【安価・あんこ】わとしと まことに ちいさなくに 14
 - 1 :わとし ◆FGNaVexriA :2022/08/25(木) 00:40:43.29 ID:XSyT7LH8
 
  -   
  
                                         ┌─┐ 
                                       ┌┘  └、/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
                            / ̄\     └┐  /          \ 
                              /     ヽ    /    ,-‐── 、     } 
                              |        |    ∨|  │     } i| ̄\ / 
                              |        |      └─┘    └|  /イ 
                              |        |        | ̄ゝ  / ̄   ̄ ̄ ! 
                          /\|        |/\    |  |   {   __/ 
                        /    |        |   \   |  \_.,,,\   } 
                       {   /|        |\    /   \__/  ̄ ̄ 
                        \/  |        |  \/ , ヘ /  //\/ ̄| 
                             \_____/_     \   く/  / \. !--‐、 
                           __\  |__| ̄ ̄ ̄ ,、    /    '     | 
                      く`へ   \__  _\    / メ       ̄ヽ{ -‐┬' 
                      /ルイ []     | |    \// ./     _ゝ -‐' 
                      ∨ノ」 ┌┐| ̄\__メ      \/{  ( ) }____ 
                         / ̄  i \___ノ     / ̄| \_/\__ノ 
                      { ( )  メ             |   i          __ 
                         \_/ヽ/ / ̄`二二二二二|   |二   「  i  ゝ-‐' 
                               |   |        i|   |  .|\|   !,、 
                               |   |───┐ i|   | / \     }‐┐.| 
                               |   |───┘ i|   | ゝ-‐‐{,,__/‐-' i 
                               |   |───┐ i|   |   __      | 
                               |   |───┘ \  }   \   ヽ   | 
                               |   |           ̄      \/   | 
                               |   二二二二二二二二二二二二   | 
                               丶一'                 丶一' 
  
 ───────────────────────────────────────────────────── 
  
  
 :::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........     . .::::::... ....:::::::::::::....::::::........    . .:::::: 
 :::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....::::::::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ... .. .. . ... ... ..:: 
 . :::: .. . .... .. ..   . ... ...    ..::   . .. . ..   ...       .. ..   . ... ...    ..:: 
 ..       :,、     . .. . ,、 
 .      u        u...    ..::          . .. . .. ..   . .           . ..     . ...    ..:: 
 ==i竿i====蒜==i竿竿i==蒜===========================≡======i竿竿i================================ 
 =ΞFニエ‐=l‐「¬‐i_ニ‐ュ_= ヨ『-ェlェェlェ-『モ =_ュ‐ニ_i‐¬「‐l=‐エニF. . ゙,. ' ´   l.......ィ==i. ;'゛; ゛ ゛ ; ';≠ミ::: ...-三ニョ曾 
 .ュニ‐ュ| ̄i‐ュEニ舎‐ュ ニl¬=エョ.l= ュ   ‐¬lニ ュ‐會ニEュ‐iイ.|,. ' ´.       ll..........ィニ『!三三三i,,l‐!,''゛´‐''゙゛ 'ュ-¬lロ - 
 .ニ-ニl-lュ―ュ√ .ニ‐ュ=i.三=エョl=lニィ-i=ョエ=.i=ュ‐ニ.    .,. ' ´.           l.l..............ィ=´~ニ三!-¬lニニlL‐  ィエ士~ 
 イ ̄メ   。z─s。 z─x. セs、  /\灰三戈イ二 . ,。ヲ.゙´                l.l__________イiiト-i二二二二i_i仄二i 
 不,. ' ´ 斤 ̄ ̄入大弋 ‖   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖!                l l___________________,へ-i二二二二i_i仄二i 
  ̄ ̄入イ寸メ'───.. ,/               /;;キ‐- 。.,,,,         l l二二二二二二マ \iトi ̄ ̄ ̄ ̄i三三三 
 厂 ̄ ̄ ̄ ̄  .,.。r≦"´''                  ''  ≧s。、 リ           l..l______________ ____________メ´\______-メ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 匸冂甘冂匚  .======┬=┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬====イ´.           l. l二二二二凵二二二二マ  \二I 不___ 
 二二二二二二   .,イミ王三王三王三王三王三王三メ`¨゙''ー-st         l. l                マイ小  \I_冊冊_ 
 ─────+r≦"´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ミh、., メ──────────────────────‐ 
 ┬─┬─┬─〒〒==三三三三三三三三三三三三==〒─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─ 
 │  │  │  ││   |│  |│  |│  |│  |│  |│  .|  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │ 
 ┴─┴─┴─┴┴ァ . |│  |│  |│  |│  |│  |│.─┼─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─ 
 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.イ三三‖三三‖三三三三‖三三‖三三ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i三三三‖三三‖三三三三‖三三‖三三三i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  
   
