【∈(・ω・)∋】やらない夫はモンスターマスターとして世界を巡るようです【73】
- 314 :∈(・ω・)∋ ◆1ZSfy26AA2 :2016/08/21(日) 15:19:10.16 ID:LOIU6zec
- ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
.
. ▼戦闘ルールのアップデート・変更点(ver2.2)
.
・基本的に以下の順番で進行します。
【セットアップ(SP)】
. 「戦闘開始時」の一番最初に『取得しているセットアップスキル』を『全て使用』します。
. この際、MPやコストなどは基本的に消費しません。
. ただし「セットアップで○○(本来メインプロセスで使用する特技)を使用する」といったスキルがある場合は、
. その特技に準拠したMPを消費します。
↓
【マスタープロセス(MsP)】
・順番に一括で処理します。
. ・「応援」 → 仲間一体のテンションを上昇させる。
. ・「命令」 → 「◎◎命令」を行う。
. ・「分析」 → 魔物一体を「分析」する。
. ・「防御指示」 → 仲間一体を『かばう』状態にする(後述)
. ・「固有スキル」 → 固有スキルがこのタイミングで使用できる場合は使用する。
. ・「リミットスキル」 → リミットスキルを使用する。複数発動する場合はLPを合計値分消費する。
・LP(リミットポイント)
・戦闘開始時に「1」溜まっており、「CP」終了時に「1」上昇していく。最大値は「6」
・リミットスキルを使用するのに使う。
【メインプロセス(MP)】
. ・戦闘に参加している魔物が「すばやさのステータスの順」に行動します。
. S>AAA>AA>A>B>C>D>Eの順番で、+-が付きます。
. すばやさの能力上昇/低下は、他の能力と違い「ステータスに直接影響」します。
. すばやさが「A」の魔物が「速+1」を受けた場合、「A+」に、「速-2」を受けた場合「B」になります。
. ただし「元々のステータスランクから1ランク以上の変化」はおこりません。
. 基本のすばやさが「B」なら「A+」「C-」がそれぞれの限界値/下限値、になります。
. ステータスがかち合った場合はレベルで判定します。
. ・行動時「AS(アクティブスキル)」を使用することが出来ます。ASの内容によって消費は変化します。
. ・特技やスキルのコストによってMPが増加するのは、行動終了後です。
. ・行動した魔物は「行動済み」になります。
【クリンナッププロセス(CP)】
. ・CPに効果を発揮するスキル等の処理→追加行動などの処理→ターンカウント(能力・状態異常)が減少→オーバーフロー
. ・MsPへ戻る。
【例外処理】
. ・スキルやその他の効果によって「追加行動」を行う際はMPやテンションなどのコストがかかります。
例:「テンションが最大値の時、CPに追加行動を行う」といったスキルの場合。
. ・スキルやその他の効果によって「特定の行動」を行う際はMPやテンションなどのコストがかかりません。
例:「攻撃を回避された際、同じ特技をもう一度使用する」といったスキルの場合。
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【大きな変更点】
・「リミットスキル」はマスター固有ではなく各魔物毎の保有に変更
・「テンション」は特技はスキルのコストとしてのみ消費される。
現在のテンションの値に応じて「与ダメージと被ダメージが自動で増加/減少」する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・「かばう」を 『かばう』状態 として定義。文字通り仲間一体をかばってダメージ・追加効果を代わりに受ける状態です。
・《貫通》や『かばう』無視で無効化されます。
・範囲攻撃を受けた場合、『かばう』状態の魔物は「攻撃を回避」できません(即死攻撃を除く)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2583KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106