【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには6【内政】
- 1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/05(火) 22:24:56.78 ID:d6m8PArj
-
――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――
│ │
│ │
│ │
┃ ┃
\ ┃ ┃
\!|| ||l
||ヽ _ _ _ / ,||
=== .\ |二|| .|二|| .|二|| ===
|| \ | || .| || . | || || .__
r=||i━l゙ノ━l゙ノ l゙ノ | || l゙ノ_| || rj rj_| ||-l゙ノ-||t|…|
,, ,━i゙゙ ゙゙̄l | ̄l l三|==-rュ三三=-rュ三三rュ-=三三rュ-=三三rュ-l ̄l,,i二二i━ ,, __
lニ/ ̄ ̄iェj ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄+=j ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ii ̄ ̄ ̄i,=+ ̄ ̄ ̄ ゙̄==゙ ̄ ̄ ̄='' ̄ ̄ ̄l,
,,/,,,.._、,,,.._、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,,._、,,,.._、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,,、、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,,,,.._、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,.,,,_、,,.._、..,,,,..!_,,,.,
三 三三三三三三 三三三三三三三三三 三 三三三 三三三三三 三三三 三三三三三三
= ≡三 三 三二= = 三 三 三 二 三 三 三二 =
= 三二三三 二 三 = 三 二三 三三 =
= == =
= = =
――まさしく世界を変えた船、鋼鉄の軍艦“秋津洲”である――
▼――――――――――――――――――――――――――――――▼
【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには6【内政】
▲――――――――――――――――――――――――――――――▲
.
- 4333 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:15:21.14 ID:y0vtRipy
- 悲惨なレベルで殺しあいした結果、MADみたいな
ある意味狂ったシステムでにらみ合いになっちゃってる現実がね…
- 4334 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:15:25.89 ID:uAUPwUpF
- エアボーン・レーザーだって、対弾道弾では実戦レベルに程遠いわけで…
- 4335 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:15:35.08 ID:/x1+dyoS
- 地下シェルターは欲しいね
防災的な意味でも
- 4336 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:16:05.30 ID:fbKWhV4Z
- >>4328
つっても、2015現在できない事はできんからなー
核兵器までいけば軍事じゃなくて政治でカバーする範囲だ
撃てない状況作ってあとはもうこの世界線の住人に任せるしかw
- 4337 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:17:41.29 ID:y0vtRipy
- >>4335
地下、というか山腹に横穴掘る形になるかもな
津波もあるし…土砂災害と火山が怖いけど…
- 4338 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:18:28.81 ID:y0vtRipy
- 早めに国連みたいな組織がほしいね
- 4339 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:19:25.59 ID:SCVb76tq
- 先生;゚Д゚)「国連作っても実行力がなぁ……」
- 4340 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:20.66 ID:HrrppqHH
- 実行力をつけさせる?
- 4341 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:36.77 ID:/ViuayxQ
- 実行力もそうだけど帝国主義全盛の国が妥協して納得くれないと。
- 4342 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:49.48 ID:uAUPwUpF
- 国連はお題目として使えるだけで十分、実行力が必要とは思わないけど
- 4343 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:52.77 ID:lZFwzMwp
- 一発どこかで、実際に使われないとMADにも持っていけないとおもんだよね
- 4344 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:59.84 ID:IX31qOuR
- 本土(併合した領土含む)に核攻撃食らうような状況作ったらほぼ詰んでると思うの
- 4345 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:21:29.64 ID:HSEk+n4O
- >>4315
日本「そんなに俺達の力が見たいのか!」
- 4346 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:21:40.26 ID:GSMLvaRd
- というか戦争状態になる時点で詰んでると思うの
そうならないように外交で何とかしないと
- 4347 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:21:53.30 ID:mdOXNGey
- >>4290
新幹線と電子計算機通信網も考えると地熱発電も要るかもです
- 4348 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:22:46.91 ID:LhkQwUMM
- >>4346
だってここヒャッハー世界だぜ?ほっとくとガチで核戦争始めるんだぞ?
