■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    

【あんこ】ダイスで見る刻の涙 その2【機動戦士Ζガンダム】

1 : ◆RyVP63jmuE :2023/10/08(日) 19:38:41.95 ID:mXKqtVxU

     :: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.>≦//l!\////>≦///////     /!>: : : : : : : :>、    |
     :: :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :///////\\//////=-/´/     / : : : : : :>: : :/|   │
:::.    ::  i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////>≦\  <´/    / _  / /ヽ : : : : : : : :/ : :|   │
::::.    ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :>≦/////'   \ ′ // f:.:.:.:.ヽ   ∧: : : : : : ′: :|   │
::::::.     ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////-=//  ,\  \ //!:.:.:./ !/    ヽ : : : :i: : : :!   !  /
::::::::.     ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.-=  ://  /   \  \ __  ∨′ !   ! ∨ : :| : : :    │:/
il:::::::.    ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :.  / :! /    | \ /::::::ヽ────┴┴─────:!/
ili::::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/ /::...ー─┴─//:::::::::::|ニニニニニ‐┬‐: : : :/ ̄   |   /
::ilil:::.::.     :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/::::/ /ヽ   !:::::::::ノ::l    /   :/ │:/ : :/ヽ   |:  /
:::::ilil::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ilil:lilk: : : : :. |ニ‐ / 〈《\  ∨/::::/ \/   :/   ,′ ///∧  │ /
 :::::il::.:::     :. :i:i:i:i:i:i.ilili:ilk: : : : :.l:::::: 〈 ∧ ヽ=\ 7´       \ /   /////////∧   /
  ::::.:il:.:::.        :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.=- l ! 〈  / /卞二二ィ // /:::/ ://///////∧ /              【あんこ】ダイスで見る刻の涙
   ::::.:::.:::.       :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.  ∧ / ̄ ̄\/`/¨¨´// /::://////////////ll〈
    :::::.::.:::.        :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.   / /   ̄\   ´ / .:::::フ//: ∨//////////∧                  原作 : 機動戦士Ζガンダム
     :::.:::.::::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧:!   ̄\ /' /  ≦/ ,′ ∨//////////l|
     :::.:::.::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. 〈 /__ヽ / ′ ..::::::/ / ∧ ∨/////////l|
       :.:::.:::.        :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. Y::::/:::.∨ /   ヘ //    ∧ ′////////l|
         ::::.:::.       :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.!〈:::/─//            -i |/////≦/\リ
 :       ::.::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililk: : : : :.`¨´          -=    l |/////∨l///ヽ
i:k::::.        :::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.        -=          l |////>∨l///
i:i:ik:::::.      :::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.   -=           l |>≦///∨l/
i:i:i:i:ik:::::.  :.    ::::::::.        :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.              -= |l/////////
i:i:i:i:i:i:ik:::::.  :.    ::::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.          -=  >≦/////l/〉
iliki:i:i:i:i:i:k:::::. :::.   ::::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.、    -=  >≦//////∧/ 〈
ilililiki:i:i:i:i:i:ik::::. :::.   :::::. :. :.    :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.-=  >≦////////////∧//


●『機動戦士Ζガンダム』および宇宙世紀ガンダムシリーズを原作としたあんこスレです

●基本的なストーリー・設定はTVアニメ版、劇場版ベース

●AAがない、またはAAが少ない原作キャラクター・原作メカニックは代理AAを起用します

●キャラクターはAAの配役やダイス次第では原作と設定や性格などが変更される可能性があります

●モビルスーツなどメカニックはAA次第で原作と設定などが変更される可能性があります

●ダイス次第でキャラ崩壊、ストーリー・世界観崩壊の可能性があります

>>1はやる夫スレ初心者です。グダグダ進行になる可能性大

●雑談・合いの手歓迎。板のルールに反しない限りはどのような話題もOK。ただし熱くなり過ぎないように

●最大レス数は5000です。レスが>>4980を超えたら次スレが立つまで減速進行でお願いします

●テンプレは>>2-3です。テンプレが投下されるまで書き込みは控えてください

●まとめフリーです

3655 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 19:52:00.17 ID:VtKadePg
シロッコ「私の知らない兵器が搭載されているのが多すぎる」

3656 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 19:59:26.20 ID:L11XJ+iM
UCは目を離すと知らないMSがあたかも元から居ましたバリに増えているから困る…。

3657 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 20:15:10.01 ID:wKsomNtT
>>3655
Zガンダムは胸に小型ミサイルがあるしシールド裏にグレネードが付いてるんだ

