【あんこ】ダイスで見る刻の涙 その2【機動戦士Ζガンダム】
- 1 : ◆RyVP63jmuE :2023/10/08(日) 19:38:41.95 ID:mXKqtVxU
-
:: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.>≦//l!\////>≦/////// /!>: : : : : : : :>、 |
:: :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :///////\\//////=-/´/ / : : : : : :>: : :/| │
:::. :: i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////>≦\ <´/ / _ / /ヽ : : : : : : : :/ : :| │
::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :>≦/////' \ ′ // f:.:.:.:.ヽ ∧: : : : : : ′: :| │
::::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.////-=// ,\ \ //!:.:.:./ !/ ヽ : : : :i: : : :! ! /
::::::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ilili.: : : : :.-= :// / \ \ __ ∨′ ! ! ∨ : :| : : : │:/
il:::::::. ::. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. / :! / | \ /::::::ヽ────┴┴─────:!/
ili::::.::: :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/ /::...ー─┴─//:::::::::::|ニニニニニ‐┬‐: : : :/ ̄ | /
::ilil:::.::. :. :i:i:i:i:i:i.ili:ililk: : : : :. :/::::/ /ヽ !:::::::::ノ::l / :/ │:/ : :/ヽ |: /
:::::ilil::.::: :. :i:i:i:i:i:i.ilil:lilk: : : : :. |ニ‐ / 〈《\ ∨/::::/ \/ :/ ,′ ///∧ │ /
:::::il::.::: :. :i:i:i:i:i:i.ilili:ilk: : : : :.l:::::: 〈 ∧ ヽ=\ 7´ \ / /////////∧ /
::::.:il:.:::. :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :.=- l ! 〈 / /卞二二ィ // /:::/ ://///////∧ / 【あんこ】ダイスで見る刻の涙
::::.:::.:::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧ / ̄ ̄\/`/¨¨´// /::://////////////ll〈
:::::.::.:::. :i:i:i:i:i:i.ililililk: : : : :. / /  ̄\ ´ / .:::::フ//: ∨//////////∧ 原作 : 機動戦士Ζガンダム
:::.:::.::::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. ∧:!  ̄\ /' / ≦/ ,′ ∨//////////l|
:::.:::.::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. 〈 /__ヽ / ′ ..::::::/ / ∧ ∨/////////l|
:.:::.:::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. Y::::/:::.∨ / ヘ // ∧ ′////////l|
::::.:::. :i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.!〈:::/─// -i |/////≦/\リ
: ::.::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililk: : : : :.`¨´ -= l |/////∨l///ヽ
i:k::::. :::::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= l |////>∨l///
i:i:ik:::::. :::::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= l |>≦///∨l/
i:i:i:i:ik:::::. :. ::::::::. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= |l/////////
i:i:i:i:i:i:ik:::::. :. ::::::. :. :. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :. -= >≦/////l/〉
iliki:i:i:i:i:i:k:::::. :::. ::::::. :. :. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.、 -= >≦//////∧/ 〈
ilililiki:i:i:i:i:i:ik::::. :::. :::::. :. :. :i:i:i:i:i:i:i.ilililik: : : : :.-= >≦////////////∧//
●『機動戦士Ζガンダム』および宇宙世紀ガンダムシリーズを原作としたあんこスレです
●基本的なストーリー・設定はTVアニメ版、劇場版ベース
●AAがない、またはAAが少ない原作キャラクター・原作メカニックは代理AAを起用します
●キャラクターはAAの配役やダイス次第では原作と設定や性格などが変更される可能性があります
●モビルスーツなどメカニックはAA次第で原作と設定などが変更される可能性があります
●ダイス次第でキャラ崩壊、ストーリー・世界観崩壊の可能性があります
●>>1はやる夫スレ初心者です。グダグダ進行になる可能性大
●雑談・合いの手歓迎。板のルールに反しない限りはどのような話題もOK。ただし熱くなり過ぎないように
●最大レス数は5000です。レスが>>4980を超えたら次スレが立つまで減速進行でお願いします
●テンプレは>>2-3です。テンプレが投下されるまで書き込みは控えてください
