【R-18】◆/////...V9/Jのザツダニア81
 - 1 : ◆/////...V9/J :2025/02/16(日) 13:05:44.09 ID:sTzFVQ2k
 
  -   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
                                        あまあまが大好きな 
                                        ◆/////...V9/Jの雑談所です。 
  
                                        明るく元気な子の曇った顔が好きです。 
  
                                        板のルールを守ってお使い下さい。 
  
                                        【お話】 
  
                                        ・ビルギットポジでや〜ガンダムF91(完結) 
  
                                        ・バシレウスのパイロット(完結) 
  
                                        ・父たちが作った戦場(完結) 
  
                                        ・氾濫時代(エター) 
  
                                        ・パワプロくんに約束の国でサッカーをさせる暴挙(エター) 
             __ 
           ,>'"z'''`≦三ミx                     ・よわよわモーさんじゃ抜けない(完結) 
       ./  ,.'      ヽ.`ヾx 
      _/  ./--l--    -l--.ヘ.マ                    ・ポーランドを再興したかった(完結) 
    ,.+'"/   .f  |V   .jハ  ハ. V 
   ./ rオf   .|ハ从! ヽ   /  }/l } !                 ・タフなヒーローになりたいっ!(エター) 
  / レ1{    |  ̄「;「 `'"  ̄「;「 イ .N 
  {  〃.!    l  U       U |  |                      ・勇者カシュヤの伝説(完結) 
  .!    N    {           | リ 
   V  .| \\ヽ.,_   _      )./                      ・共和国の行方1918(エター) 
   ヾ\l.    ̄ヾ 〕  ┬― =≦ l/ 
          /^ー=ィ'\                       ・リナシメント、リ・リナシメント、リリ・リナシメント(完結) 
          /         ヽ 
        / `ヽ、    第 .l V                    ・あまアマサッカー:ベジ太編(完結) 
        /    v:駆 十  l: V 
      .〈┬= .,__f:.逐 八  .!_」                       ・コムネノス朝志士伝(完結) 
       `|  .|´. 隊    || 
          |   .|        ||                    ・行殺☆ドイツ騎士団(エター) 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 - 109 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 15:36:12.15 ID:w2bEXV0i
 
  -  トリカブトだって量さえ気を付ければ薬になるんだし 
 なんだって適量が大事よ 
 
 - 110 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 17:08:45.74 ID:oJwzFCai
 
  -  you tubeのどうぶつ奇想天外チャンネルのイヌイット回で 
 冬場のアザラシのレバーは貴重なビタミン源だったから 
 獲れたて・卸したてのアザラシレバーを皆でスライスして 
 持ち帰った分は幼児含めて家族みんなで食べていたね>アザラシの生レバー 
 
 - 111 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 17:24:41.57 ID:7ODmCq6N
 
  -  生レバーだとクォキスくんのポーランド遠征時に 
 おろしたての馬の生レバーやハツ(心臓)、フワ(肺)なんかはご馳走で 
 偉いさんは優先的に食ってたってあったな 
 
 - 112 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 17:35:50.96 ID:pCSkRZxG
 
  -  馬肉は刺身で食えるし寄生虫とか菌はいないか問題にならないレベルなんやなって 
 一方で豚とか羊は生で食ったらほぼほぼ腹壊すし肉って不思議やなあ。いやまあ猫は前に生で羊食ってたけどあれは例外やろ… 
 
 - 113 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 17:40:06.12 ID:ZjWYfKks
 
  -  もやしもんで知った鳥の肛門から熟成させた中身すするやつ食ってみたい 
 
 - 114 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 18:40:13.71 ID:jZSrNhFp
 
  -  >>112 
 牛もそうだけど体温が高いのが重要、あとはもちろん厳しい基準があるからだね 
 寄生虫に関しては基本的に現代の養殖管理されている時点で馬に限らずほぼいないと言っていい 
 
 - 115 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 19:09:41.90 ID:u1bRcCye
 
