■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】

1 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/18(日) 19:06:43.48 ID:PZV53CHX
           ___                     |;;;::|         ____
        ,-‐"´、,、   `゙ー 、                 |;;;::|        r'    i|   ヽ           _                _
       /  ,,-‐―"‐-、,,   ヽ                 |;;;::|        |     i|     |.           |二二二二二二二二二二ニ|
      /  ゙/       ヽ、   ヽ                |;;;::|        |___l|___|        .   | |  ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
      |   ,,-‐-、,,-‐"´ ̄`゙|′   i               |;;;::|        | ̄ ̄ l| ̄ ̄ |  .         | | ̄ ̄‖|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│
    i、 { _ノ ノi ヽ、     」,,   }ヽ、         ..    |;;:::|        |     l|     |.           | 二二二二二二二二二二 |
    ゝ7jjl|l||!''ゝ!   ヽ,,-‐"´ |′  i′゙ー-、     :::::::..:...../;;:::\.       l二二二二二'l         .  | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |‖|:::|│
    ゙ナjjノ ' ゙ ,, |     ゙ー-、  |,    |  |  i ヽ    :::::::::/;;;;;;::::::::::\                      | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|‖|:::|│
     fjjノ  悠ミ}       |, ̄ _,,}  |  | |    :::/─────\                   ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 |
.     |    " l|j       川_   `゙ー、| | j    /_i__::::::....__i_i___ヽ                γ    ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| |
      |    ‖      }ミ ̄_`゙''7ー-,,L_j    _i__i:::::::...      ヽ‐───────‐‐‐|    ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll||
.      |    /厂     /______/____/     __i_i_,:::i__  ⊂⊃  l=<ヽ           ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_|
.     〈、 ,ュ〕'      /____/___/_    __i___,::::::::...         l ヽ\                 「l ̄i!   . .: : ::::::::::::::::::::::
      `T''゙  _   了 /___ _」_什"ム|::::|i            f⌒i   |  (_)                l」_i!      . .: .:::::::::::::   【安価・R18】研究と魔法と放浪モノ。【ファンタジー】
       i":|  f´`i /''ノ____厂=|::::|i乃ー|::::|i]   ─────‐┴.┴─‐'                         ̄   l⌒i⌒l   . .: .:::::
      |::::|、 Y l i' ノ∧_:::::ノ==|::::|i]  ̄ |::::|i   _  -‐  ̄/ニヽ-、二   ‐-  _          __||__||____ ⌒'⌒
.      |;;;;!、 | | }l { ‖  ̄'' ̄ ̄"|::::|i     ̄_ ‐ _ ‐   ̄l l'i ,'; , //l   ̄ - _`  、      / .△ (__)     「b ヽ
       ̄1 { | { | i"         ̄    / /   _ 、、,、_ゝ`ー"/_ヽ‐;ゥ、-、    ‐ _` 、   /      ⊂⊃ 〈__〉 \   /⌒ヽ
        f_''|/_ l辷!           / /   、_,、l'ヽ'_゙ -‐  7 ヽ ―- _ニ -'`ヽ、   -  -/   l__「   φ ф  ヽ //´l |
       f,,_,,i_,, j           / /   ,- '゙ , - ´ 、'ヽ  / / ヽヽ  l_ミ 〉`   、 ゙ ヘ、  \\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~| //  ̄l: ̄~|
           ̄          /./   ,イ' ∠ _  i,'ー  / /   ヽヽ 'ー'' _  -‐' ,、' ,ヽ.  \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ~ | ∩  |
                    / /  ;‐`ソ/ヽ- ニ`_  ‐' / . _ _  ヽ\ニ_ -‐ 'l .'― \ヘ,、   、 、            |_|  [======]
                   / '/  、;`y -= 、     //=‐_ニ_‐- ヽ    //‐'`-、 ヽ ,〉.   、 、
                  ' /   ー、) , lヾ'_'-∧  _ ' / / ニ \ ` 、\  //_、' メ/ハ、∧   、 、
                  ' '/  、‐゙ / ヽ`'‐`' ,、 ', //   //-⌒― 、 ヽ  ヽ  `' / ニ / ヽ}_'l  _、 、
                 ' ' '― 、i_ミ'/   _ ‐´ /、// _ /l: /'l、,〉ー'-、)l _ ヽ ' / ‐ _‐ _  l /―、l
                 .','´ウゆヽ l l_ ‐ _ - ´  ',l ' '==' / 、、 ヽ '  //ヽ`ー`ヽi/    ‐ _` 、 l l(-`,' ,ヘ'l
                 l K,、 ,ノ ,'ll 、` - _     /, 、_゙ ' l  `ゝ ー_´イ、  l` /l l、   ‐ _ ‐ l 、ヽ_ j、l l
                 l lー-' '_/ll   ` - _` 、//、、 `,、、_  } ,二 ) ) '‐;// // 、 ' /   , l ` ーl l l
                 、 、 ̄ ,'う',',  /二_ヽ, /、 、、  、、ー-、、-_ 彡ソ'/ ,// ,、 '"/- 、ヽ , lミ 〉   l l l
                 .、 、   ラニ'、//-; ,-; / /  、ヽ 、 ` _‐- -‐ _/ /,//  、、 r'-.〉 ゙l'l'/ 'i     ; ; ;
                  、 、  `テヾ、 ヘ‐シ/ /   ヽ\`_‐- ニ -‐_///     、、ー`‐'/ /〉ヽ   ; ; ;
                  、 、   ゙乍'、、 ―.' /  _ ‐\‐_ -―- ニ/ / ‐-  _  、、ニ,//,'i'    ; ; ;
                   .、 、   'lヾ、ヽ / '‐ _  -‐ ´ヽ\      / / `、、 ‐- ニ ',/ ∧_l    ///
                    、 、   `‐,、 ,\ ´    ,,._-;  ヽヽ   / /  、ヽミ    / イij'`''    ///
                    \\    'ヽ',ゝヽ 、 l ',、)   ヽヽ / /  ;_/';,〉 / ィ ヽ')    / , '
                      \\     ' イ 、ー、` - _   \' /  _  - "、 i,;ヽ`'   / /
                       ヽ ヽ    `" `‐_ィ_,ニ ;- , ̄  ̄-‐l l、.ヽヘl'ヽ    / /
                         ` 、 ` 、        ソ //:; :‐、.ヽ '`'       _ - ' /
                           ` 、 ` - _    ll l,、ソ', iヽ)l   _  -  _ ‐
                              ` -  _ ` ‐'ゝ_゙'ヽハ' ' ´  _ -‐


1621 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:13:42.33 ID:QbaOhXvX
お、成功したー

1622 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:14:06.99 ID:zzqoohM6




 ┌──────────────────────────────────────┐
 │                                                                            │
 │                                                                            │
 └──────────────────────────────────────┘
 ┌───────────────────┐
 │                                      │
 └───────────────────┘
 ┌──────┐
 └──────┘
 ┌──┐
 └──┘
  □







                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,                   ……これは興味深い結果ですね。
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl



                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |ィzzzzz-: :. :/: : :/ | : | : : /八
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 乂,ヅ  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、   そうなの〜?
                        /|Λ.: : : :.|,,."'"  // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂          /.: : : :/∨ ̄ ̄
                      /.: :. :. .:./込、  r  ァ 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \

1623 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:14:52.84 ID:QbaOhXvX
追跡魔法の萌芽である

1624 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:19:08.00 ID:zzqoohM6









                                ///////
                       _  - ─── 、 ///////
                   _ -=::::〃 ̄ ̄ ̄\\l/////                 _-=ニ
                  -=イ::::::/::::::::l:::::::::::::\l/ィi「-- 、             _-=ニニ
                 / /:::://:::::::::::l:::::::::V::::八///////ミh、         _-=ニニニ
                  / /::/七l:::::::::::::l─::、:V::l:::::\////////ミh、    _-=ニニニニ
                 ,:' i::/::::x=ミ:::::::::::斗=ミ::Vl::::::::l::`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´  _-=ニニニニニ   詳しくは↓に表示しましたが
                 { /:::::l〃iハ `¨¨´ _ノハ\:!::::::::l:::::::\     _-=ニニニニニ
                _,イ::::/:::::  V    乂ソ 八:::::::!:::::\::\  _-=ニニニニニ     目を閉じても光らせることができ
                /ィi「:::八         /::::::::l:::ミ=-:::::\::::_-=ニニニニニ xi(ニ>
                 从::::::::\    . /_/::::::::リ:::::::l:::\::::::_-=ニニニニニニ/    また複数の×印を同時に光らせることができました。
                 /:::\廴:::≧ --√ /:::::::::/::::/イ::::::::::_-=ニニニニニニ/
                .:::/:::::/::::/、  l/ lイ::::>--、:\::::::_-ニ=ニニニニニィ(
               /::/:::::/:::/_ト、r‐‐、ィ_-=⌒ニニニV_-=ニニニニニニ<__≦s。
            _、+'”/::::::::/:::::7=ミ(//) =≧ニニニニニVニニニニニニニニニニ>::::二二ニ=─'
      ー‐…   /::::::/:::::::::::{=7ヽ √-=ニニニニニニ}ニニニ入ニニ\:::::::::::::::::::::::::::::…ー──才
            /::::::/:::::::::::::::::Vヽ ∨-{ニニニニニニ/{\l\l\ニ\ ̄:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::_、+'”
         j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::ハ  {  }「/7ミh、ニニ√}::::\::::::::::\_{::::::::::::\::::::\:::::::::j>'´
       、+'”::::::::/:::::::::::::::::/::::/入 √ /ニ⌒ヽイ、_ノニ八:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::\:::_、+''
  __>''~_,.。::*''":::::::::::::::::/:::::::ノニニヽィ(ニニニ/ニニ/廴___:::::\::::::::::::::。。oO○
     ̄ ̄/::::::::::::::::::::/::::::::::/ニニィi「ニニニ/ニニ//ニニニヽr=√ ̄   / /  _ -=─┬┐
    -=彡::::::::::::::::::::/:::::::::::::/ニxi(ニニニニ√─‐十<ニニニニニ寸 ヽ      /-=ニニ}//リ 〃_
   -=<______,.。 *''"/ニニニニ/<ノ┴‐┘ニニニニニニニ寸辷、 ̄ ̄`ヽニニ{//j{√ニニ77
              {  Vヽ_ニニニニ(ィi「=l__lニニニニニニニニニニ寸 ノ__ ヽ }ニニ}// 乂ニ//
            _{ /  l Yニニj>'´ニ/{ !ニニニニニニニニニニニ≧=-`ヽ} {ニ圦く--イ=/_{
            {  \   乂j>'´ニニ/_ { !ニニニニニニニニニニニニニ/ ノ /ニニj}/ヽ i_圦 7
     /ヽ    _/乂「 /\____)ニニ/ √乂丶ニニニニニニニニニニニ/-く /j{ニニニj}//V }=l/
   lVニニ}   く=┐  乂__l_ノ-く__ノ¨¨´   lイ、≧=-ニニニニニニニニ/  ノ /ニニニj}// }イ={
入/Yニニソ _√ /_ l   r入\            l  ``〜┴-≧=───=≦ィi「ノ/ニニニニ////)ニ/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

魔法名:ライトアップ・フロント・クロスマーク
詠唱:我に宿りし魔力よ 光となりて 眼前の バツ印を照らせ
概要:杖から光を出現させ、見える範囲のバツ印を照らす魔法。
    バツ印が複数ある場合はその全てを照らす。
    使用後に眼を閉じたり後ろを向いた場合でも、照らし続けることができるが
    使用後に視界内に入ったバツ印に対しては効果を発揮しない。


1625 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:19:58.21 ID:QbaOhXvX
唱えた瞬間の認識が魔法を定義したのか、これは興味深い

1626 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:22:08.79 ID:zzqoohM6
あ、ライトの魔法より発動に時間がかかる。


