■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【あんこ】ダイスで見る刻の涙 その2【機動戦士Ζガンダム】

1 : ◆RyVP63jmuE :2023/10/08(日) 19:38:41.95 ID:mXKqtVxU

     :: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.>≦//l!\////>≦///////     /!>: : : : : : : :>、    |
     :: :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :///////\\//////=-/´/     / : : : : : :>: : :/|   │
:::.    ::  i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////>≦\  <´/    / _  / /ヽ : : : : : : : :/ : :|   │
::::.    ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :>≦/////'   \ ′ // f:.:.:.:.ヽ   ∧: : : : : : ′: :|   │
::::::.     ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////-=//  ,\  \ //!:.:.:./ !/    ヽ : : : :i: : : :!   !  /
::::::::.     ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.-=  ://  /   \  \ __  ∨′ !   ! ∨ : :| : : :    │:/
il:::::::.    ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :.  / :! /    | \ /::::::ヽ────┴┴─────:!/
ili::::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/ /::...ー─┴─//:::::::::::|ニニニニニ‐┬‐: : : :/ ̄   |   /
::ilil:::.::.     :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/::::/ /ヽ   !:::::::::ノ::l    /   :/ │:/ : :/ヽ   |:  /
:::::ilil::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ilil:lilk: : : : :. |ニ‐ / 〈《\  ∨/::::/ \/   :/   ,′ ///∧  │ /
 :::::il::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ilili:ilk: : : : :.l:::::: 〈 ∧ ヽ=\ 7´       \ /   /////////∧   /
  ::::.:il:.:::.        :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.=- l ! 〈  / /卞二二ィ // /:::/ ://///////∧ /              【あんこ】ダイスで見る刻の涙
   ::::.:::.:::.       :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.  ∧ / ̄ ̄\/`/¨¨´// /::://////////////ll〈
    :::::.::.:::.        :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.   / /   ̄\   ´ / .:::::フ//: ∨//////////∧                  原作 : 機動戦士Ζガンダム
     :::.:::.::::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧:!   ̄\ /' /  ≦/ ,′ ∨//////////l|
     :::.:::.::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. 〈 /__ヽ / ′ ..::::::/ / ∧ ∨/////////l|
       :.:::.:::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. Y::::/:::.∨ /   ヘ //    ∧ ′////////l|
         ::::.:::.       :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.!〈:::/─//            -i |/////≦/\リ
 :       ::.::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililk: : : : :.`¨´          -=    l |/////∨l///ヽ
i:k::::.        :::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.        -=          l |////>∨l///
i:i:ik:::::.      :::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.   -=           l |>≦///∨l/
i:i:i:i:ik:::::.  :.    ::::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.              -= |l/////////
i:i:i:i:i:i:ik:::::.  :.    ::::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.          -=  >≦/////l/〉
iliki:i:i:i:i:i:k:::::. :::.   ::::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.、    -=  >≦//////∧/ 〈
ilililiki:i:i:i:i:i:ik::::. :::.   :::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.-=  >≦////////////∧//


●『機動戦士Ζガンダム』および宇宙世紀ガンダムシリーズを原作としたあんこスレです

●基本的なストーリー・設定はTVアニメ版、劇場版ベース

●AAがない、またはAAが少ない原作キャラクター・原作メカニックは代理AAを起用します

●キャラクターはAAの配役やダイス次第では原作と設定や性格などが変更される可能性があります

●モビルスーツなどメカニックはAA次第で原作と設定などが変更される可能性があります

●ダイス次第でキャラ崩壊、ストーリー・世界観崩壊の可能性があります

>>1はやる夫スレ初心者です。グダグダ進行になる可能性大

●雑談・合いの手歓迎。板のルールに反しない限りはどのような話題もOK。ただし熱くなり過ぎないように

●最大レス数は5000です。レスが>>4980を超えたら次スレが立つまで減速進行でお願いします

●テンプレは>>2-3です。テンプレが投下されるまで書き込みは控えてください

●まとめフリーです

4355 :隔壁内の名無しさん:2024/11/20(水) 20:34:32.40 ID:onuDjChS
背景設定を明確化したら棄教したクルド人少年兵というアウト過ぎる主人公な刹那・F・セイエイ

