■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R−18】【黄門様不在の悪代官物語・中世ファンタジー編61巻目】【安価】

1 :悪代官 ◆ZfO6WFoYyU :2025/04/03(木) 21:21:48.73 ID:Xh02utfQ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

                【R−18】【黄門様不在の悪代官物語・中世ファンタジー編61巻目】【安価】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


                   ,.  ――
                   /  /
                 /  /
                    {  /
                   {
                   \ \    -―</⌒\
                  >-     /´ ̄``くニ-
                 /_   ⌒> <⌒     \ニ=-__
                 /´               ∨ニニ-__
                   /       /                ∨二二ニ}
               /      /          \  ∨ \ニ} __ノ }
                        ′      |        ∨ ノニニ\   ノ
                    |  |      |   l     ∨ Λニニ/ ¨¨´
              ノ     | 八 |    | _|    | /|ニニ/
.     /⌒\ 乂__ノ      | ⌒ヽ |  ィi´|   |\  |/ V/        新スレの季節〜
  /      l_   l   |   ==ミ、 人    l斗=ミ八 \__|  {
 /     ./  \八 |  | {::::ハ  \ 个 ::(_  |     Λ\__ノ
./           \\{\__| ∨り      乂ン  |   l    Λ⌒
|              ̄ ̄   込 〃     、 〃 ノ|   人   Λ
l________      > __ L  ノ  < 人   { ⌒ ー
            ⌒\/      〈/   \ /  \_|
              に「\ ̄   /__/  ___〉
             に|/|  Λ       /
            ノ    | / .|       /{
          {/´ ̄ Υ ̄ ̄|       /八
          { | Τ |ノ:/:::::::Λ    /   \___
             `¨| | |::/::::::::::: Λ   /      \     )
               | | |/::/::::::::/::::\           _、<
               | | |::/::::::::/:::::::::::::\        _、<
               | | '/::::::::/:::: |::::::::::::::\__,.、<::ノ
               | | ∨::/::::::::|::::::::::|::::::\:::::::::::/
               |  、  \:::::::::|::::::::::|::::::::::::\::/
             ', /\  \:::|::::::::::|::::::::/⌒
            '、   ` - \ ̄
             `''ー---‐ ''"




<お約束!>
1、雑談・議論は自由です 
2、自治はスレ主がしますので、ご了承下さい
3、基本的にヌルゲーです。気楽にご参加下さい
4、荒し・暴言は簡便な
5、高確率でエタります
6、皆さんで楽しく悪巧みして下さい
7、安価要素が少ない事が発覚しました←new
8、遅筆な事も発覚しました←new
9、合の手を入れよう!作者が喜びます←new

PS、スレ主は初心者なので優しくして下さい


有り難いウィキ
ttps://w.atwiki.jp/himei/
まとめて下さってる、やる夫スレ本棚2号館様
ttps://yaruobook.jp/

前スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1732318676/



1スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1435918790/
2スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1436443196/
3スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1445602205/
4スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1455971736/ 
5スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1465039487/
6スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1467810881/
7スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1474379497/
8スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1492004776/
9スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1498971161/
10スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1518786976/
11スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1526079349/
12スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1529288556/
13スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1532258758/
14スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1534306043/
15スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1538798167/
16スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1543735592/
17スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1546241499/
18スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1550378626/
19スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1552706839/
20スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1554524270/
21スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1556958424/
22スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1559093953/
23スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1562154689/
24スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1565654930/
25スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1569413270/
26スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1570951786/
27スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1574552407/
28スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1578118713/
29スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1581744834/
30スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1585693457/
31スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1592147042/
32スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1597464724/
33スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1603542380/
34スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1605334944/
35スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1609411431/
36スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1616843926/
37スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1623327301/
38スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1627711436/
39スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1630736907/
40スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1635912203/
41スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1642081367/
42スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1644589243/
43スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1647614466/
44スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1651158256/
45スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1656508223/
46スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1663558332/
47スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1668829997/
48スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1674367910/
49スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1683941589/
50スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1689562616/
51スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1690026653/
52スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1690622926/
53スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1690622926/
54スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1692428599/
55スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1694221727/
56スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1696666304/
57スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1699011996/
58スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1710671728/
59スレ
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1721214660/

