■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R-18】やる夫が憑依したり転生するようです その54

5853 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:20:47.50 ID:utuNzJ0d
何時間も戦ってられないからなあ
零戦とかの仕様書みれば判るけど全力0.5時間+巡航〇時間だから
30分くらいを戦闘の目安にしてる

5854 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:21:42.69 ID:ikpK1R3/
SDでも凄い大砲持ちは色々いるけど射程距離に関しては基本目視の範囲内かな
攻撃範囲なら銀河サイズの敵ぶった切るとかはいるんだが

5855 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:31:32.62 ID:BsOnSfbv
逆に考えればサテライトキャノンってMSが通常戦闘を1週間ぶっ通しで出来るだけのエネルギーを一発で使ってる事になる

5856 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:34:35.35 ID:v/DWXC4x
そりゃ宇宙コロニーを破壊じゃなくて、抹消するレベルの威力あるからね、コロニーだと欠片でも落ちたら地球にダメージ出かねないし。

5857 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 17:33:57.52 ID:9q/qSCbb
サテライトキャノンはMSじゃなくて戦艦に積んだらもっと連射できたりエネルギーためておけたりいろいろ使いやすいものになってそう

5858 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 17:38:34.40 ID:GLYpSJRY
ある意味Gファルコンがそれでは

5859 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 17:42:27.87 ID:WWXPuMRs
戦艦だとピット持ちMSに狙われたら対処出来んし

5860 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 17:46:02.47 ID:CvkM+9un
ほい。
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1735793713/701

5861 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:02:25.33 ID:CvkM+9un
修正しました。
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1735793713/704

5862 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:04:47.73 ID:n02EMwvt
NT艦長にしてビットMSを防空用に展開したサテライトシステム対応艦は夢だけはあるがw

5863 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:13:54.84 ID:utuNzJ0d
それサイコガンダムやで

サイコガンダムってMSの延長じゃなくて
サイコミュで制御するMSに変形出来る1人乗りの戦艦

5864 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:14:45.00 ID:tDFjWoLR
というかMAがそっち系の発想かと

5865 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:15:04.40 ID:RCV8wrIJ
そういえば分類としてはTMAなんだっけサイコガンダムシリーズ

5866 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:19:17.11 ID:y4PWaBXy
戦艦並に大きくなると、ミノフスキー粒子散布下における有視界戦闘って部分で不利になるのでMAサイズが限界。
目を瞑って殺気だけ読んで戦闘すると何処ぞのカツみたいに隕石と交通事故して死ぬぞ。

5867 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:23:47.69 ID:n02EMwvt
サイコガンダムは単に肥大化した(MSサイズに押し込め無かった)だけで初期コンセプト自体はサイコミュ対応ガンダムだぞ。
肥大化の過程で追加の目的加算して過積載されていっただけでw

5868 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:24:33.49 ID:ikpK1R3/
あの図体で結構動けるからなサイコ
mkUの攻撃避けて逆に体当たりするぐらいには

5869 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:25:13.93 ID:utuNzJ0d
別にNTなら死角とか関係ないし
キュピーンとかファンネル、ビットでカバーすればいいし
おおきければ装甲厚くしたりIフィールドも積めるべ

5870 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:27:46.19 ID:b86+9oGO
戦艦全体をビットでカバーするとか、一体何基のビットが必要なんだよ。
NTの頭があぼーんしちゃうぞ

5871 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:28:04.28 ID:tDFjWoLR
>>5868
ム―バブルフレームの恩恵であのサイズでもAMBAC使えるから見た目以上に機敏なんだよなサイコ
しかも次のサイコMk-Uになると見た目に反してめちゃくちゃ機動力高いZZを相手に機動戦できるぐらい動くしな

5872 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:32:40.72 ID:IA0mmreU
だからムーバブルフレームないサイコガンダムが弱いってなるわけね

5873 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:35:28.99 ID:tDFjWoLR
そらジークアクスのサイコはム―バブルフレームは無い、可変機に必須のマグネットコーティングもないだからね
本家サイコならワンチャン最後のキケロガの一撃も回避出来てた可能性があるぐらいには弱体化してる

5874 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:39:07.30 ID:n02EMwvt
ジークアクスのサイコガンダム内骨格構造だから、宇宙世紀正史と同じかどうかはともかく基本的には可動式内骨格構造(ムーバブルフレーム)だぞ。

5875 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:42:02.57 ID:nUS+tBEx
そもそも装甲を飛ばしてリフレクタービットみたいな使い方している時点で内骨格構造でないと無理じゃないかな
まぁ機動力と火力の面で正史のサイコガンダムより弱体化しているみたいだけど

5876 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:51:08.90 ID:tDFjWoLR
ふむ、やはりマグネットコーティングが普及しなかったのが一番痛かったのかな?

