【あんこ】ダイスで見る刻の涙 その2【機動戦士Ζガンダム】
- 1 : ◆RyVP63jmuE :2023/10/08(日) 19:38:41.95 ID:mXKqtVxU
-
:: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.>≦//l!\////>≦/////// /!>: : : : : : : :>、 |
:: :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :///////\\//////=-/´/ / : : : : : :>: : :/| │
:::. :: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////>≦\ <´/ / _ / /ヽ : : : : : : : :/ : :| │
::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :>≦/////' \ ′ // f:.:.:.:.ヽ ∧: : : : : : ′: :| │
::::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////-=// ,\ \ //!:.:.:./ !/ ヽ : : : :i: : : :! ! /
::::::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.-= :// / \ \ __ ∨′ ! ! ∨ : :| : : : │:/
il:::::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. / :! / | \ /::::::ヽ────┴┴─────:!/
ili::::.::: :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/ /::...ー─┴─//:::::::::::|ニニニニニ‐┬‐: : : :/ ̄ | /
::ilil:::.::. :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/::::/ /ヽ !:::::::::ノ::l / :/ │:/ : :/ヽ |: /
:::::ilil::.::: :. :i:i:i:i:i:i.ilil:lilk: : : : :. |ニ‐ / 〈《\ ∨/::::/ \/ :/ ,′ ///∧ │ /
:::::il::.::: :. :i:i:i:i:i:i.ilili:ilk: : : : :.l:::::: 〈 ∧ ヽ=\ 7´ \ / /////////∧ /
::::.:il:.:::. :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.=- l ! 〈 / /卞二二ィ // /:::/ ://///////∧ / 【あんこ】ダイスで見る刻の涙
::::.:::.:::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧ / ̄ ̄\/`/¨¨´// /::://////////////ll〈
:::::.::.:::. :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :. / /  ̄\ ´ / .:::::フ//: ∨//////////∧ 原作 : 機動戦士Ζガンダム
:::.:::.::::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧:!  ̄\ /' / ≦/ ,′ ∨//////////l|
:::.:::.::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. 〈 /__ヽ / ′ ..::::::/ / ∧ ∨/////////l|
:.:::.:::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. Y::::/:::.∨ / ヘ // ∧ ′////////l|
::::.:::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.!〈:::/─// -i |/////≦/\リ
: ::.::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililk: : : : :.`¨´ -= l |/////∨l///ヽ
i:k::::. :::::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= l |////>∨l///
i:i:ik:::::. :::::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= l |>≦///∨l/
i:i:i:i:ik:::::. :. ::::::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= |l/////////
i:i:i:i:i:i:ik:::::. :. ::::::. :. :. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= >≦/////l/〉
iliki:i:i:i:i:i:k:::::. :::. ::::::. :. :. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.、 -= >≦//////∧/ 〈
ilililiki:i:i:i:i:i:ik::::. :::. :::::. :. :. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.-= >≦////////////∧//
●『機動戦士Ζガンダム』および宇宙世紀ガンダムシリーズを原作としたあんこスレです
●基本的なストーリー・設定はTVアニメ版、劇場版ベース
●AAがない、またはAAが少ない原作キャラクター・原作メカニックは代理AAを起用します
●キャラクターはAAの配役やダイス次第では原作と設定や性格などが変更される可能性があります
●モビルスーツなどメカニックはAA次第で原作と設定などが変更される可能性があります
●ダイス次第でキャラ崩壊、ストーリー・世界観崩壊の可能性があります
●>>1はやる夫スレ初心者です。グダグダ進行になる可能性大
●雑談・合いの手歓迎。板のルールに反しない限りはどのような話題もOK。ただし熱くなり過ぎないように
●最大レス数は5000です。レスが>>4980を超えたら次スレが立つまで減速進行でお願いします
●テンプレは>>2-3です。テンプレが投下されるまで書き込みは控えてください
●まとめフリーです
- 3604 :隔壁内の名無しさん:2024/05/21(火) 09:06:25.90 ID:aGljZkf9
- >>3602
重篤なイデ汚染食らってる難点はあるけど「ZZも含めて」前振り話はきちんと拾ってるタイプだからね。
イデってるせいで拒否感出す人も多いけど明確に「サイコフレーム技術」と「サイコフレーム」は分けて描写してる辺りこの辺は丁寧。
- 3605 :隔壁内の名無しさん:2024/05/22(水) 21:11:03.61 ID:SjwE+/00
- まぁ、イデだろうがなんだろうが、結局リセットスイッチが複数あるってだけだな!