1627 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:23:33.29 ID:zzqoohM6



                        |:::::::::::::::::゙}
              ,......───....._   ∨::::::::::::::|
          ,.. .: .:>────<、.:.:.‐∨:::::::::::j
        /.:.xィ-‐.: : ̄ ̄ ̄.: .: ヘ\.: .:∨:::::::/ _______
       /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヘ\';:::://:::::::::::::::::::::::::::::/
      /.: .: .: .:.:/i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: i::::ッ::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /.: .: .: .:.:/. |.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .::ト、:::::::::::::::::::::/
    /.: .: .: .: .:l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.:.:`..── イ
.   /.: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   .: .: .: .: .: .: :l  |.: .: .: .: .: .: .|. .: .: .: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   i.: .: .: .:i.:.:‐┼‐ ゝ、 .: : ─┼─‐.: .: |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|   つまりこの条件であれば使用段階で対象にとった存在へ
.   |.: .: : : |===    ̄=====.|.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|  効力を発揮する範囲魔法、いえ複数対象魔法というべき存在なわけです。
.   |.: .: : : l  |   |        |//////l |.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   ,.:. .: .: .:|. 乂ノ      乂 ̄`, ノ j.: .: .: .:.:|.: .: .: .: .: .: :|
   l.: .: .: :ノ             ̄  / .: .: .: : |.: .: .: .: .: .: :|
   |.: .: : ∧                    /.: .: .: .:.W.:.: .: .: .: .:: .::|
   |.: .: .: .:.:\           ・    /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :|     __ィ≦三ア
   ∨ .: : /.:.> _   、──y─イ.:.:.:.ィ <.:: .:: .: .: .: .: .:.:,z≦三三三三彡彳¨
   /_ ィ.:´ .: .: ゝ、  ̄ ̄丶       ̄ __ノ.: .: .: .: .: .: ノ三三三三ニ≦ ̄
.    | .: .: .: .: : 〔──∧──〕ィニ三三∧ .: .: .: .: ,x=彡三三三ニ彡彳
.    | .: .: .: .: : ∧─〈  〉─/ニ三三三三∧≡ニ三三三三彡イ ̄





                     l\
                     l//丶
                     l////`ヽ
                  八/////j}   _______
               _ - ─‐\///}-イ/////////j>'´
             ィ(ヒ爪 ̄ ̄ ̄\_>____、‐''゛
           /:::::::::::::::l:::::::::::::l::::::::::::∧:::::::/,
          /::::::::/::::::::::l::::!::::::::l::l::::!::::::∧::::::::/,
          .::::::/:::/l::::::::::::!:::!七:::l/::::l:::::::::Λ::::::::/,   同時にこちらも検証結果として上げておきます。
        /:::::/::十─::::::/l:/l:::斗===ミ:::::::::∧:::::::::/,
        .::::::/l::::::l斗==ミl/   ん:::ハl:::l::::::::∧::::::::::/,
        乂:{ Y::::. rアハ    乂 ソl:::l:::::::::从:::::::::::/,
         ヽ/::::::. 乂ソ       u ノイ::::::::/::::::::::::::::::/,
          /::/::::::::.     っ .  /-=≦::::::::::::::::::::::::/,
         .:::/::::::::込          l/7::\::::::::::::::::::>'"´ニニ=- _
         iイ::::::/:::::::::::≧s。  -= r爪/ /ミh、:::\::::::/ニニニニニニ=-_
          }:/::::::::::l::::>、「Vヽ くV l_ -=く/ニミh、/ニニニニニニニニニニ≧=-
           /::::::::::::rイニ!..ミ /`V´彡__../ニ/ニニヽニニニニニニニニニ=-_
            i:::::_-=ニニ-、-_乂ノ/、.√ニ/ニニニニ}ニニニニニニニニニニ=-_
  ィ(ミh、     八::l。s≦ィi「=!-、 く-─V-}〃ニニニニ{ニニニニニニニニニニニ=-_
 ∧ニニ-ニミh、_。s≦ィi「ニニニl- / __ -/乂_「`ヽニニ__}__∧ニニ∧ニニ\ニ=_  \=_
 /∧ニニニ∧─Vニニニニニl / ` ─ √ニ「z!///=イ///::∧ニニ}:∧ニニ} \-_   \
  /∧-、ニニ∧ニニVニニニ「二`ヽT--イニニ/=ヽイ=\/:::::::∧ニ}:::∧ニj}   \
  r‐l  _ Vニニ∧ニニVニニニ}-- rV lー=个イニニニ/:::V::::\::∧イ:::::::∧イ
  l 込 - lニニニ∧ニニVニニ丶_ノ、__//-くニニニニ/::::l:::::::::::::l\:::l::::::/::::l
 丶 个‐≧s。ニ∧ニニVニ-≦ {   //ヽ/ニニニニ/ニニ=- _::l:::::::::!:::/:/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |


 魔法名:ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングル
 詠唱:我に宿りし魔力よ 光となりて 右斜め前方の 三角形の印を照らせ
 概要:杖から光を出現させ、右斜め前方にある三角形の印を照らす魔法。
     三角形の印が指定した方向にない場合、失敗する。
     ライトの魔法より発動に時間がかかる。
     三角形の印の位置を移動させた場合照らさなくなる。

 魔法名:ライトアップ・ダイアゴナル・レフトフロント・トライアングル
 詠唱:我に宿りし魔力よ 光となりて 左斜め前方の 三角形の印を照らせ
 概要:杖から光を出現させ、左斜め前方にある三角形の印を照らす魔法。
     三角形の印が指定した方向にない場合、失敗する。
     ライトの魔法より発動に時間がかかる。
     三角形の印の位置を移動させた場合照らさなくなる。


1628 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:23:34.29 ID:QbaOhXvX
発動時間に対する検証もしときたいところだな

1629 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:25:06.40 ID:20uur7+o
移動対象まではまだ無理か。

1630 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:25:25.93 ID:QbaOhXvX
んんん…… 詳細な指定があるとその物体そのものを認識できない、のか?
眼前にある印、という曖昧さがあるものだと動いても認識して、左斜め前方の 三角形の印 だと動いたら認識しないと

1631 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:25:29.01 ID:zzqoohM6



       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|




                     >--- <
                   /: : :/--<:::\
                 /: : : /     マ:::i
                   i: : : : :{      i::,' _____
                   |: : : : i   。s≦: : : : : : : : : : ≧s。
                 マ: : : |/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
                     \: :|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
                   /:`: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.
                  /:/::/: : : : : : : : : : : : : : :i: : : : : : : : : : : :::.
                 //: : ム: |: : : : : : : : : : : : : |: : : : i: : : : : : : ::::.
                  / ,': : : i: : :|: : : : : : : : : : : : :::|: : : : |: : : : : : : : ::::
                   |: : ::::|: : :|: : : : : : : : : : : : :::|: ::|マ:|: : : : : : : : : :ム
                   |: : ::::|: :/|: : : : : : : : ::、: : :,'|> '.:|: : : : : : : : : : :ム    こっちは難しいみたいだね。
                   |: : ::::|:/__マ>: : : : : : :  ̄ |/   |: : : : :|: : :|: : : : \
                   /: : : ::|    \: : : : : : : /ィZZZZZオ: : :::|: : :|: ::V----
                /: : : : : ィZZ斧示\> ´. ' う:u:::i ': : : : :|: : :|:>.`
                ̄/: : : : ム. Vi:j:)       `¨゛/: /: : : :|: : :|::::::'
                  ̄|: : ムム  `゛   、       .//: ://: :/:::::::',
                  |{: : ム:::.              /:::::::::::::::::::::::::',
                     |::::::::::::> ij  rァ つ    イ::::::::::::::::::::::::::::::::::
                     |::::::::::::::::::::::>  _.....<:::::|) ヘ::::::::::::::::::::::::::::::i
                     |:::::::::::::::::_/ ' ,':::::::::  <  ヘ:::::::::::::::::::::::::::.i
                   ,  <  ̄// |   /       〉-,_:::::::::::::::::::::|
                  /    /i:// /:::)  .i:::|      ./ |i:| > 、:::::::|
                    /    /i:///ム', / λ   / |:i|     >:::|
                /  / /i:/   | ム--- .∧__/   .|:i|      ム:|
                  /  /.</    「 ̄ 7 ̄       |:i|      ム
                   /  //     |  /    />--  ,.|:i|       ム
                   i  .{       7¨ i   /     /..|:i|        ',
                /|  .|       /  .|  .,'     .,'  マ',        ',
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 【実験結果】
 ライトアップ・フロント・クロスマークを用いて魔法に「続けろ」という詠唱を付け加える魔法開発は失敗に終わった。


1632 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:27:48.70 ID:20uur7+o
自動失敗かー

1633 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:32:52.87 ID:20uur7+o
ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングルでは印を動かしたらダメでしたが、
ライトアップ・フロント・クロスマークに記載ないのは成功しからでしょうか?
自身が動いた場合の持続に成功しているのは読み取れたのですが。

1634 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:36:13.68 ID:zzqoohM6




                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ   同時にこちらもどうぞ。
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 【実験結果】
 ・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった。
 ・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示した×印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった。

 魔法名:ライトアップポイント・クロスマーク
 詠唱:我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す バツ印を照らせ
 概要:杖から光を出現させ、指を指したバツ印を照らす魔法。
     指差したバツ印が複数ある場合はその全てを照らす。
     使用後に指を下ろしても効果は発揮されるが
     使用後に指を差したバツ印に対しては効果を発揮しない。
     ライトの魔法より発動に時間がかかる。

1635 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:37:38.89 ID:QbaOhXvX
過去形だとアウトなのか

1636 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:38:42.35 ID:zzqoohM6
そうですね、印を動かすのも成功ですね。記載しておきます。

1637 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:39:33.47 ID:20uur7+o
過去形は過去を参照できるからとかかな?

1638 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:42:35.85 ID:QbaOhXvX
イッチー、 ちなみに、この詠唱の失敗事例に置いて、文字の区切りは存在している、あるいは気にしなくても良いのでしょうか
それとも、区切りがない詠唱が失敗した、という事例と見て良いのでしょうか。
『指し示す印を照らせ』 なのか 『指し示す 印を照らせ』 という違いだけなのですが

1639 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:43:02.07 ID:zzqoohM6
12ターン目




          _ -=─────────────、...................<
         _r=>〜───〜──〜──〜──、...`〜、.............``〜、
       r=/-=ニニニニニニニニニl//∧ニニ〜、..ミh、....`〜、、.............`〜、
     r√-=ニニニニニニニニニニニl///∧ニ\ニニ≧z、ミh、...`〜、..............\
   _.ィ(_-=ニニニニニニニニニ>‐==<///}_,.。 *''"//ニ``〜、、.....`〜、、........
  √.....-=ニニニニニニニニj>'´:::::::::::::::::::::\////////、ニニニニニ\\........\.....
  {.............-=ニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::乂___/ニニ\ニニニVニニ`〜≧s、.\
  `ヽ............-=ニニニニ/::::::::::/:::::::l::::::::l:::::::::l::::V:::/,‖ニニニ\ニニVニニニニ\..
   く_...........-=ニニニ/::::::::::/:::::::/l::::::::!::::::N:::::V::::‖ニニニニニ\ニVニニニニニ
      ).............-=ニニ/イ::::::斗七/:八::/l::─/!::::::V‖iニニニニニニ\_Vニニニニ
     `ヽ、...........-ニ//::::::::::ィ斧丐>'ィ斧丐k::::::::‖:::!ニニニニニニニニVニニニニ
       (..............-{从:::::込 乂ソ   乂:ソ!:::::::‖:::::lニニニニニニニニVニニニ   では基礎研究も溜まりましたし
        `ヽ.........乂l/l::::::::::.       ノイ:::‖:::::::iニニニニニニニニニVニニニ
          乂___/:::!:::::::个s。 ` ・--入:‖:::::l::::!ニニニニニニニニニ!ニニニ   ここからは実戦をやっていきましょう。
            /::::::!::/::(`ヽ≧=爪 / ‖::::::l::::j}ニニニニニニニニニlニニニ
           .:::::::::::l/:_-=乂r-><_ ィ7‖\_从:j}ニニニニニニニニニ!ニニニ
          .::::::::/l::::/ニl_.八 (//)=/...‖.../ニ`ヽ:}ニニニニニニニニニlニニニ
         /::::::/:::l::/ニニニ)r‐><-、.‖-イニ/ニ‘,......... ̄ ̄≧=--ニ_l_ィi「....
        /::::::/:::/ニ/ニニ}  /  ̄ ‖ニ/イニニニ乂-、.............................................
       /:::::/:::::::丶ニ/ニニj}- ____‖ニ{ニニニニニ} `¨¨⌒`〜---、_ノ⌒
     .:::::::/:::/ :::::::::}=八ニニ}  /ニ `ヽニ乂_ニr‐十イ    γニニニニ=- _
    ′:/!:::::::l::::::::::::::j}ニ∧ニト-、7r‐     V=∧‐个个{_____/ニニニニニニニ
   /:::::/::l::::::::!::::::::::::/ニニ∧_!ヽ} V`ヽ   / V-∧ニニVニニニニニニニニニニニ
   .::::::/::::::::::::::::::::::::/ニニニ∧___/ //\〃 /- (ニニニ}ニニニニニニニニニニニ
  .:::::/::::::l:::::::::::::::::/ニニニ/:/=TT/ /===个 /、 /ニニニニ}ニニニニニニニニニニ
  l::::::l:::::::::!:::::::::::::/ニニニ/イ=/=l/_/ニニニ`Y ノ〜、___ノ  \lニニニ\ニニニ}
  i::::::l:::::::::!::::::r「V≧ィi「/ニ八__/lニニニニV=圦-r‐、      \l\=l  >─‐'
 八:::::::::::::l::::::::Vくニニニニニニ/7 !ニニニニニニ`ヽ}         \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