脚本の人そこまでとも思うけどクルド人の一部が信仰しているヤズディ教は孔雀天使マラク・ターウースを重要視している事を念頭に置くと
見てくださいよこのGNフェザーを展開した0ガンダム

4356 :隔壁内の名無しさん:2024/11/22(金) 16:41:03.94 ID:ofyJ+AnS
やっぱりデスガンズはドラゴンボールじゃないか(

ttps://x.com/sakurazko/status/1857375136443183193
ttps://x.com/toshiya_iwamura/status/1857377069048705266

>当時の元ネタは18号なのかな

岩村俊哉@toshiya_iwamura
>そうです


4357 :隔壁内の名無しさん:2024/11/22(金) 16:59:31.20 ID:IEYwYqVX
とうとう、ボールに足が生えたか

4358 :隔壁内の名無しさん:2024/11/22(金) 17:07:49.85 ID:LVADctM9
ttps://hayamimi-gunpla.com/blog-entry-18708.html
結構前から生えてない?

4359 :隔壁内の名無しさん:2024/11/22(金) 21:57:00.98 ID:RoZ6vzE3
バタラ「脚なんて着地する以外使いません偉い人も解ってるんです」

なお後の木星MSの脚

4360 :隔壁内の名無しさん:2024/11/22(金) 22:11:34.52 ID:lcvtKKET
そりゃあ地球での運用も考えたら足強化とか必要だから、バタラ自体の開発はあくまで木星独自の自衛手段だった頃なんでしょう
なお地球での戦闘考えたと言いつつ、コルニグスの変形みたいな重力の存在どこまで考えてた?なギミックもあるけど

4361 :隔壁内の名無しさん:2024/11/22(金) 22:19:39.82 ID:RoZ6vzE3
結局F97をそのまま量産したから脚あるんよ

4362 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 00:24:50.44 ID:bApL2eYM
>>4350
ワシ…とんでもないことに気付いてしまったんや
このムーンガンダムの0088年頃からおよそ70年後の「UC150年代のスペースノイド」は素でニュータイプみたいな挙動する一般市民勢の奴等が多いって…ま、まさか……

ひょっとしてこのムーン・ムーンで確立された「ハイ・コカをコロニー内の自然界に混ぜこむ」という手法が、この80年代から暗躍してるブッホロナ家が操る連邦主導で
ユーリミノフスキー計画のように裏で「一年戦争とかで壊れたコロニー復興に際してムーン・ムーン参考にして地球圏のスペースノイドどもの居住区全土にブチ込んでた」から
30-40年後のF90から60-70年後のVガンの頃の人類には、それによってNTが多数化したっていうオチなんじゃないッスか?

4363 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 00:56:55.10 ID:Ki+Y62cR
>>4362
之はだめかもわからんね

4364 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 15:30:09.50 ID:R/DZlIVO
今月のモビルマシーンは擬似人格AIとそのルーツの教育型/学習型コンピュータとシューフィッターのお話
クリスがテムの弟子筋だとかフランクリンがバイオセンサ関わってたとか案の定の厄ネタ塗れである
尚出てきた専門家の教授殿はEXAMとNT-Dの関連性やUC計画ネタを次回でお出ししようとしたところデブリ事故で死んだ模様

しれっとザクスピード出てるのは最早何も言うまい…、
ttps://pbs.twimg.com/media/GdR5-lKaoAEoy7K.jpg



4365 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 19:57:23.30 ID:BXuVkmnA
AIがサイコミュを介して「全体」から学習している形跡があるとか、
バイオコンピュータ内で十数年学習続けたハロロがとんでもない厄を抱えたな

4366 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 22:12:42.17 ID:XY4ncIZS
>>4365
やっぱりハロの行き着く先はムシャジェネ、そしてスタドアカ何やなって……

4367 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 22:19:42.65 ID:XY4ncIZS
それはそうとクリスとアレックスの教育型コンピューター云々は、昔アニメージュに掲載された『クリスが見る夢』なる短編が元ネタだとか何とか
連邦軍所属のシューフィッターが12人いるというネタもここ由来らすい

4368 :隔壁内の名無しさん:2024/11/26(火) 22:43:04.71 ID:miWKSzDR
クラスター、ハーディガンとf80が同じ持ち主の下にあるなんてなあ
ビームランチャーがヴェスバー級の威力って設定ちゃんと活かしてるのは感動したが