- 4349 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:22:47.45 ID:8k5wXuKv
- >>4346
戦争状態を回避し続けるのは至難の業だと思うが
- 4350 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:24:00.20 ID:HSEk+n4O
- やっぱ経済的にパスタ構造になって、大国が一国機能不全になるとヤヴァイ状況になれば、そうそう破滅的状況にはならない筈(戦争が無くなるとは言ってない)
- 4351 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:24:57.24 ID:SCVb76tq
- 先生゚Д゚)「戦争はこっちがしたくなくても向こうがやる気だと起きるしな」
- 4352 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:25:08.86 ID:uAUPwUpF
- >>4350
相互経済依存は戦争をなくせないけど、リスクを低減することは出来るからねえ…
- 4353 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:25:13.65 ID:cyDriiGc
- >>4350
それ、その考え、WW1前後でもう言われてたんよ……
- 4354 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:25:42.03 ID:r90w6x16
- 先生゚Д゚)「発電は水力だけだっけかぬー?足りないなら風力も閃いてみる?」
- 4355 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:10.12 ID:SCVb76tq
- 先生゚Д゚)「日本で風力は死ぬw」
- 4356 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:16.84 ID:8k5wXuKv
- >>4350
第一次世界大戦前もそう言われてた
経済的に密接につながってるので列強同士の大戦争なんて起こるわけないと
- 4357 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:50.09 ID:tX7NDfQf
- >>4354
風力は出力ショボイメンテ面倒場所取り過ぎのいらない子だからイラネ
- 4358 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:03.35 ID:pAKNsQHT
- >>4354
台風「ちわーっす」
- 4359 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:06.58 ID:Asx8IjHA
- >>4355
音五月蝿くて近場だと精神的に死ねますねw
- 4360 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:33.41 ID:8k5wXuKv
- 電気足りないんだったら石炭火力でいいのでは?
コストも安いし
- 4361 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:49.13 ID:zomqldMO
- >>4354
石炭火力がある。
- 4362 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:54.74 ID:jLBWeo5U
- >>4347
地熱は詳しくやると朝鮮並みにgdるネタになるから
○再生可能エネルギーによる発電手段の開発
で一まとめにした方がいいかもね。2015年現在じゃ火・水・原を代替しうる所まで行ってないし。
- 4363 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:11.42 ID:uz8u70Vc
- 広大な太平洋を使って発電とかできないかしら
- 4364 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:28.64 ID:uAUPwUpF
- >>4353
>>4356
横レスだけど、戦争をなくせるとは言ってないからその指摘は適切ではないと思う
軍備を整えたり外交をするのと同様に、戦争のリスクを減らす手段として利用するべき、という話では
- 4365 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:36.57 ID:B5Lo22/2
- 暇と土地と大量の金があれば地熱で...
- 4366 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/06(水) 20:29:40.38 ID:nrEe7HmA
- ちょっととりあえず質問に答えるところから始めさせていただきますね……?
- 4367 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:48.70 ID:/ViuayxQ
- メガフロート浮かべて洋上風力発電か?
