■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【R-18】やる夫は見えている地雷を踏んだようです15【メガテンもの?】

6562 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 20:22:14.43 ID:QA7I2+v4
>>6559
野営地とか道中ならいいが
町近くで離したりできんぞ……
最悪事件を起こしかねん

6563 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 20:37:14.21 ID:7eyhLDY+
食料関連で一番いいテイムモンスターは視肉とかの無限に肉が湧いてくる妖怪だと思うの

6564 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 20:38:36.44 ID:ubKpDCN6
無限ってなんなんだろうな
文字通りの数学的無限はチート過ぎて物語性を粉砕してしまうからな

6565 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 20:42:21.00 ID:rM5znUzx
草食獣が家畜化されてるのって基本的に人間が食えない草食わせて育てて肉にできる、って点が大きいからなぁ・・・・

6566 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 20:42:27.57 ID:mkv6KvOo
>>6558
2〜30kg+水5〜10リットル

6567 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 21:28:29.03 ID:G4gV+tcx
ファンタジー物流は設定次第でゴーレム無双よね

ドラクエのゴールドマンは資源を歩かせたが目的地で溶かされたくなくて脱走して野生化したって話が有るし

6568 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 21:41:21.53 ID:nZZglXD+
アンデッドも候補に挙がりそうである
見た目と匂い以外は非常に低コスト!

ログホラでは、ネクロマンサーは絶望した奴らがそれなりに居たらしいが(リアルになったせいで見た目と匂いと存在が怖くて)

6569 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 21:45:09.27 ID:LSLGR/X0
それこそルンファクみたいな数日で収穫までいける作物とかあってもいいしな

6570 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 21:56:32.53 ID:nZZglXD+
そんなのあったら人口がもっと爆発してる
作中でも言われてるけど
基本的に食料の上限一杯まで人口って増え続けるからね

6571 :隔壁内の名無しさん:2025/07/14(月) 22:01:21.76 ID:jrigV9Zz
農村から収穫物の売買のために街に出る際荷を持たせた牛も最後には売って身軽になって村に帰るやり方があったと聞いたことがある

6572 :隔壁内の名無しさん:2025/07/15(火) 17:16:13.38 ID:rCL0g+mM
ファンタジーなら四次元ポケット的なのが普及してるか空気中のマナとか光合成とかで動力とか直接食料とか確保できるといいけど
現実準拠だと機械化が無理なら過去の事例でいいのがない以上無理だろうな

6573 :隔壁内の名無しさん:2025/07/15(火) 18:39:11.08 ID:qz2Fn+MW
ttps://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/141569/
こんな感じで川の上流方向に向かって荷を運び、最後は牛も売り飛ばして身軽になって帰る
量の必要な食料品ではなくそこまで量を必要とせず生鮮品でもない塩だから
経路上の道草で間に合う程度の規模の牛で間に合う範囲での話よね

6574 :隔壁内の名無しさん:2025/07/16(水) 18:07:14.26 ID:RhKru4jP
アメリカの西部開拓時代と言うと幌馬車のイメージが強いけど
実際は牛に牽かせてた方が多かったというしな
幌牛車(ほろぎっしゃ)って呼ぶとなんか不思議な響きがする

6575 :隔壁内の名無しさん:2025/07/16(水) 19:09:51.51 ID:2A48+vby
まぁカウボーイ(牛飼い)なんて言うくらいだしな

6576 :隔壁内の名無しさん:2025/07/16(水) 20:13:22.29 ID:LGQbbhjT
日本じゃ牛車は麿の優雅な移動手段っぽいふんいきなので、違和感がw
欧州じゃ普通に農民がつこてるし、其処出身の西部開拓民もそうなのね

馬のイメージ強いのは後年の幌馬車でインディアンに襲撃受けて騎兵隊登場なプロパガ・・・・・げほげほハリウッド映画の印象なのかね
実際は開拓民がインディアンを虐さ(ry

6577 :隔壁内の名無しさん:2025/07/16(水) 21:17:54.89 ID:9QuL7sHZ
牛はパワーあるからね
馬は持久力と速度に優れてるので馬車には最適だが
短距離(村から町程度)かつ貨物輸送なら牛もなくはない
ただし、水をくっそ程飲むので川沿い以外はろくに使えないという欠点はある

最低で日20リットル、最大で2〜300リットル(乳牛の場合)飲むからな

6578 :隔壁内の名無しさん:2025/07/16(水) 21:35:22.41 ID:pfq/LAGP
カウガール(牛乳)

6579 :隔壁内の名無しさん:2025/07/17(木) 03:43:37.79 ID:e7xIwUix
乳張ってる乳牛を荷役に使うバカおるやろか

6580 :とねりこ@◆AXHRLJP1Xw ★:2025/07/17(木) 23:25:00.75 ID:1YLAwCIa
【告知】
たぶん明日の23時ぐらいに投下する気がします。

6581 :隔壁内の名無しさん:2025/07/17(木) 23:32:48.36 ID:ZEXP5AbB
了解しました

6582 :隔壁内の名無しさん:2025/07/17(木) 23:45:21.32 ID:NG/q0PD0
たのしみ


6583 :隔壁内の名無しさん:2025/07/18(金) 01:05:23.53 ID:VKzvwIh7
了解、とはいえ無理はなさらず

6584 :隔壁内の名無しさん:2025/07/18(金) 04:03:05.59 ID:+cJIgN8B
了解〜
収量が減り続ける問題に付いて追加情報あるんやろか

6585 :隔壁内の名無しさん:2025/07/18(金) 13:31:45.75 ID:and4KNti
了解です
あの国って言うほど歴史長くないからすでに収束して一定になってるはずって事もなさそうだけどな
どんな農業技術がポンッと出てきてもおかしくない設定だし、今主流となってるトレンド農法が現地の状況だと収穫が微妙に減少傾向になるってだけだし
今後目立つやる夫の農法を中途半端に真似する勢力が出てヤバいことになる場所もあるかも

6277KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106