●まとめフリーです
- 1806 :隔壁内の名無しさん:2023/12/20(水) 06:06:06.59 ID:XEQefivD
- それがハイザックなのだ
後サンボルの連邦版ゲルググ
- 1807 :隔壁内の名無しさん:2023/12/20(水) 07:00:43.36 ID:9cFLZHuK
- 実は連邦(ティターンズ)がヤードポンド方で、ジオン(アクシズ)がメートル・キロで作ってるのかもしれない
- 1808 :隔壁内の名無しさん:2023/12/20(水) 10:05:42.38 ID:XEQefivD
- >>1803
逆にキャラゲーだから開発すればどこの施設でも生産できる
ゲルググ開発してもグラナダだけでしか生産できませんとかなったらザクとドムだけでどうにかするわ
- 1809 :隔壁内の名無しさん:2023/12/20(水) 19:25:51.49 ID:/WgR8R1T
- あのゲームなら、なんでガンタンクが宇宙で使えんのだろうか?ルナツーで大量生産して、役に立たなかったのはいい思い出
- 1810 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 02:02:50.21 ID:P0hDJ4OR
- >>1806
ガルバルディβも似たような感じだったっけ?>ティターンズの旧ジオン系MS
- 1811 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 02:54:21.33 ID:sFoBl+7K
- ガルバルディに関してはZの放送当時だとあくまで「連邦軍が使ってる機体」であって部隊ごとティターンズ入りしたから使ってるみたいな扱い
その後AOZでティターンズもガルバルディをちゃんと運用してたよってなったけど
- 1812 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 12:19:48.34 ID:sFoBl+7K
- グスタフカールってジェネレーター出力だけならユニコーン並(3425)あってジェガン(R型)やF90(追加装備無し)より出力上なんだよな
さすがジェガンより2m以上大きい機体、出力生かせてる気があまりしないが
- 1813 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 19:50:46.15 ID:kShjfKNs
- >>1812
メッサーもあれで出力3340kwあるから力比べになるとほぼ互角だし。
- 1814 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 19:56:46.65 ID:5g/jcTdU
- 出力高くても持ってる武器はジェガンと同じだからなあ
- 1815 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 20:27:19.56 ID:sFoBl+7K
- そうなんだよなあ、メガランチャーの一つも装備しろよって言いたくなる
リゼルとかジェスタはしたぞ、メッサーも何気にEパック二つも付けられるライフルだし
- 1816 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 22:40:12.84 ID:jgbR7fpq
- そういえばガルバルディって「ギャンをベースにゲルググの強みを取り入れたいいとこどりのジオン傑作機」だったっけ?
で、βはそのαを連邦軍の手で改修した機体という設定で合ってるよね?
・・・ガルバルディの操縦しやすさってどうなんだ?これが良ければ下手に新型開発するよりよさそうだけど
- 1817 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 22:43:46.56 ID:Xv8VcQ4q
- パイロットの負担が大きい機体って聞いたことある
βでリニアシートとか導入してまともになってだったはず
- 1818 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 22:51:20.60 ID:5g/jcTdU
- 操縦は難しいけど乗ってる人からの評価は高い機体らしい
連ジじゃ使いやすかったなあ
- 1819 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 23:01:33.60 ID:sFoBl+7K
- 何せ性能が「マラサイに匹敵する」ですからね、装甲とかは劣るだろうけど機動力は同等なんでしょうね
- 1820 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 23:33:48.79 ID:/kO0Gqon
- 設定は初期だとだいたいこんな感じですな>ガルバルディ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/2/4/24ce1de2.jpg
ガズアルガズエルの説明文だとこうなってるのでどう取るかは人次第というか財団B次第というか
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/6/9/69f185bc.jpg
- 1821 :隔壁内の名無しさん:2023/12/21(木) 23:33:57.60 ID:O1CPXSii
- マラサイに性能全体で匹敵するんなら装甲で劣る分機動性はガルバルディのが上の可能性もある
- 1822 :隔壁内の名無しさん:2023/12/22(金) 14:53:44.43 ID:I9o3iDwO
- 高機動用ブースター追加した改修で整備不良だったとはいえバウ相手に食らいつける程度にはポテンシャルあったからなガルバルディβ。
- 1823 :隔壁内の名無しさん:2023/12/22(金) 22:57:05.05 ID:hFvNNBo3
- わりとゲームでも優遇されてるよなガルバルディβ
ギレンの野望とかでも無双した記憶あるわ
- 1824 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 11:40:42.16 ID:3JkGN3d/
- 生産コストは悪いので、初期ユニットを活用して……かなあ
- 1825 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 11:52:51.99 ID:zjX3Myqo
- 長く使えるから量産してもいいよ
連邦なら特に
- 1826 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 12:21:23.00 ID:KO3/YFxI
- >>1820
この説明見ていつも思うがガルバルディβの局地戦ってどこの事よ
地上ならまだしも宇宙で局地…?