と言うかモビルマシーン、Vガン本編に出てる人がモロに出とるやん

4369 :隔壁内の名無しさん:2024/11/27(水) 02:24:30.48 ID:ZGrOfJE+
前からV序盤のこの人とかでてましたおし……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/6/e69aa05a.jpg

ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/1/f/1fed94eb.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/d/dd052d3a.png

マイナーキャラやろがいと言われたらハイ

4370 :隔壁内の名無しさん:2024/11/27(水) 06:33:08.76 ID:JNcJ2XyM
>>4369
そう言えばこの人ラゲーン基地で新型機テストに関わってるだろうから技術にも詳しそうって事での人選なんだろうか

4371 :隔壁内の名無しさん:2024/11/27(水) 15:57:00.85 ID:ZnYuQTqI
>>4364
本編の方も本編の方でな…

ttps://tsumanne.net/si/data/2024/11/27/9688549/fu4299491.jpg

 ガ イ ン

じゃねンだわ

4372 :隔壁内の名無しさん:2024/11/27(水) 16:06:29.56 ID:k6+j1Smq
あのドドンガさんが…ドドンガさんが……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/1/b/1b1769dd.jpg
めちゃめちゃ悪役としてカッコよくなってる…!
ttps://tsumanne.net/si/data/2024/11/27/9688549/fu4299604.jpg

4373 :隔壁内の名無しさん:2024/11/27(水) 16:24:29.10 ID:JNcJ2XyM
ドドンガはカラスの教え子だったりするのかな、ガンマッドはカラスと同年代の同僚で

4374 :隔壁内の名無しさん:2024/11/28(木) 03:00:39.37 ID:lOyLLhIQ
ギンザエフ大尉は許可もらえたがF1チームはだめじゃったか……(残党
ttps://pbs.twimg.com/media/GdTX_oDaoAQYNdQ.jpg


4375 :隔壁内の名無しさん:2024/11/28(木) 03:55:00.59 ID:6VT7QE+N
海外だからね

4376 :隔壁内の名無しさん:2024/11/28(木) 06:43:50.00 ID:Pwln6xD0
業界もスポンサーも国も違うからな

4377 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 13:55:03.49 ID:59QaFP/t
>>4365
うわあああああF90の疑似人格コンピュータがさらっと全て木星で開発されたブツということになっている!!?
ttps://i.imgur.com/20BCZb7.jpeg


えっ? 他にもツッコミどころとなる胡乱情報が山ほど出てきてるだろって?
それは…そうなんですが……

4378 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 14:32:44.26 ID:tuYRoiWO
なしてダムエーは無人機ガンダム基松浦先生ネタ出したがるん……?
ニホンのサナリィとかどう見てもアレやんけ!


4379 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 14:37:46.28 ID:IP9Er5+Q
そこに関しては前の座談会とあわせてアウターガンダムのファントムを取り込んだヨコハマのサナリィ経由でアムロAIの横浜ガンダムでもあるんよね

4380 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 15:01:27.99 ID:gZSRBic2
今月号ではF90やF91のバイオコンピュータやシナプスコンピュータについても語られだしてるゾ
バイオコンピュータ自体はただのコンピュータ筐体であって、教育型コンピュータが次世代になってオーガニック的に性能上がったくらいのもの
人の脳みそ側とMS側が連携するのは、あくまでもサイコミュの領分であって、厳密にはバイコンの機能ではない
あくまでF91やF90などの能力は、バイオコンピュータやシナプスコンピュータとサイコフレームやバイオセンサーが機能的に組み合わさる事が肝要、と
ttps://i.imgur.com/QDbrVea.jpeg


ついに30年の時を超えて、公式側からこのへんの詳しい理屈を明言しはじめたな…

4381 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 15:36:32.07 ID:Xwl4dNh1
この「ララァ」と「AI」の胡乱な関係って、ま、まさか……

ttps://m.media-amazon.com/images/I/81QQcDgKPBL._SL1500_.jpg

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%81%AE%E5%BD%B1%E5%BF%8D#%E4%B8%BB%E8%A6%81%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9

4382 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:03:13.69 ID:RLQDuVXF
疑似人格AI0号機 TYPE "L.S(ララァ・シン)" …ってコト!?

