■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50    

【安価・あんこ】やる夫が第一次世界大戦を生き抜くようです Parte 2

1 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2021/12/29(水) 22:12:28.01 ID:ye6XkleE
: : ,-〜´`、_: : : : : : : : : : : : : /                        ┌─────────────────────────┐
: : : )    `~`ヽ__: : : : : /                     、-‐  │【安価・あんこ】やる夫が第一次世界大戦を生き抜くようです │
: : /          `´〜´                _     |: :  └─────────────────────────┘
: : )                     ,-〜、_   __ノ: `ゝ、   ヽ,: : : ヾ                     ┌──────────┐
/                     |: : : : : `〜´: : : : : : : |     ~|,: : : ´ヾ                  │運営国家:イタリア王国  │
                     ,ノ´: : : : : : : : : : : 、〜|: : ヽ_    |,: : : : : ~ド-、_               └──────────┘
                 _、〜‐´: : : : : : : : : : : : : : ヽ |´: : : : ヽ   ~ヽ--ッ: : : : : ~ヽッ               ,,`=´--、
                /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ,、- ~、: : : : : : ヽ,-、    ´‐、_,: : : : |        ,,,、-、-‐、_-‐´_--‐´
               (: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `)  ): : : : : : : : : `ッ_    、 ヽ-、 (      Γ、ツ: : : : : i´~~~
〜、            ,〜`: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ  |: : : : : : : : : : : : `‐、  /, ~`-´: :\    `ヽ_: : : : `‐i
: : : |_   _    、-__|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ´- ‐": : : : : : : : : : : : : : : ヽ __): : : : : : :´-,    "〜、: : : : 、‐`
: : : `‐´~´ : `〜-´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _: _: : :_,: ノノ: : : : : : : : : ´_〜〜ッ: _: ト: : : ~ ̄`{
: / ̄し,_: : : : : : : : : : ,〜-__〜〜_: : : _ _: : : : : __: : : : :(_, `‐´ ( `´: : : : : : : : : : : : (  、_): : : : : : : : : : `‐_,‐‐、, ,_i´~ ̄`‐ ´~
       ` ´し,,,-〜´~~          `‐´`´ `〜´   レフ: : : : : ヽ-、_): : : : : : : : : : : : : : : (_、 、ヾ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
                                 〜: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ~ ~

このスレは第一次世界大戦前のイタリアに転生したやる夫が、世界初の          参考○『やる夫が歴史に名を残すようです』
総力戦を外交官として生き抜こうと奔走する安価・あんこスレです。                 ○Hearts of Iron IV
                                                        ・The Great War Redux(上記ゲームのmod)
このスレは

やる夫まとメンメン様
ttps://yaruomatomenmen.fc2.xxx/blog-category-21.html

でまとめられています。

前スレ→ ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1637241689/l50/



128 :隔壁内の名無しさん:2022/01/04(火) 20:19:51.96 ID:exOEo9Yj
>>126
攻露防仏っていう軍事方面の話は俺も大賛成で、言うことなしとは思います。
だけど根底にあるのはやはりフランスのアルザスロレーヌの呪いでは?
バカイザーが対仏孤立外交を理解せず、再保障条約を拒否ってせっかくビスマルク時代は仲良くしてたロシアを警戒させ、
恨みを買ってるフランスと露仏同盟されたのが致命傷かと。
素直に更新しときゃそれで済んだのに、なんでなんでしょうね?更新しない割には直接ロシアの影響圏に手を出そうととしたわけでもないのに。

129 :隔壁内の名無しさん:2022/01/04(火) 20:34:37.35 ID:kiXKNoEs
とりあえず簡単にできる改革・・・トリアージを後方の医療体制に導入しよう

130 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/04(火) 23:04:26.62 ID:asUZP95M
>>128
再保障条約破棄に関しては外務省も一枚噛んでたらしいので当時のドイツの外交センスが皆無になってたと言うしか……ビスマルクが偉大すぎたんですよねホント。
ニコライ2世とヴィリーが仲が良かったなんてエピソードもあるのでロシア憎しという感情で動いてたわけでもないでしょう。
やっぱりビスマルクの逆張りがしたかったのか…?

>>129
「戦時医療の改善」とかの研究を作ってみても良いかもですね。考えておきます。

131 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 07:32:36.69 ID:hZ4FrUJ+
今日軍事の説明回の投下をしようと思うのですが、そこで安価を取るのでよろしくお願いしますm(_ _)m

132 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 10:01:52.02 ID:svCG9VRB
はーい

133 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 11:45:28.29 ID:XilOwimG
了解です。

・・・あ、日本から多分、廃刀令でダブついてる刀とか安値で輸入できないかな。スコップにするなり、そのまま使うなりできそう

134 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 11:55:05.44 ID:Uvhi2BD7
>>133
ちょっと難しいと思う
廃刀令が出されたのが1876年で作中の現在が1910年だから30年以上前の話になる
それだけ経ってるとほとんどの刀が廃棄されるか美術品や軍刀として登録しなおすかされてるはず

135 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 12:26:54.22 ID:6SkAV08F
>>133
刀に使われてる玉鋼って割と脆いからスコップみたいな耐久品には向いてないかも…
刀って割と消耗品に近い気が

136 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 12:35:36.53 ID:2oS24j3l
普通に近隣から鉄なりスコップなり輸入すればよくない?
自国で作ってもいいしそれこそ他国の軍放出品でもいいでしょ

137 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 12:36:47.47 ID:7qC+8Raa
工芸品としては大したもんなんだけど
工業製品としては日本刀はそんなに価値ない
やはり鉄ならアメリカからスクラップ買うんよ

138 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 18:03:14.71 ID:tTl+NqQF
>>137
WWUのソ連もそうだったしね♪(ちょっとこじつけかな……踏み倒されたし?)

139 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 21:50:33.38 ID:hZ4FrUJ+
Twitterの方では告知したのですが、本日の投下は22:45からです。
諸事情で書き込みができなかったのでスレでの通知が遅くなったことをお詫びします。

140 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 21:52:34.86 ID:7qC+8Raa
良いんだ
受験の合間をぬって斯様な悪所に来るニュービーってだけで値万金よ

141 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 21:57:04.80 ID:XilOwimG
了解です。

息抜きで楽しんでください。
我々も楽しませていただきます

142 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 22:12:17.60 ID:AYPkIIv9
了解です

143 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:46:11.02 ID:hZ4FrUJ+
それでははじめていこうと思います。人いますかー?

