59 ID:cOVWqvSU
どうだろうなぁ
まぁ付与魔法開発は難しいらしいけど

3168 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:42:47.23 ID:O1o4GSbx
27ターン目「開発:小石や砂を作ろう」



                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i         ではまずは軽く行きましょう。
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸    やることが同じなので二つまとめて
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸   「小石や砂を、それのみ生成できるのか」(7)
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸  となります。
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
研究名:小石を作ろう
種別:開発
備考:ソイルの中に砂利などの小石を確認できたなら小石を作る魔法を作成する
また、砂作成魔法が開発できた場合も砂は砕けて微小になった石であるから段階的な進歩として開発を目指す
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ」とする

研究名:砂を作ってみよう
種別:開発
備考:ソイルの土の中に砂を確認できたなら砂を作る魔法を作成する
詠唱句は「我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ」とする

3169 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:44:13.82 ID:cOVWqvSU
これができれば材料調達に役立つ方向にいけそうなんだよな

3170 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:45:58.12 ID:O1o4GSbx



                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i              下10分
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ   「小石や砂を、それのみ生成できるのか」(7)
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ   安価をどうぞ
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ    【攻略安価】
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ    いくつ書いてもいいけれど見やすく改行を
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从   長すぎるのはNG
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl

3171 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:46:20.75 ID:6Q4+9rel
形状指定までいければパーツごとに使って天秤開発とかもいけそうだしねー

3172 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:52:35.91 ID:6Q4+9rel
【攻略安価】
・ソイルの土の中に小石や砂が混じっていた事は確認されている、ということは小石や砂を作成することは魔法的に十分可能である。
・ソイルの土の中に小石や砂が混じっていたことから、少なくともソイルの使用者はソイルに含まれる形で小石や砂を作成した実績がある
・水作成魔法と比べて塩水作成魔法は水溶液であり複数要素が混じった形で高度な魔法となっていた。 ということはソイルは砂、小石、その他の物体で構成されることから高度な魔法ということも可能であり、石や砂だけを作る魔法は低難易度の魔法といえるのではないか
・物質を作成する魔法自体はソイル、ウォーター、理論的に可能なクリエイトブラインと揃っており、十分可能である。
・小石や砂は共にありふれた物質であり日常的に存在している
・小石や砂は衣服にくっつきやすく、洞窟なら掃除で良く目にする物体であり生活担当のホシノが洗濯や掃除で普段から接している
・ホシノやフランが小石や砂を手の中で弄って手触りや重さなどの感覚をなじませイメージを強化する
・ホシノやフランが作り出したソイルから砂や小石を布でろ過する形で分離し、ソイルで砂や小石を作り出せた事を強くイメージさせる

3173 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:52:54.98 ID:cOVWqvSU
【攻略安価】
・土という漠然とした指定で土が出てくるなら、もっと具体的に小石とか
砂を指定すればイメージが固まって、出やすくなると考えていいのではないだろうか
・小石や砂は身近に触れる機会が多くイメージしやすい部類に入ると考えられる
・実際に小石や砂を指の上に載せて手触りや重さの違いを
感じながら行うことで発動しやすくなるかもしれない
・水のような不定形の物体を生み出すよりも、石や砂の方が
はっきりとした形を持っているのでイメージしやすいのではないか

3174 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:53:24.22 ID:1CggBtf1
【攻略安価】
・混じっているとはいえ小石や砂を生成することはすでにできている
・小石や砂を見ながら行うことで、イメージしやすくする
・シャドーランスによって大きさを指定することはできている

3175 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:56:41.67 ID:JyGfZeRp
【攻略安価】
・砂とは極めて小さい石であり、小石とは小さいな石であるため、
石のみ生成できればあとは大きさを変更するだけでいける。
・石とは砂が圧縮されたものでもあるので、
状態が違うだけで、石の別状態だけあるといえるかも。

3176 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:57:26.25 ID:6Q4+9rel
【攻略安価】
・砂や小石に触る、嗅ぐ、口に含むなどで五感でイメージを高める
・砂や小石はありふれた物質であり、地表を構成する主な物質といえる
ということは土と同様に砂や小石の作成は地属性の中で代表的な魔法と唱える事ができるのではないか
・砂漠とあるように砂だけで地表が構成された地域がある、そのような世界があるならば即ち砂を作る魔法は地属性の典型的な魔法といえるのではないか
・フランやホシノの生活は洞窟ぐらしであり、砂を払う、小石をどかすといった行動は日常的に行っている


3177 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 22:57:46.10 ID:O1o4GSbx
ではお待ちください

3178 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:58:47.48 ID:cOVWqvSU
【攻略安価】
・詠唱の重複を採用し、「我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ 硬さを持つ 石片となれ」、砂の生成で
「我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ さらさらとした 粒の集合体となれ」とすることでより具体的に指定する。

3179 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 22:59:25.99 ID:6Q4+9rel
【攻略安価】
・小石や砂という物質は土という複数の物質を含む状態よりもより簡素であり、土がイメージ可能であればよりイメージしやすく作成できるのではないか
・フランは小石を砕いて砂にして、砂を作る感覚を覚えてみる、ホシノはソレを観察する

3180 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:11:32.23 ID:O1o4GSbx
            ./.、          .,.、r
            ./ i        ,xf〔ソ           __
           , .:゚,      ,,...: : :/        ,.、rセ´ '
          .:゚ ,','    ,xf〔: : :,*'       ,、rセ´:,xf〔          ._
      _    / ./:,'   .,xf〔: : :,xf'     __,xf〔/::/            /i
    / i   ,' ,': :,' ..,xf〔: : ,xf〔      .:゚,.、rセ,xf´            ..:゚,.'::/
   .//:.:゚  ./ /: :i}xf〔: : : '        マ。*'´             /.,':./
  , .'.,':/  ./ /: :/: : : ::/                      jI斗r七チニ=-
_/  ./ ._,.メ j': :./: ,xf〔                    jI斗rチ , ; ,xf〔.:゚
 ,.; ; メ,xf./ /: :/:∠               ,。jI斗r七チ .,; : : ,xf〔 .:゚: /
/: :/// / : :/´             jI斗rチ    ,。; : ,xf´ .:゚. ./ : /
 /; : : /  ,: : /                    ;:。*'´    / ,;': ::/
iソゞ-'/  , : :.,'               ____jI斗rチ     / /: :, '
   /  /: :/  ,。  '                      /  ./: ::/
. ..ノ ./: : , /                        .,   /: /
,t'´ ./; : / .`'*' ̄                  ,xfk / /: /        ,xf'
  .,'; : :,′                    / ,';;'  j /: :/    ,   ,xf〔 ,xf
 ,。: : :/                     j.'  ./j  i,xf´     ,xf〔,  xf〔
-'; : : /                       .,':/     ,s、/゙゙ ′,rセ´
; : : :.:゚                       :/     /  ,xf〔xf´
ゞ-'´  jI斗r七k                       .i: : : _;/
   .,xf〔 。゚ .メ ,ヤ                       ヤ。'´
 ,xf     ,  .i                     ,。、
./ j     / ,.;:K                   /i: ::∨
  / ,:;:k,:::./ /: : :i}                   , |: : :K
 j /: : : : j i: : :∧,.。、    __        ,。y,、/ マ: : ::ヤ_
 j; : : : : :メ .,':/  ∨ \_,xf〔  ヤ    /   ./      ゝ∨     y‐k
_/: : : : : :i  /    ヤ,xf〔     マ `'''´    /        ∨     ヤ マ
;: : : : : : :j..:'´  /  .∨,.;::::::k  /: : : : : : : : : マ         ヤk    .マ ヤ
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「小石や砂を、それのみ生成できるのか」(8〜6/7)

 ・ソイルの土の中に小石や砂が混じっていた事は確認されている、ということは小石や砂を作成することは魔法的に十分可能である +1
  ソイルの土の中に小石や砂が混じっていたことから、少なくともソイルの使用者はソイルに含まれる形で小石や砂を作成した実績がある
  混じっているとはいえ小石や砂を生成することはすでにできている