- 4368 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:57.73 ID:CmVwCWcU
- 現在技術を使って本気で石炭発電したらそこそこ効率的なんだっけか
ま、原子力の足下にも及ばないけど
- 4369 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:12.42 ID:r90w6x16
- 先生゚Д゚)「まぁ風力はですよねーwwww
ただ、石炭火力って石油火力を思いつくに十分だし、石油価値が上がってしまいそうでちょっと躊躇?」
- 4370 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:18.15 ID:1Rax1twF
- ハーイ
- 4371 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:24.60 ID:cyDriiGc
- >>4364
失礼、仰るとおり
- 4372 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:27.45 ID:SCVb76tq
- 先生゚Д゚)「ういーっす」
- 4373 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:23.28 ID:y0vtRipy
- 石炭の高効率発電と天然ガスの火力発電で行けるやろ。
今は実験中やけど石炭ガス化複合発電とか。
オーストラリアでこれまたアホみたいに石炭出るし、
天然ガスもアホみたいに出るんだな…
- 4374 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:38.68 ID:pStCwgJM
- (おとなしく火力発電使っとけよってのは多分タブーなんだよなw)
- 4375 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:41.17 ID:CmVwCWcU
- 風力の最大の問題点は音とそれに伴う振動なんだよなぁ
大規模にやるとガチで死の世界になる
- 4376 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:01.07 ID:mdOXNGey
- 了解
- 4377 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:07.47 ID:OUGYb7a5
- 水以外は何でもあるなオーストラリア
- 4378 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:11.96 ID:8k5wXuKv
- >>4369
いや、普通に石炭火力をそのまま真似しようとすると思うけど
- 4379 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:29.80 ID:46KfQQ9b
- へーい
- 4380 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:30.05 ID:jLBWeo5U
- >>4368
最新モデルになると原子力より発電効率超えるものもあるよ。
ガスや石油炊きとか他の火力発電からのフィードバック大きいから。
- 4381 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:39.23 ID:ZruVW6ph
- しばらく火力でいいんじゃないのかな・・・
再生エネルギーは面積発電量が小さすぎて日本に合わない
- 4382 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:15.79 ID:CmVwCWcU
- >>4380
おお、必要は発明の母ってやつやな
- 4383 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:30.18 ID:oy6DTaes
- >>4374
先生゚Д゚)「いや、普通に原発でいいでしょ。効率いいし、女川原発以降なら津波にも耐えるし」
- 4384 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:36.57 ID:oxMJFZQU
- 真面目な話日本では火力が一番安定だと思う、コスト的には原子力がいいんだけど地震が怖いんだよなぁ
水力は場所がない、エコ発電系は発電が安定しない
- 4385 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/06(水) 20:33:49.71 ID:nrEe7HmA
-
//< _/ /::::::|::|:::V:V:::::::::::::::::::::::::\:::::::::::ヘ::∧ヽ
L/し≪≪~ ./::::::::::::V|ヽヽ:トヘ\_ゝ二\::::\::::::::::ヘ∧ヾ
`-´ /::::::::::::::::||.V:ヾレヘヘ \_ \ミ\::::\::::::::ヘリ:::ヽ
/:/|::||:::::::V> .V::::::| 7;二二─l .|>->>:ヘ、ヽ
//|:|::|ヘ:::|/|| /ゝミヽ´ ヒ彡 ´ .|::::::::::::j::::::::∧::::ヽ >>4242
///::|::|:::VV|イテユゝ .//::::::::::リ:::::::|:::ヘ:::::ヽ 【実はまだ京レベルまでは行ってない】。win98のレベルかな。
.|/ |::::ゝ|:|::Vト レ シ" l / /::::::::/::::::::::|:::::ヘ::::::ヽ
|::::ハ:::::::ヽヽ ´ , /</::::::::::∧:::::::ヘ::ヽ:ヽ あとはこっちの時間経過にご期待ってことで。
|:/ ヽ\::ヽヽ - -" / /:::::::::://⌒⌒\ヽ:ヽ
|/ .\7:|:::ゝヽ、 ./ ./::::::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄~\ それ以降のことは流石にどうなるかわからないよ。
.|::|:::::::::|:::>i、_./__//::::::::::/ ヽ
.|∧:::::::V::::::j:><λ>|:::::::::/ r──ヽ |
.|| |:::::::::V:::/dヘ.ヽ D/::::/| / / /ヽ<.\|
.|| V:::::::::V::::E ヘ .〉 /::::/ゝj / / //"/ \}、
.|| V::::::/::::::r/ x〈:::/ | ./ i // / > 、_
ゝゝ_\:|::::r/ > /::::ヘ ノ/ | .| | f , ヽ >>4259
\>フ /二__〉:::/_\ .| .| | | ./ | 【もうしてる】。
ィ<彡 /三彡 ||〈:::::::〉  ̄\ \ゝ| .L./ ./
_/__ .//|三シ .|| ゝ::::ヘ > 、  ̄フ/ / でなきゃ今頃福岡にどれだけの阿片が
/シ ´ || |:::::::::ヘ >─f彡/ ∧
,' l/ ミ || .V::::::::ヘ、 /:::::/ ∧ヾヽ 流れ込んでいることやら……。
j|| |ヘ  ̄~ ./:::::/ ヘ/::ヘ ヾヽ
||| .ヾヽ イ:::::/ /:::::|ヽ::ヘ .ヾヽ
.乂 ヾヽ //::::/ ./|:::::::::| ヽ::ヘ
.\ ____ \\/ />:/ /::::::|:::::::::| V:::|
.