4383 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:06:17.09 ID:DQFdZUxV
>>4377
あくまで基盤である部分が木星開発って事なだけでF90に搭載されたのが全てが木星製って事かどうかは分からんような
ただ、文中でもナンセンスと言われるように使い回しが難しくバイコンにとって代わられたのもしゃあなしではあるけど
しかし霊魂が宿る的な話は擬似人格→バイオ脳への発展を伺わせる所があるね 木星でのルートはそんな感じっぽいが

そして木星では多分バイオ脳は機体のOSと言うより一つのユニット化した事で使い回しも可能って扱いで語られるかも
実際ドゥガチ(バイオ脳)はエレゴレラとディビニダドと言う2機種を扱ってる訳だし、それぞれ別個体だからそれぞれ用に調整されたかもしれないが

4384 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:08:21.80 ID:GTnnNEY/
>>4381
ララァがフラナガン機関ではMAN-08のコードで呼ばれていたのは皆さんご存知のことと思われる
MAN-08のAI…AIなのでMANを削って、AI-08…0も削って…AI-8

疑似人格AI.8(ハチ)…? ま、まさか……!

4385 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:11:03.43 ID:DQFdZUxV
>>4382
それ細かくツッコむと0号はHADESじゃね? EXAMを模倣した結果だし

4386 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:15:40.59 ID:33QFpknp
>>4383
>>4377でも画像で言及されてるように
1.じつはサナリィ内でも諸元はほぼ明らかにされてない
2.木星で開発され、F90のホロキューブ型シナプスコンピュータとハードウェア的に不可分に結びついた新世代の教育型コンピュータ
これだけが開示されてる情報の全てなんだ

なんで「木星で開発されたのが基礎の部分だけ」とかいう情報はない、「木星で開発されてハードウェアと不可分に結びついてるAI」
という文章が、現行出てる情報の全て

文章をそのまま読むと、構造上作成開発したのをハードウェアコピーすることが物理的に出来ないし開発は木星って書かれてるしで
地球圏で作ったとは読めなかったりする

4387 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:16:57.89 ID:TQ+zDjGX
バイオコンピューター(僧正)

4388 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:20:00.91 ID:VjkHxVT8
>>4385
ペイルライダーのHADESよりもレッドライダー搭載のアレスちゃんとエリスちゃんのほうがライダーとして先輩なんだよなあ・・・
ttps://i.imgur.com/WTZlWFL.jpg

4389 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:27:35.83 ID:vton456F
EXAM→アレス・ハデス系→アリス

妖刀

サイコガンダム→n_i_t_r_o_

Bunnys

ニュータイプの疑似人格AI


…現行の系譜纏めると、だいたいこんな感じだっけか?
NT-Dは例のアルフのEXAMの技術を人間の脳に反映させようとする挙動を見るに
多分n_i_t_r_o_の系譜ってことでええんかいな?

4390 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:31:53.14 ID:DQFdZUxV
>>4386
いや、コピー出来ないのは「経験積んで成長したAI」であって
ハードウェア自体の製造が出来ないとは書かれてなく、あくまでハードウェアと不可分だからAIの複製・量産が出来ず
一々最初からAIを育成しなきゃいけないから教育型コンピュータと比べるとナンセンスって事なだけのような

そもそも全て木星製なら木星で開発ではなく、木星で製造って書くんじゃね

4391 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:33:47.72 ID:IP9Er5+Q
ALICEのAIに関してはEXAMが起源っていうより、RX-78の教育型コンピュータが起源だと思うよ
あれは確かサイコミュやNT的な挙動は特にしてなかったはず

4392 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:35:32.40 ID:zbMmBmWQ
>>4388
・・・よく喋る!

4393 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:43:20.98 ID:DQFdZUxV
>>4389
パイロットに戦闘を強要するシステムはサイコの時点であるので
ナイトロ・・・と言うか強化人間化システムは別じゃね

ラストサンにおいてナイトロ開発した奴がバンシィ向けへ提供したのはナイトロとは違う余所行きって言ってるぐらいだし

4394 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:45:59.14 ID:5TQ/OyI7
>>4390
…ううん、結局それあなた個人の「ひょっとして筐体は地球圏で作れるんじゃね!!?」っていう妄想に基づく想像にすぎませんよね?
>>4386 >>4380の公式側画像付きソースによる「木星で開発されたよ」という言及と比べると、なんの公式性も無いように思われるが…