研究名:風属性魔法の作成
種別:開発
備考:風属性を使用した実験や開発も行いたく、使いでもありさそうなので、
シンプルな風魔法を作ってみる実験。新規属性の開拓なので、詠唱はできるだけ既存の流用かつ短いものにして開発の負担を減らすことを目指す。
詠唱はライトの改変で「我に宿りし魔力よ 風となりて 前方に吹きかけろ」にする。
理想はフランとホシノ双方が発動できること。

研究名:地属性魔法の作成
種別:開発
備考:アム用の建前、基本六属性を一通り揃えたいので地属性の魔法を開発する。
本音、作った家具捨てるホシノが不憫なので土や岩で家具が作成できるように地属性魔法の開拓を行う。
詠唱はフリントの改変で「我に宿りし魔力よ 小さき土くれとなれ」にする。
発動第一で出来るだけ詠唱を短く改変量を少なくしたが、参考がないため成功するかは不安。理想はフランとホシノ双方が発動できること。

研究名:シャドーアロー・アンムービング射出魔法開発
種別:開発
備考:影で矢を作ることには成功したため、今度はどうやって魔法として射出するか考えてみる。
参考にするのは射出する攻撃の魔法であるマジックショット、主な差異は魔力と指定した攻撃を飛ばすか、影の矢を魔法で作ったものを飛ばすかとなる。
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 矢となり 前方へ 力を伴い 発射されよ』という詠唱で、マジックショットの弾の代わりに影の矢を使って行うイメージで実施する。
発射する対象が置き変わった場合にマジックショットと影の矢で違いが出るかについてだが、マジックショットも詠唱にこそ記載が無いが発射対象を形成する過程の後に発射すると分かっているため、発射対象を指定し形成させる文言を入れることにはそこまで無理が無いと考えた。


1640 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:43:29.59 ID:zzqoohM6
>>1638今は気にしなくていいです

1641 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:43:34.28 ID:20uur7+o
よっしゃー!対象指定魔法の基礎は大体形になったんでなかろうか。

1642 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:44:39.55 ID:QbaOhXvX
新事例開発が三発、来るぞ遊真!

1643 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:44:55.79 ID:QbaOhXvX
>>1640
回答ありがとうございます、イッチ

1644 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:46:20.98 ID:zzqoohM6

                       l∧
                       l/∧
                       l//∧
               >‐ …… ‐<.l///込
            j>'´_ -=ニニニ=- _l/////
            .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::八///─z ____
           /:::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::∨/////////
           .:::::::l:::::::l__:::::::::::_::::::l::::::::::\___、+'”
          /:::::::l/::l::::::::::::::::::::`:::!:::::::::l:::::::l
          .' :::::::込::::::::::\::::::l、::::从:::::::l:::::::l
          i l:::::::::lx==ミ   x==ミ:::::::::l:::::::l     今回は「魔力を風に変換する」(7)
          lイ::::::::::.〃      〃/イ::::::!:::::::!
           .:::\::::圦    、 , /.:::::::イ::::::::l     「魔力を土に変換する」(7)
         /:::::::/V ≧s。  r‐√¨¨ニ込:::::::::!
         .::::::::::\_ \ √ヽ }//__く:::::::::.     「影を射出できるのか」(5)
        .:::/:::::::_-「≧=\lニ∧_、+'”..}\:::::::::.
        /:/:::_-=ニ乂_...∧ ∧ /.._ノニニヽ::::::l     がそれぞれになります。
       .::::/:Yニニニニl`ヽ ゝソイ-Vニニニニ‘,::!  ィ(ニ=-_
      /:/::::::}ニニニニ!≧-∨-─/ニニニニ}:::l_ノニニニ=_
      .::/:::::::::}ニニニニ込\ { /{ニニニニニ{イニニニニニ=_
     .:/::::::::::::}ニニニニニ》   } - 八ニニニニ}ニニニニニニニ=_
     /::::::::::::::八ニ/l===={ >}ニ7====/ヽニ/ニニニニニニニニ
    .::::::::::::::!::::::「Vノニニニ}´  {_ 〃ニニ`ヽフル从从ニニニニニニ
    /::::::::::::::l:::::::::∧ニニニ{「ニTT7ニニニ/:::::::l::::::::::::从从ニニニ
   .::l::::::::::::::::::::::::l::∧ニニニ}!/∨ニニニィ(:::::::::l::::::::::::::::l  \l\
   .::::l:::::::::::::::!::::::::!::,ィi\ニニ}ニ/ニニニ/ヽ:::::::::l::::::::::l:::::l
   i::∧:::::::::::八:::/ニlニニニマ/ニニニ/ニニ\::八:::::::l:::::l


1645 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:47:39.71 ID:zzqoohM6



                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i       下10分 【攻略安価】
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸   「魔力を風に変換する」(7)
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

研究名:風属性魔法の作成
種別:開発
備考:風属性を使用した実験や開発も行いたく、使いでもありさそうなので、
シンプルな風魔法を作ってみる実験。新規属性の開拓なので、詠唱はできるだけ既存の流用かつ短いものにして開発の負担を減らすことを目指す。
詠唱はライトの改変で「我に宿りし魔力よ 風となりて 前方に吹きかけろ」にする。
理想はフランとホシノ双方が発動できること。


1646 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:54:30.58 ID:QbaOhXvX
え、延長きぼー!

1647 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:54:54.30 ID:Oz8ju1J1
【攻略安価】
他の属性魔法で現状ない物質を作ることができたので風もできる
呼吸で体内から風を出せるので風を作るイメージは作りやすい
事前に手を濡らして風を感じやすくさせ、振ったり息を吹きかけたりして風のイメージを高める

1648 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:56:31.60 ID:QbaOhXvX
【攻略安価】
・詠唱の語句を追加する 「我に宿りし魔力よ 風となりて 弱く 前方に吹きかけろ」
・マジックショットなどで魔力を力を変換できる事は実証されている。 風とは空気中の物体が力を受けた状態のことである。 であるならば空気に魔力で力を加えれば風になるのではないか
・フランは空を飛んでいた。 人間大の質量が宝石をぶら下げたような翼で飛ぶのは純粋に体積比で考えても無理がある。 つまり魔力かそれに近い力で風のような推進力を生み出しているのではないか。
・クリエイトウォーターの魔法で重たい流体を作成している。 であれば軽い流体である空気とその動きを作り出す事はより容易なのではないか。
・フランの行動から外を見る時空を飛んで外に出ているようだ。 ホシノも外に出て目的のモノが欲しいときは同じように連れ立っているだろう。 であれば空の風を間近に感じるという経験を二人はしているのではないか。
・呼吸という形で人間は常に風を作り出している。 魔法で作り出すのはより容易ではないか

1649 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/24(土) 23:57:51.29 ID:zzqoohM6
はーい
じゃあ、0時5分まで

1650 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:58:13.44 ID:20uur7+o
【攻略安価】
・風とは吹くと表現される動きをするものであるため、風が前方に吹くことは自然。
・風が吹く様は、日常的に感じ取れるためイメージはし易い。
・風は目ではみれないが肌で感じ取れるため、認識しやすいものである
・風は基本六属性の一つであり、世の中にはすでにあるため、開発は容易
・魔力を影や光に変換することは出来ているため、風への変換も行える
・詠唱は短くシンプルあるため唱えやすい?
・人は息をしており、日常的に風を起こしているため、風を発生させるイメージはたやすい
・人は口でも、手を仰いでも風を発生させることが可能なので、魔法でも発生させることは出来る。

1651 :隔壁内の名無しさん:2023/06/24(土) 23:58:52.15 ID:QbaOhXvX
ありがとうございますイッチ

1652 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:00:07.52 ID:e/siqxGi
【攻略安価】
実験時軽い草や花びらを落としてそれを動かす風を作るイメージを固める

1653 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:04:05.26 ID:NEt4NJRQ
【攻略安価】
・洞窟という形でフランもホシノも(ついでにアムも)常に外からの風に晒されている。 原始人生活であれば寒風はお友達だ
・火を起こすときに風を使う、風が吹くと水が蒸発する、というように現象は相互に影響している。 であるなら火と水の魔法を理解して行使できるホシノは風にも理解があるといえるのではないか
・ホシノおじさんは奴隷商人に囚われていたし、なんか過去にジメッとした闇を抱えてるし自由な風とか好きそう
・風とは気体に対する力のベクトルの発露である、であれば力を魔法で生成できる以上、風の生成も可能である。
・フランは敏捷Lv2で大概の風より速く動けるんだから風を作ることくらいどうということはないはずだ

1654 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:04:41.53 ID:frnUEJTj
【攻略安価】
・風は身近というか常にあるものである
・身体を動かすだけで風は起きる
・呼吸でも風は起き生存と切り離せないものである

1655 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:05:03.20 ID:gV93bUZn
【攻略安価】
フランの怪力で土煙を発生させて、風を視覚的に分かりやすくし、イメージをしやすくする



1656 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:07:38.18 ID:Eig1mBGI
ではおまちください

1657 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:19:11.62 ID:Eig1mBGI


        ー ,,   \         ,,       ;  .l     ィ"´''┐
              `ヘ、 .\     /'" `l.       !   l      └-r'"
              `'-, `!、    ´゙'v'"      ./   !
                \ ヽ,           /   ./                  /
                ,,,,,,_.  ..\ヽ.    、    ./   ,/             / ,
    ________       .`゙'‐、 `' !、    l   /  ,/                ,/ /
  ‘゙ ̄゛ ._______,゙_;;'ー-..,,_.   `'-,゙'.li、  .! .",,/             ,,/ /
 ―''''"´       ゙゙゙̄'''ーニニ、  .゙-    "      . /       .,, ‐´., /
               -――- ..,,           _./     . _..-'´.,..-"
                 _,,.. -¬'、            `゛    ,,.. ;;ニ―'''"゛
          _..-''"゛ _、ー''"               -=`-''″             _..-''"゛
       _..‐"  . /    /  ,i                    _,,.. -''". _,,.. -‐''
     ,/゛   /    ./   /           ................ -‐;;二.... ー''''"゛
   .../    ,,ヾ     !  / :!   .! .,   -,¬¬―ー''''''゙゙´
  /     /       .゛  ! l   .゙l、`''ー..,,..`''- ,,,
 '"    /              ! ..!   .ヽ、  . `'''ー ..,~''ー ..,,_
     /      ,、      l  .!、           `゙''ー、,_ ´゙'''ー ,,,、
    /     i!゙´ `/     !  .ヽ               `'''ー ,,_  ⌒゙゙゙'''"
   ″    `>  ,ゝ     .′  "                      `"''ー ..,,,,
          ´⌒´




rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 「魔力を風に変換する」(8or9/7)

 ・他の属性魔法で現状ない物質を作ることができたので風もできる +2
  風は基本六属性の一つであり、世の中にはすでにあるため、開発は容易
  魔力を影や光に変換することは出来ているため、風への変換も行える

 ・呼吸で体内から風を出せるので風を作るイメージは作りやすい +3
  事前に手を濡らして風を感じやすくさせ、振ったり息を吹きかけたりして風のイメージを高める
  フランの行動から外を見る時空を飛んで外に出ているようだ。
  ホシノも外に出て目的のモノが欲しいときは同じように連れ立っているだろう。
  であれば空の風を間近に感じるという経験を二人はしているのではないか。
  呼吸という形で人間は常に風を作り出している。 魔法で作り出すのはより容易ではないか
  風が吹く様は、日常的に感じ取れるためイメージはし易い。
  風は目ではみれないが肌で感じ取れるため、認識しやすいものである
  人は息をしており、日常的に風を起こしているため、風を発生させるイメージはたやすい
  人は口でも、手を仰いでも風を発生させることが可能なので、魔法でも発生させることは出来る
  実験時軽い草や花びらを落としてそれを動かす風を作るイメージを固める
  風は身近というか常にあるものである
  洞窟という形でフランもホシノも(ついでにアムも)常に外からの風に晒されている。原始人生活であれば寒風はお友達だ
  身体を動かすだけで風は起きる
  呼吸でも風は起き生存と切り離せないものである
  フランの怪力で土煙を発生させて、風を視覚的に分かりやすくし、イメージをしやすくする