- 3606 :隔壁内の名無しさん:2024/05/22(水) 21:15:37.82 ID:t7s9pWP7
- ターンAもターンXも外宇宙から定期的に送り込まれてて
太陽系文明はリセットされ続けてる箱庭なんだよな
- 3607 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 03:00:20.38 ID:3n5D4FN/
- ターンエーは一応地球産
ターンエックスは外宇宙からやってきたけど、それが最初のループ以降外宇宙のどこからやってきたのかは謎
ターンエックスがなんやかやでターンエーに一度太陽系の外に放逐されてからループが一度終わったあとに再びもう一度太陽系に帰還したとしても
それはループに生きる人類からは見かけ上「外宇宙からやってきた」ように見える
- 3608 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 17:25:37.73 ID:3n5D4FN/
- >>3592
>>1864といい、ひょっとして教育型コンピュータって糞つよガジェットなんじゃないッスか?
どうして生産したコア・ファイターから教育型コンピュータを降ろした上で、つよいタイプのジムや陸戦型ガンダムにブチ込まないの?
- 3609 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 18:43:13.40 ID:lxpPERfr
- データ取りという意味ではどこぞの新撰組モドキみたいな連中も継続してたし
AOZでも既存の稼働データ使えなくなったメダロットの動作調整に使ってはいる。
シルエットフォーミュラや最終兵士でも出てるけども本編で大々的に出ないのは
お値段とMD路線に走るからよなって……
- 3610 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 18:45:43.94 ID:xocYRGzm
- >>3608
操縦が上手なパイロットのデータを蓄積した教育型コンピュータ搭載のMSは強いけど、下手くそのデータをいくら蓄積しても強くならないからよ
- 3611 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 18:56:00.07 ID:mjFM/zW1
- システムのアップデートはガンダムの稼働データをジムに反映したって情報があるんで行っている筈
問題は、設定上そうだけど実際どこまで強化されてるのか分かりにくいと言うか描きにくい
何と言うか「(教育型コンピュータからのフィードバックが無い)ジオンが勝てる訳ねーだろ」って出来るぐらい強いネタだけど
強すぎて映像内で使えないと言うか
- 3612 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 19:14:01.66 ID:u/uwYZ+1
- 少なくともMS素人の連邦兵の大半が最低限の戦闘機動が出来るぐらいには意義があったろうと思う。
問題はジオン兵の方がうMSの扱いに慣れてるからスペックで勝ってても腕で負けるが普通にある事か
- 3613 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 19:17:21.62 ID:GS2Zm+P/
- MSの操縦では劣っていてもワンマンプレーになりがちなジオンに対して連邦は連携で勝ってるからそこまで優位でもなかったり
- 3614 :隔壁内の名無しさん:2024/05/23(木) 19:21:24.78 ID:ThLPRuel
- ジオンのMS相手にジムで無双とまではいかなくても優位に戦っていたモブ連邦パイロットは居たようだけどね
- 3615 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 00:01:39.64 ID:kgPnhNDo
- >>3610
アレスが教育型コンピュータに蓄積したチェイスのデータを、さらにコピーした教育型コンピュータのエリスちゃんが>>1864なんで
そこらの雑魚以下のモブでも、こいつをコピーして搭載したつよジムや陸ガンは機体だけじゃなくてAIサポートで腕もクソつよの群れが出来上がると考えられるが…
- 3616 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 00:19:25.49 ID:BHg1uLF9
- >>3615
それが要するに「グリプス時代のエリート連邦機乗り」ってことやぞ。
「アムロデータ反映させた機体を乗りこなしてる」訳だから。
- 3617 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 00:28:29.87 ID:3GYlsRPK
- 後CDAの描写何だがアムロのデータを移植して回避パターン再現したジム・コマンドがパイロット死にかけてたそうなんで
中の人もある程度訓練して付いていける用にしないと死ねると思われる>「グリプス時代のエリート連邦機乗り」
結局無人機万歳にならないのはアウターガンダム封印した連邦という側の下にあるお禿の思想なんやろなって
- 3618 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 04:45:31.57 ID:ON8Ewy6v
- >>3616
教育型コンピュータクラスのAIはグリプス戦役ではまだモブ機には実装されておらずガンダムくらいしか積まれて無いんだ
それらがようやく実装されたのは第二期MSの頃で、今確定してるのはVガンの直前の時代にようやく全機に教育型コンピュータ実装が言及(モビルマシーン19で言及)
なんでttps://i.imgur.com/WTZlWFL.jpgクラスの補正をモブにやるのまではグリプス時点ではまだ無理
- 3619 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 05:01:27.19 ID:zCPJkZnL