144 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 22:46:28.19 ID:aL8ovib5


145 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 22:48:00.02 ID:AYPkIIv9


146 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:49:20.56 ID:hZ4FrUJ+
いるみたいなので初めていこうと思います。重い重い……

147 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:50:22.19 ID:hZ4FrUJ+
      `ー‐ァ''´  _/    ー-、 i  /        l  .l ヽ.    ハ
     _   l.  //   / _ /  ̄ヽ  ヽー==-=''´ .j /   jーァ_
    l  .>、 .l  く  ノ'''´ // _,ィ<i示¨l ヽ ヽ.,___ _ノー'ー--,r‐'‐ァ'´ー.lr‐r、
   __l_/´: : :.ヽ>z''>_  / .レ' |: : : :i! V   ヽ ノ i: : :.] ヽ    ∧/ __,ノ y'[:
  r‐{ .l l_ー--、 |   く  /.l   く、|: : :.i! ハ ヽ,==/ー|‐、:/   ヽ /,イf'''´ ̄/ヽ |: :
 rヘ_jフ、ヽ' ,: : :.ト、 ヽ,イ: : l   .ノi< ,ji! l: :レ1ハ__」_: : lヽ__/´ソ'´: : : :.:,.': : l |: :
'´〉J / :i: :|: :ヽ: : : :ヾ'´: |: : >―1ハi__V_ ' V´  '.._ィ==ァiレ、 .l__/: : : : : :,.': : : :ヽ|: : .
: l: : /: : l: :ト、.: :\ : : : : :l ハ l : : _<,.ィ≧=、     弋じリ '|フ,j l: : : : : :.:/: : : :.://l: : :.
.:l: : l: : :.ヽハヽヾ、 \.: : :.i!ハ l.V,.ヽヽ込;シ  ,     ̄ . |ノ i!: : : : /: : : : : :///: : : :
:i: : |: : : :.:ヽ\',: :`ヽ >、 |: :.V: :ヽヘ            ノ: : _,.-'''": : : : : : :././/: : : :.:
:ハ.: : : : : : :.:i: :`ヽ.: : : : : :`ヽ、_ : : ヽz_     ^  _,.ィ'´'''¨´ _,..-―、'''¨¨¨ 7l./: : i: : :
: ハ: : : : : :.:.j.: : : .:.lヽ、.::. : : : : :. ̄__r、_,/代ー= <ノ. `Yヨ ̄     .l   l. /: : :.l: : :    こんばんは。案内人のパチュリー・ノーレッジよ。
.: : ヽ: : : :.:/: : : :ノ__`>ー―¨¨¨└ハ.   >=,く´   /=コ  _,. -‐,ィ'    .l: : : : ',: :    よろしく頼むわね。
>_ヽ: :ノ _;:ィf'ー,ァヽ   .l      レハ  / | o|.ヽ ./=コ     ヽ    ヽ,: : :.ヽ:
   ヾ=シ >   / .l ヽ  ヽ  -‐ '' ヾハ,/  | o| .i.Y,>       /   rー=¨ヽ、:
'  ,.ィ,ァ, <ーz、 ヽ    ヽ、r-、 /   Y| .|   ̄/| | |ヽ  ヽ   l    ヽ ,  ヽ `
/ .,:' i.: : :.`ヽ j ノ      /   .i  | | |  / . | | | ヽ  >、ノ ̄ ̄ ̄)  _`ヽ
ヽ./: : l: : : :/: : j'ヘー'''¨¨¨¨ ̄`ヽ、r-、| ハ.l .|    .| | | |_l´         / /_>'
..ヽ: : :.l: : /: : /___          | 'ーi''' | .|    |/| |    ヽ      `ヽ/7´: :
.  ヽ__ハ< ''´   l            |   .| .| |   /| | |    .l         l´: : i :
 <´   .,<   j         |   | | |  / | .|.|    ヽ___     _>z_|:
   ヽ. ,イ: : \/            /i    .l | |,. '/   | |'      , |     ヽ    ̄
     V l: : :.i: :l             / i    l j/| /   | .|、     ,.' `ヽ、    |  ,.-
      l: : :.' : l          /  i   l .| |'    | |ヽ  /     `ヽ= ヽ´



148 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 22:50:51.88 ID:AYPkIIv9
はーい

149 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:51:00.96 ID:hZ4FrUJ+
       ____      _,.. <''ー―――‐-zz_
        `ヽ、. ヽ  _, ィ<            __` ヽ.<¨¨¨¨¨,>‐ヘ
    | ̄¨=z.__ヽ, ィ<´           ri.   `ヾヽ  `ヽ<´ __」
    |     r'´                ハ    ノ ヽ    ヾ´  .|
      ̄ ̄ ̄ヘ   _    _ _   l rニ_― '   ノ     ト 、 |
        _У ̄  `z<__   ヽ  У  .\_/ .\r‐―'ーzヽl
         l .ヽ`ヽ   |.    ヽ   l ´   /. ヽ    .>,   /く \
          V、 ヽ. ヽ  l.   ,イ´ヽ    ./i ヽ  l  ./ 、 l // ∧  /
.         'ー=z_,.イ`ヽ i ./ーl: : :.iヽ、_ /ハ: :i!;| \__/ヽi! :`Yー'' j. `´
           ヽ、|、: .:i!フi.!  、l: : :.:i! l: : :.ト1 l-|ヽ,: : ヽハ .l: : :.l   /
       r、.,_   .l: : l、!il_iz、,_  l: : :.ハ l: :_」 .レi | .lハ : : ヽソi: : :.ト、/l
. .   ,.r_三ニー >z'./: : .l. V;心zァ ̄` . 二---- |ァl lハ_/ lフ: : :.l: : :.l         今回は陸海軍についての説明回。
  ./___    ̄ ―‐   `>'.ゞ==''       .弋三リ|' i!l: : : : :.|: : : :.:l: : :l        まずはやらない夫からの陸軍についての説明よ。
/                    ` ヽ、.  ,  _,...≧三'‐'ー==¨¨¨¨¨¨ニ三_
                     `ヽ./ ____            ヽ_
                     | /        ` ー   ___ \
=========zzzニ__−z .   ヽ ↓'           <ニ         ̄i!
三三三三三三三三三`i≧z、ー===='三lニニニニ≧Zzrz.、二_  −    i!
.、 三三三三三三三三三三 ハ .三三三三 l三三三三三三三三三≧Zz.、二_ i!
. \ニ;三三三三 ,.-,.三__ ;三;ハl三三三三i|三三三三三三三三三三三三三>
   \;三;__ ./ ノ./ /', ;三;ハ三三三三|ニニ三三三,r―--<__. ヽ三,.イ¨´
    /\ l ヽ  l / ,.'7 l ;三;;ハil三三三;i|三三三三ハ ヽz、. ヽ '< l .l
    / />、 l  '  '''  /,r ァ三ハ.ニ三三ニi!三三三三_r.ハ_ ヽハ. '  V. .l
   /  '´ ̄|     ( .ノ ̄l=z'zニ二三レ'''´l ̄: : 八  ヽ  `    ノ.l、 .l
  ./     .l      ソ: : : :.:.i!: : :.,∧: : : : :.:.i.: :/i / ヽ  )    /  l ヽ l
  l       ヽ   __,イ三三二==ーz_>ニ=ニー-;/  (    _,.イ    l  .l
   |      ハ/ ̄  l , ィf'.7: :く¨ ヽ三`≧z: :`ヽ_/   l ー- ' /     l  /