 ・詠唱の語句を追加する 「我に宿りし魔力よ 風となりて 弱く 前方に吹きかけろ」 +1/+0

 ・マジックショットなどで魔力を力を変換できる事は実証されている。 風とは空気中の物体が力を受けた状態のことである。 +1
  であるならば空気に魔力で力を加えれば風になるのではないか

 ・フランは空を飛んでいた。 人間大の質量が宝石をぶら下げたような翼で飛ぶのは純粋に体積比で考えても無理がある。 ×
  つまり魔力かそれに近い力で風のような推進力を生み出しているのではないか。
  ⇒原理不明に付きノーカウント

 ・クリエイトウォーターの魔法で重たい流体を作成している。 であれば軽い流体である空気とその動きを作り出す事はより容易なのではないか。 +1

 ・風とは吹くと表現される動きをするものであるため、風が前方に吹くことは自然 ×
  ⇒魔法の安定度には寄与するものの、必要なのは変換部分であるため

 ・詠唱は短くシンプルあるため唱えやすい? ×
  ⇒唱えやすさに関する技術は未解明

 ・火を起こすときに風を使う、風が吹くと水が蒸発する、というように現象は相互に影響している。 ×
  であるなら火と水の魔法を理解して行使できるホシノは風にも理解があるといえるのではないか
  ⇒属性に関するとしては興味深いが論拠としては不適切

 ・ホシノおじさんは奴隷商人に囚われていたし、なんか過去にジメッとした闇を抱えてるし自由な風とか好きそう ×
  ⇒経歴が適正に影響を与えるという話は今まで出たことがない

 ・風とは気体に対する力のベクトルの発露である、であれば力を魔法で生成できる以上、風の生成も可能である。 +1

 ・フランは敏捷Lv2で大概の風より速く動けるんだから風を作ることくらいどうということはないはずだ ×
  ⇒カー〇・ルイ〇さんって魔法使いでしたっけ?


1658 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:20:48.33 ID:gV93bUZn
開発できたか

1659 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:21:01.68 ID:NEt4NJRQ
いけたな!

1660 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:24:33.95 ID:Eig1mBGI




               . . . . . . . . . . . . . . . _ . .
                  . : _  ─━─  _ /:i:',: .
           . :_ -             /:i:i:i:i:i:i',: : : : : : : :_: .
         . : /               /:i:i:i:i:i:i:i:i:V^Y  /:i:i/. :
        . : . : ノ                 {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ 」_-ニ:i:i:i:【 : :
     . : .: .:_ノ           /    {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノニニ==--く:】 : :
    . :r-ニ⌒       ./  /   ニ=--┐┌- _  /⌒Y: : : .
    . :|  :.              ̄    ̄ニ=-/ }:i:i{ .// 、 /___ : .
.    : : 〉  \_  -=ニ ̄ -_    r┬‐く. 〈:i:i:i',⌒\ \:i:i/⌒: : .
.    : . `、   )  /      〉 .ノ |i |  ̄\:i:\.  \ \ : : : : : : . . . . .
     : . \ (⌒ニ=-〜〜  ̄    八 |\    ¨⌒      \____ : .    よし、覚えたね。
       : .`T⌒´..:汽灯芯_ ./xぅ芯ア       - _    \_-=ニ⌒j〉: .
.          . :ノ  人  i「⌒¨´}/  `¨⌒´ 八    \   - _   ニ=- _ : : : : .
        . : i{  {  )ノi|            /⌒\    ̄ニ=--- 、- ____  ̄\: .
.      : : :八 {   i}h。  V ̄ア   イ  \ ̄ニ=----=ニ ̄\\__ノ〉 ̄jノ: .
.         : . ⌒\\─- ....〕iト /〉_ -ニ:|| {\ \ : .       . : /〉  ̄ ̄ ̄ . : : : : :  『ウインド』Lv0
        : : : ./ )ノ.:〈 「|  .//   __乂___ ̄_ ̄j〉 :. .     . : {i{ . : : : : : : :
.         : :/   j  v|.| // `/〉  |    ', /⌒',: .   . :_//r,: .
          . : :{  /   :} V :{/∠ - ァ|:     V{:   ',: . . :]:i} .〉',: .
      . : : :/        |   _. -=ニ ̄\.   }:i',  :{┐: . . ]:i}〈 .〉: .
.     . : : :/    _ -  |   √}  {:i:}ニ-_ ̄ ̄ア- _ {∧: . . ]ノ V. : :
.      . : : : {         ./  ./:i:ニ=-:i:} {  -_ .√__フ/,_.ノノ_ . : :
.      . : : : {        /  ./:i:i:i:i:i:i:i:i:} :{.   -_|:i:i:i:i} /7 ノ ̄ .〉\ : .






                   ___
                      /   /  \  '^~ ̄ ̄ ̄~^''ニ⊃
                    /   / ̄ ̄\  ___ ̄~^'' -=ニ⊃
                     |  /      ∨        <ニ⊃
                     |  |     / /   ̄     \ \          / ̄\
                     |  |   / /        \    \       /:.::.::.::.::.:.:\\
                      \ |,_ // /          |     | |    /:.::.::.::.::.::.::.::.::.: \\
                          / / |      |   |     | \__ /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: : \\
                       |   /|⌒    |   |     |.   /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: : \\
                       |  | /Λ     | | /|     Λ/:.::.::.::.::.:-=Y´⌒ Y:.::.::.::.::.::.::.::.: : \\
                         /|  |  y笊_T Λz=⇒|  /V/:.::.:  -=二二| {:.::.:} }:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \
                    /      《 ヒり∨    |//:.:.: -=二二二二| {:.::.:} }:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::
                      `¨¨⌒|\ 八     ┐  / -=二二二二二二乂こ,ノ:.::=======:.::.::.::.::.::.:   これくらいなら行けるよ〜
                       /__/\| ト ,_`    -=二二二二二二--== >―<:.::.::.::.::.::.::.:.: l|:.::.::.::.::.::
                      / /     厂>-=二二二二二--==二二二 | |⌒||:.::.::.::.::.::.::.:: l|:.::.::.::.::.::
                /  / 、」_   -=二二二--==二二二二二二二 | | :: ||:.:: \::.::.::.:: l|:.::.::.::.::.::
                /   / ̄{ /二--==二二二二二二二ニニ===--- ー :.:.::.::.: \:.::.:l|:.::.::.::.::.::
                /   厂     ̄{ ̄::Tニ]」ニニニ===---:.::.::.::.::.::.:.:\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \l|:.::.::.::.::.::
.     ____/     /       人:.::.:|ニ厂:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: : 丶:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:
.   /⌒>          {       __ノ ̄:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::
      /              {__../\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:丶:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::    『ウインド』Lv1
.   /              /:.::.::.::.:\\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.: \:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
 / ̄ ̄ ̄ ̄/  /   / /:.::.::.::.::.::.:.: : \\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\\:.::.::.::.::.::.::.::.:
.        /  /  / /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.: : \\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\\ :.::.::.::/
     /  / ̄ ̄ /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.: \\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\\/
     |  /     /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/
     | /    /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/
     |{    / :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/
     |\/ :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/
.     / :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \\:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/
      \\ :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:\\:.::.::.::.::.::.::.::.:/:i\_
.         \\ :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:\\:.::.::.::.:/:i:i:i:i:/
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 新魔法を開発しました!

 魔法名:ウインド
 詠唱:我に宿りし魔力よ 風となりて 前方に吹きかけろ
 概要:魔力を風へと変換する魔法。
     特に殺傷能力はない。


1661 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:25:19.08 ID:e/siqxGi
掃除に便利

1662 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:25:40.06 ID:Eig1mBGI


        ー ,,   \         ,,       ;  .l     ィ"´''┐
              `ヘ、 .\     /'" `l.       !   l      └-r'"
              `'-, `!、    ´゙'v'"      ./   !
                \ ヽ,           /   ./                  /
                ,,,,,,_.  ..\ヽ.    、    ./   ,/             / ,
    ________       .`゙'‐、 `' !、    l   /  ,/                ,/ /
  ‘゙ ̄゛ ._______,゙_;;'ー-..,,_.   `'-,゙'.li、  .! .",,/             ,,/ /
 ―''''"´       ゙゙゙̄'''ーニニ、  .゙-    "      . /       .,, ‐´., /
               -――- ..,,           _./     . _..-'´.,..-"
                 _,,.. -¬'、            `゛    ,,.. ;;ニ―'''"゛
          _..-''"゛ _、ー''"               -=`-''″             _..-''"゛
       _..‐"  . /    /  ,i                    _,,.. -''". _,,.. -‐''
     ,/゛   /    ./   /           ................ -‐;;二.... ー''''"゛
   .../    ,,ヾ     !  / :!   .! .,   -,¬¬―ー''''''゙゙´
  /     /       .゛  ! l   .゙l、`''ー..,,..`''- ,,,
 '"    /              ! ..!   .ヽ、  . `'''ー ..,~''ー ..,,_
     /      ,、      l  .!、           `゙''ー、,_ ´゙'''ー ,,,、
    /     i!゙´ `/     !  .ヽ               `'''ー ,,_  ⌒゙゙゙'''"
   ″    `>  ,ゝ     .′  "                      `"''ー ..,,,,
          ´⌒´





                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!    しかし気のせいか、お二人の風の力や発動までの速度が違うような?
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/

1663 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:26:06.09 ID:NEt4NJRQ
フランのがレベル低いのはちょっと以外だったな
空飛んでるメインだから風へのイメージつかみやすいかと思ったが

1664 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:26:24.62 ID:Eig1mBGI
>>1661ぜってぇ、普通に掃いた方が結果的に楽だったってパターンな気がするw

1665 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:26:44.20 ID:ZIT/PJ0b
適正あるのか?おじ

1666 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:28:43.15 ID:e/siqxGi
舞った埃を外に向けて吹き出せるだけでも空気の綺麗さが全然違ったりする

1667 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:29:02.45 ID:Eig1mBGI



      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>      適正の差っぽいかな、これ。
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' !   ホシノは風属性魔法が得意なのかも。
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\




        | /  /
       /\|   |       |         \
.      /     | |    |⌒\| |   ∨
 ⌒¨¨¨¨¨|     Λ |    |    | |    \
.        |/  .|  /⌒ |  Λ|-zzzzzz    l   \
  ヽ  |./   |/zzzzォx|  /   乂ヅ ノ   | |    \
   \_/ |   |人 乂ツ |Λ|    ^""/   .ノ |   <⌒
.      \| \|ハ ^""^´ _   ⌒7  /| 八/ ̄    そうかな〜?
      ∨\__ /   { '⌒ヽ   / / / |/|
.          ⌒\人   V  ノ  ⌒イ /  |        そうだと嬉しいね、適正は多い方がいいし。
               \|>       イ| |     |
 \    |     丿 Г (><  「 ̄\ |
   \  ||      /|  \    \  \|
     \||.     /: |  /^\  |/へ 〉
       └|     /:::/|_/VΛ  \_ノ/l  |::|\
.       / | /  /:::/ /   VΛ Г | ノ  |::| Λ
      //:∨   /:::/     \\| /   |::|  |
.   /   |   /:::/        | ̄`Y    ∨   |
.  /    |. /:::/       人___/     |   |
./      |/:::/         | \     |   |
         /:::/             |   |   |   |
  /     /:::/           |   |   /  /


┌─────────────────────────────┐
│                                              │
│                                              │
└─────────────────────────────┘

┌─────────────────┐
│                            │
└─────────────────┘

┌────┐
└────┘

1668 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:33:15.47 ID:Eig1mBGI
12ターン目「開発:地属性魔法の作成」