- 1827 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 15:12:14.35 ID:cIlqygDg
- >>1826
デブリ帯とかコロニー付近とかじゃないかな
- 1828 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 15:33:48.12 ID:KO3/YFxI
- >>1827
配備がルナツーとグラナダだからどうなん?
- 1829 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 16:15:35.46 ID:E62HpgPY
- いつみても一枚目がちょっと宇宙人過ぎて笑える
そりゃバスクじゃなくても恨むわ
ttps://x.com/Aa12ikusaGa/status/1738072358571986998?s=20
- 1830 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 16:35:43.90 ID:VKrrF7sX
- >>1823
アクシズの脅威だとガンダムを3機編成にした感じのユニットだったね
ただ連邦だと39ターン以内にジオンと決着をつける必要がある上、パワードジム錬金があるからパワジでいいやになっちゃうんだよね
なのでそれ以外の勢力の主力量産機候補になるよね・・・
- 1831 :隔壁内の名無しさん:2023/12/23(土) 18:07:11.59 ID:cIlqygDg
- >>1828
このルナツーグラナダの艦隊所属なら残党狩りにデブリ帯での戦闘とかもありえるんじゃない?
あと拠点防衛も限られた範囲だから局地と言えるはず
- 1832 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 10:32:15.83 ID:xJlDBgBc
- 局地戦って小さな戦いとか限られた地域のドンパチであって、険しい所とか行動困難なところでの戦いじゃないからね
一年戦争のオデッサ攻略戦とかソロモン攻略戦みたいな大規模なものではなく、ホワイトベースがやってたような少数対少数みたいなもの
- 1833 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 18:54:15.25 ID:MoyOVzcC
- 原作SEEDのサザーランド少佐のAAめちゃくちゃ増えてるじゃん惜しかったな
- 1834 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 19:14:43.94 ID:HNgup6Pk
- サザーランドはビクトリアのマスドライバー破壊されずに奪還しているから有能な部類の指揮官
- 1835 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 19:23:33.16 ID:MoyOVzcC
- 先月の更新で機動戦士ガンダムSEEDその他で「ウ」ィリアム・サザーランドがフルネームなので一番上の順でAA数もその他では一番多くなった
- 1836 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 19:48:01.68 ID:KUgN1B/7
- なんか増えたのはどっかのスレでメインキャラに抜擢されたのかね?<サザーランド
中年の軍人男性は銀英伝かブライト・ノアの起用の方が多いから、以外だな
ギャグに寄せるなら銀魂の真選組キャラが軍人キャラとして起用されるし
- 1837 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 20:03:02.66 ID:e0xE6+wj
- 最近メインキャラやってたのなら見たには見たな主人公がジブリールに転生した奴
- 1838 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 20:15:59.56 ID:KUgN1B/7
- 中年の男性軍人は老け顔が功を奏して、ブライト・ノア、ヘンケン艦長
銀英伝の自由同盟側キャラが圧倒的に多い
悪役起用なら、バスクと三輪長官、やっぱ銀英伝キャラで事足りる
最近だとスパロボUX効果からか、ここのスレの様にハザード長官が出てくることも
ってか、ギャザビ系Gジェネとスパロボだとサザーランドのポジションには、
バスクや三輪長官、コルベット准将(テッカマンブレード)がそのポジションにいて、
スパロボだと登場できないままDESTINYに時代設定が移ってしまった
- 1839 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 20:59:28.78 ID:KUgN1B/7
- >>1837
殆どアズラエルの腰巾着のYESマンぐらいだったのに、メイン張れのか?