  -  九州は生で肉食う為に厳正な管理をしてるらしいな一回食ってみたい 
 
 - 116 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 19:29:08.75 ID:+57EGjmK
 
  -  食文化の歴史面白いよね 
 
 - 117 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 19:40:04.23 ID:TtJBGO1d
 
  -  世界には豚肉を生で食う国とか、鶏卵を生で食う国みたいな頭おかしい所もあるからなあ… 
 
 - 118 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 19:54:55.25 ID:jZSrNhFp
 
  -  そういう他所から見ると狂ったような食文化もちゃんとした背景があるから面白い 
 まぁ危険性を理解できてなかっただけのやべーのも結構あるけどな、川魚の生食文化とか 
 
 - 119 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:00:18.63 ID:u1bRcCye
 
  -  ドイツの豚肉の生食はキチンと法律で決められた衛生検査で通った肉を卸しるらしいぞ 
 日本の魚を生で食うとか踊り食いとか魚卵食うとか気持ち悪がられる場合文化が違うとしか言いようがないな 
 
 - 120 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:04:59.84 ID:7nf0o3kt
 
  -  衛生管理したとしても肝炎とかの内臓障害が出る場合はあるらしいッスね 
 
 - 121 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:07:40.39 ID:u1bRcCye
 
  -  生牡蠣食ってたまに当たるのと一緒か… 
 ワイは2連続で当たって食えなくなったわ(悲しみ) 
 
 - 122 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:17:40.96 ID:pnLMVOHm
 
  -  イタリアの出来立て卵もようわからん文化だし、でも相手側の食文化は受け入れずとも否定はしない方向で行きたいすね 
 
 - 123 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:22:46.13 ID:cuAncDcP
 
  -  取り合えず火は通した方が安全だぞ 
 
 - 124 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:24:20.50 ID:UazlMQep
 
  -  せやな 
 
 - 125 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:27:10.50 ID:fpaQ4el6
 
  -  とりあえず焼くか煮ればええんや 
 
 - 126 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:29:11.83 ID:HU60UnEg
 
  -  そろそろ肉が食いたいですね、レアでね(ニィー 
 
 - 127 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:31:22.97 ID:YzXfXOEB
 
  -  エチオピアはものすごくカジュアルに牛肉生で食うよ 
 肉屋の店先で部位指定してそれを捌いてもらって店の奥でスパイス付けて食う 
 
 - 128 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:33:27.26 ID:10siThEj
 
  -  牛肉は別に生で食って問題ないし… 
 
 - 129 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:35:23.05 ID:UazlMQep
 
  -  生食文化って世界中にあるんやね 
 我が国も魚や馬を生で食うもんなぁ 
 馬は国によっては犬や猫に近い感覚のところもあるらしいからあんまり言わない方が良いらしいが 
 
 - 130 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:39:40.38 ID:8rHOVR/y
 
  -  未来の食事と言われる昆虫食はなかなか定着しないよね 
 
 - 131 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:40:10.09 ID:WrC9Ot31
 
  -  漫画金カムでも昔のアイヌの人たちは冬場でシカが獲れると 
 みんなで生レバー食っていたみたいだな 
 アシリパさんは確か卸したてのエゾシカの生肺を杉元に振舞ってた 
 