                  /ヽ
              l//l
             八/l
          >-===く二ミh、
         /:/::::::::::::::::-、:个s。≫
        .::::::::::::斗::::!::xzz:ヽ
        l::::::l:::::::xzzl/Vリ:::::::,
        l::::::l:::::::Vソ    八::i
        l::::人::::込 _/ミh、V
        l::/::::/⌒=={:::Vニl    l_ヽ
        /_-=ミh、- _ノニ}、__!     !ニ寸    「魔力を土に変換する」(7)
       .::「ニニ\ニニ/ニ/`ヽ   lニニ寸
      /:::::}ニニ/≧_/  /=}_ノ  l\ニ寸   では下10分 【攻略安価】をどうぞ
     .::::::::::ゝ--{√ /  /}=/ミ__ノニ∧ニ寸
    /::::::::::::i:::八ニ\_/Y_/ !ニニニニlニニ寸
    /::::::::::::::l::::::::}ニニニV‖ ル从从从从ニ从
   .::::::::::::::::::::::::《ニニニニ}=l  l      lニニリ
   i::::::::::::::::::::ノニニニニ/}=l |       lニリ
   l._.。。 *''゚ニニ/ニニ/ }「ニニフ      lニl
  くr-≧、\ニニ/ニニ/ j}_マニ/ニ=_    Y
  乂}ニ乂\=》イニニ/ノ} {ニl ̄ムニ=-_
   {\「ニVニニニ/く_r‐}ニlニニムニ=-_
    \乂ニ\_/     八=Vマl∧!ニ=-、
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
研究名:地属性魔法の作成
種別:開発
備考:アム用の建前、基本六属性を一通り揃えたいので地属性の魔法を開発する。
本音、作った家具捨てるホシノが不憫なので土や岩で家具が作成できるように地属性魔法の開拓を行う。
詠唱はフリントの改変で「我に宿りし魔力よ 小さき土くれとなれ」にする。
発動第一で出来るだけ詠唱を短く改変量を少なくしたが、参考がないため成功するかは不安。理想はフランとホシノ双方が発動できること。


1669 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:33:28.56 ID:ZIT/PJ0b
他と合わせやすいだろうしあったのは助かる、〜風とか気流系は

1670 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:38:45.22 ID:e/siqxGi
【攻略安価】
属性魔法は他の物質を作れるので土は土を作れる
「土くれ」を「砂」に変えてみる
土に触る、嗅ぐ、口に含むなど五感でイメージを高める
人間は死体や排泄物が土になるので人体から土はでき得るので土を出すイメージは可能

1671 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:40:37.08 ID:fB3YgJf7
【攻略安価】
魔力を水に変換できたように、生き物にとって水と同じか少し下くらいに身近であろう土はイメージしやすい部類に入る
その辺の土を手に取ったりしてイメージを補強できるのではないか
小さな粒が集まって土を構成しているという意識を持つこと

1672 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:41:30.83 ID:Y6rMOcWt
【攻略安価】
・地は基本六属性の一つであり、世の中にはすでにあるため、開発は容易
・魔力を影や光に変換することは出来ているため、土への変換も行える
・洞窟とは土や岩でできたものであり、最近の日常の環境=土の中とも言えるため、臭いや感触、見た目は精密にイメージできる
・子供の頃から農作業や遊び道具として触れる機会は火よりよほど多くあるはずなので、強く認識できる
・立ってるということは足の下には地面があるわけで、飛行しない生物にとって地属性とは最も身近な属性である
・「クリエイトウォーター」で水が出来た後も存在が維持されているので、土の作成後の維持も行える
・「クリエイトウォーター」の水には質量が存在するため、同様に土の作成も行える
・「シャドーランス」は槍という個体を作成しているので、同様に土の作成も行える
・詠唱自体は「フリント」の「炎」を「土」に変更しただけなので改変箇所が少なく、習得にしやすい


1673 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:42:00.47 ID:e/siqxGi
【攻略安価】
実験時に土のあるところで座り土を握り込んで土をイメージしやすくする

1674 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:42:46.54 ID:NEt4NJRQ
【攻略安価】
・詠唱の語句に「ゆっくりと」を追加する『我に宿りし魔力よ ゆっくりと 小さき土くれとなれ』 となる。
・魔法で水を作成している事例があることから魔法で物質を作成することは可能である。
・フラン、ホシノ、アムの三人は洞窟住まいで地面に床板があるとは思いづらい。 であれば毎日毎日土にまみれて原始人生活をしてきたはずだ、土は悲しいほど日常的な存在である。
・ホシノはサバイバル料理や大工をLv0で取得するほどであることから、日常的に土の付いた動物や植物を多く扱ってきているはずである、であれば土に対するイメージがより鮮明に行えるのではないか。
・大工は土壁を利用する。 クリエイトウォーターがあり、水を供給できるのだからホシノは大工Lv0を持っているし土くれを泥にして便利な建材として扱っているだろうと想定できる、であれば土に親和性があるのではないか
・土くれという言葉は無価値なモノを意味する時がある、つまり価値の低いモノを生み出している訳であるからこの魔法は難しい事ではないのではないか
・影が槍の形になって物質化するし力が壁になるくらいだから魔力が土になっても良いのではないでしょうか
・土くれは個体であり、実例のある水は液体であるが、液体は凍れば個体になる。 間接的に個体になりうる要素を生み出している実績があるのだから個体である土くれを作る事も可能と言えるのではないか
・人間は動物や植物を食べる。 動物は植物を食べる動物や植物そのものを食べる。 そして植物は土と光と水で育つ。 つまり人間の生命の大本には土と光と水があるのだから土に親和性があると言えるのではないか
・「我に宿りし魔力よ 水となれ」という近い詠唱文の性質の近い魔法の実証例が存在する。
・基本六属性のうち、ホシノは風、水、火、光の詠唱が可能である。 過半数使えるのだから土もいけるのではないか
・土を水に入れると水に浮く部分が多い、ということは土は水よりも軽い部分が存在するということである。 ならより重たい水を作れるならば軽い土を作ることは可能なのではないか
・土は基本六属性の一つであり、世の中にはすでにあるため、開発は容易
・動物の排泄物の成れの果てが土である以上、人間も動物なので排泄する、土の原料が作れるということである。 つまり人間は土を作れる、魔法でもいけるはず。

1675 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:43:04.25 ID:gV93bUZn
【攻略安価】
土は身近にあるため、イメージしやすい
水という質量のあるものへ変換できているため、同じく質量のある土へ変換できる


1676 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:43:45.02 ID:NEt4NJRQ
あ、やべ 土属性と地属性を勘違いしてた

1677 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:45:52.39 ID:ZIT/PJ0b
【攻略安価】
・魔法で飲み水を作れるように魔法で実体のあるものでも出すことは可能である
・液体と風が出来たことことから塊であっても特別無理ということはないのでは?
・地は誰しも常に踏んでおり室内でも石などが多いだろう

1678 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:54:39.07 ID:e/siqxGi
すやぁ?

1679 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:54:54.30 ID:NEt4NJRQ
>>1674
訂正 大工Lv0→日曜大工Lv0

1680 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 00:55:28.95 ID:NEt4NJRQ
書き出し中じゃない? 20分位かかるだろうし

1681 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 00:58:48.92 ID:Eig1mBGI
生きてるよ
ただ×理由書いたり
一行じゃないの読んでチェックしたりという作業なので

1682 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:00:19.67 ID:NEt4NJRQ
こっちだと全部一行だったりするんだが、ひょっとしてフォント表示の問題なんだろうか

1683 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:02:08.97 ID:Eig1mBGI






                                  _- ' ,.;::::/
               .,xf----;.,           .,,xf〔  ,.;:::::/
              /  ,.;:::::;'         ,xf〔 ,xf〔:::::::/
              i    ;::::::j        ,xf〔,xf ̄;:::::::::/
             .j  ,.;:::::::/      ._./ / .,.;::::::::/
              `ゝ;__:_:/      ゞ ./  , .':::::/
        y \             ゝ_   ./,xf〔
           ik    u           ̄ ̄ .,。          ________ __ _ ___
        _ _y;::::::i                  ぅ   __,。jI斗r七チ
        ャ::::::::ソ                     j jI斗r  `'*。_________ __ ____,。
         `'*'                      tiy,............;::::::::,xf〔::::::::::::::::::::::::::::::::
                                   ` o。.,::::::::::::::::::::::::::::::::jI斗r七
                                       ´ ~~~"' ´


rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「魔力を土に変換する」(/7)

 ・属性魔法は他の物質を作れるので土は土を作れる +4
  地は基本六属性の一つであり、世の中にはすでにあるため、開発は容易
  魔力を影や光に変換することは出来ているため、土への変換も行える
  「クリエイトウォーター」の水には質量が存在するため、同様に土の作成も行える
  魔法で水を作成している事例があることから魔法で物質を作成することは可能である
  土くれは個体であり、実例のある水は液体であるが、液体は凍れば個体になる
  間接的に個体になりうる要素を生み出している実績があるのだから個体である土くれを作る事も可能と言えるのではないか
   ※多分固体
  「我に宿りし魔力よ 水となれ」という近い詠唱文の性質の近い魔法の実証例が存在する
  基本六属性のうち、ホシノは風、水、火、光の詠唱が可能である。 過半数使えるのだから土もいけるのではないか
  土は基本六属性の一つであり、世の中にはすでにあるため、開発は容易
  水という質量のあるものへ変換できているため、同じく質量のある土へ変換できる
  魔法で飲み水を作れるように魔法で実体のあるものでも出すことは可能である
  液体と風が出来たことことから塊であっても特別無理ということはないのでは?

 ・土に触る、嗅ぐ、口に含むなど五感でイメージを高める +2
  魔力を水に変換できたように、生き物にとって水と同じか少し下くらいに身近であろう土はイメージしやすい部類に入る
  その辺の土を手に取ったりしてイメージを補強できるのではないか
  洞窟とは土や岩でできたものであり、最近の日常の環境=土の中とも言えるため、臭いや感触、見た目は精密にイメージできる
  子供の頃から農作業や遊び道具として触れる機会は火よりよほど多くあるはずなので、強く認識できる
  立ってるということは足の下には地面があるわけで、飛行しない生物にとって地属性とは最も身近な属性である
  実験時に土のあるところで座り土を握り込んで土をイメージしやすくする
  フラン、ホシノ、アムの三人は洞窟住まいで地面に床板があるとは思いづらい。 であれば毎日毎日土にまみれて原始人生活をしてきたはずだ、土は悲しいほど日常的な存在である。
  ホシノはサバイバル料理や大工をLv0で取得するほどであることから、日常的に土の付いた動物や植物を多く扱ってきているはずである
  であれば土に対するイメージがより鮮明に行えるのではないか
  土は身近にあるため、イメージしやすい
  地は誰しも常に踏んでおり室内でも石などが多いだろう

 ・人間は死体や排泄物が土になるので人体から土はでき得るので土を出すイメージは可能 ×
  動物の排泄物の成れの果てが土である以上、人間も動物なので排泄する、土の原料が作れるということである。 つまり人間は土を作れる、魔法でもいけるはず
  ⇒さすがに出てきたものをそのまま直に土って言うには遠くないかな?

 ・「土くれ」を「砂」に変えてみる ×
  ⇒それ自体に意味はあるものの、攻略難易度の低下にならなさそう

 ・小さな粒が集まって土を構成しているという意識を持つこと ×
  ⇒いつのテクノロジーだろう問題もあるが、単純にイメージしづらくなりそうだったので

 ・「クリエイトウォーター」で水が出来た後も存在が維持されているので、土の作成後の維持も行える ×
  ⇒正しいが、難易度には寄与しない

 ・「シャドーランス」は槍という個体を作成しているので、同様に土の作成も行える ×
  ⇒多分固体と判断、ただし消える影の槍と土では同質とはいえない

 ・詠唱自体は「フリント」の「炎」を「土」に変更しただけなので改変箇所が少なく、習得にしやすい +1

 ・詠唱の語句に「ゆっくりと」を追加する『我に宿りし魔力よ ゆっくりと 小さき土くれとなれ』 となる +1/+0

 ・土くれという言葉は無価値なモノを意味する時がある、つまり価値の低いモノを生み出している訳であるからこの魔法は難しい事ではないのではないか ⇒土に変更

 ・大工は土壁を利用する。 クリエイトウォーターがあり、水を供給できるのだからホシノは大工Lv0を持っているし土くれを ×
  泥にして便利な建材として扱っているだろうと想定できるであれば土に親和性があるのではないか
  ⇒日曜大工であってガチの大工ではない

 ・影が槍の形になって物質化するし力が壁になるくらいだから魔力が土になっても良いのではないでしょうか ×
  ⇒なってもいいがなる理由は要る

 ・人間は動物や植物を食べる。 動物は植物を食べる動物や植物そのものを食べる。そして植物は土と光と水で育つ。 ×
  つまり人間の生命の大本には土と光と水があるのだから土に親和性があると言えるのではないか
  ⇒さすがに遠すぎる

 ・土を水に入れると水に浮く部分が多い、ということは土は水よりも軽い部分が存在するということである。ならより重たい水を作れるならば軽い土を作ることは可能なのではないか ×
  ⇒魔法と重さの関係性に関する分野は未解明



1684 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:02:23.38 ID:Eig1mBGI
あ、7or6ね

1685 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:03:35.10 ID:e/siqxGi
8or7では?