 
 - 84 :隔壁内の名無しさん:2022/08/31(水) 21:23:24.75 ID:XfW8n5/+
 
  -  しかし肉食文化広まると血の気が抜けないせいか仏教が普及しずらいせいか政治的安定下がるんやね 
 いいところしか見てなかったな 
 
 - 85 :隔壁内の名無しさん:2022/08/31(水) 21:45:34.66 ID:YArBq3cr
 
  -  宗教は法律がわからない民でもなんとなく習慣で守ろうとする行動だからな〜 
 あと同じ常識を知っているというのは安定をもたらすし 
 
 - 86 :隔壁内の名無しさん:2022/08/31(水) 21:55:27.78 ID:m1BpBUAy
 
  -  今の大和朝廷のスタンスって本地垂迹だっけ。それとも神本仏迹? 
 
 - 87 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 02:11:59.83 ID:0qJk8+jd
 
  -  鎌倉時代までの朝廷は室町以降と違って起請文形式(神仏との契約)を拒否する程度には宗教から独立してるから 
 仏法が広がりすぎたら今度は律令法とコンフリクト起こすねどね 
 中華圏で宗教が力を持ち過ぎない理由でもあるが 
 
 - 88 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 17:09:05.44 ID:eKfvJ9ZW
 
  -  いうて儒教も宗教みたいなもんだし 
 
 - 89 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 17:25:19.37 ID:KXAbfo93
 
  -  15、6世紀頃にポルトガルと接触するとして、その頃までに四国景教が途絶えて無かったら確実にプレスター・ジョンの国扱いされるね。 
 
 - 90 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 17:40:58.12 ID:UdR1bsum
 
  -  今が10〜11世紀だから 
 上手くやれば持つのかな四国景教 
 まあ異端扱いになりそうだけど 
 
 - 91 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 19:45:16.09 ID:T3f4XKZG
 
  -  そういえばイスラム勢力が速攻でビサンツ帝国にボコられた影響でイベリア半島も歴史がかなり変わってたりして 
 (ビサンツ帝国と違って東洋への影響はスレのエピローグ以降でないと無いかも) 
 
 - 92 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 19:48:54.38 ID:MXFsaPPs
 
  -  そもそも今ムスリみってどのへんまで広がってたんだっけ 
 わとし世界ではアジア方面を抑えられたけどアフリカまでは干渉されてないよね 
 
 - 93 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 20:08:25.11 ID:iiPm3HIQ
 
  -  ムスリみは中央アジアへの拡大をタラス河畔の戦いで挫かれてインドへの拡大も低調だからイランあたりが東端じゃない? 
 
 - 94 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 20:12:10.04 ID:iiPm3HIQ
 
  -  あと、中央アジアの覇権を握るウイグルがマニ教に傾倒してるのも理由 
 
 - 95 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 21:01:52.25 ID:KXAbfo93
 
  -  ウイグル以降のポスト・モンゴル帝国もチベット仏教じゃなくてマニ教を国教にするのかな。 
 
 - 96 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 21:29:02.60 ID:j3aQfnfV
 
  -  東ローマが割と強かった印象があるからこの世界のイスラムはせいぜい中東エジプトあたりに留まっていたような 
 
 - 97 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 21:40:54.77 ID:T3f4XKZG
 