5563 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 12:23:52.99 ID:1njofbag
最初期はドラえもんみたいに魔法少女が皆のお悩み解決したりわちゃわちゃする日常ものだった気がする

5564 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 12:41:19.61 ID:zpiss2U1
魔法少女の定番は魔法の国があって〜とかの1970,80年代の物があるぞ
少女漫画文脈なので知らん人は知らなそうだが……

5565 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 12:54:56.46 ID:bHy1Yfbd
魔法少女はリョナとグロの相性が良いっていつからばれたんだろうな

5566 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 13:01:00.33 ID:GTeRKoKB
プリキュア(初代)あたり?映画版で同士討ちまでやったし

5567 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 13:02:30.42 ID:zpiss2U1
1970年代にはもう判明してたんじゃないのかな
キューティーハニーとかは一応魔法少女コンテンツに分類されてるからな

5568 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 13:06:13.28 ID:35s2/I7w
契約マスコットの初代はどこなんやろな

5569 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 13:19:18.54 ID:2WnieHQ1
>>5565
セーラームーンあたりじゃね?

5570 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 14:24:49.90 ID:+u7V63Vd
それよりも前のキューティーハニーの時点で…
あれの作者、デビルマンの永井豪やぞww

5571 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 14:41:20.31 ID:QhOD4MYl
少女が主体となって戦い難事件を解決するという構造そのものがな・・・・
あまりヌルイ相手ばかりだと物語に緊迫感が無くなって詰まらないから
ピンチシーンやダメージ表現、敵の悪辣さは必須な訳で・・・・まあ避け得ないな

5572 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 16:49:38.93 ID:2WnieHQ1
>>5570
変身ヒロインではあるけど、あれを魔法少女というのは正直……

5573 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 17:00:14.68 ID:p7id9WOB
少女相手に残酷描写はできんな…
せや!触手で締めあげたり電流流して悲鳴上げさせたろ!

5574 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 17:18:10.01 ID:Kl5/l9iJ
どっちかっていうと人造人間なんだよな>キューティーハニー

5575 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:23:13.54 ID:/qINFL3W
と言うか、無知だから知らんだけなのかわからんけど、おジャ魔女どれみやプリキュアって魔法少女って分類じゃないの?

5576 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:25:37.12 ID:TgsWYo1Q
そこら辺と赤ずきん茶々あたりも魔法少女枠の筈

5577 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:38:23.90 ID:x16g3wCO
最近のは知らんけど初代プリキュアは格闘タイプ魔法少女という新しい存在だった

5578 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:42:25.41 ID:l7ziPufG
格闘魔法少女は大魔法峠と言う先達がその3年めかあってな

5579 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:42:54.37 ID:l7ziPufG
3年前

5580 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:46:12.72 ID:VxsNPc6A
ぶにえ様は王者のサブミッション、黒白なぞしょせん打撃の花拳繍腿よ

5581 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:50:05.72 ID:nD8CcvSB
プリキュアよりなのはの方が先か。
エロゲーやエロOVAならもっと前からあるな。
魔法少女でお腹パーンとかいくつか見た記憶有るし。

5582 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:50:21.64 ID:x16g3wCO
ぷにえ様は戦闘スタイルがどうのという次元の存在じゃないし・・・

5583 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:51:38.03 ID:35s2/I7w
魔法少女の服来てるだけのヤクザ

5584 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 19:56:17.68 ID:nD8CcvSB
魔法防御力が高い者同士が戦うなら、物理攻撃の方がダメージ入るよねって考えは妥当なんだ

5585 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 20:14:44.87 ID:Kl5/l9iJ
プリキュアは魔法少女扱いされるけど作中では伝説の戦士なんだよな

5586 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 20:33:58.40 ID:2eZcPoxr
平和なストーリーの頃のジャンル名は『魔女っ子(娘)』と呼ばれるのがメジャーで
『魔法少女』と盛んに呼ばれるようになった頃には戦闘要素が普通に入ってた印象

5587 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 20:37:09.18 ID:FVeKsxmu
魔女っ子と呼ばれた時代は魔法を唱えると不思議なことが起きるだった気がする
それこそかぼちゃが馬車になる童話の魔法な
魔法少女となってからそういうメルヘンな魔法より設定の通った筋道ある理屈が出てになった気がする
そういう出会い方しただけの可能性高いが

