■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには6【内政】

1 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/05(火) 22:24:56.78 ID:d6m8PArj



――これは、皆様よりも「ちょっと」過激な人々が生きる、地球によく似た世界のお話――




              │                           │
              │                           │
              │                           │
              ┃                            ┃
            \ ┃                           ┃
              \!||                          ||l
                  ||ヽ         _     _    _  / ,||
               === .\        |二||   .|二||    .|二||  ===
                  ||    \       |  ||   .|  ||  .  |  ||    || .__
              r=||i━l゙ノ━l゙ノ  l゙ノ |  || l゙ノ_|  || rj rj_|  ||-l゙ノ-||t|…|
    ,,   ,━i゙゙ ゙゙̄l | ̄l l三|==-rュ三三=-rュ三三rュ-=三三rュ-=三三rュ-l ̄l,,i二二i━ ,,    __
lニ/ ̄ ̄iェj ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄+=j ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ii ̄ ̄ ̄i,=+ ̄ ̄ ̄ ゙̄==゙ ̄ ̄ ̄='' ̄ ̄ ̄l,
,,/,,,.._、,,,.._、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,,._、,,,.._、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,,、、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,,,,.._、,,,.._、,,,.._、.._、,,,.,,,,,.,,,_、,,.._、..,,,,..!_,,,.,
 三 三三三三三三  三三三三三三三三三 三 三三三 三三三三三 三三三 三三三三三三
 =   ≡三     三  三二=   = 三    三   三 二  三   三  三二    =
    =    三二三三  二     三   =  三   二三   三三        =
                    =                          ==    =
        =                    =        =


          ――まさしく世界を変えた船、鋼鉄の軍艦“秋津洲”である――



    ▼――――――――――――――――――――――――――――――▼

          【安価】ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには6【内政】

    ▲――――――――――――――――――――――――――――――▲


.

4301 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:00:24.80 ID:Asx8IjHA
>>4298
レールガンより電子レンジが便利だなーとか庶民的感覚が抜けないw

4302 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:01:18.48 ID:SCVb76tq
先生゚Д゚)「海保用に良さげな艦みっけ」

【閃き案】
・タコマ級フリゲート(1943年)
日本版なら8cm砲、40mm機銃と小型艦艇なら十分な攻撃力を持ち
(日本としては)鈍足だが20ノットが出せて航続距離もそこそこ

4303 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:01:25.30 ID:t4hcJyel
>>4301
日本人たるもの食が根源なのはしょうがないwww
宇宙で一番、すたーらーく!

4304 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:02:56.63 ID:oy6DTaes
>>4303
先生゚Д゚)「宇宙英雄物語に帰れ!」

4305 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:03:14.36 ID:XcBFklD/
次空くのは27枠+新規追加分かぁ・・・
またデノミか?

だが、こんかいで変身を使い切ったし、もう急激な大規模発展は無理か?
後は地道な拡大か

4306 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:03:16.31 ID:SnIxkqFU
>>4302
先生゚Д゚)「関係ないけど、その名前見るとタコマナローズ橋を思い出す件について」

4307 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:03:32.47 ID:zomqldMO
>>4298
そんなレールガンを、CIWS・短SAM代わりとして、開発しようとしている本邦ェ…

4308 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:04:47.22 ID:lZFwzMwp
>>4296

デスヨネー


うーん、それなら、対ICBM用の兵器って何が最適解なんかな、正直PAC3なんて気休めレベルな気がするし
日本の一番の問題点って冷戦期以降の核兵器を使われたら一発でも撃ち漏らすと、致命傷となり得ることだから、万全を期したいんだけどな

4309 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:04:59.21 ID:uAUPwUpF
>>4302
商船構造なのはいいけど、あえて戦闘艦を使う理由がないのでは
8cm砲は過剰な火力だし、乗員170名は多すぎて運用に難がある

4310 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:06:17.59 ID:fbKWhV4Z
>>4308
衛星で監視して何か動きがあれば先制攻撃できる体勢を整えるとか?

4311 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:06:43.79 ID:y0vtRipy
スクーターというかスーパーカブを普及させたいのう…(願望
あと30年くらいは自重することになるんだろうけど、
ベトナムやタイをカブだらけにするんだ…

4312 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:06:48.86 ID:CmVwCWcU
海保には別に現実のように縛られてるわけでは無いので
要求スペック満たした良い感じで技術が使われてる謎艦でよいのでは?