- 4386 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:51.87 ID:pAKNsQHT
- >>4328
先生゚Д゚)「てかだな。現状判明してる日本滅亡要因は『天皇陛下によるブレーキが効かなくなって国民総玉砕』だから
国民に被害が出ようが本土爆撃されようが核落とされようが、それ単品が直接滅亡に直結するわけとちゃう
つまり東京を物理的に害することが不可能なレベルまで要塞化してしまえば(ry」
- 4387 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:52.72 ID:LhkQwUMM
- そういや原発は結局作る必要ありそう?
前の議論の時は朝鮮問題と一緒でグダグダになった覚えがあるが
- 4388 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:14.29 ID:8x4Y7reT
- >>4381
産業用途には向いてないけど遠隔地向けには有用やしね。
- 4389 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:25.30 ID:2UrrQqA5
- 話題のバイオマスエタノールとかどうかな!(なお原料は主食系穀物の模様
- 4390 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:28.69 ID:uAUPwUpF
- メインは他に譲るとして、サブで地熱を導入すればいいのでは。発電量も安定してて費用対効果も高い
あと、以前議論になった時に、デメリットは特にないと明言されてるから
- 4391 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:50.25 ID:l7zXvmjW
- win98レベルでも相当ですやんw
- 4392 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:00.14 ID:Asx8IjHA
- >>4383
最終形態レーザー核融合まで進むな(胸熱)
- 4393 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:28.22 ID:IX31qOuR
- Win98でも充分やべーなw
象山先生天才過ぎる
- 4394 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:39.01 ID:r90w6x16
- 先生゚Д゚)「あぁ、いや他国に漏れて石油価値が上がると面倒かなーって気持ちでしたねん。当面は石炭ガス発電でおkすかねー
と、中華の闇 さんは深いすなぁ……取り敢えずアヘンは堂々と輸入してモルヒネに精製?すればいいんですかねwww」
- 4395 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:01.45 ID:y0vtRipy
- >>4387
核兵器が見えてくるあたり、までなんとも結論出しにくいんじゃないかな。
放射線や放射能研究が一気に進むのが1900年以降だから。
- 4396 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:32.57 ID:/ViuayxQ
- 原子力は地震の心配がない場所に建てればいいでしょ。
- 4397 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:32.97 ID:pStCwgJM
- >>4383
現代でも枯渇してないんだからこのゲームの目指す目標年代的に石油あるのに
わざわざ原子力にする必要がない
口外関係は最新の対策技術をつかえばいい
つーかネタで原子力弄ってるんじゃなくて本気で原子力投入したかったのか……
- 4398 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:36.22 ID:3RkOCJ2o
- win98でも十分すぎますわw
- 4399 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:37.74 ID:oxMJFZQU
- 地熱がデメリットないのは違和感あるけどな(はっきりしたデメリットが現在で確定されてる発電だし
後費用対効果高かったっけ?(初期投資高いって覚えはあるんだが
- 4400 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:37:02.29 ID:IX31qOuR
- >>4386
ジオフロント構想じゃないですかやだー
- 4401 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:37:43.18 ID:VVRKP+Tx
- 正直原発は他国に作るものかな、と思います
- 4402 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:37:55.56 ID:mSdN10st
- 京を閃かせよう(提案)
- 4403 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:38:30.69 ID:CmVwCWcU
- >>4401