 ・水作成魔法と比べて塩水作成魔法は水溶液であり複数要素が混じった形で高度な魔法となっていた。 +【1D2:1】-1
  ということはソイルは砂、小石、その他の物体で構成されることから高度な魔法ということも可能であり、石や砂だけを作る魔法は低難易度の魔法といえるのではないか
  ⇒水も純水というわけではなかった

 ・物質を作成する魔法自体はソイル、ウォーター、理論的に可能なクリエイトブラインと揃っており、十分可能である ×
  ⇒例が少なすぎる上理論上可能なだけなものも含まれている

 ・小石や砂は共にありふれた物質であり日常的に存在している +2
  小石や砂は衣服にくっつきやすく、洞窟なら掃除で良く目にする物体であり(生活担当のホシノが洗濯や掃除で)普段から接している
  ホシノやフランが小石や砂を手の中で弄って手触りや重さなどの感覚をなじませイメージを強化する
  小石や砂は身近に触れる機会が多くイメージしやすい部類に入ると考えられる
  実際に小石や砂を指の上に載せて手触りや重さの違いを
  感じながら行うことで発動しやすくなるかもしれない
  小石や砂を見ながら行うことで、イメージしやすくする
  砂や小石に触る、嗅ぐ、口に含むなどで五感でイメージを高める
  フランやホシノの生活は洞窟ぐらしであり、砂を払う、小石をどかすといった行動は日常的に行っている
  フランは小石を砕いて砂にして、砂を作る感覚を覚えてみる、ホシノはソレを観察する

 ・ホシノやフランが作り出したソイルから砂や小石を布でろ過する形で分離し、ソイルで砂や小石を作り出せた事を強くイメージさせる ×
  ⇒濾過方法の説明不足

 ・土という漠然とした指定で土が出てくるなら、もっと具体的に小石とか +2
  砂を指定すればイメージが固まって、出やすくなると考えていいのではないだろうか
  水のような不定形の物体を生み出すよりも、石や砂の方が
  はっきりとした形を持っているのでイメージしやすいのではないか

 ・シャドーランスによって大きさを指定することはできている ×
  ⇒この場面で重要なのは大きさではない

 ・砂とは極めて小さい石であり、小石とは小さいな石であるため、 ×
  石のみ生成できればあとは大きさを変更するだけでいける。
  石とは砂が圧縮されたものでもあるので、
  状態が違うだけで、石の別状態だけあるといえるかも。
  ⇒その石を生成するのも出題である

 ・砂や小石はありふれた物質であり、地表を構成する主な物質といえる +1
  ということは土と同様に砂や小石の作成は地属性の中で代表的な魔法と唱える事ができるのではないか
  砂漠とあるように砂だけで地表が構成された地域がある、そのような世界があるならば即ち砂を作る魔法は地属性の典型的な魔法といえるのではないか
  小石や砂という物質は土という複数の物質を含む状態よりもより簡素であり、土がイメージ可能であればよりイメージしやすく作成できるのではないか

 ・詠唱の重複を採用し、「我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ 硬さを持つ 石片となれ」、砂の生成で +1/+0
  「我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ さらさらとした 粒の集合体となれ」とすることでより具体的に指定する。
  ⇒前者は循環参照のため不可、ただし他×案によりセット扱いなのでまとめて+1扱い



3181 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:14:35.50 ID:6Q4+9rel
詠唱句で作成可能か

3182 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:14:41.45 ID:cOVWqvSU
詠唱変更込みならギリ通ったか?

3183 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:19:54.94 ID:O1o4GSbx


                          /          /
                      /          /
                      /          /
                       /          /
                      ,'           ,
                   γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                      | 『我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ さらさらとした 粒の集合体となれ』「サンド」  │
                  乂___________________________________ノ
                     /              l
              r‐ 、 /                 ,
             /  /                  l
     , - 、____{_/                 ,
      {                              /
     l `ーr-、,,..::''                /___/
     |   | ノ                  /     ̄゛゙ '' ‐-ミ
 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. |  『我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ 岩石よりも小さな鉱物の 小さな塊となれ』「リトルストーン」  │
 乂__________________________________________ノ
.   {     _,. -r '´:〈::.: . :. . . .   ,.. : :: ::::        . : :; :::{
  ‘,     { :.:::.:   .::|::.: . :. ..      ,.. : :: ::::           . : :; ::.ヽ、
   }     ! .:.: .   :∧::.: . :. . .    ,.. : :: ::::        . : :; ::ヾ;..::゙ヽ
   |  ,  j ..:. :.  /:: .〉::.: . :. . . . . : :: ::::        . : :; ::: ::.. ::. :}
  ,ノ', ノ  /..:.: :.. ′.〈::.: . :. . . . ,.. : :: ::::         . : :; :.. ..:: ::..く
  (..: .ヽ、__/...:.: .:. ..    \. :. :.. .  ,.. : :: ::::          . : :; ::. .:. ::: :...:}



3184 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:21:32.68 ID:cOVWqvSU
シャドーの詠唱重複のメソッドは便利っスね
忌憚の無い意見って奴っス

3185 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:22:35.96 ID:6Q4+9rel
ただ、詠唱重複であるが故に発展形を作る場合の形状指定とかには不便なんだよな
ここからもう一回石に関しては短略化の開発入れる必要がありそう

3186 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:24:06.26 ID:O1o4GSbx




             -─────--  _
          _/             \ ̄ ヽ       -─┬;
        - ア                       \ /:: :: :: ::〈〈
       ´          __ - ア⌒ヽ_       У:_::_::_:: _::_{ {
.     /      __ ==<ア´ / ヽ  V>─‐-、//:: :: :: :: :: :〉〉
     ’   _,.イ  ̄ >、___/´ ̄ ̄\_{_    /ヽー──-、::} }
.     > ⌒ヽ/  /   /   ト  ヽ    ヽ`ー ヘ<廴、 :: :: :: :ヾく
  /-‐ァ⌒ー</  |   |.! ヽ 斗、─-  }    ハ   V、 :: :: :: } }
. 〈 /イ /   { i  」-  .!|  \ヘ  }ハ   i ‘,   マ\:: :://   よしっ、上手く行ったかな!
  \__/! |  八! /!\ |j!   孑芹ミ、,イ   } |、  ‘、 V_/
   /ノ ‘, i {   トヘ!   ヾ     んィ:ハ 》l   /ハ i  \ ヽ
.  〈´   V|、 ‘、 ‘、 ,.ァ=ミ、     乂::ツ ,  /jノjノ  } \ 、
   `ー-/V \ ト Y´      ,      厶イ / ハ   | ,’ヽ \
     {./   /ヾ ヽ>          ,    /   /   }  ,’/    、:ハ
     j'   /  / \    `       /{  イ  /j/! /j/      }ハ
.      {  ハ /{!/´ ̄ ̄\___,,.. イ{八/}:|./   j/      ,’: }
       ヽ/  V /   r-<⌒ヽ   !〉\厶イ        __ /  ,
          ,′  /jソ´⌒ <〉 r‐!   `ト<}‐、.   r‐<_ V /
            {/  〈ア      ` 、/    |!|  〉 ヽ_/⌒ヽ ヽ V
            |   乙   ___  _\  .|!|に{  {  ̄` `  }
            /\  ( >'´    `   ̄\,j!|  〉   ゝT     ,
        /::::::∧>'      /     ヽ'/ {     {     ,′/
     r─── '"     __ノ     /^ヽ-、Y/    |    //::::
     人____,,.. -‐<ヽ          {   ヽ\ _/,}.   /:::::::/
    /::::::::::/      ヽハ _  ̄ヽ  У   〉 Y ̄{</    /ー "
><::::::::::/          }::}  ヽ_r ‐、/    / /'⌒ア   / ○
:::::::::::>'" ○       〈/  /::|  |  / イ!  /    /   |\
 ̄ ̄   ∧       /  /:: :|   ト--<" :: :| ,′   ,′   |:.:.:.\
       /:.∧      /  / :: ::|  |:: :: :: :: /〉    /.     |:.:.:.:.:.:
.      /.:/.:∧.     /  / :: :: :!   |!::o:: ::/ :{、   /.      \:.:.:.:
.      V.:.:.:.:./     /  / :: :: :|  ||:: :: :: :: :: :: \-'"         \:.
.      V.:.:./  /(_ノ:: :: :: :: :!   ,!ト:: :: :: :: :: :: :: :ヽ           \
        V/  〈:: :: :: :: :: :: :: :: ::ゝ- ":: :: ヽ:: :: :: :: :: :: ::〉





                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |斗---ミ: :. :/: : :/ | : | : : /八
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 ヒ'Jり  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
                        /|Λ.: : : :.|,,.    // ⌒\>/:/: : : : : : :\   け、結構難しかった……
                          /.: : : \_乂        u /.: : : :/∨ ̄ ̄
                      /.: :. :. .:./込、  ⌒  、 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 新魔法を開発しました!