3658 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 21:04:14.40 ID:Yu+UoBGi
>>3653
増えてるというかスマホゲーの看板機体としてリリース時に増やしただけや。
因みに「実際に製造された」のはガンダム試作0号機試案ことエンゲージ・ゼロの方ね。
「アナハイムのガンダム開発計画でエンゲージとブロッサムどちらを採るか」という社内コンペ
に負けてボツ機体となった。エンゲージガンダムは「ゼロが0号機採用された場合のガンダム1号機」ポジ。

3659 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 22:36:21.28 ID:tMUm6LKE
一応各種バリエーションは作ってあるんだよなエンゲージ
逆シャアぐらいの頃までの各種機体の装備組み込んだIF機体の数々

3660 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 09:24:25.88 ID:7lQQxwqD
フルアーマーC装備で遂にビームシールド搭載したから逆シャア越えてフォーミュラ時代に突入したぞエンゲージ。
ゲームの看板も務める根幹機体だから仕方ないがAGE1ばりに酷使される機体になってる。

3661 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 09:31:33.23 ID:F3m0Mnj1
C装備のビームシールドにありえんって言う人もいるが、ある意味F90K装備で「専用ジェネレーターを付ける」って手が解決法としてあるからなあ

3662 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 21:11:32.39 ID:IfUAU3Ax
>>3661
とは言え「ビームをシールド状に均一に広げた上で維持する」技術はユニコーンとZプルトニウスで実装された
“実体盾にIフィールドバリアを纏わせることで対ビームへの圧倒的防御力を得る”技術の次の開放ツリー
だからね。逆シャア時代じゃ技術力が足りん。

3663 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 21:21:37.70 ID:F3m0Mnj1
特に年代の指定無いからエンゲージのビームシールド装備型は普通にF90が試験運用されてる頃じゃね

3664 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 21:55:08.83 ID:Wj58DowV
逆に初期型のビームシールドを試験運用してるのがエンゲージという可能性も……?

3665 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:01:45.12 ID:g0mLo1Ey
アナハイムにおけるシルエットフォーミュラーF91くんの立場が半分死んだ…?

3666 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:07:01.48 ID:15Myhjdt
そこまで小さくする必要なかったしな
20-24mになってたのを18mにすれば1年戦争からのインフラ使えるし

3667 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:15:32.46 ID:U98lyiI8
エンゲージはやたらに拡張性高いにも関わらずアナハイムが好き放題弄りまわせる機体枠なのでパイロット込みで酷使され続けてる感が

MSの小型化問題だってお禿の小説版Vの時点でジェムズガン(14.5m)より一回り大きいジェイブスなる機体が出てる辺りその内抑制されたの確定出し

3668 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:43:53.68 ID:RK335R+s
>>3665
シルエットフォーミュラ91もしくはRXF-91シルエットガンダム…な?

ちなみにシルエットガンダムはシルエットフォーミュラ91の第一章(第一部)の話であり、シルエットフォーミュラ91の第二章(第二部)がクラスターガンダム編であるので
おそらく次号からのF90"クラスター"開始によるF90クラスター作中でシルエットガンダムにも新たな動きが出てくるってことも考えられる(ぐるぐる目で)

3669 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 02:20:35.24 ID:unWTgHIl
>>3665
シルエットフォーミュラーはF91(になるであろう予想の機体)をコピったりなどして新技術を習得するのが目的だから
ハーディガンはともかくRXF91はテスト機に過ぎず、本命は習得した技術とアナハイム技術のハイブリッドであるネオガンダムの開発

エンゲージについてはRFシリーズ的発想(最新技術で近代化改装)の検証とか理由は付けられそう、九十九式なんてのもいるし

3670 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 02:22:56.68 ID:unWTgHIl
>>3667
DUST設定だとVの後の時代は「やっぱ小型機って扱いにくいよね」で第一〜第三世代MS(つまり18mクラス)に回帰し
小型機は徒花同然と言うか

3671 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 02:44:40.82 ID:tWvN7HGb
>>3667 >>3670
DUST設定というかモビルマシーンにより新たに判明したクソみてぇなRFシリーズしんじつなんだよなあ…
ttps://bbs.animanch.com/storage/img/2487800/15.jpg

3672 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 03:00:58.68 ID:WDvBPC7N
そしてRFシリーズを経てなんやかやでザクラオへ…
ttps://livedoor.blogimg.jp/redcomet2ch/imgs/8/3/833b0be0.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EynKP4xVcAAonEp.jpg
(なお二枚目の画像は名付け親の人による)