 - 132 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:42:24.80 ID:pgDoL3Ss
 
  -  昆虫食は未来というか過去の食じゃねーのかな 
 味が良くても見た目が悪ければ食われんのだ 
 
 - 133 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:43:07.21 ID:VVvtXJlf
 
  -  まずエビやカニみたいに美味い食用コオロギを開発する方が先だからな。 
 
 - 134 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:43:45.49 ID:+QQ4Np7s
 
  -  必要にかられない限りは手を出さない 
 常食にはなかなかなりませんよ、虫さんは 
 
 - 135 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:44:22.63 ID:10siThEj
 
  -  昆虫食の最大の欠点として鳥よりコストが高いという致命的なものが 
 
 - 136 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:46:30.71 ID:uauHpMHT
 
  -  養殖の飼料じゃ、だめか(昆虫 
 
 - 137 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:47:54.21 ID:cuAncDcP
 
  -  昆虫食べるなら鳥で良いんじゃないかね 
 
 - 138 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:51:26.72 ID:cxHmlifZ
 
  -  そもそも昆虫食でそんなに効率的に栄養が取れるならご先祖様方がチャレンジしてないはずがないわな感 
 
 - 139 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:51:32.78 ID:HU60UnEg
 
  -  昆虫食べたければ食べれば?って感じなんだ 
 俺は普通に肉と野菜を食べるから栄養バランスはとれてるんだけどね 
 
 - 140 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:52:05.33 ID:BcJdK2dr
 
  -  納豆を食べろと言われたら納豆の箱を食べるわ byデムーロの娘 
 みたいな感覚が昆虫食にはある 
 
 - 141 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:56:30.59 ID:10siThEj
 
  -  >>138 
 いやご先祖も試してるんだよ昆虫食 
 問題は個人で楽しむ程度ならいいけど常食するには量が足りなさすぎる 
 
 - 142 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:59:23.39 ID:P2pVV8th
 
  -  昆虫食ははだしのゲンで食うためにセミ捕まえようとしてたのを思い出す 
 
 - 143 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 20:59:53.33 ID:jZSrNhFp
 
  -  そもそも昆虫食の中でもよりにもよってコオロギってのがな 
 ・共食いするから管理コストが異常に高い、ペットの餌用のコオロギ飼育ですらかなり難度が高い部類 
 ・よく耳にするタンパク質が多いというのも誤りで、乾燥させて粉末状にしたものと比較することで数値が高く見えるだけで割合としては普通の食肉と変わらないか少ないぐらい 
 ・コオロギの味が餌に大きく左右される=餌にコストを割かないと美味しくならないという本末転倒 
 意味が分からないんだよね 
 
 - 144 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:09:54.26 ID:jZSrNhFp
 
  -  あとコオロギは群生相のリスクもあるし、虫への忌避感とかそんなの以前にメジャー食品になる日は絶対に来ない 
 
 - 145 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:11:28.25 ID:10siThEj
 
  -  粉末練り込んだパスタとか売ってたけど美味しいんかねあれ 
 一口なら食べたい 
 
 - 146 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:13:38.67 ID:0vGpRCJq
 
  -  セミの幼虫から羽化手前は食べて美味しいとは聞くし興味はあるわね 
 生ゴミでうじを育てて飼料にして育てた魚などを食べた方が良いのでは……?ともなるのよね 
 
 - 147 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:19:25.96 ID:SrIS1Cac
 
  -  昆虫食は宇宙スペースコロニーの限られた空間なら活躍できるかもしれないが地球上でやるメリットは無い 
 
 - 148 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:20:50.51 ID:ugcU524x
 
  -  タガメとか美味しいと聞くけど育て難そう 
 ハチとかカイコとか育てやすそうな種類を美味しく品種改良の方がマシじゃない? 
 
