【R-18】やる夫が憑依したり転生するようです その54
- 5829 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 12:11:10.07 ID:lLo9+2wQ
- サイド3は単純に遠いのもあるんじゃ
- 5830 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:02:27.69 ID:yxGmVy43
- >>5817
ここら辺各サイドごとに総バンチ数が違う。例えば初代ガンダムでお馴染みサイド7はあの当時
1バンチ(グリーンノア)しか無いしね。因みにサイド3は最新設定で最低でも35バンチまであることは確定してる。
- 5831 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:05:54.54 ID:yxGmVy43
- >>5826
コロニーレーザー(サイド7)からジオンを直接狙えないから。射線上、月が間に入るのよ。
- 5832 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:07:57.36 ID:DHHgJZ/G
- GXだと自分とこのコロニー以外のすべてのコロニーを地球に堕としたんだっけ
人口差もあったのだろうによくできたな
- 5833 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:14:11.38 ID:ED2IVecD
- カーラ「消そうとしたが邪魔が入った……」
- 5834 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:16:24.54 ID:K4be4gbA
- そこで妥協すんなよ!諦めんなよ!頑張ってサイド3に鉄槌下せよ!
- 5835 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:20:05.49 ID:YtP7LNsR
- >>5831
サイド7は地球を中心点にした月の反対側だから地球も射線上に入る
- 5836 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:22:56.74 ID:gUMR9eW6
- じゃあサイドを狙える位置までコロニーレーザー動かせよな
アバオアクーを接収してサイド3から遠ざけたなら、コロニーレーザーもどかせるべ
- 5837 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:26:03.92 ID:ED2IVecD
- アバオアクー接収して移動させるのにも相応の時間がかかってる
コロニーレーザーでそんな悠長なことしてたらまあ攻め込まれるよねって
移動中じゃ狙って撃つのも難しいしな
- 5838 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:30:15.70 ID:Mw60L6sN
- コロニーレーザーって精密な計算のもと配置された鏡とか必要なんじゃないの?
簡単に動かせるなら戦艦に積むやろ
- 5839 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:33:35.92 ID:gUMR9eW6
- 鏡が必要なのはソーラシステムで、コロニーレーザーって鏡必要だっけ?
- 5840 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:34:24.55 ID:nUS+tBEx
- >>5838
それはソーラーシステム、コロニーレーザーは文字通りコロニーを元に作ったレーザー砲
そして、コロニーレーザーは核パルスエンジン搭載で移動自体は十分可能
- 5841 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:34:41.24 ID:BL/oMwbO
- コロニーレーザーを当てるのは、レーザーポインターで隣の家の窓に止まってる蚊に一発でレーザー当てるより難易度高いって聞いた
- 5842 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:40:02.56 ID:gUMR9eW6
- その割には原作でバンバン充ててたが
- 5843 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:46:18.46 ID:q/qlu7hg
- コロニーの角度が1mmでもズレてたら10万キロも離れた対象には当たらない筈だしな
- 5844 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:46:35.04 ID:YpcdhexY
- 木星からコロニーレーザーで地球を狙撃するぜ!!
- 5845 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 13:49:57.31 ID:n02EMwvt
- 必要なのは電源(周囲に浮かんでるミラーは太陽光発電用)で、コロニー全体を超大型レーザー発信器にしてるだけなんでそこまで細かいものは必要ないからなあ……
ただ要求範囲と出力的にサイズが異常になって小型化できないだけで(なおネェル・アーガマのハイパー・メガ粒子砲)
- 5846 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 14:03:02.99 ID:lLo9+2wQ
- 宇宙世紀とは別だけど超破壊力、超長射程、超精密命中率を
MSサイズに投入したDXとかいうアホみたいな兵器
- 5847 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 14:12:12.49 ID:nUS+tBEx
- 超遠距離狙撃でコロニーレーザー外壁の塗装が剥げる程度に掠らせる
そんな神業を間髪入れずに二度、しかも僅かにずらすという小技も交えてやったガロードという化け物
なお三度目はきっちりど真ん中を打ち抜いた模様
- 5848 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 14:36:11.75 ID:gUMR9eW6
- ぶっちゃけ狙撃記録ではガロード超えのパイロット、いないよな多分ガンダム系で
- 5849 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 14:45:15.86 ID:nUS+tBEx
- 単純な距離だけで言えば地球の衛星軌道上から月の反対側にあるア・バオア・クーを狙い撃ちしたニャアンが一番かな
ただ、果たしてあれを狙撃と言っていいものか……?
- 5850 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 14:53:40.77 ID:x5NcQXJQ
- ニャアンはそもそも座標データ貰って打ち込んだだけじゃなかったっけ?
Xは全盛期だとマイクロウェーブの中継衛星もあるから昼夜関係無く撃てるMSサイズの移動式レクイエムとか言う頭おかしい機体だよな
機体各所に搭載されてるエネルギーコンデンサはフルなら1週間ぶっ通しで通常戦闘出来る容量もあるし動力源とか何なんだろうなXは
- 5851 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 14:57:57.64 ID:gUMR9eW6
- ぶっちゃけ機体がぶっ通しでそんな戦えてもパイロットが持たないよね
- 5852 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:07:27.85 ID:f5DpNp4A
- >>5851
そもそも一旦サテライトキャノン用のエネルギーを機体に留める為の物だから死に設定とは最初から言われてるね
粒子生産量と粒子貯蔵量の問題はあっても実質永久機関持ちのOOも一期でパイロット疲弊させて倒すとかやってたな
- 5853 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:20:47.50 ID:utuNzJ0d
- 何時間も戦ってられないからなあ
零戦とかの仕様書みれば判るけど全力0.5時間+巡航〇時間だから
30分くらいを戦闘の目安にしてる
- 5854 :隔壁内の名無しさん:2025/08/03(日) 15:21:42.69 ID:ikpK1R3/
- SDでも凄い大砲持ちは色々いるけど射程距離に関しては基本目視の範囲内かな
攻撃範囲なら銀河サイズの敵ぶった切るとかはいるんだが
2974KB
新着レスの表示
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106