3673 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 08:15:43.56 ID:nhqFaQQ0
メタいこと言うと「1/100ガンプラの売り上げが悪いから1/144と同サイズの1/100ガンプラ商品を作る」って販売戦略に基づいた結果だからな
※15m級MSの1/100=20m級MSの1/144
そこら辺のマーケティング失敗したらそりゃガンプラは「18m級MSの1/144」に仕切り直しする。

3674 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 08:25:51.18 ID:unWTgHIl
そして現在ではF90AtoZである程度仕切り直せたと思いたいよ
今後も発展的に展開してF計画機の穴埋めやMGシルエットフォーミュラーに期待

3675 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 14:57:16.22 ID:unWTgHIl
それこそクラスターで、誰も知らない「F90・1号機ってF90FFやってた頃どうしてたの?」が明かされるのかもなあ
実は噛み付き野郎達を1号機テストチーム(デフの先代)が壊滅させていました、みたいな

なんだかんだでF90FFの激戦を潜り抜け戦闘データを蓄積した2号機と戦える1号機なんだし向こうも裏で活躍していたと思いたい

3676 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 04:39:41.18 ID:PJMnQkPi
>>3670
F91だとセシリーがバグの母艦を潰す時にMSの残骸を誘爆させて簡易原爆にするのはまぁ、1st〜CCAの時代のMSでも出来る事だったが、
Vガンで稼働中のMSが無造作に撃ったビーム1発で核爆発するのは流石にねぇw
更に近接戦したら膝蹴り一発でコクピットが潰れるとか、バイタルエリアまで脆弱になり、核融合炉の誘爆率100%とか安全性を置き去りにした小型化にしかなってない

3677 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 09:51:08.09 ID:bDzZO4yU
小型高出力化したせいで「Iフィールド拡散による炉心停止が間に合わない」問題になっちゃったからな。

3678 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:31:45.34 ID:KwkxTK0T
作中の人物視点でも誘爆は無いやろwwwという認識の筈なんやけどさぁ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/8/082ab526.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/e/ee64acda.jpg

設定としてこんなのが出てきちまってるのよね……(ショットランサーなんてゲテモノ出したかったF91と画面の派手さに負けたVのせいとも言う
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/7/1/712e2279.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/3/6/361a830e.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/4/c/4c4f3b07.jpg

3679 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:42:57.60 ID:CE2bKZ2t
小説版Vでもシュラク隊のジュンコ(多分)が何度もMSの爆発で被爆したなんて描写有ったけど、核融合炉でも被ばくってするもんなんだろうか?

3680 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:47:24.16 ID:bDzZO4yU
>>3678
基本的にエンジン外壁が破損して内部のIフィールドが拡散しちゃうと核融合反応をするための
高密度力場が維持出来ないのがミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉の欠点だからな。
第1期MS群はそれ故に「余程運悪くエンジンにビーム直撃しない限り機体爆発前に炉心が止まる」んだし。

3681 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:49:04.21 ID:KwkxTK0T
作品にもよるけどこんなゲテモノも…、>放射能
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/8/c/8ca4e2a9.jpg

3682 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:52:35.90 ID:y4Gl6UJT
つか本来その高密度力場(磁場とか)がなくなった時点で核融合反応が継続出来なくて止まるんだけどな
核分裂に対する核融合最大の優位性はトラブルが発生する=停止する、という安全性
核分裂反応は暴走しないよう制御するのが大変、核融合は核融合反応を継続するのが大変と性質が真逆

3683 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:57:02.78 ID:CE2bKZ2t
元々設定が作られたときの、核融合→水爆→凄い原爆→つまりすごく危ない、位の理解度がガバガバだった時の設定が影響してたりするのかな?

3684 :隔壁内の名無しさん:2024/06/02(日) 19:50:58.66 ID:5+mLcw4z
スパロボ30が発売したころに、ナイツ&マジックのエルと一緒に格納庫の隅っこで飯を食うシャアとMS技術の発展に関する雑談をしているネタだと、
F90以降の小型MSの誘爆率向上から、スパロボ時空の連邦正規軍ではノンミノフスキー、ノンサナリィ運動が始まり、
90年代アナザー3部作の非ミノフスキー型核融合炉搭載MSだったり、
21世紀アナザーガンダムあわせで、SEEDシリーズやダブルオー1期のバッテリーや水素エンジンMSを主力にして、核動力MSは決戦兵器にしよう!な動きがあったり、
GNドライブらスーパー系に片足突っ込んだ動力のMSに移り変わりが始まった的な会話をしてるパターンもあったな