1686 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:04:49.46 ID:NEt4NJRQ
あれ、4+2+1+1or0 だから 7or8じゃない?

1687 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:06:38.74 ID:Eig1mBGI



      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、   さっきより完成までに時間がかかったね。
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' !
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>      『ソイル』Lv1
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\




                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |斗---ミ: :. :/: : :/ | : | : : /八    ううん、あんまり実用性はなさそうかな?
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 ヒ'Jり  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
                        /|Λ.: : : :.|,,.    // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂        u /.: : : :/∨ ̄ ̄
                      /.: :. :. .:./込、  ⌒  、 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \    『ソイル』Lv0
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 魔法を開発しました。

 魔法名:ソイル
 詠唱:我に宿りし魔力よ 少しの 土となれ
 概要:魔力を土へと変換する魔法。
     完成まで時間がかかり、その分魔力も必要。


1688 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:06:59.84 ID:Eig1mBGI
あれ、数え間違えた?じゃあちょい待ち

1689 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:07:23.70 ID:NEt4NJRQ
完成だー! これで全属性が揃った!

1690 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:07:49.87 ID:Eig1mBGI



      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、   そんなに多くはないね。
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' !
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>      『ソイル』Lv1
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\




                                          / : /   `\: \
                                          |: /     |: : :.
                                    ___|/         |: : : :|
                                  . . : : : : / ̄: : ~^''  、   /: :: :/
                            /: : : : / : : : : : : : : : : : : /: : /
                            /: : : : : : : :/ : : : : : : : : : | : : ̄ ̄
                              /.: : :. :./: : :./.: : : : : : : :. : : | : : : : : :.
                          /.: : :. :./: : :'⌒:. : : : : : : :. : : |: : : : : : :|
                            //.:. :. .:.|: : Λ |: : : : : : : : : : :.、 : : : : : :.|
                          /.:|: : : : : |: /   |: : : : : /: : : :/ : \: : : /|
                    /: : : |: : : : : |斗---ミ: :. :/: : :/ | : | : : /八    そんなに実用性があるわけじゃない、かな?
                       ̄厶ィ|:.|: : :.八 ヒ'Jり  ∨: /ーミ:| /| : /: : : : 、
                        /|Λ.: : : :.|,,.    // ⌒\>/:/: : : : : : :\
                          /.: : : \_乂        u /.: : : :/∨ ̄ ̄
                      /.: :. :. .:./込、  ⌒  、 〔\ 厶イ/ :/
                        /: : : : / : : /.: :\     \)\:.:|: : :/|
                    /: : :./.: .: .:./.: :/ ノ   ̄ ⊂ニIニ:::::::\ / :|
                    /:.: : : : : : : :. :./i| \  厂 こI:::::::::::::/ハ: :|
                    /:.: : : : :. :. :._//:i:i/L/⌒Vヘ_/⊂>ヘ:〈/:Λ:_
                   /:: : : : : : : : : :.| /:i:i/    〈 ̄ 〉    ∨:i| |__ノΛ \    『ソイル』Lv0
.                /: : : : : : : : : : : : :|V|:i:/     VΛ    ∨ |c  |  \
             / : : : : : : : : : : : : : : | |:i:|       |: Λ     |∨\__ノ     |
             / : : : : /.: : : : : :. :. :. :.| ∨      |: : :|    ||       Λ
.          / : : : : /.: : : : : : : : : :. :.Λ {        |: : :|    |八        |
       / : : : : //.: : : : : : : : : :. :. :.|   \  \V 」: : :| ∠_,/: : :\ \_    |
       / : : : : / /.: : : : : :./ : : : : : : |     ]三三三三三三三三[ : : : : \__,/
.    / : : : : /   /.: : : : : :./: : : : : : :./    Λ   |: : ̄| ̄ ̄ ̄ \ : : : : : : : \
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 魔法を開発しました。

 魔法名:ソイル
 詠唱:我に宿りし魔力よ 少しの土となれ
 概要:魔力を土へと変換する魔法。


1691 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:09:22.90 ID:NEt4NJRQ
めでたい、特に物質作成に置いて固体作成が完成したのがめでたい
あ、イッチ誤字訂正ありがとうございます

1692 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:09:58.59 ID:Eig1mBGI
12ターン目「開発:シャドーアロー・アンムービング射出魔法開発」

                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ   では下10分 【攻略安価】をどうぞ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ    「影を射出できるのか」(5)
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
研究名:シャドーアロー・アンムービング射出魔法開発
種別:開発
備考:影で矢を作ることには成功したため、今度はどうやって魔法として射出するか考えてみる。
参考にするのは射出する攻撃の魔法であるマジックショット、主な差異は魔力と指定した攻撃を飛ばすか、影の矢を魔法で作ったものを飛ばすかとなる。
『我に宿りし魔力よ 影へと変じ 矢となり 前方へ 力を伴い 発射されよ』という詠唱で、マジックショットの弾の代わりに影の矢を使って行うイメージで実施する。
発射する対象が置き変わった場合にマジックショットと影の矢で違いが出るかについてだが、マジックショットも詠唱にこそ記載が無いが発射対象を形成する過程の後に発射すると分かっているため、発射対象を指定し形成させる文言を入れることにはそこまで無理が無いと考えた。


1693 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:10:18.82 ID:Y6rMOcWt
とりあえずは全属性そろった、土と風は使いやすいだろうから案増えるといいな

1694 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:12:59.77 ID:e/siqxGi
【攻略安価】
発射する対象が置き変わった場合にマジックショットと影の矢で違いが出るかについてだが、マジックショットも詠唱にこそ記載が無いが発射対象を形成する過程の後に発射すると分かっているため、発射対象を指定し形成させる文言を入れることにはそこまで無理が無いと考えた

とりあえず備考のを

1695 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:14:01.39 ID:/QtAL4Pz
【攻略安価】
ライトショットで基本6属性のうち一つを射出し、マジックシールドショットで形を持った魔法を射出出来たので、影の矢を飛ばすことも可能である

1696 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:14:38.76 ID:Y6rMOcWt
・フランも「マジックショット」は覚えており、攻撃を発射する魔法の感覚は十分ある。
・「ライトショット」で「マジックショット」と「ライト」の組み合わせは成功しているため、「マジックショット」と「シャドーアロー・アンムービング」の組み合わせで影の矢の射出は行える
・矢が飛ぶことはイメージしやすい。

1697 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:15:10.16 ID:/QtAL4Pz
>>1696
タグ忘れてる

1698 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:15:27.90 ID:NEt4NJRQ
【攻略安価】
・マジックショットは力というあやふやなモノを飛ばしている。 であれば影とはいえ物質化した物体を射出することは不思議ではない。
・フランは風という物体を動かす属性の習得をしている、ならばフランが扱えば非情に軽くなる影も動かせるのではないか。
・フランは戦闘においては矢より大きな影の槍を投擲しているのだから影を射出するイメージは既に持っている。
・空を飛ぶ鳥や矢の影は射出されたかのように動く、ということは影を射出するイメージはつかみやすいのではないか。

1699 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:16:44.76 ID:e/siqxGi
【攻略安価】
・マジックショットを直前に行い魔法で物を飛ばすイメージを固める
・事前にシャドーアロー・アンムービングを手で投げて射出するイメージを固める

1700 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:17:26.59 ID:Y6rMOcWt
>>1696
【攻略安価】タグ忘れです。教えてくれた人ありがと

1701 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:17:47.15 ID:/QtAL4Pz
【攻略安価】
フランは普段から影を扱う魔法を常用しており、また適性も高いため影をイメージすることには長けている
光源の近くで物を動かすことで、影は本体の何倍もの速さで動く、これはイメージの補強に使えるのではないだろうか
影の矢を何度も投げて、飛ぶイメージを掴む

1702 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:19:18.41 ID:NEt4NJRQ
【攻略安価】
・吸血鬼であり闇魔法に強い適性があるフランならば影の矢を操り射出するイメージはつかめるはず

1703 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:20:29.70 ID:fB3YgJf7
【攻略安価】
矢の尖った先端の方向に飛ばすというイメージを持つことで、軌道がぶれないようにイメージをすること。
マジックショットの弾丸を生成する過程を影の矢を生成する過程に置き換えてイメージすること。
飛ばされた矢が目標に突き刺さる様子をイメージすること。

1704 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:21:48.35 ID:nAt3ELni
【攻略安価】
・ショットでは前方発射の文だけで光という形の分かりにくいものを飛ばせている
・シャドーランスは投擲に使われており手元から離れても維持できることは確認済み

1705 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:22:17.71 ID:Eig1mBGI
__________________________________________________
──────────── n.____00  __  __    ────────────────────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┌‐┘   コ L └┘/7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____________ L.二コ   ̄ ̄   <ノ  ____________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <二+===========《《《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________<二+===========《《《________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ n.____00  __  __     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________<二+===========《《《___ |┌‐┘   コ L └┘/7 ___________
______________________________ L.二コ   ̄ ̄   <ノ  __________
──────────────────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────────────────
─────────────────────n.____00  __  __    ──<二+===========《《《────────
_________<二+===========《《《__ .|┌‐┘   コ L └┘/7 ___________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L.二コ   ̄ ̄   <ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________________________________
────────────────────<二+===========《《《────────────────────
──────────────────────────────────────────────────
__________________________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________________________________
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |
 「影を射出できるのか」(7/5)

 ・発射する対象が置き変わった場合にマジックショットと影の矢で違いが出るかについてだが +1
  マジックショットも詠唱にこそ記載が無いが発射対象を形成する過程の後に発射すると分かっているため
  発射対象を指定し形成させる文言を入れることにはそこまで無理が無いと考えた

 ・ライトショットで基本6属性のうち一つを射出し、マジックシールドショットで形を持った魔法を +1
  射出出来たので、影の矢を飛ばすことも可能である

 ・フランも「マジックショット」は覚えており、攻撃を発射する魔法の感覚は十分ある +4
  矢が飛ぶことはイメージしやすい
  フランは戦闘においては矢より大きな影の槍を投擲しているのだから影を射出するイメージは既に持っている
  空を飛ぶ鳥や矢の影は射出されたかのように動く、ということは影を射出するイメージはつかみやすいのではないか
  マジックショットを直前に行い魔法で物を飛ばすイメージを固める
  事前にシャドーアロー・アンムービングを手で投げて射出するイメージを固める
  吸血鬼であり闇魔法に強い適性があるフランならば影の矢を操り射出するイメージはつかめるはず
  マジックショットの弾丸を生成する過程を影の矢を生成する過程に置き換えてイメージすること
  飛ばされた矢が目標に突き刺さる様子をイメージすること

 ・「ライトショット」で「マジックショット」と「ライト」の組み合わせは成功しているため ×
  「マジックショット」と「シャドーアロー・アンムービング」の組み合わせで影の矢の射出は行える
  ⇒細かい話ですが組み合わせというと違うのでは?要素は拾ってますが

 ・マジックショットは力というあやふやなモノを飛ばしている。であれば影とはいえ物質化した物体を射出することは不思議ではない。 ×
 ⇒厳密に物質と言えるのだろうか?

 ・フランは風という物体を動かす属性の習得をしている、ならばフランが扱えば非情に軽くなる影も動かせるのではないか ×
  ⇒その動きは風とは違くない?