  -  >>96 
 そのうちエジプト版正教のコプト教にエジプト付近を乗っ取られたりして 
 
 - 98 :隔壁内の名無しさん:2022/09/01(木) 22:06:31.09 ID:j3aQfnfV
 
  -  西はダメそうだけど東布教は出来ないのかな。イスラム教。 
 ウイグルを染められると今だと中華も大勢力になれるかもしれない 
 
 - 99 :隔壁内の名無しさん:2022/09/02(金) 18:20:02.31 ID:BzZWgoHS
 
  -  インドならワンチャンいける。 
 
 - 100 :隔壁内の名無しさん:2022/09/02(金) 18:48:38.81 ID:BzZWgoHS
 
  -  浄土真宗も本土で生まれる余地無いし、こっちも半島起源になっちゃうのかな。 
 
 - 101 :隔壁内の名無しさん:2022/09/03(土) 00:30:17.65 ID:G3ziRTlx
 
  -  ふと気づいたが麗嶋による植民地化の影響で史実より3世紀くらい早くオホーツク文化と擦文文化が融合したのか。 
 史実で言うアイヌ文化への移行である 
 
 - 102 :隔壁内の名無しさん:2022/09/03(土) 08:46:31.98 ID:WCfAeVWH
 
  -  この独立戦争どちらも自力でやりぬくつもりだろうか、こっちに援軍乞われたら鎮守府設置しちゃうぞ 
 
 - 103 :隔壁内の名無しさん:2022/09/03(土) 13:20:15.98 ID:RSGwqZ1t
 
  -  幻の室蘭鎮守府……史実より七、八世紀早く北海道が設置されたりして 
 
 - 104 :隔壁内の名無しさん:2022/09/03(土) 20:47:05.28 ID:VHT1Iz0q
 
  -  浄土真宗でなくても、お寺の中で生まれた家によって昇進が左右されるようになれば 
 いずれ似たようなこと言う人は出てくるだろうな・・・そこまで長いけど 
 
 - 105 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 17:20:36.90 ID:rBLvbBZq
 
  -  武家文化・封建制(質実剛健)……朝鮮半島 
 公家文化・律令制(雅)……本土 
 みたいな感じで棲み分けするのかな 
 
 - 106 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 17:46:38.22 ID:X3X8Cl9u
 
  -  ドイツとオーストリアみたいな? 
 
 - 107 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 19:51:07.72 ID:b2acJrat
 
  -  半島から足抜けしたらそうなるかもね 
 全てを捨てて軍事インフラ建設に血道をあげてるあたり 
 今のところ諦める気全くなさそうだけどw 
 
 - 108 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 20:10:33.90 ID:X3X8Cl9u
 
  -  半島から足抜けしたら全兵力を常備軍化する冬麻呂プランの軍制改革(軍縮)を行う時かもしれない 
 
 - 109 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 21:12:50.83 ID:pSPgmxgY
 
  -  半島には日本にはない鉄資源と騎馬民族との交易があるんだっけ。 
 半島を維持すメリットは。後は大陸から本国を守る盾だっけか 
 
 - 110 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 21:14:44.96 ID:6EDSZm59
 
  -  陸上国境の存在による外圧が大きい。 
 内ゲバを抑止する要因だし 
 
 - 111 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 21:28:48.61 ID:b2acJrat
 
  -  外交的には超大国に対する発言力の源でもありそう。 
 
 - 112 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 21:39:03.75 ID:pSPgmxgY
 
  -  最近は来なくなったけど一時期は100年に一度は大和に中華が攻めて来てたな。 
 ウイグルに去勢された中華も随分大人しくなった。ウイグルもこっちに興味ないし 
 
 - 113 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 22:33:41.63 ID:rBLvbBZq
 
  -  朝鮮と言えば、経慎王家の血族って生き残ってるのかな 
 
 - 114 :隔壁内の名無しさん:2022/09/05(月) 22:39:17.25 ID:X3X8Cl9u
 
  -  全滅はしてないんじゃない 
 史実でも高句麗王家や百済王家の生き残りが日本に亡命してるし 
 
 - 115 :隔壁内の名無しさん:2022/09/06(火) 14:32:34.55 ID:rKsMLyKE
 
  -  満州が死の大地になっている以上、未回収の日本列島(東南アジア)に手を伸ばすしかありませんな(南進論者並感) 
 