 魔法名:サンド
 詠唱:我に宿りし魔力よ 少しの 砂となれ さらさらとした 粒の集合体となれ
 概要:魔力を砂へと変換する魔法。
     魔力消費や発動時間はソイルより悪くなっている。

 魔法名:リトルストーン
 詠唱:我に宿りし魔力よ 小さな 石となれ 岩石よりも小さな鉱物の 小さな塊となれ
 概要:魔力を小さな石へと変換する魔法。
     魔力消費や発動時間はソイルより悪くなっている。


3187 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:26:11.93 ID:cOVWqvSU
まぁ加工する魔法と生み出す魔法は別個にするという手もあるが

3188 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:28:44.95 ID:6Q4+9rel
その手もありだねー、ただ、短略化はそれはそれで有意義な開発だし、面白そうとは思う
適性不足や技量不足への解決緒としてチャレンジする価値がある内容だし

3189 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:30:13.46 ID:JyGfZeRp
物体への干渉で形整えるのと、
直接作成両方作って比べたいかなー

3190 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:30:33.21 ID:O1o4GSbx
27ターン目「開発:影の鞭を作成する試み」


                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l   では続いての開発です。
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l   今回は「影の鞭を作成できるか?」(6)
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.   「影の性質を活かした鞭を作れるか?」(6or8)
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l    となります。後者は失敗しても魔法にはなりますね。
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_  2の差は詠唱句の差となります。
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ
  } 「ノー‐七爪ー'"//  `¨¨く  \ノ\_____ノフ_ }
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
研究名:影の鞭を作成する試み
種別:開発
備考:シャドー系の魔法の多くに共通した特徴の曲がりやすさを活かして、
最初からしなったり曲がることを前提とした魔法を作成する試み。
シャドーケインを力で壊すことなく曲げることは以前の実験でできていたので、
今度は最初から棒状ではなく柔軟性を持った鞭のような状態となる事をイメージする。
詠唱は『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ』、或いは詠唱長い版として
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ しなやかに 曲がる 鞭と成れ』 とする。



3191 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:31:44.11 ID:O1o4GSbx



                                ///////
                       _  - ─── 、 ///////
                   _ -=::::〃 ̄ ̄ ̄\\l/////                 _-=ニ
                  -=イ::::::/::::::::l:::::::::::::\l/ィi「-- 、             _-=ニニ
                 / /:::://:::::::::::l:::::::::V::::八///////ミh、         _-=ニニニ
                  / /::/七l:::::::::::::l─::、:V::l:::::\////////ミh、    _-=ニニニニ
                 ,:' i::/::::x=ミ:::::::::::斗=ミ::Vl::::::::l::`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´  _-=ニニニニニ
                 { /:::::l〃iハ `¨¨´ _ノハ\:!::::::::l:::::::\     _-=ニニニニニ   では下10分 
                _,イ::::/:::::  V    乂ソ 八:::::::!:::::\::\  _-=ニニニニニ
                /ィi「:::八         /::::::::l:::ミ=-:::::\::::_-=ニニニニニ xi(ニ>   「影の鞭を作成できるか?」(6)
                 从::::::::\    . /_/::::::::リ:::::::l:::\::::::_-=ニニニニニニ/    「影の性質を活かした鞭を作れるか?」(6or8)
                 /:::\廴:::≧ --√ /:::::::::/::::/イ::::::::::_-=ニニニニニニ/
                .:::/:::::/::::/、  l/ lイ::::>--、:\::::::_-ニ=ニニニニニィ(        です、安価をどうぞ
               /::/:::::/:::/_ト、r‐‐、ィ_-=⌒ニニニV_-=ニニニニニニ<__≦s。
            _、+'”/::::::::/:::::7=ミ(//) =≧ニニニニニVニニニニニニニニニニ>::::二二ニ=─'
      ー‐…   /::::::/:::::::::::{=7ヽ √-=ニニニニニニ}ニニニ入ニニ\:::::::::::::::::::::::::::::…ー──才
            /::::::/:::::::::::::::::Vヽ ∨-{ニニニニニニ/{\l\l\ニ\ ̄:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::_、+'”    【攻略安価】
         j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::ハ  {  }「/7ミh、ニニ√}::::\::::::::::\_{::::::::::::\::::::\:::::::::j>'´       いくつ書いてもいいけれど見やすく改行を
       、+'”::::::::/:::::::::::::::::/::::/入 √ /ニ⌒ヽイ、_ノニ八:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::\:::_、+''         長すぎるのはNG
  __>''~_,.。::*''":::::::::::::::::/:::::::ノニニヽィ(ニニニ/ニニ/廴___:::::\::::::::::::::。。oO○
     ̄ ̄/::::::::::::::::::::/::::::::::/ニニィi「ニニニ/ニニ//ニニニヽr=√ ̄   / /  _ -=─┬┐
    -=彡::::::::::::::::::::/:::::::::::::/ニxi(ニニニニ√─‐十<ニニニニニ寸 ヽ      /-=ニニ}//リ 〃_
   -=<______,.。 *''"/ニニニニ/<ノ┴‐┘ニニニニニニニ寸辷、 ̄ ̄`ヽニニ{//j{√ニニ77
              {  Vヽ_ニニニニ(ィi「=l__lニニニニニニニニニニ寸 ノ__ ヽ }ニニ}// 乂ニ//
            _{ /  l Yニニj>'´ニ/{ !ニニニニニニニニニニニ≧=-`ヽ} {ニ圦く--イ=/_{
            {  \   乂j>'´ニニ/_ { !ニニニニニニニニニニニニニ/ ノ /ニニj}/ヽ i_圦 7


3192 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:31:55.78 ID:iZi5ndnS
土より頑丈そうだし咄嗟に使えるにこしたことはない

3193 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:38:45.23 ID:6Q4+9rel
延長お願いしまーす

3194 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:39:12.46 ID:O1o4GSbx
はーい、んじゃ延長

3195 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:39:29.29 ID:cOVWqvSU
【攻略安価】
・特に性質を指定せず槍という指定で作ったものが折れずに曲がって戻る柔軟性を持ち得るなら、
それは影そのものが持つ性質と考えられるため、しなやかとか鞭という特徴を詠唱で指定すれば
その特性を発揮させられる可能性がある
・フランは自分で影を折り曲げる、という体験をしているため、影で作った物体が
曲がるイメージを持ちやすくなっている
・鞭は形状自体はそこまで複雑ではないし、武器や家畜の調教、拷問用等広く知られている
ものであるためイメージはしやすい部類の道具である。

3196 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:42:36.30 ID:6Q4+9rel
【攻略安価】
・影の物質化という点ではすでに多数の魔法の開発実績がある
・また、光の物質化という魔法も存在しており曖昧なモノの物質化魔法の開発には実績がある
・鞭とはしなりを持つ武器であり、特別な加工をされているわけではなく極端に言えば鉄などの金属であっても相応に細ければ鞭として運用が可能である
であれば影の形状変化が可能であるのだから鞭の形への変化も可能だと言える。
・鞭とはしなりを持つ武器であり、フランの実験からがぐにゃりと曲がってもとに戻った事は観測されている。
・槍、杖、矢、盾と影の武具は作成が確認されており、武器というカテゴリに入る鞭は既存の魔法開発の傾向から作成可能な種類であるといえる
・植物の蔓を鞭のように扱ってみて鞭に対するイメージを固める
・奴隷商から道具を盗んで脱出した都合、ロープ代わりにもなるし鞭は持って脱出したのではないかと考えられる
そして持っているのならばソレを参考に鞭のイメージを固める手助けになるのではないか

・影はもとより伸縮自在なものである、光の位置によって長く伸びたり小さく太く変わったりする
であればその性質はしなやかで伸びたり縮んだりするような軌道を描く鞭に近いのではないか
・物質化した影がぐにゃりと曲がり壊れないという不思議な性質があることをフランは理解している、ということはその性質を利用するようなイメージを持つことは不思議ではない
・シャドーランスを何度も折り曲げてぐにゃぐにゃと曲がる影のイメージを強化する。


3197 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:43:12.46 ID:6Q4+9rel
ありがとうございます!