- モビルマシーン17のモビルマシーン新春座談会で
「一年戦争頃から連邦はその辺(AIでの自律動作とサポート)に積極的だけどグリプスの頃はまだそっちのシステムがいくつか試されてる段階」ってのが言及されてるな…
ttps://i.imgur.com/1jnuyZ2.jpeg
- 3620 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 05:22:27.06 ID:3GYlsRPK
- >>3619
サクッと言及されてる一年戦争における無人MSとトーキョーでのAI技研ェ……
暴走した連邦MSがジオンMSに鎮圧されたのはどの話だったか
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/7/c/7c9e4c9d.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/7/6/76601e19.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/a/eaecd93c.jpg
- 3621 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 05:33:07.53 ID:Lvlwti9W
- >>3617
スゴイGで無茶な操縦(のりかた)で動作はキツいと評してるけど、別にパイロットは死にかけてはおらんぞ
あとジムなんで学習型コンピュータ搭載しておらずIMPCオンリーで、アムロの操縦の一部回避データしかコピーしてないからロックされてからの攻撃弾回避はともかく
反撃の射撃自体の腕や接近戦はウンコ扱いされてたりするんだ、恐らくデータが無いせいだと考えられるが…
学習型コンピュータのないジムのIMPCではしょせんこの辺が限界という事だね
- 3622 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 05:39:16.31 ID:VD1al38i
- 学習型コンピュータがないと「現地でのMS側の未知への適応と対応」がウンコになってそのへんの不具合が全部パイロット依存になるからなあ
手持ちのデータ再現はかろうじて出来るけど、手持ちより良い動きに適応対応する事が出来なくなる、名前の通りMS側での学習が出来ずその辺が全部後方依存になるというね
- 3623 :隔壁内の名無しさん:2024/05/24(金) 05:43:43.60 ID:3GYlsRPK
- 開戦前のジオンとかパイロット育成に10カ月かけてたそうだし
戦闘機パイロットからの転向も多かったとはいえ開戦してから数カ月で間に合わせた連邦の異常さよ
尚ジオンの新兵はまずルウムで大分溶けた模様
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/a/0a166a4b.jpg
- 3624 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 00:27:14.24 ID:GAQmCLPS
- >>3623
え?そうなん?アニメちらっとしか見てないけれども、ルウム戦役ってシャアが活躍したやつ?
- 3625 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 01:25:47.89 ID:0LaiExzd
- >>3624
まずセンチュリー基準になるがコロニー落とし時だけでチベムサイが6隻撃沈、MSも140機がロスト
ttps://pbs.twimg.com/media/ETZR4rDU0AADrBm.jpg
更にロリコンや三連星が活躍してレビル将軍捕まえたルウム戦役でも肝心のコロニー落としは失敗するどころか
作業に当たっていたMS部隊が鴨打された結果、相当溶けてコロニー落としの作業自体は失敗してる。
MS部隊の被害数は不明だけどジオン側艦艇の被害もグワジンが4隻中2隻撃沈、チベムサイも24隻撃沈と洒落になってなかった筈。
アニメもといオリジンでも先陣切って囮やったドズル艦隊がティアンム艦隊との打ち合いでボコられてるんでそこまで流れ変わってないんでないかな。
- 3626 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 02:00:16.55 ID:0LaiExzd
- F90FF、F90クラスターとして連載再開のお知らせ(XYZ出てなかったしなぁ……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/4/d/4dee3d76.jpg
しかし火星ネタがっつり来るという事はついに来るかメダロット組
- 3627 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 02:12:46.63 ID:3EGpKVmH
- >>3626
F90クラスターでは、デフたちのその後も描かれるのかな?
- 3628 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 02:15:49.44 ID:0LaiExzd
- >>3627
生存曖昧にしてたしまあやるといえばやるじゃろ
遂にデスガンズが復活しそうなことは不知火
- 3629 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 04:31:30.25 ID:Fme2jTfd
- >>3625
最近の漫画化されたのだと宇宙世紀英雄伝説(笑)で描かれてたっけかそのへん
- 3630 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 11:22:27.93 ID:l61w+umv
- アムロがやらかしてるから
カミーユに修正されるか?