まぁ、この手のモブに片足突っ込んでるキャラを好き勝手脚色はやる夫スレどころか、
ガンダム漫画でもよくあるしね(「追憶のシャア・アズナブル」で扱われた、シャア専用ズゴックに腹パンされて撃破されたジムのパイロットとか、
「鉄の駻馬」の主人公とか
- 1840 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 21:42:01.92 ID:3aKelAn7
- >>1839
HAHAHAHAHAHAHA
キャラ初期設定が同じってだけで、中身は別物に決まってるだろうが
- 1841 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 21:59:40.96 ID:zel9WJxa
- まぁオリキャラじゃないよ!憑依だよ!ってもほぼオリキャラになるよなあーいうのって
- 1842 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 22:30:42.51 ID:64y/cDjc
- 渋めの男性軍人キャラって割と少ない、あっても1枚や2枚キャラが多いから少しでも種類が増える事は歓迎だ
- 1843 :隔壁内の名無しさん:2023/12/25(月) 22:33:14.07 ID:S9RA76jk
- 割と枚数揃ってるのは銀英伝か金カム、皇国の守護者位やからな……>渋めの男性軍人キャラ
- 1844 :隔壁内の名無しさん:2023/12/26(火) 00:51:01.54 ID:HvOsan3s
- だって原作キャラに憑依してしかもそのキャラ最終的に無様に死ぬキャラやで?
知識ありで何とかしようとしたらまあオリキャラみたいになるのはしゃあない
まあ問題は純粋なガンダムSEEDだけの世界かどうかなんて憑依したてじゃわかんない事かな!
- 1845 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 01:09:41.80 ID:wmaTom5L
- ゴマすりタイプのおじさん将校だとヤマト2199のグレムト・ゲール君が意外とAA多い
- 1846 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 14:28:26.55 ID:2e6wVqiF
- 令和にもなってVガンダム外伝の新規連載とかマ?
ttps://hobby.dengeki.com/news/2191065/
- 1847 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 16:15:19.87 ID:3tnYgbmP
- ことぶきつかさかと思ったら全然知らない人だった
- 1848 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 20:05:33.86 ID:8Q8C/MB0
- オデロからの手紙なんてタイトルから本編終了後のお話で、手紙を見つけたウッソやエリシャが回想する話ぐらいかな?と思う<ガンダムAの新しいVガンダム外伝
- 1849 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 20:14:30.11 ID:8Q8C/MB0
- >>1843
一応軍服を着てるからエヴァの大人組も使えなくはない
ただ、ミサトは中の人が同じマリューの方がAAあるし、ゲンドウは黒幕感が出ちゃってるからか使い辛い印象もある
後は実写風でよければ、仮面ライダーのゾル大佐も行ける
- 1850 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 21:13:10.80 ID:mXZnNZlp
- >>1846
そもそも、「ネクスト100」にはVも入ってるからV外伝が今後も増えるんじゃね
F90FFの方は火星〜ゲーム版〜F91の裏やりそうでまだ続きそうだが
プリクエルは「F91本編と合流」で終わりそうだし、と言うかほぼ合流してるんよF91はシーブックがF91乗る所で終わらせるんだろうか
- 1851 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 21:16:55.84 ID:Hbnz8Y2h
- F91の映画版は元々テレビ用に作ったものの圧縮作品だから、
プリクエルはそこらへんを圧縮しないでやれば、まだ続くんじゃないかなあ
売上次第だけど
- 1852 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 21:20:48.03 ID:mXZnNZlp
- プリクエルは続かない気がするんだよね、F90AtoZ終わったら続く大型企画として「F計画91〜00」みたいなのやるんじゃないかなと
なのでプリクエルは終わらせて別企画として圧縮されないF91やるかもなと
- 1853 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 22:02:12.32 ID:8Q8C/MB0
- よく聞くのが、ガンダムF91は1号ガンダムで、シーブックはラフレシア戦後はガンダムF92に乗り換えてコスモバビロニアと戦う予定だったって話だけど、
クロスボーンガンダムの回想だと、ラフレシア戦後のザビーネとライバル関係になるまで戦った時もF91に乗っていたように描かれてるから、
ガンダムF92なる存在が本当にいるかどうか怪しい存在なんだよな
- 1854 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 22:40:04.06 ID:X4BpC6yp