4395 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:51:48.90 ID:C6dAjWF6
>>4393
ゲーム攻略本に記載されてるブルー小説で、アルフが「人間の頭の方をEXAMにすればいいんだ」って言っててね…
まあ、そういうことなんだろうね

4396 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:53:22.34 ID:W+7DFEub
全て木星製かどうかはクラスターの続報待たない?
2号の2号について話が進めばAIの仕様について語られないとは思えん
あそこまで謎だらけな事やっているのだから他の奴との差含め語るでしょ

4397 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:55:11.50 ID:C6dAjWF6
そもそもAIの開発自体が木星で進められているって書かれてるから…
必然的に筐体だけ地球圏で作ってもソフトウェアのコピーができないから意味なくなるんじゃないッスか?

4398 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 16:57:04.12 ID:q5++90Sl
これって、まさか最終兵士とF90のA.Rとの間をつなぐミッシングリンク…ってコト!?

4399 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 17:03:24.19 ID:RDEoPC8p
ALICEって明らかに教育(学習)型AIだよね
パイロットに求められたのがある意味反面教師みたいな部分がある

4400 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 17:10:09.93 ID:1xHaXO7R
Q「木星がアムロのコアファイターと教育型コンピュータのデータを持ってるのナンデ?」
A「連邦が回収したコアファイターの教育型コンピュータとアムロのデータをロナ家がジュピターサナリィ経由で連邦から木星へ渡したから、F90のAII開発のために」

つなげてきやがった…!

4401 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 17:16:37.17 ID:IP9Er5+Q
>>4399
確か教育型コンピュータを複数台繋いだ構造体でアリス作ってるとか地の文に書かれてなかったっけかな

4402 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 17:30:37.14 ID:DQFdZUxV
>>4395
そうは言ってもアームドアーマーXCの存在見るに、殲滅システムとしては作れてもユニコーン自体には機能を組み込めなかったようだから
まあ、仕様に関してビスト財団の意向(1号機にニュータイプ乗せたい)で強制強化人間を標準装備は却下されたと解釈できるかも

4403 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 17:37:12.79 ID:RDEoPC8p
>>4401
Sガンダムを構成する3機(Gアタッカー、Gボマー、Gコア)が合体状態の時のみALICEが稼働(ある意味覚醒?)状態になるね
だから最後にGコア(コアファイター)を分離した時点で「通常の教育型コンピューターに戻った」って感じの文があったはず

4404 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 20:52:45.97 ID:XQuq1nuh
>>4310
よかった、この腕ギガンティックアームじゃなかったんだ…
ttps://wx2.sinaimg.cn/large/006SCGqIgy1hvyx9nvo3qj31tk19k4qq.jpg

ウワーッ! ギガンティックアームと同じく指先からビーム発射してるゥー!!!
ちったあオリジナルがどこからなのか隠せよォー!!

4405 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 20:55:53.04 ID:XQuq1nuh
カラーで名前の注釈までついててわかりやすい!!

ttps://wx2.sinaimg.cn/large/006SCGqIgy1hvyx9czw1lj31tj18r7wh.jpg

…? このクラスターガンダムの注釈は…?
そしてやっぱこいつシルエットガンダムAか!

4406 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 21:43:57.35 ID:DQFdZUxV
>>4404
指からビームなんてジオングの頃からやってるじゃん、どこがオリジナルと言われてもジオングって言っておけばセーフだよ

4407 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 21:47:37.11 ID:A8xDCejG
>>4404
こいつ頭だけガンダム系じゃなくてPT系なのボディとデザインライン違い過ぎてすごい違和感あるなあ・・・

4408 :隔壁内の名無しさん:2024/11/30(土) 21:52:46.99 ID:DQFdZUxV
ハルファイターに内蔵の兜被る方式だからね、元々の頭部は火星仕様F90と同じ
裏取り引きとかあって元々火星仕様に最適化されている仕様なのか、通常のF90にも装着出来てその場合4本角になるのかは分からんが

4409 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 02:29:55.18 ID:3tjipJyO
>>4406
◆このナムスド研は――?