3198 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:49:21.44 ID:6Q4+9rel
【攻略安価】
・変化した影には現状で使用者に対する重量軽減、折れずに曲がって元に戻る、という特殊性質が確認されている。
棒などよりも射程が長くしなる鞭という武器の形状はその特殊性質を十二分に発揮できる武器の形態と言えるだろう
・鞭とは他者を打ち据える武器であり、使用者の振る速度と狙った対象に触れた時の衝撃が重要な武器である
であれば影の武器の性質である使用者にとって軽く感じるという効果は非常に効果的と言えるだろ
・異端Lv2のアムはいっぱい鞭で叩かれた経験がありそうだし、研究Lv3を生かしてその経験を語ってみる

3199 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:51:10.44 ID:JyGfZeRp
もうちょい時間ありますか?

3200 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:51:28.67 ID:O1o4GSbx
分かりました、ではもう5分待ちましょう

3201 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:52:16.84 ID:JyGfZeRp
ありがとうございます

3202 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:53:07.37 ID:6Q4+9rel
【攻略安価】
・鞭とは人間が使っても音速を超える武器であり、魔法に求められる吸血鬼の膂力に耐えられる鞭というのは折れない影の性質とマッチしていると言えるだろう
・鞭は弱者に対して振るう強者の武器であり、吸血鬼として体外の生物の上位に存在する強者であるフランが振るうにふさわしいモノである。 であれば鞭を作り出し扱うのにフランはふさわしいと言えるのではないか

3203 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:53:20.46 ID:cOVWqvSU
【攻略安価】
・シャドーランスの影は物体として固定されているが、フランが折り曲げようとした時
折れずに曲がったので、術者の意思によって影が折り曲げることができると確認
できている。
・詠唱によって『しなやかに 曲がる 鞭となれ』と指定することは、これまでの魔法でいえば
砂の生成で『さらさらとした』といった特徴を指定するようなものであり、鞭がしなやかであるという表現には
武器の特性を考えた時イメージ補強する表現となりえる。

3204 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:55:02.97 ID:JyGfZeRp
【攻略安価】
・「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
同じような影の性質があったため、影の魔法は他も同様の性質を持つ可能性はある。
・「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
同じような影の性質があり、今回の詠唱と、
「我に宿りし魔力よ 影へと変じ」と末尾の「成れ」の部分が一致しているため、
発動する魔法の性質もある程度同様になる可能性はある。
・「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
同じような影の性質があったため、
影で作成した細い物に関しては同様の性質を持つ可能性があるのではないか?
そして、鞭も細い物体のため同様の性質を持つ可能性はある。
・「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
同じような影の性質があったため、手に持つことが出来、
「手に持っている間は継続で微量の魔力を使用」で維持できる物は、
同様の性質を持つ可能性があるのではないか?
そして影の鞭は手にもって使用する間維持する必要があり、他の性質も持っていそう。
・影の槍、矢、棒は同じような影の性質があったが、
元々影に形はなく、影の性質は形で決まるものとは思えない、
影を形にした際に現れる性質ではないだろうか。
なので影を形にした鞭にも同様の性質は現れる。
・影の矢、棒の開発時には性質までわかっておらず、
影の槍に関して一切意識もしていはずで、
それでも後の実験では性質が確認できた。
これはフランが後の実験時に意識していたからの可能性があるため、
影の性質を意識してもらうことで、
影の性質の付与は行えるかもしれない。
・影の矢、棒の開発時には性質までわかっておらず、
詠唱にも該当文言がないにも関わらず、
影の性質を確認できた。
これはシャドーランスと差異がない詠唱部分の
「我に宿りし魔力よ 影へと変じ」と末尾の「成れ」が存在しているからではないだろうか?
今回の鞭で同様に該当部分を使用しているため、
性質を持っている可能性はある。

3205 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:57:02.94 ID:JyGfZeRp
【攻略安価】
・影の矢、棒の開発時には性質までわかっておらず、
イメージも詠唱にも該当文言がないにも関わらず、
後の実験で影の性質を確認できた。
これは影で作成した物体は基本持つべき性質の可能性があり、
影の鞭作成でも同様に持つ可能性がある。

3206 :隔壁内の名無しさん:2023/07/08(土) 23:57:19.91 ID:I3OxKZXL
【攻略安価】
・本来複合的な素材の矢を一括で作れたことから鞭の形状は単純で問題ないと思われる
・槍等で薙ぎ払うような事はしていたので打撃力的なものは問題ないはず
・曲がった状態でも存在を維持できるのでしなるといった挙動は可能だと思われる
・曲げた時に時に追加で魔力を持っていかれるような描写もなかったことから挙動としては自然なものではないか

3207 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:58:58.72 ID:O1o4GSbx
ではおまちください

3208 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/08(土) 23:59:15.56 ID:O1o4GSbx




                        ̄ ̄    ――  ==== __
                                         ̄ ̄   ニニニニ二==-
                                                    ̄ ̄   二ニ=- _
                                                            `ヽ三ニヽ
                                                            ノ三三〃
                                                         -=ニ三三>
                                                   _ -‐ニ三三三>
                                              _-‐三三三三三三>
                                          -‐三三三三三三>‐  ̄
                                 __ -‐=ニ三三三三三>‐  ̄
                  _____ -==ニ二三三三三三三三>‐  ̄
   ___==ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三>‐   ̄
======================> ̄



rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 「影の鞭を作成できるか?」(7/6)

 ・鞭は形状自体はそこまで複雑ではないし、武器や家畜の調教、拷問用等広く知られている +1
  ものであるためイメージはしやすい部類の道具である。
  植物の蔓を鞭のように扱ってみて鞭に対するイメージを固める
  奴隷商から道具を盗んで脱出した都合、ロープ代わりにもなるし鞭は持って脱出したのではないかと考えられる
  そして持っているのならばソレを参考に鞭のイメージを固める手助けになるのではないか

 ・影の物質化という点ではすでに多数の魔法の開発実績がある +3
  光の物質化という魔法も存在しており曖昧なモノの物質化魔法の開発には実績がある
  槍、杖、矢、盾と影の武具は作成が確認されており、武器というカテゴリに入る鞭は
  既存の魔法開発の傾向から作成可能な種類であるといえる

 ・鞭とはしなりを持つ武器であり、特別な加工をされているわけではなく極端に言えば鉄などの金属であっても +1
  相応に細ければ鞭として運用が可能である
  であれば影の形状変化が可能であるのだから鞭の形への変化も可能だと言える。

 ・影はもとより伸縮自在なものである、光の位置によって長く伸びたり小さく太く変わったりする +1
  であればその性質はしなやかで伸びたり縮んだりするような軌道を描く鞭に近いのではないか

 ・異端Lv2のアムはいっぱい鞭で叩かれた経験がありそうだし、研究Lv3を生かしてその経験を語ってみる ×
  ⇒あるかはどうかはともかくやり方の詳細不足

 ・鞭は弱者に対して振るう強者の武器であり、吸血鬼として体外の生物の ×
 上位に存在する強者であるフランが振るうにふさわしいモノである。 であれば鞭を作り出し扱うのにフランはふさわしいと言えるのではないか
 ⇒相応しいかどうかでは研究結果は変わらない、あるいは概念を利用するのであればテクノロジーが足りない

 ・本来複合的な素材の矢を一括で作れたことから鞭の形状は単純で問題ないと思われる +1


3209 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:01:52.10 ID:CckBKezQ
おー、問題なく開発成功

3210 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:02:27.24 ID:Fny8WN9j
問題は次かな
影の性質を持った鞭になるかどうか