そして仏蘭西に頭が上がらないEU諸国になるんですね判ります
- 4404 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:38:51.10 ID:tv6cctJZ
- >>4401
日本はドイツを見習うべき、とな
- 4405 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:38:58.36 ID:nIRSZ5KQ
- >>4390
むしろ温泉関係とか国立公園とかの保障やらなんやらの手間や金が問題なんだよな。
原発事故の保障とか再稼働問題でいろいろ金と手間がかかってるから、原発作るのとめんどくささはあまり変わらなくなってる気がもするんだけどね。
本気で地熱開発してもいいんじゃあないかなあ。
- 4406 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:39:18.71 ID:uAUPwUpF
- >>4399
地熱のデメリットについては、適切な環境影響調査及び運用が行わなかったのが原因だと結論が出ててな…
必要ならソースとして環境省のレポートでも提示するけど
少なくとも、このスレでは環境面のデメリットがないと明言されてる
- 4407 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:39:27.87 ID:46KfQQ9b
- 福岡の事情もあってもうあるかwwww
- 4408 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:39:29.23 ID:0udXxktP
- ちょっと見直してたら
>>1
>>2278
>|・育児支援:大(災害訓練や避難計画など):人口増加率激増。
コピペのせいかおかしなことになってるで
- 4409 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:39:53.90 ID:B5Lo22/2
- >>4399
地熱ちゃんは費用たっかいけど頑張れば原子力8基行けたはず
天候や時間に左右されにくくて日本はそこそこ有利な立地条件だっけか
- 4410 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:40:39.43 ID:0udXxktP
- 【閃き案】
○ブラックボックス
・ぎ、技術隠匿(震え声
- 4411 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:41:04.36 ID:ZruVW6ph
- 再生エネルギーはなぁ・・・
環境に優しいとか言ってるけどあれ一番環境に悪いからな
風力発電施設の風下で風が吹かなくなって地域の生態系が変わったりとか
太陽光施設周辺で設置前に比べ気温が数度上がるとかあるんだから・・・
- 4412 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:41:17.89 ID:SnIxkqFU
- つか、90年代半ばのレベル行ってればアポロ計画には十分なんだよな
(80年代半ばのPCレベルで軌道計算とかしてたはず)
- 4413 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:41:37.30 ID:/ViuayxQ
- 地震地図眺めると日本の周辺ではオーストラリアしか選択肢がないww
- 4414 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:41:46.82 ID:oy6DTaes
- >>4397
先生゚Д゚)「本気だよ。ゲームセット後に代替技術は必須だし、どうせ核兵器は使うかは別にしても作るんだろうから、一緒に作っておいたほうがいいじゃないか。」
- 4415 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:41:48.12 ID:VVRKP+Tx
- >>4404
戦争になったときに、どうやったって目標になるんだよなあ
まあ、研究のためにも、全く作らないというのもどうかとは思うけど
- 4416 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:43:15.51 ID:pStCwgJM
- 普通に考えるなら素直に火力発電で済ますのが現実的かつ経済的
自前の資源を確保したこの日本ならなおのこと
そのうえでネタとしていろいろ発電方法を出してるんだとばかり思ってたw
- 4417 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:43:39.77 ID:8k5wXuKv
- まあ、原潜のために原子炉の技術は閃く必要あるだろうけどね
- 4418 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:43:49.59 ID:XcBFklD/
- 【質問】
現在空いてる枠はいくつですか?
- 4419 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:44:55.42 ID:ZruVW6ph
- 原子炉は暫くは必要ないかなぁ
WW1終わったごろ(1920年代)でも十分じゃない?