4410 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 03:19:13.48 ID:QwcFd/97
そもそもサイコがビグザム+ジオング+連邦技術 みたいなもんだし
サイコが本家面してもねって話もある

4411 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 04:13:48.37 ID:QwcFd/97
今は絵図が不明だからモビルマシーンで2機目のF90火星仕様やウルスラグナについて語れないだろうけど
とりあえず最新話ラストで中断からの終息に行きそうなムードだったが、それでも次回で火星編終わるとは限らんよなあ

ここから結局やりあって負けるまでありえそうだし、だがどこに収容されるにしろその後F90火星仕様についてはある程度のネタバラシありそう


そして今から次回のモビルマシーンの予想、ある程度漫画で注目されてる部分やるだろうからハーディガン回を本命
ディヤウス卿が来たのは潮時・・・裏でやってる1号機対2号機がもうすぐ決着付きそうって描写されて、F90・1号機(火星での活躍)を対抗で

FF仕様と違いロクな設備もスタッフもいない状況においての野戦換装混載装備とか語り甲斐ありそうだし

4412 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 12:36:26.56 ID:oFfHdDpN
結局、ここまで誰もTR-6経由してる事否定できてなくて草w

4413 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 12:38:05.65 ID:mg+FyPAW
>>4405
数十年の時を経てコアファイターそのものがガンダムと呼ばれる日が来たというこっちゃで
ttps://m.tsumanne.net/si/data/2024/09/26/9581719/fu4040145.jpg

4414 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 17:23:16.30 ID:8Uh5MAzq
>>4405
シルエットガンダムA…聞いた事があります
漫画版では登場すらせず、小説版の方で登場したとまことしやかに囁かれていましたが実際の小説の方出番は最期のエピローグで終了間際14文字一行構成で
10行目から8行目まで3行の実質38文字程度ほど、実質的には、キット版のインストとパッケージ解説が一番露出量と文字量が高い"謎の機体"であると……

4415 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 18:15:41.55 ID:QwcFd/97
>>4412
否定せんのはそれこそ火星F90の謎のAIがTR系列の万能換装システム・・・あれ万能ハッキングシステムとしても機能するから上書きしたんやで
と言われたりしても否定は出来ん

AIの複製出来ねぇなら既に出来てるAIで上書きすれば良いと言う逆転の発想まであるかもなと

4416 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 19:15:42.16 ID:L+/Zwvc/
しかしアレだ。デス・ガンズ(死の銃士隊)が「木星出身の3人編成チーム」だと開示されたことで
デス・ゲイルズ(死の旋風隊)の前身チーム疑惑が一気に深まるとは思いもしなかった。
よくよく考えるとMSチームとしては類似点多いしなあ。

4417 :隔壁内の名無しさん:2024/12/01(日) 22:29:49.32 ID:QwcFd/97
一応掲載順だとデスガンズの方が先で92年、デスゲイルズと言うかクロスボーンは94年から開始なので

4418 :隔壁内の名無しさん:2024/12/02(月) 00:28:50.49 ID:dZ48Ae8D
>>4414
ホントに小説版の方ですら最終回の末尾に申し訳程度に記述されてる程度なんだよね、ひどくない?
ttps://i.imgur.com/POUePxT.jpeg

……RX-F91Aの記述、本編ではたったのこれっぽっち!

4419 :隔壁内の名無しさん:2024/12/02(月) 00:33:59.48 ID:wb4uKUkC
クラスターだと漫画版をベースにゼブラゾーンの戦いの後にシルエットが改修されたってなるんだろうか

4420 :隔壁内の名無しさん:2024/12/02(月) 07:09:55.25 ID:wb4uKUkC
デスガンズだけでなく所属していた傭兵部隊その物が木星の工作員で
若い頃のローズマリーもそこにいました・・・みたいな事ありえそう
金にこだわる傭兵気質で血生臭い騒動好きって所が後輩として居ても違和感なさそうだから

4421 :隔壁内の名無しさん:2024/12/04(水) 10:28:18.25 ID:Xu1OBKxK
新しいガンダム、シン・ガンダム・・・はさすがに無理だったか

4422 :隔壁内の名無しさん:2024/12/04(水) 12:27:52.57 ID:tmScsReU
ゴジラとエヴァとウルトラマンと仮面ライダーと合体するのかな?