- お禿は長谷川センセーに完全に投げて残ったネタはVに再利用しまし
長谷川センセーもお禿がやらないならやるつもりないらしいので勝手にデザインするのもアウトと判断してたんでないかと>F92
一応、数ヶ月前に中の人からこんなネタは出てきたけども企画段階以前だったみたいだし
ttps://gandamu-hiro.blog.jp/archives/20679276.html
ttps://twitter.com/gakky1967/status/1678293632334594049
ttps://pbs.twimg.com/media/F0p_KkZaUAATCTh.jpg
- 1855 :隔壁内の名無しさん:2023/12/27(水) 22:47:11.93 ID:mXZnNZlp
- ぶっちゃけネクスト100の一環としてAtoZと言う「後付けしまくり企画」やってる時点で今後もネクスト100で後付けしまくったって良いと判断してそう
クロボン(無印)やってた頃とは時代が違う
- 1856 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 04:01:44.86 ID:LD1iaz+P
- カシムくんの生前の言再び…なんだよ年末にいきなりプロジェクトMUSHAとか出してきやがったぞコイツ
- 1857 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 04:09:30.02 ID:UjZfFNA2
- プロジェクトMUSHAはボンボンだっけか?
後、連邦軍は一年戦争の時代からMSの無人化云々とトーキョーのAI技研はマジで不味い
直球でアウターガンダム来ちまう……
- 1858 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 04:47:21.61 ID:WrbamebI
- カシム「シロッコは秘密結社が作ったある種の強化人間で全裸に近い存在なんだよ! あとジャミトフはネオフリーメイソンの幹部だった!!」
ヴァルプルギスとアベニールでもキメていらっしゃる?
- 1859 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 06:53:13.22 ID:OajABd+r
- 一応147年頃段階でさらっとコンピュータ・ネット・インフラが復活してることにも言及してたりするのよね
地球の不法滞在者までネットでメール使ってるって言説で、そういえばVガンでウッソがやっとったわってなった
そして「今のバイオコンピュータなら軍用レーザー通信でもすぐに盗聴できる!」とか新情報が出て来る…
- 1860 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 07:32:27.13 ID:d6hKCjRT
- >>1859
Vガン時代にオタク君がネットから危険すぎるファイルぶっこ抜いてたなあ
そのオタク君お手製のAIがバイコンに十数年漬け込まれたわけで、この間に軍用のアレコレまで学習していたとすると…
- 1861 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 07:36:56.66 ID:pDUhcfws
- >>1859
ネットインフラが復活してるからVガンのパーツを地球各地の町工場で組み立てて順次ウッソ達の元へ
届けることが出来てるって設定だからね。
- 1862 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 12:42:59.80 ID:RXdOgUB1
- F90FFで「誰がハウゼリーやってもおかしくねぇぞこれ」ってぐらい色々な所に干渉してた事が判明したハウゼリーさん
現在やってる話(116編)のエピローグでハウゼリーやられる所が描かれるのか、それともナレ死で誰がやったかは分からずになるか
多分大体の事にはハウゼリーって後悔してなさそうな気もするが
カロッゾが強化して鉄仮面になってラフレシア(バグ)やった事には後悔するかもな、死後の事だから知りようが無いけど
- 1863 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 14:57:20.72 ID:T1zhVCaz
- >>1860
ハロロってシンギュラリティなにげに超えてるんじゃないか疑惑まで有る
お前軍のネットワーク使ってタブレットからMSに自在移動ってどうなっとるんじゃ
分体のハロロロも敵のハッキングまでこなすしトビアの質問にものらりくらりと躱したりするし…
- 1864 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 17:11:26.30 ID:R0DoWiBA
- まてよ、一年戦争にはアウターくんのAI以外にもアレスちゃんやエリスちゃんがいるんだぜ
ttps://i.imgur.com/WTZlWFL.jpg
アレスちゃんはともかくエリスちゃんの存在によって、必然的にガンダムくんのコアファイターくんの教育型コンピュータもAIであった事が判明した
そういえば初代様もなんか本編で言葉喋ってたしな…
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm5886434
- 1865 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 17:30:25.80 ID:yjIwr3tS
- >>1857
トーキョーもまずいですけどそこをサナリィが買収してヨコハマで色々やってたもヤバいですよ!!