 - 149 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:25:47.29 ID:UWJZqUIJ
 
  -  現状「鶏で良くね?」感は強い 
 
 - 150 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:27:12.05 ID:pnLMVOHm
 
  -  鶏の効率性に勝ってから言えはそうね 
 美味しいならまだしもそうでもねーし 
 
 - 151 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:28:53.72 ID:er6ipfPe
 
  -  効率がよくても味が悪いなら人間は食べないけど養殖の餌になら 
 
 - 152 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:29:19.68 ID:10siThEj
 
  -  ケンタッキー食べたくなってきた 
 
 - 153 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:30:25.50 ID:UmBYIB/4
 
  -  コストと味が良ければコオロギでも食べるけど現状コストが高そうだしね 
 味は実際のところどうなんだろうね 
 美味いんだったら食べてみたいな 
 
 - 154 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:36:13.21 ID:Jj+e9Fmy
 
  -  牛、豚、鶏の完成された畜産効率を越える家畜は現れるのだろうか 
 
 - 155 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:36:49.45 ID:HV68nVm2
 
  -  イナゴの佃煮とかセミの幼虫は食べたことはあるけど珍味の域を出ない 
 牛豚鶏がスーパーで簡単に手に入る世の中で虫は常食するもんじゃない 
 
 - 156 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:37:25.38 ID:er6ipfPe
 
  -  サーモンはかなりいいらしい 
 
 - 157 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:41:31.26 ID:+QQ4Np7s
 
  -  鶏くんは鳥インフルくらいしか弱点がないんだ 
 それを差し引いても強すぎる 
 
 - 158 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:42:29.99 ID:A/+/Sypq
 
  -  >>151 
 養殖の餌(魚、鳥)としてはミズバエとかの研究がされていて大手企業が資本を出す場合もあるねえ 
 
 - 159 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:45:38.15 ID:UWJZqUIJ
 
  -  魚系は陸地使わないで飼育できるのがプラスポイント 
 
 - 160 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 21:51:35.48 ID:ugcU524x
 
  -  魚と鳥は大豆コストで見ると肉一キロに対して大豆二キロ換算でコスパ最強だった 
 
 - 161 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:14:48.98 ID:6HZv/8pG
 
  -  ブロイラーは軽く調べるだけで恐ろしい効率を感じる 
 飼育数1億4000万羽から年間出荷数7億2000万羽が出てくるんだ 
 
 - 162 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:22:31.97 ID:mYAXXIjp
 
  -  コオロギくんはアレルギーリスクが高いのもいまいち 
 
 - 163 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:30:38.87 ID:qwu3HXv8
 
  -  SFだと藻やプランクトンから作ったやつとかあるな。これなら排せつ物で育てられる 
 しかし汚物を餌に育ったやつと虫そのものを比べるならどっちのほうがマシなんだろうか 
 
 - 164 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:36:03.00 ID:UazlMQep
 
  -  いうて汚物は肥料みたいなもんだろうしなぁ 
  
 
 - 165 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:36:42.50 ID:+QQ4Np7s
 
  -  その2択なら選ばずに畜肉の方に向かいますね……(パァン) 
 取れる栄養素とアレルゲンのリスクの釣り合いが取れてねぇんだ、肉が美味しいんだ 
 
 - 166 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:38:46.37 ID:UazlMQep
 
  -  家畜とその肉の利用方法は人間の歴史が詰まってるからな 
 Twitterのthisコミュニケ−ションのDLC漫画とか見ると人間色々考えるもんだなと感心する 
 
 - 167 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:50:17.28 ID:jZSrNhFp
 
  -  >>163 
 汚物も栄養素よ 
 加熱用の牡蠣なんて思いっきり河口付近の生活排水の影響で美味しいんやで 
 
 - 168 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 22:52:50.52 ID:jZSrNhFp
 
  -  それに虫が奇麗かというとそんなこと全くないしな 
 それこそコオロギなんて雑食だからよっぽど管理体制完璧じゃないと最悪だぞ 
 
 - 169 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 23:24:16.36 ID:Vf1KWW0Y
 
  -  >>167 
 沼地で育てた方が牡蛎は美味しくなるからなぁ 
 なお… 
 
 - 170 :隔壁内の名無しさん:2025/02/17(月) 23:32:59.23 ID:caaLv/k2
 
  -  >>8 
 単発で失礼 
 安価でやる夫さんは現在閉鎖からの移転に伴って 
 掲載作品のほぼ全てが再掲載待ちの状態(移転先の管理コメント意訳)です 
 
 - 171 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 03:03:06.44 ID:Se3f/DLT
 
  -  コオロギ食は研究費をヌッスするのが目的だって結論出てるので 
 
 - 172 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 03:50:38.69 ID:641CxtYC
 