3685 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 00:10:31.63 ID:IxF0QuZi
>>3678
フォントくん、別戦線ではウッソ君が「地上でMSを撃墜したら核爆発してしまう!」と大騒ぎするわ、
バイク戦艦を撃沈したら核融合炉が誘爆して100年単位の深刻な汚染が起きると、リガミリティアの爺さんたちが凄い顔しながら、
汚名を被るの覚悟で撃沈の許可出すシーンすらあるのに、それは……

3686 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 02:39:27.46 ID:TvVtpWLY
>>3322 >>3333
じつは一次ソースのB-CLUB71のMSジャーナル2号の60P記載のF90U解説には
「新しい頭部にコンピュータが…」とかそんな記述はまったく書かれてないんだよね
ttps://i.imgur.com/j5jyLYY.jpeg

で、それを元にして商品化されたのが>>3340の記述ってわけよ

3687 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 19:26:02.32 ID:Bfo3s2PF
Gのレコンギスタを前情報なしに第一話借りてみたが・・・・なんだこれ

3688 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 19:35:54.92 ID:14h7m7Jh
>3687
あらすじとか一切しないから前情報ないと何の話か分からないでしょ?

3689 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 20:00:07.01 ID:Bfo3s2PF
>>3688
うん、全然、さっぱり分かりません

3690 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 22:11:08.71 ID:fHfUs2xN
>>3685
実はザンスカール戦争時代の最新鋭MSのジェネレーターには
反応励起のためにプルトニウムが使われてます、なんて設定は無いと思いたいが・・・

3691 :隔壁内の名無しさん:2024/06/04(火) 01:04:45.24 ID:uhGM7Wcd
約3ヶ月、生存報告すらない

3692 :隔壁内の名無しさん:2024/06/04(火) 01:10:40.68 ID:U1GIpvuD
>>3690
Vガンも序盤は地球でスタートだったが何時もの様に撃墜してたのに、
V2ガンダムに乗り換えてバイク戦艦を追いかけて地球に降りた途端に誘爆を気にするようになるかなぁ

3693 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 19:14:34.25 ID:4ZGcJDU1
バイク戦艦みたいなデカブツが爆発したら、少なくとも爆風や飛んでくる破片とかで周辺被害酷そう。
放射性物質はどうなのか分からんけど。

3694 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 19:28:54.41 ID:F0dli+E2
V2、あまり知られていないけど実はミノドラの恩恵でジェネレーターの出力のほぼ全てを火力に回せるから攻撃力が半端でなく高いのよな
乗り替わってから誘爆を気にするようになったのも、その辺がかなり影響していると思う

3695 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 19:55:16.38 ID:S4LJ9NCe
UCエンゲージにグレミーもクローンだったのか。ZZで性格が変わったのはそれのせいかあ

3696 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 22:15:04.31 ID:snQXU9Dp
>>3694
そのジェネレータも出力7400kwで「同時期のMS群の約1.5倍」という無法オブ無法の暴力だからな。
そりゃ牽制用兵装な筈のスプレービームポッドがタイヤ諸共バラバラに砕く広範囲破壊兵装となる。

3697 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 22:47:16.97 ID:cHhCyYfj
ミノフスキードライブの余剰電力って推進関係が超低燃費って意味なのかな?
最初てっきりミノフスキードライブで発電でも出来るのかと思ってたんだが

3698 :隔壁内の名無しさん:2024/06/08(土) 02:08:23.16 ID:vp8TyLMZ
Vってついてるからきっと超電磁的なあれこれがあるのかもしれない

3699 :隔壁内の名無しさん:2024/06/08(土) 19:55:00.43 ID:GBzk+ctS
エネルギーが直接推進力になるから燃費がアホみたにいいんや
推進剤やそれらの制御をしなくていい分色々機体に余裕があるんやろな

3700 :隔壁内の名無しさん:2024/06/10(月) 01:39:12.43 ID:3ZkYtTVl
推進剤の分の内部ペイロードを他の機材に回せる分なんやかやで色々高性能なのかもしれないね(適当)

3701 :隔壁内の名無しさん:2024/06/10(月) 18:02:06.28 ID:sV6u8o1i
昔見た設定だと、ジェネレーターの出力の余剰分だけでミノドラが動かせるという破格なものだった
今はそこまでの表現はしてないみたいだけど、それでも従来機に比べて出力にかなり余裕があるとの事

3702 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 10:50:09.56 ID:Xrn+jLPx
シロッコって使われてる技術には見るべき物があるが結局扱いに困る・・・技術実証機であって兵器としては欠陥機寸前の機体ばかり作ってる奴だよな
オーヴェロンに違和感あるのって「こいつが汎用性を重視した機体なんて作る訳ねーだろ」と言うのが大きいんだろうか