 ・矢の尖った先端の方向に飛ばすというイメージを持つことで、軌道がぶれないようにイメージをすること +1


1706 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:23:26.53 ID:NEt4NJRQ
7成功、小技魔法である

1707 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:23:39.85 ID:fB3YgJf7
【攻略安価】
マジックショットとは違い着弾後炸裂させる必要が無いとすると、力を伴いの詠唱がその部分であるなら除いてもいいかもしれない

1708 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:27:47.43 ID:Eig1mBGI
      __________________________________
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiillll!!!!!!!l!!!lilllllliiiiii,__________                      __,,,,,,,,
  __________iiiiiiiiiiiiiiiillllll二二二二二 ̄ ̄´.__,,,,,,,,..........--―ー'''''''''''゙゙゙゙ ̄´゛
!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙_,゙,゙,,.......... --―ー''''''''''゙゙゙゙ ̄´゛         _,,,,.... -
¬'''''''゙゙゙゙ ̄´゛               _,,,,.... --ー¬'''^゙ ̄゛   ._,,,.. -ー''
        _,,,,,,.... --ー¬'''"゙ ̄゛        . _,,,.. -‐''''"゛
--―''''''''゙゙ ̄´                 _,,.. ー''''"´
                   _,,,.. -‐'''"´     ._.                 ,..-'´        ,. /
            _,,.. ー''''"´        ,,, -''″         ,...     ._..‐″         / . /       、
  _,,,.. -ー'''"´              _.. ‐'"゛       ,..-'"゛     /           / /        l
'"´                _,, -'"゛           ,..-'"゛     .,..-'゛           / . /         !
              _,, -''″        ,..-'"゛     ._/´ .,/             /  /      ./    !
        .,.. -'"゛            _..-'"       .,..‐″. /           /  ./      ./     l  l
    ._,, -'"゛          _..-'"          ,..-'゛  /           ,.   ,./   /       ./    ! .l │
.,.. ‐'"゛          ,..-'"゛          ,..-'´ .,/゛        /  . /   /       ./   、 l |  |
              _..-'"         _..‐″ ,/゛     .,   ./   ,./   /        ./   l .! !  |
        .,..-'"            ,..‐'゛  .,/゛   _   /  ./   /   /   ,i'   、 /   / .l .! │
     _..-'"             _/゛  ,/゛  ._,,iiiil゙’ ./   /   ./   ./   ,/   ,,ii! ./   l │ .! │
 ._..-'"           ,..-'´   /   ._,,iiillll!!゙  /   ./   /   ./    ,/  ,,iilll゙ /    ! │ .|  .|
‘゛           _/゛  . /   ,,,iiillllllll!!゙゛ ,/   /   /   /    ./   ,iilllll!゙./    . !  .l゙ ,!  .!
          ,..-'゛   .,/゛ _,,iiillllllllll!!゙゛ /    /   /   ./    /  ,illlllll!゙./     !  ! .|  !
       ,/´   . /  ._,,iiilll!!!!lllll!゙゙ / ゛   /   ./    /    ./  .,iil!゙゙!ll! /     /  l │  l
    ._..‐″   _/゛,,i;;,,iiil!!!゙゙゙,,,iiii!゙゙ /     /   ./    ./     /  ,,illl!゛,ill!./     .l゙  /  !  !
  ,/゛   .,/゛_,,iiillii!!!゙´ .,,iilll!!゙゙./    ./    /    ./     / ,,illll!゙ ,,illl゙/     l   .! │  |
.‐″   ,/゛_,,iiillll!!!゙´ ,,iiilll!!゙゙./     ,./     ,./     ./     / ,iillll!゙ illll!/     .l゙  │ ,!  |
    / ,,,iiilll!!゙゙゙゛ ,,,iillll!!゙゙./     ./    /    /      / .,,illll!゙゛.,,illl!゙      l゙   .l  !  l
. _/゛.,,,iiilll!!゙゙゛  .,,iiillll!!゙゙ /      ./    ./     /      ,i".,,illl!!’ ,illll!      l   ,!  .l   !
" _,,iiilll!!゙゙゛  ,,,iilllll!!゙ /       /     /    ./     / .,illl!゙゛ .,illll!゛      /   .!  .l゙  .!
iilll!!゙゙´  ._,,iillllll!!゙゙./      ./    ./     ./      / .,iill!゙  .,illll!゛      l   │  l   |






                           _   ----  、
                  ¨¨ ̄ ̄ヽ、 '´            \
                 /         ` ー          ヽ_ ヘ
                 /                / ̄ヽ_  -、  __ ヽ
           /   __        r‐ 、__ r__, --ァ Y  ヽノ..-、`{
           /   /  ` ー‐ァ   (_厂ヽ ー )  `¨´ー ヘ/:::::::::ヽ
             /   / _ / 厂弋__ノ  ー‐i´   ',    ヽ::::::::::::::|
        / /  {/:{     /  /      .ト、     ',       l::::::::::::|ヽ
       厂ー'    `ヾ}  |   | | ! !     | ヽ    |       |::::::::::::!. l
        /   厂ゝ、__ノ l | __l_L_| {    / __jLl__ |       |::::::::::/ |
      /    _j_./ / | .| | イ. .| | |` \  .l´  |j ! `ヽ     .|:::::::イ  .!
       {   /  ) :!  | .| | .|ヽ | | | \ ヽ  |  |ハ /.|     lー':::!  j    ううん。駄目って訳じゃないんだけどコスパが……
      \}   丿 ! .ハ | | .|┯━━┯ ヽ ト、 |┯━━┯|| .| /::::::::{  ,
          ヽ/  j / | | ヽ|│:::::::::::::|  レ レ |:::::::::::::| |/  | 人::::::::ゝ/
         廴_ イ| .ハ |\ l| つ:::::::::j      つ::::::::://   イ / l`¨´ l
            .| ノ レi レ .ヽゝ ー‐ '       ー‐ ' イ///./  ,   ,'
            ` ー-ヘゝ    \ xzzx       xzzx / /.  /   /
               | |、ヽ .| > ,  〜〜〜(;_ < | ,  / /   |
              _八ヽ | lV   ヽ` ー― ´/   ヽレ  ノイ    ハ
              /∧. ーzレ_\   レ 示ー、ノ    / /六!   / .!
         _  ‐ ' / ∧  ∧ { ーヽ  Y:::ゝ―{::〈    ./ィ//:::::|   | .!\
     __/∧   V// 〈:::::〉 ヽ   j::::/`¨´!:::ヽ   ´ ノレヽ::::|   '  ! ∧ーz__
  / ̄   / ',   ∨.  '::/   )イa!::|   .|::::くゝー く   ∨ヽ    ∨ ヽ  `ー
       ', /         .′   `|__j:/   l::::::|´`ーi┘     ヽ    ハ /
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

 新魔法を開発しました!

 魔法名:シャドーアロー
 詠唱:我に宿りし魔力よ 影へと変じ 矢となり 前方へ 力を伴い 発射されよ
 概要:魔力を影で出来た一本の矢へと変換し、思い切り射出する魔法。
     シャドーランスを投擲した時よりも貫通力はあるが
     1回ごとにシャドーランスと同等レベルの魔力を使うことになるとか。
     シャドーランスよりも発動が遅い。


1709 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:29:13.92 ID:fB3YgJf7
槍よりも矢の方が貫通力がある
それか力を伴いの文言のせいか?

1710 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:29:39.06 ID:Eig1mBGI



      ト、
    ノ::::ヽ.              ト、     /ハ
   (_o::::o:::)      ___,,....,,,___   |:::||\  /:||::!
.     `'、:Y´  ,. ''"´        `"' ';::||:::::::`イ::::!!_!
      |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ     /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ.
      !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/     _ヽ.  i
     〈!::! ,r-‐ァ'´ __  ,   ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ !  ,'
.       |::|'´  ! ,ハ__メ、/!   /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/
     |::|、  ,ハi´ !'`i` | /_7__ /!  !`ヽ、_,ノ/   /_>
     |::| )ヘ/'7  '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、  ! !. ! '、    ト、    これさぁ、もっと小回り効くようにするか
      |::|  / '、"       '、_リノ/ `ヽ!  | '、 ヽ、`''ー-‐' !
     !::! i   |>,、 、    "'/   /!   ',   i` 、.,_______,,.ノ    一回でいっぱい出せるようにならない?
     |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/  ', !  ! __
    /´`ヽ.<_>!/  /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ!  /く__`>
    i _`ソi  r'   ,/::レム、_/::/     Y /、
    ! '!::|ノ´  '/ヽr7::::/ハ:::::::;!    _r'、´  |`ヽ.
    '、 !::|ヽ,/  /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/
.     `|::|  `  ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´     ノ
      !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/  ,. '´
      |::|  /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、
      |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\





                 _ ──‐ 、  }////}
            >'"´::::::::::==ミ、\}////}
          j>'´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::\}////}
          //:::::::斗‐::/::::::::::::::::::::::::::八//- 、
          /ィ(:::::::/!::::::/l:::::::::::l:::\::!::::::::く/////\
         {:://:::::::/|::ル从::::::::l::::::::::l:::::::l::::\___/
        V/:::::::::笊う_  `斗=ミh、:!::::::l::::l
       //::::::::: 乂ソ    _):::::l Y:::::::::::!    小回りという発動時間と魔力消費。
   _,,.。*'"::::/::::::::::::l "   '  ゝ:シ /::l::::/:::!
 j>'´:::::::::::::::/:l:::::::::_込   。  " " /:::::!:/:::::l    いっぱいというのなら複製して一度に10本とかそういうことですか。
/::::::::::::::::::/イ::::::く   ミh、     。s≦::::::/:::::/
::::::::://::::::/:::::<_\ l / =爪 ``ヽ::/:::イ   _ -=イ                                                               そうそう。>
::://:::::::::::::::/\....``〜-、へ_ -く::/::::/   /ニニミ=-
::/:::::::::::::::/ニニニ}/-圦=(//)=/、√::/ _、+'ニニニト、  分かりました、少し考えてみます。
::::::::::::::::/}ニニニニ\=────‐、ニ{ニニニニニニ}
::::::::::/:/ニニニニ}√j}     r─‐、ニニニニニニ八
:::::::/:::八ニニニニニ}=/j}___  くニニヽV、_ニくニニニニ}
:::::::{:::::::::「_T_」==√lヽ ──'_  `ーr \V从ニニニニ{
:::::::乂:::::《ニニニ√_ /}  _つ   ` -/l }从ニニニ/
:::::::::::::\くニニく/ \ ノ─‐‐'      {  //ィi「ニl=/




       ________________
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |                          |
      |________________|



       ____________
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |                  |
      |____________|



     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_________|

1711 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:30:09.45 ID:Eig1mBGI
【確定情報】
・回復魔法を使用する魔法使いが医者のような立ち位置として存在する

【有力説】
・魔法は魔法陣と詠唱と魔力によって効果を発揮する
・魔法の力は遺伝し、魔法使いの血筋でないものには使うことができない
・魔法を行使するためには杖や指輪などの発動体を必要とする
・吸血鬼は発動体を必要としない
・魔法を使用すると空中に魔法陣が出現する
・魔法使いであれば魔力を流すのを止めることで魔法を失敗させることができる
・魔法の失敗には暴発というものもあり、そちらは危険が伴う
・マジックショットは魔力と同一のものではない
・魔力は枯渇または枯渇寸前になるまで分からない
・魔力がなくなるとかなりの疲労やだるさに襲われる
・魔応石という石があり、触れている者の残存魔力量に応じて緑⇒黄色⇒赤と色が変化する
・魔法の魔力消費量は術者の属性適正に応じて変化する
・魔力量は成長する、それを吸血鬼は実感できる
・吸血鬼は自身の残存魔力量をなんとなく把握できる
・魔法はどの言語で詠唱してもよい
・吸血鬼は普通の食べ物は食べられずに血だけを飲む
・吸血鬼は血液の食い溜めができる
・吸血鬼はモンスターの血も食糧にできる
・吸血鬼は光属性に弱い
・魔法には属性が存在し、「炎、水、風、地、闇、光」を基本六属性とする。この属性によって適正に変化も出る
・魔法使いは魔法の修得の際に練習することで、感覚としてどれだけ魔力を注げばいいのかを覚える
・魔法使いが魔力量を比べ合う方法は魔法の使い方や魔応石から類推する
・魔力と詠唱に限れば魔法は魔力の充填と詠唱の完了、両方を満たさないと発動しない
・魔法発動時の魔力の充填と詠唱の完了の順番は特に決まっていない
・魔力の回復には休息が必要、吸血鬼は血を吸うことでも回復できる

【一説】
・魔法発動には魔法陣と詠唱と魔力以外の要素が存在する
・人間は詠唱を唱えれば、知識の有無に関わらず自動的に魔法陣が出る
・詠唱の発声内容はある程度あやふやである
・「我に宿りし魔力よ」は魔法詠唱の重要部分であり、この後に詠唱文を付ければ魔法として成立しやすい
・吸血鬼は血に含まれる魔力を、主に食している
・魔力は生物にとって生命維持に関わるものであり、それがより生命維持に必須側に寄った生き物が吸血鬼である
・魔力の流れはそれだけでは物理的干渉を引き起こさない
・魔法における魔力の必要量と許容量は大きく変動しない
・魔法使いは流す魔力の量を知覚できる
・魔法の威力はどのような魔法かによって決まる
・魔力とは流れるものである
・詠唱を変えることで魔法の微調節が可能ではないか
・魔法を改変すると、燃費・コストパフォーマンスが悪化する
・目に見えない場所に作用する魔法は見える場所に作用する魔法よりも習得が難しい
・目的対象を指定するような語句を詠唱に追加すると消費魔力が増えるのではないか
・「大きな」「強く」という程度を強める語句は魔法における魔力の消費量を上げたりコストパフォーマンスを悪くする
・「弱く」「ゆっくり」「少しの」といった程度を弱める語句は魔法における魔力の消費量を下げたりコストパフォーマンスを弱くする