4423 :隔壁内の名無しさん:2024/12/04(水) 18:36:53.59 ID:Xu1OBKxK
下半身かSFSとしてヤマトを忘れないで

4424 :隔壁内の名無しさん:2024/12/04(水) 20:29:53.15 ID:Xu1OBKxK
UCエンゲージ、クロノクルがドッゴーラ改造機?後継機?に乗るまさかの漫画版リスペクト?

4425 :隔壁内の名無しさん:2024/12/04(水) 21:27:22.36 ID:7+GIDV6g
漫画版のクロノクルはアニメと違ってラスボスやれてたもんなあ。ウッソの目の前で親父が乗る艦を真っ二つにして殺す見事な敵役になってた

4426 :隔壁内の名無しさん:2024/12/04(水) 23:24:54.62 ID:p1XQbA/t
新作ガンダム、なんか一年戦争でロリコンがサイド7でガンダム鹵獲成功してジオン勝利ルートな世界観とかでてますねぇ!

……数年前に流出したコラ画像モドキがマジならソロモン戦でイデオナイト暴走してシャアとガンダム消えたとなるらしいがはてさて

4427 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 00:29:43.24 ID:OVagkXmb
……? 何を言っているんだ?
新作ガンダムはそもそもキャラデザがまず宇宙世紀のそれではないと見たが

4428 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 00:57:16.45 ID:OFxDRhjY
とりあえず出所が怪しいリーク情報込みなので話半分で
まず新作ガンダム公式ページのあらすじがイタリア語版だけ可笑しい事なっていたとの情報(現在はページ非公開で確認不可

ttps://x.com/obaka_morganite/status/1864220336268722300
ttps://pbs.twimg.com/media/Gd8Kg9ta0AM619W.jpg

んで、数年前にこんなリーク画像が出回っていたらしくこの企画の奴だったんでね?と騒ぎになってる臭い
ttps://pbs.twimg.com/media/Gd9fSTLa0AAGndh.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Gd9fSZ_a0AAbTNY.jpg


マジならやっちまったなぁ案件だがはてさて

4429 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 02:05:17.66 ID:S9BjklRS
映像見る限りエルメスのビットっぽいの有りましたし宇宙世紀な気がしますね

4430 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 06:24:07.98 ID:l2OjZ4WV
>>4428
ttps://uploader.purinka.work/src/45592.jpg
シャアのガンダム禍々しすぎだろ

4431 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 07:21:47.55 ID:hRHjn2Xj
これ以上UCに後付するの無理だから世界線自体を増やしましたな印象

4432 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 16:05:55.03 ID:Q71c4j2w
いや、太古の昔から劇場版とTV版でループ周回自体が違う例はあったんだ

4433 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 17:28:48.10 ID:3aYNYkBf
露骨に居直ったのはサンダーボルトからのような?
その辺マクロスは後発だけあって「全てが後世の大河ドラマみたいなもんやで」でうまいこと誤魔化してる

4434 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 17:51:50.24 ID:hRHjn2Xj
そこらへんの連邦勝利パラレルワールド展開とジオン勝利で新しい歴史描写していくのは話が別物だと思う

4435 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 19:14:21.37 ID:RJXxwynE
本当だとしたらちとガッカリだな、いつまで宇宙世紀に縋り付いてんだファンも制作もという理由で

4436 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 19:18:49.44 ID:nI3JabEb
この御時世にオリジナルロボ企画が売れるか怪しいというのは境界戦機が証明しちまった訳でな
安牌走るなら宇宙世紀ネタは不可避よ

アナザーも水星でようやく持ち直した感がある位にはあれだったし

4437 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 21:24:12.96 ID:hRHjn2Xj
境界戦機はオリジナルとかいう以前に純粋に出来が異常に悪すぎるから
話は特定思想全面押し出し作画は駄目演出手抜きで売れる訳無い

4438 :隔壁内の名無しさん:2024/12/05(木) 21:44:21.71 ID:l2OjZ4WV
その境界戦線ですらジェネリック30mmとしての外伝プラモが発売されたり話題に上がるだけ
話題にすら上がらないシンデュアリティよりはまだマシ・・・

4439 :隔壁内の名無しさん:2024/12/06(金) 00:11:29.58 ID:ao2w72gV
1月にはゲームが発売されるらしいが話題には成って居ないのか
フィギュアや模型の出来はどうなんだろうな(模型はやらないので良く解らん)