- 1866 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 18:22:22.50 ID:iY53W5Px
- そもそも初代からしてハロがいるわけでぇ・・・
- 1867 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 18:34:04.04 ID:UjZfFNA2
- 何故か忘れ去られるジャブローの育児ロボットェ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/6/7/67ceb6a3.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/redcomet2ch/imgs/4/7/4769e67a.jpg
- 1868 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 18:36:16.36 ID:4ZstbTiE
- >>1867
ジュースとアイス出すだけの教育ロボってwww
- 1869 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 18:39:09.52 ID:UjZfFNA2
- >>1868
求められる機能が子供の相手と監視程度ならそんなもんでないかと>出すだけ
- 1870 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 18:41:36.01 ID:VprEqExy
- >>1864
アッザムリーダーを食らった時に、音声案内で危険を伝えてたな<初代ガンダム
このシーン、劇場版だとカットされたから正史では無い論があったが、
拾われちゃったかw
- 1871 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 18:50:56.44 ID:VprEqExy
- 劇場版1stガンダム3部作でカットされたからで、無かったことになった要素がどんどん拾われてるのぉ……
アムロが日本生まれからカナダ生まれに変更かと思ったら、日本生まれに戻ってるし(THE ORIGINの方はカナダ出身のままなのが余計にややこしい
- 1872 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 20:52:03.19 ID:RcOiZinS
- ランバラルのグフの謎サーベルが拾われる日は来るのだろうか。
- 1873 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 21:03:12.67 ID:UjZfFNA2
- グフサーベルは形状記憶合金的な何かという感じみたいね>謎サーベル
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/5/a/5ae8cf50.gif
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/f/5/f5931046.jpg
- 1874 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 21:04:28.13 ID:VprEqExy
- 本来はグフがジオンで初めてビームサーベルを採用したMSになる筈が、ヒート剣になっちゃったからねぇ(敵側のビームの色はオレンジ色が採用されたのはガンダム00の2期でようやくという
- 1875 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 21:23:48.17 ID:qj+D0AaD
- つまり斬艦刀か…
- 1876 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 21:28:27.76 ID:yjIwr3tS
- >>1867
別に公式側は今になっても忘れ去っちゃあいないさっ!
ttps://i.imgur.com/GVFKwDw.jpg
- 1877 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 21:43:12.86 ID:UjZfFNA2
- >>1876
ええ……>アグレッサー
いや、時系列的にコイツいなきゃおかしいんだけどさ(此方もジャブローでの描写の筈
- 1878 :隔壁内の名無しさん:2023/12/28(木) 23:39:30.47 ID:+oSuAZ6N
- マゼラン級ゼビュロスとかいう、マゼラン級なのになんかMS発進カタパルトが付属してるやべーやつ…
- 1879 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 00:07:54.58 ID:p54J4tFa
- マゼラン改とかトラファルガ級とか地味に出てるのじゃ>マゼラン級なのになんかMS発進カタパルト
ただアグレッサーの作者曰く「(ギレンの野望 ジオン独立戦争記のムービーしか)資料がねぇ!」となって
オリジナル艦になったそうな>ゼビュロス
ttps://twitter.com/yamayama0420/status/1395749018135719943
ttps://pbs.twimg.com/media/E13_fznVUAAPhvC.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E14AzQnUUAA2K9w.jpg
- 1880 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 00:09:43.88 ID:XWHeyy9L
- まあ、その辺はヴィンソン計画とかで「色々模索してた」時期ならアリじゃね
サラミスにMS格納庫ユニットを片舷にのみ追加したサラミスとかも作られて漫画版でモルモット隊の母艦やったから
- 1881 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 00:39:28.93 ID:t+F7e5Ft
- カタパルトにしたせいで格納スペースが圧迫されてMSが二機しか運用できねぇ!