5588 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 20:40:47.65 ID:aPPpibTW
リリカルでトカレフなマジカルでキルゼムオールだぞ

5589 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 20:41:13.51 ID:wsAEQv22
一応単語としては『魔法少女ララベル』が最初だった気がする。属性的には今で言う魔女っ子だが

5590 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 20:54:07.66 ID:35s2/I7w
魔法使いサリーが先天的魔女っ子、秘密のアッコちゃんがアイテムによる特殊能力を得るさきがけだろうか

5591 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 22:09:15.63 ID:S8XwwDWH
覚えてる範囲で一番古い戦う魔法少女はプリティサミーだが当時そんな目新しい印象は無かった気がする。

5592 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 22:13:35.07 ID:CxSDnHX6
セーラームーンやレイアースで流れが出来てたのが大きいんじゃないかな

5593 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 22:16:10.37 ID:cGWui4J0
プリティサミーはなのはと同じスピンオフ魔法少女ものだしな

5594 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 22:29:44.19 ID:PZz+Aym7
サリーちゃんもソコソコ戦ってた記憶
あの子普通に強い

5595 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 22:40:24.57 ID:S8XwwDWH
ミンキーモモとか一話だけ合体ロボに乗ってたな

5596 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 23:56:35.73 ID:zQgcoiRS
りりかSOSはセーラームーンの後か

5597 :隔壁内の名無しさん:2025/05/13(火) 23:58:51.12 ID:TgsWYo1Q
ポワトリンはb妙に割と違いそう

5598 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 00:07:00.05 ID:9snS4Ryo
魔法はないけど最古のマスコットはリボンの騎士のチンクか?

5599 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 10:47:07.73 ID:Xv0Mn9cE
グランベルムは魔法少女物に入るか否か…

5600 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 11:14:41.85 ID:IaMhLpoL
主人公メカに見えて肩の目が開いた瞬間異形臭がするのいいよね

5601 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 13:26:52.60 ID:QvPpnoWy
魔法少女はちゃんと歴史だのwikiでまとめられてるぞw


5602 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 15:09:28.36 ID:ShuhHonI
少女じゃないけど、
ピーターパンとティンカーベル

5603 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 19:43:41.14 ID:gw1S/tqK
>>5601
人によって自分の中の魔法少女が違うので……

5604 :隔壁内の名無しさん:2025/05/14(水) 22:45:42.37 ID:1YSRI2DI
魔女見習いは戦闘してなかったような?

5605 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 19:57:43.97 ID:iTZ7K4ei
ノクターンやpixivあたりでたまにある、魔法少女の変身と活動が密かにマスコットによる性的調教も兼ねていたというプレイがニッチだけど好き

5606 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 21:14:31.31 ID:HkW34c3/
なんで海外の方が米安いんだよって思ったら、米を輸出する毎に輸出業者に補助金が出るのね。
テンバイヤーじゃなくて輸出業者の金稼ぎってコト!?(死滅

5607 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 21:15:37.67 ID:iTZ7K4ei
>>5606
卸業者が最高益だから釣り上げてるのは普通にそっちだと思う

5608 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 21:17:29.99 ID:ul2hX/6C
外貨対策か何か?

5609 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 21:35:12.53 ID:CLXRz4xb
もともと国内で米需要落ちてるから補助金出して海外への販路作っていたけど
国内で米無いから売りませんなんてやったら信用失って今までの努力が水の泡だから
契約通り販売してるってとこじゃね?
日本だって同じように長期契約でインフレしても今までの値段で買うとかやってることあるし

なお信用なんて知らないって感じのトランプ

5610 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 21:35:39.60 ID:muLxQ42A
インバウンドで来た外国人も飯食うから実需増&団塊の世代の引退ラッシュ
米の不出来は切っ掛けではあるけど無くても2、3以内に値上がり起きてたよ

5611 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 21:53:49.32 ID:CeFurE/2
米消費量が減ってきて市場規模が小さくなってる訳だけど、小さければ小さいほど価格変動で三倍四倍ってなりやすくなる
インバウンドやら海外に輸出やらで市場をデカくしようってのは価格安定の為には良手じゃないかな
宇露戦争で各種物価が高騰して結果的に間に合わなかったけど手を打ってるのは事実よ

5612 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:04:20.42 ID:HkW34c3/
米の販路のためかー いやでも自国のコメが高すぎるのに海外へは補助金つけてるのはなんかもにょるわ

5613 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:11:29.06 ID:tdRP0xK0
>>5612 なんかもにょるわ
文脈だけ読むと補助金貰ってるのは海外への販売業者であって、
国内販売業者はおろか米作農家に補助金出ていないと感じたからでは?