  -  何なら昆虫食推進派みたいな人達ですらコオロギには否定的なの草生える 
 商業利用するにしても他にもっといい虫いるだろとか言われてて笑っちゃうんスよね 
 
 - 173 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 06:04:17.21 ID:0utkGO7a
 
  -  危機的状況の時に食えるように研究するはわかるけど商業利用はちょっと無理筋よな 
 
 - 174 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 06:14:55.44 ID:xAILNhkj
 
  -  まあ今から研究しとかないといざってときに間に合わんからなぁ 
 
 - 175 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 08:52:19.68 ID:n/iugO1l
 
  -  昆虫食ではなく研究対象として不適もいいとこのコオロギに限定してる時点で研究なんて二の次三の次だぞ 
 そもそもプリン体含有量がかなり高いコオロギなんて常食してたら痛風なるわ、マジで都合のいい部分だけ切り取ってコオロギ食流行らせようとしてた 
 まぁ一般人が誰も乗ってこなくてすぐに下火になってたけど、あんなもん本気で研究してるならそっちのほうがヤバいよ 
 
 - 176 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 09:14:53.89 ID:wzj5Ruzm
 
  -  蚕の方が良いんじゃないか?中国ではもう食べられてるし蚕の糞はお茶にもなる 
 
 - 177 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 09:50:06.71 ID:jMmxxtXS
 
  -  なんか大体のものが食べられるのと 
 何なら共食いも食う側の気分の問題以外はそこまで問題ではないとか 
 むしろ共食いで栄養価の高い個体に育つとか 
 食味はコレからの課題 
  
 要するに実験室段階で商業利用なんてとてもとても 
 例の商品って棄てるよりは調理法の研究ってんで作ったもんでないの 
 
 - 178 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 09:54:57.73 ID:9JrmYYqK
 
  -  そもそもあれ虫そのものじゃなくて食肉の精製時に出る屑肉を与えて増やしてそれを餌として家畜に食わせる、いわゆる空間と水さえあれば肉を使って肉を増やせる研究もしてるんやで 
 パウダーにして容易なタンパク源とする際のプリン体の問題も同じように研究してるし、虫そのものを食わせてようとしているんだってのはあんま調べてない人間のデカい声や 
 
 - 179 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 11:33:26.73 ID:FEKt6zEZ
 
  -  そっちにまで文句言っている人はほぼいないぞ? 難聴か? 
 
 - 180 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 11:46:01.06 ID:1g8Fl4oX
 
  -  喧嘩しないでよ。3人の女の子の尊厳が掛かってるんだよ? 
 
 - 181 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 11:47:12.82 ID:U4En0fSd
 
  -  じゃあもっと喧嘩した方が得じゃん 
 
 - 182 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 11:48:28.02 ID:TZg4Pkv9
 
  -  最低なんだコイツ! 
 
 - 183 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 11:49:23.31 ID:1g8Fl4oX
 
  -  人殺しがいるぞ−っ!! 
 
 - 184 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 11:52:38.91 ID:Y0pt2H1s
 
  -  マリーちゃんであれならコレットさんがどうなるのか怖いけど楽しみなのが俺なんだよね 
 
 - 185 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:04:09.13 ID:Mi2gacRF
 
  -  コレットさんはあれより酷くなるはず無いからセーフ 
 むしろ救済だと思われる 
 
 - 186 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:08:24.75 ID:ykW04l4Y
 
  -  まず猫が荒れるのを嫌がってるって前提を忘れてはならない 
 
 - 187 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:35:48.17 ID:9JrmYYqK
 
  -  コレットさんは罪深い女だよ。猫の心を掴んで離さないんだ 
 
 - 188 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:40:49.11 ID:74Uw0cPp
 
  -  魔性の女、悪女じゃんコレットさん 
 
 - 189 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:46:51.07 ID:HBLeUuEp
 
  -  友奈ちゃんが選択肢に入ってたのが気になるんだ 
 
 - 190 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:55:11.61 ID:TZg4Pkv9
 
  -  友奈ちゃんは前回肘を壊してしまったんだ 
 次は何処だろうね 
 
 - 191 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 12:56:45.80 ID:NRQyJcf5
 
  -  アルちゃんと喧嘩してた電話の裏で祖父父兄弟叔父あたりから腰パンパン生半受精されてたり 
 或いはアルちゃんの家でアルちゃんの父親に犯されてるとかあるんですか!? 
 