3211 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:03:55.96 ID:iCm9ML5K
曲がる影の物品はできたねー
次もうまくいったら、布開発もっかい出すかな。難度下がったろうし。

3212 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:11:56.80 ID:Fny8WN9j
砂の魔法ができたんで、実用性あるかはともかく
砂版マジックショットで目潰しとかできるんやろか

3213 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:12:26.74 ID:FYxrvED6


圭圭圭圭圭圭圭圭≧、    マム                  _,,。x≦圭圭圭圭圭圭
   ̄ ̄``''''≠≦圭圭≧;、   マム           _,,。x≦圭圭圭圭≦≡≠'''"”
           ````''≠≧;,、_ゞ;。ャぁゎ,、 ,z、_,,。x≦≡≠'''"¨”´ ̄
                    ``'ん圭i゚圭Λ`”  ̄
              __,,。x=''"´  {圭゚i:i:i:゚i:圭}  _             ___,,,,。xz-=
,,,,,____,,,,,。x;≠〆'"´  ,r;; ゚守゚圭i:iУ  ゞ'-ー-==≠≡ニニエエ≦圭圭圭圭圭
圭圭≦エエニ≠‐''”´    ,〆゙    `゚¨¨゚´                      ̄ ̄ ̄ ̄
             ,,〆゙  ,{G           ム},,_
            ,,〆゙  ,〆    7       ``ヽ、
        _,,zィ''"´  _,〆゙     /′           \
zェz=≠'''"´    _,ィ紗"       /′                ゙\、、
        _,ィ炙;〆      /i゙                  ヾ_、
       _,ィ炙圭〆         /7                  ヾ_、
  _,,,ィ炙圭圭〆         /i7                     ヾ_、
ィ炙圭圭圭〆           ,イi7                       ヾi_、
〆圭圭紗'"         ,イ紗′                        ゙{圭}li;
圭伊紗'”            ,イ紗'′                         }圭7}i;
〆紗'”         ,,イ圭7′                            ,{圭圭!
圭'”         ,ィ'圭〆                             ;{圭圭|!
У        ,,ィ升〆                              /圭圭7
         ,ィ炙紗"                               /圭i圭7
      ,,ィ炙圭〆                                 /圭i圭7
  ,,,ィ炙圭〆                                    /圭i圭7
,ィ炙圭紗"                                /圭i圭7
圭圭伊′                                    /圭i圭7
伊≠                                  ,イ圭i圭7
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「影の性質を活かした鞭を作れるか?」(5〜3/6or8)

 ・特に性質を指定せず槍という指定で作ったものが折れずに曲がって戻る柔軟性を持ち得るなら、 +2/+0
  それは影そのものが持つ性質と考えられるため、しなやかとか鞭という特徴を詠唱で指定すれば
  その特性を発揮させられる可能性がある
  詠唱によって『しなやかに 曲がる 鞭となれ』と指定することは、これまでの魔法でいえば
  砂の生成で『さらさらとした』といった特徴を指定するようなものであり、鞭がしなやかであるという表現には
  武器の特性を考えた時イメージ補強する表現となりえる。

 ・フランは自分で影を折り曲げる、という体験をしているため、影で作った物体が +2
  曲がるイメージを持ちやすくなっている
  物質化した影がぐにゃりと曲がり壊れないという不思議な性質があることをフランは理解している、ということはその性質を利用するようなイメージを持つことは不思議ではない
  シャドーランスを何度も折り曲げてぐにゃぐにゃと曲がる影のイメージを強化する。

 ・鞭とはしなりを持つ武器であり、フランの実験からがぐにゃりと曲がってもとに戻った事は観測されている。 +1
  変化した影には現状で使用者に対する重量軽減、折れずに曲がって元に戻る、という特殊性質が確認されている。
  棒などよりも射程が長くしなる鞭という武器の形状はその特殊性質を十二分に発揮できる武器の形態と言えるだろう

 ・鞭とは他者を打ち据える武器であり、使用者の振る速度と狙った対象に触れた時の衝撃が重要な武器である ×
  であれば影の武器の性質である使用者にとって軽く感じるという効果は非常に効果的と言えるだろ
  鞭とは人間が使っても音速を超える武器であり、魔法に求められる吸血鬼の膂力に耐えられる鞭というのは折れない影の性質とマッチしていると言えるだろう
  ⇒求められるのは実現時の有用性ではなく実現性である

 ・シャドーランスの影は物体として固定されているが、フランが折り曲げようとした時 ×
  折れずに曲がったので、術者の意思によって影が折り曲げることができると確認できている。
  ⇒意思によって折り曲げたわけではない

 ・「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、 ×
  同じような影の性質があったため、影の魔法は他も同様の性質を持つ可能性はある。
  「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
  同じような影の性質があり、今回の詠唱と、
  「我に宿りし魔力よ 影へと変じ」と末尾の「成れ」の部分が一致しているため、
  発動する魔法の性質もある程度同様になる可能性はある。
  「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
  同じような影の性質があったため、
  影で作成した細い物に関しては同様の性質を持つ可能性があるのではないか?
  そして、鞭も細い物体のため同様の性質を持つ可能性はある。
  「シャドーランス」「シャドーケイン」「シャドーアロー・アンムービング」で、
  同じような影の性質があったため、手に持つことが出来、
  「手に持っている間は継続で微量の魔力を使用」で維持できる物は、
  同様の性質を持つ可能性があるのではないか?
  そして影の鞭は手にもって使用する間維持する必要があり、他の性質も持っていそう。
  影の槍、矢、棒は同じような影の性質があったが、
  元々影に形はなく、影の性質は形で決まるものとは思えない、
  影を形にした際に現れる性質ではないだろうか。
  なので影を形にした鞭にも同様の性質は現れる。
  影の矢、棒の開発時には性質までわかっておらず、
  詠唱にも該当文言がないにも関わらず、
  影の性質を確認できた。
  これはシャドーランスと差異がない詠唱部分の
  「我に宿りし魔力よ 影へと変じ」と末尾の「成れ」が存在しているからではないだろうか?
  今回の鞭で同様に該当部分を使用しているため、
  性質を持っている可能性はある
  影の矢、棒の開発時には性質までわかっておらず、
  イメージも詠唱にも該当文言がないにも関わらず、
  後の実験で影の性質を確認できた。
  これは影で作成した物体は基本持つべき性質の可能性があり、
  影の鞭作成でも同様に持つ可能性がある
  曲げた時に時に追加で魔力を持っていかれるような描写もなかったことから挙動としては自然なものではないか
  ⇒同じ性質を持つだけではこの開発においては不十分である

 ・影の矢、棒の開発時には性質までわかっておらず、 ×
  影の槍に関して一切意識もしていはずで、
  それでも後の実験では性質が確認できた。
  これはフランが後の実験時に意識していたからの可能性があるため、
  影の性質を意識してもらうことで、
  影の性質の付与は行えるかもしれない。
  ⇒結果が出ていないものは証拠にはならない

 ・槍等で薙ぎ払うような事はしていたので打撃力的なものは問題ないはず ×
  ⇒攻略に繋がらない、あるいは説明不足

 ・曲がった状態でも存在を維持できるのでしなるといった挙動は可能だと思われる ×
  ⇒シャドーランスは自動で戻った



3214 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:14:22.84 ID:CckBKezQ
うーん、1足りないか

3215 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:14:37.28 ID:Fny8WN9j
惜しい