3703 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 10:59:18.32 ID:TvalW08Y
自分の天才性見せつける以外のことに興味ないやつだからな
自己顕示欲だけの男や

3704 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 12:54:47.30 ID:t4dxM0eg
方向性が違うだけで汎用性も技術実証の一環とも見れる

3705 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 14:16:42.04 ID:0F/jXfl+
>>3702
あれはしょせんジOが完成した後に戦後の象徴としてジO元にガンダム風に引いた図面にすぎないから…
それですら本命はどっちかっていうと、導く女が乗るタイタニアとタイタニア2とアンブローシアの方なんで


ぶっちゃけオーヴェロンがスゴイのって純粋にグリモア周りのサイコフレーム上位互換な部分なんで
それだけなら最近液化グリモアをプロペラントに給油してやればそのへんのジムでもスゴさは後付出来る事判明したんで
オーヴェロン自体のスゴさじゃないよね?といえばまあそうですね…ってなる

ttps://i.imgur.com/u0ETIpy.jpeg
まさかあのジO風チョバムアーマーの中のプロペラントに給油して後付け出来てるとはおもわねえじゃん?
そんな簡単にあとづけできるのグリモアって…

3706 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 16:12:08.60 ID:Xrn+jLPx
後付けが簡単云々はサイコフレームもそんなもんじゃね、とりあえずサイコフレームのサンプル持ってるだけでも影響あるぐらいだし
液状化ってのは新しいやり方だとは思うけど

3707 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 16:54:05.79 ID:wIr7G467
マシロ、セレーナ・カーン、フル・フロンタル、アリシア・ザビが揃ってるスパロボというのも見てみたいな
もちろん、アムロ、カミーユ、ジュドーたちが居るの前提で
ジュドーの下にはプル、プルツーもいる物とする

3708 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 18:38:38.00 ID:Xrn+jLPx
>>3707
その面子ならガンダム以外だとゼオライマー参戦していてほしいね

3709 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 23:01:54.40 ID:Ehb8YTag
ウィンキー時代の第4次だとルート次第ではプル・プルツー・ミネバを
ジュドーがまとめて引き取って面倒見るというエンドになったなあ(そして頭を悩ませるリィナ)

3710 :隔壁内の名無しさん:2024/06/13(木) 03:46:09.37 ID:qnX28xuW
>>3709
第4次スパロボの主人公がロンデニオンに行くを選ぶと、ハマーンがジュドーにミネバを託すイベントがあった
その前からプルとプルツーが逃げ出したミネバを保護していた

3711 :隔壁内の名無しさん:2024/06/13(木) 07:21:39.21 ID:Zgn5n699
オーヴェロンはジ・Oが恐竜的進化してもうMSと言えない域になりつつある所をMSに回帰させたみたいに思ったね
そして宇宙世紀のMS開発史から言ってそれは先見の明と言う訳で

シロッコが作った第四世代(ZZ期)がジ・Oやタイタニアなら、その先(逆シャア)はオーヴェロン・・・シロッコの作るνガンダムと見てた

3712 :隔壁内の名無しさん:2024/06/13(木) 18:53:50.06 ID:qnX28xuW
>>3708
本編だとウラキに一発で見破られたけど、0083リベリオンのにせガトーも入れて
ジオンの影武者軍団&裏設定発掘!ギレンの娘プルシリーズをスパロボでやって欲しいなぁと思う時がある
あ、F90FFで描かれたロンド・ベル時代の若ボッシュ付きで

3713 :隔壁内の名無しさん:2024/06/14(金) 01:54:18.71 ID:zEquhxbX
『火星から来た(意味深)』事を覚えてる影武者ミネバを見るに…
ttps://i.imgur.com/0ITYvai.jpeg
ミネバも量産されてるんだろッ!!!(アリシア達の方を見ながら)

近年確定したグレミーといい公式でどんどん増えるジオンの量産型人間…
ttps://pbs.twimg.com/media/GCrwo0wXUAAQ6r-.jpg
あ、グレミーは元々リアタイ時から疑惑はあったッスね

3714 :隔壁内の名無しさん:2024/06/14(金) 02:04:45.77 ID:dVvHyind
うぁぁぁ! ぷ…プルの群れと一緒にグレミーの群れが廊下を練り歩いている!