 - 192 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 13:02:31.12 ID:dO6TlwW8
 
  -  まぁむしろすっぱり野球諦められそうで良かったろ。 
 
 - 193 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 13:04:43.22 ID:JLu6wpM3
 
  -  再起可能とネコのお墨付きなんだ 
 なーに右が壊れても左がある! 
 
 - 194 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 13:37:01.61 ID:8TS2H0U/
 
  -  トミー・ジョンしてまで野球続ける女子っておるんか? 
 
 - 195 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 13:53:01.23 ID:mhc9t7AE
 
  -  巨人の女子チームの投手がTJしてる 
 
 - 196 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 14:07:35.26 ID:rXdVqFyt
 
  -  >>177 
 共食いするような環境で大量繁殖させると群生相という最悪のリスクもあるし、単純に共食いすると単価が上がるという問題もあるで 
 
 - 197 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 14:14:10.96 ID:9JrmYYqK
 
  -  >>193 
 ノゴロー「そうそう」 
 今思うとあいつほんと凄いなってなる 
 
 - 198 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 14:29:11.30 ID:KE+i/Zf0
 
  -  >>194 
 そもそも今のトミージョンはそんな〇〇してまでっていうような手術じゃないのでそりゃ必要なら受けるでしょ 
 
 - 199 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:09:44.80 ID:F9TBAxPJ
 
  -  割と簡単に共食いするコオロギに群生相なんかあったかな 
 まあ単価が上がるというのはわかる、餌の量や管理の手間とのトレードオフなんだろうな 
 
 - 200 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:21:36.47 ID:5t/tIiwC
 
  -  ノゴローは(野球に対する熱意が)凄いなと(畜生っぷりが)凄いなが両立してるんだよね 
 
 - 201 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:29:35.30 ID:U9lK4591
 
  -  割と暖かい地方都市で爬虫類飼ってる立場からすると、コオロギより圧倒的にレッドローチの方が飼育しやすいけどな 
  
 まあ要はゴキブリなんやがな 
 
 - 202 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:40:22.10 ID:ae/LXhKV
 
  -  奥川今年もダメそう 
 
 - 203 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:41:53.88 ID:6H/NzAf2
 
  -  永遠にTJしとけばと言われる野球人生だったな 
 
 - 204 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:44:19.37 ID:ixxjWdsP
 
  -  保存療法で復帰した選手の方が多いし 
 手術しても必ず復帰できるわけでもないけど 
 奥川クラスがこのまま消えていきそうなのは悲しいッスね 
 
 - 205 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:46:39.91 ID:56Ch/5gy
 
  -  下半身不良だから肘の怪我なくてもフルシーズン計算できねえ 
 
 - 206 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 16:53:25.14 ID:R2ltu5gv
 
  -  怪我離脱の記事が体感四割がヤクルトなんだけど、 
 スペばかり取るドラフト戦略が悪いのか球団の体制が悪いのかどっちだ 
 
 - 207 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 18:36:43.60 ID:J3NwS8dF
 
  -  両方だと思われるが… 
 
 - 208 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 18:37:35.94 ID:PHtsi5LV
 
  -  推しの球団の選手が負傷した時に、ちなヤクが解説してくれるの助かる 
 
 - 209 :隔壁内の名無しさん:2025/02/18(火) 19:10:23.54 ID:Fam5ZUWr
 
  -  やっぱスペはあかんよ 
 選手は試合出てなんぼ 
 
1423KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106