 - 116 :隔壁内の名無しさん:2022/09/08(木) 22:24:00.75 ID:Y2Th/waF
 
  -  未回収の日本列島は北にも伸びてますぜ(北進論者並感) 
 コンブ専売しようぜコンブ〜 
 
 - 117 :隔壁内の名無しさん:2022/09/08(木) 22:51:52.66 ID:MBR7V3XW
 
  -  否、海軍としては南進論である 
 
 - 118 :隔壁内の名無しさん:2022/09/08(木) 23:55:02.98 ID:KqYXuYq0
 
  -  小笠原諸島から辿って東に進んではいかんのか? ハワイでもいいぞ 
 
 - 119 :隔壁内の名無しさん:2022/09/09(金) 07:34:59.43 ID:qNlne1ga
 
  -  >>118 
 ハワイって付近ですら水無月島(ミッドウェー島)からも結構離れてるから探索しにくいイメージ 
 ぶっちゃけ新大陸は北進→オホーツク経由でアラスカ上陸の方が安牌じゃないかな? 
 
 - 120 :隔壁内の名無しさん:2022/09/09(金) 11:27:32.84 ID:C2njTENp
 
  -  コンキスタドーレスよりも一早く米州に辿り着けるかな 
 
 - 121 :隔壁内の名無しさん:2022/09/09(金) 22:39:49.61 ID:CrPjLqx3
 
  -  そういえばそろそろバイキングが北米に到達するころか 
 
 - 122 :隔壁内の名無しさん:2022/09/10(土) 18:27:52.77 ID:KLa04gSY
 
  -  ポリネシアと接触出来れば南米も行けるか? 
 
 - 123 :隔壁内の名無しさん:2022/09/10(土) 18:54:38.37 ID:fa7W+Gi8
 
  -  新大陸の名は天里華とでも名付けよう 
 
 - 124 :隔壁内の名無しさん:2022/09/11(日) 19:02:19.84 ID:0DRs0lrZ
 
  -  環オホーツク圏やシベリアを領土に組み入れたらなんて名前になるのかな。 
 北洋道、北氷道? 
 
 - 125 :隔壁内の名無しさん:2022/09/11(日) 19:13:37.20 ID:04gdxFdG
 
  -  >>124 
 北海道かも 
 渡島がそのまま渡島と呼ばれ続ける可能性があったりして 
 
 - 126 :隔壁内の名無しさん:2022/09/11(日) 20:13:57.12 ID:DoQX+B0t
 
  -  北海道渡島国と麗嶋国になる? 
 
 - 127 :隔壁内の名無しさん:2022/09/11(日) 20:23:16.79 ID:0DRs0lrZ
 
  -  史実では北海道十一ヶ国が整備されてたね。 
 樺太は蝦夷本島とほぼ同じ大きさだし、地続きじゃないから流石に別の駅路が設置されるんじゃないかなぁ。 
 
 - 128 :隔壁内の名無しさん:2022/09/11(日) 20:26:51.26 ID:0DRs0lrZ
 
  -  渡嶋だけで一国を成すなら、分割前の陸奥国みたいな扱いになるのかね。 
 多分本土化が進むにつれどこかで分割される。 
 
 - 129 :隔壁内の名無しさん:2022/09/11(日) 20:32:08.81 ID:0DRs0lrZ
 
  -  某太陽帝国では東シベリアが北海道になってたなぁ。 
 
 - 130 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 16:57:06.78 ID:0qoS0Lqw
 
  -  半島は史実朝鮮八道が置かれるのかな? 
 
