■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R-18(G)】聖谷同盟4【あんこ・安価】

3801 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 11:33:38.38 ID:Nrrvxxhf
どうでもいい他人の土地で安全な略奪ツアーのはずだったんだ
残念ながら死地になった

3802 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:10:06.32 ID:0rMDefuB
雇われたのに鉄火場へ行かず略奪していた傭兵団もいるらしいが、あんなふうに雇い主も了承済みだったのかな

3803 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:15:24.05 ID:Nrrvxxhf
簡単には崩せない頭数を揃えて送り込んだっていう事実が大事なのであって
鉄火場に出る出ないは傭兵団の自由なんだ

略奪?軍維持するための必要経費だよ
文句があるなら防衛に穴開ける&雇い主との関係悪化させてでも傭兵団排除しろ

3804 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:16:36.24 ID:7xOFT3it
まぁ俺だって金貰ったからって死ぬかもしれない戦場に行くより安全に略奪出来るならそっち行きたいし
戦わせたいなら戦う理由を作ってやらんとな

3805 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:17:23.82 ID:K7tFdyR8
傭兵団雇うのと自前の兵増やすなら前者の方が安いのかな

3806 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:23:18.37 ID:PwkzxUvX
傭兵団雇うほうが当然ながら安いよ
ただし自前の戦力が無いってことは突発的に襲撃された場合死だが

3807 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:24:24.09 ID:JQwV+G+z
>>3805
傭兵に略奪場所を上手く提供できるかどうか。
満足さぜられなきゃ自分の領地を際限なく略奪される。給料だから。

3808 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:25:14.26 ID:mHzG/d7+
あの十字軍ですら採用される神聖な手法だ
コンスタンティノープル美味しいです

3809 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:34:45.51 ID:aJfb+Unc
傭兵団を雇うため領内に招いたら先ずは雇い主の領内で略奪仕放題。
その後ようやく給料交渉をはじめ、城と領地を寄越せと提案するとかあるらしいからな。
ロベルト・サンセベリーニとか。

3810 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:36:44.23 ID:JQwV+G+z
傭兵団が領主の軍より強ければそうなるわな

3811 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:41:20.45 ID:mHzG/d7+
強いやつにしか権利が存在しない世界

3812 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:44:26.16 ID:JQwV+G+z
バケツヘルムの父親がそんな感じでロベルト爺に領地取られてたな。

3813 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:49:29.50 ID:EUAEBgcz
誰かコローナやロッシーニとかの説明とか関係図とか書いてくんない?
前々から思ってたけど専門用語ばっかりでわからん

3814 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:50:10.06 ID:HeEUaKz7
アレはガチで生き残れただけ強運としか言いようがないから、当然の報酬だったと思う。
息子のバケツは面倒見て貰えてたし。

3815 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 12:57:41.48 ID:JQwV+G+z
>>3813
ロッシーニ(オルシーニ)は前教父(シクストゥス4世)と組んでたローヴェレ派閥。
コローナ(コロンナ)はジロちゃんの被害者。

取り敢えずこんだけ知ってれば前作?のリナシメントシリーズ読めば大体わかると思う。

3816 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 13:24:58.15 ID:GrEwjnXS
ロッシーニは仲良しで戦争強い、コローナは仲悪くて戦争弱いくらいの知識で読んでるぜ

3817 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 13:37:05.10 ID:5jz7ia7S
谷の中でのコローナの良いところは司教を確保していることくらいでいいのかな
司教の権力がどれくらいのものかよく知らないけど

3818 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 13:38:21.60 ID:h8voEZkP
成り上がりのローヴェレと違って
何世紀も一族から枢機卿や教皇を出してきた一門<コローナ、ロッシーニ

どっちもカエサルやアウグストゥスの家門に連なると自称してるけど、これは眉唾
コローナは神聖ローマ皇帝やフランス王と組んで、ロッシーニは教皇と組んでることが多い
勿論、誰が教皇になるかで変わってくるんだけど

3819 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 13:40:15.12 ID:D76rhpkC
前提:中世イタリア史の概略 (イタリアは分裂しまくってる)
前提2:教皇領の大まかな状況  (建前上教皇が治める領地ってことになってるが実態は小領主が多数割拠してる)
この2つを踏まえた上で

・何世紀も続くローマ近郊の大貴族、オルシーニ家とコロンナ家が教皇領のあちこちで勢力争いをしてる
・数年前までは教皇シクストゥスと組んだオルシーニ家が調子良かった
・今は教皇が代替わりしたのでコロンナ家が巻き返しを図っている

というのが大まかな舞台背景。

で、作品世界ではそういう勢力争いが起こると現地は実際どうなるのかってのを
立場色々かつアクが強めの主人公達を使って描いてるってとこだね。

3820 :隔壁内の名無しさん:2025/09/13(土) 13:41:50.67 ID:h8voEZkP
大和における興福寺とか?
名目上は大和の武士は皆興福寺に仕えてるんだけど、
敵対派閥出身のトップに逆らうと、宗教的に不利になるからしぶしぶ従う…ぐらいに思ってる

1634KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106