4313 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:07:13.42 ID:XcBFklD/
>>4308
そもそも技術秘匿をちゃんと行ってれば、他国が弾道弾使う前にゲームエンドになるから、無駄な考えじゃね?

4314 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:07:22.12 ID:uAUPwUpF
>>4308
現状の技術だと、SM-3、THAAD、ペトリオットくらいしか対抗手段がない
正直、相互確証破壊に持ち込むのが一番まし

4315 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:07:34.44 ID:4L6BHnTN
>>4308
やられる前にやる(米倉並の感想)

4316 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:07:40.54 ID:ZruVW6ph
>>4308
むしろゲーム終了までにICBMを他国が開発するんですかね・・・?
意味のない議論になりそう

4317 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:08:04.64 ID:SCVb76tq
>>4308
先生゚Д゚)「真面目に答えると撃たれる前に撃つしかない
 撃たれたらその時点で撃ちもらしの可能性が出るから100%の迎撃は不可能になると考えてよろしい」

4318 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:08:11.20 ID:kpLMTHQs
>>4294
そもそもハーグ条約は軍事制限条約なんだから、
相手が守ろうとしないなら守る義務はないのでは?
と言う裁判が起こされたことがあるよ。まだ結審はしてない様子。

4319 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:08:18.04 ID:H8TLokNi
義務教育はもう始まってたっけ? 始まってたら朝のラジオ体操の義務付けとウェイトトレーニング。視力トレーニングと体幹トレーニングなどを体育の授業に組み込もうw

4320 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:08:55.34 ID:GSMLvaRd
>>4308
大出力レーザー

4321 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:09:30.64 ID:XcBFklD/
政経カンスト済みならそりゃあるべ>義務教育
むしろ何で無いと思った

4322 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:10:20.24 ID:zomqldMO
>>4308
加速中で動きが鈍いブーストフェーズでたたき落とせればいいですが、まず無理なので
AL-1のようなレーザーにて光速の早さで叩き落とすか
BMD&SM-3みたいな中間段階迎撃を充実させるか
THAAD・PAC-3の週末段階迎撃鬼盛りとか、
あるいはそれら全部

4323 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:10:47.81 ID:pAKNsQHT
>>4308
先生゚Д゚)「逆に考えるんだ。陛下さえ護れるなら日本は生き延びられると考えるんだ(発射した国がどうなるかなんて先の事は分からない)」

4324 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:11:11.28 ID:y0vtRipy
>>4316
フォンブラウンがおるからなぁ…
ノイマンとのまさかのコラボがあったらヤバイかもしれん

4325 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:11:30.23 ID:pMzUW7t4
先生,,゚∀゚)「そのものズバリ植民地通報艦というのがあってな…」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%B4%9A%E9%80%9A%E5%A0%B1%E8%89%A6

4326 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:12:19.33 ID:IX31qOuR
ICBMは現代でもなんとかなってないから無理やで
アイアンドームに近い防空システム作る必要はあるかもしれんが

4327 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:12:27.03 ID:YIPZCtPN
>>4324
スカウトしなきゃ

4328 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:13:19.85 ID:lZFwzMwp
いやだって、目標は1945年以降の日本と日本人の存続で、21世紀まで突入できること、なんだから、1945年以降のこともかんがえるべきなんじゃないん?

4329 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:13:38.76 ID:t4hcJyel
>>4308
現状、有効な手段として存在してるのは相互確証破壊だけだよ。

撃たれた後だったらもうレーザーぐらいしかないと思われ。

4330 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:14:09.59 ID:uz8u70Vc
相手のミサイルをそのまま相手に送り返せたらなぁ…

4331 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:14:16.07 ID:tv6cctJZ
>>4323
陛下の避難用に地下要塞とか作るか
核が来ても大丈夫な奴を

4332 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:14:59.35 ID:t4hcJyel
地下御所w

4333 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:15:21.14 ID:y0vtRipy
悲惨なレベルで殺しあいした結果、MADみたいな
ある意味狂ったシステムでにらみ合いになっちゃってる現実がね…

4334 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:15:25.89 ID:uAUPwUpF
エアボーン・レーザーだって、対弾道弾では実戦レベルに程遠いわけで…

4335 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:15:35.08 ID:/x1+dyoS
地下シェルターは欲しいね
防災的な意味でも

4336 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:16:05.30 ID:fbKWhV4Z
>>4328
つっても、2015現在できない事はできんからなー
核兵器までいけば軍事じゃなくて政治でカバーする範囲だ
撃てない状況作ってあとはもうこの世界線の住人に任せるしかw

4337 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:17:41.29 ID:y0vtRipy
>>4335
地下、というか山腹に横穴掘る形になるかもな
津波もあるし…土砂災害と火山が怖いけど…

4338 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:18:28.81 ID:y0vtRipy
早めに国連みたいな組織がほしいね

4339 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:19:25.59 ID:SCVb76tq
先生;゚Д゚)「国連作っても実行力がなぁ……」

4340 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:20.66 ID:HrrppqHH
実行力をつけさせる?