3216 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:16:25.72 ID:FYxrvED6






                /l
        /⌒ヽ//
        '"⌒):::::::⌒ヽ
       ,..イ::::::::::i⌒ヽ〉
.    ,.ィ'":::::::::::::::::::八
    i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !:::::(__)::::::::::::::::::::::ハ
    \::::::::::::::::::::(__)::::::l,..-‐ '' ´ ̄ `丶r‐-.、
      `ー1ソr-、___ノ、l^ヽ、       /::::::::::!
       lル|  /^ヽ__ソ___マ'⌒`K´::::::::i::::ト、
        |ル!  } γ'/ / /`广卞⊥_::::::!:ノ_ ヽ
       Vヘ く_/ ,/ Tヽ/ ! | l_ ヽムヽ:f´:::ソ ̄`丶、
        Vハ  レ'/ ,ィ ムハ l ト、`ヽ l`了ヽ::::ヽ::::::::::::〉
        Vハ/ 〈 l / ! /fハ lハ ノ,斗ミ ! L乙_::::::::::::/    ん〜……これは失敗?
         lル!.  ル' lハ ヒリ  ' !::匕〉ハ {. ヽ/:::::::r'´
         r┴'t‐、{ ,イハ人 ' _   ゙ー/  | ヘ. ヽーイ
         f  ‐-}J リ  ト、ト>‐┬ イィ'l  l ハ. \,!
        l 、_ソ   _l_ノ丁了/´ ̄ヽル'  ', ヽ \
        | |ソ|l   f´  ,仏fこ!_ノ ̄二ヽ  ', ヽ、\
       Vルハ r‐<___,/:::/' ^lヘ、__,ィ┘  ヽ   ',  ハ,/
          |ル! V^ヽ,/::::/ ;  ト、::::/    ハ   ! /
.        |ソl.     /::::/ i    ヽヽ, -‐,、=-}  レ'
.         |ソ|ヽ--イ:/^|___| /丁ソ( rー ' ヽ_〉




                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!    難しいところですね、鞭にはなりましたし。
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 新魔法を開発しました!

 魔法名:シャドーウィップ
 詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 鞭と成れ
 概要:魔力を影で出来た槍へと変換する魔法。
     少しの火で焙ったり、水につけたりどこかに擦ったりしても変化はない。

3217 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:17:48.26 ID:Fny8WN9j
今後の再開発次第かね

3218 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:18:24.74 ID:FYxrvED6



                           r 、
                           l//\   lヽ
                         _ -=入//∧ ノ/∧
                       j>'´:::::::::::::::\__lィ(///}
                     j>'´:::::/:::::::/::::::::l:乂__/
                  ー彳:::::/:/l::::::/:ヽ/:::l:::::::l
                   -=彡斗z、l:::斗z、ィ:/:::l::::l
                   /:::::::. ヒリ  ヒリ 》::::::l::::/,    なお鞭の形状の関係上影の戻る性質を有しているかを調べるのは
                  /::::::::::圦   、 _ -=彡:八::::/,
                 .::::从/::::く个s。 -< /::ィ(::::::::::::/,   現状では難しいと判断しました。
               / \:::::_-ニ}ー-、}_く_-r-≦::::::::\::/,
              /_ヽヽlVニニニヽ.lミ∧彡lr√ニヽ::::::::\:/, 同様の性質を持つかの調査にはシャドーウィップの破壊実験等をご用意ください。
             (/ ノVイ‐、ニニ}ニ「 ̄<_> 八ニ}ニV:::::::::::``〜、、 _
             /≧=イl/ニニヽニ}ニ「`ヽ ∨-/ニ}ニニ》::::::::::l::‘,  /ニニ\  継続魔力消費に関しても同様です。
            .::::く__ノヽニr‐≦ニ八   } _{ニ人-=>\:::::!::::‘,ニニニニ
            i::::/l:\ニニ/:::::∧ニニ√ { /∧ニニVニニ`¨¨¨´ニニニニニ
            l::/八::::`¨´::l:::::::::}ニニ}ー/‐//::∧ニニVニニニニニニニニニ
            乂 _丶:::::::、丶`ニミh、「ニTニ」》:::::∧ニニVニニニニニニニニ
         r‐‐f⌒ニニニニ`〜‐ニニニニ大ニヽ:/::::::\ニV_从从ニニニニニ
        く/r、_√乂_`''<ニニニニ// {ニニ∨::/:::::イ´/_ ノ__ \l\l\lニ
      _、+'”__ - 、    乂__≧==≦/八マニニニV::::::<__///く      \
   j>'´__ `ヽニミh、 \  / `¨¨¨´ / 「マニニ入::/::く_√- _ \





       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

3219 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:18:39.51 ID:Fny8WN9j
あれ、槍に変換する魔法になっとる

3220 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:19:14.39 ID:FYxrvED6



                         l//∧
                         l///∧
                     _ --込////>zz__,ィ
                    />‐─‐::\////////
                  ,ィ(:::::::::::::::::::::::::::::\>-<
                  /:::::::::::::::::::::::!:::_::::::V:::::/,
                 .::::::::::__::::::::::/l:::::::l:::::::::V:::::::/,
                 l:::l:::´l V:::::/::::xぅう_::::V::::::::/,   さて、もう少しやりますか?
                 l:::l:::::::x笊下   Vリl:::::::V::::::::::/,
                   乂V::::. V(ソ       !::::::::l::::::::::::::::/,  それとも次回までにしますか?
                 /:::l::::込    、 .r‐、_::::l:::::::::::::::::::::/,
                 .:::::::::!::::::::个s。 __ィi「/  ヽ::::::::\:::::::::::/,
                  /::/::::!::/:::/:く_r‐v‐v‐┐イ≧s、:::::::\:::!::::/, -、
                 /::/:::::::::l/:::ィi「く..lミ(__)彡j}..l/ニニ\::::::::::l:/ニニ=_
           /::/::::/:::::_-=ニ!/ `T >イ /ニ七充ニニト、_/ニニニニ=_
          .::::/::::/::::::::::l=/ニフヽ / ´ ̄//ニニニニニ!ニニニニニニ=_
        /:/::::/::::::/::::r十ニ{   / ' ̄}八ニ>─ニニlニニニニニニニ=_
       .:::/::::/::::::/:::::::::::V}ニフ、 { --/ニニ/==「>-、ィ(ニニニニニニニ=_
     //::::/::::::/:::::::::::::/:::l=lニl  {  /ニニ/ニニニゝく`⌒从从从ニニニ=_
    .:::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::/::::ノ_lニ}  } _)ニ/ニ-ニ/::::::/::::::::::::::::::::::iV\ニニ=_
    }::/:::/::::::::::::::/l::::::::::::::::{:::√>-===-<ニニニィ(:::::::::/::/::::::::::::::::::/   ヽトニ=_
    乂:/ }:::::::::::/八:::::::::::::::_√ニ}┴‐┴イニニニ}ヽ、:::/::/::::::::::::::::::/      ニ=_
      \乂::::::{_ ----=イニ{ニニ}ニニ√ニニニ八ニ\ーv─、__xi(__
       γくニニニニニニ}__f¨ヽ-√__ニニ/ニニlニニ\ニ`ヽ 乂ニミh、
       _ノ〜ミh、_ニニニィ(_ __<l_ >=-、ニニニニ!ニニニ─‐} 乂Yニニ}ヽ


3221 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:19:50.17 ID:iCm9ML5K
自分は無理、気力なくなった

3222 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:20:35.74 ID:FYxrvED6
あ、変換ミスです、鞭

3223 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:20:56.28 ID:Fny8WN9j
ちと夜遅いから次回までにした方がええかな

3224 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:23:07.15 ID:ubLghonm
ああこれ柔らかい状態を維持できるかなのか、影の性質の方に意識が言ってたわ

3225 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:23:12.54 ID:FYxrvED6



                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l   では28ターン目、の中でも一番>>1が成功した方が良いだろうと判断した
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l   開発の安価を投げて終わりましょう。
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!