5614 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:14:11.50 ID:CLXRz4xb
農家にはもとより補助出てるだろ
圧倒的に足りなくてこのザマだが

5615 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:16:46.42 ID:ul2hX/6C
米農家に補助金なんてあったか?
食用米に補助金入ってる話は知らないが……

5616 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:17:03.41 ID:YSKOuEs1
工業化に成功した国では一次産業は割に合わなくなるのは構造的に仕方ないから
先進国程農家を補助金ドブ漬け政策で守らないと行けないのにな
やり過ぎると生産性向上の意欲を失うから程度の問題はあるが、
現状では少なすぎて高級路線でしか勝負できない有様

5617 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:19:23.22 ID:ZNlPDH8S
まあこんな米の価格変動が嫌だったなら、
自由化なんてするべきじゃなかったんだろう。
自民党や農協が危惧してた通りのデメリットがやっぱり出たなと。

5618 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:21:44.73 ID:7wTAYn/q
税金取んなって言ってんじゃないの。使い道をもっと考えろって言ってんの 


5619 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:23:59.58 ID:muLxQ42A
生産性を上げると雇用が減るから

何十年も農業しかやってない人達が大量に転職とか悪夢
団塊の世代が引退まで生産性上げるのは我慢するしか無かった

5620 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:28:09.68 ID:ZNlPDH8S
生産性十分高いから転作促したり、高級路線に走ってブランド化が
自由化以降の流れでは?

5621 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:31:03.65 ID:CLXRz4xb
農家ち対しては税金面での優遇や農業に必要なものへの補助金という形で
出していると思ったが

5622 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:32:45.45 ID:iTZ7K4ei
どの立場で言うかで意見が全然変わるから平行線なんだよなぁ……

5623 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:35:24.32 ID:xHl1wPxY
新規就農者向けや新しく労働者を増やしたい農家向け補助金は数あれど
普通にずっと一家でやってたら特に申請出来る補助金があるかというと

5624 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:36:22.41 ID:7Y6k2MR4
「コメは今までが安すぎた。高く売れるから張り切って米作ってるぜ!」って農家の人が言ってた。

5625 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:37:14.67 ID:Dmi97W7L
>>5623
無い
マジで無い
親急死で急遽親元就農する人に出す金は無いそうだ

5626 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:41:15.92 ID:CIryKIsp
自分に直接儲けがないから、誰かが得する・有利になる制度/税制は廃止しろ!
とかいう極論ぶっぱする声デカ批判者も結構いるから、ヤンナルネ

5627 :スマホ代官:2025/05/15(木) 22:42:26.51 ID:xZtZIg20
理想、農家が農地を大規模化して、大量に作物を作るから価格が下がりつつ農家も儲かる
現実、日本の農地は棚田とか大規模化し難い農地が多くて、マンパワーで農業するから、儲からないし後継者不在
悲しいな……

5628 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:42:27.95 ID:ZNlPDH8S
話がズレてそう。
今臨時に農家に補助金出せ
今まで税制度なんかで優遇、農業に必要なものへの補助で間接的に補助金出している

って感じで。

5629 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:42:44.35 ID:ZNlPDH8S
話がズレてそう。
今臨時に農家に補助金出せ
今まで税制度なんかで優遇、農業に必要なものへの補助で間接的に補助金出している

って感じで。

5630 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:43:12.14 ID:g6/5o+FM
実際米の高騰が収まったとして、今後は安い時に5キロ2500円の米が3500円程度で推移するのは仕方ない
米価が2000年の水準になり、更に近年のインフレを加えると、それくらいになるので

5631 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:43:50.82 ID:ZNlPDH8S
二重書込スマン。

5632 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:46:24.88 ID:g6/5o+FM
>>5627
農家は大規模化してる。農業人口はかなり減ったのに、耕地は1割減で済んでるので
ただ米栽培の場合、大規模化しても生産性の向上には限界がある

5633 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:47:41.13 ID:tWom3kG/
減反政策なんてのもあったんでうん…