4341 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:36.77 ID:/ViuayxQ
実行力もそうだけど帝国主義全盛の国が妥協して納得くれないと。

4342 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:49.48 ID:uAUPwUpF
国連はお題目として使えるだけで十分、実行力が必要とは思わないけど

4343 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:52.77 ID:lZFwzMwp
一発どこかで、実際に使われないとMADにも持っていけないとおもんだよね

4344 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:20:59.84 ID:IX31qOuR
本土(併合した領土含む)に核攻撃食らうような状況作ったらほぼ詰んでると思うの

4345 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:21:29.64 ID:HSEk+n4O
>>4315
日本「そんなに俺達の力が見たいのか!」

4346 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:21:40.26 ID:GSMLvaRd
というか戦争状態になる時点で詰んでると思うの
そうならないように外交で何とかしないと

4347 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:21:53.30 ID:mdOXNGey
>>4290
新幹線と電子計算機通信網も考えると地熱発電も要るかもです

4348 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:22:46.91 ID:LhkQwUMM
>>4346
だってここヒャッハー世界だぜ?ほっとくとガチで核戦争始めるんだぞ?

4349 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:22:47.45 ID:8k5wXuKv
>>4346 
戦争状態を回避し続けるのは至難の業だと思うが

4350 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:24:00.20 ID:HSEk+n4O
やっぱ経済的にパスタ構造になって、大国が一国機能不全になるとヤヴァイ状況になれば、そうそう破滅的状況にはならない筈(戦争が無くなるとは言ってない)

4351 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:24:57.24 ID:SCVb76tq
先生゚Д゚)「戦争はこっちがしたくなくても向こうがやる気だと起きるしな」

4352 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:25:08.86 ID:uAUPwUpF
>>4350
相互経済依存は戦争をなくせないけど、リスクを低減することは出来るからねえ…

4353 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:25:13.65 ID:cyDriiGc
>>4350
それ、その考え、WW1前後でもう言われてたんよ……

4354 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:25:42.03 ID:r90w6x16
先生゚Д゚)「発電は水力だけだっけかぬー?足りないなら風力も閃いてみる?」

4355 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:10.12 ID:SCVb76tq
先生゚Д゚)「日本で風力は死ぬw」

4356 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:16.84 ID:8k5wXuKv
>>4350
第一次世界大戦前もそう言われてた
経済的に密接につながってるので列強同士の大戦争なんて起こるわけないと

4357 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:50.09 ID:tX7NDfQf
>>4354
風力は出力ショボイメンテ面倒場所取り過ぎのいらない子だからイラネ

4358 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:03.35 ID:pAKNsQHT
>>4354
台風「ちわーっす」

4359 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:06.58 ID:Asx8IjHA
>>4355
音五月蝿くて近場だと精神的に死ねますねw

4360 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:33.41 ID:8k5wXuKv
電気足りないんだったら石炭火力でいいのでは?
コストも安いし

4361 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:49.13 ID:zomqldMO
>>4354
石炭火力がある。

4362 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:54.74 ID:jLBWeo5U
>>4347
地熱は詳しくやると朝鮮並みにgdるネタになるから

○再生可能エネルギーによる発電手段の開発

で一まとめにした方がいいかもね。2015年現在じゃ火・水・原を代替しうる所まで行ってないし。

4363 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:11.42 ID:uz8u70Vc
広大な太平洋を使って発電とかできないかしら

4364 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:28.64 ID:uAUPwUpF
>>4353
>>4356
横レスだけど、戦争をなくせるとは言ってないからその指摘は適切ではないと思う
軍備を整えたり外交をするのと同様に、戦争のリスクを減らす手段として利用するべき、という話では

4365 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:36.57 ID:B5Lo22/2
暇と土地と大量の金があれば地熱で...

4366 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/06(水) 20:29:40.38 ID:nrEe7HmA
ちょっととりあえず質問に答えるところから始めさせていただきますね……?