- 3631 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 17:18:38.72 ID:wMDjXILS
- >>3628
多分デスガンズ出るとしても最後にチョイ役じゃね
ウォルフがコアファイターをクラスターガンダムに合体させた時に後方腕組みたいな感じでF90に関わってきた人達のイメージが出て終わりそう
行けっクラスター(俺達の集大成)ガンダムED的な
実はクラスターガンダムを暗証空域に運び込んだのがディルだったんだよ、的なファンサしてイメージじゃなくて本当に見守ってるかもしれないが
- 3632 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 17:37:50.91 ID:D3D4WB1G
- あらゆるFが結集するって…ま、まさかF97や公社で使われていると話題のF8シリーズ、謎のF6シリーズも……?
でもよく考えたら元々初手からF89が出てきてたっけなこの作品、じゃあ出るかF97はおろか謎のF8、F6のシリーズも
- 3633 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 17:43:13.54 ID:wMDjXILS
- F80は今度こそ出してくれると思いたいね、実機自体は完成してるって設定なんだし
F97に関しては火星での戦闘を経験した後のデフ達にジョブが「地球圏外で使う為のモデル」の開発を仄めかしたり
さらに「ミノフスキードライブを標準装備とする機体」もFシリーズとしていずれ作るんじゃないかって話をするのかもしれない
- 3634 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 17:56:50.12 ID:wMDjXILS
- それこそ真のF97X0(ゴーストに出た奴はそもX3予定だった機体に便宜上0って付けた)みたいなのイメージ図で出したりして
装飾無しで背中に付いてるのがクロスボーン機参考にしたX式可動型でなく、Uタイプのブースター付けただけみたいな
- 3635 :隔壁内の名無しさん:2024/05/25(土) 18:04:56.39 ID:bFYzsKe8
- F90のミッションパックXタイプって ま、まさか……
- 3636 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 02:09:41.09 ID:KCq3KG7A
- 幻のシーブックの2号ガンダムことガンダムF92やっとお披露目か?
- 3637 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 03:31:43.78 ID:jTjD3gr/
- あくまでクラスターはF90のXYZ出す為の漫画になりそう、元々の企画であるF90AtoZはZまでやり切るって事になってたから
F90が好評だったからF計画、91to00みたいなのを後継としてやってくれるならば92にワンチャンあるかも
クロスボーンとの矛盾とかでそう言うの無理っすとなったり、クロスボーンなんて漫画だし後付けである程度塗りつぶせ ってなるかもしれないが
- 3638 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 17:52:51.22 ID:eZ4aRvl0
- 初期の無印に至っては直接お禿が関わってるクロボンを今更黒歴史送りに出来るなら
宇宙世紀の整理整頓はもうちょい上手くいってるやろなって>塗りつぶせ
- 3639 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 19:35:04.41 ID:/MvNuv4g
- F92じゃなくてもいいがフォーミュラ計画版可変機(Z相応)は
キュリオス並の寝そべり簡単変形でいいから後付捏造されかなーと期待している
- 3640 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 19:44:14.80 ID:nZHZucRH
- フォーミュラ計画版可変機ってネオガンダムがそれに相当しないの?
正確にはフォーミュラ計画のパクリだけどさ
- 3641 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 19:47:24.23 ID:nZHZucRH
- 申し訳ない、ネオは可変機じゃなかったね
G−バードが頭にあったから勘違いしてた
- 3642 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 21:18:03.76 ID:jYbpD/W+
- F91でビームシールド実用化してるから可変機構必要ないんだ
メインスラスターの出力も増大して可変して一極化するメリットもないし
- 3643 :隔壁内の名無しさん:2024/05/26(日) 21:38:33.62 ID:jTjD3gr/
- 一応F90で大気圏突入用とミノドラ試験用に可変機能付与するミッションパックあるけど
どっちもいずれ非可変機で行えるって事で必要なくなるからなあ、F90FFで両装備とも活躍してたんで無駄ではなかったけど
>>3642
でもF97のXスラスターってやってる事の意味は可変機と変わらないよね
あくまでXスラスターの部分だけの一極集中はしてないだけで
- 3644 :隔壁内の名無しさん:2024/05/27(月) 00:17:28.08 ID:T/XRttbM
- >>3637
もう既にめちゃめちゃF90FF内でクロスボーンガンダム出てきてるしそもそもF90FF自体がガンダム何でも拾う漫画なんで…
というか↓このページの中断右側のコマがF90FF作中にある時点でもうクロスボーンガンダムへの流れは…消せねえんだ!(鋼鉄の七人的な意味で)
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/c/7/c7f01f36.jpg
- 3645 :隔壁内の名無しさん:2024/05/27(月) 00:23:11.01 ID:7/ux0fda
- しかし…PVスペシャルは普通に構築された上でF90FF劇中最終決戦で実戦投入されているのです……
なんで作ってよりにもよって最終決戦という実戦にブチ込んじゃったのさ?