- 4420 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:44:56.86 ID:SCVb76tq
- 先生゚Д゚)「原子炉は原子力空母と原潜用だよな
まあ本国では火力発電安定だが」
- 4421 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:44:57.98 ID:oy6DTaes
- >>4415
先生゚Д゚)「テロや不意打ちは諜報レベルが適正であればまず起き無いから特に気にする必要はないでしょ。技術的優位性があるからいきなり本土攻撃受ける可能性も低いし。」
- 4422 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:45:56.83 ID:IX31qOuR
- 1945までだし原発絡みはどうせ結論出ないから火力でいいんじゃねと思う
- 4423 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:46:07.22 ID:/dx3N5T4
- 現代技術盛り込んだ高効率の火力発電に自前の油田持ち
他国も大量の化石燃料を消費する前段階だし、この世界設定なら余裕、のはず
- 4424 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:46:31.35 ID:3RkOCJ2o
- >>4420
そっち方面用だよね、正直ゲーム終了まで火力で行けるでしょ
- 4425 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/06(水) 20:46:44.43 ID:nrEe7HmA
-
-=ニニ三三三三三三三ニ=‐
-=ニニニ三三三三三三三三三三三`ヽ、
-=ニニ三三三三三三三三三三三三三三三三\
三三三三三三三三三ニ==――==ニ三三三三三/
\三三三ニ=‐=ニ三三三三三三三三三ニミ三/
. `f三三三三三三三三三三三三(⌒)三三{
{三三ニ=‐-=二二二二二二ニ==‐=ニ三三}
. Y´::::::::::::::::::/  ̄ ̄丶:::‐=ニニ二二二二`ヽ、
. /.::::::::::::::::i:: { {{ ̄i ̄ミi \:::::::::::: /`Tーr-=ニ二ヽ とりあえず急いで計算した結果
... /.::::j::::i:::::::::|:: l ゙ ヒ.__ノ \:: イ^ヽ|::::|
/.::::::;:::::l:::::::::|::::| ヒ__ノl::: | 【経済力1559】【枠39】【次回の自由枠36】
./.::::::/.::::i|::::::: |::∧ {::: |
'⌒X::::::::!:|::::::::{:::::∧ 〉: { になったことを報告するであります。
\j: |::::::::{:::::::∧ ― . ィ::l:::ハ、
. i:::::゙ー-r-:::__::ゝ≧=- -‐≦:/::j/j/⌒
. }:::;:|:::::::{::: __L -――r┴r:{-‐{:/
ム'’j__ノヘ:| : : : : : : : : :|: : :V ′
/^ : : : : : : : : |: : : :L_
r‐=、_,, . : :´: : : : : : : : : :‐-: : :''´: : : : `: く ̄`ヽ、 では自分は引き続き軍事維持費の計算を行うであります……。
´:| l: : : : : : : : : : : : : (⌒): { : : : : : : : : : : .ヽ ,
:.:.| |: : : : : : : : : : : : : : : : : .\: : : : : : : : : : :ハ }:ヽ
.
- 4426 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:46:50.17 ID:x7jZp6Vh
- 先生゚Д゚)「久しぶりの軍事アップで陸軍、海軍はどう反応するか…」
- 4427 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:00.62 ID:pStCwgJM
- >>4420
そっちならわかるんよね、特に後者は残念ながら原子力じゃないと長期の運用が難しいから
- 4428 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:02.65 ID:3RkOCJ2o
- うはw
- 4429 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:04.63 ID:Jd1P/lXZ
- ふぁーwwww
- 4430 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:06.04 ID:r90w6x16
- 先生゚Д゚)「そして自分ちの油田は掘らずに輸入していく米国スタイルですね」
- 4431 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:08.47 ID:H8TLokNi
- オーランチオキトリウムとボツリオコッカスを発見して両者をうまく培養して炭化水
素を収穫しよう! ウィキによれば火力発電に使用する場合なら精製の必要すらなく
培養した藻をペレットにしたものが使用できるんだってさ!
- 4432 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:27.99 ID:VVRKP+Tx
- >>4421
現実のアメリカみたいに、周囲に大国がなければそれも良いんだけどね
- 4433 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:47:29.09 ID:OUGYb7a5
- >>4421
>テロや不意打ちは諜報レベルが適正であればまず起き無い
>技術的優位性があるからいきなり本土攻撃受ける可能性も低い
可能性は、ゼロではない……ッッッ!!!(偏執狂感)
2148KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106