4367 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:48.70 ID:/ViuayxQ
メガフロート浮かべて洋上風力発電か?

4368 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:57.73 ID:CmVwCWcU
現在技術を使って本気で石炭発電したらそこそこ効率的なんだっけか
ま、原子力の足下にも及ばないけど

4369 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:12.42 ID:r90w6x16
先生゚Д゚)「まぁ風力はですよねーwwww
 ただ、石炭火力って石油火力を思いつくに十分だし、石油価値が上がってしまいそうでちょっと躊躇?」

4370 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:18.15 ID:1Rax1twF
ハーイ

4371 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:24.60 ID:cyDriiGc
>>4364
失礼、仰るとおり

4372 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:30:27.45 ID:SCVb76tq
先生゚Д゚)「ういーっす」

4373 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:23.28 ID:y0vtRipy
石炭の高効率発電と天然ガスの火力発電で行けるやろ。
今は実験中やけど石炭ガス化複合発電とか。

オーストラリアでこれまたアホみたいに石炭出るし、
天然ガスもアホみたいに出るんだな…

4374 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:38.68 ID:pStCwgJM
(おとなしく火力発電使っとけよってのは多分タブーなんだよなw)

4375 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:41.17 ID:CmVwCWcU
風力の最大の問題点は音とそれに伴う振動なんだよなぁ
大規模にやるとガチで死の世界になる

4376 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:01.07 ID:mdOXNGey
了解

4377 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:07.47 ID:OUGYb7a5
水以外は何でもあるなオーストラリア

4378 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:11.96 ID:8k5wXuKv
>>4369
いや、普通に石炭火力をそのまま真似しようとすると思うけど

4379 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:29.80 ID:46KfQQ9b
へーい

4380 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:30.05 ID:jLBWeo5U
>>4368
最新モデルになると原子力より発電効率超えるものもあるよ。
ガスや石油炊きとか他の火力発電からのフィードバック大きいから。

4381 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:39.23 ID:ZruVW6ph
しばらく火力でいいんじゃないのかな・・・
再生エネルギーは面積発電量が小さすぎて日本に合わない

4382 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:15.79 ID:CmVwCWcU
>>4380
おお、必要は発明の母ってやつやな

4383 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:30.18 ID:oy6DTaes
>>4374
先生゚Д゚)「いや、普通に原発でいいでしょ。効率いいし、女川原発以降なら津波にも耐えるし」

4384 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:36.57 ID:oxMJFZQU
真面目な話日本では火力が一番安定だと思う、コスト的には原子力がいいんだけど地震が怖いんだよなぁ
水力は場所がない、エコ発電系は発電が安定しない

4385 : ◆75LBJGs9C6 :2015/05/06(水) 20:33:49.71 ID:nrEe7HmA



   //<  _/  /::::::|::|:::V:V:::::::::::::::::::::::::\:::::::::::ヘ::∧ヽ
   L/し≪≪~   ./::::::::::::V|ヽヽ:トヘ\_ゝ二\::::\::::::::::ヘ∧ヾ
   `-´      /::::::::::::::::||.V:ヾレヘヘ \_ \ミ\::::\::::::::ヘリ:::ヽ
           /:/|::||:::::::V> .V::::::| 7;二二─l .|>->>:ヘ、ヽ
          //|:|::|ヘ:::|/|| /ゝミヽ´ ヒ彡 ´ .|::::::::::::j::::::::∧::::ヽ   >>4242
          ///::|::|:::VV|イテユゝ       .//::::::::::リ:::::::|:::ヘ:::::ヽ    【実はまだ京レベルまでは行ってない】。win98のレベルかな。
         .|/ |::::ゝ|:|::Vト レ シ" l     / /::::::::/::::::::::|:::::ヘ::::::ヽ
           |::::ハ:::::::ヽヽ   ´    , /</::::::::::∧:::::::ヘ::ヽ:ヽ   あとはこっちの時間経過にご期待ってことで。
           |:/  ヽ\::ヽヽ   - -"   / /:::::::::://⌒⌒\ヽ:ヽ
           |/   .\7:|:::ゝヽ、     ./ ./::::::::::/     ̄ ̄ ̄ ̄~\  それ以降のことは流石にどうなるかわからないよ。
                .|::|:::::::::|:::>i、_./__//::::::::::/             ヽ
                .|∧:::::::V::::::j:><λ>|:::::::::/         r──ヽ  |
                .|| |:::::::::V:::/dヘ.ヽ D/::::/|   /   / /ヽ<.\|
                .|| V:::::::::V::::E ヘ .〉 /::::/ゝj   /    /  //"/   \}、
                .|| V::::::/::::::r/ x〈:::/  | ./    i  // /     > 、_
                ゝゝ_\:|::::r/  > /::::ヘ  ノ/      | .| | f  ,       ヽ  >>4259
                 \>フ /二__〉:::/_\      .| .| | | ./        |   【もうしてる】。
                 ィ<彡 /三彡 ||〈:::::::〉  ̄\     \ゝ| .L./        ./
              _/__ .//|三シ .|| ゝ::::ヘ     > 、    ̄フ/         /    でなきゃ今頃福岡にどれだけの阿片が
            /シ   ´      || |:::::::::ヘ      >─f彡/         ∧
            ,' l/    ミ       || .V::::::::ヘ、      /:::::/         ∧ヾヽ    流れ込んでいることやら……。
           j||             |ヘ    ̄~      ./:::::/        ヘ/::ヘ ヾヽ
           |||            .ヾヽ          イ:::::/       /:::::|ヽ::ヘ .ヾヽ
           .乂             ヾヽ        //::::/      ./|:::::::::| ヽ::ヘ
            .\     ____   \\/    />:/     /::::::|:::::::::| V:::|