150 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 22:51:12.77 ID:7qC+8Raa
はーい

151 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:52:09.86 ID:hZ4FrUJ+
┌──┐
│陸軍│
└──┘

      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●)
    |     (__人__)
    |     ` ⌒´ノ
    |         }       陸軍は俺の担当だ。
    ヽ       /
___イ.ヽヽ、___ _ノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ
    |  \/゙(__)\,|  i
    >   ヽ. ハ  |   |



152 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 22:53:00.08 ID:XilOwimG
ボルトアクションと手榴弾で武装して、マスケット銃どころか槍すら現役だったエチオピア軍に負けて毒ガス使って勝った陸軍

153 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:53:37.33 ID:hZ4FrUJ+
     / ̄ ̄ ヽ
    /      ヽ    先に注意をしておこう。
   /        ヽ    皆さんには申し訳ないが、【このスレでは人的資源は考えない】。
   |     _,.ノ '(ゞ、_|    単純に>>1の頭が処理落ちしてしまう。
   .|    ( ー)ヽ ヽ   犠牲者とかの値は出すには出すがフレーバー程度に思っていてほしいだろ。
   .ノ| U   (___人_\\__
 /  |     `⌒(⌒_   \
 {   .ヽ.       し「、    \
 {   ト `ヽ. ___´ノ  ヽ、    i
 .|   |       |  /   /



154 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:54:46.55 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
 /   _ノ ヽ\
 |   (●)(●) |
. |   (__人__)  |           ではまずイタリア陸軍の現状を見ていこう。
  |   ` ⌒´  |
.  |         }                 ┌─────────┐
.  ヽ        }                 │陸軍 52個師団    │
   ヽ     ノ        \       │うち騎兵 6個師団   │
   /    く  \        \       │  山岳兵 4個師団  │
   |     \   \         \    │              │
    |    |ヽ、二⌒)、          \   │平均充足率 100%   │
                          └─────────┘



155 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:56:25.03 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
 |    ( ―)(●)
. |     (__人__).         充足率については後で説明するが、これが100%を割っている師団が無いのは強い。
  |     ` ⌒´ノ     ))     これは周辺諸国より優れている点だろ。
.  |         }   ∩,,     それに個数も申し分ないし、山岳兵も多めだ。
.  ヽ        }   ( <彡}   イタリアが近隣国と戦争する場合絶対に山岳で戦う場面が出てくるからこれは嬉しい。
   ヽ     ノ   .| ゝi´
   /    イ`ー―┘ .}     まとめると陸軍軍備に関してはあまり心配することは無いな。
   |     r―― - ´



156 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:57:06.08 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 一)(●)
 |     (__人__)
  |     `⌒´ノ
  |   ,.<))/´二⊃
  ヽ / /  '‐、ニ⊃    軍は基本的に戦時に働くもんだが、平時にだってやることはある。
  ヽ、l    ´ヽ〉     それは「師団の増設」と、「ドクトリン研究」、「陸軍分野の研究」だ。
   ,-/    __人〉
  / ./.   /    \
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ



157 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:58:02.25 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |   ( ●)(●)
  .|     (__人__)_       陸軍は「師団」というユニットで分けられている。
  |        `⌒´. ̄       この「師団」は、【資金75】と【軍需工場5つ】を使って、【2ヶ月かけて】作られる。
  .|        ノ         だが特殊な兵科である「山岳兵」と「海兵」の訓練にはもう1ヶ月プラスして【3ヶ月かかる】
  ヽ    .,ノ )/´二⊃      必要なコストは変わらん。
   >  /"/  '‐、ニ⊃ キンッ
./⌒ヽ  l    ´ヽ〉〆ヽ    このような特殊な兵科は地形で受けるデバフを軽減してくれたりするが、それはまた後で話そう。
(   ヽ/    __人〉ヾ_ノ,ゞ
.\  /   /   {  /



158 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 22:59:17.65 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\       師団には「指揮統制率」と「充足率」がある。
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |     指揮統制率はいわゆる「士気」だ。
. |  (__人__)  │    0から100%で表され、戦闘するとこれが少しずつ削れていく。
  |   `⌒ ´   |      ……運が悪いとガッと抉れる可能性もあるがな。
.  |           |      そして【0%になると戦闘行動が不可能となり、退却を始める】
.  ヽ       /     もし周りに退却できる場所がなければ、つまり包囲されていたら【その師団は消滅する】。
   ヽ      /       いわゆる包囲殲滅というヤツだ。
   >     <
   |      |       指揮統制率は【国民団結度が20%上がるごとに10%上がる】が、それでも50%が
    |      |       限度だ。
               それ以上上げるのは後で説明する「陸軍ドクトリン」の仕事になる。



159 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:00:10.74 ID:hZ4FrUJ+
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●      「充足率」は師団にどれだけ装備が行き届いているかを表したものだな。
   |      (__人__)    これも0から100のパーセンテージで表され、戦闘するとジリジリと削れていく。
.   |        ノ      充足率が0%になった場合、【指揮統制率が残っていてもその師団は消滅する】。
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ     だが【全ての師団は予備を持っていて、これが尽きるまでは下がった充足率に
  (.  \ / ./_ノ │     応じて予備が引き抜かれ充足率は100%に保たれる】。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /



160 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:01:16.77 ID:hZ4FrUJ+
              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |    ちなみに、師団のデータはこんな風に表される。
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }     ┌─────────────────────────────┐
     ヽ   l  .  ヽ       }      │イタリア王国陸軍 第一師団 指揮統制率50% 充足率100% (予備100) │
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ    └─────────────────────────────┘



161 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:02:07.51 ID:hZ4FrUJ+
     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)        残りの「ドクトリン研究」、「装備研究」はどちらも研究だ。
    |      (__人__)  ∫     研究についての説明はできる夫が一通りやってくれているから
    |     `⌒´ノ ∬      忘れている方はそっちを読み返してほしい。
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



162 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:03:04.14 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 一)(●)
 |     (__人__)
  |     `⌒´ノ       「陸軍ドクトリン」はその国の陸軍の戦い方を表したものだ。
  |   ,.<))/´二⊃     このスレでは研究をするごとに【指揮統制値を上げる】もの
  ヽ / /  '‐、ニ⊃     と、今のところではしておく。
  ヽ、l    ´ヽ〉
   ,-/    __人〉
  / ./.   /    \
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ



163 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:04:27.88 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
 /   __ノ ヽ
 |    ( ●) )        今現在陸軍ドクトリンには2種類がある。
 .|       (__人)       【同盟式】と【協商式】だ。
  |         rつ
  .|        ((三)      同盟式は攻撃に重きを置いていて、【ドクトリン前半の指揮統制率の上がり方が大きい】
  ヽ       ( <      対して協商式は防御重視で【ドクトリン後半の指揮統制率の上がり方が大きい】
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ    まあどちらのドクトリンを採用しても最終的には100%になるがな。
  (  \ /  / ___)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |



164 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:04:34.86 ID:elGqNUJ1
ヨーロッパにも山はたくさんあるんだよなあ

165 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:07:32.55 ID:hZ4FrUJ+
>>162
「指揮統制値」は「指揮統制率」の間違いです。


   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. |  (__人__)  │
  |   `⌒ ´   |        同盟式と協商式の対比のデータだ。
.  |           |
.  ヽ       /
   ヽ      /
   >     <
   |      |
    |      |


┌─────────────────────┐  ┌────────────────┐
│同盟式ドクトリン ()内は解禁年代           │  │協商式ドクトリン              │
│第一段階 19世紀型陸軍(1870) 指揮統制率+2% │  │第一段階 同盟式と同じ         │
│第二段階 20世紀型陸軍(1901) +3%          │  │第二段階 同上               │
│〜イタリアはここまで研究済み〜            │  │〜イタリアはここまで研究済み〜     │
│第三段階 任務による指揮(1907) +10%        │  │第三段階 命令による指揮(1907)+3% │
│第四段階 大規模突撃(1914)+10%          │  │第四段階 大規模突撃(1914)+10%   │
│第五段階 静的防衛(1914)+5%             │  │第五段階 静的防衛(1914)+5%      │
│第六段階 重心(1915)+10%               │  │第六段階 縦深防衛(1915)+5%      │
│第七段階 防衛消耗(1916)+2%             │  │第七段階 攻勢消耗(1915)+5%      │
│第八段階 分散化軍事力(1917)+3%         │  │第八段階 分散化軍事力(1916)+3%  │
│第九段階 前線管理統制(1917)+2%         │  │第九段階 中央管理統制(1917)+13% │
│第十段階 諸兵科連合軍(1918)+3%         │  │第十段階 諸兵科連合軍(1918)+1%  │
└─────────────────────┘  └────────────────┘




166 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:09:35.54 ID:hZ4FrUJ+
     __
   /::::::::::::\
 /   __ノ::::ヽ
 |    (;;;;;;)::::)      さて、ここまで書いた上で安価を取ろうと思う。
 .|      ::(;;;人)
  |      :::::::::rつ      我が国は同盟式と協商式、どちらの陸軍ドクトリンを採用する?
  .|      :::::::((三)
  ヽ    ::::::::::(::::<     考える時間をちょっと用意しよう。3分くらいでいいか?
   ヽ  ::::::::::/∧::::∨
   ∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
  (:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
  |\::::::::::::/|
  |:::::\_/:::::|



167 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:10:29.90 ID:hZ4FrUJ+
23:13までシンキングタイムとします

168 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:11:53.34 ID:XilOwimG
同盟で。
イタリア北の山脈で出血を敷きたい

169 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:13:22.44 ID:aL8ovib5
同盟

170 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:13:43.05 ID:elGqNUJ1
協商

171 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:14:28.20 ID:hZ4FrUJ+
     __
   /::::::::::::\
 /   __ノ::::ヽ
 |    (;;;;;;)::::)      さて、タイムアップだ。
 .|      ::(;;;人)      どちらにする?
  |      :::::::::rつ
  .|      :::::::((三)        @同盟式
  ヽ    ::::::::::(::::<         A協商式
   ヽ  ::::::::::/∧::::∨
   ∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
  (:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
  |\::::::::::::/|
  |:::::\_/:::::|


下3

172 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:15:02.42 ID:aL8ovib5


173 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:15:50.31 ID:XilOwimG
1

174 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:16:19.33 ID:qjus6Iww
1

175 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:16:57.91 ID:SWKwN6Hv
1

176 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:17:15.63 ID:hZ4FrUJ+
.      / ̄ ̄\
     /ノ  ヽ、_  \
.     (●)(● )   |
.    (人__)      |     うん、圧倒的だったな。了解した。
      |⌒´      |    同盟式を採用しよう。
.       |        /
.      ヽ      /      ちなみにドクトリンにも解禁年代があるが技術と技術の間の年代が離れすぎているから
.      ヽ.     /      あまり気にしなくても良いかもな。
        ,-‐)__, /⌒l
.     /;─ー〉》 /l
.     (_ンー‐-,r'´ . |
      |      |



177 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:18:03.58 ID:hZ4FrUJ+
      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/
    |  (__人__)l;;,´|
    | ./´ニト━・' .l    「陸軍分野の研究」では陸軍に関係する装備を研究する。
    | .l _ニソ    }    主に「小銃」「支援装備」「野砲」がある。
     /ヽ、_ノ    /
    __/  /    ノ__
  / /  /       `ヽ.
  /´  ./       ,.  ヽ.
  ト、_,/.       |、  ヽ
   |         |/  /



178 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:19:32.63 ID:hZ4FrUJ+
    / ̄ ̄\ .........::::::::::...r‐ ' ノ.
  /      \........::::::::_ ) (_
  |::::::: :      |.....:::(⊂ニニ⊃)
  .|:::::::::::::     |....: ::::`二⊃ノ   「小銃」は戦闘時に充足率に与える損害を上昇させる。
   |:::::::::::::      |..: :::: ((  ̄    「支援装備」は戦闘時に指揮統制率に与える損害を上昇させる。
   .|:::::::::::::::     }    [l、     「野砲」はどちらも上昇させる。
    ヽ        }  /,ィつ
   /   ヽ   . ノ .,∠∠Z'_つ    精強な陸軍には強い装備が不可欠だ。
  /    ''⌒ヽ  ./ .r─-'-っ
 .| (      / } ./  ):::厂 ´
  |   /  .// .ト  /



179 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:19:41.69 ID:XilOwimG
シュマイザー技師やカラニシコフを拉致ろう

180 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:21:19.31 ID:hZ4FrUJ+
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(
   |    ( ─)(─  ) ;;;;)
   |      (__人__) /;;/  もしなんらかのイベントが発生して秘密兵器が解禁された場合、
.   |        ノ l;;,´    【その秘密兵器が陸軍系列のものならそれの研究も陸軍分野の
    |     ∩ ノ)━・'    研究に含められる】。覚えておいてくれ。海軍でも同じだ。
  /    / _ノ´
  (.  \ / ./   │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /



181 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:22:33.14 ID:hZ4FrUJ+
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)       ではこれで陸軍分野の説明を終わろう。
  |     ` ⌒´ノ       次は海軍だ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \



182 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:23:30.65 ID:hZ4FrUJ+
┌──┐
│海軍│
└──┘

         ____
       /      \
      /         \
    /   (●) (●)  \l⌒l    海軍担当のキル夫だ。
    |   (トェェェェェェェェイ)   | .|
    \  \ェェェェェ/   //



183 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:24:25.84 ID:hZ4FrUJ+
       ____
     /     \
   /         \
  /     (●) (●)\    まずはイタリア海軍が今どんなもんか見てみよう。
  |    (トェェェェェェェェイ) |
  \   \ェェェェェ/ /             ┌────────┐
                           │海軍 総計75隻   │
                           │             │
                           │内訳 戦艦  15隻 │
                           │    巡洋艦30隻 │
                           │    駆逐艦23隻 │
                           │    潜水艦7隻  │
                           └────────┘



184 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:25:09.03 ID:AYPkIIv9
支援装備はhoi2における旅団やhoi4の支援中隊が近いかな?

185 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:25:44.97 ID:hZ4FrUJ+
       ____
     /     \        ま、恥ずかしくはないんじゃねえか?戦艦だって二桁行ってるし。
   /         \      前期弩級艦と弩級艦が混じってるけど。
  /     (⌒) (⌒)\
  |    (トェェェェェェェェイ) |     同じ地中海で活動するのは主に英、仏、澳、土がいるが
  \    \ェェェェェ//     他はまだしもイギリスと比べちゃダメだな、ハハハ。
  /          |



186 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:27:45.04 ID:hZ4FrUJ+
>>184
HoI4に支援装備という研究カテゴリーが歩兵僧帽のとこに存在するのでそれを取ってきました。

       ____
     /     \
   /         \
  /     (●) (●)\    平時でできることは「造船」、「ドクトリン研究」、「海軍分野の研究」だ。
  |    (トェェェェェェェェイ) |    陸さんとあまり変わらねえ。
  \   \ェェェェェ/ /




187 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:28:20.28 ID:AYPkIIv9
>>186
なるほど!

188 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:28:50.78 ID:hZ4FrUJ+
         ____
       /      \       「造船」は文字通り海軍艦艇を作ることだ。
      /         \     造船所と資金が必要なんだが、これは作る艦種によって異なる。
    /   (●) (●)  \
    |   (トェェェェェェェェイ)   |    造船では内政の工場建設と同じように、「建造ポイント」の概念がある。
    \  \ェェェェェ/   /    【造船所一つごとに1ヶ月あたり55の建造ポイントを生産する】
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |     艦艇一隻を造船するのにどれだけのコストがかかるかは以下にまとめた。
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |          ┌───────────────────┐
                           │戦艦 必要資金200 必要建造ポイント10000  │
                           │巡洋艦 必要資金150 必要建造ポイント5000 │
                           │駆逐艦 必要資金100 必要建造ポイント3000 │
                           │潜水艦 必要資金100 必要建造ポイント2500 │
                           └───────────────────┘



189 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:29:57.01 ID:hZ4FrUJ+
         ____
       /     \
.    /       \
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '(ー) (ー) u.|     金食い虫……とは言わないでやってくれ……
.   /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/     結構傷つくんだ、うん。
.   | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
 /\ ヽ          ヽ



190 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:30:46.04 ID:hZ4FrUJ+
       ____         さあ、気を取り直して次へ行こう。
     /      \
   /         \      当たり前だが、艦艇にも充足率と指揮統制率がある。
  /   (●) (●)  \     【仕組みは陸軍のとほぼおんなじ】だ。
  |   (トェェェェェェェェイ)   |
  \  \ェェェェェ/   /    ただこっちは【予備が無くて、軍港に寄るまで充足率を回復させることができない】。
                   それに、修理もおいそれとできるわけじゃねえんだ。時間がかかる。
                   あと結構充足が抉れることが多い。なんせ大砲を撃ち合うわけだしな。



191 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:31:37.58 ID:hZ4FrUJ+
     ____
   /     \
  /         \
/     (●) (●)\     他にも陸軍と違うところは、艦艇が退却に失敗し、充足率が残っていた場合、
|    (トェェェェェェェェイ) |     「拿捕」されて、敵側にその艦艇が渡る。
.〉     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |       充足率が0になった場合は「轟沈」だ。つまり沈むんだな。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



192 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:32:41.65 ID:XilOwimG
カトラスもって接弦攻撃・・・・

193 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:32:59.17 ID:hZ4FrUJ+
             ___
            /     \
            /(● )  (● )\     「海軍分野の研究」はあまり詳しい説明は要らねえな。
           /  (トェェェェェェェェイ) \    察しつくだろ?大体。
         |    \ェェェェェ/    |
.          \               /    まあ昔のHoI4みたく既に完成した船体を研究していくわけだな。
     と⌒ヽ  `>        〈´     モジュールを弄るみたいなことやると>>1の頭がパンクしちまう。
      ヽ  V´          ヽ    研究自体の仕組みもできる夫が言ってたヤツと変わらねえ。
        ヽ   /              、



194 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:33:48.76 ID:AYPkIIv9
逆に言えば敵の艦艇を拿捕できる場合もあるか

195 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:35:03.15 ID:hZ4FrUJ+
         ____
       /      \
      /         \
    /   (●) (●)  \
    |   (トェェェェェェェェイ)   |      「ドクトリン研究」も陸軍のとさして変わらねえ。
    \  \ェェェェェ/   /      研究していくごとに指揮統制率が上がってく。
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ        違いは系統が現時点では一つしかねえことぐらいだ。途中で択一なのがあるけどな。
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |       それは後でおいおい触れていこう。
   /    / r─--⊃、  |       どんな風になっているかは下見ろ。
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |
                           ┌────────────────────────────┐
                           │海軍ドクトリン                                 │
                           │                                         │
                           │第一段階 19世紀型海軍(1890)+2%                    │
                           │第二段階 20世紀型海軍(1901)+3%                    │
                           │〜イタリアはここまで研究済み〜                     │
                           │第三段階 弩級戦艦の運用術(1908)+2%                 │
                           │第四段階 超弩級戦艦の運用術(1912)+3%                │
                           │第五段階 戦艦隊の集中運用(1913)+10%                 │
                           │第六段階 柔軟な艦隊運動(1913)+5%                   │
                           │第七段階 砲術(1914)+2%                         │
                           │第八段階A 潜水艦による通商破壊(1915)潜水艦の指揮統制率+5% │
                           │第八段階B 船団護衛(1916)潜水艦以外の指揮統制率+5%      │
                           │第九段階 大艦隊同士の海戦(1917)+10%                 │
                           │第十段階 大艦巨砲主義(1918)+3%                    │
                           └────────────────────────────┘