 - 131 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 21:57:13.66 ID:b5+NKsuO
 
  -  史実高麗の地方行政区画ってどうなってたっけ 
 
 - 132 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:11:03.86 ID:5SVY3pMd
 
  -  一〇世紀末なら関内道、中原道、河南道、江南道、嶺南道、嶺東道、山南道、海陽道、朔方道、浿西道の十道が置かれてた 
 
 - 133 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:12:07.59 ID:5SVY3pMd
 
  -  1018年には五道両界(楊広道、慶尚道、全羅道、交州道、西海道、北界、東界)に再編成されてる 
 
 - 134 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:27:28.90 ID:ExmudRMB
 
  -  たぶんこの世界の半島は史実よりはましな状況なんだろうな。 
 なんだかんだで大国に蹂躙とかされてないもん。 
 
 - 135 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:39:12.19 ID:5SVY3pMd
 
  -  その代わり難民爆弾が盛大に炸裂してるけどね…… 
 
 - 136 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:40:40.23 ID:udZeInpE
 
  -  こんなん 
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%8C%BA%E5%88%86 
 五畿七道より小粒だけど開発度の差を考えたら実力はどっこいどっこいな気もする 
 
 - 137 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:41:55.22 ID:5SVY3pMd
 
  -  やっぱ白駒党が史実坂東武者的な立ち位置になるのかな 
 
 - 138 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:43:52.08 ID:5SVY3pMd
 
  -  渤海国の辺りまで武士団が飲み込んでくれんかなぁ 
 
 - 139 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 22:48:24.05 ID:yB5K/aG7
 
  -  満州の黒土地帯を開拓できれば農耕民族による新たな大国が誕生するんだが… 
 
 - 140 :隔壁内の名無しさん:2022/09/13(火) 23:44:56.63 ID:b5+NKsuO
 
  -  大国ができた時点でミカたちの生き残りか誰かがわとし大和の統制を外れる気がするわ 
 
 - 141 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 00:15:23.48 ID:K7ohYbCH
 
  -  その前にコンクリとコメとウマで主導権取り戻すタイムアタックだね 
 
 - 142 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 00:16:00.92 ID:1ch2sfdH
 
  -  そこに国ができたところで中華に飲み込まれるか中華に取って代わるかのどっちかだろ 
 
 - 143 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 00:17:25.49 ID:ghzJvKh/
 
  -  中華に取って代わっても中華になるだけでは 
 
 - 144 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 12:29:04.33 ID:TlTEE9+T
 
  -  和朝中華帝国? 
 
 - 145 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 15:56:09.29 ID:KZFMcHRw
 
  -  >>144 
 インド皇帝を名乗ってた頃のイギリス王室みたいな感じかな? 
 
 - 146 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 17:57:41.74 ID:TlTEE9+T
 
  -  死の大地バリアー(満州)の効果が終わるまでの間にどこまで国力増強出来るかだな。 
 モンゴル帝国(誕生するか分からないけど)が衰退する一四世紀頃に東北アジア一帯を平定出来れば、中華統一やシベリアダッシュも夢では無い。 
 女真族或いは靺鞨が日本に帰属すれば尚良し。 
 
 - 147 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 18:00:24.05 ID:TlTEE9+T
 
  -  地方が半独立状態でもアラゴン連合王国ぐらいの繋がりぐらいは持てるやろ、多分(適当) 
 
 - 148 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 18:58:57.73 ID:KZFMcHRw
 
  -  >>146 
 6世紀早い満州事変かな? 
 
 - 149 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 22:49:22.35 ID:K7ohYbCH
 
  -  死の大地バリアーなんて(遊牧民には)1ターンかからず切れる説 
 アイスランドのスルツェイ島だってとっくに草は生えてるのだから 
 地続きの満州ならなおさらでしょ 
 
 - 150 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 22:55:15.89 ID:fcLdVfwv
 
  -  問題はあんな被災地を無理やり突破してもあるのは半島と島一つだから遊牧民的にはそれより中華を食べに行くだろう。 
 そろそろ新装開店しそうだし 
 
 - 151 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 23:12:14.13 ID:TlTEE9+T
 
  -  清朝時代の満州人が200万人程度。同時期のロシア・ツァーリ国が1130万。 
 満州平原獲って騎馬隊育てれば中央シベリアぐらいまでは平らげられると思うんだけどなぁ。 
 まあポスト・モンゴル帝国が分裂するまで無理だけど。 
 
 - 152 :隔壁内の名無しさん:2022/09/14(水) 23:28:32.71 ID:KZFMcHRw
 
  -  >>151 
 野比一族が本土のおまけでシルクロードや鉱山地帯付近に鉄道を敷き始めてそうだ 
 
 - 153 :隔壁内の名無しさん:2022/09/16(金) 19:20:22.10 ID:8xAfT5F7
 
  -  アジア国家が独力で産業革命するのって難しいのかな 
 
 - 154 :隔壁内の名無しさん:2022/09/16(金) 20:07:32.81 ID:5EdZ2HdQ
 
  -  人手を増やす以外の方法で生産力を高める必要性に迫られたら起こるんじゃね? 
 