5877 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 18:54:58.57 ID:n02EMwvt
モスク・ハンがマグネットコーティングの実用段階までは持ってってる(シイコさんのジムルグで実験してるんで)、同じ連邦のバスクというか推定ムラサメ研にデータが流れてないとも断定できんのでなんともいえんかなぁw
少なくとも浮く外部装甲に至ってはあれが出来そうな技術がひとつしか思い浮かばない上にオーバーテクノロジー過ぎるんでなんとも言えんw

5878 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:04:26.60 ID:flAebrNE
サイコガンダムのビームによる破壊が想定よりもしょぼかったから、正史だとファーストからZの間に起きてるジェネレータの出力強化が
ジークアクス世界だと起きてないか、強化幅が正史以下な疑惑があるしなあ

5879 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:05:53.28 ID:RCV8wrIJ
ここではやる夫とメイとジオニックが実用化してるな
モスク・ハンはどうしてるのか……MCの研究で協力を仰ぐとかやったかねえ

5880 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:22:32.50 ID:iaJrX/L+
>>5877
あれって確か民間の警備会社(軍事企業)での研究でしかないはずだし
実証実験段階の代物を一応連邦の多分非合法部署まで流れてなくてもおかしくないのでは?
このスレだと連邦の組織じゃなくてダイクン派をスポンサーにするテロリストだけど

5881 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:24:55.12 ID:n02EMwvt
>>5880
まーね。バスクんとことシイコさんが属してたクラン双方どこまで連邦の息掛かってるかよー分からんからな。
なんで、「流れてないと断定できん」程度の話なんよ。

5882 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:34:08.16 ID:cW9wNrYN
シィコさんはなんのMS乗るんかねぇ
NT関連は好きじゃなさそうだからアレックス系列?

5883 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:53:51.09 ID:XIn7CVsv


5884 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 19:55:50.42 ID:iXIsXp8Y
シイコは機体剛性とか整備性とか継戦能力とか重視したシンプルに強い系のイメージ

5885 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 20:25:17.88 ID:cW9wNrYN
>>5884
となるとガトーの乗ってるガルバルディの2号機あたりかな

5886 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 20:26:55.15 ID:xTZqGKT2
ガンダム系列はシャア思い出して嫌がりそうだしな

5887 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 20:35:45.78 ID:/2vaG5xz
シイコさんの戦闘スタイル考えるとワイヤー付けたジークアクス
辺りが一番相性よさげなんだよな。大気圏突入できるほど頑丈だし

5888 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 20:36:05.05 ID:nqCztyH4
そういやガトーのガルバルディとリゲルグC型はどっちが強いんやろ、指揮官機のガルバルディのがまだ性能上なのかな?

5889 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 20:37:43.70 ID:Ex/W01rS
ただワイヤーアンカー使っての機体ぶん回しが必殺技だからな
兵装は最低限でいいから軽さと頑丈さ重点、そんな感じかねえ

5890 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 20:37:44.78 ID:tDFjWoLR
シイコはAoZに出てきてたシュトゥツァー装備のリゲルグ当たりが戦法的にも一番似合いそう

5891 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 21:01:37.57 ID:/2vaG5xz
>>5888 ガルバルディじゃね?改修されてるだろうしリゲルグは高性能
だけどどっちかというと一般兵寄りでガルバルディはエース向けだし

5892 :隔壁内の名無しさん:2025/08/04(月) 00:56:05.20 ID:7J/D4J6u
リゲルグC型で史実の第二次ネオジオン抗争でも
フツーに戦えるレベル(ジェガンぐらい)らしいからエース機として造られてるガルバルディはどのレベル何だろ?

5893 :隔壁内の名無しさん:2025/08/04(月) 01:31:44.72 ID:uxwQBaTN
運動性で負けてても推力や火力で上回ってるとかもあり得るから、一概にどっちが強いかは分からないんじゃないかな
強いて言うなら乗り手との相性次第

5894 :隔壁内の名無しさん:2025/08/04(月) 01:53:07.91 ID:5iTQEd2i
>>5893
機体のコストの事もあるしね
ふつーの量産型と、青天井のワンオフ機なら古くてもワンオフ機の方が色々と上って事もあるし

5895 :隔壁内の名無しさん:2025/08/04(月) 03:00:20.26 ID:iYpMY9rO
指揮官機ともなるとセンサー強化型とかの可能性もあるしなあ
基本的に騎士団は軍ではない、実際何かあったら敵を倒すより主をかばう事を優先されるから違うんだろうが、求められてる役割が違うよね

5896 :隔壁内の名無しさん:2025/08/04(月) 05:04:16.60 ID:1uDaBCV8
やる夫ジオンのMSは新技術の実験機とか特殊なの以外はほぼリゲルグのバリエーション、もしくはリゲルグのパーツを流用できる機体とかになるんだろうな

2982KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106