- 3646 :隔壁内の名無しさん:2024/05/27(月) 00:42:56.98 ID:kDz01nUE
- 特に必要のない戦闘向きじゃない可変機パックです、通して下さい
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/a/0a491ea7.jpg
- 3647 :隔壁内の名無しさん:2024/05/27(月) 01:18:15.83 ID:WQ6pDxCR
- >>3637 >>3644
それ以前にもうF90FF本編中の画像でクロスボーンガンダムはおろかフリントもレコードブレイカーもアマクサもアンカーもファントムも出しちゃってるから…もちろんクラスターもね!
ttps://i.imgur.com/NyawM9U.jpeg
そしてF90クラスターがこのF90FFの続編の時点でこれらの描写も引き継ぐので、もうその手は使えねえんだ
- 3648 :隔壁内の名無しさん:2024/05/27(月) 06:50:24.86 ID:cXP7RUR0
- >>3645
部隊が機動力、突撃力を重視してた所があるから
そう言う用途に非変形で向いてるIタイプの完成がもっと早ければVとIの混載で置き換えられたんだろうけど
- 3649 :隔壁内の名無しさん:2024/05/28(火) 12:57:03.47 ID:uvvPaOcg
- I装備の完成自体が大分後の方というか多分PVスペシャルの運用データ踏まえて「P装備の変形要素を大型シールドとの合体で代用する」
のがI装備の発想なんだと思う。
- 3650 :隔壁内の名無しさん:2024/05/28(火) 14:36:31.61 ID:fxhazJ+r
- いや、発想としては携行可能なレベルにまで小型化したフライングアーマーって気がする
- 3651 :隔壁内の名無しさん:2024/05/28(火) 15:08:31.49 ID:fxhazJ+r
- UCエンゲージ、新章はVまでの間の話をやるっぽいのか・・・何かヨナっぽい声もあった気がするが
- 3652 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 00:44:14.17 ID:tMUm6LKE
- F90Iタイプって言うなればハーフZのリメイク?
- 3653 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 19:10:00.31 ID:wKsomNtT
- ttps://tadaup.jp/6cbe5dd57.jpg
ttps://tadaup.jp/6cbe5f891.jpg
また俺の知らないガンダムが増えてる・・・
- 3654 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 19:23:13.04 ID:rX294D/1
- >>3635
女性を思わせるシルエットのガンダムですね
- 3655 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 19:52:00.17 ID:VtKadePg
- シロッコ「私の知らない兵器が搭載されているのが多すぎる」
- 3656 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 19:59:26.20 ID:L11XJ+iM
- UCは目を離すと知らないMSがあたかも元から居ましたバリに増えているから困る…。
- 3657 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 20:15:10.01 ID:wKsomNtT
- >>3655
Zガンダムは胸に小型ミサイルがあるしシールド裏にグレネードが付いてるんだ
- 3658 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 21:04:14.40 ID:Yu+UoBGi
- >>3653
増えてるというかスマホゲーの看板機体としてリリース時に増やしただけや。
因みに「実際に製造された」のはガンダム試作0号機試案ことエンゲージ・ゼロの方ね。
「アナハイムのガンダム開発計画でエンゲージとブロッサムどちらを採るか」という社内コンペ
に負けてボツ機体となった。エンゲージガンダムは「ゼロが0号機採用された場合のガンダム1号機」ポジ。
- 3659 :隔壁内の名無しさん:2024/05/29(水) 22:36:21.28 ID:tMUm6LKE
- 一応各種バリエーションは作ってあるんだよなエンゲージ
逆シャアぐらいの頃までの各種機体の装備組み込んだIF機体の数々
- 3660 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 09:24:25.88 ID:7lQQxwqD
- フルアーマーC装備で遂にビームシールド搭載したから逆シャア越えてフォーミュラ時代に突入したぞエンゲージ。
ゲームの看板も務める根幹機体だから仕方ないがAGE1ばりに酷使される機体になってる。
- 3661 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 09:31:33.23 ID:F3m0Mnj1
- C装備のビームシールドにありえんって言う人もいるが、ある意味F90K装備で「専用ジェネレーターを付ける」って手が解決法としてあるからなあ
- 3662 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 21:11:32.39 ID:IfUAU3Ax
- >>3661
とは言え「ビームをシールド状に均一に広げた上で維持する」技術はユニコーンとZプルトニウスで実装された
“実体盾にIフィールドバリアを纏わせることで対ビームへの圧倒的防御力を得る”技術の次の開放ツリー
だからね。逆シャア時代じゃ技術力が足りん。
- 3663 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 21:21:37.70 ID:F3m0Mnj1
- 特に年代の指定無いからエンゲージのビームシールド装備型は普通にF90が試験運用されてる頃じゃね
- 3664 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 21:55:08.83 ID:Wj58DowV
- 逆に初期型のビームシールドを試験運用してるのがエンゲージという可能性も……?
