【R-18】情報部シャナのスカベンジ日誌 第二頁【スカベ二次】
- 561 : ◆RD3CAnAM9Y :2017/04/29(土) 12:11:09.85 ID:nFFe53ZQ
- 【回答】 >>558
Q:電の格闘ルーチンは目録の近接ルーチンでアップデート出来るってことで良いの? 名前違うけど。
A:はい。
電に【近接戦闘】ルーチンを突っ込むと、自動で最適化され、【格闘戦闘】ルーチンのランクが向上します。
武器戦闘には終始対応できませんが、素手格闘の戦闘能力であればアップデート可能です。
Q:近接ルーチンは射撃系と相性が悪いとあるが、具体的にどういう問題が出るの?
A:基本的に、両方のルーチンを一緒に搭載することができない(例:【銃器】+【近接戦闘』ルーチンの搭載は不可)
ただし電の場合、近接戦闘を素手格闘の身に限定することで思考分野などへの負担を軽減し、
【重火器】などの射撃系ルーチンと、【格闘戦闘】ルーチンを共存させることが可能です。
つまり:電に限って言えば、気にせず突っ込んでOK(【狙撃】+【CQC】の組み合わせは除く)
Q:×射撃 ○銃器 ルーチンと重火器ルーチンは別物というと、どこまでが射撃ルーチンの武器の範囲なの?
A:今回の追加目録を見てもらうと、サイズの後ろに分類という表記が追加されていると思います。
そちらで重火器表記なら【重火器】ルーチン、銃器表記なら【銃器】ルーチンとなります。
また基本的に、官営武具店で売っているものは【銃器】ルーチンの範疇となります(例外:対戦車ロケット砲)
※ ただし、ハードポイント接続の装備は、電の場合【武装ユニット】ルーチンで取り扱います。
Q:(前略)ハードポイントの方に大盾は追加装備出来ない?
A:砲台が旋回して狙いを付けてるようなものなので、サブアームなどは基本的にないです(大体艦これの絵そのままなイメージ)
よって、可動式で胴体などを能動的に防御可能なシールドなどは追加不可能です。
Q:電用の武装で手甲足甲みたいな防具も買えない?
A:実装に向けて、前向きに検討させていただきます。
Q:ルーチンを買う場合、アップデート系だと割り引きみたいなのは効く?(後略)
A:割引などはありませんが、ルーチンのアップグレードは、基本的に最も高い一つのみで十分です。
例えばランクCの【格闘戦闘(近接戦闘)】ルーチンをアップグレードする場合、間にランクBのルーチンを噛ませず、
そのままランクAのルーチンを導入しても何ら問題はありません。
また新規にルーチンを導入する場合も、いきなりランクAなどを導入して問題ありません。
お金を貯めてから一気にアップグレードした方が、金銭的にはお得になります。
また、不要になったルーチン(Aランクを購入したBランクのデータ)などは、アナグラで購入時の半額で引き取ってもらえます。
Q:人形用装備の目録も昇級と共に充実するってことで良いの? 昇級を理由に目録が充実するということはないでしょう。
A:基本的に、電向けに提供できる品は目録の物で全部です。
(遺跡探索の結果としてや、新たにロボットなどを入手した場合、対応した品目が増えることもあります)
Q:こっちも武器店みたいに目録外のものは注文式?
A:コミュの時に聞いてみれば、それとなく探してくれるかもはしれません。
が、どちらかと言えば期待薄……故買屋のディスワードを頼ってみましょう。
Q:テーザーユニットって射程はどれ位?
A:おおよそ、10メートル前後。
Q:(テーザーユニットについて)警備ロボは一瞬しか止められないというと、どっちかというと対人向け?
A:はい、どちらかと言えば、対人対生物向けの鎮圧兵器です。
ただし警備ロボットなども動きを停められるのなら、その隙に対物ライフルなりなんなりを、
全く身動き取れない隙に叩き込んで撃破が可能ですので、近接防御としては十分有用。
Q:(テーザーユニットについて)警備ロボに効き目が薄いなら、義体とか対人にしても耐久力が高い相手も同様?
A:耐久力、というよりは電子回路や電流への強さ。
固定式のテーザーユニットは人間なら一瞬で気絶し、機械ならシャットダウンするような電流を直で流し込む武装です。
ロボット類の場合、それでシャットダウンした後、再起動するまでの一瞬〜数瞬間の間、動きを停められます。
……まあつまりは。
ロボット・人形・義体など機械類……瞬間的な機械部分の機能停止を狙える(ボロボロに劣化した機体の場合、EMP同様焼き切られる場合も……)
人間・半ミュ・ミュータントなど生物類……電流により相手の意識を刈り取る。
大体上記のような認識でお願いします。
ただし、世の中規格外だの慮外だので、機能や性質、果てには気合いでどうにかする手合いが全くいないわけではないのにご注意を……
(まあそうそういないからこそ規格外だの呼ばれるわけなのですが)
Q:電の保存タンクはどうしたの?
A:…………………………(考えてなかった、という顔)
整備の出来る技師(リッカ)がいるため、どの道フレーバーな存在となります。
その為、遺跡に置いてきたか、メンテナンス用に家に置いているかについては、ご想像にお任せします。
8340KB
続きを読む
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106