3715 :隔壁内の名無しさん:2024/06/14(金) 04:11:14.06 ID:n1Pf/YVY
ZZの初期プロットがこんなノリだったそうなのでもうこれわかんねぇな
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/7/6/76637edc.jpg

>>3713
そもそもジオン星人支配下の火星で飛行可能なMSがプルクローンズの親衛隊以外で使用禁止になった理由が
「デラーズ紛争時に生き残ったジオン戦力の一部引き連れて火星に逃亡したオメガ・ザビ」なるザビ家の系譜臭い強化人間の許婚が
レジオンの内紛にかこつけて中核部隊引き連れて逆シャアに参加する名目で逃亡したのが原因なのでな……>量産

ガズエルガズアルのパイロットもしれっとギレンの系譜だしあいつ等ドンだけクローン量産しているのやら
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/b/1/b1900221.jpg

3716 :隔壁内の名無しさん:2024/06/14(金) 04:36:11.54 ID:dKGQih2T
>>3713
プルシリーズの殆どが廃棄か戦死するくらいなら全員さらって
コロンブス級輸送艦で運送業とかやりたい、原作の末路と比べればマシだろ
(グレミーはいら)ないです、火星で頑張ってどうぞ(アリシア・ザビから目をそらしつつ

3717 :隔壁内の名無しさん:2024/06/14(金) 11:17:16.27 ID:wTrfuxyM
ttps://m.media-amazon.com/images/I/81YBpafDKoL._SL1500_.jpg
ttps://m.media-amazon.com/images/I/81YtcbpH2pL._SL1500_.jpg
ttps://m.media-amazon.com/images/I/81d3fQOw4NL._SL1500_.jpg
F90FFの火星で、この総帥代行(ジョニー?)の横に居る子供ちゃんは…?

3718 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 00:30:56.37 ID:YPRxWDKr
>>3716
待てよ、別にプルシリーズやグレミーシリーズ以外でも量産されてるクローン遺伝子操作強化人間はアクシズにいっぱいいるんだぜ
なんでジオンはそんなに量産するんです?

3719 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 00:34:20.42 ID:NHmw0+Mw
ZZで無双されたプルクローンズと量産型キュベだと「クローンなので個人に合わせたサイコミュ調整の手間が減る」とかいう話があった臭い(真偽不明
ただクローンでもNT能力がどの程度発現するかは不安定だったので量産して数で誤魔化そうとした感じなのかねぇ

3720 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 02:14:58.54 ID:ISnvR81W
UCエンゲージのペッシェ編でその「発現具合がイマイチ」なプルクローン出てたね

>>3717
クラスターは火星から始まるらしいのでデフ達がその子供の成長後?と会ったりするのかもなあ
F90(漫画)の頃だと火星開発について完全に決まってなかったから漫画では「何もないよ」扱いだったので帰還不能にならね?となったが
AOZリブートでの火星開発具合がある程度反映されるなら難しくはあるけど火星都市で物資を調達して帰るってなりそうだし

3721 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 02:35:09.86 ID:NHmw0+Mw
F90冒頭の時点でもさっさと終わったら火星観光行こうぜ!とか会議で言ってるので
ある程度の都市機能はあるやろ、という感じだったとは思われる>帰還不能
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/a/9ac1cd40.jpg

尚実体はメダ〇ットまで持ち出してジオン星人が内ゲバしあう地獄であった……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/f/9f0a5fa1.jpg

3722 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 16:49:37.66 ID:iI/5KEUB
というか、ジオンのプルたち以外の量産型強化は彼女たちがいてね…
ttps://pbs.twimg.com/media/EXqf7mUUEAMYkK1.jpg
ttps://i.imgur.com/MPexPza.jpeg

ちなみにこのザ・ラストサンの存在は、F90FFによってフツーに裏打ちされるという隙を生ぜぬ二段構え
ttps://pbs.twimg.com/media/GQWumvEbkAAyl3z.jpg

このF90FFの主要キャラは…ま、まさか……
ttps://pbs.twimg.com/media/GQWumvEbkAEh3pb.jpg
ttps://i.imgur.com/Hr1Rovx.jpeg



つまりn_i_t_r_o_もフェネクス(ザ・ラストサン仕様)もGファーストDX(サイコフレーム仕様)も…?

3723 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 19:55:04.69 ID:1F7oNa/y
発現が発育に見えてしまった…

3724 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 20:22:14.20 ID:Zf5bBerG
つまりガンダムに後部合体ユニットでサイコフレームを外付けするF90Nタイプって、元を辿ればGファーストDXの系譜…ってコト…!?