196 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:35:38.18 ID:aCIRCQMM
海軍はオーストリア相手なら数は十分で、イギリス相手だとナイスジョーク!だからなあ……

197 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:37:25.28 ID:XilOwimG
まあ、近海に引きずり込めば・・・・

198 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:37:40.42 ID:hZ4FrUJ+
        ____
      /     \
     /         \
   /    (●) (●) \
   |   (トェェェェェェェェイ)  |     と、ここまでが海軍の話だ。
    \  \ェェェェェ/ /     ただの金食い虫だと思わずにちょこちょこ構ってやってくれ、頼む。
.    ノ    / )ヽ   く
   (  \ /__ノi ) , )
.   \  ゙ / ヽ ヽ/ /
     \_/    \_ノ



199 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:40:14.35 ID:hZ4FrUJ+
                              /`く\
              _   .   -- --=ニ .  /_//
.           .: ´ . <´        __   >'´   `:.
           { /        v ´_  ` .  .{       }
       /!∩'∩'∩'∩'∩'l.´___)   i`∩'∩'∩'l..リ
      / . ∪∪:∪:∪:∪:∪゙s。,,___,,。s(∪:∪:∪:∪゙
      >´  ..|: : : i| : : : : : |i; : : : : :| : : : : |.: : : : :|
        \/ .il__i┼l‐____l┼_┼__l|__l___从: : : : :|
              |ハ=云   ィ云==ァ | : : : :|-、: : : :|      これで主な分野の説明は終わりね。
              | :i ∪   ∪    ! : : : :| l: : : :|      あとはそれぞれの研究ツリーを出してストーリーを進めていく
.       / !  /: {          /: : : : :Y゙.: : : :|      という感じにしようと思うわ。
..      l l  |: : h。.  マ__ヽ   | : : : : :.|.:.: : : :|
.       ( こ), . !: : : : :l≧=ュ--ェ=l爪 : : : : ノ: : : : :|
        hzxzf 〔ニlニlニ〕ニニ[_]ニニ〔ニlニlニ〕: : : : :|
      {    .{ : : : /lニ///〉ニニ{ : : : }.  | : : : :|
.      \  〔_l二// //.// i i |〔_l二l__〕. | : : : :|
         \ {: :从{ .{ { { { { | i .{ : : : }:.  | : : : :|



200 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:43:28.13 ID:hZ4FrUJ+
                                      ,,イ ヽ
                                       /;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
                             . - ―――__- 、.l;;;;;;;;;;;≦ 、
              /:::`丶    ,  ´        `ヽ`丶j r '´   ∨
            ∠::::::、::::::::ヽ/            ト    )  ヽ     }
                \::::::l        , 、 | ` ー ' /'トノ__..z≦´_
            ,,.---...,_  / ヽ:|       , ./ ヽ.ゝ、 ./   |ヽ`¨´/´ ̄
        /::::::::;> z '´ ̄ ̄ヾ   ,)/ / ̄:~~ l  У|-i丁~| 'ゞ´: :ヽ
       ヽ::::/  /      j .. '/  /:i : : : ; :l  ヽ): ハ: i:ー': : : : :i: l /
        ∨   {     . ′~>i  /: l: : : l |└: ´:l:/ |: ハ : : : : : W
                 廴___,, / \|... j: /: : :/ |: ; : :/ム≠i厂∨l: : ノ l     あと、これは覚えていてほしいことなんだけど、
                /  /\: : :└ ':/: : :/ イ: : /'´  .,,zzィ|//: | ヽ    【やる夫は戦略レベルのことなら少しは干渉できるけど、
              /   └=>: /: -/=7" └ ´   ,彳::::::}Vi : : : l : :l    戦術レベルのことには干渉できない】わ
                 / , -/ ´: : ハノ ;イ_,,,zz==x、   '゙ヽー'ノ /: : : :l : :|
               (/  l: |: : :ノ : : :ハ癶l゚:::::::::!'`       `´ / : i: : | /:!    どのような戦術を使って戦争をやっていくかは
/ヽ            ̄ ̄j :j/ヽ : : :ハ\ ー '      """/: : :| : :l-┴    軍次第というわけ。
  ∧ 、 /ヽ.          /: : l: : :l : : : : |丁\"""   っ   ,.': : : /: /`
  ..∧ ∨ l|.       /: : :/: : :l : : : : l: : : : :> ,.... _ /|:ハ: :/: /
=x、 .∧ ∨〃        /: : :/: : : l : j: : : l: r‐ ′l 、 ヽ   //| /: /|  ,
∨|}  ∧ノ Y         /: : :/: : : //: : : :l′   l  ニヽ、r 'rイ/ : ': | 、:
∧/  /\'z,_  x.   ,.:′: /: : : /': /: : : :/      ー'‐‐/示~i∨ : : : {  |.,
/ ./   .><ミヘ/: : :/': : :/: :/: : : ノ_       /i:/li:i/: : :l : :∨ ヽ
. /   /   `<ゞヽ,_ム-くヽ:(: : /;;;;;∨      /i:// lУ: : : l : : ∨ )::
'     /       `<ヾ;;;;;;;;;ヽr┬';;;;;;;;;;;}      /i:// /i:ト、: : : ゝ: :/イ:::::
.   /           `ヽ;;;;;;>-<;;;;;;;;;ノ      /i:// /i:i:i:i|`ゝイ⌒::::::::::
. /             /イ:/ : : : :iー'     ´ ̄/  ̄>:´::::::彡i\::::::
'               /  /:/ : : : : :|、__ r 、_ 「廴ノ7 / /\:::::::::::::::l: : :i´