5634 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:48:15.03 ID:Amxx2Ba+
ここ最近特に思うんだけど、
大きい政府&大きい負担vs小さい政府&小さい負担 だったのが、
誰も彼も大きい政府&小さい負担を叫ぶんだよな

少子高齢化で受益者と負担者のバランスが決定的に崩れてるからなんだろうけど

5635 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:51:53.25 ID:ZNlPDH8S
今米価高騰してるのに稲作農家に金がいってないは、
単純に去年の農家の収穫販売期にここまで高騰するとは誰も思ってなかったからだろうけど、
農家に金回るようにするなら今年の米の価格も
今と同じぐらいになりそう。

5636 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:53:44.00 ID:ul2hX/6C
大きい負担になってんのに大きい政府に感じないから負担下げろって論調が盛んで、その上でじゃあどこ削るんだよで各方面殴り合ってる印象
NPO/一般社団法人に金流すのやめようよ論者だけどカテゴリが福祉だから無理やろなぁと思ってます……

5637 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:55:21.50 ID:SZraGnwi
減反は農家数維持に有効よ、アレがなきゃ供給過剰からの値崩れ、大量離農コンボ不可避
結果的に供給が激減してもっと早い段階で米価が暴騰してたはず
というか自由経済で安定供給するなら税金の無駄遣い覚悟で補助金漬けしか無い、まあ食管法を批判したのは国民だが

5638 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 22:56:55.90 ID:BUyT18a1
コラボとか同類項の削れればそれでいいんだけど
決算がいい加減で補助金打線さそうな所と言う意味ですよ

5639 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 23:01:00.72 ID:oCZ09PDZ
アカい羽とか見てるとNPO胡散臭すぎてアレに金出てるのホント納得いかない

5640 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 23:13:27.14 ID:B5U6WLNk
現状はどこも一件の農家で回せるぎりぎりのところまでは拡大してる
今以上に大きくするとなると起業して人を雇うか品質落とす事を前提とした栽培方法に転向するしかない

5641 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 23:25:27.77 ID:N8dz52oZ
農家見てると起業化できなかったのが衰退の原因の一つでもあると思う
個人だと遺産相続で骨肉の争いしてるような元地主結構おるし

大規模化に向いてない山地残ってもジリ貧にしならん
そしてガソリンとかの経費も上がる一方だし

5642 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 23:55:12.64 ID:5JyTg+NK
なおJAや問屋の搾取ガーとか言ってる奴は農家が直接売れば安くなるから要らないんじゃね?とか何も考えずに言う模様
当たり前の話だが個人農家でそんな大量の注文さばける訳ないので人を雇ったり起業してその分高くなるのにね
高いというが中間に入ってる人ら(集荷、卸売、小売、配送)のマージンを考えるとむしろ去年まで良く頑張ってたなとしか思えんわ

5643 :隔壁内の名無しさん:2025/05/15(木) 23:58:28.36 ID:DNIkpYDA
NPOへの補助金に関しては、1億円の無駄遣い減らす為に10億円の管理コストかけるのは合理的か?って問題になるからなぁ
当然の話だが、管理をちゃんとするほど金はかかる。コラボに関してはあんまりにも論外過ぎたんで問題になったが

5644 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 00:08:03.67 ID:mHaga6qk
というか一般社団法人もNPOも立て付けは民衆が見張るになってんだから開示請求されたら全部黙って開示してくれと思う
見張れないし指摘出来ないなら制度上の欠陥だから一旦運用止めなー? のお気持ち

5645 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 00:10:05.72 ID:WlOWQS1U
玉石混合でも全部お上がやるよりコスパの方がいいと判断されてるのが現状だからな
単に金を掠め取るだけでなく貧困者を助ける振りをして更に搾取する事に繋げるような石が増えてきたら、さすがにそうも言ってられないだろうけど

5646 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 00:12:46.25 ID:0iwlMcFl
10億掛けて得られるのは1億のムダ遣いを減らす+そんな違法行為をする団体による悪影響排除だから10億どころか下手すりゃ100億の効果が見込めるな

5647 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 00:20:48.05 ID:Q6cYS1v+
NPOは真面目に登録しようとすると審査が厳しいのに議員の口添えがあるとノーチェックで通るなんて話も
共産系のいい稼ぎになってるみたいだし

5648 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 00:25:05.84 ID:Xm046Rqt
政治の話で盛り上がるのはほどほどにな