3725 :隔壁内の名無しさん:2024/06/19(水) 22:48:52.34 ID:ISnvR81W
実際、DXとなる為に必要なユニットとして外付けサイコフレームの組み込みにも使ったのはサナリィのロトだしなあ

3726 :隔壁内の名無しさん:2024/06/20(木) 01:44:50.22 ID:nVZiP+6X
去ったフェネクスはどうにもならんが、ザナドゥを始めフレスベルグが運用した機体の残骸などが回収されサナリィで解析していてもおかしくはない

同時期にブッホへトリスタン渡してブッホから技術得ているんじゃないか、ってのもあるし
ロトをGFタンクに改修する際にサナリィ側の人員も参加しアナハイムから半ば技術供与を受けていてもおかしくはなさそう
その結果がF90Nタイプになる

3727 :隔壁内の名無しさん:2024/06/20(木) 05:10:09.67 ID:c2N1X2S7
尚不死鳥でさえもGレコのアレ見る限り製造データは何処かしらに残存していたというね……>解析

やはりサイコフレームの封印なんて夢物語なんやな、喜劇何やな(F91のサイコフレーム搭載が確定した以上残党ではある

3728 :隔壁内の名無しさん:2024/06/20(木) 10:25:39.50 ID:nVZiP+6X
そりゃ不死鳥については「連邦が勝手に作った3号機」な訳だし
箱関係もあって機密度が高かった2号機と比べるとね、1号と3号はただの兵器作ったつもりなので

ネオジオングみたいに「どうやって作ったんだこれ?」と言う訳じゃない、フェネクス(NT版)だと何か変異してパーツ増えてたけど・・・

3729 :隔壁内の名無しさん:2024/06/20(木) 15:10:33.16 ID:d8fenci/
>>3724
お気づきに、なられましたか…
ttps://i.imgur.com/3Ogoskz.jpeg
ttps://i.imgur.com/YD1ip49.jpeg

そうよ! そのまさかよ!!

3730 :隔壁内の名無しさん:2024/06/21(金) 09:40:56.48 ID:ZXNbF1xT
>>3727
そもそもサイコフレームの封印こそがユニコーン出た「後付け」だからね、それ以前にF91にはサイコフレーム搭載してるって話もあったから
サイコフレームの封印って話が出てF91どうすんのさ?と一部でモメた

3731 :隔壁内の名無しさん:2024/06/21(金) 14:47:09.67 ID:LtLXYsW9
そもそもサイコフレームはユニコーン後付けされるまでは、
「マイクロコンピュータをフレームに練り込む技術がスピンオフされて、F91以降の小型MSに繋がる」
「サイコフレーム自体は旧式化&バイオセンサー同様に、オーバーロードさせてサイコパワーバトルする程のNT能力者が歴史の裏・表ともに舞台から消えた」で終了だったからなぁ

シーブックやトビア、ウッソはお禿様の意向でアムロ、カミーユ、ジュドーの様なサイコパワーバトルしない事は最初から決まってたし

3732 :隔壁内の名無しさん:2024/06/21(金) 15:37:10.85 ID:OMnHVCXc
でも、シーブックだってテレパシーはしてたし、Vガンだってエンジェルハイロゥやらテレパシーはあったから、
バトルにはしないだけで、サイコパワー自体は使ってたけどな

3733 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 02:03:25.41 ID:gdVCzR00
サイコフレーム搭載したF91ってユニコーンをスペックで上回るのかな
量産型モデルは使ってないかもしれんけど

3734 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 04:55:16.98 ID:C9Ld7jU/
アクシズの事があってサイコフレームいっぱい使えば凄い力出るんじゃね? がユニコーンタイプの開発コンセプトですから
単純なスペックに出ない所が多い

F91でのサイコフレームの使い方はνと同じで小型化したサイコミュ扱い
反応とかへの影響はあっても・・・F91自体は人の技術で実現させたカタログ詐欺、じゃないと最大稼働の説明が付かんと言うか
性能追求したは良いが最大稼働をそうホイホイ出せるものじゃないから、してない時のスペックを公式には出してるっぽい

3735 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 05:35:20.45 ID:vn1e9Ycl
>>3733
そもそも>>3729で言及されてるけど
「サイコミュチップやバイセンチップ含有するMCA構造は大体ちょい薄めたサイコフレーム」って事なんで…

「全体に繋がってるかどうか」という点を度外視したスペックはサイコフレーム含有量で見れば
あくまでもフレームのみがフルサイコフレームなユニコーンと、フレーム以外も全身のすべてがMCA構造で実質サイコフレームのF91
という対比になって後者の含有率が圧勝になるんよね…

3736 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 05:38:10.29 ID:fXW+PrOR
更に言うとフォーミュラシリーズに使われたサイコフレームは一度封印されたアクシズ製でなくて
木星船団からの技術供与が疑われてるので……

最悪伝説巨神の破片もといオリジナルのイデオナイトがサンプルになってた可能性があるのだ>含有率

3737 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 05:55:44.28 ID:/06iCfaL
脳波だかサイコミュだかを使ってMS、MAを思うように動くようにする装置なのに
なんで拡大解釈されてそんなトンチキなスーパーパワーになってんだよなあ