3226 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:25:05.41 ID:FYxrvED6
>>3224影の性質を利用した鞭を作りたい、という案ですね。
     現状では影の鞭にはなりましたが、あくまで影の性質が出ない普通の鞭になっています。
     影の性質は現状負荷を与えすぎた時だけですので。

3227 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:27:33.48 ID:FYxrvED6
28ターン目「実験:いっぱい流そうフラン魔力」





                              iヽ、____
              ,,,... -─────‐- 、 r-,'`::ー-∠__
              /¨                  、/::::::::/:::/
         /                      ヽ::/--‐rァ
        /                        ',ソY::::://
        ./                           !〔',:_//
       {                      /r┬'ヽ
       |:< \                     / rレ' } !
   |\  〉TくL_i`ー─- 、_____ ,.  <rしく /レ'
   | .| ノ  l ヾ/└ '⌒ーヘ/.ーヘ,-一'⌒个ム七.ノ
   ヽ/ く.,__,.イ  ノ ,'  レ' !  /| /| /!-!‐ヽ  }
.    `7 `ヽ.i ∠_ i   ハ /| _,':;」_/_ l/ _」ニ!,、/ハ !   えっと、魔力を強く多く流していって
     |   ,'   , `レイ  ! ィ:矛ミ レ  l:::rl !fVト、イ
  _,,..-ァi. ノ   /  | ',.  !/l::::::::rl     ヾン lヾ〈     無理矢理魔法を発動させる?
∠__,/ '、イ   ノ  ,'! ノヽ ハ ヾ辷ソ     ,   l从ヘ
      ノ  /  /  ハ }           ∠ -‐- 、
     ,〈レ'V从人,へ∧ノ>     , ⌒i/     f ̄ ̄ ̄ ̄
    / /\    /l   ミ ー-  `=く       j____
    |/   ヽ -‐-'、. \   \/、 l  ハ      }
       ァ'´      `! \   /ト、\l レ`ー- 、.,. ノ
       /        Y::::\/l |ヽ\\
       |           !ハ::::::::| |_」/`イ
       ',  、  i____, .ハ:i::::::::L__l:::::::::::::|
       ゝ,ァi‐''"   ,'、::::::::::::::::::::::::::::::::::|




                               ///////l
                     _,.。 *''" ̄ ̄ ̄:Y//////‖
                   j>'´-==ニニニミh、l///////
                 、丶`:::::::::::::::::::::::::::::::::\/l//////ヽ _____
               /:::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::乂f‐<ィi「//////////≧=───‐
              .::::::::::::::::/:::::/::::::'::::::::::::::::::::::::::::::マく//////////////////////
             /:::::::::/::::/:::::/::::::::l:::::!::::::l:::::::V:::::::::マ\//////////////////
             ,' i:::::::/:::_:::/l::::!::::l:::::!::::::l:::::::::V::::::::::マl:::>- _______/
            八l:::::::l::::/l:::``ヽ:l::::l:::::l:::::::!::::::::::!::::::::::::∧:::::::::::/,             _ - 7
              l人::l:/xf忙_Y::l:::::!::──‐、!::::::::::::::∧:::::::::::/,           ィi「ニ/
               /::::::.  _ノ:::l   ̄ ̄  ル从::::::::::::::::::∧:::::::::::/,          /ニニ/-=    はい、私の左手首を掴んでその先から魔法を発動させる形でお願いします。
              /:::::::::.  V::シ    斗芹笊_:::::::::::::::::::::!:::::::::::::/,      /ニニ/ニニニ
            xi(:::::/:::::::.         _ノ::::::l/::::::::::::::::::::八::::::::::::::/,      ‖ニニ/ニニニニ
           i:::/l:::::::::::八   '      乂::シ::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/,    lニニ/_/ニヽニニ
 ____      乂 从:::::::::::::\ ` -- .    /::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/,     lニニニlニニニ\ニ
´¨¨≧s。::::``〜、、__,,.。*'"::/::::「 \      /::::::::::::‐=≦::::::::::l:::::::::::::::::::::/,    !ニニニ!ニニニニニ\
/    ``  ‐ -----<:::::_-=マ-っ ≧T爪r‐く¨¨¨ ̄:::::::l::::::::::::::!:::::\::::::::::::::/, 八ニニ/ニニ\ニニ
     _,.。sョiI〔::::::::::::::::/_-=ニニ\r‐ヒ7-「 //ニ-_l:::::::::l::::::::::::::!:::::::::::\::::::::::::/ニニニ/ニ\ニニVニ
  >''":::::_,,.. -‐ _、+'”:::::_ニ/_ /l「/7l_,,.。*'"/ニニニ!:::::::::!:::::::::::::!:::::::::::::::::\:::/ニニニ/、ニニニ\ニVニ
 ′:::::::/ >''~:::::::::::::::::/_/ /レ/_//ノニニ/ニニニニj::::::::::!:::::::::::::!:::::::::::::::::::::ィ(ニニニ/ニ\ニニlニ\l
::::::::::/イ:::::::::::::::::::::::::::::{ニ}__「/   {-/)√ ̄ }ニニ八:::::::l\::::::::::::::::::::::::/ニニニ/ヽニニ\=lニニ
:::::〃::::::::::::::::、ヽ`::::::::::「マ={_ /    /_   {ニニニ∧:::::lニ`¨¨¨¨¨¨¨´ニニィi「ニニΛニニlニマニニ
:::/::::::::::::::/::::::::::::::::::::V=√「`Vヽ__/─‐、 `√ニニニニ∧::lニニ>──‐<ニニ∧ニニ∧ニ!ニマニ


3228 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:28:15.03 ID:FYxrvED6




             -─────--  _
          _/             \ ̄ ヽ       -─┬;
        - ア                       \ /:: :: :: ::〈〈
       ´          __ - ア⌒ヽ_       У:_::_::_:: _::_{ {
.     /      __ ==<ア´ / ヽ  V>─‐-、//:: :: :: :: :: :〉〉
     ’   _,.イ  ̄ >、___/´ ̄ ̄\_{_    /ヽー──-、::} }
.     > ⌒ヽ/  /   /   ト  ヽ    ヽ`ー ヘ<廴、 :: :: :: :ヾく
  /-‐ァ⌒ー</  |   |.! ヽ 斗、─-  }    ハ   V、 :: :: :: } }
. 〈 /イ /   { i  」-  .!|  \ヘ  }ハ   i ‘,   マ\:: :://
  \__/! |  八! /!\ |j!   孑芹ミ、,イ   } |、  ‘、 V_/
   /ノ ‘, i {   トヘ!   ヾ     んィ:ハ 》l   /ハ i  \ ヽ    魔力を一杯込めればいいんだね、りょーかい。
.  〈´   V|、 ‘、 ‘、 ,.ァ=ミ、     乂::ツ ,  /jノjノ  } \ 、
   `ー-/V \ ト Y´      ,      厶イ / ハ   | ,’ヽ \
     {./   /ヾ ヽ>          ,    /   /   }  ,’/    、:ハ
     j'   /  / \    `       /{  イ  /j/! /j/      }ハ
.      {  ハ /{!/´ ̄ ̄\___,,.. イ{八/}:|./   j/      ,’: }
       ヽ/  V /   r-<⌒ヽ   !〉\厶イ        __ /  ,
          ,′  /jソ´⌒ <〉 r‐!   `ト<}‐、.   r‐<_ V /
            {/  〈ア      ` 、/    |!|  〉 ヽ_/⌒ヽ ヽ V
            |   乙   ___  _\  .|!|に{  {  ̄` `  }
            /\  ( >'´    `   ̄\,j!|  〉   ゝT     ,
        /::::::∧>'      /     ヽ'/ {     {     ,′/
     r─── '"     __ノ     /^ヽ-、Y/    |    //::::
     人____,,.. -‐<ヽ          {   ヽ\ _/,}.   /:::::::/
    /::::::::::/      ヽハ _  ̄ヽ  У   〉 Y ̄{</    /ー "
><::::::::::/          }::}  ヽ_r ‐、/    / /'⌒ア   / ○
:::::::::::>'" ○       〈/  /::|  |  / イ!  /    /   |\
 ̄ ̄   ∧       /  /:: :|   ト--<" :: :| ,′   ,′   |:.:.:.\
       /:.∧      /  / :: ::|  |:: :: :: :: /〉    /.     |:.:.:.:.:.:
.      /.:/.:∧.     /  / :: :: :!   |!::o:: ::/ :{、   /.      \:.:.:.:
.      V.:.:.:.:./     /  / :: :: :|  ||:: :: :: :: :: :: \-'"         \:.
.      V.:.:./  /(_ノ:: :: :: :: :!   ,!ト:: :: :: :: :: :: :: :ヽ           \
        V/  〈:: :: :: :: :: :: :: :: ::ゝ- ":: :: ヽ:: :: :: :: :: :: ::〉