そらそうよ
- 1882 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 00:46:38.42 ID:XWHeyy9L
- 最終的に一年戦争の艦がベースだとZから出るサラミス改の形式が「正解」となったけどそれまで多数の試作が作られたんやろなと
一年戦争やってる頃は試作艦も戦力足りないから実戦投入なんてふつーふつーで
- 1883 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 01:01:12.31 ID:p54J4tFa
- 逆にサラミス改造のネルソン級軽空母は資料割とあるけど逆に作品での登場が滅多に無いという不遇枠なのよね……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/1/e/1efd488a.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/6/f/6f7d1e93.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/8/e8a7cc03.jpg
富士急のスルガやナイトホークスのスレイプニールは知らぬ
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/3/931b4b0c.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/5/3/534897ab.jpg
- 1884 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 01:49:25.62 ID:XWHeyy9L
- 設定固まったのMSVRからだからしゃあないと言うかネルソン級って設定だと「完成は戦後」「完成したけど訓練や補給艦隊」と言う出しにくい艦
それでもネルソン級のテスト艦であるランケアがブルーの漫画に出ただけマシと言うか
- 1885 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 01:52:43.56 ID:ENeChhW2
- ネルソン級を母艦とした実験部隊
その部隊には次世代機としてジムスナイパーUに、
ガンダム型の頭とビームサーベルラック付きバックパックをポン付けしたモビルスーツが……
後にペイルライダー計画とともに廃ナンバーとなったRX-80を巡る物語……なんてのをやればいいのにね
- 1886 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 03:09:09.19 ID:XWHeyy9L
- RX80って別に廃ナンバーになってないからねえ、ティターンズがDUとして再生産してある程度配備してるぐらいって感じだから
- 1887 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 09:01:05.97 ID:3nvUqVOZ
- そもそもブルーだって登録ナンバーがRX-80だからな。
「ガンダムの次の新世代ガンダム開発計画」としてプランが乱立してた頃のナンバー
ってだけでしか無い。
- 1888 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 09:33:42.63 ID:xUkcb/Bm
- >>1883
ネルソン級軽空母は戦後の完成だし生産数も3隻くらいだしそりゃレアよ
ジョニ帰と漫画ブルーと審判のメイスで全部埋まってる?
- 1889 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 11:57:43.49 ID:3nvUqVOZ
- >>1888
の筈。ダブルフェイクで出たアラハスはサラミス改からの改装空母だから違うし。
- 1890 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 15:47:50.44 ID:n5Q7T9Xu
- >>1864
さらっととんでもない事していて草
モブパイロット以下の門外漢ド素人整備員がここまでサポートされるのが
ファーストガンダム時点での教育型コンピュータのAIなら
そら、物量と合わさって連邦勝つわ
- 1891 :隔壁内の名無しさん:2023/12/29(金) 18:16:11.30 ID:XWHeyy9L
- >>1887
ブルーもペイルライダー系列のプランではあるけどね
漫画版ブルーだと
0号機:陸ジム
1号機:陸ガン(頭部以外)
2号&3号:オーガスタから提供された新型ガンダム(ペイルライダー系列機)
となってるから
>>1888
漫画版ブルーが違うと思う、あれはあくまで「試作」であってネルソン級にはカウントされないんじゃないかなと
- 1892 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 20:30:40.91 ID:t225k6bd
- ネルソン級に関してはこれからだろうな
PS3ガンダム戦記の様に1年戦争後〜デラーズ紛争前の間に起きたテロ事件を鎮圧した部隊の母艦扱いで1隻・2隻と後付けされるようになるのは
- 1893 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 21:14:04.80 ID:v+QfLO3y
- サラミス改が出来るまでなら整備機能つけて武装したコロンブスより小さい輸送艦とネルソン級どっちがいいんだろ
