【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
- 1789 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 12:02:02.39 ID:Y6rMOcWt
- 【研究案】
研究名:「ライトアップ・フロント・クロスマーク」対象をアバウトな「敵」に変更できるか試す実験
種別:開発
備考:題名通り対象を「敵」とアバウトな語句にして使用できるかの実験。できれば使い勝手は格段に良くなると思う。
詠唱を「我に宿りし魔力よ 光となりて 眼前の 敵を照らせ」と変更して発動を試す。
敵としては「虫」or「犬」ぐらいの獣を用意してフランに縛ってもらう。
フランなら敵にならないけど、ホシノには敵として認識できる存在になり発動対象になると想像する。
研究名:指定した自然の物体を移動させるかの実験
種別:開発
備考:対象指定魔法の知見が増えてきたので、それを活かし対象の形状を変える魔法を模索する。
とりあえずそもそも指定した物体を動かせるか試したいので、石を動かせられるかを実験する。
詠唱前に2人の前に石を10個ぐらいばら撒いておき、「我に宿りし魔力よ 眼前の 石を集めろ」と詠唱して発動を試す。
これで「魔法の効果の発動場所」を指定する魔法以外に「魔法の効果の発動対象」を指定する魔法ができるか見れると思う。
研究名:「ソイル」のメタ的観点からの詠唱句に関しての仮説
種別:仮説
備考:メタなんでダメなら弾いてください、
「ソイル」微成功時の詠唱が「我に宿りし魔力よ 少しの 土となれ」、成功時の詠唱が「我に宿りし魔力よ 少しの土となれ」となっており、
変化点は「少しの」「土となれ」がわかれているかだけである。このことと「ダブル・シャドーアロー・アンムービング(1)と(3)」の比較から、
詠唱句の言葉を変更せずに一つにする場合は「消費魔力」「発動時間」の双方が短縮できる。その代わり習得難易度は上がる。
6105KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106