- 3665 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:01:45.12 ID:g0mLo1Ey
- アナハイムにおけるシルエットフォーミュラーF91くんの立場が半分死んだ…?
- 3666 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:07:01.48 ID:15Myhjdt
- そこまで小さくする必要なかったしな
20-24mになってたのを18mにすれば1年戦争からのインフラ使えるし
- 3667 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:15:32.46 ID:U98lyiI8
- エンゲージはやたらに拡張性高いにも関わらずアナハイムが好き放題弄りまわせる機体枠なのでパイロット込みで酷使され続けてる感が
MSの小型化問題だってお禿の小説版Vの時点でジェムズガン(14.5m)より一回り大きいジェイブスなる機体が出てる辺りその内抑制されたの確定出し
- 3668 :隔壁内の名無しさん:2024/05/30(木) 23:43:53.68 ID:RK335R+s
- >>3665
シルエットフォーミュラ91もしくはRXF-91シルエットガンダム…な?
ちなみにシルエットガンダムはシルエットフォーミュラ91の第一章(第一部)の話であり、シルエットフォーミュラ91の第二章(第二部)がクラスターガンダム編であるので
おそらく次号からのF90"クラスター"開始によるF90クラスター作中でシルエットガンダムにも新たな動きが出てくるってことも考えられる(ぐるぐる目で)
- 3669 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 02:20:35.24 ID:unWTgHIl
- >>3665
シルエットフォーミュラーはF91(になるであろう予想の機体)をコピったりなどして新技術を習得するのが目的だから
ハーディガンはともかくRXF91はテスト機に過ぎず、本命は習得した技術とアナハイム技術のハイブリッドであるネオガンダムの開発
エンゲージについてはRFシリーズ的発想(最新技術で近代化改装)の検証とか理由は付けられそう、九十九式なんてのもいるし
- 3670 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 02:22:56.68 ID:unWTgHIl
- >>3667
DUST設定だとVの後の時代は「やっぱ小型機って扱いにくいよね」で第一〜第三世代MS(つまり18mクラス)に回帰し
小型機は徒花同然と言うか
- 3671 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 02:44:40.82 ID:tWvN7HGb
- >>3667 >>3670
DUST設定というかモビルマシーンにより新たに判明したクソみてぇなRFシリーズしんじつなんだよなあ…
ttps://bbs.animanch.com/storage/img/2487800/15.jpg
- 3672 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 03:00:58.68 ID:WDvBPC7N
- そしてRFシリーズを経てなんやかやでザクラオへ…
ttps://livedoor.blogimg.jp/redcomet2ch/imgs/8/3/833b0be0.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EynKP4xVcAAonEp.jpg
(なお二枚目の画像は名付け親の人による)
- 3673 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 08:15:43.56 ID:nhqFaQQ0
- メタいこと言うと「1/100ガンプラの売り上げが悪いから1/144と同サイズの1/100ガンプラ商品を作る」って販売戦略に基づいた結果だからな
※15m級MSの1/100=20m級MSの1/144
そこら辺のマーケティング失敗したらそりゃガンプラは「18m級MSの1/144」に仕切り直しする。
- 3674 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 08:25:51.18 ID:unWTgHIl
- そして現在ではF90AtoZである程度仕切り直せたと思いたいよ
今後も発展的に展開してF計画機の穴埋めやMGシルエットフォーミュラーに期待
- 3675 :隔壁内の名無しさん:2024/05/31(金) 14:57:16.22 ID:unWTgHIl
- それこそクラスターで、誰も知らない「F90・1号機ってF90FFやってた頃どうしてたの?」が明かされるのかもなあ
実は噛み付き野郎達を1号機テストチーム(デフの先代)が壊滅させていました、みたいな
なんだかんだでF90FFの激戦を潜り抜け戦闘データを蓄積した2号機と戦える1号機なんだし向こうも裏で活躍していたと思いたい
- 3676 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 04:39:41.18 ID:PJMnQkPi
- >>3670
F91だとセシリーがバグの母艦を潰す時にMSの残骸を誘爆させて簡易原爆にするのはまぁ、1st〜CCAの時代のMSでも出来る事だったが、
Vガンで稼働中のMSが無造作に撃ったビーム1発で核爆発するのは流石にねぇw
更に近接戦したら膝蹴り一発でコクピットが潰れるとか、バイタルエリアまで脆弱になり、核融合炉の誘爆率100%とか安全性を置き去りにした小型化にしかなってない
- 3677 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 09:51:08.09 ID:bDzZO4yU