3738 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 06:11:54.76 ID:C9Ld7jU/
まあ、ZやZZの終盤に逆シャアで「NTが良く分からん力」を放出したりしたからね
閃ハサやF91ではそう言う要素無くなってNTはマシーンを上手く使える・・・程度になった、筈なんだがなあ

3739 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 06:14:59.16 ID:tCBBjoyF
なんでって…
そりゃ初代の後のZやZZでサイコミュ使った超能力全開で暴れまわったり逆シャアでサイコミュで光ってアクシズ跳ね返したからやん?

3740 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 06:22:06.50 ID:e5gVE1Ag
そもそもVガンでフツーにエンジェル・ハイロゥが
ウォームバイブレーションとか抜かしてなんか光ってなんか超光速で分解して別銀河まで飛翔して生命の種を撒いている挙動しててこれもう訳わかんねーよ

少なくともTVシリーズ宇宙世紀ラインでは一貫してZ以降のNTとサイコミュは光ってトンチキスーパーパワー発揮しているんだ
悔しいだろうが仕方がないんだ

3741 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 06:26:48.69 ID:fXW+PrOR
ララァと天パの邂逅にファーストラストの誘導よろしく舞台道具として便利すぎたからね、仕方ないね>トンチキ
挙句の果てが長谷川センセーとガイナックスによる伝説巨神よ

3742 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 08:28:28.53 ID:fXW+PrOR
結局は宇宙世紀はイデの手のひらの上なんやな、喜劇なんやな
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/a/2/a2d0c92b.jpg

3743 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 13:02:17.15 ID:fXW+PrOR
まだまだ黒本の連載は続くよバーニィ
ttps://x.com/crossbone_comic/status/1804101060447133967
ttps://pbs.twimg.com/media/GQl0P1faQAAoZZz.jpg

3744 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 14:17:33.26 ID:aLYOl+10
>>3743
鋼鉄の7人とゴーストで言及されていた、ローズマリーが描いた小説の映画化か?

3745 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 19:03:12.11 ID:Ii09Ofsv
ダムエー編集部は長谷川先生を酷使し過ぎているのではないか

3746 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 19:07:18.28 ID:Jyfq9qmJ
仕方がないとはいえツッコミ所が多すぎるあらすし……

3747 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 21:31:26.68 ID:rJu7QNz4
「表向きにはそういうことにしておこう」で放置された作品だから、宇宙世紀の民間人にとって木星はこれベースで理解されることになりかねないのよね

3748 :隔壁内の名無しさん:2024/06/22(土) 21:58:52.52 ID:aFwuwOOE
古谷徹がサボと安室透を降板悲しい

3749 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 02:45:06.96 ID:0AGTbphV
あの連邦でさえ之なら(出版停止にしなくても)ええやろ…でスルーしてる時点で内容お察しというか何というか>あらすじ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/b/6/b6315af9.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/60858212.html

尚真に受けたのは割といる模様
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/3/9/399b5811.jpg

3750 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 02:45:57.20 ID:0AGTbphV
リンク間違えた此方ですスマヌ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/f/efb3483b.jpg

3751 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 03:07:17.90 ID:Jb06hGUB
ローズマリーが書いた小説をもとにした映画というていの漫画なんだろうか?
落ちはトビアことカーティスが周りに訂正をしている姿がギャグ描写で描かれるとか?

その場合、あの本の中ではクロスボーンガンダムのパイロットはローズマリーと恋仲だったことになっている……
トビアがおっぱいでっかい姉ちゃんと恋仲だったと言われて、最初にキレる人はだれかというと……
X-11の落ちと同じく、大変な事になるなw

3752 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 03:20:37.93 ID:u16i2xHF
ローズマリーのがトビアより10歳ほど年上だからdustの後だと60歳以上なのよね

3753 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 04:32:15.50 ID:0AGTbphV
只ローズマリー=サン、ゴースト作中でモブが載ったザンネックに狙撃食らってほぼ確実にKIAなのがねぇ
之で生きてたとかだと完全に異能生存体やぞ

ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/2/6/26728e84.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/9/d96ecd75.jpg

3754 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 07:07:11.02 ID:gvpIjpdp
ザビーネ・シャル「コックピットを貫いたなら死んでなきゃ駄目じゃないか」

3755 :隔壁内の名無しさん:2024/06/23(日) 09:02:34.97 ID:mUkPC+6V
ゴーストはシーブックの使い方が上手すぎる

2868KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106