201 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:44:54.79 ID:hZ4FrUJ+
          >==≠ ̄ ̄ \ ヽヽ
     _ /  `"        \} } __
    /   {         _r-z-ーイ ノ   ヽ
    〈  /V ̄ ̄ ヽーイ ̄   ヾ-イ \   〉
      Y  ./ィ-‐-z 〉  |_, ィ-マ)  __ゝ-イ
   イ __ ,ゝ!::::::::::i/___ゝ::::::::|:::::ゝ‐イ ヽ_> \
  / |</:::::::l:::::!:::::::|::::::|:::::::::!:::!::::/:::::}::::::::ト-‐'"7
  ヾ__/イ:::::::|::::::!:::::::!:::::l::::::::ノ:::!::::!::::::j::::::::ハ_ ノ          なぜか?
   ⌒ i{::::::::iイィテ示ミ  ̄ ィテ示ゞ/:::::::::リ::ヽ          それは、やる夫は文民であって軍人ではないから。
     {!::::::::!ヾ ゞン      ゞン ./::/i::::ノ}:::::ヽ          軍の戦いの結果に基づいて行動していくのが外交官よ。
     /V:_;_ヽ::ゝ     、     ィ:/::::!/:!:::::::::\         なんでも操作できるのもそれはそれで面白いのかもしれないけど、
    /::::!::::::ヾ::ヾ、    -    /::::::::::::::::|::::::::ヾヾ..、       リアリティが無くなってしまうわ。
    /:::::|:::::::::!:::::ヾ:> 、 __ ,,ィ:::/:::::::::/:::::::|:::::::::::ヽ ヾゝ     このスレは史実完全重視というわけではないけど、
   i{ /:::!:::::::::::::::::rーj、   _ィ':::::::::::/::::::::|:::::::::::::::}  ヾゝ     リアリティを完全に殺してしまいたくはないの。
   .V:::::|:::::::::::!::::::!  ><  !::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::}   )::}
    |::::::八:::::::::::::八  /.,.,.ゝ !::::::::/:::::::::::j\::::::::::;  /:/     もしやる夫が軍人としての道を選んでいたなら、逆に外交交渉や内政は
    |::::::{:::!:::::::::!:::::::V.,.,.ハ.,.,Y:::::::/:::::::::::::/  ヽ::::::{ /     完全に文民任せになっていたわ。
    rヘ/ヽ::::::::ヽ::::::ヾ.,人ヾ/:::::::!:::::::::::::/   〉;;;;!
   〈/\  ヾ:::::::::::::::::V  V::::::::::::::::::::::/_ /iソ>!
    {\/>-ヘ::::::::::::::::}....i...!:::::::::!:::::::::ィt-f_)/!:::|
    ヾ:::}へ__!__ゝ:::::::::ノ....|...ヾ::::::l::::::ィ-z_,ソ    V



202 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:45:03.57 ID:XilOwimG
消耗抑制ドクトリン・・・・

203 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:45:51.31 ID:hZ4FrUJ+
                < ̄`ー―― -
              ´     ー  _  > 、
      〈 \  /                 \
   「三≧、\/>'             /  \、    ,    r、
   |三三ニr'´              / {    } ,   \≦彡'
       { r― 、          八 _` ー‐ '  ,     レ'
        〉’   \r―‐<⌒ヽ、   / \_ ノ \, -―'三≧、_
      { ̄\    | . . . . }   L/  /¨ヽ    >    /三/
       ヽ . . \   |. . . ./\     /|\. .|  , <. .\_/
       L>┬‐|\__!_ /-|―-\_/ ! !  \!_/  ` ー'     でもやる夫自身が不可能なだけで、軍人のやらない夫や
         |  !   /  |  |  ヽ | | |\ \    |      キル夫を通せば多少のことは干渉できるから、本当にマズい
         ’ | |  ,x=≠=ミ、_|  L 」 ,x=≠=7     :     ことが起きそうになっていたらそういう風にして行動すれば
        /  Ll  ヾ ∨,Ч      i//Ч'  /ヽ   !     良いと思うわ。
   / ̄ 二 = _    :. `¨´    ,:    `¨!´'   {ノ   |
  / ̄        > 、 i           |/   !     !
 ,    ー―  _   >、    -‐-    /   |   ノ
,  二   _        > , _ . <., -―┴――――――
L _                 Y´     -――      ___
       <  ー―-  \   |  ___    ――-
 |三≧=x 、    ̄  < ___!___           ――
 ∨三三三三三≧≠=-、 ’,        |    ̄ ̄  ー― -  _
  、三三三三三三三三|  ‘,      |  r≠=--



204 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:48:42.37 ID:hZ4FrUJ+
>>202
DHWWIシナリオもHoI4のWWI modも第二次世界大戦のドクトリンとは別のものが用意されてるんですよ。だからよく聞く「機動戦」とか「消耗抑制」とかはこの後の時代の話ですね。

            ,,.---―‐――‐、
          /           `゙` 、
        /         ,. -、      \
       {   __       ` ) }      /7
      l`_ゝ < \   7-ュ‐ ム‐´-、_ __ ,.-<
       K>、|ソ\_ /ヘ____,. /´トlソ、 | ;-‐'l´/
       /:.l:.:!:.|:.:H:.:.:l:.:! l:.:.:|__,|:.:!:.イ:.:`:.::.:.ア
       i:.ハ:. |:.l.ス::ヘt-"/:::::lムi:`"..ソ:.:.:.:.:.:.:.i
       レ i:.:.:ゝi k:::::|   ̄ ハ::::::l :.:.:.:.:.:.:.:i
        !:.:.:.:ハ:::ス    Uス:::/l:.:.:.:.:.:.:|:.i
        i:.:.:.: 、""      ""/:.:.:.:.:.:.:.l:.i      それじゃあ近いうちに>>1が技術ツリーを投下するから、
        ./:.:.:.:.:.l..ゝ _ -  _ , /l:.:.:.:.:.:.:.:.:.i      それが終わったらいよいよ本編の再開よ。
        l:.:.:.:.:.:.:l:/  l7、/  ヘ:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i     果たしてアホの>>1に捌き切れるのか。見ものね。
   / `` `ソ:.:.:.:.:.:.:.l _ノ l    ,-|:l:.:.:.:.:.:.:.::.:.::}
   l    ゞ===oソ`l : レ-‐-´‐-ゞ>===メ´_     ではまたいつか。
   .|    (:.:.:.K)ヘ | .i  l |   レ(:.:<シ:)\/
    l     ト=ロマ、 .l .: i i   .l >:゛=シlヘ
   l_ ,. -‐/:.:.:.:l  /l l  l |    レェ_____|
       `-"- // .: | |     i
          / .|  l | L _____, .`ゝ
          / .|  : |      i
          /  .|  l |      i_
         \_ノ-t--l、 _   ____ゝ
             |  |` l  |
             l___.ノ .l___ノ




205 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:48:57.68 ID:XilOwimG
とりあえずオレンジの手りゅう弾の採用は見送らせねば

206 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:51:43.68 ID:aCIRCQMM
乙ー

207 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/05(水) 23:54:10.97 ID:hZ4FrUJ+
今日はここまでとなります。時間の変更でご迷惑をおかけしました。

ではまた。

208 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:55:10.03 ID:aL8ovib5


209 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:55:13.46 ID:W8dK+hpc
乙でしたー

210 :隔壁内の名無しさん:2022/01/05(水) 23:57:44.01 ID:SWKwN6Hv
地味だけど掘った土を壁にする際に固めなくて済む土嚢は塹壕戦ではかなり有効だと思うが、この当時採用されてるのかね?