- 小型高出力化したせいで「Iフィールド拡散による炉心停止が間に合わない」問題になっちゃったからな。
- 3678 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:31:45.34 ID:KwkxTK0T
- 作中の人物視点でも誘爆は無いやろwwwという認識の筈なんやけどさぁ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/8/082ab526.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/e/ee64acda.jpg
設定としてこんなのが出てきちまってるのよね……(ショットランサーなんてゲテモノ出したかったF91と画面の派手さに負けたVのせいとも言う
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/7/1/712e2279.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/3/6/361a830e.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/4/c/4c4f3b07.jpg
- 3679 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:42:57.60 ID:CE2bKZ2t
- 小説版Vでもシュラク隊のジュンコ(多分)が何度もMSの爆発で被爆したなんて描写有ったけど、核融合炉でも被ばくってするもんなんだろうか?
- 3680 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:47:24.16 ID:bDzZO4yU
- >>3678
基本的にエンジン外壁が破損して内部のIフィールドが拡散しちゃうと核融合反応をするための
高密度力場が維持出来ないのがミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉の欠点だからな。
第1期MS群はそれ故に「余程運悪くエンジンにビーム直撃しない限り機体爆発前に炉心が止まる」んだし。
- 3681 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:49:04.21 ID:KwkxTK0T
- 作品にもよるけどこんなゲテモノも…、>放射能
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/8/c/8ca4e2a9.jpg
- 3682 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:52:35.90 ID:y4Gl6UJT
- つか本来その高密度力場(磁場とか)がなくなった時点で核融合反応が継続出来なくて止まるんだけどな
核分裂に対する核融合最大の優位性はトラブルが発生する=停止する、という安全性
核分裂反応は暴走しないよう制御するのが大変、核融合は核融合反応を継続するのが大変と性質が真逆
- 3683 :隔壁内の名無しさん:2024/06/01(土) 15:57:02.78 ID:CE2bKZ2t
- 元々設定が作られたときの、核融合→水爆→凄い原爆→つまりすごく危ない、位の理解度がガバガバだった時の設定が影響してたりするのかな?
- 3684 :隔壁内の名無しさん:2024/06/02(日) 19:50:58.66 ID:5+mLcw4z
- スパロボ30が発売したころに、ナイツ&マジックのエルと一緒に格納庫の隅っこで飯を食うシャアとMS技術の発展に関する雑談をしているネタだと、
F90以降の小型MSの誘爆率向上から、スパロボ時空の連邦正規軍ではノンミノフスキー、ノンサナリィ運動が始まり、
90年代アナザー3部作の非ミノフスキー型核融合炉搭載MSだったり、
21世紀アナザーガンダムあわせで、SEEDシリーズやダブルオー1期のバッテリーや水素エンジンMSを主力にして、核動力MSは決戦兵器にしよう!な動きがあったり、
GNドライブらスーパー系に片足突っ込んだ動力のMSに移り変わりが始まった的な会話をしてるパターンもあったな
- 3685 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 00:10:31.63 ID:IxF0QuZi
- >>3678
フォントくん、別戦線ではウッソ君が「地上でMSを撃墜したら核爆発してしまう!」と大騒ぎするわ、
バイク戦艦を撃沈したら核融合炉が誘爆して100年単位の深刻な汚染が起きると、リガミリティアの爺さんたちが凄い顔しながら、
汚名を被るの覚悟で撃沈の許可出すシーンすらあるのに、それは……
- 3686 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 02:39:27.46 ID:TvVtpWLY
- >>3322 >>3333
じつは一次ソースのB-CLUB71のMSジャーナル2号の60P記載のF90U解説には
「新しい頭部にコンピュータが…」とかそんな記述はまったく書かれてないんだよね
ttps://i.imgur.com/j5jyLYY.jpeg
で、それを元にして商品化されたのが>>3340の記述ってわけよ
- 3687 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 19:26:02.32 ID:Bfo3s2PF
- Gのレコンギスタを前情報なしに第一話借りてみたが・・・・なんだこれ
- 3688 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 19:35:54.92 ID:14h7m7Jh
- >3687
あらすじとか一切しないから前情報ないと何の話か分からないでしょ?