【珍説】
・魔法発動体なしで魔法を使えれば吸血鬼である
・魔法発動体なしで魔法を使えなければ吸血鬼ではない
・吸血鬼は魔法発動体を使っても使わなくても意味がない
・吸血鬼は魔法発動体を使えばより魔法が使いやすい
・魔法はMP的な何かを消費する
・人間と吸血鬼の発動媒体有無は吸血鬼に発動媒体の代わりとなるものが存在する
・魔法は妖精、精霊、マナ、微生物などの自分以外の要素に干渉して成り立っている
・魔法の詠唱とは大勢の言葉を操る生命が同じ認識をしている言葉でないと意味がない
・魔法の詠唱は必ずしも口に出す必要はない
・現実の火や水を魔力にすることができる
・詠唱の意味を理解していなくとも正しく詠唱すれば魔法は発動する
・魔法発動には魔法発動までに追加の魔力を込める時間がある
・魔法は使用者のイメージに大きな影響を受ける
・既存の魔法は消費する魔力と発揮される効果が一番良くなることを目的として威力・効果が設定されている
・シャドーランスの詠唱の一部「敵を貫く」は貫通力を上げている
・属性の適正は技量の一種である

1712 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:30:21.60 ID:Eig1mBGI
【実験結果】
・ホシノは態と魔法を失敗させることが出来た
 この時ホシノは魔力を流すのを止めたと言い、魔法陣が消えた
・ホシノのマジックショットの弾丸は徐々に形成された
・ホシノのマジックショットは洞窟の壁に当たると鈍い衝撃音がした
 洞窟の壁には焦げ痕や濡れるなどの変化は見受けられなかった
・ホシノは魔力を流してもらい、魔力の感覚を掴んでからマジックショットの詠唱を教えてもらって
 発射する練習を行って修得した
・ホシノに手を握ってもらい魔力を流してもらったが、アムドゥスキアスは何も感じなかった
・フランドールはマジックショットの魔法陣と詠唱文、魔法の説明の書かれた本を読んで魔法を修得した
・フランドールは二人の血では食糧の2割程度しか賄えず、ホシノの方が得られるエネルギーが多いらしい
・フランドールがマジックショットに流す魔力量を減らそうとすると魔法は失敗した(3ターン目)
・フランドール・ホシノに魔法の詠唱を遅くまたは早く言わせたが特に変化はなかった
・クリエイトウォーターの味は特に変化を感じられず、フランドールは飲めなかった
・フリントで着火した炎を密閉した場合、火は消えた
・ホシノが髪の毛や水面に魔力を流したが、特に揺れたりはしなかった
・フランドールにマジックショットの魔法に通常よりも多くの魔力を使ってもらったところ失敗した
・ホシノにクリエイトウォーターの魔法に魔力を通常より多く込めてもらったところ失敗した
・魔法陣の出現と詠唱開始がおおよそ同じようなタイミングに見えた
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざとゆっくりしてもらいながら途中で魔力を流しきってもらったら、詠唱を終えた段階で発射された
・フランドールにマジックショットの詠唱をわざと速くしてもらいながら詠唱後に魔力を流しきるようにしてもらったら、魔力が溜まったであろう段階で発射された
・アムドゥスキアスとホシノが互いに一本の杖を掴んだ状態でホシノに魔力を流してもらいながら
 アムドゥスキアスがライトの詠唱を行ったが、何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を人物名に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したが何も起こらなかった
・「我に宿りし魔力よ」の「我」を「私」に変えてホシノ・フランドールが魔法を詠唱したら普通に魔法は発動した
・ビッグシャドーランスの魔力効率が元のシャドーランスよりも悪くなった、とフランドールは感じた
・ライトアップ・ダイアゴナル・ライトフロント・トライアングルを習得した後であっても
 ライトアップ・ダイアゴナル・レフトフロント・トライアングルの習得は一回では行えず練習する必要があった
・雷を纏う狼は四肢をもがれても魔法らしきものが使用できた
・ライトアップ・フロント・クロスマークを用いて魔法に「続けろ」という詠唱を付け加える魔法開発は失敗に終わった
・ライト系の魔法を使用した実験に置いて指差し確認は結果に影響を与えなかった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示す印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった
・「我に宿りし魔力よ 光となりて 指し示した×印を照らせ」と詠唱する魔法の開発は失敗に終わった


1713 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:32:00.91 ID:NEt4NJRQ
「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 敵を貫く 槍と成れ」 これがシャドーランス 
「我に宿りし魔力よ 影へと変じ 矢となり 前方へ 力を伴い 発射されよ」 これがシャドーアロー コスパ↓ 時間↓ 威力↑

語句を増やすと魔力の増大とコスパの低下が起きるのかな?

あと、比べた場合に語句の数が増えると発動時間が増えてそうに見えるな

1714 : ◆GheHs/HAs2 :2023/06/25(日) 01:32:05.35 ID:Eig1mBGI
                                      ____八////l  __////
                                   ィi「-======-\//l////////
                                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::ミh、///////〃
                                .::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨¨¨¨¨´
                               .:::::::::::::/斗:/:::::/::::::─、::::::::::::/,
                               /:::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/::::::::::::l::::/,
                              .::::::::::::/::::::/:::::/::::::::::/:::::l:::::::八:::/,
                              i:::::::::::::,ィチ雫ミ   ィfチ雫ミ/:::::::::::i
                            /八::::::::::. 乂:ソ     乂::ソ/:::::/::::::!        _-=ニ
                           /:::/:::::::::::::::::::.         -彳:::/::::::::l      _-=ニニニ
                           /:::::::/:::::::::::::::::::込     - . /:::::/:::l::::::l    _-=ニニニニ
                      、ヽ`::::::::/::::::::::::::::/::::::::::≧s。 _ ィi「::_r‐─┐::l   -=ニニニニニ   では本日はここまでです。
               ____,,.。*'":::::::::::/:::::::::::::::::::/:「⌒`V⌒)}   「´ /   /::/   -=ニニニニニ
          _, -‐ '' ´:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入  }  乂r厂/ /__ィ(::/    -=ニニニニニ   次回まで【研究案】の提出をどうぞ。
       >''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::..。。 *''゚::::::::::::::::::/::::::_-=ニ\\「V∧イ〕..\../ニミh、   _-=ニニニニニ
    j>'´:::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ノニニニニ廴.lミ乂ノ=八.√ニニニニヽ-=ニニニニニニ
   /.::::::::::::::::::::::::>''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/ニニニニニ}、 `ヽ / くニニニニニニ‘,ニニニニニニ
  .:::::::::::::::::::_、+'”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::{ニ/7_ -‐っ{ \ V/ /ニニニニニニニ}ニニニ从从从
 /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::「V´  <─フ}   } / /ニニニVニニニ{ニ从从
 .:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::V    l/っ{    {- ‐ 7ニニニニlニニニ》从
.′:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r‐ィ(    ,ィi「ニニ{ \_ } - フニニニ八---「リ
l::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::/:::::::::::::::_ノl  \_/、ニニ八   { _ /ニニニ/ニニニ/
l::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::「--マム  ノ 》:::::::\ニニY\}  {ニニニ{ニニニニl
l:::::::::/:::l::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::l乂  \\イ:::::::::::::::}ニニ乂 { /ニニニ{ニニニニl
rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――--―‐‐-、rー―一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー┐
|                   .                 .                         |

【研究案】
研究名:一行で説明
種別:
備考:4行以内で詳細や補足、プレゼンなど

実験:結果を得るために行うもの、結果はダイスによって決まる
開発:何かを生み出すために行うもの、開発安価へと進む
雑務:研究環境を整えたりなど、能動的な行動を行いたい時に

仮説:こういった法則があるのではないか?という予測または過去の仮説に関する意見(他者のも可)
    有力度合いに応じて有力説、一説、珍説に分類される
    ただし明確に否定できるものに関しては仮説には含まれない
    研究名を論ずる仮説の中身にすること
論議:現在存在する仮説に関する意見を述べたり、人の思索に答えたり実験や開発を補足したり
思索:形にならないアイデアの種などを主人公に聞いてもらいたい時に、質問等もここ


1715 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:34:39.02 ID:e/siqxGi


1716 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:34:52.27 ID:NEt4NJRQ
乙ー

1717 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:36:08.01 ID:hf7ewz+B


【研究案】
研究名:お仕事見学
種別:雑務
備考:ひらめきというものは日々の活動から生まれる
おじさんについていって仕事ぶりを拝見しよう

1718 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:36:56.80 ID:nAt3ELni
フランの場合火力が既に過剰で攻撃異能持ちだから一撃の威力より面攻撃とか牽制方面の方がいいのかねえ?


1719 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 01:42:56.96 ID:Y6rMOcWt
乙―
あとは視界外に逃げても狙える遠距離誘導攻撃とかありかも

1720 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 02:06:06.06 ID:NEt4NJRQ
【研究案】
研究名:詠唱を構成する句の命名
種類:仮説
備考:魔法の詠唱はソレを構成する語句の集まりで出来ている。
そこで「我に宿りし魔力よ」 や 「影へと変じ」という詠唱を構成する句を詠唱を構成する句と毎回呼ぶのは不便である。
そこで、この詠唱を構成する句を『詠唱句』と命名したい こうすることでマジックショットは
『我に宿りし魔力よ 前方へと 力を伴い 発射されよ』で4詠唱句で構成された魔法と定義できる。

研究名:詠唱仮説 「詠唱句数・発動時間 連動説」
種類:仮説
シャドーランスとシャドーアローを比べた時、ランスは4の詠唱句で、アローは6の詠唱句で構成されている。
術者は同一であることから魔法の詠唱句の数が少ないほうが発動時間が短くなるのではないか、という仮説を提唱する。
ただし、ランスは術者が使い慣れているため発動時間が短い可能性を否定できないため、検証が必要である。

研究名:詠唱仮説 「詠唱句数・発動時間 連動説」の検証
種類:実験
備考:「詠唱句数・発動時間 連動説」が仮説として提唱された為、その検証を行う。
フランが使用可能なシャドー系の魔法の発動時間をシャドーランスを基準に比較する。
それぞれの詠唱句数はアンムービング:3 ケイン:3 アロー:6 ビッグランス:4 である。
その為仮説が正しければ発動時間の長さはアロー>ビッグランス=ランス>アンムービング=ケイン となり技量が影響してもランスがビッグランスより発動時間が早くなる程度と考えられる。

研究名:シャドーアローの詠唱句の減少
種類:開発
備考:「詠唱句数・発動時間 連動説」が有力となった場合、フランの求める小回りが効く魔法のため、シャドーアローの詠唱句を減らした魔法を開発する。
『我に宿りし魔力よ 影の矢へと変じ 発射されよ』 という3詠唱句で構成される魔法を想定する。

1721 :隔壁内の名無しさん:2023/06/25(日) 02:07:34.38 ID:Y6rMOcWt
【研究案】
研究名:2つのものを同時に出現させる魔法の開発
種別:開発
備考:「シャドーランス」と「シャドーケイン」の槍と棒を一つの詠唱で発動させる魔法を開発する。
今後複数の効果や属性を混ぜた魔法の開発も考えられるため、まずは同属性の似た魔法を使用して発動を試みる。
詠唱は「我に宿りし魔力よ 2つの 影へと変じ 1つは 敵を貫く 槍と成れ 1つは 棒と成れ」と変更して発動を試す。
発動が成功したら、発動時と維持の消費魔力は増えているか?維持ができるか、小さくなってないか、性能は下がってないかを確認する。

研究名:フラン以外が「シャドーランス」を持つことは出来るのか
種別:実験
備考:敵を貫通できる以上「シャドーランス」は物体に干渉できるものではあると思うが、
フラン以外に持つことが出来るのか、持とうとするとダメージおったりしないかを確認したい。
魔法使えないアムと魔法使えるホシノで差があるかも確認したい。

6105KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106