.

4386 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:51.87 ID:pAKNsQHT
>>4328
先生゚Д゚)「てかだな。現状判明してる日本滅亡要因は『天皇陛下によるブレーキが効かなくなって国民総玉砕』だから
  国民に被害が出ようが本土爆撃されようが核落とされようが、それ単品が直接滅亡に直結するわけとちゃう
  つまり東京を物理的に害することが不可能なレベルまで要塞化してしまえば(ry」

4387 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:33:52.72 ID:LhkQwUMM
そういや原発は結局作る必要ありそう?
前の議論の時は朝鮮問題と一緒でグダグダになった覚えがあるが

4388 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:14.29 ID:8x4Y7reT
>>4381
産業用途には向いてないけど遠隔地向けには有用やしね。

4389 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:25.30 ID:2UrrQqA5
話題のバイオマスエタノールとかどうかな!(なお原料は主食系穀物の模様

4390 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:28.69 ID:uAUPwUpF
メインは他に譲るとして、サブで地熱を導入すればいいのでは。発電量も安定してて費用対効果も高い
あと、以前議論になった時に、デメリットは特にないと明言されてるから

4391 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:50.25 ID:l7zXvmjW
win98レベルでも相当ですやんw

4392 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:00.14 ID:Asx8IjHA
>>4383
最終形態レーザー核融合まで進むな(胸熱)

4393 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:28.22 ID:IX31qOuR
Win98でも充分やべーなw
象山先生天才過ぎる

4394 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:39.01 ID:r90w6x16
先生゚Д゚)「あぁ、いや他国に漏れて石油価値が上がると面倒かなーって気持ちでしたねん。当面は石炭ガス発電でおkすかねー
 と、中華の闇 さんは深いすなぁ……取り敢えずアヘンは堂々と輸入してモルヒネに精製?すればいいんですかねwww」

4395 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:01.45 ID:y0vtRipy
>>4387
核兵器が見えてくるあたり、までなんとも結論出しにくいんじゃないかな。
放射線や放射能研究が一気に進むのが1900年以降だから。

4396 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:32.57 ID:/ViuayxQ
原子力は地震の心配がない場所に建てればいいでしょ。

4397 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:32.97 ID:pStCwgJM
>>4383
現代でも枯渇してないんだからこのゲームの目指す目標年代的に石油あるのに
わざわざ原子力にする必要がない
口外関係は最新の対策技術をつかえばいい

つーかネタで原子力弄ってるんじゃなくて本気で原子力投入したかったのか……

4398 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:36.22 ID:3RkOCJ2o
win98でも十分すぎますわw

4399 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:36:37.74 ID:oxMJFZQU
地熱がデメリットないのは違和感あるけどな(はっきりしたデメリットが現在で確定されてる発電だし
後費用対効果高かったっけ?(初期投資高いって覚えはあるんだが

4400 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:37:02.29 ID:IX31qOuR
>>4386
ジオフロント構想じゃないですかやだー

4401 :隔壁内の名無しさん:2015/05/06(水) 20:37:43.18 ID:VVRKP+Tx
正直原発は他国に作るものかな、と思います

2148KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106