211 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 00:04:20.26 ID:I9ST6A18
乙でした
>>210
ww1中に鈴木商店が売り捌いてたから採用されてるね

212 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 01:04:58.85 ID:cpZVRyb+
外交中心っていうなら、同盟側につくのはあり得ないわな
結果を知ってるから云々ってのもあるけど、それ以上にブリカスの海上封鎖はフツーに致命傷で干上がっちまう。
つか封鎖食らっても自国民をリリース(大量餓死)して強い軍隊を特殊召喚&効果発動し続けるドイツ帝国ってマジ狂ってる。オベリスクも腰抜かすわ。

213 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 08:29:15.40 ID:4i310WG9


214 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 08:41:18.85 ID:I9ST6A18
>>212
この惨状見たら戦前の日本は内ゲバしてるけど食料配給「は」ギリギリやってただけドイツ帝国よりはほんの少しだけ理性的やろな
(それでも問題児だが)

215 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 12:10:24.16 ID:lDn0+XOW
正直、地中海は出入り口がイギリスに抑えられてる+ドイツ皇帝及び側近の長期的視野のけつさ協商以外

216 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 12:14:15.07 ID:NvRdbbpN
途中送信スマヌ

217 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 12:20:49.77 ID:ndPs6wOz
>>212
>>214
嫌な事件だったね……(カブラの冬)
それでも厭戦ムードは普通に溜まって、危険な領域に入っていたところで海軍が暴走を始めたからああなったんですね。

218 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 12:21:29.13 ID:ndPs6wOz
技術ツリーがほぼ完成したので投下しようと思います。


219 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 12:22:38.96 ID:ndPs6wOz
┌──────────┐      ┌───┐          ───────          ┌     ┐
│技術ツリー 建築・研究 │      │建築 I   =研究済み     建築 I    =研究可能  │建設 I │ =前の技術が
└──────────┘      └───┘          ───────          └     ┘ 研究されて
                                                                  いないため
                                                                  研究不可

       1900           1912           1914            1916          1918


    ──────                   ┌    ┐        ┌    ┐      ┌     ┐
      建築I             →          │建築II │    →    │建築III│   →   │建築IV  │
    ──────                   └    ┘        └    ┘      └     ┘




    ┌────┐ ─────────────                       ┌            ┐
    │電気技術│   初期型機械式計算機               →             │応用機械式計算機 │
    └────┘ ─────────────                       └            ┘
              ↘︎
                ↘︎ ┌───┐                                ──────
                  │無線I  │                →                  無線II
                  └───┘                                ──────

※無線技術は電気技術から派生する技術で、戦闘時の指揮統制率の減少を
技術が進むごとに【2%軽減します】



220 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 12:23:05.75 ID:ndPs6wOz
┌──────────┐
│技術ツリー 陸軍装備  │
└──────────┘


      1904            1910         1912          1914          1915            1917


  ────────               ┌       ┐               ┌       ┐
    支援装備I            →       │支援装備II │        →        │支援装備III │
  ────────               └       ┘               └       ┘


   ┌─────┐    ┌─────┐              ────────               ┌        ┐
   │歩兵装備I  │  → │歩兵装備II │        →        歩兵装備III           →       │歩兵装備IV  │
   └─────┘    └─────┘              ────────               └        ┘



    ┌───┐     ──────                 ┌    ┐                    ┌     ┐
    │野砲I  │  →     野砲II           →         │野砲III│         →           │野砲IV  │
    └───┘     ──────                 └    ┘                    └     ┘



221 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 12:23:32.94 ID:ndPs6wOz
┌──────────┐
│技術ツリー 海軍艦艇  │
└──────────┘


       1907            1910              1914                1917

    ┌────┐    ─────────     ┌        ┐       ┌         ┐
    │弩級戦艦│ →     超弩級戦艦I     →   │超弩級戦艦II│   →    │超弩級戦艦III  │
    └────┘    ─────────     └        ┘       └         ┘


   ┌─────┐     ────────      ┌       ┐        ┌       ┐
   │装甲巡洋艦│  →     軽巡洋艦I       →   │軽巡洋艦II │    →    │軽巡洋艦III │
   └─────┘     ────────      └       ┘        └       ┘



    ┌────┐      ───────        ┌      ┐         ┌      ┐
    │駆逐艦I  │  →      駆逐艦II       →     │駆逐艦III  │    →     │駆逐艦IV │
    └────┘      ───────        └      ┘         └      ┘


 ──────────    ┌     ┐         ┌      ┐         ┌      ┐
   黎明期潜水艦      →  潜水艦I │    →     │潜水艦II  │    →     │潜水艦III  │
 ──────────    └     ┘         └      ┘         └      ┘



222 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 12:32:50.29 ID:ndPs6wOz
こんな感じです。質問など有れば出来る限り答えようと思います。

次回投下は一応今週日曜を予定しています。しかし昨日みたくスレに書き込めない状態で変更しなきゃいけない場面が出てくるかもしれないので、よろしければTwitterのフォローをお願いします。
IDは@wryyyyy_1914です。

次回投下ではいよいよ本編が進みます。よろしくお願いしますm(_ _)m

223 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 12:41:25.97 ID:atJ987MR
ツりーを見るだけでもワクワクする。しかし、何にもないチベット違ってイタリアはいくつか技術を初期で持ってるのが有難い。
アメリカとか、どこかと仲良くして技術青写真を集めていきたい

224 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 12:47:00.52 ID:g1xvoDjx
とりあえず日本や南米、東南アジアに旧式武器輸出して外貨稼ぐか

225 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 12:54:39.50 ID:ttVUNcNz
>>223
青写真の目安は海が日英米、陸なら米独仏、産業は米英独辺りかな?

226 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 13:11:23.54 ID:NJU4jEry
hoiだととりあえず建築と計算機あたりから研究し始めるのがセオリーなんだっけ?

227 :WRYYYYY ◆oAe4Q6CRF6 :2022/01/06(木) 13:32:06.54 ID:ndPs6wOz
>>226
一応そうですが研究枠の概念が事実上ないのであんまり考えないでいいかもです。
代わりに【一つの分野で抱えられる研究は原則一つです】。
ドクトリン研究は装備研究と並行にできますが、小銃研究と野砲研究は同時にはできません。
同様に、内政分野でも計算機と建築技術は同時にはできないです。

ちなみに建築技術を研究すると、【造船所の出力も上げてくれます】。なので艦が出来るスピードが早まりますね。

228 :隔壁内の名無しさん:2022/01/06(木) 13:41:28.68 ID:Ew7U+Y5r
海軍艦艇についてですが重巡洋艦などは存在しないのですか
また秘密兵器はどのようにすれば研究できますか

520KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106