ttps://tadaup.jp/708b69f10.jpg
グリプス戦役以降だと良さげなのあるんだけどなぁ
- 1894 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 21:26:15.14 ID:Lc9eaHXD
- >>1893
部隊規模と性質次第?それこそ隠密系任務主体なら改コロンブス級のが目立たないし。
- 1895 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 21:30:18.60 ID:Q9w5tjfU
- 部隊の運用法次第だけど非武装な輸送艦でMSのタクシーできるだけでも有用よね
- 1896 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 21:42:16.09 ID:KT919CrG
- 本来正規の戦闘用艦艇じゃない艦を母艦にすると前線投入し辛いんだよな、脆弱過ぎて
だけどガンダム世界って(演出上の都合も多分にあるんだろうが)全般的に艦艇が一撃で爆沈するレベルで脆いからな・・・
下手に高価な空母を少数揃えるより輸送艦改造の安価な空母を大量に揃える方が良い気もする
- 1897 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 21:56:11.99 ID:Lc9eaHXD
- >>1896
脆いんじゃなくて「火力過剰」なんだよ。そもそもザクの各種武装は「連邦の戦艦を手早く撃沈する」
為に開発されてるからスタート時点で火力優越が確定してるんだ。
防御力のが優越してると種みたいに「最終的に駆逐される徒花兵器」にしかMSがならん。
- 1898 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 22:11:28.77 ID:FNpC3leH
- 宇宙世紀よりも50年早くビームシールドが実用化された結果がこれ
というかなんならMSよりも早くビームシールドが実用化されてる・・・?
- 1899 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 22:22:06.57 ID:0Dv2/arv
- そもそもサラミスの場合、ミノ粉でレーダー効かないから偵察用のMS乗せる必要がある
作画やゲームの容量の関係で本来は100機、1000機単位の運用をしたいがムリだから
MS4機載せたサラミス改が3隻もあれば一端の戦力になって空母とか要らないと言う事に
悲しいねバナージ
- 1900 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 22:23:49.24 ID:Lc9eaHXD
- >>1898
大容量の供給装置が必要って欠点あるけど「光波防御帯」はモロビームシールドだからね。
あれを艦艇に問題なく積めるようになるとMSが只の粗大ごみになるのが種世界。
- 1901 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 22:28:26.58 ID:sUqjF4w9
- 言うてその「光波防御帯」を矛にすればブチ抜けるってのも披露されてるからなあ
結局矛と盾の開発競争にしかならんよ
- 1902 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 22:47:09.84 ID:Lc9eaHXD
- >>1901
あれ「出力負けした場合貫けない」からどの道「MSのチンケな出力」だと「戦艦との力比べ」
になったら勝負にならん。つまり戦艦同士による衝角戦まで逆戻りする。
- 1903 :隔壁内の名無しさん:2023/12/30(土) 22:57:47.51 ID:D/KkSzVR
- >>1893
>>1894
一気に運びたいだけならAAも何故かあるコロンブス改があるのも原因な予感
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/3/3/336cf6dd.jpg
センチネル作中でも一隻で大隊規模の36機運んでるし
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/3/1/318a3532.jpg
- 1904 :隔壁内の名無しさん:2023/12/31(日) 00:07:34.21 ID:Kq+5BLyZ
- >>1902
SEED系ビームシールドは発生器が大きいから発生器狙いで壊されるというのもある
更にアンチビームコーティングした実体武装には弱いから、ブルーフレームセカンドLがタクティカルアームズで貫いて、ビームガトリングガンで本体を破壊してるから、戦艦にゴテゴテと発生器つけても的当てゲームにしかならない
- 1905 :隔壁内の名無しさん:2023/12/31(日) 00:19:56.52 ID:tj1jhqcT
- 問題はコーディでもモブでは難易度高いという事である>的あてゲーム
結局ガンダムシリーズ全般宜しくエースに最高級機用意して無双させろという身もふたもないお話になるのだ……
- 1906 :隔壁内の名無しさん:2023/12/31(日) 00:21:41.77 ID:Su27XVUo
- その辺考えると一部のエース対応除けばシールド持ちMAと護衛のMS隊が一番丸いのがね
一般MSじゃMA+αの弾幕をいなしながら肉薄やら発振器破壊なんてできんし
2868KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106