 - 155 :隔壁内の名無しさん:2022/09/16(金) 20:50:48.23 ID:jb5Kj8n6
 
  -  妄想だけど中華が分裂状態がデフォになって、蜀あたりの資源があるけど人口が増やしにくい国が大人口の隣国に生産力で 
 勝る必要が出た時に産業革命がおこるんじゃないかな。 
 
 - 156 :隔壁内の名無しさん:2022/09/16(金) 21:07:21.07 ID:6vtINkWG
 
  -  産業革命を起こす必要がないんだよねアジアは 
 
 - 157 :隔壁内の名無しさん:2022/09/16(金) 21:43:55.07 ID:dvZuQvBs
 
  -  地力が優れてるが故に産業革命を起こしにくいとは何たる皮肉… 
 
 - 158 :隔壁内の名無しさん:2022/09/16(金) 22:30:04.05 ID:jb5Kj8n6
 
  -  まぁ本場の英国が欧州の中でも糞立地だから。 
 でも英国は人類史上最も成功した国だと思うよ。衰退の仕方すら巧いもの 
 
 - 159 :隔壁内の名無しさん:2022/09/17(土) 02:14:47.16 ID:9Yb5bbZO
 
  -  おまけに21世紀になってから植民地の遺産を生かして文化大国・軍事大国と復権してるしな 
 蠱毒の覇者は死なないとはよくいったもんで 
 
 - 160 :隔壁内の名無しさん:2022/09/17(土) 06:07:40.57 ID:bniM3PRa
 
  -  >>159 
 核兵器を減らすまで海軍戦力を再建し始めた辺り核武装って結構負担デカイのかも 
 
 - 161 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 00:38:31.98 ID:maAmyygR
 
  -  負担もあるけど、単純に核戦力より普通のミサイル艦隊の方が小回り利くんじゃない? 
  
 ミサイルと言えばわとし半島の千射士の系譜はどうなったかね・・・ 
 
 - 162 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 19:14:13.11 ID:+F17IlPA
 
  -  あんだけ金掛けた騎馬隊が幕府にパクられるとか勘弁してほしいんだが… 
 流石に中央の制御下にある部隊もあると信じたい 
 
 - 163 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 19:15:14.40 ID:eHTUenDk
 
  -  最近は規模縮小していたらしいしなq 
 
 - 164 :わとし ◆FGNaVexriA :2022/09/18(日) 19:35:14.05 ID:ETetbMOD
 
  -  台風凄いですね… 
 皆様お気を付けて…!!! 
 
 - 165 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 19:45:49.13 ID:eHTUenDk
 
  -  まだ台風来てないのに雷雨が酷いですねえ… 
 
 - 166 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 20:22:54.85 ID:HFPjzH4W
 
  -  日本列島って地震(偶に火山の噴火)と水害や突発的な強風が本当に大変…何とかするチートない? 
 
 - 167 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 20:32:01.49 ID:AZlTLkLO
 
  -  福岡だと豪雨が未だに止まない… 
 
 - 168 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 20:33:00.27 ID:leXLCYGq
 
  -  この調子でビュンビュンされるとうるさくて眠れんではないか 
 
 - 169 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 20:34:16.83 ID:+F17IlPA
 
  -  スペースコロニーに国土移転するしかないね 
 
 - 170 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:21.64 ID:UET2RrQm
 
  -  Gガンダムのネオジャパン化 
 
 - 171 :隔壁内の名無しさん:2022/09/18(日) 21:27:03.93 ID:6QRFeaLe
 
  -  ガンダムファイトとかいう災害が増えただけでは?(地元民並感) 
 
 - 172 :隔壁内の名無しさん:2022/09/19(月) 09:22:28.95 ID:3s2ASh7g
 
  -  うるさくて眠れない上にクソデカ警報目覚ましのコンボはきつい… 
 
 - 173 :わとし ◆FGNaVexriA :2022/09/19(月) 11:36:33.29 ID:vbuBtxH4
 
  -  ひとまず九州は落ち着き始めています 
 
 - 174 :わとし ◆FGNaVexriA :2022/09/19(月) 11:37:03.90 ID:vbuBtxH4
 
  -  今は関西圏あたりがひどい様子でしょうか 
 ご安全に…! 
 
