【あんこ】ゴジュラス ◆ZX2DX6eltMの短編集60【R-18】
- 3930 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 20:58:05.27 ID:AJHIM7Fh
- >>3929
な○うとかね○まとかやたら常備兵が雑魚扱いされるけど、生活の全てを戦争の為だけに費やしている人間が弱い訳無いよね(経費には目を瞑る)
- 3931 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:01:04.94 ID:G+gAjWfN
- 常備兵が雑魚ってのはあまり聞かないな、高コスト過ぎて作れたらいいねみたいな枠
尾張兵が弱いなら聞いたことある
- 3932 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:05:30.74 ID:OlO7xxVY
- 弱い奴はかませにすらなれないからね。かませにされる時点で上澄みよ
- 3933 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:15:28.68 ID:QbXmVKS/
- 自衛隊や軍隊は怪獣ものだとカマセになるのはそれだけ強いからなんだ
- 3934 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:17:25.46 ID:gNQKeOvq
- ギルド側の戦力高杉問題
これもうそのまま武力革命できちゃうだろと
- 3935 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:18:51.81 ID:DUXE1sFQ
- 尾張兵が弱いといわれたのはすぐ逃げるからだぞ
戦闘で弱いんじゃなくて、地縁も守るべき土地も人もない雇われだから、負けそうになるとすぐ逃げるんだ
だから、信長は常に相手より兵を多く集めて、逃げないようにして戦ったんだ
- 3936 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:32:09.16 ID:g5KjQrK/
- 常備兵を雑魚呼ばわりするのは多分要求がフサリアを最低限とかにしてるのかもな
財政破綻まったなし!
- 3937 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:33:32.41 ID:QSgllFAT
- 信長の時代の資料で尾張兵が弱兵っていってる資料はないらしいけどね
言われ出したのは甲陽軍鑑が流行った江戸時代以降じゃないかって話
- 3938 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:38:26.24 ID:OlO7xxVY
- >>3937
そうなの? 俺は司馬遼太郎からって聞いたけどなあ
- 3939 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:43:42.35 ID:3OwH6eVq
- 信長は雇い兵とかは主に青田狩りとかの略奪とかに使ってて
尾張美濃の地侍を活用してたって説も聞くな
でも真面目に信長のこと勉強したわけじゃないからなぁ
本当のとこはよく分からん。良い資料とかあるかな
- 3940 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:48:54.56 ID:22f8gx/d
- 尾張兵(傭兵)が弱いって言っとかないと、侍の立場がなくなるからじゃない?
- 3941 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:51:10.34 ID:+Ht7xw2+
- 尾張兵に限らず、侵略側は不利になると粘り強くない
防衛側は負けると土地や他の財産など失うものが大きいけど、侵略側の兵士はそうでもないので
信秀や信長は侵略で負けることが何度かあったので、尾張兵は弱いと解釈された
- 3942 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 21:57:58.42 ID:3OwH6eVq
- たっぷり略奪して帰ったらウハウハなのに死にたくないよな
- 3943 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 22:35:19.40 ID:HtQ2OmHO
- 常備兵が雑魚論はそもそもその論の流行りの頃にそれが指した常備軍=古代ローマに倣った徴兵市民軍で
そいつらよりも食わなきゃ死んじゃうような食い詰め者でしょっちゅう殺したり奪い合ってる傭兵連中の方が実戦経験豊富で強いんじゃね?雑に使えるしって話なんで
職業軍人がしっかり訓練されて、いざという時は消耗を恐れずに戦場に突っ込んでくれる近代的な常備軍とはちょっと姿が違う
- 3944 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 22:54:55.13 ID:QCRaYtUp
- でも現代って戦場で死んでくれって言えるほどの待遇を与えてるようには見えんけどなぁ
日本がその辺カスなだけで海外だとちゃうんやろか
- 3945 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 22:58:19.13 ID:Og8iVPG1
- そもそも現代日本は識字率が高めで労働者が仕事を選べるのと軍の地位が低いちょっと特殊な国やろ
- 3946 :隔壁内の名無しさん:2025/07/07(月) 23:00:35.40 ID:6hp2iOAo
- 兵隊の命令不服従は時代の後先、洋の東西問わず常にあり続ける問題よ。
なので多くの場合名誉やナショナリズムなどの「命を賭ける理由」を別に設定されるわけだが
- 3947 :隔壁内の名無しさん:2025/07/08(火) 00:29:00.23 ID:AxPT0gpU
- 近代軍隊ってのはそこらを教育で作り上げるからね
長年かけて培った人間集団を軍隊に鍛え上げる研究結果が詰まってるのよ
- 3948 :隔壁内の名無しさん:2025/07/08(火) 00:32:39.57 ID:x3xDq6bG
- なおデブが増え過ぎて国民は肉体基準に満たず、そっちを満たす外国人は言語基準を満たさないアメリカ軍
- 3949 :隔壁内の名無しさん:2025/07/08(火) 00:36:01.07 ID:N1kqtKhk
- アフリカや中東の新興国に軍事教練行くと整列から教えるってのはよく聞くね
- 3950 :隔壁内の名無しさん:2025/07/08(火) 00:42:10.21 ID:5/1UkFv6
- 小中高の体育で行進やってた日本人ってある意味レア。
- 3951 :隔壁内の名無しさん:2025/07/08(火) 00:49:55.96 ID:k9Kc8s5h
- アメリカは水泳の授業無いから、スイミングスクール(有料)行かないと泳ぎ方教えてもらえないので貧困層はカナヅチが多い
1389KB
新着レスの表示
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106