       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

3229 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:29:31.03 ID:FYxrvED6



                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l   というわけで今回の攻略要素は
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!   「アムドゥスキアスは無事に実験を終えることができるか?」(3or9or12)
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!   となります。
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.   3で死亡回避、9で障害や後遺症の回避、12でダメージの回避ですね。
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l
   l/ ∧:::::::::::::/ニニlニニニ/ニニニ〃ニニ个s。::::::八::!
   {   丶-=イニニニj}ニニニ{ニニニ/ニニニニ丶ニ\ i/
   { γイニニニニr‐七「`T爪〜く\ニニニニ\=寸廴
  _、+'”√ニニニj>'´\__込_/_ l/ /、込ニニニニニミh、{``ヽ


3230 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:31:15.78 ID:CckBKezQ
でかいの発動である

3231 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:31:22.73 ID:Fny8WN9j
最大12は中々ハードルたっけぇ

3232 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:32:28.04 ID:FYxrvED6




                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ    3を出せば、実験としては成功です。
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ    これは簡単な攻略要素ですね!
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ    では次回まで攻略安価をどうぞ、おつかれさまでしたー。
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ     【攻略安価】
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从    いくつ書いてもいいけれど見やすく改行を
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从        長すぎるのはNG
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl

3233 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:32:50.64 ID:CckBKezQ
草 頭異端である
乙ー

3234 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:33:58.71 ID:ubLghonm


3235 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:34:06.79 ID:iCm9ML5K
乙―

3236 : ◆GheHs/HAs2 :2023/07/09(日) 00:34:36.16 ID:FYxrvED6


                     l/ヽ
                     l//l    _
                     l//l  ィ(/
            _}ハ__八/l ///
          j>'´:_-=====-/!//     /!
        /::::::/::::::::::::::::::::::::ミh、     /_!
        /::::::/::::::::::::|::::::::::::l:::::/,     /ニl
       .:::::::‖::::::::::::!::::::::::::!Y:::/,  /ニ/ /   難易度の半分くらいは
       .:::::::::::::::::::! | | | | | | !:::::/, /ニニイ
       |:::::::|:::::::l::l|| | | | | Y:::l::i /ニニ/     こいつのブレーキ機能が壊れてるどころか
       |:::::::|:::::::V  __ /::::V/ニニニフ
       |:::::::: ̄::く⌒ヽ l /_):::l\lニニニ/     なんなら痛くても演技して実験続けようとするところにあるという説はある
       /::::::::::::γニ) ミ∧彡Y__/ニニ=-
      ′::::::::::::lニ( _ _ -lニニ≧=-
     .:::::::::::::::{⌒ヽニヽ _ 十 ∧:::l
     /.:::::::::::::::::::l=Y⌒ヽ、_l_/ニV
    .:::::/::::::::::::::::!八  }⌒ヽr‐/ヽ
    .:::::/:::::::::::::::::lニニ}>{//_ノニニ}
    l::::::::::::::l::::::::::!ニニニTニニニ八
    l::::l:::::::::l::::::::::!ニニニ/ニニニ/_)ニ`ヽ
    Vル::::::::l:>'"!ニニニ⌒¨入(_)ニニニ`、
       j>'´ニニニニニニニニ`、ニニニニ‘,
      /ニニニニニニニニニニ\ニニニニ’,

3237 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 00:39:28.84 ID:V17g1vY/
おつー
痛みを冷静に分析していけ

3238 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 01:24:35.91 ID:wyy3JG4t
【攻略安価】
・吸血してからの手当を繰り返しているので出血への対処は慣れている
・吸血でフランはアムドゥシアスを間近から何度も見ているので正常な顔色を良く知っていおり変化があれば気付く可能性は高い
・魔力を流すのは手首より先だけで手首より手前は魔力を流した影響は受けない
・怪力のフランは引っ張ればアムドゥシアスの体は簡単に動く。魔法が爆発などしたとして引っ張ってくれて回避できる可能性はある

3239 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 01:27:18.19 ID:Fny8WN9j
【攻略安価】
・フランが魔力を増やすのを一気にではなく、なるべく徐々に増やすように行ってもらう
それにより魔力の量の変化と、アムの感じる五感の状態変化の推移を観測? 知覚?して、
フランが体感で流す量とどのように関係するのかを調べるのが実験としては有意義ではないか
・これまでの実験結果を見るに魔力の流れが物理的に影響を与えないなら、
魔法になっていない魔力の増減でそこまで肉体に与える影響は変化しないのではないか
・発動させようとする魔法は初歩の魔法と思われるものの一つであるマジックショットにすれば、
発動のハードルを下げられるのではないか
・第三者視点で、ホシノにもフランがアムに魔力を流して実験している時の肉体の様子を観察
してもらうことで、魔力を流される側と流す側以外の視点からアムの身体に色の変化や形状の変化、
何らかの音の有無などがあるかを確認してもらう

3240 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 01:29:30.28 ID:iIjVYqwN
乙でした
【攻略安価】
事前に捌いた獣や盗賊の死体などで人体の構造を理解し、それに沿うように魔力を流す
アムちゃんは頭がおかしいので、反射や生体反応から限界点を見極めてダメそうだったら止める
少しずつ魔力を流し、徐々に強くしていく、痛みが発生したら少し弱く死ながら持続することで導線を拡張できるかもしれない
痛みや負荷が発生したら一度止めて、その感覚を詳細に報告しイメージの補強と改善の種とする
魔法の文言に「体内を通り」等をいれて体を魔力が流れる魔法にしてしまう

3241 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 01:50:36.36 ID:Fny8WN9j
【攻略安価】
・魔力伝導率なるものの証明に関して言うと、まず先に
生かして捕らえた野生の動物とか虫とかを使って同じ実験してから
の方がいいのでは、アムより命の価値的にも野生動物の方が優先順位は低いし
・命に関わるかもしれない実験なら先に詳細な意図を説明した方がいいのでは
アムは気にせずとも他二人が騙されたと感じて印象が悪化すると、今後の実験に
差し支えて結果的に損をするかもしれないし、一応フランからしたら食糧でもあるんで

3242 :隔壁内の名無しさん:2023/07/09(日) 02:08:05.19 ID:CckBKezQ
【攻略安価】
・身体に後遺症が残ると例えばソイルの土を調べた時のような作業的な観察実験の効率に影響が出てしまう、という事を理解して実験を行う
現状では火事場覚醒と合わせて詳細な観察作業や実務的実験を行えるアムの体は重要な実験機材である。
・ホシノが実験の観察を行い異常があったらすぐに止めるようにする事を実験参加者の中で話し合っておく
また、アム、ホシノの視点から異常が見受けられた場合ホシノの場合はフランの肩を、アムの場合は足を鳴らせば即座に魔力を流すのを止められるようにしておく
・アムの肉体は現状のメンバーの中で唯一の魔法が使えない肉体の持ち主であり、貴重な実験材料であることを理解しておく
非魔法使用者に対する実験の詳細な主観的情報の生データを得られる実験材料であり、
手首に後遺症が起これば手が魔法的重要器官であった場合に将来的な実験の幅が狭くなることを意味している
であれば痛みを感じた後の安易な続行は魔法研究機会の損失につながる公算が高い
・魔法使いは魔法使用時に流し込む魔力量を大まかに設定できることは確認されている
その為、フランのマジックショット1回で流し込む魔力を仮に1FMS(フランマジックショット)とし、流し込む魔力量を1FMSずつ引き上げて実験を行う 
なお、1FMSという流し込む魔力量は詳細さを求めるのではなくフランの感覚的な概算とする。
・この時、アムに異常が出る魔力量がFMS単位で求められた場合
ホシノに同様の実験を行ってもらう事で異常が出た値の魔力量を同値としてホシノとフランが1マジックショット1発に込める魔力量差の計測が可能になりうる
であるならば対称実験を行うためにもアムの損傷は最低限にする方が良い、同じ部位でなければ魔力計測量の正確性が損なわれる為だ
・アムに痛みや異常が出た時点で実験は停止する
痛みという物理的なものに依存した、或いは非魔法者が魔法的な感覚を知覚することは新しい知見であり
他の異常でも魔法が物理的な影響力を持ったという実例である。
アムがより大きな負担を負ってしまえば他の動物で同様の実験を行う時に協力者のフランに拒否感が発生し実験進行に障害が出うるため避けたほうが良い

6105KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106