- 3689 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 20:00:07.01 ID:Bfo3s2PF
- >>3688
うん、全然、さっぱり分かりません
- 3690 :隔壁内の名無しさん:2024/06/03(月) 22:11:08.71 ID:fHfUs2xN
- >>3685
実はザンスカール戦争時代の最新鋭MSのジェネレーターには
反応励起のためにプルトニウムが使われてます、なんて設定は無いと思いたいが・・・
- 3691 :隔壁内の名無しさん:2024/06/04(火) 01:04:45.24 ID:uhGM7Wcd
- 約3ヶ月、生存報告すらない
- 3692 :隔壁内の名無しさん:2024/06/04(火) 01:10:40.68 ID:U1GIpvuD
- >>3690
Vガンも序盤は地球でスタートだったが何時もの様に撃墜してたのに、
V2ガンダムに乗り換えてバイク戦艦を追いかけて地球に降りた途端に誘爆を気にするようになるかなぁ
- 3693 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 19:14:34.25 ID:4ZGcJDU1
- バイク戦艦みたいなデカブツが爆発したら、少なくとも爆風や飛んでくる破片とかで周辺被害酷そう。
放射性物質はどうなのか分からんけど。
- 3694 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 19:28:54.41 ID:F0dli+E2
- V2、あまり知られていないけど実はミノドラの恩恵でジェネレーターの出力のほぼ全てを火力に回せるから攻撃力が半端でなく高いのよな
乗り替わってから誘爆を気にするようになったのも、その辺がかなり影響していると思う
- 3695 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 19:55:16.38 ID:S4LJ9NCe
- UCエンゲージにグレミーもクローンだったのか。ZZで性格が変わったのはそれのせいかあ
- 3696 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 22:15:04.31 ID:snQXU9Dp
- >>3694
そのジェネレータも出力7400kwで「同時期のMS群の約1.5倍」という無法オブ無法の暴力だからな。
そりゃ牽制用兵装な筈のスプレービームポッドがタイヤ諸共バラバラに砕く広範囲破壊兵装となる。
- 3697 :隔壁内の名無しさん:2024/06/07(金) 22:47:16.97 ID:cHhCyYfj
- ミノフスキードライブの余剰電力って推進関係が超低燃費って意味なのかな?
最初てっきりミノフスキードライブで発電でも出来るのかと思ってたんだが
- 3698 :隔壁内の名無しさん:2024/06/08(土) 02:08:23.16 ID:vp8TyLMZ
- Vってついてるからきっと超電磁的なあれこれがあるのかもしれない
- 3699 :隔壁内の名無しさん:2024/06/08(土) 19:55:00.43 ID:GBzk+ctS
- エネルギーが直接推進力になるから燃費がアホみたにいいんや
推進剤やそれらの制御をしなくていい分色々機体に余裕があるんやろな
- 3700 :隔壁内の名無しさん:2024/06/10(月) 01:39:12.43 ID:3ZkYtTVl
- 推進剤の分の内部ペイロードを他の機材に回せる分なんやかやで色々高性能なのかもしれないね(適当)
- 3701 :隔壁内の名無しさん:2024/06/10(月) 18:02:06.28 ID:sV6u8o1i
- 昔見た設定だと、ジェネレーターの出力の余剰分だけでミノドラが動かせるという破格なものだった
今はそこまでの表現はしてないみたいだけど、それでも従来機に比べて出力にかなり余裕があるとの事
- 3702 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 10:50:09.56 ID:Xrn+jLPx
- シロッコって使われてる技術には見るべき物があるが結局扱いに困る・・・技術実証機であって兵器としては欠陥機寸前の機体ばかり作ってる奴だよな
オーヴェロンに違和感あるのって「こいつが汎用性を重視した機体なんて作る訳ねーだろ」と言うのが大きいんだろうか
- 3703 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 10:59:18.32 ID:TvalW08Y
- 自分の天才性見せつける以外のことに興味ないやつだからな
自己顕示欲だけの男や
- 3704 :隔壁内の名無しさん:2024/06/12(水) 12:54:47.30 ID:t4dxM0eg
- 方向性が違うだけで汎用性も技術実証の一環とも見れる
2868KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106