 - 175 :隔壁内の名無しさん:2022/09/19(月) 21:01:05.65 ID:cYCL1nvP
 
  -  ご安全に 
 
 - 176 :隔壁内の名無しさん:2022/09/23(金) 16:05:45.14 ID:5oHRusW0
 
  -  いっそ軽工業からじゃなく鉄工やセメントから始めてはどうか? 
 宋もコークス実現したり産業革命までいい線行ったし 
 需要が有っても人手で解決しない分野なら 
 
 - 177 :隔壁内の名無しさん:2022/09/23(金) 17:15:16.89 ID:TiGiLsD9
 
  -  食糧・資源供給元となる植民地との交易、都市部への人口集約、知的財産権の確立、金融制度の改善。 
 後は農民の地位が向上して労働力が割高、機械設備が相対的に割安になれば「下からの」産業革命が可能になる。 
 差しあたりオーストラリアか北米でも手に入れたらいい。モンゴル衰退後は満州や北アジアも容易に手に入る。 
 
 - 178 :隔壁内の名無しさん:2022/09/24(土) 02:18:30.57 ID:zRiR6E6V
 
  -  鉄にテコ入れかね 
 コークスや高炉といった技術は中華にあるし、農具や木材の代替といった産業に大量に必要だし、コンクリとのシナジーもある 
 工業化レベルの鉄資源は本土にはないから、満州や半島に注力する必要が生まれ、分裂回避の可能性も高まる 
 
 - 179 :隔壁内の名無しさん:2022/09/24(土) 08:00:06.91 ID:qGlY0wzB
 
  -  日本で一番人手で解決せず急に量が必要になりそうなのって会戦用軍需品な気がする 
 普段平穏だから金銭的に在庫を持ちにくく、くわえて治安や安保的に職人数を制限したくて 
 一朝事あらばとりあえずミリオンに対応できる生産力が必要で 
 出資元が腰を据えて開発する金と動機と技術を持っている 
 そして軍需品にはまれに頻発する災害需要品も含まれるわけで…… 
 
 - 180 :隔壁内の名無しさん:2022/09/25(日) 17:04:36.98 ID:koVWtEce
 
  -  日本の皇統も万世一系の名に恥じないブランド発揮する頃だし 
 コロコロ天朝代わる中華に負けない権威魅せれる頃合い 
 
 - 181 :隔壁内の名無しさん:2022/09/25(日) 17:39:42.38 ID:ZVGMkv20
 
  -  せめて環太平洋圏ぐらい制覇しないと中華やモンゴルに名前負けするぞ 
 
 - 182 :隔壁内の名無しさん:2022/09/25(日) 17:50:05.63 ID:iG6SfBKw
 
  -  でも今朝貢受付てるの日本だけだし 
 皇帝の名前すら分からない中華や隙あらば侵攻するウイグルとか論外だし 
 アジアの秩序齎せれるの大和ぐらいでは? 
 
 - 183 :隔壁内の名無しさん:2022/09/25(日) 19:19:57.74 ID:ZVGMkv20
 
  -  まだ総人口が任那含めて一千万程度だしなぁ…… 
 陸奥の復興と海賊問題をどうにかすれば東南アジア交易路の元締めぐらいにはなれるんじゃない? 
 多分百年ぐらいで中華に主導権奪われると想うけど 
 
 - 184 :隔壁内の名無しさん:2022/09/26(月) 08:38:48.71 ID:VtxT/OdX
 
  -  瞬間的でもいいから拡張して国富を蓄えたい(願望) 
 
252KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106