4440 :隔壁内の名無しさん:2024/12/06(金) 09:18:51.46 ID:4l1S8kSa
>>4438
そりゃ下手なガンダムより展開手厚くてプラモラインナップ多かったんだから話題に上がらない訳無いし
一時期模型方面ではガチで恨まれてたから悪い意味で知名度有る
技術が20年後退してると言われて伝説作ったキットすら存在するからな

4441 :隔壁内の名無しさん:2024/12/10(火) 10:09:09.49 ID:e6peJwN9
財団Bが完全に狂いおった……

ttps://hobby.dengeki.com/news/2433827/
>『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』DガンダムファーストがHGガンプラ化!洗練されたデザインと多数の装備が付属した決定版!


4442 :隔壁内の名無しさん:2024/12/10(火) 10:17:05.22 ID:pf5dPlW0
Gジェネにも出た事あるしダブルフェイクはマシな方じゃね
あれの話公式設定化するとムーンガンダムとブッキングするかもだからあくまでプラモとかを出すだけだろうけど

ムーンガンダムの戦い生き残ったイリアがシャアの所へ身を寄せるって事になって繋げるかもしれんが

4443 :隔壁内の名無しさん:2024/12/10(火) 11:10:56.26 ID:2nMme5mv
一番困惑してるのモビルマシーンで散々ネタにしてた小太刀先生本人なの草生えるんだよね
ttps://x.com/u_kodachi/status/1866261696052138099
小太刀右京/Ukyou Kodachi@u_kodachi
いやたしかにモビルマシーンでDガンダムちょっとだけコスったりしましたがまさかプラモになるとは思わなかった……

4444 :隔壁内の名無しさん:2024/12/10(火) 15:06:44.65 ID:tJ7juet5
ちなみに漫画は微妙な評価だった。>ダブルフェイク

4445 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 02:22:58.34 ID:IB9s3jGW
>>4442
そのムーンガンダム作中では、今ミネバが二人以上いる事がいよいよ本決まりになってきているだろーがよえーっ!
ttps://i.imgur.com/5q4iFro.jpeg

イリアが二人いようが三人いようが今更宇宙世紀では……

4446 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 03:55:50.30 ID:hK9Z1w+6
ミネバ二人はまた別でしょ、影武者仕立ててたのはZZの時からの話だし

4447 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 06:56:39.12 ID:qwHizavE
グレミーもクローンだったんだ
イリアやミネバのクローンだっているだろう

4448 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 07:01:55.22 ID:nmAEEDMZ
>>4447
ここまでクローンが多いともう足りない人間をクローニングで補おうとした「ジオンに兵なし」の台詞の体現にしか見えない

4449 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 15:59:14.81 ID:NNl1RGjg
アステロイドベルト行って意味で火星の方って言ってると思ったら
まさかガチで火星からやって来ていたと明言していたとは…

そしてこの火星と言う発言…まさかこの時点で今のガンダムエースのAOZやF90クラスターとの絡みを想定して…?

4450 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 19:16:59.19 ID:YksS9K6H
しかしギレンの野望も新しく出ないが、ガンダム無双も久しく出てないよな?
ガンダム無双はバンナムとコーエーどっちに開発主導権があるの?

4451 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 19:25:32.09 ID:hK9Z1w+6
ガンダム無双かー、復活したらAGE−FXと鉄血系の動きが見てみたいぜ

4452 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 19:46:33.64 ID:fEWr787g
ギレンの野望かー今だとオリジン、サンボル、ジーアクスとパラレルもあるし
ZZ〜逆シャアまでの間の作品も色々増えてるからゲームバランス考えるの大変そう

4453 :隔壁内の名無しさん:2024/12/11(水) 20:21:02.37 ID:hK9Z1w+6
ギレンの野望を次に作るときは1年戦争に集中してほしいなあ
ミッシングリンクやコードフェアリー、MSV−Rとか公式設定激増してるけど

4454 :隔壁内の名無しさん:2024/12/12(木) 21:42:01.40 ID:s7k1KQlZ
一年戦争に集中したのが新ギレンの野望なのでは?
それ以外はCCAでおまけレベルだった記憶。

4455 :隔壁内の名無しさん:2024/12/12(木) 21:46:06.73 ID:6KAc7NIK
正直時代あたりの作品の密度がね・・・・

2867KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106