5649 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 01:35:21.09 ID:sAfOqiOY
>JAや問屋がー
これ自体が批判に対する気都合の良い切り取りだよね。今の問題は投機的な暴騰で、今の価格が正しいは、生産者が応分の金額受け取っているから言える事。
中間もリスクを取っているとはいえ、需給の調節を標榜するお役人と共に批判はされる罠。
問題が起きた時に批判する奴が―とか言うと反感だけ買って泥沼化するだけですぞ。
フリでも価格安定の努力してますとしないと、悪役を押し付けられる。その意味で今のJAは悪手を重ねている。

5650 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 05:45:28.12 ID:nzcn7ImH
そもそも、農家の役目は食料生産だからその上経営者としての才覚まで要求するのは筋違いだと思うな。
国が作れば作る程儲かるシステムを作れば良いのに。

5651 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:01:33.29 ID:7mI99MYR
直接農業に関わらないのなら、精々減反政策を建前上止めた年の耕作面積を基準にどれだけ減らしてるのかをみて
おいたほうが良い、確かに種も肥料も農薬もガスも電気も工作機械も何もかも値上がりしてるが米の生産量を気にするなら耕作面積見てからにしとけ。

5652 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:32:59.66 ID:TbXN9y2f
根本的な問題としてこの国は150年間ずっと食料輸入に頼ってきたってことな
国内食料自給率や極めて低いし肥料や燃料だって輸入だから実態はさらに悪い
自給率は高い方が良いってのは理念としてはわかるがあるべき率はどこなんだってトコと
その自給率を達成維持するのに必要な税金はいくらぐらいになるのか
まずはそういう部分からきちんとグランドデザインしなくちゃいけないんじゃねえの?


5653 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:38:27.97 ID:cTfMg2mr
工場なんかで生産するものと違って
生産量が読めないからな
年によっては米余ったりするし

5654 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:39:25.08 ID:8I2mrAiz
自給率は気にしなくて良いよ。正確には安全保障、貿易ルートの確保だけ気にするべき

だって国内で発表される自給率って、世界で日本と韓国でしか使ってないカロリーベースとかいう計算方法で、
国内生産率95%の卵だって、自給率10%になってるんだ

5655 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:40:47.03 ID:R/LTZtql
卵って基本国産しか見ないしな

5656 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:47:53.70 ID:cTfMg2mr
海外産が市場に出回るぐらいなら
海外でも卵かけご飯が安全に食べられるようになっていそう

5657 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:48:53.63 ID:3CY300j8
まあ生産効率クソ高いコメだけつくってガチでそれだけドカ食いしてた頃の人口が3000万横ばい

日本の国土で養える最大人口ってその程度でそれ以上はどうやっても輸入しないと賄えない
なおこの時の輸入項目は食料だけではなく燃料も含む
あたりまえだが江戸時代の有名な飢饉は全国一律でコメが獲れなくなったわけじゃないからな

5658 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:50:54.13 ID:3eVfwX1w
フードロスとか気にしてるのも馬鹿馬鹿しいと思うわ。
食べられる量に限度がある以上、余剰生産があれば捨てられる食料もあって当然。
廃棄されない程度にしか生産せずに不作になったら餓死者が出る社会より、大量に食料を廃棄できる社会の方がずっと良い

5659 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:51:49.84 ID:R/LTZtql
全くロスのない社会って必要分しか食えない世界だしな

5660 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 06:59:09.21 ID:Xcdl02Og
>>5657
緑の革命とかあったんで江戸時代当時よりは扶養可能人数は増加してるだろうけど、いうて全国民の腹を満たせるかというとね

5661 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 08:47:49.76 ID:8Al33va/
>>5657
当時の総人口と総石高がほぼ同じだったってのが分かり易いよな

5662 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 11:08:00.42 ID:gOigqR34
>>5660
今の農業は機械化・化学肥料使用前提で作られてるんで
そこら辺抜いた自然農法だと今も日本列島の人口扶養キャパは大して変わってないと思うぞ?
緑の革命もリン・水・土壌諸々の枯渇が言われてるし

5663 :隔壁内の名無しさん:2025/05/16(金) 12:17:34.60 ID:ucMdQyvb
真面目に考えるのが面倒くさくなると陰謀論者って人生楽そうで羨ましいなって思う
面倒なことは全部政府の陰謀って文句たれてれば気持ちよくなれるって生きやすそうじゃね?

6223KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106